お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
インターネット上の情報というのが、特にスマホが普及してからというもの、より身近なものになりました。
台所でもトイレでもお風呂でも、はたまた外出中でもなんでも、インターネット通信ができる環境において、インターネットの情報というのは新聞よりも、下手をするとテレビの情報よりも身近になったのではないかと思います。
SNSからの発信で、個人の発言が注目されやすくなったという事も事実です。
簡単に情報を入手できる反面、インターネット情報の信憑性、誤情報を信じきってしまう危険性には注意しないといけませんね。
インターネットの情報の「嘘」「本当」、そして危険性を把握するためには、インターネット情報を閲覧する我々利用者が"見抜く"ということが必要です。
熊本大震災のとき、当事者でもない方がTwitterでイチ早く書き込みをした「ライオン脱走」のフェイクニュース。
当事者からしたらたまったもんじゃなく、実際ライオンが脱走していた場合、その危険性はサバンナレベルに該当します。
親しい友人・家族がいらっしゃる方は、この危険性に対し、みんなに危険性を訴えかけるためライオン脱走のツイートをリツイート。
凄まじい勢いで拡散され、多くの人がリツイートしている為か、フェイクニュースに信憑性が出ています。
このとき、ライオンを取り扱っていた動物園では、自身のホームページのサーバーがダウン、正確な情報を発信できなくなっていました。
誰もが正確な情報を確認することができず、嘘情報で世間を騒がせる事になりました。
結果誤報とわかり、情報発信した方は偽計業務妨害の疑いで逮捕、執行猶予処分となったそうです。
結構な勢いで、人生に影響を与えたと思いますよ。
"逮捕"ですから、勾留された可能性もありますし、知り合いからしたら誰がやったか特定できてしまうし、この先の就職活動に影響してしまう可能性もあると思います。
上記画像をよく見てもらえばわかるとは思いますが、明らかにおかしい部分がいくつもありますよね。
道路にかかれている文字が英語だったり、看板が英語だったり、信号機が明らかに日本のものではないですね。
ただ熊本で地震ががあり、ライオンが脱走した"かも"しれない状況、詳しく画像を確認するよりも、ライオンに目がいってしまいますよね。
右側の車も日本車っぽいですし、表面上違和感がないようにも見えます。
何が言いたいかというと、この画像はアフリカの方であった映画の一シーンだという事で、個人でも入手できたという事。
それ故、個人でも簡単にフェイクニュースで日本全体を震撼させることができるという事です。
個人は悪意はなかった、悪ふざけだったらしいですが、悪意がなくとも、特に熊本に在住されている方には悪意ある行動にとられたでしょうね。
このネタのつもりで投稿した内容に対し、対処方法はあるのか…?
「冷静」な状態で画像をよく見ると、フェイクであるということが判断できるという事。
ただ膨大なリツイートで届いた情報に対し、注意深く画像を確認することができなかった場合というものを想定するならば、今回動物園側が行った"訴える"というのは有効でしょうね。
極端な話、○○県で山火事があった場合、ツイートで火事のお陰で熊がウロウロしてるんだけど…とか。
これって熊本の前例で言うと、下手をすると訴えられてしまうかもしれません。
その山林にも県か個人か、誰かが所有しているのですから…
そういったリスク面というのを押し出すしかないのではないでしょうか?
今回、動物園からの訴えだけでしたが、ちょっと悪いことを言いますが、最悪ライオンがいるかもしれないと思い家から逃げたり、その逆でライオンがいるかもしれないからと避難しなかった、その際に余震があり家や壁が崩れ、それで怪我をした人の訴えまで追求すれば、執行猶予ではすまない可能性もあった為、こういった悪ふざけもなくなるのではないかと思います。
正直、熊本にお住まいの方は騙されるしかなかったと思います。
本当にライオンがいたら死に直結するので、信じない訳にはいかないので…。
ただ「冷静」にこのフェイクニュースを見ることができれば、警察などから何の発表もないのはおかしい!目撃情報がこの投稿だけとかおかしくないか⁉と直感的に疑うことができます。
冷静に判断するためには、「早くこの情報を教えてあげないといけない!!」「この情報を知った自分がみんなに教えてあげないと!!」という使命感で拡散するのではなく、1回踏みとどまって考えてみましょうという事です。
WELQ騒動とは、株式会社DeNAが運営するキュレーションサイト(まとめサイト)、このWELQは医療系のまとめサイトであった事、不特定多数の方が記事を作成していた事、特に医療の知識がない方が作成していたことが問題となり、結果的に"嘘"の情報が出回ってしまったという問題です。
WELQは休止となりましたが、この問題の本質は、利益を上げないといけない会社と、SEO対策による不特定多数のライターによる執筆です。
そもそもなんで不特定多数のライターさんが記事を書いていたか?
これはお小遣いサイトでもありますが(この問題で無くなりましたが)、記事作成というコンテンツがあり、決められたお題に沿って記事を書くとポイントを獲得できるシステムがありました。
お小遣いサイトはまだ"一部"でしたが、記事作成専門のサイトもあり、記事作成を行う事でお小遣い稼ぎができています。
なんでこの記事作成をお金を出してまでやるか?というと、コンテンツが多いサイトは検索上位に入りやすく、利益のでるキーワードで上位表示に入るためにやる、つまりSEO対策です。
このSEO対策、WELQ問題もありましたし、年々進化しているもので、昔は"質より量"であったものが、現在は"量より質"にシフトしており、多くの記事を書くよりも、1つのしっかりした記事を書いたほうが検索上位に上がる可能性が上がってきています。
とは言え、まだまだ大量の記事作成を発注し、特に口コミサイトなんかは大量の口コミを投稿する事で信憑性を上げることができ、検索上位にも上がる可能性があります。
かと言って、SEO対策を無効にするには、広告というものを廃止しないといけない。
そうなると誰も記事を書かない。企業でさえも利益が上がらないコンテンツを続ける事はできないです。
利益を上げないといけない会社、そしてSEO対策で起こった問題、これがWELQ問題です。
WELQ問題に対し、医師の監修を入れるべきという事が挙がっていましたが、例え医者であっても見解は様々だと思います。
全ての医者が同じレベルか…?
という事ですね。
全ての医者が同じ見解を持っているか…?
という事でもありますね。
例えば私、風をひいても風呂に入りたいと思っています。
これって医者によっては、風呂に入るのはダメと言われた事もありますし、日本ではダメだけど、海外ではOKとか、なんじゃそれという事も言われた事があります。
気持ち悪くて寝れないくらいだったら、きちんと汗を流してしっかりと寝る事が大切ですとOKだった事もあります。
医者の見解で違うという事、どうしてもあると思います。
これは軽い問題ですが、大きい問題、抗がん剤とかが必要か?とかになってくると、もはや医者が監修したとしても、それをお蔵入りにする以外対処法がないと思います。
もう1つ、かなりデンジャーな事を書きますが、医療の口コミサイト、個人的には破綻していると思います。
これまで数々の記事作成を行った私的には、この事実はある程度予測していましたが、まさか良い事しか承認されないとは…?
全員が「私、失敗しないので」レベルの口コミしかないんだけど。
とは言いつつも、仮にいつも通っている病院において、悪い口コミが大量に書かれていて診療を辞め、それが元で命を落としてしまう可能性がない訳ではありませんので、しょうがない事なのかなと思います。
実際に診療を受けている場合、それは口コミを信用せず、自分自身の目で病院を判断すればいいと思います。
仮にこの口コミサイトから判断するなれば、良い口コミのある病院は金持っているかあるいは普通の病院、口コミのない病院は新しい病院か、ちょっと怪しい病院。
と私は判断しましたよ。
さあこの判断、"嘘"情報になってしまう可能性も高いですよね…!!
まとめサイトに対しての対処法は、あくまで参考程度とし、自分の目で確認するという事が一番の対処法となります。
あくまで参考程度、よく聞く濁した答えなので具体的に言うと、病院を選ぶとき、口コミで病院を選ぶのは良いと思います。
ただ実際にその病院に行って、対応がおかしかったり一向に治らなかったりする場合、自分自身で判断して他の病院にいってみるという事を考えておく。
これが参考程度ですね♪
私達ブロガーにとって、最も"嘘発信"してしまう可能性があるのは、情報が古くなるという事です。
私達お小遣いサイトブログの例で言うと、結構該当する所があるんですよね。
例えばコンテンツのサービス終了や修正。
これって、そもそもそのコンテンツでお小遣い稼ぎができるから登録したという方にとって、そのコンテンツが既にサービス終了している、あるいは大幅な下方修正がありサービスでは稼ぎにくくなっていた場合、登録して下さった方からすると"嘘発信"と取られてもおかしくないです。
そしてお小遣いサイトはサービスの変更・終了が激しいので、結果的に悪意はなくとも、現状のコンテンツを見ると嘘発信になってしまった。
という事はブロガーさんの課題といえる事です。
私たちブロガーにとっても、記事が古くなったからと言って記事を削除してしまうと、検索順位に影響が出る可能性がある為消すに消せない事もあります。
冒頭に"※この記事は過去記事です"と追加するのが精いっぱいだったりします。
これに対してはブロガーさんが記事を更新する、あるいは終了したという事を文面で伝えるという対処が必要です。
ユーザーさんからしたら極端な話、更新日時が新しい程信憑性が高いという1つの指針にはなります。
私でもお小遣いサイトの記事を確認するとき、2年前の記事を見るよりも最近投稿された記事の方を信用してしまいます。
結局は自分の目で見にいきますが、悪意はないのも十分承知の上で情報を確認しています。
情報発信する相手、言葉は悪いですが相手は"他人"です。
いくら私が危険性を本気で検証していようが、情報発信する相手は顔も見たことがない他人です。もうそれはどうしようもありません。
私は他人に発信する以上、誠実でいようと思っていますが、中には目的が違う方もおられます。
特にブロガーさんはブログを立ち上げ、稼げないあるいはもう疲れた…でもいいけど、ブログを放置してしまうとその後来るコメントや相談なども見ていない可能性があり、そこに誠実さというのは結果ないという状態になってしまいます。
ネットの情報は結局は他人が発信しているものです。オークション等のやりとりも同様です。
オークションって、究極を言えばオークションサイトで商品を見つけて相手にコンタクトを撮った後、買う側と売る側がそのオークションサイトを離れて個人的にやりとりすれば販売手数料がかからないので、結果料金の値下げに応じたりする事も出来てしまうかもしれません。
ですが、相手は他人というところを忘れてはいけません。
個人的なやりとりという事は、最悪売る側が商品を発送しなかったとしても自己責任になるという事です。そのオークションサイトを離れているのですから…。
しつこいですが相手は他人です。ホント言葉は悪いですが、情報発信している方と面と向かい合う機会、99.9%無いと言えるでしょう。
オークションの事を引き合いに出しましたが、記録というのは重要、オークションサイトの後ろ盾があってこそ、私達ユーザーは悪意あるネットの情報発信から身を守れている事もあります。
ご自身が「インターネットで調べる」という事に対して経験不足だと思うのであれば、ネットを使わない実際の取引に置き換えてみて下さい。
先程の例であれば、名前も知らない方と口頭で口約束をし、その場で代金を支払い、後から商品を発送すると言われるようなものです。
その場合、素直にそんな取引に応じるでしょうか…?免許書を提示して欲しい?名前と住所が知りたい?本当に商品はあるのか?と気になると思います。
その旨、相手にぶつける必要があります。信用がどうというよりも、まず信頼関係を築いていませんので。
情報発信においても同様、ネット外で考えてみると、全く知らない電車内の方々がしている噂を100%信じ、その情報を知り合いに確実な情報として言い切れるか?
と考えてみると、ある程度証拠が必要だと疑うことになり、対処が可能です。
お小遣いサイトに関する口コミを見て私が思うことは、「嘘情報が多いな」ということより「説明不足だな」「ちゃんと知ろうとしたのな」と思う投稿のほうが多いです。
『数分で5,000円~10,000円が稼げる!』という説明だけの情報発信。
⇒クレジットカード発行の広告で承認されたらね…。
『iTunesカードを完全無料で入手できる!』という説明だけの情報発信。
⇒親と同じAppleIDを親と共有(ファミリー共有)している場合は通知が届き親バレする危険性がある!
『完全無料で利用できます!』という説明だけの情報発信。
⇒確かにサイトやアプリの利用自体は無料ですが、利用する広告(ショッピング等)によっては支払いが必要ですし、ポイント交換先によっては手数料が必要です。
『問い合わせをしても何ヶ月も返信ない。運営会社がピンハネでもして利益をあげているんじゃないの?詐欺サイト。』という口コミ。
⇒あなたが利用した広告が承認されなければ、広告主からお小遣いサイト側へ広告費が支払われないためピンハネ出来ないようになっている。
確かに、高額が稼げる広告があることも、獲得したポイントだけでiTunesカードを入手できることも、お小遣いサイトを無料で利用できることも、調査に数ヶ月かかることも、事実ではある。
しかし、その言葉を信じてお小遣いサイトに会員登録した人の”その後”まで考えた上での投稿ではないのは明らかです!!
例えば、このような簡単に稼げて無料でお得になれる魅力的なサービスがあった場合、あなたなら【利用者が増る⇒競争率がアップする(不正利用する人が増える)⇒改悪⇒稼ぎにくくなる】というリスクを負ってでも、他人に有益な情報を教えますか?
