お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
すぐたま | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ネットマイル | ![]() |
セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | なし | |
年齢制限 | 12歳以上 未成年者の場合は、 保護者の同意が必要 | |
登録情報 | ニックネーム メールアドレス パスワード | |
メールマガジン | 平均1日1通 | |
ポイント有効期限 | 通常マイル: 最後にマイルを獲得して から180日間 期限付きマイル: 参加するキャンペーン毎に 有効期限が異なる | |
ポイントレート | 2マイル=1円 | ![]() |
最低換金額 | ネットマイルに依存 ほとんどの交換先が500円~ | |
換金手数料 | 一部交換先で手数料が必要 現金交換:50円~ | |
サービス終了・閉鎖 | 還元率が高くならなければ、 雲行きは怪しい (※2023年6月時点) | ![]() |
広告還元率 | 高くない (2023年6月時点) | |
クリックポイント | 単価は低いが、 グレードボーナスが 適用される | |
ランク制度 | あり 永久ゴールド会員になると、 ゴールド会員より下に 降格することはない | ![]() |
友達紹介 | あり 会員登録で300円 | ![]() |
初換金のしやすさ | かなり好条件の初換金難易度 | ![]() |
家族登録 | 家族登録は可能 1人につき 1メールアドレスが必要 | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
すぐたまの安全度
30点:15年以上の運営歴がある
すぐたまの稼げる度
30点:初換金までの難易度がかなり低い
すぐたまの危険度
-30点:不安な要素が目立つ
総評価
+30点
初換金のしさすさは、他ポイントサイトと比べてもトップクラス!!
安全性が高く、危険性のない安心して利用できるポイントサイトです。
永久ゴールド会員は、+15%の恩恵が永久に受けられる非常に強力なランク制度なのですが、その強みを活かせていない状態なのが気になる所。
安全度
+30点
危険度
-30点
総評価:
+0点
運営歴が長く安心して利用できるポイントサイト。
ではあるが、今回の検証ではサービス終了・閉鎖の香りがごまかせなかった所が不安です。
今後のサービス改善に期待。
安全度:+10点
すぐたまは株式会社ネットマイルが運営するお小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ネットマイル
(NetMile Incorporated) |
設立 | 2000年11月 |
資本金 | 50百万円 |
従業員数 | 30名 |
所在地 | 東京都港区虎ノ門三丁目7番2号 虎ノ門372ビル 3階 |
代表者 | 畑野 仁一 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://biz.netmile.co.jp |
前身であるネットマイル時代も含めると15年以上の運営歴がある、歴史の長い企業です。
すぐたまには、たまごさらだというひよこのような公式キャラクターがいますが、私的にはマイルちゃんのほうが馴染み深いですね…!!
マイルちゃんの野望とか、マイルちゃんのトレジャーハンティングとか、ポイントサイトゲーム全盛期の頃を思い出し、懐かしくなります♪
安全度:+20点
株式会社ネットマイルは、
で、ユーザーを守ってくれています。
すぐたまは12歳以上であれば利用可能ですが、未成年者の場合は保護者の同意が必要です。
すぐたまに会員登録をすると、ネットマイルにも同時に登録されます。
マイル交換先がネットマイルしかないので、これはしょうがないです。
登録に必要な情報は以下のとおりです。
特に個人を特定できる要素はありません。
すぐたまの場合、秘密の質問はネットマイルに搭載されています。
ネットマイルの秘密の質問の答えは、問い合わせする事で答えを確認する事ができます。
とは言ってもお問い合わせですので、数日はメールが帰ってこないという事も視野に入れておく必要があります。
すぐたまの退会はスマホの場合だと、画面左上にある[メニュー]⇒[マイページ]⇒[退会する]から退会手続きを行う事ができます。
退会時の注意点は、以下の通りです。
すぐたまの場合、マイル交換はネットマイルですので、気になる方はネットマイルも同時に退会する必要があります。
ネットマイルはポイント合算サイトですので、すぐたまを辞めたとして、他のお小遣いサイトを利用されている方であれば今後ネットマイルに交換する事がない場合のみ退会を行うようにしましょう。
すぐたまのメールマガジンは、平均すると1日1通くらいです。
加えて、ネットマイルからメールマガジンが届きますが不定期なので、量が増えて困るという事はありません。
すぐたまから届くメルマガは、以下の方法で配信停止することが可能です(重要なメール除く)。
すぐたまには、
の2種類があります。
それぞれの有効期限は以下の通りです。
【通常マイル】
最後にマイルを獲得してから180日間一度もマイルの獲得がない場合は、マイルが失効します。
⇒有効期限内に広告利用、アンケート、ゲーム等で通常ポイントを1マイルでも獲得で、マイルの失効を防ぐことができます
【期限付きマイル】
参加するキャンペーン毎に有効期限が異なります。
指定された有効期限が過ぎるとマイルが失効します。
⇒通常マイルを獲得しても、有効期限は延長されません
危険度:-10点
2.0%マイルとなっていて、例えば10,000円の商品を購入した場合、2%のマイルである200マイル獲得でき、円で表示すると100円というレートで実質1%という事です。
この表記は、大手ポイントサイトもリスクを負った上で撤廃(1ポイント=1円化)してきている制度で、誤解を招く危険性があります。
すぐたまは、ネットマイルにマイル移行する事が必須で、ECナビとPeXのような関係にあります。
どんな換金先でも変えられるぞ!!という位(200種類以上)、換金先があります♪
問題は最低換金額と手数料です。
最低換金額は、Vポイントへ100円(+手数料)で交換できますが、多くが500円から交換することができ、さらに手数料が必要となります。
反面、楽天銀行等の現金系の交換は500円からが基本で、手数料は若干かかる事になります。
交換手数料無料の交換先は、以下の通りです。
交換手数料無料、交換レート、交換完了予定日、使いやすさを考慮すると、Amazonギフト券やWAONポイントへの交換がおすすめです!
危険度:-20点
今回全項目の見直しを行った結果、
かなり、不安な要素が目立ってきていますね…!!
運営側がやる気を出さないと、結構ヤバいと判断します。
やる気を出してすぐたまとネットマイルを盛り上げるのであれば、なんとかなりそうな気がしますが、このまま行くともう…!!
稼げる度
+30点
最低換金額までの稼ぎやすさ:高い
ショッピング及び広告利用の還元率は高くない。
しかし、最低換金額までの稼ぎやすさは、
の三本仕立てで、あっという間に初換金できます。
登録後、最低換金額までは非常に稼ぎやすいポイントサイト。
稼げる度:0点
還元率:低い
※ただし、2023年6月8日時点。
長い目で見るなら、傾向が変化する可能性あり。
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年6月8日時点
【前提条件】
■検証広告:約2,300件の広告のランキング、タイムセール広告などから抜粋
全86件
■調査対象:
①すぐたま通常会員
②すぐたま永久ゴールド会員
③高還元サイト(すぐたまを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
まずは、86件の中で一番還元率が高い案件数を抽出します。
①9件/86件(10.5%)
②9件/86件(①と変わらない)
③76件/86件
現時点のすぐたまの還元率は、永久ゴールド会員のボーナスマイルを考慮しても低いと判断せざるを得ないと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
ですね。ただ、楽天市場など他サイトと足並みを揃える部分は揃えようとする姿勢が伺えます。
案件の一例として以下のようなものがあります。
案件名 | 一般会員 | ゴールド会員 | 高還元サイト |
---|---|---|---|
楽天市場 | 1% | 1% | 1% |
eBookJapan | 3% | 3.45% | 4% |
楽天ブックス | 0.5% | 0.575% | 1% |
楽天ペイ | 400円 | 460円 | 1200円 |
Rakuten Fashion(iOS) | 32円 | 36.8円 | 77円 |
ポイントスタジアム | 24円 | 27.6円 | 50円 |
ただ、還元率は変動するものなので、いつか還元率が上がる日がくるかも…
今回の調査結果だけでは還元率が低いとは言い切れないので、複数回の還元率比較調査を行い、還元率が低い傾向なのか?結論を出したいと思います。
イメージはこんな感じ。
※イメージ図
稼げる度:+10点
すぐたまのランク制度は、上記3つのカテゴリーで貯めたマイルに対してグレードボーナスが付与される万能型のランク制度です。
最上位のプラチナ会員になると、対象サービスで獲得したマイルに対して20%のボーナスマイルが付与されます!!
プラチナ会員になる為には、ランクアップ条件の対象となる【グレード対象】のマークが付いた案件の過去6ヶ月の「承認回数」または「獲得マイル数」によって決まります。
期間は6ヶ月で、ポイントサイトのランク制度の中では標準的な期間です。
通常は、条件となる承認回数または獲得マイル数に満たない場合降格してしまいますが、永久ゴールド会員であればゴールド会員より下に降格することはありません。
永久ゴールド会員ですが、以下2つの条件を満たすことでランクアップすることができます。
5年後…っていうのが冗談レベルで長いですが、幻でもなんでもなく5年(+10万マイル)です。
なので、利用歴の長い方しか到達しない…!!
んですよね(自慢)!!
以前はネットマイルカード作成でも永久ゴールド会員になることができましたが、現在、ネットマイルカードの新規発行が停止されています。
オイオイ…どうなってんだよ…!!
なので、ランク制度としては良く、凄まじく絵に書いた餅である永久ゴールド会員があるという判定となりました…
グレード会員制度と永久ゴールド会員について、より詳細に説明している以下の記事もあわせてご覧ください。
ショッピング及び広告利用の他にも、
でもマイルを貯めることができます。
ゲームやアンケートの頻度にもよりますが、積極的に利用しておよそ1ヶ月に30円~100円相当稼ぐことができます。
永久ゴールド会員になると、ゲームやアンケートで貯めたマイルもグレードボーナスの対象(15%)になるので、新規登録時の「特別ゴールド会員」期間を上手に使うことで効率よくマイルを貯めることができます。
ただし、ゲームやアンケートのみで最低換金額を目指す場合、年単位の利用で貯まるか貯まらないかという感じなので、どちらかと言うと、最低換金額まであと少しなのに…いう時にマイルを補うことができる“オマケ”という位置付けです。
すぐたまには、じゃらんなどの旅行予約サイトのような検索機能が付いた便利ツールがあります。
以前は、ハピタスやポイントタウンなど多くのお小遣いサイトでも採用されていましたが、次々とコンテンツ終了に…
そんな中、現在でも続いているすぐたまは、旅行案件に注力している事が伺えます。
旅行の際、どの旅行サイトを経由できるか?各旅行サイトの旅行プランは?を表示してくれる時間短縮になる便利なツールです♪
登録から24時間以内に広告利用すると、200マイル=100円もらえる新規会員限定のキャンペーンが狙い目です!!
「%mile」と書かれている広告は対象外なので、
※2023年6月9日時点
案件名 | 獲得マイル数 |
---|---|
eBookJapan | 400マイル |
music.jpTVコース
(30日間無料) |
200マイル |
Visa LINE Payクレジットカード | 3,300マイル |
ディズニーの英語システム | 200マイル |
このような「mile」と書かれている広告を利用し、24時間以内に参加履歴に反映されると達成となります。
稼げる度:+10点
すぐたまの友達紹介制度は、紹介者だけでなく、お友達もお得になれる紹介しやすい制度です。
【紹介者の特典】
さらに、ダウン報酬も受け取ることができます。
【紹介される側(お友達)の特典】
2023年6月時点では 期間限定で600マイル=300円相当がもらえます♪
登録でもらえる特典600マイルは、登録後すぐに振込予定マイルに反映され、約1ヶ月後にマイル獲得となり利用可能になります。
※ネットマイルサイトで確認できます
稼げる度:+10点
すぐたまは、
この3本の矢で、初換金のしやすさは全ポイントサイトの中でもトップクラスと言えます♪
これは、他のポイントサイトでも滅多に見かけない、かなり好条件の初換金難易度です♪
すぐたまの良い評判は、
等があります。
すぐたまの悪い評判は、
等があります。
ランク制度の還元率が高く、効率よくマイルを貯めることができる点は評判が良い反面、還元率が平均的という声も目立ちます。
また、悪い評判はマイル交換に関するものが多く、換金しづらいと感じる方も…。
ただ、100円から交換可能な交換先もあるので、初換金する為のハードルが低いというメリットがあります。
利用歴10年になる、永久ゴールド会員の私が評判を口コミするなら(自慢(笑))…
踏まえてすぐたまをどんなときに利用するかと言ったら、初換金までのボーナスは非常に優秀。
そこからは還元率の推移が高くなる事を祈るしか無い。高くならなければ、雲行きは怪しい。
ですね!!
辛口かもしれませんが、今回はマジで、データベースからも個人的見解からも、そう感じましたので…!!
すぐたま利用の危険性はなく、安全性の高いポイントサイトです。
だけど、色々と、特に目玉であるネットマイルカードを発行する事で永久ゴールド会員になれる部分が成立していないのが不安を覚えましたね。
しかも、少し動向を追えていなかった時期もありますが、昔はここまで還元率が低くなかったと思います。
このあたりに対策を打たない場合、果てしなく不安…
しかし、良い所が残っているのが初換金の部分。
ボーナスが非常に大きく、初換金のプランというものがほぼ成立していますので、ここが使い所。
この使い所すら無くなってしまった場合、もうフォローできる所はないなぁ…というのが正直な感想です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お前もしっかりと攻略されてるぜ!!
サイアクなめに あわされたいか?
大手ポイントサイトよりも優先して登録するべきなのか…?
登録しておいて損はないぜ!
これらの悩みを解決します。
本記事は、国内最大級のゲームアプリ攻略サイト「アルテマ」が運営するポイントサービス「アルテマポイント」に危険性はあるのか?評判は?について詳しく解説しています。
この記事を読むことで、アルテマポイントの危険性と安全性を知った上でお小遣い稼ぎを始めることができます!!
アルテマポイント | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社コレックホールディングス | ![]() |
セキュリティ対策 | セキュリティに対しての 配慮を行っている | ![]() |
デバイス | PC版・スマホ版あり ※案件利用はスマホ版のみ | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 年齢制限なし ただし未成年の場合は 保護者の同意が必要 | |
登録情報 | メールアドレス パスワード 電話番号 | ![]() |
メールマガジン | 登録して数ヶ月経過。 メルマガは1通も届いていない。 | |
ポイントレート | 10ポイント=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終ログインより1年間 | |
最低換金額 | 500円 デジコ経由での交換 | |
交換手数料 | 無料 | ![]() |
広告還元率 | 普通、高くはない アルテマポイントでしか 出会えない案件がある | ![]() |
コンテンツ | ログインボーナス 最大20円あり | ![]() |
デメリット | サイト内でアプリ案件の 口コミが確認できない | ![]() |
家族登録 | 記載なし | |
国外からの利用 | 記載なし |
アルテマポイントの安全度
40点:少ない情報で登録可能
アルテマポイントの稼げる度
20点:運命の出会いがあるかも
アルテマポイントの危険度
-10点:利用者の口コミが見れたらな…
総評価
+50点
アルテマポイントは、上場企業が運営、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです!!