有益な情報の先には、その人にとって有益なことが必ずあるはずです。
お小遣いサイトであれば、友達紹介報酬など。
魅力的な言葉こそ、その情報を疑って見られるように、お小遣サイトに興味がある方は『お小遣いサイトの仕組み』についての知識を得るといいと思います。
▼おすすめ記事▼
ネット社会にはびこる嘘情報に騙されない為には、
こういった対処が必要です。
本当に身も蓋もないのですが、ネットの情報の信ぴょう性、100%ではないと思って下さい。
とは言え、イエスかノーかという事において、その信ぴょう性に間違いないこともあります。
私達お小遣いサイトブログにおいても、私はそう感じましたが、他の方は違う見解を持っています。
長らくお小遣いサイト記事を書き続けた私は、ある程度お小遣いサイトのプロと呼べる状態です。
ですが、お小遣いサイト全ての情報を全て100%把握し、正確無比な対処法を知っている、一番稼げる方法を知っている。
となれば、それは私も自身がありません。
おそらく他のブロガーさんでも、同じことを言うと思います。
色々なネット情報を参考にしたあと、その後自分自身で情報の信ぴょう性を判断し行動する。
そうする事でネット情報に騙される事は少なくなります。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「様々なメディアで最近話題になっているポイ活に挑戦してみよう!」
このやる気を失わせる原因の一つが、ややこしさです。
このように様々なタイプのお小遣いサイト・アプリがあるので、一体どのタイプのポイ活に挑戦すれば稼ぎやすいのか分からないという状態になりやすく、「あ~面倒くさい!!」とポイ活自体を諦めてしまう方もいらっしゃると思います。
結論的に言えば、
「お小遣いサイトは幅が広く、お小遣い稼ぎ以上も可能。
お小遣いアプリについては特定の広告に特化し、お小遣い稼ぎに適している。」
という結論です。
今時点では、やはりWebサイト(PC・スマホ)で利用できるお小遣いサイトの方が、幅広く利用できるという点で非常に有利です♪
最近多くのお小遣いアプリを検証していて思った事が、大手企業が提供しているアプリもあるのですが、かなり多くの中小企業、もしくは個人運営の方がお小遣いアプリをリリースしています。
ここでさらに言葉悪く言ってしまえば、やはり大手企業に比べると保証面というもので差が出てくると思いますし、最近危険性の記事を何件か書かせて頂きましたが、正直いつ閉鎖するか気が気でないです。
あと少しで換金!という所で閉鎖してしまう事も最悪あります。
もう1つ、お小遣いアプリには、
があります。
例えば、徒歩だけでなく移動距離でもポイントを稼ぐことができると話題の「トリマ」のように、移動系ポイ活アプリとしての利用を目的としてアプリダウンロード後、トリマ内に掲載されている"広告案件(ミッション)"を利用することで自宅にいながらでもポイントを効率よく貯めることができる「広告利用」というポイ活方法をはじめて知ったという方もいらっしゃると思います。
はじめて知った「広告利用」というポイント獲得方法に、「なにこれ、めっちゃ怪しいじゃん」と思うか、「なにこれ、めっちゃ便利じゃん」と思うかによって、お小遣いサイトやお小遣いアプリで今後どれだけポイントが稼げるかに差が生じてしまうほど、重要な第一印象となります。
広告利用に危険性を感じてしまった場合、ONEやCODEのようなレシートアプリ、トリマのように徒歩や移動(広告利用以外)でポイントを貯めるアプリといった感じで、広告利用をメインとしていないアプリでポイ活を頑張ることになります。
例えばONEの場合、レシートの買取は1日5枚までで、レシートの買取金額は1~10円で、銀行口座へ出金するには出金手数料として300円/回が必要とかなり高額な出費があります。
このように稼ぎ方が限定されているアプリの場合、やることが決まっているのでシンプルで分かりやすいというメリットがある反面、コツコツポイントを貯めることしか出来なかったり、ポイントを交換する際に高額な手数料が取られたり、友達紹介で貰える報酬も人数限定だったりと、どうしても「お小遣い稼ぎ」以上を狙うことが難しくなってしまいます。
また、トリマのようにアプリ内で何か行動しようする度に動画広告を見ないといけないアプリの場合、徒歩や移動でポイントを貯めるというよりは動画視聴でポイントを貰うアプリになってしまい、WiFi環境でないと通信量がものすごく持っていかれたりというデメリットもあります。
続いて、なにか一つに特化したアプリではなく、広告利用をメインとしたお小遣いアプリの場合は「広告利用」という一番大きな壁を突破できないと大量にポイントを稼ぐことが難しくなってしまいます。
ただ、広告利用に挑戦できる方であればアプリダウンロード案件で数円~数十円を稼げる案件はごろごろありますし、個人情報を登録することが可能であれば無料会員登録で数百円を稼ぐことも可能です。
さらにクレジットカード案件・口座開設といった高額案件やアプリゲームを○レベルまで到達といった条件クリア案件を利用することができれば、数千円を稼ぐことも可能です。
ただし、大手お小遣いサイト以外の広告利用をメインとするアプリを利用する場合、同じ案件でも大手お小遣いサイトよりも低めの還元率だったり、貯めたポイントを交換する際に高い交換手数料が必要になるアプリも中にはあるので下調べをした上でアプリダウンロードすることをおすすめします。
また、初心者の方が「こんなはずじゃなかった…」と思ってしまう原因に、広告利用には「初めて」の利用のみポイント付与対象になる案件が多いので、適当に見つけたポイ活アプリである程度広告利用した後に、今後メインで利用していく事になるお小遣いサイトと運命的な出会いをしたとしても、適当に見つけたポイ活アプリで利用してしまった「初回利用のみポイント対象」の広告を利用してもポイントが付与される事はないので、自分にとって「これだっ!」と思えるお小遣いサイトを見つけた時に「こんなはずじゃなかった…あの時広告利用していなければ、もっと稼ぎやすかったのに」という結果になる危険性がある事を覚えておいてください。
AppleやGoogleが厳しい審査をしていますが、たまに悪質なアプリがその審査をかいくぐってリリースされます。
上記の悪質アプリを見極めるコツに当てはまるようなアプリは、稼げそうなアイコンや画像なので登録したくなりますがインストールしないようにしましょう。
お小遣いアプリの中には、Webサイトでも利用可能なポイントサイトのアプリもあります。
現在、
などのポイントサイトがアプリ版をリリースしています。
Webサイトもあるポイントサイトにおいて、
というメリットがある反面、
というデメリットがあります。
ポイントサイトで初心者でも利用しやすい案件として大人気のアプリ案件がアプリ版では掲載すらされていない…もうこの時点でスマホ版も使用することが前提でアプリ版をダウンロードする必要があります。
そして、「お小遣いアプリ」という言葉に魅力を感じアプリ検索でポイントサイトの存在を知ったというパターンの方もいらっしゃると思います。
PC版からスタートし、その後スマホ版も使ってみるという順番でポイントサイトを利用することが多かった私にとって、PC版の使いやすさに慣れてしまっている分、スマホ版ですら少し使いにくさを感じることがありますが、それ以上にどうしても使いにくさを感じてしまうのがアプリ版です。
当サイトの記事作成をしているという事もあり、パソコンを触る時間がスマホを触る時間より長い私はやはり基本PC版を利用し、アプリ案件などスマホ限定のコンテンツを利用するときはスマホ版を利用、アプリ版はアプリ版限定のコンテンツをやる気がある時だけ利用するといった感じになっちゃってます。
もしもパソコンを触る時間のほうが少ない環境であれば、基本スマホ版を利用し、スマホを触っているついでにアプリ版でしか利用できないコンテンツでポイントを稼ぐというやり方をしていると思います。
ただ「お小遣いアプリ」という言葉に魅力を感じた方は、アプリ版でポイントサイトデビューするので、多少の使いにくさ、案件の少なさを感じつつも、稼げると噂だから利用し続けてみたけど結局稼ぎにくくてアプリをアンインストールしたという方がPC版・スマホ版を利用している方に比べて多いと思います。
ポイントサイトのアプリ版の利用を考えているのであれば、アプリ版をメインの利用にするのではなく、スマホ版を利用するついでにアプリ版限定のコンテンツで稼ぐという方法がポイントサイトを継続利用するコツになります。
「お小遣いアプリ」は、ポイントサイトやアンケートサイトがリリースしているものだけでなく、レシートアプリ、ウォーキングアプリなど日常で使ってみたくなるようなアプリ版しかないものも豊富にあります。
ポイントサイトで貯めたポイントでお買い物をし、そのお買い物でもらったレシートでお小遣い稼ぎをしたりと、ポイントサイトと組み合わせてお小遣いアプリを利用している方もたくさんいらっしゃいます。
ただし、大手お小遣いサイトやアンケートサイトが提供しているもの以外のお小遣いアプリをダウンロードする場合は、ネット検索でそのアプリについてのメリット・デメリットを調べたり、App StoreやGoogle Playにあるレビューをチェックしたり、そのアプリのアイコンや画像などの"稼げそう"という雰囲気だけで利用開始するのはやめたほうがいいです!!
検証するためという理由もありますが、私が普段利用しているのは、
などのお小遣いアプリです。
2021年に爆発的ヒットした移動系ポイ活アプリ「トリマ」ですが、
Coke ONは自動販売機でドリンクを購入するついでにスタンプGET!
MIKOSHIは購入・予約メールが届くたびに自動的にポイントGET!
このような「〇〇のついでに報酬が貰える」というお小遣いアプリとは違い、トリマの場合移動しただけでマイルが獲得できるわけではなく、動画広告を視聴することでマイルを獲得することが出来る仕組みなので、話題だから、人気だからという理由だけでアプリをダウンロードしてしまうと、想像と違った…という結果にしかならないので、その時点で「やっぱりポイ活は危険だ」と判断してしまう可能性もゼロではないと思います。
しかし【ポイ活アプリ=危険】のままだと、本当に損だと思います。
コカ・コーラの自動販売機をたまにでも利用するのであれば「Coke ON」はめちゃくちゃオススメですし、MIKOSHIもネットショッピングするたびに勝手にポイントが貯まっていくのでネットショッピングをよく利用する方にオススメ!!
このように、自分に合ったポイ活アプリと出会えることが出来れば、無理なくポイ活を続けることが出来るので結果的に「お得」「節約」に繋がります。
では、お小遣いサイトは?というと特徴的には、広告の幅が広いと言う事がまず1つです。
広く稼ぐのであればお小遣いサイトの方が有利です♪
もう1つ、紹介制度の存在です。
お小遣いサイトでは紹介制度の報酬がお小遣いアプリに比べると非常に高く、モッピーなんか1人紹介すると300円+最大10%のティア制度です。
ここはどう取り繕ってもお小遣いサイトの場合、無料コンテンツ→ショッピング→高額案件→紹介制度と、多少前後もあるかもしれませんがこのような流れでユーザーのお小遣いサイトの利用方法が進んでいくのでやはり紹介制度というものはお小遣いサイトにとって宣伝的にも重要なものだと思います。
さらにお小遣いアプリはスマホ、タブレット等端末を固定されてしまいます。
お小遣いサイトはメールアドレスで管理され、PC・スマホとログインできれば利用できる為、利便性においてもお小遣いサイトはアプリよりも上です。
最後に、お小遣いサイトが乱立する時代というものがありました。
それを乗り越え生き残ったお小遣いサイト達が今のお小遣いサイトです。
新規参入するにも一度上昇したというブームがあったという事を理解した上で新しいお小遣いサイトをオープンしていると思います。
ライバルさんは沢山いるので、お互いが牽制しあってある程度のサービスを維持していかないといけない。
それと同時に、必然的に大手お小遣いサイトが生き残っている状態ですので自然と保証面も厚く、悪い話、夜逃げというのも中々難しいものではないかと思います。
お小遣いサイトの特徴はアプリに比べると、
大手お小遣いサイトが多いので保障面が厚く、ショッピングやカード発行、無料会員登録等の広告の幅が広く、利用する媒体を選ばない、そして発展形となる紹介制度も高いという事になります。
私的にはお小遣いサイトとアプリ、どちらを利用するか?