高還元サイトと比べると還元率は普通ですが、アルテマポイントでしか出会えないゲームアプリ案件がある所が魅力です。
ゲーム攻略サイトのコンテンツの一部という位置付けなので、今後ゲームに関する膨大なデータとゲームアプリ案件を組み合わせて効率よくポイントを貯める事ができる。
超個人的見解ですが、これがアルテマポイントの完成形だと思います。
今後に期待ですね♪
■ポイントサイトってなに?
ポイントサイトは、サイト内の広告案件の利用でポイントを獲得し、貯めたポイントを現金やギフト券などに交換できるサイトのことです。
モッピーやポイントインカム、ハピタス、ポイントタウンなどが有名です。
でも、どうして広告のサービスに登録したり、ゲームアプリで遊ぶだけでポイントがもらえるの?というポイントサイトの仕組みについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
安全度
+40点
危険度
-10点
総評価
+30点
いろいろと検証した結果、アルテマポイントに危険性や悪質性はなく、ただただゲームを楽しみながらお小遣い稼ぎができるポイントサイトでした。
登録後に、アルテマポイントからお金を請求されたり、電話がかかってくるという事は一度もありません。
ゲーム攻略サイトの中にあるポイントサイトという位置付けなのに、その強み(膨大なデータ)を活かしきれていないところが改善してほしい所。
案件の難易度や、条件達成するための攻略方法など、ゲーム攻略サイトの信頼性の高い情報が見れるようになれば、伸びると思います♪
安全度:+10点
アルテマポイントは、株式会社コレックホールディングス(旧株式会社コレック)が運営するポイントサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社コレックホールディングス |
設立 | 2010年3月 |
資本金 | 52,230千円 |
従業員数 | 508名(2024年9月現在) |
所在地 | 東京都豊島区南池袋2-32-4
南池袋公園ビル |
代表者 | 栗林 憲介 |
上場・未上場 | 東証スタンダード上場 |
企業HP | https://www.correc.co.jp |
運営歴10年以上、複数の事業所を持っているので、逃げも隠れもできない企業であると判断します。
NHK受信料の契約・収納代行などで培ってきたノウハウを持つ営業代行事業と、アルテマなどのメディア事業の二本柱を持っている、信頼性の高い会社です。
安全度:+10点
株式会社コレックは、
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
安全度:+10点
アルテマポイントの登録に必要な情報は以下のとおりです。
本人確認の為、電話番号によるSMS認証が導入されましたが、登録情報に個人を特定できる要素はありません。
以前はアルテマ運営事務局宛に"退会の旨"をメール連絡する必要がありましたが、現在はサイト内に退会ボタンから退会することができます。
[マイページ]→アカウント内にある[退会手続き]に退会ボタンがあります。
登録してから1年以上経過していますが、今のところメールマガジンという機能が実装されていない状態です。
アルテマポイントで貯めたポイントは、最終ログインより1年間が有効期限となります。
有効期限内にログインがなかった場合、それまでに貯めていた全ポイントが失効してしまうので注意が必要です。
定期的にログインが失効させないためのコツだ!
アルテマポイントの場合10ポイント=1円相当なので、1ポイントで考えると0.1円相当になります。
結構ポイントが貯まっているようにみえても円に換算すると10分の1になるので、なかなかポイントがたまらないと感じる人もいるポイントレートです。
安全度:+10点
アルテマポイントの最低換金額は500円、交換手数料は無料です。
貯めたポイントは、一度デジコというデジタルギフトを提供しているサービスへ移動させ、デジコ内で各デジタルギフトへ交換します。
交換先 | 必要ポイント数 |
---|---|
デジコギフトカード500円 | 5,000ポイント |
デジコギフトカード1,000円 | 10,000ポイント |
デジコギフトカード5,000円 | 50,000ポイント |
デジコギフトカード10,000円 | 100,000ポイント |
交換可能なデジタルギフトは以下の通りです。
経由先であるデジコについて詳しくは、こちらの記事をご確認ください。
貯めたポイントを現金に交換したい場合は、「PeXポイントギフト」へ交換することで現金化できます!!
ただし、PeXから銀行振込する際に手数料が50円~200円かかるということを頭に入れておいてください。
ポイント交換する際に追加で以下の情報と、メール認証が必要です。
出典:アルテマウェブサイト(https://altema.jp/giftcard)
交換できないときは、ユーザー情報の登録が完了しているか確認してみましょう。
詳細な住所、そしてなにより電話番号は必要ないので、決定的な個人情報を入力する訳ではありません。
もう少し最低換金額が低いほうがいいな、現金化する際に手数料がかかるのはもったいないな…と考えている方には、100円から交換可能、銀行振込する際の手数料無料のポイントタウンがおすすめです!!
ポイントタウン登録はこちら
ポイント獲得履歴やポイント交換等はパソコンからでも可能ですが、案件利用ページへ移動できるはスマホからのみとなります。
危険度:-10点
ポイントサイトにもよりますがアプリ案件の詳細画面で、
を確認できるサイトもあります。
こんな感じ。
口コミが見れる場合「案件の難易度」や「期間内に達成できる案件か」といった評判や情報を参考にできるので、ゲームをインストールしてゲームを始めたものの…
といった成果達成条件が厳しい案件を避けることができます。
現状、アルテマポイントでは利用者による口コミや成果到達目安がサイト内で見れないので、事前に「ゲーム名+ポイ活」などで検索して情報収集することで、効率よくポイントを貯めることができます。
メディア事業を拡大させようとしている今、主力であるゲーム攻略サイト「アルテマ」を辞める理由がないですね。
唯一の懸念と言えば、アルテマポイントを全面に押し出していない事。
アルテマポイントは、アルテマに付いたポイントサイトの位置付けなので、採算が合わなくなれば閉鎖も考えられます。
ただ現時点では、電話認証が必要になったくらいなので当面閉鎖する可能性は低いと判断します。
稼げる度
+20点
最低換金額までの稼ぎやすさ:普通
案件の還元率は普通ですが、アルテマポイントでしか扱っていない案件があったり、ログインボーナスや口コミなどで手軽にポイントが貯まる所が良い。
出典:アルテマウェブサイト(https://altema.jp/giftcard)
稼げる度:+10点
・ポイントインカム
・モッピー
・COINCOME
結論としては、全体的に還元率は高くないが、アルテマポイントでしか扱っていない案件があるので、ゲーム案件でポイントを稼ぐ最後の砦としてアルテマポイントがあります!!
例えば、You Tubeやゲームアプリの途中で見たゲームアプリが面白そうだったので、アプリをダウンロードしてプレイしたいと思っているとします。
既にポイントサイト等を利用しゲームアプリで稼げる事を知っている方であれば、いつも利用しているポイントサイトに該当アプリが掲載されていないかを検索すると思います。
いつも利用している3つのポイントサイトを検索しても、該当するゲームアプリがない…
という状況になっても、もしかしたらアルテマポイントだったらあるかもしれません。
この事実は、アルテマポイントの事を知らないとどうにもならないので、当サイトをきっかけに知っていただけたら幸いです。
ポイントサイトの存在を知らなかった方であれば、評判や口コミを調べた時に"ポイントサイトを経由してこのゲームで遊ぶとお小遣いが稼げる"と紹介しているブログと出会うと思います。
そのブログでは別のポイントサイトが紹介されており、そのまま紹介されているポイントサイトに登録。
だけど、その紹介されたポイントサイトには該当するゲームアプリがない…
という状況になっても、もしかしたらアルテマポイントだったらあるかもしれません。
この事実は…(同上)
今回アルテマポイントに掲載されているゲーム案件から67件を抜粋、ゲームアプリ案件に強い3つのポイントサイトと比較した結果は以下の通りです。
対象案件数 | |
---|---|
最高還元率 | 2件 |
アルテマポイントのみ掲載 | 3件 |
現状、高還元サイトと比べて還元率は高くはありませんが、中には最高還元率で出ている案件もあるので、還元率としては普通ですね。
あとはポイントインカムやCOINCOMEのように、ゲームアプリ案件でポイントが付かなかったときにポイントを保証してくれる制度があれば、より安心して利用できるんですけどね。
つまり、利用するに足る価値がアルテマポイントにはある!!って事だよ
この期間中は、ハードルが低い案件もお得にポイント獲得できるチャンスだ
アルテマポイントには、
があります。
SKYFLAG広告とAppDriver広告とは?を超簡単に言うと、各会社の取り扱っている広告詰め合わせセットです。
なので、別企業が運営する広告詰め合わせセットなので、被っている案件もありますし、片方にしかない案件もあります。
どっちで利用するほうがいいか…よく見比べることを推奨するぜ
SKYFLAG広告はアルテマポイントにしか掲載されていない案件が多い、AppDriver広告は案件数がめちゃくちゃ多いという特徴があります。
2つを合わせると、アルテマポイントにしかない案件もあって、掲載案件数が多いので利用しやすいと言えますね。
ゲームアプリ案件以外の案件の場合、大手ポイントサイトのほうが高還元、案件数も豊富ですので、併用して利用するのであればゲームアプリ案件のみアルテマポイントで挑戦するといった使い分けもおすすめです。
出典:アルテマウェブサイト(https://altema.jp/giftcard)
稼げる度:+10点
アルテマポイントでは、ログインするだけでボーナスとして10P=1円獲得できるので、ポイントがまったく貯まらないという事はありません。
期間中に累計10日(5日目と10日目にはもらえるポイントがアップ)ログインで、最大200ポイント=20円獲得できるので、毎月開催であれば換金までの道のりを助けてくれる存在です。
私もログインしてポイントをコツコツ貯めていますが、スキマ時間サクッとポイント獲得できるところが良いですね♪
出典:アルテマウェブサイト(https://altema.jp/giftcard)
アルテマには、ゲームをプレイしていて分からない事があった時に質問できるQ&Aコーナーがあります。
このQ&Aコーナーに投稿された質問に回答することでもポイントを貯めることができます。
ポイントが付与される条件は以下の通りです。
ゲームの知識を活かして、ポイントを貯めることができます。
ゲーム案件などをコツコツ頑張ったとして、1ヶ月あたり500円~2,000円程度のお小遣いを獲得している方が多いようです。
積極的に案件利用することで、月5,000円~10,000円獲得することも可能です!!
アルテマポイントの評判・口コミが少ないので、再検証時に評判・口コミを追記させて頂きます。
ですので、今回は私が評判を口コミするなら…というスタイルで書かせて頂きます。
と書きますね。
ゲーム攻略サイトとしての評判・口コミを書いたら短編小説もかくや…!!という位の長文が書けそうですが、主旨違いなので辞めておきます…!!
アルテマポイントは、SNSアカウント(LINE・Twitter・Facebook・Googleアカウント)やメールアドレスで会員登録でき、30秒で簡単に登録が完了します。
■アルテマポイントの登録手順
1.ゲームプレイで稼ぐならアルテマポイントの会員登録ページにアクセス
2.メールアドレスとパスワードを入力する
3.登録完了!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
いま気になっているのは「POM(ポム)」ってポイントサイトだけど、あまり評判が良くないのか…?
その後のPOM(ポム)では、偽キャンペーンのような詐欺行為は確認されていないぜ。
ただ、大手ポイントサイトを差し置いてまでPOM(ポム)を利用する理由は見当たらないな…
これらの悩みを解決します。
本記事は、ポイントサイトPOM(ポム)に危険性はあるのか?評判は?について詳しく解説していますので、この記事を読むことで、POM(ポム)の危険性と安全性を知った上でお小遣い稼ぎを始めることができます!!
POM(ポム) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社メディアラスタライズ | |
セキュリティ対策 | JAPHICマーク取得 | ![]() |
デバイス | PC版・スマホ版あり ※登録はスマホ版からのみ | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 特になし | |
登録情報 | 決定的な個人情報を 入力するわけではない | |
メールマガジン | 大体1日1通~3通くらい | |
ポイントレート | 10ポイント=1円 | |
ポイント有効期限 | 6ヶ月(180日)以上サイトへの ログインがないとポイント失効 | |
最低換金額 | 500円 | |
交換手数料 | 直接現金へ交換する場合:300円 | |
クリックポイント | 毎日ガチャ ログインボーナス ポイント付きメール | ![]() |
広告還元率 | 全体的に低め | |
友達紹介制度 | ・お友達の会員登録日から 7日間経過で100円もらえる ・4ティア制度(最大50%分還元) ※禁止表現あり | ![]() |
デメリット | もう少し怪しさを 払拭してほしい | ![]() |
家族登録 | 記載なし | |
国外からの利用 | 不可 |
POM(ポム)の安全度
10点:セキュリティ対策はしている
POM(ポム)の稼げる度
20点:コツコツポイント獲得できる
POM(ポム)の危険度
-20点:勘違いしそうな表記が気になる…
総評価
+10点
以前は、悪質と言われていたキラキラウォカーやマネキンのように癖が強い傾向のお小遣いサイトでしたが、危険性というものが少なくなり、他ポイントサイトとほぼ同一となったのが現在のPOM(ポム)です。
ただそれだけに…POM(ポム)を率先して利用する理由というものに乏しく、大手ポイントサイトを差し置いてまでPOM(ポム)を利用する理由というものが見当たらず、大手お小遣いサイトから利用した方がいいという結論に至ります。
ポイント還元率の高さ、サイトの見やすさなど、まったく別ものなので驚くと思います。
やはりPOMとの差を1番に感じることができるモッピーが登録するならオススメです♪
ただ、お小遣いサイトには気にいる、気に入らないというのがあり、POM(ポム)の方が素敵で、長い付き合いができるかどうか?というのは人それぞれですので、利用するのは全然ありです。
安全なお小遣いサイトです。
手作りバナー、POM公式サイトへ移動します!!
POM(ポム)が危険・詐欺・悪質と呼ばれる要因は、大きく分けて2つ考えられます。
一つ目はマネキン吉野家の偽キャンペーン騒動、二つ目は「ポイント交換できない」という口コミです。
詳細は、以下をご覧ください。
安全度
+10点
危険度
-20点
総評価
-10点
安全性はそれなりに高く、ユーザーを守ってくれる姿勢は伺えるのですが…
Apple Gift Card等が当たったかと勘違いしてしまいそうな表記が問題です。
当選じゃないよ、抽選だよ…です。
「おめでとうございます」と表示された時には、面倒でも注意事項を読むことで、思っていた通りの内容か?を把握することができます。
POM(ポム)は、インターネット関連ビジネスを企画・制作・運営まで行っている株式会社メディアラスタライズが運営するお小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メディアラスタライズ
(MEDIA RASTERIZE Co.,Ltd.) |
設立 | 平成19年4月 |
資本金 | 1,000,000円 |
従業員数 | 10名 |
所在地 | 東京都墨田区向島3-29-13-301 |
電話番号 | 03-6657-4280 |
代表者 | 高橋夕輝 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://m-rr.jp |
累計会員数は18万人以上、運営歴10年以上とポイントサイトの中でも長めですので、サイト閉鎖しにくいと考えられます。
ストリートビュー
数年前からずっと気になっているのですが、会社HPにPOM(ポム)についての記載がないんですよね…。
後ろめたい事が何もないのであれば、POM(ポム)は株式会社メディアラスタライズが運営しているサービスである事を隠す必要はないと思いますけどね!!
以前樹脂設計を行っていたオレとしては、ちょっと懐かしい名前だぜ!!