というと、後々も利用していくのであれば「お小遣いサイト」と「お小遣いアプリ」両方の利用をオススメします。
逆にお試し感覚の利用であれば、お小遣いアプリでも良いと思います。
携帯性を考えてもスマホで利用するアプリは便利かと思います。
私は電車内等、Wifi回線と3G/4G回線が入り乱れる場所でのアプリインストールはオススメしませんが…
…でも、私的な本音としては、お小遣いサイトの方が絶対的にオススメです。
どうせ紹介報酬が欲しいだけだろ?って言われるとその気持ちが0とは言いません。
その気持ちが0な方って、今まで私がやってきて労力的にもいないと思いますし、逆にそっちの方が怪しいと思います。
…それは置いといて、一番の理由としては保証面が厚く、幅が広いからです。
お小遣いサイトにも微妙なのもありますが、大手お小遣いサイトは保証制度もあるサイトもあり、大手なだけに逃げられない所が大きいです。
大手お小遣いサイトは運営会社もしっかりとしていて東証一部・マザーズに上場してたりしますので、正に大魔王からは逃げられないという状況です。
…ちょっと違うか。
こちらも理由もそうですが、ホントに一番の大きな理由としては、その幅の広さです。
ショッピング及び広告利用、無料会員登録にお小遣いアプリ主力のアプリインストール、クレジットカード発行などの高額案件、エステ体験、旅行、クーポン等、ネットで何かショピングを行う際、心強い味方になってくれます♪
そんな広告もかなりの高還元率であったりします♪
パソコンもお小遣いサイト経由で購入できます♪
ネットスーパーでも利用できます♪
やはり日常生活に根付いてポイントを貯めれる分、お小遣いサイトの方が現状有利です。
既に完成に近い状態で、様々な広告があり、時にはPCでもスマホでも利用でき、ポイント有効期限もありますが好きな時に利用できるというのが「お小遣いサイト」の強みです♪
ただ最近のお小遣いアプリは、移動がお金になったり、メールがお金になったりと面白いアプリが次々リリースされているので、今後ますます発展する可能性はあるかもです。
ですがカテゴリ分けされていないお小遣いアプリを見ると、発展性がなさそうだし、いつか閉鎖してしまいそうだな…と思ったりもします。
「お小遣いサイト×お小遣いアプリ」を組み合わせて利用できるのであれば、PayPayが20%還元というキャンペーンを行っているときであれば【ポイントサイトで貯めたポイントをPayPayにチャージ⇒レシートアプリの対象商品をPayPayで支払う⇒そのレシートでポイ活】と利用することで自分のお金を使うことなく、逆にPayPayとレシートアプリでお小遣い稼ぎができるというやり方もあります♪
2022年現在では、私はお小遣いサイトとアプリの違いをこうとらえています♪
また変化がありましたら記事をズバっと更新しますので当記事は更新型の記事になります♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『もしも、お小遣いサイトに1つしか登録できないなら』という題目で記事を書いていきたいと思います。
お小遣いサイトは【無料】で登録することが出来るので、登録しようと思えばリリースされているお小遣いサイトすべて登録する事は可能です。
しかし、お小遣いサイトに複数登録しても結局1つしか使わない自信がある面倒くさがり屋の方、複数登録=個人情報漏洩する確率が高くなるという事だと危険性を気にする方、など様々な理由で【お小遣いサイトの登録は1つまで】と決めている方に向けて、現段階で私が選んだ『あくまで1つだけお小遣いサイトに登録するなら、このサイトがオススメ♪』を紹介したいと思います。
そして、お小遣いサイトを1つしか利用しないデメリットについてもあわせて解説していますので、その情報を確認した上で登録するお小遣いサイトを1つ選んでみてください♪
結論から言いますが、当サイトのオススメとしては『ポイントタウン』で、ほぼ全てのお小遣いサイトのコンテンツを網羅している事、そしてその全てのサービスが一級品な事、最低換金額が低い事、そして当サイト限定特典として新規登録=350円プレゼントでいきなり換金できるという事が決めてとなりました♪
\ここからの登録で350円プレゼント!/
選定基準として、まず1つしかお小遣いサイトに登録できないのであれば、広告を比較する事ができないという事。
だっていくら他サイトのほうが高くても、他に登録できないのですから比較してもしょうがないです。
ですので選定基準としてはできるだけショッピング及び広告利用の還元率が高いという事が1つ。
そして『運営会社の規模』です。
規模を比較するのはまさしく野暮なのですが、やはり大手お小遣いサイトが強く、弱肉強食の時代です。
ですので運営会社の規模は大きい方が良いです。
サービスも充実しますし、いきなり閉鎖というリスクも少ないですし、セキュリティーにも気を使っています。
あまり大きいというか、他の事業がメインの場合、話は違ってきますのでメインとしてお小遣いサイト運営の事業がある会社に限られます。
さらに『現在のサービス状態』です。
お小遣いサイトでできる事はできるだけ多い方が良いです。
今現在はモニターとかはしたくないと思っても、後からモニターに興味を持ったとしても、そのお小遣いサイトにはサービスが無い。
そんな事が少ない為、コンテンツは多い方が良いです。
例外として、ECナビのリサーチパネル、ポイントタウンのinfoQ等これはアリと判断します。
そして最後に『スマホのサービスに力を入れているか⁉』これも重要です。
やはり私のまわりでも、お小遣いサイトを利用する端末がスマホだけという方は結構いるので今後はスマホを意識する必要があると思います。
スマホ版でしか利用できないサービスとしてアプリ広告がありますが、そのアプリ広告の数も豊富なほうが良いです。
先程の選定基準に当てはめると、まず還元率と保証制度で考えるならこれはもう「ハピタス」ですね。
還元率も高く、【お買い物あんしん保証】があるのでネットショッピングを安心して楽しめますし、【ポイント調査】ではお買い物以外の広告(調査対象)についても広告利用が「有効」と認められるかどうか広告主へ確認を行ってもらえます。
また、最近リニューアルされたランク制度では、広告利用に対してボーナスポイント付与ではなく、ポイント交換に対してボーナスポイントが付与されるようになったので、あの広告やこの広告など対象広告が限定されないので、あなたがハピタスを利用して獲得したポイントすべてがボーナスポイントの対象になります!!
ついでにカスタマーサポートの対応が良いと評判!!
ネットショッピングをよくする方には、そのジャンルに強い「ハピタス」がおすすめです。
先程の選定基準に当てはめると、還元率も高く、保証制度も充実しており、サービス・コンテンツも充実、スマホ限定の広告も豊富とポイント初心者だけでなく、既存ユーザーからも人気の高いお小遣いサイトが「ポイントインカム」です。
トロフィー制度の「参加する」ボタンを押せば、毎日ログインするだけでもポイントを貯めることが出来るという魅力も人気がある理由のひとつ!
キャンペーンの条件をクリアで出来そうにない…ウエル活したいけど今月はポイントが少なめ…このようなピンチな時に助けてくれる「HAPPY!広告」の掲載数ならどのサイトにも負けません。
Apple Gift Card(2%お得)・Google Playギフトコード(3%お得)・ニンテンドープリペイドカード・プレイステーションストアチケット(1%お得)にポイント交換出来たりと、特にゲーム好きな方におすすめです。
2021年、大手お小遣いサイトの中で一ニを争うほど変化し、評判をグググ~と上げたのが「ポイントタウン」です。
先程の選定基準に当てはめると、運営会社の規模でいえば、これはもうポイントタウンですね~!!
最近の成長を考えるとGMOグループは強すぎます。
本気を出されるとGMOのありとあらゆるサービスと連携する事ができますのでこれはもう断トツです。
しかも20年以上【20P=1円】を貫いたポイントレートを、2022年春頃(予定)についに【1P=1円】に変更とされるので、ポイントタウンがお小遣いサイトNo.1になる日も近いかも⁉
先程の選定基準に当てはめると、還元率も高く、サービス・コンテンツも充実、運営会社が巨大、最低換金額が100円からとポイント交換のしやすさも魅力♪
先程の選定基準に当てはめると、還元率の高く、サービス・コンテンツも充実、スマホ限定の広告も豊富で、1P=1円というレートの分かりやすさで初心者の方を中心に安定の人気があるのが「モッピー」です。
モッピーを運営する株式会社セレスは東証一部上場と、規模が大きくなってきました。
上場した事から、信用を落とすようなマネはしないでしょうし、新サービスを提供するだけの力があります。
そして最後に、スマホに関する意識。
これはモッピーが強い。
元々携帯お小遣いサイトだったのでスマホが現在でもメインコンテンツです。
リアルタイム交換ができる交換先が豊富なのも魅力♪
ハピタス同様、ネットショッピングをよく利用する方におすすめなのが「ちょびリッチ」です。
ポイントが貯めやすい事からよく利用するECサイトが楽天市場という方も多いと思います。
ポイントサイト経由で楽天市場を利用すると通常1%還元ですが、ちょびリッチの場合ランクを最高ランクまで上げることで1.15%還元までアップするので、ECサイトを経由するならちょびリッチかポイントタウンの利用がおすすめ!
ポイントタウンと比較してちょびリッチのほうがランクアップ条件がクリアしやすいので、意識しすぎない程度にランク制度を楽しめるのも魅力♪
先程の選定基準に当てはめると、還元率が高く、サービス・コンテンツも充実、スマホ限定の広告も豊富です。
今の状態でもし1つだけしかお小遣いサイトに登録できないとしたら…
モッピーも強く、ハピタス、ポイントインカムも捨てがたいのですが…
ポイントタウン
ですねぇ♪
1つだけしか登録できないのであれば、還元率が高く、コンテンツが豊富で、運営会社に力がある、これらすべてがポイントタウンにはあります!!
独自のサービスもあり、コンテンツの多さ+運営会社の規模+ショッピング及び広告利用、スマホへの対応について一番変化が期待できるサイトでもあります。
モニターもありますし、場所を選ばずポイントを稼ぐという事において、一番スマホ対応されています。
コンテンツを取り入れ強化していくのは、おそらく全宇宙の支配者でもあまりやらないんじゃないかと思うほどの徹底ぶりです。
もうポイントタウンの画像もこれに変えてしまえば良いのにと思います。
戦闘力も530,000位ありそうです。
ポイントタウンは全体的に高いという事。
これがクリックを重視するのなら確実にモッピー。
紹介制度を利用するのであれば確実にモッピー。
スマホメインなら確実にモッピー。
とか、言い方を変えるといくらでもでてきますが、1つだけに限定されると「ポイントタウン」なのではないかと当サイトでは判断します♪
スマホコンテンツも充実、モニター、チェックイン機能、歩数計機能と独自機能が目立ちます♪
ポイントタウンは、全体的にみると現段階で一番、全てのサービスにおいて質の高いお小遣いサイトです♪1つだけ登録するならコレです♪
注目は、紹介した人ではなく、紹介される側、つまりこのページを閲覧しているあなたへのボーナスが拡大したという事です。
当サイトならではの特典として、登録するだけで350円、最低換金額が100円なので登録=換金を成立させる事に成功しました♪
巨大な企業が運営するポイントサイトが大変身する予定なので、2022年最も期待できるお小遣いサイトです!!
ポイントタウンを利用する事を前提として考えると、どうしても1つに絞れない所なので候補を2つ。
2021年5月にβ版がリリースされたばかりのポイ活アプリ「MIKOSHI」は、iPhone・Androidどちらでもアプリダウンロードすることが出来ます。
2022年最も激アツなポイ活アプリとして注目しており、メールの新しい使い方としておすすめです!
普段ネットショッピングや予約で利用するメールアドレスをMIKOSHIに連携するだけで、登録したメールアカウントに「商品購入」や「予約メール」が届くたびに自動でポイントが貯まっていきます。
貯まったポイントは500ptから、Amazonギフト券・iTunesコード・Google Playギフト・PeXポイントギフトへ交換することができます。
メールを連携するなんて個人情報が心配…と思われるかもしれませんが、MIKOSHIでは購入・予約に関するメールのみを取得できるシステムを用いており、原則として機械的に処理されポイントが還元されます。
MIKOSHIの中の人がユーザーのメールの内容をユーザーの同意なく見ることはありません。
さらにちょびリッチも導入している「TRUSTe」という個人情報保護の第三者認定を取得しており、しっかりとした情報管理が期待できます。
そして万人にオススメできるのはハニースクリーン(Androidのみ)です。
ハニースクリーンは、ロック解除でポイントを獲得できるという手間いらずです。
普通にスマホを利用するだけで、年間1,000円位のお小遣い稼ぎになりますので、入れないと損と言える程です。
1つに絞れていませんが…
ネットショッピングをあまり利用しないのであればハニースクリーン。
ネットショッピング、ネット予約をよく利用するのであればMIKOSHI。
1つだけ…と言っておきながら、私はどっちも利用したいです♪
ただこのおすすめは、本当にお小遣いアプリから発信したお小遣いアプリ生まれのものです。
お小遣いサイトでアプリに手をだしているサイトはだんだん増えてきました。
お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。
稼げるお小遣いサイト2019/check]
お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
毎日子育てお疲れ様です。
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は毎日バタバタで、やりたかった用事なんて何も進まない日のほうが多いですよね。
また小学校以上のお子さんがいるご家庭も、習い事の送り迎えなどがあって夜になってもなかなかゆっくりすることができません。
毎日バタバタなのに、お小遣いを稼ぐ時間なんてない、というよりそんな元気がない…という方も、これから紹介する方法であれば楽しくお小遣いを稼ぐことができますよ!
妻もいくつか併用して利用し、コスメや洋服を購入するためにお小遣いを稼いでいます♪
子育て中の主婦の方は、可愛い我が子に癒やされながらもストレスMAXの状態が続いています。
お子さんが寝たときや、おじいちゃんおばあちゃんと遊んでくれているときくらいしか、自分の好きなことをして過ごす時間なんてありませんから…。
そんな貴重な時間にお小遣いを稼ごうとしているわけですから、少しでも楽しく稼げる方法をみつけましょう!
大量に稼げる方法に挑戦するのは、お子さんが保育園や幼稚園、小学校に行きだしてからでも、お小遣いを稼ぐということが楽しいと思えるようになってからでもいいと思います。
まずは、【自由に使えるお金があることで心が満たされていく】という感覚を思い出してください、知ってください。
「お金を稼ぐ=楽しい」って思いますか?
就職した場合は、どれだけ楽しくなくても、どれだけ自分に合っていないと分かっても、会社に籍がある以上は毎日出勤して働かないといけませんよね。
しかし主婦の方がお小遣いを稼ごうとする場合、監視している上司もいません、絶対に稼がないといけないというわけでもないかもしれません、その状態で自分が自由に使えるお金を稼ぎ続けるには「お金を稼ぐことが楽しい」と思えるか思えないかが重要になってくるのです。
楽しいと思える稼ぎ方は人それぞれなので、まずは自分に合った方法を探すことから始まります。
中には、無理してでも大量に稼げることに楽しさを感じる方もいらっしゃると思います。
ここからは当サイトでご紹介してきたお小遣いを稼ぐ方法をタイプ別でご紹介していきたいと思います。
・ネットショッピングでのお買い物が好きな方:お小遣いサイト
・食べることが好きな方:クーポン系、覆面調査
・いらないものを売りたい方:宅配買取
・よく歩く、よく移動する方:移動系アプリ
・細かな作業が好きな方:アンケートサイト
・日常で感じた不満がたくさんある方:不満投稿
・アプリが好きな方:お小遣いサイト(スマホ版)
・大量にお金を稼ぎたい方:お小遣いサイト
それでは、各稼ぎ方を詳しく紹介していきたいと思います。
実際に商品を手に取りながらお買い物をすることは、多く方のストレス発散になっていると思います。
しかし小さなお子さんがいらっしゃると大好きだったお買い物が大嫌いなものに変わってしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
我が子も店内を探検、遠くで泣き声が聞こえるという状態を繰り返しており、妻ひとりで買い物する際は最低限のものしか買えないようです。
小さなお子さんがいらっしゃる方には少し難しいかもしれませんが、専用のアプリで今日お買い物するであろう商品にチェックを入れ、そのアプリ内で指定された商品を購入します。その後、購入した商品のレシートを撮影して投稿することでポイントを稼ぐことができる「レシート系」と言われるアプリやサイトがあります。
貯めたポイントは現金に交換することができるので、いつものお買い物でお小遣いを稼ぐことができます!
あなたに合った「レシート系」アプリやサイトがきっと見つかる☆
当サイトがおすすめする2つを紹介!!
↓↓↓
■サーティワンやミスドがタダで食べれる!
■レシートが現金に変わるアプリ
育児中の方からすると旦那さんより役に立つであろうネットショッピングは、なかなか重いものを購入できなかったり、ゆっくりお買い物できない方の強い味方です。
いつもは楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAYマーケット等からお買い物したり、サプリなどの通販も直接公式サイトから購入されていると思います。
そのいつものお買い物の前に「お小遣いサイト」を経由するだけで、現金に交換できるポイントをお小遣いサイトで稼ぐことができます!
ただ、お小遣いサイトを経由していつもの公式サイトでお買い物をするだけなので簡単です♪
当サイトがおすすめする2つを紹介!!
↓↓↓
■お買い物に強いポイントサイトといえばやっぱり「ハピタス」!
■ポイントサイト経由で広告利用する危険性について!
⇒ポイ活最大のデメリット!面倒で複雑な「広告利用」をイチから説明
この稼ぎ方は、小さなお子さんがいらっしゃる方には難しいだろうなと思う方法です。
テレビなどで主婦の方が稼いでいる方法として紹介されることが多い覆面調査の「ファンくる」も、対象店舗で外食をして、その後アンケートに回答することで謝礼としてポイントをもらうことができます。
様々な稼ぎ方があるお小遣いサイトにも「モニター」というカテゴリで、同様のサービスを利用することができます。
この方法はお小遣いを稼ぐというよりは、お得に食事ができるというものなので、外食が好きという方にはオススメです!
当サイトがおすすめする2つを紹介!!
↓↓↓
■主婦の方に圧倒的な人気!テレビでも多数紹介されている覆面調査員バイト!
■とにかく大還元!ポイントサイト内にあるモニター!
いらないものを売るといえば「メルカリ」を思う浮かべる方が多いと思いますが、高値で売れるとはいえ商品の梱包や発送、値引き交渉、クレーム対応と面倒だと思いませんか?
売りたいものは家にあるけどメルカリで売るのはちょっと…という方の場合、そのままいらないとは思いつつも保管しておいたり、思い切って処分したりと、どちらにしてもお小遣い稼ぎできない手段を取る事しかできなかったと思います。
これからご紹介する「宅配買取」の場合だと、ダンボールに査定してもらいたい商品を入れるだけで、あとは自宅まで運送会社の方が集荷にきてくれるので、査定額を待つだけの手軽さなんです。
ただ、宅配買取とフリマアプリを同じようなサービスだと思って利用するのは少し危険です!!
フリマアプリで売れるものといえば、例えば子供の工作に必要だからとトイレットペーパーの芯だったり、どんぐり・松ぼっくりなどでも売れることがあります。
他にもアニメなどの人気キャラクターグッズだったり、2018年の取引ブランドランキングでは最も購入されているブランドとして「ユニクロ」が人気ブランドを抑えて1位になったりと、こんなものが売れるの?と思うような商品でも売れるのがフリマアプリの特徴です。
しかし宅配買取の場合は、
中には、1度査定したものを再度送ったが半額以下になったという口コミもありましたが、市場価格の変動や、セットで値段をつけている場合もあるので場合によっては値段が下がることもあります。
買取した商品の多くは、「古物市場」という一般市場と比べて安い金額で仕入れができる、中古品をビジネスとして販売する人にとっては最強の仕入れ場所となる市場で売買されます。
その古物市場に、宅配買取で買い取った商品を売ることができるので、宅配買取を利用したユーザーには不要な商品でも、古物市場では需要が高いものもあったりと、そのようなものには高価買取が提示されるものと思われます。
メルカリのようなフリマアプリの場合、手間はかかるが自分で販売価格を決めることができるので運がよければ高値で売買することができます。
宅配買取のような買取店を利用した場合は、手間はかからないが中古買取価格市場の変動に買取価格が左右されてしまうため希望の価格で買取してもらえない可能性もある。
さらに買取してもらえる商品が限定されているため、不要品をすべて査定してもらえるわけではありません。
そのため、少しでも高く商品を売りたいのであればフリマアプリを、少しでも早くお金にかえたいのであれば宅配買取を利用すると良いでしょう。
私も利用したことがある「Pollet」のモノチャージ。
私と同じく、フリマアプリで時間をとられるような面倒なことは避けたいけど不要なものを処分したいというタイプの方は、下記の「モノチャージ・金券買取」または「ポイントタウン買取」がおすすめです!
▼モノの買取だけでなく、金券・外貨・切手やはがきなどをチャージできる「Pollet」がおすすめ!
※2020年10月19日より、Polletでは査定結果後の返品に送料がかかるようになりました。
▼自社で古物市場を開催している会社と提携している「ポイントタウン買取」なら高価買取可能!
子育てをしていると移動する機会って本当に多いですよね。
散歩、お買い物、送迎など、主婦仕事にはお給料が発生しませんが、これらの移動に関してはお小遣いを稼ぐことが可能だという事をご存知でしょうか?
いままでは「歩く」という移動のみを対象にしたお小遣いアプリはいくつもリリースされましたが、最近は歩くという移動だけでなく、車や電車、バス、飛行機などGPSさえ取れればマイル(ポイント)を獲得することが出来るお小遣いアプリがリリースされています。
テレビで何度も紹介されている「トリマ」や、2022年ヒット予測ランキングで1位を獲得した「Miles(マイルズ)」などが該当します。
ただ個人的にオススメなのは、貯めたポイントの出口がしっかりしている「トリマ」のほうがポイ活初心者の方にも使いやすいし、分かりやすいと思います。
当サイトがおすすめする2つを紹介!!
↓↓↓
■徒歩や移動でお小遣いゲット♪貯めたポイントはドマネ経由で様々なものへ交換可能!
⇒移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法
■2022年ヒット予測ランキング1位だけど、一体貯めたポイントを何に使えばいいの⁉
⇒マイルズ(Miles)の危険性と評判、移動でポイントが貯まるポイ活アプリの使い方
よく"お小遣いが稼げる方法"として紹介されることが多い「アンケートサイト」。
実際多く届く事前アンケートは単価が低いですが、その事前アンケートの回答内容によって選ばれた場合は単価の高い本アンケートが届くようになります。
その本アンケートが多く届くようになれば十分お小遣いを稼ぐことができるのですが、私は正直アンケート回答というものが苦手です。
パソコンやスマホなどで、選択枠をクリックまたはタップするという細かな作業をどうしても長く続けることができないのです。
そもそも、単純な作業を繰り返すというのが男性には向いていないのかもしれませんが。
このような細かな作業が好きという方には、アンケートサイトで人気の高い「マクロミル」がオススメです!
■当サイトがおすすめするアンケートサイト!
こちらのアプリも、テレビのポイ活特集なんかで何度も登場しています。
『あなたの不満買い取ります!!』
興味を持たない人がいるのかってくらいのキャッチコピーですが、実際70万人近い会員数となっている大人気お小遣いアプリです。
どうして不満を投稿するだけでお小遣い稼ぎが出来るの⁉
ちょっと話がウマすぎない⁉
このように不安になる方も多いサービスだと思いますが利用者が投稿した不満の声、例えば「この前買った掃除機がすごく使いづらい…」「色落ちしないと口コミにあったのに一度で色落ちした」など、企業や自治体の事業において新しい商品やサービスの開発・改善活動に使われるため、ささやかなお礼としてポイントがもらえ、貯めたポイントは500ポイントからギフト券に交換することができます。
■「あなたの不満買い取ります!!」あなたのその不満を早速投稿してみましょう!
ゲームアプリって本当に時間つぶしにもなって、隙間時間にはピッタリなストレス発散方法ですよね。
ただ、いままでApp StoreやGoogle Playから直接アプリをダウンロードしていた方も、お小遣いサイトを経由してからアプリをダウンロードすることで、現金にも交換することができるお小遣いサイトのポイントを獲得することができます。
App StoreやGoogle Playのすべてのアプリが掲載されているわけではないので、お目当てのアプリがないかもしれませんが、逆にお小遣いサイトに掲載されているアプリをメインにダウンロードしていくことでポイントが稼ぎやすくなります。
アプリダウンロードで個人的にオススメするお小遣いサイトは、
の3つです。
オススメする理由ですが、
ポイントインカムはアプリ案件が豊富で、2,000pt以上のアプリ広告を5件条件達成するごとに500円分のギフトコードが達成者全員にプレゼントされる【ポタフェス】というキャンペーンがあるのが魅力♪
ポイントタウンのアプリ案件はゲームアプリ案件が豊富で、月に1回~2回獲得したポイントが1.5倍になるお得なキャンペーン【タウンdeアプリ】があるのが魅力♪
ワラウはゲームアプリ案件の還元率の高さで人気急上昇したポイントサイトで、初心者の方にも分かりやすいように親切丁寧に説明してくれるのが魅力♪
昔はゲームアプリ案件なんて時間の無駄だからやらないほうがいいと言われるほどクリックポイントの単価が高かったですが、いまは残念ながらクリックポイントの単価が下がってしまい広告利用でポイントを稼ぐ時代へと変化しました。
時給計算すると、う~ん…という感じはありますが、ゲームで遊ぶだけで数千円のお小遣いが貰えるならと学生を中心に人気なった案件で、今では主婦の方も案件に挑戦しているというSNSでの投稿を見るようになりました。
■ゲームアプリ案件に挑戦する前にポイントが反映されない原因について知ろう!
⇒ポイントサイトのゲーム案件条件達成⁉ポイント反映されない時の対処法
■「トラッキングを許可」は許可したほうがいい?許可しないほうがいい?
⇒アプリ広告利用「トラッキングを許可」して大丈夫⁉【ポイ活】
SNSやテレビで「ポイ活」という言葉が多く使われるようになりましたが、ポイ活の他にも「ウエル活」という言葉があるの知ってますか?
中にはウエル活ってなんやねん!という方もいらしゃると思うので説明します。
ウエル活とは、ドラッグストア「ウエルシア薬局(ハックドラッグ)」で毎月20日に開催される「ウエルシアお客様感謝デー」でTポイントを使って支払いをするポイ活のことです。
このウエルシアお客様感謝デーの日だけは、Tポイントが1.5倍の価値になるので、例えば、
Tポイント10,000円分を使って15,000円分のお買い物ができたり、商品の合計金額が10,000円だった場合3,334円引きの6,666円相当の支払い(Tポイント)になったりと、ウエル活には対象外商品がほぼないので、化粧品もお酒もおむつも、毎月20日に購入することで節約にも♪
しかし、最近Tポイント貯めてますか?
昔はTポイントでポイ活することが大人気でしたが、現在ではTポイントをもらっても活用方法がないと思う方もいるレベルまでになりました。
そのため「ウエル活」の存在を知っていても、20日にお買い物を楽しむほどTポイントが貯まらないという理由でウエル活を諦めている方もいるのではないでしょうか?
先に言っておきます!大丈夫です、Tポイントはいくらでも貯まります。
ではどうやってTポイントを貯めるのかというと、「お小遣いサイト」でポイントを貯めて、その貯めたポイントをTポイントに交換することで毎月ウエル活を楽しむことができます!
ウエル活って1回だけ挑戦してみるものじゃなくて、毎月挑戦することで節約になり家計が助かる【日用品節約術】だと思うんですよね。
なので、お小遣いサイトを利用して1回ポイントが貯まる方法なんかじゃ満足できないという方もいらっしゃると思います。
そんな節約好きな人におすすめする「お小遣いサイトの稼ぎ方」を下記の記事で紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
⇒ウエル活を【毎月】楽しむ!Tポイントをがっつり貯める裏技を大公開!
もう一つポイ活について紹介したいと思います。
「ツルハ活」って知ってますか?
知らないですよね、私が勝手に付けた名前なんで。笑
先程ご紹介した「ウエル活」は地域的に利用することができないという人もいらっしゃると思います。
私もその一人です。
ウエルシア薬局が近くになくても、ツルハグループのドラッグストアならあるって人いませんか?
例えばツルハドラッグやウォンツとかです。
正直、ウエル活のようにポイントの価値が上がるという事はありませんが、ポイントによって実質無料にすることは可能です!
それが「ツルハ活」です。
どのようにツルハ活をするかというと、またまた「お小遣いサイト」を利用します。
先程はお小遣いサイトで貯めたポイントをTポイントへ交換しましたが、ツルハ活はお小遣いサイトで貯めたポイントを「楽天ポイント」へ交換します。
ツルハドラッグやウォンツの公式アプリには、楽天ポイントカードのバーコードを表示させる機能があるのでポイントを貯める・使うが簡単にできます。
お小遣いサイトで貯めたポイントを「楽天ポイント」へ交換する際の交換手数料が気になるようであれば、クレジットカードの引き落とし口座へ振込依頼をすることで、ポイント交換金額内の支払いであれば実質無料でお買い物を楽しむことができます♪
詳しくはこちらで解説していますのでチェックしてみてください。
⇒「ツルハ活」⁉日用品をポイントだけで購入する実質無料の購入法!
大量にお金を稼ぐには、やはり簡単には稼ぐことはできません!
お小遣いサイトであれば「クレジットカード発行」や「口座を開設」は、高額還元になりやすく1件で1万円近くのポイントをもらうことが可能です。
ただ、複数発行したりすると審査に通りにくくなったりとデメリットもあるため、期間を開けて広告利用する必要があります。
女性の方であればエステや脱毛といった広告も利用できるので、その辺りを利用するのも高額ポイントを獲得するひとつの手段となります。
大量にお金を稼ぐのであれば、高還元率で人気の高いモッピーがオススメ!
自由に使えるお小遣いがほしいと思っているあなたに是非読んで欲しい記事を2つ紹介!