画像引用:JAPHICマーク公式サイト
安全度:+10点
株式会社メディアラスタライズは、
で、ユーザーを守ってくれています。
POM(ポム)がJAPHICマークを取得した理由として考えられるのは、価格がリーズナブル、短期間で取得可能とプライバシーマークよりも金銭的・負担軽減であることから選んだ可能性が高いです。
POM(ポム)の登録は、以下の方法で行うことができます。
今回私はフリーメールアドレスで登録しました。
POM(ポム)に必要な登録情報は以下の通り。
が必要です。
名前、詳細な住所、そしてなにより電話番号は必要ないので、決定的な個人情報を入力する訳ではありません。
以前この手のポイントサイトは、本当に退会手続きできるのかわからないような高度な退会方法でしたが、現在は右上にある[三]⇒[会員情報]⇒[登録解除はこちら]から簡単に退会できるようになっています。
POM(ポム)は以前からツワモノ系お小遣いサイトの中では退会しやすかったのですが、リニューアルの結果、簡単に退会を行う事ができるようになっています。
↓画像付きで退会方法を解説しています。
メールマガジンは、大体1日1~3通位です。
登録時は特に多いですが、次第に少なくなってくるイメージです。
メールマガジンの内容的にはお得な広告、キャンペーンのお知らせが主体で、クリックで1ポイントを獲得できるものもあります。
POM(ポム)から届くメールマガジンが迷惑・うざいと思っている方に向けて、メルマガの配信停止・解除する手順を解説します。
以下の手順を行うことで、POM(ポム)からのメールを完全に停止させる事が可能です♪
ポイントがもらえる広告ではない怪しげな広告は、タップしないように注意しましょう!
POM(ポム)のポイントレートは、10ポイント=1円です。
1,000pt⇒100円
10,000pt⇒1,000円
と、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。
POM(ポム)では、ポイント有効期限というものはありませんが、6ヶ月(180日)以上サイトへのログインがなかった場合は退会とみなされ、その時点で貯めたポイントは全て無効になります。
昔は2ヶ月以上という厳しい条件でしたが、現在は大手ポイントサイトであるモッピーやポイントインカムと同じ期間がポイント失効の条件となっています。
POM(ポム)は、最低換金額が500円、現金への交換に300円の手数料がかかります。
ちょっと交換先の種類は少なめですが、
といったポイント交換サイトに一度交換することで交換先の選択肢が増えるので、せっかくポイントを貯めたけど交換先がなくて困る…という事はありません。
POM(ポム)で貯まったポイントは、以下の方法で利用できます。
■PeXがおすすめな方
であればPeX経由がおすすめです。
99円相当のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できたりと、常に1%お得に交換することができます♪
■ドットマネーがおすすめな方
であればドットマネー経由がおすすめです。
POMから直接現金へ交換すると一律300円という高い手数料が必要ですが、ドットマネー経由で現金化をすると手数料無料で貯めたポイントすべて現金化することができます。
ポイントタウン登録はこちら
危険度:-20点
上記は、通常より多くポイントがもらえる24時間限定ボーナスキャンペーンの画像ですが、「必ずもらえます」や「おめでとうございます」といった表現…
以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…
他にも、以下のようなキャンペーンが開催されていることがあります。
よし、Apple Gift Card3,000円分 あたったぜ!
と思われるかもしれませんが、これトップページのバナーをタップしただけでもらえるボーナスポイントがGETできたよの「おめでとうございます」なので…この時点でApple Gift Cardをもらえることが確定したわけではありません。
『Apple Gift Card3,000円分プレゼント』は、抽選によるキャンペーンです!!
ですので、条件達成(広告利用)⇒キャンペーン応募⇒抽選により当選者決定という流れになります。
現状としては、ドットマネーに交換すると1%増量で交換できるコラボキャンペーンが実施できていることから、安定した収入を得られていると考えられますので、サービス終了・閉鎖の危険性はないと判断します。
稼げる度
+20点
最低換金額までの稼ぎやすさ:普通
コツコツとポイント獲得できるコンテンツだけで最低換金額である500円に達するには時間がかかるので、スマホ版であるアプリ広告などの案件もこなしていくことができれば換金までの道のりを短縮できます。
ただし、楽天市場やYahoo!ショッピングといった定番ショップが掲載されていなかったりと、ちょこちょこ大手ポイントサイトのようにはいかないので、他ポイントサイトを利用したことがある方からすると、物足りなく感じてしまうことも…。
報酬単価も大手ポイントサイトと比較すると、正直POM(ポム)の優先度は低めですので換金までに時間がかかってしまう可能性があります。
手軽にポイント獲得したいという気持ちが強いか?によって、POMを優先すべきか変わってくるぜ
報酬単価の高さを優先するのであれば、大手ポイントサイトモッピーがおすすめです♪
稼げる度:0点
還元率:低め
※ただし2023年6月23日時点
長い目で見るなら、傾向が変化する可能性あり
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年6月23日
【前提条件】
■検証広告:約500件の掲載広告をカテゴリ毎に上から各10~20件ずつ抽出
■調査対象:
①POM(ポム)
②高還元サイト(POMを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①10件/100件(10%)
②97件/100件
この結果から、POM(ポム)の還元率は低めと判断しました。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
他ポイントサイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出ている案件があったり、他サイトでは扱っていない案件がある一方、楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAYマーケット、dショッピングなど定番ショップが掲載されていません。
全体的にリピートOKの案件数が少なめなので、積極的にいろいろな案件に挑戦できる方であれば、継続してポイントを稼ぐことが可能です。
稼げる度:+10点
案件利用の他にも、毎日ガチャ、ログインボーナス、アンケート、ポイント付きメールなど、やれば確実にポイント貯まるコンテンツがあります。
毎日ガチャは1日1回引くことができ、検証時には3pt=0.3円獲得できました。
ログインボーナスはログインするだけで2ptもらえ、ログインスタンプがすべて埋まると86ポイント=8.6円獲得できます。
POMアンケートに答えることでもポイントを獲得できます。
ポイント付きメールは、クリックで1ptもらえるメールが1ヶ月30通以上届くことがあるので、ポイントを補うことができるオマケ程度ですが稼ぐことができます。
どれももらえる単価は低いですが、誰でもサクッとポイント獲得できるので、忙しいときでもログインついでに参加することができます。
稼げる度:+10点
お友達が友達紹介URL経由でPOMへ会員登録を行い、7日間経過すると友達紹介ポイント1,000pt=100円がもらえます。
4ティア制度なので、友達が「pt対象広告」で獲得したポイントの数%が紹介者に「友達アクションpt」として付与されます。
あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの50%、
友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの30%、
友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの20%、
4ティアまで成立していれば最大100%還元ということになります。
もう1つ目を引くのが、禁止表現の例です。
いや、至極まっとうな事を言っているし、行き過ぎた表現はNGです。
何度も言いますが、行き過ぎた表現は、運営する側も紹介する側もNGです。
素直に受け取ればそう思えるのですが、本当にPOM内で「〇〇プレゼント」といったキャンペーンを開催していたとして、普通に利用者が「いまキャンペーン中で〇〇がもらえてお得だから」と紹介したとします。
他のお小遣いサイトであれば、キャンペーンでいまこれがもらえるよ♪と実際に開催されているキャンペーン特典であれば紹介することは禁止されていないと思います。
ではなぜPOMでは禁止されているのか?
そこの部分を紹介されて困ることがあるのか?
と私のように危険性ばかりを検証していると怪しんでしまうように…。
Twitterに多かった良い評判は「手軽」、悪い評判は「評判が良くない」が目立ちます。
POM(ポム)の良い評判は、
等があります。
POM(ポム)の悪い評判は、
等があります。
私が口コミ投稿するなら、
反面、毎日気軽にポイント獲得できるところは良い。
ですね。
POM(ポム)・Point anytime(ポイントエニタイム)・ポイぷる、この3つのサイトは、
という共通点があります。
結論としては、3つのサイトの優先度はポイントエニタイム>ポイぷる>POMとなります。
3つのサイトを徹底的に比較した結果を表にしました。
Point anytime(ポイントエニタイム)・ポイぷるよりも案件数が少なく、最低換金額が500円からと、他2つと比べると使いにくいと感じる事から、同システムのサイトを比較した場合だとPOM(ポム)の優位性が低いです。
運営会社としては、来所案内されていない所に自分が行けるか?という面で不安が残りました。
他の2つは、来社できる環境が整っているオープンな運営会社であったり、POM(ポム)同様自分が行けるか?という面で不安が残るもののSNSで情報発信している事を踏まえ判定を付けています。
やらかしの項目について詳しくは本記事のコチラを見てもらえれば分かります。
本当に簡潔に言うと、ポイントサイト事業として歴史に残る黒判定された”やらかし”と、少なくとも同じマネジメントを行っていたという事です。
現在のPOM(ポム)にも、やらかしを連想させる行為がまだあるというところが改善して欲しい所。
長くなりましたが、昔やっていたアウトな手法により、悪い評判のPOM(ポム)と良い評判のPOM(ポム)が乱立。
少しの粗も目立ちますし、悪い評判が立ちやすくなっていますが、現在は安全なお小遣いサイトです。
ただ、現状他の大手お小遣いサイトやアプリを優先してPOM(ポム)を利用する"理由"というのは、正直見つけられないですね…!!
稼げないという事はありませんので、気になる方、気に入った方であれば、利用を検討しても良いです♪
手作りバナー、POM公式サイトへ移動します!!
下記のリンクは、強者系お小遣いサイトの一覧で、POM(ポム)を除き、全てのポイントサイトが閉鎖されています。
"強者系お小遣いサイト"という判定をさせて頂いているポイントサイトにおいては、常に下記のような勧誘方法が行われていました。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
セゾンポイントモール | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社クレディセゾン | ![]() |
セキュリティ対策 | あり | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし (2022年10月をもって終了) | |
年齢制限 | 12歳以下(中学生を除く) | |
登録情報 | カード会員でないなら メールアドレス 氏名 性別 誕生日 郵便番号 | |
メールマガジン | 設定で0も可能 | ![]() |
ポイントレート | 1ポイント=約5円 交換先によりレートが変わる。 | |
ポイント有効期限 | 永久不滅 | ![]() |
最低換金額 | 電子マネーでは1000円 セゾンカードで大きく変動 | |
換金手数料 | 無料 | |
サイトのデザイン | サイトが軽い | ![]() |
掲載広告 | Amazonが利用できる人が制限されている | ![]() |
クリックポイント | ルールが複雑だが 結構ある | |
アンケート | 多い | ![]() |
メリット・デメリット | セゾンカードがないと、 数多くのメリットを失う | ![]() |
広告還元率 | 低い | ![]() |
家族登録 | 可能 | |
ランク制度 | ないが カード会員依存は強い | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
大手の特徴である、還元率が低いのをモロに再現しているポイントサイトです。
大手会社が運営しているので宣伝方法がCMだったりと、何かとスケールの大きいお小遣いサイトですが、還元率に影響していないかが不安…。
セゾンポイントモールは、セゾンカードを持っていない方でも利用することができますが、会員の違いによる制限があることから、持っている方に向けてのお小遣いサイトという状態です。
セゾン系のカードを持っていると良いが、持っていない場合微妙と言わざるを得ない。
セゾンポイントモール利用における、危険性について説明していきます。
安全度:+10点
セゾンポイントモールは、株式会社クレディセゾンが運営するポイントサイトです。
クレディセゾンは、よくもこんな大手が…というくらいの大企業、セゾンカードを発行するクレジットカード会社です。
書くまでもないかもしれませんが、ただ規模というと調べないと中々見ないものなので。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社クレディセゾン |
設立 | 1951年5月 |
資本金 | 759億29百万円 |
従業員数 | 3,764名 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1
サンシャイン60・52F |
上場証券取引所 | 東京(プライム市場) |
企業HP | https://corporate.saisoncard.co.jp/ |
典型的な大企業です。
本来+2を付けるのですが、ポイントサイトという事業が1つの手段でしかないので、若干評価を下げています。
以前は「永久不滅.com」という名称でしたが「セゾンポイントモール」へ変更となりました。
安全度:+10点
プライバシーマークは、言うまでもなく永久不滅であります。
この会社規模でなかったら超危険です。
SSLについても、言うまでもなく永久不滅で導入されていて、登録ページ等、大事な情報を入力する際にはSSLで通信間の情報を守ってくれます。
セゾンポイントモールの場合、永久不滅ポイントが貯まるセゾンNetアンサーID・UCアットユーネットIDでもログイン可能。
永久不滅ポイント対象のカードは持っていないという方でも、メールアドレスを登録すれば利用できるようになります。
今回は、メールアドレスでの登録方法をご紹介します!