↓↓↓
関連記事:モッピーで月1万円以上稼ぐには?
関連記事:【1日1万円企画】モッピーで1万円稼ぐまで終われません!
稼ぐことも大切ですが、節約できるところは節約したいですよね。
ここでは[番外編]として、節約に役立ちそうな記事をまとめてみました。
実店舗よりも安く購入でき、何しろ実店舗に行く必要がないので好きな時に購入することができます。
私は検証のためいろいろなスマホ決済を利用していますが、結局はPayPayが一番使いやすいと感じています。
特にスマホがソフトバンクの方であれば、長期継続特典でPayPayボーナスがもらえたり、まとめて支払いでPayPayにチャージできたり、毎月の電話料金をPayPayで支払うことができたり、Yahoo!ショッピングのお買い物で合計10%相当の還元率で利用できたりと、【PayPay×ソフトバンク】の相性は最高です!
また、9月末にはPayPay専用のポイントサイト「QuickPoint」がリリースされており、無料会員登録やアプリダウンロードといった掲載中の広告を利用するだけでPayPayボーナスをもらうことができます!
スクラッチで獲得したPayPayボーナスや広告利用で獲得したPayPayボーナスは、連携したあなたのPayPayに直接チャージされるのでいつの間にかPayPay残高が増えている!といった感じです。
ここまで主婦の方が楽しくお小遣い稼ぎができるサービスをご紹介してきましたが、金銭的な悩みを持っている時や初めての育児で疲労困憊状態の時にネットやSNSで「在宅で簡単に稼げる!」「たった10分で1万円!」という言葉を見ると正しい判断が出来ず、普段なら「絶対あやしいじゃん…」と疑うところを「もしかしたら本当に稼げるかもしれない」と思ってしまう危険性ってゼロではないと思います。
コロナ禍でバイトがなくなった、在宅で出来る仕事を探しているという方が興味を持つ副業が、
だと思います。
またSNSでは不特定多数の方と繋がることができ、中には「これなら自分にできるかも!」「この人みたいに稼ぎたい!」と思うような副業情報を投稿したり、子供や料理の画像を投稿しつつ大金の写真をアップしていたり、LINE IDを載せていたりと怪しいアカウントがたくさんあります。
このような投稿をしている人にメッセージを送ってしまうと最悪、初期費用やサポート費などを請求してきたり、料金を払ったら業者と連絡が取れなくなるという詐欺に遭ってしまう可能性があります。
■「子育て中」「専業主婦」は詐欺グループから狙われやすい立場だと認識するべき⁉
テレビでポイ活特集が放送されると、必ずと言っていいほどプチ炎上する。
「大変な事ばかりで、ポイントがお得なのかどうかよく分からない」
「ポイントに踊らされる人生は送りたくないと思っている」
「ここまでやっている人見ると引く」
「パートにでも行ったほうが時給高くね?」
『ポイ活なんかするより働いたほうがよくない』といった感じの投稿は毎回見ます。
ポイ活って、無料で簡単に始めやすい分、登録した当日に辞める人も正直たくさんいます。
地味で面倒くさい作業だと思いながら続けたポイ活に慣れてしまえば、SNSでお得情報を発信する立場としてファンを増やすことができる時代。
『ポイ活は極めれば最強の武器になる!』
その武器を装備するために、まずはポイ活についての知識を学ぶことから始めてみましょう。
■ぶっちゃけ、友達紹介で稼げるようになれば正社員の給料くらいは稼げます(努力必須)!
ポイ活ってハマる人はハマるし、ハマらない人にはまったくハマらない節約術の一つですが、あなたがもし、育児よりも家事よりも仕事よりもポイ活を優先している状態なら、それは「ポイ活ノイローゼ」かもしれません!!
私がノイローゼという言葉で一番最初に思いついたのは「育児ノイローゼ」でした。
寝れない、食べれない、トイレすら行けない、お風呂に入れない日々の連続…一人で泣いた事も、耳を塞いで子供の泣き声が聞こえないようにした事もあったでしょう。
限界突破した状態なのに、その原因となる不安やストレスからすぐに開放してもらえない状態。
「ポイ活ノイローゼ」は、SNSやブログでポイ活情報を収集している人に多いと思っていて、「どこからそんなにたくさんのお得情報を見つけてくるの?」と思うくらい情報提供してくれるポイ活のプロがいますが、その方々のようになりたいと思った場合、まず完璧を目指します!そして稼げていないのは自分だけかもしれないという不安に駆られます!そしてだんだん自分に自信が持てなくなります!
この状態まで追い込まれた状態でも、SNSでのお得情報のチェックを辞めない場合、最悪ポイ活ノイローゼになってしまうでしょう。
■完璧じゃない自分を許せるポイ活を見つけるための対処法!
子供を預けて働きに出られている主婦の方は、人類の中で最強の心を持っている方だと思います。
家でお子さんと2人でいる主婦の方も、人類の中で最強の心を持っている方だと思います。
それくらい大変な「子育て」という大仕事がずっと続くわけですから、お小遣い稼ぎくらい楽しく挑戦できるものを選んでいいと思います。
その頑張りで、自分が自由に使えるお金を稼ぐことができれば、それだけでみなさんの「最強の心」が癒やされると思います。
今回登場した「ポイントインカム」「ポイントタウン」「ハピタス」は、2021年に最も注目・変化したサイトであり2022年もっとも期待できるお小遣いサイトです。
楽しくお小遣い稼ぎがしたいなら、特にキャンペーン豊富で盛り上がるポイントインカムがオススメです♪
\当サイト経由なら最大350円分プレゼント!/
▼「お小遣いサイトの選び方【ポイ活初心者必見】」へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
テレビや雑誌、SNSで紹介されているのを見て、ポイントをザクザク貯めて毎日の暮らしをお得にする活動「ポイ活」という言葉を初めて知ったという方が最近増えています。
私は5年以上前からお小遣いサイトの利用を始めたのですが、その当時は今よりも「怪しい」という意見の方が多くてなかなかお小遣いサイト仲間が増えなかったので、お小遣いサイトやお小遣いアプリに興味を持ってくれる方が増えたというだけでも正直うれしいです♪
ただ現在でも、お小遣いサイトの安全性が気になるという方が多くいらっしゃるようで、
「お小遣いサイトって危険じゃないですか?」
「本当に換金できますか?」
という質問を頂くこともあります。
そこで今回は、せっかくお小遣いサイトやお小遣いアプリの存在を知って頂いたのに「やっぱり怪しそうだから辞めとこ」とポイ活からサヨナラ、そしてデンジャーマンからサヨナラしてしまうのを阻止すべく『お小遣いサイトの安全性』について、初心者の方にも分かりやすいように解説した記事を作成しました!!
当サイトは【お小遣いサイトの危険性検証サイト】ですが、お小遣いサイトの安全性にも焦点を当ててみたいと思います。
お小遣いサイトとは何なのか?安全なのか?安全とはどのような判定なのかを詳しく記事にします。
「お小遣いサイト+危険性」と検索する方は、どこかで【お小遣いサイトは怪しい・詐欺・悪質】などのリスクについての噂を聞いたことがある方が検索する事が多い組み合わせなのではないか⁉
「お小遣いサイト+安全性」と検索する方は、うまい話にはウラがあるという言葉があるように、簡単にポイントが稼げて魅力的だけど安心して利用できるサービスなのだろうかという不安から検索する事が多い組み合わせなのではないか⁉
つまり当記事へ辿り着いた方は、自分が受け入れ不可能なリスクがないかを確認するために「お小遣いサイト 安全性」と検索されたのではないでしょうか?
など、あなたが許容できないリスクを回避した安全性の高いお小遣いサイトこそ、あなたが登録するべきお小遣いサイト・お小遣いアプリという事になります!!
基本、お小遣いサイト・お小遣いアプリの利用には、登録料や年会費、利用料はかかりません。
ただ「基本」という言葉を付けて説明した理由があって、ごく一部ですが悪いことを考えている悪質お小遣いサイト・アプリというものが存在するので、安全性の高さを求めるのであれば大手お小遣いサイトだけを利用するようにしましょう。
大手お小遣いサイトであれば、登録料や年会費、利用料がかかることはまずありません!!
ただ、お小遣いサイトに初めて登録・利用された方の中には勘違いしている状態のまま口コミ投稿されている方もいらっしゃり、「そういう意味じゃないのに」と思いながら口コミを読むことがあります。
例えば、
「広告利用したら、月額料金を請求された」
「広告利用したら、お金を支払わないといけない広告だった」
など、登録料や年会費、利用料が一切かからないと説明されたから登録したのに騙された、詐欺だ!と。
お小遣いサイトを利用する上で重要なことなので、何度も説明しますがお小遣いサイトの利用にお金はかかりません。
ただし、お小遣いサイトに掲載されている有料アプリや有料サービスを利用や商品を購入する場合などは別途料金が発生しますので、広告利用の際は各広告の詳細を必ず確認するようにしましょう。
また、クリック詐欺や架空請求に繋がるような悪質な広告などは大手お小遣いサイトであれば掲載しないようにしているので、アクセスしただけで料金を請求されるような事はありません!!
続いて「個人情報を入力しても大丈夫か」という安全性の問題ですが、こちらも大手お小遣いサイトであれば「プライバシーマーク」や「ISMS」「TRUSTe」といった外部機関による”この会社は個人情報を適切に管理出来ているか”という厳しい審査をクリアしたという事が一目で分かるようになっています。
また、プライバシーマークの取得により社員教育等、管理を徹底させる事で安全性の証明になります。
SSLは通信間のセキュリティーをほぼ完璧にするもの。
多くのサイトでも採用されている今、あるべきものだと判断します。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)はある程度の規模がないと加入できないので、お小遣いサイト運営会社の規模が伺える事です。
JIPCに拘束的な所があるのはサービス終了に対し、1ヶ月前の告知を行うという事で、いきなり翌日から閉鎖という事はないという事になります。
大手お小遣いサイトであれば、プライバシーマークといった情報セキュリティの取り組みを積極的に展開していますし、SSL化は常識となりつつあります。
ただ、ちょびリッチを利用していると表示される「安全ではありません」は不安になっちゃいますよね。
この表示を見て「ちょびリッチは危険だ」と判断し退会された方もいらっしゃるようですが、ちょびリッチではログインページや個人情報に関わるページにはしっかりとSSL化されているので、大丈夫!!
利用者的にはその表示みると不安になるから全ページSSL化してよ…と思うのですが、名前や住所、クレジットカード情報などを入力するページがSSL化されていればセキュリティとしては問題ないので、ちょびリッチも安心して利用できるお小遣いサイトの一つです。
お小遣いサイトにちょっと興味がある、ちょっと登録してみようかな、ちょっと心配だし、という【3大ちょっと】を理由に個人情報を適当に入力する人が実際にいます!!
興味本位で登録するだけだし~。
個人情報が漏洩しても嫌だし~。
その気持ちも分かりますが、もしもお小遣いサイトに登録する個人情報を適当に入力した場合どのような仕返しが待っているのかについて検証した事があるのですが、
そんなの実際に登録してみて、お小遣いサイトを面白い・楽しいと思った時に困るだけでしょ?
さっきも言ったけど、
興味本位で登録するだけだし~。
個人情報が漏洩しても嫌だし~。
…という方は、上記のような問題が発生しても関係ないと思われるかもしれませんが、例え興味本位だとしても、お小遣いサイトの登録にはメールアドレスや電話番号の入力が必要になります。
これは本人確認を行うため必要になるので、この部分を適当に入力した場合、お小遣いサイトへの登録が完了しないためメールアドレスや電話番号については本当の情報を入力するしかありません。
その場合、適当に入力した個人情報をすっかり忘れてしまい【退会手続きが完了できない】状態となると、大手お小遣いサイトの場合ある一定の期間が経過すれば登録が抹消されるものの、その期間ずっとあなたのメールアドレスや電話番号を保有されている状態って、興味本位や個人情報が漏洩するのが嫌だからという理由で虚偽の個人情報で登録した人にとって非常に気持ち悪い状態じゃないですか?
大手お小遣いサイトだから一定期間で登録抹消してくれますが、これが悪質なお小遣いサイトの場合いつまで保有されているか分かりません!!
このような「適当に個人情報を入力した際に考えられるトラブル」について、こちらの記事で分かりやすく解説していますので、いま虚偽の個人情報でお小遣いサイトへの登録を考えている方、登録したばかりの方は確認すべき内容になっています。
▼おすすめ記事▼
続けて、お小遣いサイトでは「最低換金額の高さ」と「換金手数料の高さ」も重要になってきます。
いくらクリックポイントが高くても最低換金額が10,000円だと換金できるまでの道のりは地平線の彼方です。
ポイントを貯めるのを途中で諦めるという事、個人情報を企業に渡すだけで何のメリットもありません。
換金するために10,000円相当のポイント貯める必要があるお小遣いサイトに登録することは、初心者の方が最初に登録するお小遣いサイトとしては現実的ではなく、アプリインストールや無料会員登録等のリスクも低ければ獲得できるポイント数も低い広告だけを利用する方の場合、非常にハードルが高いです。
ですのでお小遣いサイトの安全性としては、最低換金額と換金手数料が低い、換金手数料に関しては「換金手数料無料」という事が理想的です♪
ここまで揃っていれば、お小遣いサイト利用の安全性というものは保てます♪
▼おすすめ記事▼
後は『自分に合ったお小遣いサイトを利用する』という事も換金回数を増やすために重要なポイントとなります。
自分に合ったお小遣いサイトとは、
など、ポイントを獲得するために欲しくもないものを購入してはまったく意味がないので、自分の生活に合ったお小遣いサイトを利用し、無理なく広告利用することが理想となります!!
つまり、人によって【自分に合ったお小遣いサイト】が違って当たり前なので、自分に合ったお小遣いサイト・お小遣いアプリ探しに是非当サイトをご覧いただければと思います♪
▼おすすめ記事▼
お小遣いサイトに関する口コミを確認していると、
など、お小遣いサイト初心者の方が読んだら、お小遣いサイトを【超悪質】と思うだろうなという口コミを発見することがあります。
広告利用したらポイントが貰えるらしいから利用したのに…騙された!
(獲得条件満たしていなかったり、広告主が誤って判定した等の可能性あり)
100%還元だと思って利用したら初回分だけ100%で、しかも定期購入が条件とか…騙された!
(100%還元広告は商品ページの隅々まで確認してから利用して回避)
ポイントが付与されないから問い合わせたのに連絡すら来ないとか…騙された!
(入力したメアドが違ったり、迷惑メールに入っている可能性あり)
その気持ちも分かります。
私もお小遣いサイト利用者の一人ですから、広告利用で失敗したことも、100%還元広告で損しそうになったことも、問い合わせても回答が届かなかったこともあります!!
でも中には、利用者が注意すれば回避することが出来る事もあるんですよね。
利用者を「騙してやろう」という気持ちでお小遣いサイトを運営しているお小遣いサイトは大手にはまず存在しません。
上場企業が運営しているお小遣いサイトもありますし、例え上場していないとしても累計会員登録者数が数百万人という知名度がある状態で悪いことをすれば大炎上すること間違いなしなので、その企業はもうお小遣いサイト業界から追放される可能性が高いと思います。
例え追放されず新しいお小遣いサイトやお小遣いアプリをリリースしたとしても、運営会社が「株式会社○○」と大炎上した会社と分かった時点でSNSを中心に「危険だ!」という噂が一気に広まり登録する人はいないでしょう。
特に最近は、テレビや雑誌などで「ポイ活」が特集されることが多くなり、テレビで紹介されているんだから"安全だろう"という根拠のない自信で何も確認せず登録&利用してしまう方がSNSを見ていて多いように感じます。
そのような人はイマドキの詐欺にこそ要注意です!!
▼おすすめ記事▼
これは正直、プライバシーマーク、SSL、JIPC等に加入していないサイトでは100%という事も言えない状況ですが、 基本的にプライバシーマーク、SSL、JIPCが無くとも個人情報流出の為のリスト集めを目的としたお小遣いサイトは今の所私が利用した中では発見できていません。
これをやるメリット、今のお小遣いサイトでは少ないと思います。
これをやってしまうという事、お小遣いサイトとしてバレたら即終了的なダメージです。
そこまでしてやる意味がない、特にモッピー等、お小遣いサイト運営を主体とした会社でやるという事は会社の運営まで賭けにする必要があります。
GMOグループが運営するポイントタウンでやるという事は他のGMOグループにも迷惑をかけるという事になります。
JIPCに加入しているサイトがやるという事、JIPC自体の信頼性は地に落ちます。
いずれにしろ、ある程度成功したお小遣いサイトで名の知れたサイトがやるデメリットは生きるか死ぬか?レベルの人生一代の大勝負です。
その点では、運営会社の規模というのは個人情報を何としても流出させない心に直結してくるので安全性の証明と言えます♪
逆に運営会社がレンタルオフィス、まあこれはしょうがないかもしれない。私だって企業したら当初はこうなる。
ですがホームページがなかったり、企業としてあまり知られていなかったり、複数人で運営していて、倒産しても他のやつが企業すれば良いよね♪みたいな最悪バレてもいいやと私たちに思わせるような運営会社の情報しか把握できない場合は安全性は保障できません。
個人情報を流出させるのは何もお小遣いサイト側だけではありません!!
自分で自分の情報を流出させてしまうという危険性があるという事をまず理解する必要があります。
パソコンを使っている、スマホを使っている時点で、情報が流出するリスクは常に隣り合わせだと思ってくださいね。
▼おすすめ記事▼
でも…でもですね、お小遣いサイトの安全性は費用によって支えられています。
プライバシーマーク取得に必要な費用は会社の規模で変わりますが大体30万から120万円、更新は2年に1回、これも20万~100万円の費用が必要です。
そしてSSLも1年間で安い高いはありますが、10万円前後かかってしまいます。
プライバシーマークやSSLなどなくても「完全に安全」だと言うのであれば、そのような安全性を高めるモノにお金をかけるよりも、お小遣いサイトの還元率やサービスの為にお金を回してほしいものですが、SSL化されていないページに個人情報を入力するなんて怖くて出来ないので、やはりお小遣いサイトに登録してもらう為にはプライバシーマークやSSLが必要になるんですよね…。
さらに人件費の存在。多くの企業でも人件費というものが費用の多くを占めていると思います。
その他サーバーっていっても想像できないような強力なものでしょうけどそういう費用もかかります。
大手お小遣いサイトは安全ではありますが、費用も掛かっている為還元率で微妙になる。
これは個人的見解では、げん玉を超える程の運営会社でよく起こる現象です。
ポイントタウンのように全く当てはまらない高還元率のお小遣いサイトもありますが左右するのは人気です。
人気がある大手お小遣いサイトはそういった費用もものとせず高還元・高サービスを充実させてくれます♪
私のような紹介ブログ、これも人間ですし、報酬額に全くつられないという訳ではありませんが、これも人気を出す方法の1つです。
私が言うのは思い上がりなのかもしれませんが、紹介ブログの存在で人気を左右する部分はあると思います。
人気が出るのであればお小遣いサイト利用者も増えますし、運営会社も新しいサービスに取り組む費用もできます。
お小遣いサイトの安全性として重要なのは、サービスを利用してくれる方が増える人気が、一番大事なのではないかと思います。
上記をまとめるとお小遣いサイトの安全性は、
運営会社が大きく、信頼の寄せる会社であるならセキュリティー対策も万全で、その中でも質の高いサービスで、最低換金額が低く設定されているお小遣いサイトが安全と言えます。
これに加え、お小遣いサイトを利用されている方が多い人気のお小遣いサイトであるという事!!
この2つを組み合わせる事でお小遣いサイトの安全性は保証されます♪
となると、
総合力と企業力で断トツ1位で、リアルタイムで進化を続けている「ポイントタウン」
▼▼▼
ショッピング及び広告利用において無双を誇る「ハピタス」
▼▼▼
楽しくお小遣い稼ぎが出来ることから利用者が多い「ポイントインカム」
▼▼▼
ウエル活・ノジ活とポイ活との相性の良さで人気の「ニフティポイントクラブ」
▼▼▼
この4サイトは運営会社が大きく、下手な事は出来ないのでセキュリティーに対する取り組みは万全です♪
そして、各お小遣いサイトで入会特典もGETできるので、お得にポイント生活を始めることが可能です♪
「ポイントタウン」は全部のサイトの良い所を取り入れています。ハピタスはショッピング及び広告利用に特化していて、とそれぞれ華があり、安全と呼べるサービスを提供しています。
安全性を一番に考える場合、バランス的に上記5サイトをまず登録するのをオススメします♪
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトに登録したものの、思うように稼げないと悩んでいる方に知ってほしい、理解してほしい内容をまとめた記事になります。
当記事を読んで得た「お小遣いサイトで思うように稼げない危険性」についての知識をもとに、その知識を適切に活かす(成功させるために問題を処理できる)事ができる知恵が使えるように「まずやってみる」を習慣にしてみましょう!
困難な状況にさらされた人こそ、この知恵が身に付きやすいと言われています。
この記事を読めばきっと何かが変わるはずです。
ポイ活に必須となるポイントを効率よく稼げるサービスとして「お小遣いサイト(ポイントサイト)」に登録してみたものの、稼ぎ方が分からないという悩みを抱えた初心者の方が多い印象があります。
SNSやブログでお小遣いサイトの稼ぎ方やお得情報を発信している、あの人も、もちろん私も、お小遣いサイトを何年も利用している人たちが多いです。
何年もお小遣いサイトを利用していれば、どうすればポイントを無駄な行動なく効率よく貯めることができるか分かってくるので、お小遣いサイトを始めたばかりのあなたが私たちお小遣いサイト歴数年以上の人と同じくらいの行動力があるかというと、正直ないと思います。
しかし、お小遣いサイトを始めたばかりの方が、お小遣いサイト歴数年以上の私たちよりも勝っているものがあります、それが『利用できる広告数の多さ』です!!
1度しか利用できない広告が多いため、お小遣いサイトを数年利用していると「昔よりも稼げなくなった…」と感じる時が訪れます。
ただ新規広告は随時追加されていますし、その時その時で気になる広告も違ってくるので、まったく利用する広告がないという状態にはならないメリットがお小遣いサイトにはあります。
上記の内容を詰め込んだお得パックのような、お小遣いサイト歴5年以上&月数十万円を稼ぎ続けているデンジャーマンが、ポイ活1年目の方が最初にすべき5つの行動について解説した記事がこちら↓
▼おすすめ記事▼
どのように稼げばいいのか、コツコツ稼ぐ派の人が多いのか、勢いで登録したけど利用する意思がないのか、どのような理由かは分かりませんが、お小遣いサイトに登録してみたものの思うように稼げていない人が多いように感じます。
あなたの、お小遣いサイト(ポイントサイト)のイメージはどれに当てはまりますか?
思ったよりも"稼げない"から当記事へ辿り着いたと思うので、お小遣いサイトに良いイメージを持っていない人のほうが多いかもしれませんね。
ただ「思ったよりも稼げない」と感じる理由に、お小遣いサイトは「お得だ」「稼げる」「節約になる」という良いイメージを持った上で利用開始したからこそのギャップで、今やる気がなくなってしまっているのではないでしょうか?
お小遣いサイトを利用して「お得」「稼げる」「節約」と感じるにはコツが必要です!!
そのコツを分かっていない場合、思ったよりも稼げないのは当然の結果だと思います。
また、コツコツ稼ぐ方法の中でも一番コツコツ稼ぐ方法でポイントを稼いでいる場合も、お小遣いサイトで効率よく稼ぐコツを分かっていないと言えます。
お小遣いサイトで稼げないのは「稼ぐコツ」を分かっていない事が原因なので、興味があって始めたものの思うように稼げていない人に読んでほしいと思い作成した記事がこちら↓
▼おすすめ記事▼
「月数十万も稼いでいるとか嘘でしょ⁉」
お小遣いサイトに登録してみたものの思うように稼げていない場合、どうすればそんなに稼ぐことが出来るの?という金額を公表している人にどんどん惹かれていくという方が多いように感じます。
正直に言います。
私も月数十万稼いでいます!!
ただ、誰でも簡単に始めることができるお小遣いサイトですが"ラクに稼げる"には限界があります。
お小遣いサイトを利用しなければポイントを稼ぐことはできません!
ただ、多くの方が稼ぎ方を間違えています。
上記の内容を詰め込んだお得パックのような「間違った稼ぎ方」についての解説をまとめた記事がこちら↓
▼おすすめ記事▼
『同じお小遣いサイトなのに、稼げる人と稼げない人がいる、この差って何?』
私もお小遣いサイトを始めたばかりの頃に考えた事があるのですが、お小遣いサイトで稼ぐ為のマインドを磨く必要があると気づいた事で私は【稼げる人】になる事ができました!!
「うわっ、面倒くさそうな話が始まった」と思った方も、このお小遣いサイトで稼ぐ為のマインドを身に付けることで、あなたの生活を支えてくれる存在にお小遣いサイトはなってくれます!!
あなたはどうしてお小遣いサイトを始めたいのですか?または始めたのですか?
その答えは「お金がほしい」からではないでしょうか。
ではどうしてお金が必要なんですか?
その回答を実現していく為に、まずは行動してみましょう!!
上記の内容を詰め込んだお得パックのような「稼げる人、稼げない人の差」について解説した記事がこちら↓
▼おすすめ記事▼
本気でお小遣いサイトで稼ぎたい人だけ読んでください!!
お小遣いサイトを始めてみたものの、なかなか稼げなくて辞めていく…という結果にならない為にも、お小遣いサイトで本気で稼ぎたい人には絶対に知っておいてほしい【お小遣いサイトで稼ぐために必要な「5つの心構え」】をご紹介したいと思います。
最終的には、モチベーションでお小遣いサイトを利用するのではなく、お金を稼ぐための作業として利用することができれば、無駄なくお小遣いサイトで稼ぐことが可能になります。
上記の内容を詰め込んだお得パックのような「お小遣いサイトで稼ぐために必要な心構え」について解説した記事がこちら↓
お小遣いサイトを利用して、サラリーマンの月収以上のポイントを稼いでいる人は実際に存在します。
私もその一人です。
だからこそ「お得」「稼げる」「節約」というお小遣いサイトのメリットに期待して、ワクワクした気持ちで登録したものの思ったよりも稼げないという残念な気持ちになる方を少しでも減らしたいという気持ちで当記事を作成しました。
様々な記事を集めた内容になっているので、気になる記事はどんどん読んで頂いて【お小遣いサイトで思うように稼げない危険性】についての知識を習得していただければ、あなたがどうして稼げないのか?稼げる人はなにをしているのか?がハッキリ分かると思います。
稼ぎ方についての知識を身に付けて、問題解決の能力を高めましょう!!
▼ポイントサイトの【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近『ポイ活』と呼ばれる、ポイントを貯めて上手く利用する事で毎日の暮らしをおトクにする活動が人気ですが、私には言いたいことがあります!!
何が言いたいかって、分からない事が多すぎるって事です。
ポイントを貯めるってナニ⁉
ポイントを利用してお得ってナニ⁉
そもそもポイントサイトでお小遣いを稼ぐって怪しすぎだと思うんだけど⁉
このような疑問によって、ポイ活の第一歩を踏み出せていない方が多い気がします。
【"ポイントサイトを利用すればお得になれるらしい"という事を知っているのに始めていない】これは非常にもったいない事なので、ポイントサイト側が答えにくいであろう部分の疑問に関しても、ポイ活歴5年以上の私が代わりにポイ活初心者さんが気になる『ポイントサイトの疑問』についてQ&A方式でぶっちゃけて答えていきたいと思います。
雑誌やテレビで「お小遣いが稼げるサービス」としてポイントサイトの存在を知ったときから疑問に思ったであろうサービスの安全性。
登録も利用料も無料なのに、稼いだポイントをお小遣いにできるって怪しすぎですもんね。
そんな怪しすぎるポイントサイトですが、お小遣いサイトの危険性を5年以上も検証し続けている"危険性のプロ"である私が出した答えは『大手お小遣いサイト(ポイントサイト)に危険性はない』です!!