こちらのバナーを押すと、セゾンポイントモールの登録画面に移動します。
ページ遷移後、ページ上部の[初めての方]⇒[新規登録はこちら]から登録手続きを行います。
場所が少々わかりにくいので、下記画像をご確認ください。
カードを持っている場合はこれに当てはまらないですが、メールアドレスで登録する場合、
で、ギリギリ個人を特定できません。
これまたカードを持っているかで変わっていますので、メールアドレスでの退会方法です。
メールアドレスでの退会は、セゾンポイントモールにログイン⇒上部にある[登録情報変更]⇒[セゾンポイントモール退会]より手続きを行います。
むしろ、カードを持っている場合、あんまり退会しようとは思わないでしょうね。
退会時の注意点としては、
以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。
安全度:+10点
メールマガジンはそれ程届く訳ではありませんが、設定で最初からメールマガジンを受け取らないにすれば、メールマガジンをほぼ0にする事が可能です。
登録時に、メルマガ配信設定を希望した場合、セゾンポイントモールにログイン→上部にある[登録情報変更]→[基本情報の登録・変更(メールアドレスなど)]から、メルマガ配信停止が行なえます。
チェックを外す事で、メールマガジンの配信を停止できます。ただし重要なお知らせや、ポイント付与などは停止する事ができません。
配信停止後、2~3日はメールマガジンが配信る可能性があり、その後停止となります。
永久不滅ポイントは、広告利用の還元率は1ポイント=5円ですが、ポイントを交換するときには1ポイントあたりの単価が変わります(約4円~5円)。
交換先によっては、実質還元率が下がってしまう場合もあるぜ…
その他ポイントレート | |
---|---|
アクションポイント | 100P=永久不滅ポイント1P |
リサーチポイント | 100P=永久不滅ポイント1P |
安全度:+10点
ポイント有効期限がありません。
まあこれが永久不滅でなかったら期限半年ポイントとかに改名して欲しいですよね。
貯めた永久不滅ポイントは、オンラインストアSTOREE SAISON(ストーリーセゾン)で利用できます。
この他にも対象のセゾンカードを持っている方であれば、月々の支払額に永久不滅ポイントを使うことができる「ポイントdeお買い物サービス」にも利用できます。
セゾンカードを持っているか、持っていないか(オープン会員)による交換できるものの違いをまとめると、次のようになります。
■セゾンカードを持っている方の場合
STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で、
などに交換できます。
例えば、STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で交換できる主な電子マネーやギフト券を確認してみると、交換するアイテムによって、最低換金額や1ポイントの価値が異なります。
交換先 | 最低換金額 | 1Pの価値 |
---|---|---|
Amazonギフトカード | 100P⇒400円分 | 4~5円 |
dポイント | 100P⇒450dポイント | 4.5円 |
Pontaポイント | 100P⇒450P | 4.5円 |
nanacoポイント | 200P⇒920P | 4.6円 |
ANAマイル | 200P⇒600マイル | 3円 |
JALマイル | 200P⇒500マイル | 2.5円 |
ドットマネー | 200P⇒900円分 | 4.5円 |
交換先によっては、ポイントの価値が下がる場合もあるんだな…
例えばPontaポイントの場合、交換手数料と思われる10%分がかかっているから1P=4.5円の価値で交換することになるって事だ…
■セゾンカードを持っていない方(オープン会員)の場合
セゾンカードを持っている人と持っていない人の差は、電子マネーやギフト券に交換できるかできないかです。
STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で、
に交換することはできますが、
には、交換することができません。
ですので、セゾンカードを持っていない方(オープン会員)の永久不滅ポイントの使い方としては【STOREE SAISON(ストーリーセゾン)のポイント移行・ギフト券カテゴリ以外のアイテムに使用する】かになります。
いくつか家電やグルメなどの1ポイントあたりの価値を確認しましたが、1P=4.5円として利用することになります。
アイテム | 最低換金額 | 1Pの価値 |
---|---|---|
お米 | 1,500P⇒6,750円 | 4.5円 |
トースター | 2,900P⇒13,050円 | 4.5円 |
ゲームソフト | 1,300P⇒5,850円 | 4.5円 |
飲料 | 600P⇒2,700円 | 4.5円 |
安全度:+10点
サイトは軽いし超キレイです。金のかけ方がちがいますね~。
これだけのコンテンツを詰め込んでいるのに、このスピードは素晴らしいです♪
アクセスが少ない…CMまで展開しているのにそれはないと思います。
危険度:-10点
Amazonの広告があるのはおそらくセゾンポイントモールと後2、3のポイントサイト位、いずれも超大手のものしか存在しないです。
セゾンポイントモールを経由してAmazonでお買い物すると、商品カテゴリによっては最大9倍ものポイントをもらうことができます。
ですがセゾンカード・UCカードを持ってないと利用できません。
という訳で、カードを作りましょう!!…?と思えるかな…。
稼げる度:+10点
ゲームやアンケートなどのコンテンツがありますので、広告利用しないとポイントを貯める事ができない訳ではありません。
ゲームなどは「アクションポイント」、すごろくゲームは「永久不滅ポイント」、アンケートは「リサーチポイント」が貯まります。
アクションポイントまたは、リサーチポイントが100ポイント貯まる事で1ポイントの永久不滅ポイントへ交換できます。
稼げる度:+10点
セゾンポイントモールでは、永久不滅リサーチという、リサーチパネルと提携したアンケートとトップページから行くアンケートがあり、両方利用するとかなりのポイントを貯める事ができます。
事前にリサーチパネルに登録したり、ECナビに登録していて既にリサーチパネルに登録している場合は利用できません。
リサーチパネルはECナビを運営する株式会社DIGITALIOのグループ会社ですから…。
優遇されるのは仕方がありません。
永久不滅ポイント対象外カードであれば持っているという方の場合、セゾンポイントモールに登録後「カード保有宣言」をする事で、
ようになります。
下記の画像のカードが、永久不滅ポイント対象外カードの一例となります。
カード会社のポイント、永久不滅ポイント、購入サイトのポイントと3重でポイントを貯める事ができます♪
危険度:-20点
以前はセゾンカードがないと登録すらできない状態でした。
現在はメールアドレスで登録できますが、数多くのメリットを失うことになります。
目を引くAmazonが利用できないのは痛い。
危険度:-10点
1ポイント=5円という全く新しいレートですが、ショッピングの換金額は総じて低い。
なにかしら2倍とかついているが、それでも低い。
セゾンカード・UCカードを持っている方であれば、最大倍率のポイントが適用され、お得にポイントを貯めることができます。
総合的な稼ぎやすさであればモッピー、ネットショッピングをよく利用される方であればハピタスがオススメです。
こんなもん企業の大きさからポイントタウンしかライバルにならないでしょう。
ポイントタウンでも、親元の企業の力は敵わないです。
セゾンカードを持っているという前提で考えた場合、コンテンツ量は互角なのではないかと思います。
ただ還元率は圧倒的にポイントタウンの方が高いです。
ポイントサイト経由の手間を無くすコンテンツを双方用意していますが、ポイントタウンの方がGoogle Chromeツールバーをインストールするだけですので楽です。
一番の違いは、永久不滅ポイントを制限なしで利用するにはセゾン系のカードが必要な事。
ポイントタウンは電話認証こそありますが、固定電話でも可能な本人確認の為に必要な為だけですし、利用の制限という所が私的に一番引っかかる所で、それが当サイトの評価を決定づけています。
簡単に利用でき、簡単に辞める事ができるフットワークの軽さ、お小遣いサイトにおける日本国憲法で例えるなら、基本的人権の尊重クラスで重要なのではないかと思います。
セゾンポイントモールは、セゾンカードを持っている方に向けてのお小遣いサイトという状態です。
それがCM等で有名になり、セゾンカードを持っていない方でも利用できるようになった状態です。
これが何を意味するか…?というと、通常のお小遣いサイトは、言い方は悪いですが、あの手この手を使って新規会員を獲得していかないといけません。
友達紹介も手段の1つですし、高還元キャンペーンや、そのお小遣いサイトだけの特徴というものがあります。
に対し、セゾンポイントモールはどうかというと、これも言葉悪く言えば自動的にセゾンカードを持っている方が会員になってくれる為、積極的な友達紹介を行わなくとも運営が成り立つという事になります。
ですのセゾンポイントモールの場合、そこまで採算度外視のキャンペーンを行わなくても良いですし、最悪現在のセゾンポイントモールのように、セゾンカードを持っている方を優遇しておけば良いのです。
どうなれば良くなるか…?要はセゾンカードからくる会員に頼らなくなればいいという事になります。
が、セゾンカードの為のお小遣いサイト、現在のセゾンポイントモールはそれで運営が成り立っていますので、セゾンカードのお小遣いサイトという前提が崩れなければ大きな改善はないという事になります。
というか、セゾンカード前提のお小遣いサイトが崩れた時、お小遣いサイト業界から撤退してしまうかもしれません。
…大手企業で、お小遣いサイトがサービスの1つである場合、この可能性が否定できないんですよね…。
セゾンポイントモールの良い評判は、
等があります。
セゾンポイントモールの悪い評判は、
等があります。
セゾンポイントモールはセゾン系のカードを持っていればこそ真価を発揮するお小遣いサイトですので、Amazonギフト券でポイントが貯まる、最高倍率が30倍でポイントが貯まりやすいといったセゾン系のカードを持っている方からの良い評判が目立ちます。
また、セゾンカードを持っていなくてもメールアドレスで登録できる点について良い評判がある反面、利用に制限があるためカードを持っている方よりもポイントが貯まりにくいという声もありました。
私が評判・口コミをするなら…
ですね。
以下は、セゾンポイントモールで気になっていた事について記録を残す意味でも、懸念していた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。
他のお小遣いサイトは紹介制度とかで宣伝しているのに対し、セゾンポイントモールはCMで宣伝する為、知名度としては高いのですが、紹介制度で宣伝しているサイトに比べると予算がかかる為、様々な所で費用を抑える必要があるでしょう。
逆にCMで宣伝している事が私にとって、セゾンポイントモールを稼げないと思わせる一員ともなりました。
「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。
詳しくはタップorクリックで確認できます。
なんというか、目的が、セゾンカードを登録してもらうなんですよね。
クレジットカードを登録してもらう為にあるようなもんだから、力の入れようも自然とクレジットカード登録方向になっています。
セゾンカードを登録すると特典がありますよ!!が強すぎてやる気になりませんでした。
Amazonも利用できないですもん。
意味ないです。
セゾンカードを既に持っているのなら良いですが、持っていない方は永久不滅な事がかえって腹立つサイトになります。
セゾンカードを持っていて、なおかつセゾンポイントモールだけの利用であれば稼げるのではと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
シュフー(Shufoo!) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ONE COMPATH | ![]() |
セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 ISO27001取得 SSL導入 | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方あり | ![]() |
年齢制限 | 記載なし | |
登録情報 | 郵便番号または住所 メールアドレス パスワード ニックネーム 生年月日 性別 | |
メールマガジン | 平均1~3通程度 | ![]() |
ポイントレート | - | |
ポイント有効期限 | 最終ログイン日から1年間 | |
最低換金額 | 10ポイントから応募できる | |
交換手数料 | 無料 それ以前の懸賞応募のみ | ![]() |
ポイント獲得 | 最低85ポイントは毎月獲得できる | ![]() |
ランク制度 | ログインで上位ランクが目指せる | ![]() |
懸賞に応募 | 3ヶ月継続で最高ランクでの応募が可能 | ![]() |
家族登録 | 記載なし |
シュフー(Shufoo!)の安全度
40点:セキュリティには気を配っている
シュフー(Shufoo!)の稼げる度
30点:お小遣いサイトとコラボしているものもある
シュフー(Shufoo!)の危険度
-20点:ポイント交換先が…
総評価
+50点
当記事ではシュフー(Shufoo!)の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサービスか?口コミや評判は?について解説します。
結論から言うと、ポイント交換先が懸賞に応募するのみなので、現金や電子マネーなどと交換できなくても、チラシも見れて無料で懸賞も楽しめるならOKという人にシュフー(Shufoo!)はおすすめです。
ポイントサイトとコラボしているので、そちらで利用すれば貯めたポイントを現金や電子マネーなどに交換できる。
安全度:+10点
シュフー(Shufoo!)は、株式会社ONE COMPATH(ワン・コンパス)が運営する電子チラシサービスです。
以前は大手印刷会社のTOPPANホールディングス株式会社(旧凸版印刷株式会社)が運営していましたが、2019年4月1日よりTOPPANホールディングス株式会社のグループ会社である株式会社ONE COMPATHがシュフー(Shufoo!)の事業を継承しました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ONE COMPATH |
設立 | 1997年1月 |
資本金 | 5億円 |
従業員数 | 143名(2024年4月時点) |
所在地 | 東京都港区芝浦3-19-26
トッパン芝浦ビル |
代表者 | 早川 礼 |
上場・未上場 | 未上場 |
株主 | TOPPAN株式会社 |
企業HP | https://onecompath.com/ |
親会社のTOPPANホールディングス株式会社は、日本の印刷業界を引っ張ってきた存在でメチャメチャでかい会社です。
企業の大きさは最強クラスですが、お小遣いサイトを主力としている訳ではありませんので安全度としては+10点。
ただ、日本最大級の地図検索サービス「Mapion(マピオン)を運営する会社を母体とした企業なので、危険性や悪質性はないぜ!
安全度:+20点
プライバシーマークとSSLはモチロンの事、国際的なセキュリティ規格ISO27001を取得していたりと、セキュリティに対する配慮は十分過ぎる程にされています。
登録情報ですが、シュフーはチラシを表示させる事が目的ですので、まずMyエリアとして郵便番号又は住所が必要です。
それに加えて、ポイントを貯めて賞品に応募するためには、以下の情報が必要です。
チラシを見たいエリアの登録は市町村までの入力でよいので、決定的な個人情報までは判断できません。
シュフー(Shufoo!)の退会は、[ログイン]→[マイページ]→[会員情報変更]→一番下の※退会希望の方はこちらから退会します。
「退会すると全てのポイントが消失します」しか書いてありませんが、メールマガジンについても予約投稿のメールは、退会後も数日間は送られてくる可能性があります。
危険度:-10点
シュフー(Shufoo!)のメールマガジンは毎日来るものもありますし、平均1~3通程度です。
ちょっと…多いかな…。
[ログイン]→[マイページ]→[会員情報変更]のページから、メールマガジンを受信しない設定にする事も可能です♪
危険度:-10点
最低換金額というよりも…シュフー(Shufoo!)は懸賞に応募するのみです。
ですので、換金を目指す場合、ポイントサイトに付属しているシュフーの方が良いです。
なぜなら、ポイントサイトとコラボする事でシュフー(Shufoo!)を利用しつつ、ポイントサイトのポイントを貯めることができる。
それによって現金に交換することができる嬉しいコラボだったのですが、ポイントサイトで次々とシュフー(Shufoo!)のサービスが終了してしまい、現在残っているのはECナビくらいです。
現金交換に興味があるという方は、モッピーとポイントタウンというお小遣いサイトがおすすめです。
モッピーは、1pt=1円と稼ぎやすくスマホでも利用しやすいです。なにより稼ぎやすさが魅力です。
ポイントタウンは、楽天銀行・Amazonギフト券へ100円分から交換できる最低交換額の低さも魅力です。
今後の展開もありますが、シュフー(Shufoo!)は懸賞に応募するサイトとして見ておいて下さい。
安全度:+10点
シュフー(Shufoo!)はアプリ版もあり、iOS、Android版両方ともリリースされています。
\1700万ダウンロード突破!/
↓アプリのダウンロードはこちらから
![]() |
![]() |
朝と夜チラシを見るだけでVポイントが貯まるよ。その他の機能は基本的にシュフーアプリと同じ。
稼げる度:+10点
シュフー(Shufoo!)のメインコンテンツは正にこれです。
登録時に設定したMYエリア付近のスーパー等のチラシを見てポイントを獲得していきます。
これはかなり正確で、普段利用しているスーパー等が表示されていると思います。
ポイントの貯め方は以下の通り。
まず、会員登録で100ポイント獲得できます。
まずはこの数値がデフォルトです。
1ヶ月利用したと考えると、アプリやPCサイトを立ち上げて1ポイント×30日=30ポイント
1日1枚チラシを見たと考え、これも30ポイント
お気に入り店舗を登録、お知らせ通知をオンにして20ポイント
おすすめ情報を読み、5週=5ポイント。
チラシだけを利用すると1ヶ月後の合計は185ポイントはありますね♪
毎月獲得できるポイントはこれから100ポイントを抜いて、85ポイントですね
まあ最低85ポイントで、チラシを見ると変わってきます♪
稼げる度:+10点
これだけではシュフー(Shufoo!)の獲得ポイントが若干少ないですよね…
シュフー(Shufoo!)では会員グレードがあり、月間訪問日数で翌月の会員グレードが決まります。
グレードは1月につき1グレードしか上がりませんが、ランクの判定基準が月間訪問日数ですので、毎日アプリでログインしていれば以外に簡単だと思います♪
3ヶ月目にはグレード最高になりますので、ボーナス200ポイントを毎月獲得できるようになります。
ポイント獲得のタイミングは、以下のとおりです。
ポイントの種類 | ポイント数 | 付与タイミング |
---|---|---|
新規会員登録ボーナス | 100P | 本登録後すぐ |
ログインポイント | 1P/1日 | 翌日中 |
お店情報閲覧ポイント | 1P/1店舗 | 翌日中 |
グレードボーナス | 30~200P/月 | 月初 |
残念ポイント | 1P~/1口 | 賞品抽選日 |
おすすめ情報閲覧ポイント | 1P~/1通 | 即時 |
お気に入り店舗設定ポイント | 10P/月 | 月初 |
通知設定ポイント | 10P/月 | 月初 |
ガラポン(アプリのみ) | 0P~/回 | 即時 |
特に気になるチラシ閲覧ポイントは即時ではなく、翌日になってポイントが付与されます。
稼げる度:+10点
シュフー(Shufoo!)ではこうして貯めたポイントを、懸賞に応募する事になります。
懸賞は毎月開催され、2025年1月での懸賞は以下の画像の通りです。
賞品によって全グレード対象だったり、最高ランクのLEGENDのみ応募可能だったりと、色々な条件があります。
基本的にShofooを3ヶ月毎日開き、ポイントを獲得しているのであれば最高のコースでも懸賞に応募する事ができます。
シュフー(Shufoo!)の良い評判は、
等があります。
シュフー(Shufoo!)の悪い評判は、
等があります。
懸賞に全く当たらないという方、当たったという方と意見が分かれていますが、利用ユーザーが多いので気長に応募が当選のコツとなります。
シュフー(Shufoo!)は、無料でチラシを見ることがメインで、懸賞に応募できるポイントはオマケのような位置づけです。
シュフー(Shufoo!)は、運営会社が変われど、チラシを取り扱うという事については、唯一のコンテンツであり、現状維持傾向です。
特にライバル企業が出るという事もないので、チラシを見てもらうという需要がある限り、運営を継続していくのではないかと判断します。
なので、サービス終了・閉鎖の可能性としてはないと言いきれる状態です。
シュフー(Shufoo!)には危険性というものはありませんが、換金先の事を考えるとポイントサイトと連携しているサービスで利用するのも考えても良いと思います。
そりゃあ本家サイトであるシュフーの方がポイントレートもいいし、制限も緩く高いポイントを獲得する事ができます。
ただ、毎日利用するコンテンツの1つとして、チラシを見てポイントを貯めるという事であれば他のお小遣いサイトでもできるという事です。
シュフーで利用するか、お小遣いサイトで利用するか…?
それは皆様にお任せしますが、私的にはお小遣サイトのコンテンツの1つ位に考えています。
というのも、正直懸賞に応募ですので、私の思い的には確実にポイント交換できないのは主旨から遠ざかっています。
せめて換金先としてドットマネーがあってもいいのではないかと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
なかなか新しいポイントサイトが誕生しないなか、2019年9月1日にリリースされた「ポイぷる」の危険性や評判について徹底検証した記事です。
ポイぷるにアプリ版はありませんが、スマホ版とPC版の両方でお小遣い稼ぎができます。
Twitterで「友達紹介制度が充実している」と話題になっていたので確認してみたところ、げん玉を上回る4ティア制度!
以前、当サイトでも取り上げたポイントエニタイムというポイントサイトに似ているなという印象。
ポイントエニタイム同様、最初こそ強者系お小遣いサイトのシステムで気になりましたが、ポイぷるに危険性というものはなく、まっとうなポイントサイトでした。
私と同じだよという方いらっしゃったら、今日からグミ仲間です!!笑
ポイぷる | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社EQUALITY SNSフォロワー数 Twitter:5,000人弱 Instagram:3,000人弱 地道な努力が高評価 | ![]() |
セキュリティ対策 | JAPHICマーク取得 | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 12歳未満は利用不可 16歳未満の場合は 保護者の同意必要 | |
登録情報 | メールアドレス ニックネーム パスワード 都道府県 性別 生年月日 利用キャリア 携帯電話番号 | |
メールマガジン | 1日1~2通 | |
ポイントレート | 10P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最後にログインしてから180日 | |
最低換金額 | 300円 現金:1,000円 | |
換金手数料 | 銀行振込:一律300円 | |
ポイント交換先 (増量キャンペーン) | ドットマネーへの交換で ポイントを増やすことができる | ![]() |
ショッピング及び広告利用 | 還元率は低め。 ただし、還元率が高還元サイトよりも 上がることがある 定番ショップの掲載なし | |
クリックポイント | 充実している 最近では珍しい ログインボーナス がもらえる | ![]() |
新規登録ボーナス | 友達紹介経由での登録で100円 | ![]() |
優先して登録するべき? | 大手サイトよりも優先して 登録すべき理由… 現時点では簡単には見つけられない | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 記載なし |
ポイぷるの安全度
20点:セキュリティ対策はしている
ポイぷるの稼げる度
30点:ドットマネー10%増量はアツイ
ポイぷるの危険度
-10点:定番ショップがないのは…
総評価
+40点
登録した当初は、強者系お小遣いサイトと同様のシステム・4ティア制度だったり、ラーメン屋さんの上に本当にオフィスがあるのか?と疑ってしまうような所在地だったため、正直「怪しい」と思っていました。
ただ、数年見続けてきて、パソコンでも利用可能になったり、ドットマネーポイント交換10%増量キャンペーンをやっていたりと、ユーザー目線でのサイト運営に努めているまっとうなポイントサイトでした。
ポイぷるは、株式会社EQUALITY(イクオリティ)が運営するお小遣いサイトです。
ホームページ制作・SEO対策・アプリケーション作成をしている企業が、WEBメディアとして手掛けたのが「ポイぷる」です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社EQUALITY |
設立 | 2019年3月 |
資本金 | 1,000,000円 |
所在地 | 東京都足立区梅島3-33-6
エンブレム西新井 |
代表者 | 斉藤 和也 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.equality.jp/ |
以前はラーメン屋さんの上に事務所がありましたが、現在はレンタルオフィスを事務所として利用しているようです。
運営歴が浅く大手企業のグループ会社でもない為もう少し運営歴が長くなるまでは、経営が傾いた時に突然ポイント交換できなくなるのではないか…突然閉鎖するのではないか…とやや不安が残ります。
ただポイント交換報告が多数あるポイントサイトですので、ポイぷる利用に危険性は感じられませんし、積極的に活動を継続していますので、今後に期待したいと思います。
安全度:+10点
運営会社の情報はあまり評価できるものではなかったですが、SNSではそれなりの活動を見せています。
定期的にキャンペーン情報などを投稿しTwitterで5,000人弱、Instagramで3,000人弱のフォロワー数を獲得。
ポイントサイトのジャンルでこれだけの人数を集めるのは非常に困難だと思いますので、ここまでフォロワー数を増やしたアカウントを消して逃げるといった悪質な事を企む企業ではないと判断します。
画像引用:JAPHICマーク公式サイト
安全度:+10点
株式会社EQUALITY(イクオリティ)は、
で、ユーザーを守ってくれています。
ポイぷるがJAPHICマークを取得した理由として考えられるのは、価格がリーズナブル、短期間で取得可能とプライバシーマークよりも金銭的・負担軽減であることから選んだ可能性が高いです。
短い運営歴ながらも、個人情報を登録して大丈夫なのか…という利用者の不安を、第三者に「個人情報を適切に管理している」と認めてもらうことで払拭し、安心してサイトを利用してもらおうという姿勢が伺えます。
ポイぷるのシステム…これが私の気になったポイントの1つ。
このシステムに罪は無いのですが、以前の強者系お小遣いサイトと同じシステム構築されているんですよね…
まあ私みたいに、以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…
システムに罪はないのですが。
【紹介特典1】新規入会で1000ポイントプレゼント
【紹介特典2】広告利用でのポイント獲得が合計10000P達成で3000ポイントプレゼント
【紹介特典3】初交換で1000ポイントプレゼント
\最大500円貰える!/
ポイぷるの会員登録時に必要な情報は以下のとおりです。
新規会員登録の最後に電話番号認証が導入されていますので、原則として1人1アカウントのみとなります。
登録した電話番号は、認証にのみ利用されますので、ポイぷるから電話がかかってくるという事はありません。
名前、詳細な住所は必要なく、決定的な個人情報を入力する訳ではないので、たくさんの個人情報を登録するのが不安という方におすすめです。
ポイぷるの登録方法について、詳しくはこちらをご覧ください。
ポイぷるの退会は簡単で、右上の[歯車ボタン]をタップ⇒[会員登録]⇒[登録解除はこちら]から退会ページへ行くことができます。
最後に[退会する]ボタンを押すと、問答無用で退会となるので以下の点に注意してください。
ポイント交換申請中に退会してしまうとポイント交換申請がキャンセルされてしまうので、ポイント交換申請が完了したことを確認してから退会するようにしましょう。
ポイぷるは一度退会しても再登録する事は可能ですが、退会してから数ヶ月経過してから再登録することになります。
退会前のデータを復元することは出来ませんので、再び新規でポイぷるをはじめることになります。
ポイぷるでは、獲得ポイントをお知らせするメール、キャンペーンや重要なお知らせといったメルマガ配信が、1日1~2通程度届きます。
メールマガジンは、右上の[歯車ボタン]⇒[会員情報]⇒メール配信の[変更]⇒電話番号認証でメルマガ配信・獲得ポイントメールをOFFにすることで停止可能です。
最後にログインしてから180日間の間に利用がなかった場合、退会とみなされその時点でポイントはすべて無効になるのでご注意ください。
ポイぷるの最低換金額は300円で、現金への交換は1,000円から可能です。
ポイぷるから直接現金振込するときだけ、300円の交換手数料がかかってしまうので注意が必要です。
現金化することが目的であれば【ポイぷる⇒ドットマネー⇒銀行振込】という手順であれば、手数料無料で1,000円から交換することができるので、こちらの方法のほうがお得に交換することができます!
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
現金振込 | 1,000円 | 一律300円 |
PayPayポイント | 500円 | 無料 |
ドットマネー | 500円 | |
デジタルウォレット | 500円 | |
楽天ポイント | 500円 | |
Amazonギフトカード | 300円 | |
Apple Gift Card | 300円 | |
Google Play
ギフトコード |
300円 | |
Vポイント | 1,000円 | |
セブン銀行ATM | 1,000円 |
Vポイントはドットマネー経由、セブン銀行ATMはデジタルウォレット経由での交換になります。
ドットマネーはAmebaが運営、デジタルウォレットはデジタルプラスが運営していますので、安心して利用できるポイント合算サイトです。
ポイぷるは、交換先にこだわらなければ手数料無料化の道が開けました。
お小遣いサイトでは、どれだけ環境を整えても、どれだけ獲得条件を厳守しても「ポイント付与されない、反映されない」というトラブルが起こってしまう事があります。
ただし以下に該当しない場合は、問い合わせることで広告主への成果調査依頼を行ってもらえます。
ですので、広告主から届く購入完了メール等は、ポイントが付与されるまでは証拠として残しておいたほうが良いです。
クレジットカード発行やゲームアプリ案件も、問い合わせることで成果調査してもらえます。
危険度:-10点
ポイぷるに、決して魅力がないわけじゃないのですが、
以上のことから、大手サイトよりも優先して登録すべき理由というのが、現時点ではそう簡単には見つけられないですね…
サイト内で友達紹介キャンペーンやポイント交換増量キャンペーン、交換先増加とサイト自体に鮮度がある状態ですので、今すぐサービス終了・閉鎖するという事はないでしょう。
ただ4ティア制度がいつまで持つのか、4ティア制度を持たせる為の改悪があるのではないかという不安は常にある状態ですので、いずれ4ティアが原因で…という可能性は考えられます。
稼げる度
+30点
最低換金額までの稼ぎやすさ:低め
ショッピング及び広告利用の還元率は、以前よりも還元率が上がった印象ですが、高還元ポイントサイトと比べると還元率は低め。
ただし最低換金額が300円と低く、入会ボーナスで100円もらえるので、初換金までのハードルが低いのが特徴です。
限定タイムセールなど、通常より高還元になっている案件を中心に利用することで効率よくポイントを貯めることができます。
稼げる度:0点
還元率:低め
ポイぷると他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、
という事ですね。
高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件がある一方、楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAYマーケット、dショッピングなど定番ショップが掲載されていません。
全体的にリピートOKの案件数が少なめなので、アプリ案件など積極的にいろいろな案件に挑戦できる方であれば、継続してポイントを稼ぐことが可能です。
稼げる度:+10点
案件利用の他にも、タップするだけでポイントがもらえる無料コンテンツがあります。
ログインボーナスは、毎日ログインするだけでポイントがもらえ、12日連続でログインすることができれば最大58ポイント、1ヶ月で136=13.6円ポイント獲得するも可能です。
画面右上にあるお知らせメールをチェックするだけでも、1ポイント=0.1円貯めることができます。
遊びながらポイントを貯めることができるゲームコンテンツは、個人的に「ポイガチャ」「毎日トランプ」がオススメです。
検証時は、ポイガチャで2ポイント、毎日トランプで4ポイントをサクっと獲得できました。
アンケートでもポイントを貯めることができます。
このように、やればポイント獲得できますが、どれも貰える単価が低いので、最低換金額まであと少し…というポイントを補うオマケという位置付けです。
每日ログインを日課にすればポイント獲得+ポイント有効期限延長といいことがあるぜ!
稼げる度:+10点
ポイぷるで貯めたポイントをドットマネーに交換するだけで、ポイントを増やすことができるキャンペーンが、ポイぷるでは頻繁に開催されています。
例えば、10%増量キャンペーン中に3,000円相当のポイントをポイぷる⇒ドットマネーに交換した場合、30円相当の増量分マネーがドットマネーから付与されるという事です!!
ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。
稼げる度:+10点
ポイぷるの友達紹介は、紹介する側と紹介される側(お友達)の両方がお得になれる制度です。
■紹介する側の特典(最大500円)
■お友達の特定(最大500円)
4ティア制度なので、友達が広告利用で獲得したポイントの数%が紹介者に「紹介アクションポイント」として付与されます。
あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの10%
友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの5%
友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの2%
利用者が爆発的に増える前に紹介者側になったほうがお得な仕組みです。
ポイぷるの良い評判は、
等があります。
ポイぷるの悪い評判は、
等があります。
交換手数料を無料化、銀行口座なしで現金化、増量キャンペーンでお得などポイント交換については評価が良い反面、広告利用で稼ぐことが目的だと大手ポイントサイトよりもポイぷるを優先して利用すべきな案件が少ないという声も目立ちます。
モッピーやポイントタウンなど大手ポイントサイトにまず登録してから、比較サイトの一つとしてポイぷるの併用を考えてもいいのでは?と思います。
ポイぷる・Point anytime(ポイントエニタイム)・POM(ポム)、この3つのサイトは、
という共通点があります。
結論としては、3つのサイトの優先度はポイントエニタイム>ポイぷる>POMとなります。
3つのサイトを徹底的に比較した結果を表にしました。
POM(ポム)よりも案件数が多く、キャンペーンが定期的に開催されていたりと、運営側がやる気を見せている事から、同システムのサイトを比較した場合はPOM(ポム)よりもポイぷるに優位性があります。
運営会社としては、ラーメン屋の上だったり、逃げ場のなさそうなオフィスに自分が行けるか?という面で不安が残りましたが、SNSで情報発信している事を踏まえ、逃げも隠れもせず、誠実な運営を行っていると判断できます。
他の2つは、来社できる環境が整っているオープンな運営会社か、ポイぷる同様自分が行けるか?という面で不安が残る運営会社かによって判定しています。
もう過去の事ではありますが…やらかしの項目について詳しくはPOMの危険性の記事を見てもらえれば分かります。
本当に簡潔に言うと、ポイントサイト事業として歴史に残る黒判定された”やらかし”と、少なくとも同じマネジメントを行っていたという事です。
ポイントエニタイムとポイぷるは、やらかし後にリリースされ、現時点までやらかしを連想させるような行為は行っておりません。
それが安心できるポイントです。
ポイぷるに危険性というものはなく、悪質・詐欺行為を行っている訳でもない、まっとうなポイントサイトでした。
登録も、メールアドレス・電話番号・ニックネーム・パスワード・都道府県・性別・生年月日・利用キャリアと、そこまで登録する情報も多くありませんし、ちゃんと換金もできるサイトなので、現状のままであればポイントを獲得して換金というお小遣いサイトの一連サービスは利用することができます。
危険だと思っていましたが、問題ありませんでしたね!!