ポイントサイトを利用し始めたばかりの初心者の方がポイントサイトは危険なサービスだと判断する原因って「想像と違った」という初めとのギャップが多数だと思うので、『ポイントサイトを始める前に知っておいてほしいこと5選』をご紹介します。
ポイントサイトは、広告主(企業)の商品やサービスを我々ユーザーに利用してもらうきっかけとなる場所を提供しているサイトなので、基本「無料会員登録」や「アプリダウンロード」「クレジットカード発行」など無料でポイントを稼ぐ広告利用に挑戦している方が多いですが、掲載されている広告の中には月額料金が発生する広告を利用してポイントを稼いだり、楽天市場やYahoo!ショッピング等でお買い物してポイントを稼ぐという方法もあります。
そのような支払いが発生する広告を利用する場合はもちろんユーザー負担となりますが、還元率が高い広告の場合だとその支払った金額と同等のポイントを付与してくれる「実質無料」のおトク広告もあったりするので、有料広告も見逃せない稼ぎ方の一つです。
先程、「広告主の商品やサービスをユーザーに利用してもらうきっかけになる場所を提供しているサイト」だと説明しましたが、例えばポイントサイトに掲載されている商品を私が購入し、広告主が求めている条件(ポイント獲得条件)を満たしていることが分かると、
という流れでサービスが成立しているので、無料で利用できるのに稼げる理由は『広告主(企業)の商品やサービスをポイントサイト経由で利用してくれたお礼』としてポイントを貰っているからです!!
このように無料で利用できるにも関わらず、現金や電子マネー等に交換可能なポイントが貰える【ポイントサイトの仕組み】について詳しく知りたいという方は▼こちら▼の記事で分かりやすく解説していますので、ぜひご確認ください!!
▼おすすめ記事▼
「お小遣いサイトとは?仕組みについて」の記事を読んでも、それでもポイントサイトの安全性について不安が残る…という方には、お金を請求されたりしないか、個人情報を入力しても大丈夫か、騙されたりしないか等、ポイントサイトの安全性について検証した▼こちら▼の記事をぜひ読んでもらいたいです!!
▼おすすめ記事▼
稼げます!が、
やればやるだけ稼げるという言い方のほうが合っています。
1日○円固定というわけでなく、
例えばクレジットカード案件のような高額なポイントが付与された月は数千円~1万円のお小遣いはあるけど、無料登録やアプリ案件のようなコツコツ系のポイントしかない月は500円~数千円のお小遣いはあるという感じで、利用できる広告や利用する広告数によって人それぞれ違ってきます。
このような感じで広告を利用した稼ぎ方であればお小遣いは稼げます!!
ただしSNSで情報を発信している主婦の方のように、月収超えを狙うのであれば友達紹介は必須です!!
↑この主婦の方のように子育てしながら稼ぎたい、「ポイントサイト利用で簡単にすぐに数万円を稼ぐ方法」と紹介されて興味を持った等、ポイントサイトとの出会い方も様々あると思います。
「本当にポイントサイトは稼げるのかな?」
このように疑問に思ってもらえてよかった、これが私の正直な気持ちです。
話題みたいだし、みんなもやってるし、無料で課金したいしという情報や気持ちだけでポイントサイトに登録した場合、最悪悪質なサイトやアプリだったという可能性もゼロではないと思ってください!!
それくらいポイントサイトとの出会い方によって危険度が違ってくるので、自分が「ポイントサイト」を知ったキッカケは安全なのか?それとも危険なのか?
ぜひ▼こちら▼の記事を確認してから登録するか考えてみてください!!
▼おすすめ記事▼
「ポイ活は時間の無駄だ」という口コミを見たことがありますが、よく利用するお店でのポイ活は決して時間の無駄ではないと思います。
ただ、SNSやブログでいろいろなポイ活を実践している人を参考にして、自分もその通りに行動する、これは時間を無駄にしている可能性もゼロではないと個人的には思っています。
SNSやブログで様々なサービスに登録したり、利用したりしている方の多くは、その人の認知度を上げ「友達紹介」で稼ぐために必要な人集めをするためです。
その人たちは、その情報を発信するために時間をかけて下調べをしたりと、お小遣い稼ぎというよりも"仕事"としてSNSやブログを運営されている方だと思ってください。
私もお小遣いサイト(ポイントサイト)の危険性を検証するために、数多くのサイトに登録&利用していますが、実際ポイントサイトでポイ活するのであれば1本に絞るか、2~3サイトくらいを目安に登録&利用することを推奨しています。
仕事として大量のポイ活をしている人と同じ行動をするために、普段あまり行かないお店にまで足を運ぶ、GETしても飲まない・食べないだろう商品を貰いに行く、これは時間を無駄にしている可能性があります。
絶対にポイントだけで生きていくんだという方は実践するべきポイ活情報かもしれませんが、「節約のつもり」で何でも挑戦するのではなく、自分に合ったポイ活を見極めて行動することが重要です。
コンビニへ行く機会が多いのであれば、dポイントやPontaポイントに交換して「ポン活」。
ウエルシア薬局が近くにあれば、Tポイントに交換して「ウエル活」。
家電量販店ノジマが近くにあれば、ノジマスーパーポイントに交換して「ノジ活」。
↑ポイントサイト「ライフメディア」のみ。
化粧品を購入する時にポイントサイトを経由してポイ活。
旅行予約をする時にポイントサイトを経由してポイ活。
美容室の予約をする時にポイントサイトを経由してポイ活。
楽天市場やYahoo!ショッピングを利用する時にポイントサイトを経由してポイ活。
など、無理に憧れのポイ活マスターのマネを何でもするのではなく、いつも利用しているショップで出来るポイ活をマネすることで、いつもよりお得にお買い物することができます!!
▼おすすめ記事▼
「広告利用したのにポイントが付与されない」という口コミを見たことがあると思います。
この口コミをポイ活初心者の方が見た場合、やっぱりな…ポイントサイトは危険なサービスだったんだと思うはずです。
しかし、広告利用したにも関わらずポイントが付与されなかった・通帳に記載されなかった場合以下のような原因が考えられるのです。
など。
ユーザーが広告利用してから承認待ち通帳に反映されるには、
という流れなので、「ポイントサイト経由で広告をクリックした」というデータが、上記のような事が原因で広告主に届かない場合、利用データがあってもポイントサイト経由で広告クリックしたことが分からないので、広告主から「承認待ちを付けて」というデータが送られてこない=承認待ちが付かないという結果になってしまうのです。
しかし、ポイント獲得条件を満たしているにも関わらず、承認待ちが付かない、ポイントが付与されなかったという場合は「問い合わせ」をしましょう!!
正直、問い合わせって面倒なので「もういいや」とポイントが付与されないまま諦めたという方もいらっしゃいますが、問い合わせをすることでポイント付与される事もあるので面倒ではありますがポイントサイトに「これでどうだ~!!」というポイントサイト経由での利用を証明できる証拠を残した状態で連絡してみましょう。
「これでどうだ~!!」という証拠をしっかりと残すためにも、上記の内容を詰め込んだお得パックのような▼こちら▼の記事を読んだ上で広告利用に挑戦したほうが絶対にいいです!
▼おすすめ記事▼
『ポイントサイトを利用してお小遣いを稼ぐと言っても、どうせAmazonギフト券に交換できるレベルでしょ⁉』
と思っていませんか?
そう思っている方はビックリするかもしれません。
例えば、
など、あとポイントインカムは「ニンテンドープリペイドカード」にも交換可能です!!
このように様々なモノへ交換できるポイントサイトの「ポイント」ですが、実は有効期限があるという事を知っていますか?
少しポイントサイトの利用に疲れたからちょっとだけ休憩、と気づけば数ヶ月が経過…いざポイントサイトにログインしてみると残っていたはずのポイントが0(ゼロ)に!!
このようなミスをしないためにも▼こちら▼の記事で、どうしてポイント有効期限があるのか?失効しないための対処法についての知識を得ましょう。
▼おすすめ記事▼
「よ~し!ポイントサイトでお小遣い稼ぎをはじめよう!」って…いろいろ合ってどのサイトに登録すればいいのか分からない、という状態ではありませんか?
ポイントサイトに登録してどうやってポイントを稼ぐのかを気にするよりも、どのポイントサイトに登録するべきかを気にしたほうがいいです。
例えば、自分に似合っている服かは関係なく、流行っているからというだけで「どんな風に着こなせば可愛く(かっこよく)なるんだろう?」と着こなし方ばかりを気にしても、実際に購入して着てみると「思ったのと違う」「自分には合っていなかった」という結果になるでしょう。
そうならない為にも、まずは自分に似合った服を知ることで、例え最先端の流行服じゃなくてもおしゃれになれます!
ポイントサイトも似ていて、自分の性格や生活スタイルに合っているかは関係なく、いま話題のポイントサイトに登録した結果「思ったのと違う」「自分には合っていなかった」と退会する方がいらっしゃいます。
そうならない為にも、まずは自分の性格や生活スタイルに合ったサイトを知ることで、無理なくポイントを稼ぐことができます!
退会する理由として、
など人それぞれ理由がありますが、それって最初に調べたら分かってたのでは?という事が原因で退会してしまう方がいる事が残念で仕方がありません。
その退会したポイントサイトで、広告を利用したけどポイント交換できるポイント数が貯まる前に退会してしまった場合、その後違うポイントサイトに登録したとしても、以前退会したサイトで利用した広告はもう利用することが出来ないという広告も多数あります。
もしも、最初から自分に合ったポイントサイトを選ぶことが出来ていれば…その広告利用でお小遣いがGET出来ていたので本当にもったいないです。
自分に合ったポイントサイトを見つけるためにも、上記の内容を詰め込んだお得パックのような▼こちら▼の記事を読んだ上で利用するポイントサイトを決めたほうが絶対にいいです!
▼おすすめ記事▼
「これならいいかも♪」と思えるポイントサイトと見つけたら、次はポイントサイトでポイントを稼ぐための知識を身に付けましょう!
間違ったやり方で続けても、ポイントはなかなか貯まりません。
そこで、どうして稼げる人と稼げない人に分かれるのか検証した記事がいくつかあるので、気になる記事があればチェックしてみてください。
ポイ活1年目の方に読んでほしい「ポイントサイトに登録したら最初にすべき5つの行動」についてまとめました!
▼おすすめ記事▼
「ポイントサイトに登録したものの思うように稼げない」このように悩んでいる人に読んでもらいたい記事です!
▼おすすめ記事▼
「誰でも簡単に始めることはできるが、ラクに稼げるには限界がある」という事を検証した記事です!
▼おすすめ記事▼
「同じポイントサイトなのに稼げる人と稼げない人がいる、この差って何?」について検証した記事です!
▼おすすめ記事▼
ポイントサイトで稼ぐために必要な「5つの心構え」、本気でポイントサイトで稼ぎたい人に読んでもらいたい記事です!
▼おすすめ記事▼
ポイントサイトでポイントを獲得する方法として「いつものネットショッピングの前にポイントサイトを経由してくださいね♪」と紹介しているブログやSNSを見たことがあると思います。
『ポイントサイトを経由する』
ポイントサイトユーザーが当たり前のように使っているこの言葉ですが、初心者の方からすると「ポイントサイトを経由するとは?」と疑問だと思います。
例えば、いつもはGoogleなどの検索窓に「楽天市場」と入力して直接楽天市場の公式サイトでお買い物していると思いますが、その前に!!
たったこれだけで、楽天市場での購入金額の1%がポイントとして戻ってきます‼
例えば、1万円のお買い物をした場合だと実質9,900円で商品をGETできた事になります。
他にも、ポイ活する際にあると便利なクレジットカードを発行する場合も、直接公式サイトから申込みをするのではなく、ポイントサイトを経由してから申込みをするだけで数千円のお小遣いがGETできます。
直接公式サイトから申込んだ場合0円ですから、「ポイントサイトを経由」するだけでお小遣いが貰えるならやらなきゃ損だと思います!!
今回はポイントサイトの疑問《初級編~中級編》として、7つの疑問に答えてみました。
今後は、上級編も追記していきたいと思います。
以前、検証した記事も掲載してあるので、もっと詳しく知りたいと思う疑問に関してはそちらの記事をご確認いただければと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイ活ガチ勢を目指して副業並みに稼ぎたいというよりも、ちょっとしたお小遣い稼ぎが出来ればいいやという気持ちでスタートする人が多いポイントサイト。
クレジットカード発行やFXのような『高額案件』に挑戦する人ばかりというイメージを持っているかもしれませんが、決してそんな事はありません!!
高額案件よりも登録系の数をこなしてポイントを稼いでいる人もいますし、サイト巡回中に気になる広告を利用したり、日常を紐付けてその時あなたに必要な広告を利用したりと平均的にいろいろなジャンルの広告を利用して稼いでいる人もいます。
そんな、好きな人は大大大好きな『高額案件』ですが、あなたがもし高額案件を利用するとしたら、
どちらを重視して利用するサイトを選びますか?