【紹介特典1】新規入会で1000ポイントプレゼント
【紹介特典2】広告利用でのポイント獲得が合計10000P達成で3000ポイントプレゼント
【紹介特典3】初交換で1000ポイントプレゼント
\最大500円貰える!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポケマNet | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社 アイ・エフ・クリエイションズ | |
セキュリティ対策 | 標準レベル | |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版無し | |
年齢制限 | 未成年の方は 保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 住所以外は 根こそぎ持って行かれます | ![]() |
メールマガジン | デイリーメール(1日1通) アンケート ポイントメール 停止可 | |
ポイントレート | 10P=1円 | |
ポイント有効期限 | 180日以上ログインしていない場合、 問答無用で登録情報削除 | |
最低換金額 | 500円 | |
交換手数料 | メインの交換先は無料 むしろボーナスがある | ![]() ![]() |
ショッピング及び広告還元率 | 低め | |
クリックポイント | ゲームは多い | ![]() |
サービス終了・閉鎖 | 現状維持の傾向が強い | ![]() |
ランク制度 | 無し | |
家族登録 | 記載無し | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ポケマNetの安全度
10点:悪い事はしていない
ポケマNetの稼げる度
20点:換金ボーナスはいい感じです
ポケマNetの危険度
-20点:現状維持思考が強い
総評価
+10点
昔のギャンブル性が強く、ランク依存の高いトガったポケマNetはどこへ…
一点して普通のサイトになり、現状維持傾向。
現状維持傾向=サービス終了・閉鎖の可能性が高いので、頑張って欲しい所です。
ポケマNetが好きで、昔から利用していて…とか、サイトの雰囲気が好きで…とかないと、他に良いお小遣いサイトは沢山あるので…
利用はいっぱいありますが、しっかりポイ活を行うなら、もっと初心者向けのサイトがありますし、サービス終了・閉鎖も気にしないといけないです。
安全度
+10点
危険度
-20点
運営会社の実態が不明という事もなく、2006年に運営スタートと運営歴も長いです。
サイト整理され、手間のかからない普通のポイントサイトとなったことで、余計現状維持の傾向が強いように見える所が気になる…
ポケマNetは株式会社アイ・エフ・クリエイションズが運営するお小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社 アイ・エフ・クリエイションズ |
設立 | 2006年5月 |
資本金 | 500万円 |
従業員数 | 記載なし |
所在地 | 愛知県岡崎市針崎町東カンジ8-22 |
代表者 | 藤澤 憲利 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.if-c.net |
事務所がどうも自社ビルっぽい事から金は持ってるんだろうなぁと思います。
株式会社 アイ・エフ・クリエイションズは、
それ以外は特筆すべき情報を得られないのですが、自社ビルがあるって事が一番、逃げも隠れもできないセキュリティに対する取り組みですね♪
危険度:-10点
ポケマNetの年齢制限は、未成年の方に対してのみ保護者の同意が必要です。
ポケマNetの登録に必要な情報は、以下のとおりです。
郵便番号が…市町村まで入力してしまっているようなものです。
懸賞やアンケートに連動しているようにも見えないので、こんなに登録情報いらないと思うのですが…!!
ただし結構な量の情報が必要ですが、詳しい住所だけは守られています。
ポケマNETの退会は、ログイン→メニュー→マイページ→退会手続きで退会する事ができます。
他のメニューと一緒で、でっかく表示してもいい気がしますが…!!
現在はあまり来ないが、メルマガ設定を何もいじらない場合デイリーメールとアンケート、ポイントメールが来ます。
デイリーメールは1日1回、アンケートやポイントメールは不定期ですね。
いずれもマイページから簡単に配信停止可能です。
■メールマガジン設定手順ダイジェスト
手順1:右上の三本線マークからマイページへ
手順2:メールマガジン設定を選択
手順3:デイリーメール、ポイントメール、アンケートメールそれぞれを配信設定
ポケマNetのポイントレートは、10ポイント=1円です。
つまり1ポイントは0.1円分となります。
獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。
ポイント有効期限はありませんが、180日以上ログインしていない場合は、会員資格を失効して退会処理されますので注意です。
退会処理"されます"なので注意。問答無用で退会となり、ポイントやその他の権利を復帰する事はできません。
6ヶ月…かなり短くなったけど、大手ポイントサイトも180日ってところ多いし、ログインするだけで回避できるから定期的にログインが効果的。
安全度:+10点
ポケマNetの最低換金額は500円です。
各それぞれの最低換金額と交換手数料は以下の通りです。
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
PeXポイントギフト | 500円 | 無料 |
Amazonギフトカード | 500円 | 無料 |
PayPay銀行 | 500円 | 無料 |
楽天銀行 | 500円 | 無料 |
メルマネ | 1000円 | 200円 |
直接交換できる交換先は少なめですが、一度PeXを経由させることで選べる交換先を増やすことができます。
現金への交換も手数料無料なのは良いですね♪
ポイント交換時にはボーナスポイントをもらうことができます。詳しくはコチラで解説しています。
ポケマNetでは、生年月日と性別について、プロフィール画面で表示する事も変更も不可です。
でも、ポイント交換時には生年月日が必要ですので、万が一間違っていたら大変な事になります。
ポケマNetのFAQにも、"生年月日は本人確認の認証利用として利用しているため、サイト上での表示及び、問い合わせなどによるご連絡はいたしかねます"の記載があります。
これって、生年月日間違ってたらポイント交換できない事に後から気づき公開する詐欺仕様なのか…!!
と思い問い合わせしてみると、教えてくれる事はありませんが、軽微な相違内容であれば生年月日を修正してくれるとの事です。
ただ、明らかに異なる場合は対応不可、生年月日の修正もポイント交換にも応じることができないとの事で、これはまあ、不正利用の観念から考えると当たり前でしょう。
以下のフォームのような内容で連絡すれば、教えてはくれませんが修正してくれます。
実はこれ、当サイトにコメント頂いた方からの情報で、実際にポイント交換できなくなっているという話なので、再びこの情報を見られて無事にポイント交換できている事を願います!!
ポケマNetは非常に運営歴の長いお小遣いサイトですが、2020年にリニューアルされ、いい感じのデザインに生まれ変わりました。
放置のサイトは本当に放置状態なんですよね…全面リニューアルされ、なんということでしょう!!って位、美しいサイトになりました。
段差のあった玄関は、バリアフリーのおばあちゃんにやさしい…みたいな。
危険度:-10点
ポケマNetの2020年リニューアルで、ポケマの特徴とも言えるロト、ランク制度等、多くのコンテンツが減少してしまいました。これにより手間のかからない、普通のポイントサイトになったなぁという印象が一番残りますね。
企業のメインコンテンツっぽいのでなかなかないとは思いますが、2018年以降は大手お小遣いサイトであっても事業ごと撤退という事が起きているので、現状維持のような活動の仕方はマイナスと言わざるを得ないですね…!!
稼げる度
+20点
最低換金額までの稼ぎやすさ:やや低い
還元率は全体的に低めで、還元率UPにより大手ポイントサイトよりも還元率が高くなることもありますが、その数は多くはない。
ゲームコンテンツが充実しており、時間はかかるもののやればポイントを獲得する事ができます。
稼げる度:0点
還元率:低め
※ただし、2023年7月4日時点
長い目で見るなら、傾向が変化する可能性あり。
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【前提条件】
■検証広告:約1,300件の掲載広告を人気順で並び替え、上から100件を抽出
■調査対象:
①ポケマNet
②高還元サイト(ポケマNetを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①4件/100件(4%)
②98件/100件
この結果から、ポケマNetの還元率は低めと判断しました。
ただ、還元率は変動するものなので、いつか還元率が上がる日がくるかも…
今回の調査結果だけでは還元率が低いとは言い切れないので、複数回の還元率比較調査を行い、還元率が低い傾向なのか?結論を出したいと思います。
今回データベース化してみての気づきは、
という事ですね。
掲載案件の還元率一例として以下のようなものがあります。
案件名 | ポケマNet | 高還元サイト |
---|---|---|
Yahoo!ショッピング | 0.8% | 1.5% |
au PAY マーケット | 0.6% | 1% |
Qoo10 | 1.1% | 2% |
EPARKリラク&エステ | 980円 | 753円 |
ズバット 車買取比較 | 600円 | 600円 |
Yahoo!ショッピングが0.8%と低めの設定です。それだけならまだしも、全体的に比較してみても大手サイトに比べると還元率が低い傾向にあります。
楽天市場等、大手お小遣いサイトと比較すると広告が無いものもあります。
ただし、期間限定ポイントUp中等のキャンペーンに掲載されている案件は還元率がアップし、大手ポイントサイトにも負けない単価になる事もあります。
稼げる度:+10点
かつてポケマNetの代表格であったロトは姿を消し…これが非常に残念ですが、コツコツクリックやCMを見てポイントを貯めるゲームはかなり充実しています。
私ことデンさんとしては、2013年当初あたりはクリックやゲームでポイントを獲得し、毎月換金できる道も見えていたものの、当初と比べるとかかる時間が倍増したクリックポイント及びゲーム等はそこまでオススメできない。
できないのであるが、コツコツやることで換金できるコンテンツはあるといった状態です。
稼げる度:+10点
ポケマNetでは、まとまった金額をポイント交換すると、運営会社からボーナスが貰える所が非常に良いですね!!
換金先 | ボーナス付与上限
(1回の交換) |
ボーナス |
---|---|---|
PeXポイントギフト | 20,000P以上 | 1% |
Amazonギフト券 | 20,000P以上 | 1% |
PayPay銀行 | 50,000P以上
30,000P以上 10,000P以上 |
3%
2% 1% |
楽天銀行 | ||
メルマネ | 30,000P以上
10,000P以上 |
2%
1% |
Pex等のポイント交換先のボーナスポイントとも重複しないので、ポイント交換は非常に素晴らしいです♪
ポイントサイト単独のボーナスというのは、他サイトでもめったに見られません。
ポケマNetの友達紹介は、紹介したお友達が広告を利用して獲得したポイントの最大20%分が、紹介ポイントとして付与されます。
紹介ポイントの還元率は、以下の①と②の条件を両方満たすことでアップさせることができます。
還元率 | ①ポイント
獲得人数 |
②獲得ポイント
合計 |
---|---|---|
20% | 10人以上 | 100,000P以上 |
15% | 5人以上 | 50,000P以上 |
10% | 1人以上 | 10P以上 |
ポケマNetの良い評判は、
等があります。
ポケマNetの悪い評判は、
等があります。
ゲームコンテンツで手軽にポイント獲得できる点は評判が良い反面、コツコツ稼ぐだけだと換金までに時間がかかるという声がありました。
ただ、期間限定でポイントアップしている広告は、大手ポイントサイトにも負けない単価になる事もあるので、ポケマNetをメインに考えている方であれば、暇つぶしもかねてお小遣いが稼げます。
ポケマNetに危険性という事は無く、プライバシーマークは無いものの企業の状態からいっても妥当な所です。
要所にSSLが採用されており、セキュリティー面に対して気を配っている事が伺えます。
運営会社の実態が不明という事もなく、運営歴も長いです。
広告の量と還元率は少し残念ですが、ポイント交換時のボーナスは非常に良いものです♪
私はそこまでギャンブルに興味がないのでポケマNetと相性が合いませんでしたが、 好きな人は好きなんじゃないかと思います。
ですがただ、それだけになっちまったなぁ…というのが感想と、物凄い効率的に手間がかからないようにサイト整理しているので、余計現状維持の傾向が強いように見えます。
現段階で、モッピーやポイントタウン、ポイントインカム等の精力的に取り組む姿勢を見て、ポケマNetを優先して利用する理由を感じませんでした。
ここ近年の現状維持=サービス終了・閉鎖なのでここらでいっちょ頑張って欲しいと感じました…!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
よみぽランド(moppy) | ||
---|---|---|
運営会社 | 読売新聞社 | ![]() |
セキュリティ対策 | あり | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | なし | |
年齢制限 | 無し | |
登録情報 | メールアドレス 名前 生年月日 性別 郵便番号 | |
メールマガジン | 大:1日5通程度 登録時に止められる | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | ポイント獲得が180日間ない場合、 会員資格の停止・ポイント没収 | |
最低換金額 | 現金:500円 Amazon:100円 他電子マネー:500円 ギフト商品 | |
交換手数料 | 電子マネー以外は 10% | ![]() |
広告還元率 | 低め | ![]() |
クリックポイント | 1日平均1円 時間をかけて抽選 すれば1日10円以上 | |
アンケート | あり モニタス | ![]() |
ランク制度 | 無し | |
家族登録 | 可能 オンラインIDかつ 新聞購読者のみ | |
国外からの利用 | 日本国内向けサービス |
よみぽランドの安全度
30点:企業としては非常に大手
よみぽランドの稼げる度
10点:稼ぐ手段が少ない
よみぽランドの危険度
-20点:還元率低、換金手数料高の二重苦
総評価
+20点
ポイントタウンを作ったGMOが読売新聞の購読者向けに作ったポイントサイトで、非常に期待していたが…
企業側が還元率を絞りまくっているので、どうにもならなかった…
典型的な、ポイントサイト事業を傍らにやる大手企業といったイメージ。
安全度
+30点
危険度
-20点
よみぽランドは危険性を感じる事はなく、安全に利用できるポイントサイトですが、大手の特徴である"還元率が低いのをモロに再現している"お小遣いサイトです。
安全度:+20点
よみぽランドは、読売新聞社が運営するポイントサイトです。
読売新聞って言葉、おそらく多くの方が聞いた事がありますが、私のような地方の人間だったら読売新聞を目にしたことがないという方も多いし、馴染みがある方、ない方分かれるかもしれませんね。
まあどっちかって言うと、巨人の親会社っていうイメージ、あくまで地方での考えかもしれませんが、私はそのイメージが大きいです。
運営会社の規模としては非常に大きく、新聞という媒体が今後衰退する企業であったとしても、まだまだ大企業として健在で、読売新聞オンライン等、ネットにも対応しつつある対策の1つ、これがよみぽランドです。
安全度:+10点
プライバシーマーク等は見つかりませんが、新聞という媒体を昔から取り扱ってきた為、個人情報の取扱や著作権、おそらくポイントサイト事業を行っている企業よりも深く、時には失敗もありながらの現在ですので、そこには信頼をおいても良いと判断します。
当然SSLで、通信間のセキュリティを守ってくれています。
よみぽランドは、GMOメディア、ポイントタウンを運営している企業がプラットフォームを提供したポイントサイトです。
プラットフォームって?要するにポイントサイトを構築するシステムの事で、なんとなくサイトのデザインも似ている事から、デザインもある程度関わっていると思います。
極端な話、サービスも限りなくポイントタウンに近づける事ができるという事で、ちょっと期待していましたが…!!
よみぽランドは、読売新聞オンラインIDで利用でき、読売新聞オンラインIDの登録は「読者会員」と「一般会員」に分かれます。
読者会員になれるのは、読売新聞を購読中(または、読者会員の家族)の方です。
なので、購読…私もしていませんが、購読していない場合は一般会員となります。
一般会員になる事でさも機能制限があるような感じですが、よみぽランドに機能制限はないのでご安心下さい。
参考までに、読者会員と一般会員の違いは以下のページから確認する事ができます(読売新聞のページに移動します)。
よみぽランドは利用規約に、
"利用者が未成年であり、親権者など法定代理人の同意を得ていない場合"
利用をお断りできるものとしますという記載がある事から、未成年者の場合は保護者の同意を得た上で登録する必要があると当サイトでは判断しました。
よみぽランドの登録=読売新聞オンラインへの登録で、読者会員だろうが一般会員だろうが変わりません。
一般会員の登録に必要な情報は以下のとおりです。
本記事では混乱を招かない(よみぽランドを利用するために読者登録しない)よう、一般会員のみの登録情報を記載しています。
よみぽランドの退会は、読売ID退会と同意義で、現状はよみぽランドだけ退会する事はできず、全ての読売サービスと共に退会する事になります。
その事を踏まえての退会であれば…以下のリンクからログインした状態で登録情報に進み、退会を行う事ができます。
よみぽランドのメールマガジンは、正直言って非常に多いです。
ですが、登録時に購読するかを決められるので、全てのチェックをオフにすると1日1通も来なくなります。
なんの告知もなしにこのメール量だと悪い判定をつけようかと思いましたが、選択権がありますので問題なしとします。
よみぽランドで獲得したポイントレートは、1ポイント=1円です。
初心者の方でも分かりやすいレートなのは良いですね♪
福引などのコンテンツに参加するともらえるミニポイントは、100ミニポイント貯まると自動でよみぽ1ポイントに変換されます。
よみぽランドは、新たなポイント取得が180日間なかった場合、所持している全てのポイントが失効します。
180日間の有効期限内に、福引やゲームなどでポイントを獲得したら有効期限が延長されるので、それほどキツイという訳でもなく、継続利用していれば問題ありません。
危険度:-10点
最低換金額はAmazonギフトカードで100円分からポイント交換可能です。
■現金に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
ゆうちょ銀行 | 500円 | 176円 |
三菱UFJ銀行 | ||
みずほ銀行 | ||
三井住友銀行 | ||
りそな銀行 | ||
楽天銀行 | ||
PayPay銀行 | ||
住信SBI銀行 | ||
GMOあおぞらネット銀行 |
現金は500円から交換可能ですが、全て手数料176円で、現金交換は手数料を逃れる事ができません。
他のポイントサイトであればドットマネー等あるのですが、現状よみぽランドにポイント合算サイトはありません。
■電子マネー・ギフトに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
Amazonギフトカード | 100円 | 無料 |
Apple Gift Card | 500円 | |
EdyギフトID | 500円 | |
nanacoギフト | 500円 |
Amazonギフト券は非常に優秀ながらも、ポイント交換先が多いわけでもなく、特徴もありません。
■ギフト商品に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料
※最低換金額に含む |
---|---|---|
MACHI caféドリンク(S) | 132円 | 10% |
ファミマカフェコーヒー | 132円 | 10% |
サーティワン アイスクリーム
レギュラーシングルギフト券 |
462円 | 10% |
ミスタードーナツ
ギフトチケット(200円) |
220円 | 10% |
これも、手数料がかかってしまうんですよね…
■マイルに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
JALマイレージ | 300円 | 無料 |
最後にマイルは、300円=100マイルです。
こちらも王道パターンを利用できない以上、高いとは言えまえんね…!!
というか、GMOメディアがプラットフォームを提供したのであれば、ポイント交換先なんてポイントタウンポイント一択で良いと思いますけどね。
それだけで最低換金額の低さが優秀なポイントタウンの恩恵を受けられるのですから…
こんな微妙なポイント交換先なら…ねぇ
危険度:-10点
まあ単純に、シンプルにそう思いましたね…この還元率!!
ポイントサイトの相場として、楽天市場とYahooショッピングの還元率は1%でないと見栄えが悪いレベルで、最低でも0.5%かなと思います。
ポイントサイトを研究し尽くした私としては、還元率0.5%の時点で、還元率頑張ってないなぁ…と思いますが、その最低ラインを下回ってます。
プラットフォームを提供したGMOも、この還元率は…って言いたかったでしょうけど、読売新聞という顧客を呼べる媒体を持つ企業に、言えなかったんでしょうね…
還元率低くても使ってもらえるから大丈夫…!!と思っているなら、ポイントサイトなめてますね。
現状で考えるならば、よみぽランド以外の還元率の方が確実に高いと言える状態です。
まあこれは、個人的見解ではありますが、ないんじゃないかと判断します。
そもそも、読売新聞の顧客をポイントサイトに落とし込むという意味では成立していますので、あえて今辞める意味というのも、特に思い当たるような事がありません。
本当に採算が取れなくなり、人件費の方が高くなったり、ビジネスとして方向性を変えるとか、そういったときが辞め時になると思います。
なので、当面の危険性はないという結論に至っています。
稼げる度
+10点
最低換金額までの稼ぎやすさ:普通
Amazonギフトカードの最低換金額が100円ですので、登録したけど換金できないという事はありません。
スマホからの利用であれば、サービス利用内の「ミッションクリアでよみぽポイントをGETしよう!!」でアプリ案件に挑戦することができるので、初心者の方でもポイントが稼ぎやすいです。
還元率:低め
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年7月21日
【前提条件】
■検証広告:人気ランキングTOP100を抽出
■調査対象:
①よみぽランド
②高還元サイト(よみぽランドを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①6件/100件(6%)
②100件/100件
この結果から、よみぽランドの還元率は低めと判断しました。
今回ベータベース化してみての気づきは、
という事ですね。
全体的に還元率は低めで、定番案件の数も少ない為、大手ポイントサイトと比べると使いにくいと感じることも…
稼げる度:+10点
アンケートは、現在確認できるものはモニタスという企業(アンケートサイトQzooを運営)で、自社でアンケートしているようには見受けられませんでした。
アンケートの頻度を多くする為には、アンケートサイトへメールアドレスの登録及び、あなたに対するアンケートに答える必要があります。
そうすると、それなりに毎月50~100円(生産層のわたしの場合)アンケートが来るようになりました。
よみぽランドには、他にも福引など面白そうなゲームがたくさんありますが、なんせ時間をかけたわりにもらえるポイント数が少ない…。
暇つぶしのついでにポイントがもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。
記事を読むついでに確実にポイントがもらえるよ♪
よみぽランドのプレゼント応募は、2023年7月で言えば目算ですが、招待を除けば50件程度で、1件につき10人程度=500件の当選があるという所です。
招待を含めると一気に当選率があがり、10000人とかになりますので、結構高い確率であるといえます。
ですが母数(会員数等)が一切公開されていないので、確率を判定する要素が無いのが痛い所。
なので、結構話題にも上がっているのですが、評価はしないという結論です。
まず、良い評判としては懸賞が当たっているとも当たっていないとも情報がありますね…!!
これについては、判断できる母数なり数値なりが特定できませんので、ユーザー様の感性ですが、当選する案件数的には、それほど少なくないと私は評価しています。
悪い評判…2019年から4年が経過しましたが、特には見当たりませんね…
還元率低くない?って思うけど、まあこれは、私だけではなく他のブロガーさんも書かれているのを散見する事ができました。
個人的な分類としては、ポイントサイト事業を傍らにやる大手企業は総じて還元率が低い傾向にある。
というポイントサイト分類ですね…!!
よみぽランドには危険性を感じる事はなく、安全に利用できるポイントサイトではあります。
Hulu等のキャンペーンは優秀ですが、まず会員獲得の場として読売新聞があるというのを考えると、読売新聞読者にとってのポイントサイトを目指すか?であれば、ちょっとこの還元率は…
典型的な、大手企業が運営するときの還元率が低いパターンに当てはまりますね。
ポイントサイト事業をメインとした企業にとって、ポイント還元率というのはユーザーに対する"誠意"そのものです。
ですのでポイントサイト事業をメインとする企業において、還元率というのは私の経験上、これ以上下回ってはいけないボーダーラインというものが存在すると思います。
ちょっと今の現状では、そのボーダーラインさえ超えていますので、現状では読売読者であれど、他のポイントサイトというものを見てみてから判断してみても良いと思います。
これ以上詮索する事はしませんが、ポイントサイトのノウハウはこれからつけていくのでしょうから、今後に期待していこうと思います。
まあ…紹介バナーとかもないですが、利用する事はできるけど、大手サイトを差し置いて優先すべき理由というものは見つからなかったです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
PONEY(ポニー) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マーケットプレイス | |
セキュリティ対策 | TRUSTe取得 常時SSL | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版あり | |
現在のPONEY | 他ポイントサイトとほぼ同一 交換上限が完全撤廃できていない | ![]() ![]() |
年齢制限 | 18歳未満は 保護者の同意が必要 10歳未満は不可 | |
登録情報 | ポイント交換時 住所以外の 個人情報 ポイント交換までは メールアドレスのみ | ![]() |
メールマガジン | 1日1~2通くらい | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最後のポイント獲得日から180日 | |
最低換金額 | 450円 | |
交換手数料 | 現金交換と デジタルウォレット への交換に手数料がかかる | |
広告還元率 | 高くはない ときどき1番還元率を出す | ![]() |
クリックポイント | クリックポイントだけで 最低換金額を稼ぐのは難しい PONEYリサーチは良い | |
新規登録ボーナス | チュートリアル参加で 150円相当 | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
PONEY(ポニー)の安全度
30点:最近頑張ってはいるが…
PONEY(ポニー)の稼げる度
20点:ときどき高額案件が出る
PONEY(ポニー)の危険度
-20点:上限が完全撤廃されていない
総評価
30点
現状のPONEY(ポニー)は大きく改善していますが、大手お小遣いサイトと比較すると今一歩な所はある。
ただ、大手ポイントサイトにも負けない高還元になる事があるので、サブのポイントサイトとして候補の1つに上がる。
運営会社のオリジナルゲームである「ふるふるパニック」は多くのポイントサイトに採用されています。
安全度
+30点
危険度
-20点
総評価
+10点
PONEYと検索キーワードを入力した際に候補として「PONEY 夜逃げ」と表示されていた時期もありましたが、夜逃げ騒動があったのは2018年の頃の話で、現在は改善されており問題なく利用することができます。
セキュリティ対策も一定のレベルの対策を行っていますので、危険性は極めて少なく、安全に利用できるポイントサイトであると言えます。
PONEY(ポニー)は、株式会社マーケットプレイスが運営するお小遣いサイトです。
株式会社マーケットプレイスはPONEY(ポニー)の運営以外にも、ゲームコンテンツ(ふるふるパニックやもぐらたたきゲーム等)の開発・提供も行っています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マーケットプレイス |
設立 | 2006年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 12名 |
所在地 | 東京都港区芝浦4丁目16番25号
安全ビル5F |
代表者 | 岡崎 文昭 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.marketplace.co.jp/ |
大きな企業ではありませんが、運営歴が18年以上ある老舗ポイントサイト、会員登録者数が累計100万人以上、本社と支社もあるので、逃げも隠れもできない企業であると判断します。
悪質なことを企んでいる企業ではないって事だ
安全度:+10点
プライバシーマークはありませんが、TRUSTe(トラストイー)を導入しています。
SSLについては全ページSSL対応ですので、ユーザーの通信間におけるセキュリティーを守ってくれています。
更新できてるってことは、情報漏えいが起きないように徹底している事を証明することができるぜ!
5CH(2CH)でも結構な話題となり、もはや立派な騒ぎになっていた「PONEY 夜逃げ」騒動ですが、現在は他ポイントサイトとほぼ同一といえる状態ですので問題ないと言えます。
過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、その後はポイント交換できないという重大な問題は確認されていません。
「PONEY 夜逃げ」騒動について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
評価:±0点
安全度:+10点、危険度:-10点
2019年頃から徐々にポイント交換上限が改善されていき、現在では2018年12月31日以前に獲得したポイントに対してだけ月10万円までという交換上限がある状態です。
ですので、これからPONEY(ポニー)を使い始める方にとっては、他ポイントサイトと同一となっていますので「PONEY 夜逃げ」について気にする必要はないと言えます。
以前よりも有効期限延長が容易となり、交換先には手数料を無料化できるドットマネーがあるので、モッピーやポイントタウン、ハピタスに登録して、それでもまだ余裕があるのであれば、PONEY(ポニー)をサブのポイントサイトとして考えてみては?という位置づけです。
この状態では危険性判定を付けるしかないな…
安全度:+10点
PONEY(ポニー)の年齢制限は18歳以上ですが、保護者の同意のある未成年者であれば登録できます。
PONEY(ポニー)に必要な登録情報は以下の通り。
…マジでって感じです。
今後変わるかもしれないけど…
ただマジでこの登録情報だけで登録する事は可能ですが、アンケートの利用やポイント交換時には登録情報が必要となります。
ポイント交換に必要な登録情報は、
が必要となります。
アンケートの利用やポイント交換を行うまで、個人情報はメールアドレスとパスワード以外漏れる事はありません。
PONEY(ポニー)は退会できないポイントサイトではなく、簡単に退会することができます。
退会は[メニュー]⇒[よくある質問]⇒[退会]⇒[PONEYを退会したいです]⇒[退会手続きページ]から手続きが行なえます。
退会時の注意点は、
です。
危険度:+10点
PONEY(ポニー)から迷惑メールが届くことはありませんが、クリックポイント付きを含むメールマガジンが1日平均2通くらい届きます。
メチャメチャ多いという訳ではありませんが、最大0.5円(50メダル)という単価に対して考えるとちょっと多いかな。
PONEYではメールマガジンを停止する事が可能で、[メニュー]⇒[登録情報・設定の変更]⇒[メルマガ・メール通知設定]からメールマガジンの配信停止を行う事ができます。
当サイトには、PONEY運営会社のポニ仔さんから、幾度かにわたって声メントを頂き、色々なキャンペーン情報を頂いております!!
ちなみにこの記事のコメントに投稿いただけるので、どういった内容のコメントを頂いているかを確認する事ができます。
それなのにスルーしている私は…
とか言われそうで、若干ビビっています。
何が言いたいかっていうと、やっぱり親切にされるとコッチもいい気分になるって上から目線…
また脱線しそうになりましたが、PONEYをよく知ってもらおうと活発になっています♪
ポイント有効期限は、最後のポイント獲得から180日を経過した場合は、翌日午前4時にポイント失効となります。
ポイント獲得は、
などが対象なので、PONEY(ポニー)で定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長することができるよ。
その頃に比べれば有効期限延長が容易になったぜ!
最低換金額は450円で、現金交換とデジタルウォレットへの交換に手数料がかかります。
最低換金額が450円と少し高めですが、交換先が充実しているので交換したいものがないという事はありません。
銀行口座を持っていない人でも現金化できる良い交換先だっただけに残念…。
PONEY(ポニー)で貯めたポイントを現金化することが目的であれば、手数料無料で銀行振込できるドットマネーを経由して交換するのがベストですね!!
ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。
PONEY(ポニー)では、以下の①②ような場合、問い合わせをすることで"判定結果の調査"と"ポイントが付与されるまでのサポート"をしてくれます。
①判定予定期間を過ぎていて、通帳の状況確認ページに「※お問い合わせください」と表示されている…
②ちゃんと案件利用したはずなのに通帳に「判定中」と反映されない…
やはり、少し華がないかなと思います。
サービスを改善させようという姿勢を感じる事ができますが、PONEY(ポニー)を利用するだけの"華"というものがもっと欲しい。
ものすごい山谷があったポイントサイトです(笑)
以前は谷なんて柔らかい表現ができないくらいの断崖絶壁で、閉鎖の危機だったのは事実だが、現在はというと這い上がるしかない状態なので、上昇傾向と言えます。
旧ポイントの交換上限が引き上げられたり、最近はお得なキャンペーンを開催するなど、資金面の不安が解消されてきていると判断できる事から、現段階のサービス終了・閉鎖というのはないと判断します。
稼げる度
+20点
最低換金額までの稼ぎやすさ:普通
友達紹介経由での登録で50円、簡単なアンケート回答で合計150円で合計200円の登録ボーナスがもらえます。
ただ最低換金額が300円だったらよかったのに…と思いました。
ショッピング及び広告利用の還元率は普通ですが、ショッピング案件にはあまり力を入れていないのか…還元率が現状イマイチですね。
稼げる度
+10点
還元率:普通
最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
※検証日:2023年6月22日
【前提条件】
■検証広告:約1,000~2,000件の掲載広告をカテゴリ毎におすすめ順で並び替え、上から各20件を抽出
合計:100件
■調査対象:
①PONEY(ポニー)
②高還元サイト(PONEYを含まない最も還元率の高いサイト)
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。
そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。
※同率1位含む
①11件/100件(11%)
②92件/100件
この結果から、PONEY(ポニー)の還元率は普通と判断しました。
今回ベータベース化してみての気づきは、
という事ですね。
超高還元の一例として、以下のようなものがあります。
案件名 | PONEY | 高還元サイト |
---|---|---|
【カゴメ】
野菜と豆の具だくさんポタージュ |
972円 | 450円 |
SoftBank Air | 43,000円 | 34,000 |
グローパワー | 13.5% | 9% |
全体的に還元率は高くはありませんが、高還元サイトよりも高い還元率や、他ポイントサイトでは見ない案件を出したりと、PONEY(ポニー)を知ってもらう機会を増やそうと活動的にサイトを運営している姿が伺えます。
高還元サイトと比較して、特に通販ショップの還元率が低めで、還元率のバランスが偏っているところが改善して欲しい所ですね…。
ゲームコンテンツの開発・提供をしている企業が運営しているポイントサイトだけあって、面白そうなゲームがたくさんあります。
これらのゲームで遊ぶだけでポイントがもらえるのですが、なんせ時間をかけたわりにもらえるポイント数が少ない…
他にも、アンケートやバナークリックで手軽にポイントを貯めることができます。
しかしアンケートは1つ0.01円、バナークリックは1クリック=0.1円(10コイン)と単価が低い…。
配信頻度は少ないですが「PONEYリサーチ」であれば、回答で1ポイント、結果を見て0.5円(50メダル)がサクっともらえるので、アンケートパークのアンケートよりも効率よく稼ぐことができます。
アンケートでお小遣い稼ぎをしたいと考えている方にはマクロミルやinfoQがオススメです!!
※検証日:2023年1月1日
稼げる度:+10点
PONEY(ポニー)に新規登録すると、トップページ一番上にあるバナーからボーナスポイントとして合計150円相当がもらえるアンケートに答えることができます。
アンケートは全部で26問。
当日に答えられるのは1~13問目までで、それ以降のアンケートは翌日以降に答えることが可能になります。
アンケート内容としては、PONEY(ポニー)のチュートリアルといった感じでサクサク答えることができるので、これで150円もらえるならかなりお得です!!
PONEY公式サイトはコチラから。
PONEY(ポニー)の友達紹介制度は、紹介側と紹介された側(お友達)の両方がお得になることができるので、紹介する側も紹介しやすいという特徴があります。
■紹介側の特典
■お友達の特典
PONEY(ポニー)の良い評判は、
があります。
PONEY(ポニー)の悪い評判は、
があります。
2019年頃までは良い意味でも悪い意味でも評判が確認できたのですが、あまり最近の評判がないんですよね…
やはり夜逃げ騒動後は、PONEY(ポニー)をオススメするブログやSNS投稿も減っていたので、運営歴が15年以上あるポイントサイトですが最近PONEY(ポニー)を知ったという方も多いんじゃないかな…。
私が評判・口コミをするなら…
あとは信用回復と、大手お小遣いサイトに勝る何かを見つければ、稼げるポイントサイトの仲間入り。
ですね。
以前のPONEY(ポニー)からすると大きく改善していますが、モッピーやポイントタウン、ハピタスなどの稼ぎやすいポイントサイトに対し、PONEY(ポニー)を優先して利用すべき理由というのは、まだまだ難しい所ですね…
ただし、一定の安全性・危険性をクリアしているポイントサイトですので、PONEY(ポニー)のゲームコンテンツの開発力に期待している方、サイトの見やすさが合うのであれば、楽しく利用することができますよ!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ドリームプライズ(ドリプラ) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社トランスメディアGP | ![]() |
セキュリティ対策 | SSL無し | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版、Android版なし | |
年齢制限 | サイト内に記載がない | |
登録情報 | メールアドレス パスワード 性別 生年月日 都道府県 結婚 興味 | |
メールマガジン | 極小:月に数通 全く来ない事も | |
ポイントレート | 1P=1円 100メダル=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終ポイントの増減から1ヶ月間 | ![]() |
最低換金額 | Pex:100円 Amazonギフト券:100円 iTunesギフト:1,000円 | |
換金手数料 | 無料 それ以前の換金人数制限 | ![]() ![]() |
広告還元率 | 一部高めだが全体的に控えめ | |
クリックポイント | 100P=1円で ないに等しい 他のゲームも 時間がかかる | |
ランク制度 | あり 依存が強い | ![]() ![]() |
家族登録 | 可能 サイト内に記載なし | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ドリームプライズ(ドリプラ)の安全度
20点:当然やるべき所でも…
ドリームプライズ(ドリプラ)の稼げる度
10点:換金制限さえ無ければ…
ドリームプライズ(ドリプラ)の危険度
-50点:メダルで一気にデンジャーレベル
評価
-20点
メダルと換金制限さえなければ、トップクラスのお小遣いサイトだっただろう。
現状、最大の問題は運営がほぼほぼ放置状態である事。
このまま活気がなくなると、閉鎖してしまいそうな勢いです。
今のところ、利用するに値しない二軍行きのサイト。
安全性:+10点
ドリームプライズ(ドリプラ)は、株式会社トランスメディアGPが運営するお小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社トランスメディアGP
(Trance Media GP Co.,Ltd.) |
創立日 | 2002年9月 |
資本金 | 10,000,000円 |
従業員数 | 30名 |
所在地 | 福岡県福岡市今泉2-1-4
今泉ビル2階 |
代表者 | 雑賀 幸太郎
伊藤 尚毅 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.trance-media.co.jp/ |
株式会社NTTドコモなど大手企業と取引している安定した事業基盤と、信頼のおける規模の会社である事から危険性のある運営会社ではないと判断します。
危険度:-10点
以前は、プライバシーマーク・SSLともにあったのですが…
2022年10月16日時点では、該当ページがSSL化されていなかったり、プライバシーマーク付与事業者検索を行ってもヒットしませんでした。
スマホ版の会員登録ページにプライバシーマークがありますが、その登録番号で検索しても該当なし。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)、JARO(日本広告審査機構)に参加していましたが、現在は退会しています。
ドリームプライズ(ドリプラ)の登録情報は以下の通りです。
名前、詳細な住所は必要ありませんので、決定的な個人情報までは判断できません。
ドリームプライズ(ドリプラ)の退会は、トップページ下部の【会員メニュー】登録情報内のこれまた下の方に小さく「退会する方はこちらから」があります。
まあ、あり得ない程隠れていないので良しとします。
注意点として、ポイントが失効になりますので、換金申請を行っている最中等の退会はNG。
メールは予約送信ですから、退会後も数通は送られてくる可能性はあります。
1日1通も来ない。
どちらかと言えば、忘れた頃に数通きて1ヶ月位来ないこともあります。
危険度:-10点
ドリームプライズ(ドリプラ)で獲得したポイントの有効期限は、最終ポイントの増減から一ヶ月間と非常に短いです。
一度利用して最低換金額に届かない場合、有効期限には気をつけましょう。
安全度:+10点
危険度:-20点
最低換金額は100円で、交換手数料は全て無料です。
交換先 | 交換レート | 手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
PeXポイントギフト
(現金など) |
100P⇒1000PeXP | 無料 | 受付日より
3営業日後 |
iTunesギフトコード | 1000P⇒1000円分 | 無料 | |
Amazon電子ギフト券 | 100P⇒100円分 | 無料 |
Pexなら100円。
100円…だと!!Amazonギフト券も…と思いきや、換金人数の制限!!
ポイント交換の受付時間は月~金(祝日を除く)10:00~19:00です。
これ、サラリーマンの私は参加できない時間帯なんですけど…。
そして500ポイント,1000ポイント交換が合計3000人で、3000ポイント5000ポイント、10000ポイント交換が合計1000人で、選ばれた4000名のみがポイント交換できる仕組みになっています。
その為ドリームプライズ(ドリプラ)では、換金申請受付日の10時台は早押しクイズのようになっている状態。
逆にこの換金制限がある場合、いくら最低換金額がどうであろうが無条件にマイナス判定です。
絶対やめた方が良いと思いますけどね…。
モッピーやハピタスのように掲載広告数の多さや、還元率が高めのポイントサイトと比較すると同じ広告を利用したとしても、獲得できるポイントは少なめ。
ですが、モッピーなどには掲載されていない広告が掲載されている事があるという特徴があります。
以前はスマホがメインな所もあったのですが、2022年10月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。
一過性という事もありますので、本年度中は確認していきますが、ほぼほぼ手入れしていなくて、2022年では成り立たなくなっているというのが正確でしょう。
かなり条件は限られますが、げん玉を超える4ティアという制度です。
紹介は全てスマートフォンユーザーでないと対象とならず、キャリアアドレス(docomo,softbank,au等)でないといけません。
もし大量の友達を獲得した場合は、夢のポイント長者もありえるかも…。
ポイントは1ポイント=1円なのですが、他にメダルという通貨があり、これが100メダル1円です。
しかも先程の4ティアも、このメダルが主流です。
これは本当に台無しです。
稼げる度:+10点
危険度:-10点
ドリームプライズ(ドリプラ)はランク制度でクリックポイントが増えたりとかなり優遇される。
ただ4ティアにおいてはあまり効果がないです。
ランクを維持もきついし、ランク制度の恩恵がないとかなり稼げないのでマイナス判定です。
正直もう、ネットに残っている情報としても、古い評判のみですね…
なので、私がポイントサイトの事を知らず、今利用したと仮定した評判・口コミを言うならば…
もう、SSLが無いのでパッと見の印象で不安を覚える、広告がところどころ切れているのも気になる。
ポイントが貯まっても、ポイント受付時間が平日の10:00から19:00と縛られているから、サラリーマンの私には換金申請ができない。
て書くでしょうね…。
ポイントは色々あります。
現時点のドリームプライズ(ドリプラ)は、サービス終了というよりも放置に向かっていっています。
むしろ、放置を連想しない方が難しいですね…!!
放置されると、運営会社がどういう方向に持っていくか…となった場合、利益がなくなって採算が合わなくなればサービス終了・閉鎖となります。
これは…モッピーでしょうね。
コンテンツ自体、そこまで大きく差がある訳ではありますが、根本的な問題として換金しにくい事が大きな問題です。
この問題が解決しない場合、当サイトの評価を上げる事はありません。
ドリームプライズ(ドリプラ)は、メダルという100メダル=1円の制度が全てを台無しにしていると思います。
ここが10メダル=1円であれば全てが変わってくる。
むしろモッピー等のトップクラスのお小遣いサイトより素晴らしいお小遣いサイトになるだろう。
しかし10ポイント=1円は単純に10倍の費用がかかるという事。
10倍になるとコンテンツを狙う方も増えるので、10倍の費用では済まないだろう。
ただ10メダル=1円とするのであれば、私の判定でもトップ3に食い込んでくるとても優秀なサイトとなります。
という、ポテンシャルはかなりのものでしたが、放置状態は養護が非常に難しいです。
もう1つの大きな問題として、換金制限がある事がデンジャーポイントの1つです。
不正取得調査の為という文言があっても、貯まったポイントを正規にコツコツ貯めた方まで換金させないという姿勢は完全にNGです。
「ドリームプライズは稼げます!!換金は早押しのようになってるけどね♡」とは、紹介する側からではとても言える事ではありません。
もし私に、1つだけお小遣いサイトに「なんでやねん!!」ってツッコミを入れる権利があるとしたら、このドリームプライズです。
メダルの存在は、全てを無にするほどの破壊力、一気にやる気をそがれてしまいます。
紹介制度の4ティアも現在の状態ではコツコツクリックというクリックポイントのみが対象で、100ポイント=1円のコンテンツを毎日コツコツクリックできるか?という状態。
リアルな友達に、ドリームプライズに登録して100メダルで1ポイント=1円だから登録してクリックしてくれ♡って言えるか?という感じ。
4ティアで宣伝しておいて4ティアの意味があまりありませんが、広告還元率はすべてが悪いというわけではないです。
そして換金人数の制限。
どんなにやる気があってお小遣いサイトに情熱を燃やしたとしても一気に冷却されます。
運営さん、考えてみろよ…お小遣いサイトでコツコツ貯めた方がやっと換金額にたどり着いたその時、換金しようとしたら激しい換金人数の制限で今度は早押しクイズの始まり…
そして受付時間が祝日を除く10:00から19:00、サラリーマンの俺にどうやって交換申請しろと…?
どう考えても不信感しか持たないだろ?
不正取得調査という言葉を盾にしていると言われてもしょうがないだろ?
と心の叫びが出てしまいますね…
そう思われる方は辞めてもらっても構いませんよ~とか思っているのであれば、私は真っ直ぐにモッピーとかを推奨します。
※そんな事言っていないんで安心を…
ちょっと熱くなりすぎてしまいましたが、私の結論として現状稼げる気がしないお小遣いサイト判定です。