ポイントサイト初心者だと一つのサイトを利用している場合が多く、ポイントサイト全体で比較した「最も高い還元」広告を提示しているサイトが、たまたまあなたが利用しているポイントサイトだったという確率は利用しているポイントサイトにもよりますが半々もしくはそれ以下だと思います。
だからこそ、数多くのポイントサイトの存在を知っているポイントサイト中級以降の方の場合、ポイントサイト全体の還元率を比較した上で「最も高い還元」広告を提示しているポイントサイトはどこかという情報をまず検索します。
その検索方法は、自力、SNS、ポイント比較サイトの利用になるでしょう。
この記事で伝えたいことは、「最も高い還元」を提示しているポイントサイトが判明してからのあなたの行動により異なる危険性があるという事です。
【1.ポイントの高さで利用するサイトを選ぶ場合】
私がよく利用するのはポイント比較サイトなのですが、広告利用する時期によって同じ広告でも「最も高い還元」を提示しているポイントサイトは違ってきますし、利用する広告のジャンルによっても得意不得意が各サイトにはあるので毎回このポイントサイトは還元額が高いなと思うこともあります。
しかも、ここは還元額が低いからそこそこ退会しようかなと考えていると、2番目に高い還元額を提示しているサイトとありえないくらいの差を開いて「最も高い還元」をポッと提示してくるサイトもちょこちょこあるので、ポイントの高さを重視して利用すると満足感・優越感・達成感というメリットはありますが、ポイント数に振り回されるというデメリットがあります。
ポイント数に振り回されるという事は、利用するポイントサイトがバラけるという事。
利用するポイントサイトがバラけるという事は、ポイントが各サイトにバラけるというデメリットだけでなく、あなたと相性の悪いポイントサイトも利用しないといけないという事。
あなたと相性の悪いポイントサイトとは、このポイントサイトだけは何度も「〇〇〇〇」になった経験があるという事を意味します。
「〇〇〇〇」が多いと噂のサイトの場合、問い合わせするという面倒くささと、長期間の回答待ちを覚悟する必要があると思ってください。
【2.信用できる、安心できるかで利用するサイトを選ぶ場合】
このポイントサイトだけは「〇〇〇〇」になった事がなくて、いつも確実にポイントが獲得できるというサイトは安心して広告利用できる信用できるサイトではないでしょうか。
広告によっては最高還元額ではないというデメリットはありますが、「〇〇〇〇」の心配が少ないのでポイントが付与されなかったというガッカリな気持ちにならなくていいというメリットはあります。
もしもポイント比較サイトで同額またはちょっとした差で提示しているポイントサイトが多数あった場合、あなたが優先して利用したいと思えるサイトこそが、この信用できる、安心できるポイントサイトだと判断していいと思います。
あなたは「〇〇〇〇」が何だか分かりましたか?
答えは「承認待ちが付かない」または「いつまでも承認待ちのまま」です!!
初回利用しか対象にならない高額案件こそ、この不安要素を払拭したいはずです。
そこで今回は、ポイントの高さだけで選びがちな高額案件の危険性を検証しました。
ポイントサイトを利用する我々ユーザーは、一つの広告を利用するのに様々な選択をする必要があります。
ポイ活ガチ勢の人は、ポイント数的にはAサイトより少ないけど、このキャンペーンと、このキャンペーンを組み合わせれば最終的にはBサイトのほうが獲得できるポイント数が多くなる、ここまで考えて利用するポイントサイトを選んでいる人もいます。
ただ、そこまでガチでポイントを貯めるのは面倒だから[どこ得]のようなポイント比較サイトを利用して一番高い還元率のポイントサイトを調べているという人もいます。
「初回利用」しかポイント獲得条件を達成できない高額案件となれば尚更、他ポイントサイトよりも高いポイントを選びたくなる気持ちもめちゃくちゃ分かります!!
私は、検証のために数多くのポイントサイトに登録しており、例え最高還元額を提示しているサイトを利用して通帳に反映されなかったり非承認になった場合も、すべて記事のネタになるので何の迷いもなく最高還元額を提示しているサイトを利用しますが、みなさんにとっては貴重な1回きりの高額案件なので、最高還元額に飛び付きたくなる気持ちをググググッと我慢してもらって、一度そのサイトはあなたにとって信用できるサイトなのか、安心して利用できるサイトなのかを考えてみてください。
そう言えば…
以前このポイントサイトを利用したとき、通帳に記載されなかったな。
そう言えば…
以前このポイントサイトを利用したとき、条件満たしているはずなのにずっと承認待ちのままだったな。
という経験はありませんか?
そんなのポイントサイトに注意書きされている推奨環境をちゃんと設定していなかったり、守っていない事が原因でしょ。
そう思うかもしれませんが、注意事項をすべて守っていたとしてもCookieの送受信やインターネット接続やデータ送受信など何らかの原因により正しいデータのやり取りができず「承認待ちが付かない」または「いつまでも承認されない」という状態になる可能性がゼロではありません。
もしも、あなたが利用した広告が通帳に反映されない、いつまで待っても承認待ちのままの場合「ポイントサイトに問い合わせをする」という面倒な作業が待っています。
ただこの問い合わせをしても確実にポイント付与してくれるという保証はなく、問い合わせをして広告主に再度調査してもらってもポイント付与されなかったというケースはたくさんあります。
しかもその調査結果の報告まで数ヶ月ほど待つ必要があるので、最終的に「このポイントサイト利用するんじゃなかった~」と後悔する人もたくさんいます。
"退会"という選択が一瞬頭をよぎる時こそ、広告利用してもポイントが付かなかった時といえるほど、ポイントサイト利用者にとっては相当なストレスとなります。
でも、注意事項をすべて守っても通信が途切れたりで問題が発生するなら、どのポイントサイトを利用しても同じなんじゃないの⁉
そこなんですよね。
ただ、「Cサイトは通帳に反映されなかった事が一度もない」だったり「Dサイトは何度も通帳に反映されなかった経験がある」など、人それぞれ相性の良いポイントサイトというものがあるようです。
もしかしたらあなたがポイントサイトを利用する環境では、Cサイトのほうが通帳に反映されにくくて、Dサイトのほうが通帳に反映されやすいかもしれないので、自分的に「このサイト経由で広告利用するほうが安心だ」と思えるポイントサイトを高額案件利用時に選ぶことで、「承認待ちが付かない」または「いつまでも承認待ちのまま」という不安要素を払拭できるでしょう。
例えば、あなたが安心して利用できるサイトだと思っているDサイトで高額案件を利用した時に、承認待ちが付かなかったり、いつまでも承認待ちが続いたとしましょう。
次にするべき行動は、そう「問い合わせ」です。
もしも、問い合わせから何日経過しても返信が来なかったら…。
もしも、質問内容に対して毎回定型文ばかりで回答してきたら…。
あなたのDサイトに対する信用はガタ落ちだと思います。
承認漏れはしにくいけど、問い合わせに対する対応が最悪だとしたら、次からそのサイトで高額案件を利用するの不安じゃないですか?
以前、『口コミで選ぶ「神対応ポイントサイト」ランキング【2021年最新版】』を記事にしたので、どのポイントサイトの対応がいいのか興味がある方はぜひチェックしてみてください♪
▼おすすめ記事▼
先程も『注意事項をすべて守っても、何らかの問題により正しいデータのやり取りができず「承認待ちが付かない」または「いつまでも承認されない」という状態になる可能性がゼロではない』というお話をしましたが、もしもの時にポイントサイトへ連絡をすることで広告主へ確認を行ってくれる仕組みがあったら安心だと思いませんか?
でもそれって、ショッピングサイト広告の利用で問題が発生したときにポイントを保証してくれる「保証制度」の事なんじゃないの?
それだったらショッピングサイト以外の広告利用で承認漏れが発生しても何の問題解決にならないのでは…?
このように思った方は「保証制度」と「調査依頼」が頭の中でゴチャゴチャになっている状態だと思ってください。
例えば「ハピタス」には、ハピタスを経由してお買い物したにも関わらずポイントが反映されなかった場合でも、ポイント獲得条件を満たした利用であればハピタスがポイントを保証してくれる「お買い物あんしん保証」というものがありますが、実は[判定中]と記載されない、[無効]と判定された、判定期間を過ぎても[有効]または[無効]と記載されないといった場合に広告主へ確認を行ってくれる「ポイント調査」という仕組みが存在します!!
「ポイントインカム」には、ポイントインカムを経由してお買い物をしたにも関わらずポイントが反映されなかった場合でも、ポイント獲得条件を満たした利用であればポイントインカムがポイントを保証してくれる「インカムお買い物保証制度」というものがありますが、ハピタス同様、ポイントが反映されていない場合や無効と判定された場合、問い合わせフォームから連絡することで調査依頼することが可能です。
「ポイントタウン」には、ポイントタウンを経由してお買い物をしたにも関わらずポイントが反映されなかった場合でも、ポイント獲得条件を満たした利用であればポイントタウンがポイントを保証してくれる「お買い物保証制度」というものがありますが、ハピタス同様、ポイントが反映されていない場合や無効と判定された場合、問い合わせフォームから連絡することで調査依頼することが可能です。
※問い合わせ期限が設けられている広告や、広告主の事情により調査をしてもらえない広告もあるのでご注意ください。
※広告主から送信されたメール(購入完了・会員登録完了)を破棄した場合、調査ができなくなる場合があるのでご注意ください。
このように「保証制度」とは別に、自分はポイント獲得条件を全て満たした自信があるという時に調査依頼することができる仕組みがあるので、もしも承認漏れになってしまっても"ポイントが獲得できない"という最悪な結果を回避できる確率はグンッと上がります。
承認漏れしにくく、カスタマーサポートの対応が良いという2つの条件を満たしたポイントサイトがあれば知りたいですよね♪
そこでSNSの情報を参考に、高額案件を利用する際に利用することをオススメするポイントサイトを2つご紹介したいと思います!!
承認漏れしないという口コミが本当に多い「ポイントインカム」。
キャンペーンが豊富なサイトだけに広告利用される方が多いにも関わらず、この評判の良さは本物だと思います!!
また、カスタマーサポートの対応も「毎回対応が良い」「トラブル時の対応が迅速」など、もしもの時も信用できるポイントサイトサイトとして利用されている方が多いようです。
\当サイト限定特典!!最大350円分♪/
▼おすすめ記事▼
2021年に飛躍したポイントサイトの一つ「ポイントタウン」。
ポイントタウンも承認漏れがないと評判です!!
また、誤表記の時に誤表記の高額ポイントのまま付与するなど、さすがGMOという神対応をしたことでサイト自体の信用が高まったという方が多かったです。
カスタマーサポートの対応も「親切に対応してもらった」など、ポイントタウンの株が爆上中♪
\当サイト限定特典!!登録だけで♪/
▼おすすめ記事▼
ポイントサイト初心者の方にとっては、少し難しい話だったかもしれませんが、ポイントサイト業界全体で1回しか利用できない広告だとしたら、高いポイントも非常に魅力的ですが、問題なく付与される事が多いポイントサイトのほうが安心して利用できると思いませんか?
ただでさえ、高額案件はアプリダウンロードや無料会員登録とは桁が違うので、広告利用するだけでもドキドキします。
どうしてドキドキするのか、それは「ちゃんと通帳に載るかな?」「ちゃんとポイント付与されるかな?」という不安な気持ちが大きいから、これで大丈夫だよね…とドキドキしながら手続きするわけです。
さらに、無事にポイント付与されなかった時に問い合わせをして、最悪な対応をされたら、私ならそのサイトで高額案件は二度と使わないでしょう。
ポイントサイト側も、ユーザーと広告主の間に挟まれる立場で大変だとは思いますが、ユーザーに一番近い存在のカスタマーサポートの対応はポイントサイトの評価に直結する重要なポジションなので、その対応次第では信用できないサイトとしてSNSを通じて噂が広まります。
そんな時代に、良い評判が非常に多い「ポイントインカム」は2022年も引き続き人気ポイントサイトとして我々を楽しませてくれると思います。
最高還元額が、ポイントインカムなら迷わず経由しましょう!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
親から「毎月定額のお小遣いがもらえる」「必要な時にもらう」「お小遣いはもらっていない」といった感じで、"学生"といっても様々なお小遣い事情があると思います。
また、アルバイト禁止の学校だったり、部活で放課後や休日も部活漬けでバイトをする時間がなかったり、勉強とバイトの両立が難しいと感じていたり等、親からもうらうお小遣い以外にも収入がほしいと思う事があってもお金を稼ぐことが出来ていない人は毎月金欠状態か、友達との約束を断ったり欲しい物を我慢する生活を過ごしているのではないでしょうか?
このような状態になった学生さんは【スマホで情報収集する】という行動をとると思います。
いろいろな情報がすぐに入手できる時代なのでSNSなどで「〇〇するだけで稼げる!」「学生でも出来るのでおすすめ!」という言葉が気になってタップ、そこで表示されたページがポイントサイト(お小遣いサイト)だったという方も多いのではないでしょうか?
その結果、
ポイントサイトを利用したら本当にお小遣いを稼ぐことができるの⁉
それとも自分は騙されているのか⁉
など、ポイントサイトの危険性が気になるのは当然の事だと思います。
そこで今回は、学生の方でも危険性の少ない稼ぎ方ができるポイントサイトは一体どこなのか検証しました。
今回ご紹介するポイントサイトの場合だと、
【12歳になっていれば登録OK】ちょびリッチ、ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)、モッピー
【16歳になっていれば登録OK】ポイントタウン
登録した時点で親の同意を得たと判断されるので、もしもの事があってもポイントサイト側は責任を取ってはくれません。
自己責任で登録するか登録しないかを判断する必要があるので、迷うのであればやめておいたほうがいいと思います。
お小遣いサイト(ポイントサイト)でお小遣いを稼ぎだす前に、利用する上での危険性についてしっかり学んでおきましょう!
『お小遣いサイト』に、あなたはどのようなイメージを持っていますか?
このような感じでしょうか。
これらのイメージはポイントサイトを紹介している人達から得た情報による影響が大きいと思います。
いまから、このイメージが正しいのか間違っているのかをハッキリ答えちゃいたいと思います。
はい、簡単に稼げます!!
ただし、
地道な作業や長時間の作業に該当するのが、無料ゲーム・アンケート・アプリ案件・無料会員登録になるので、バイト先の先輩後輩、お客さんといった面倒な人間関係と比較すると、自宅でゴロゴロしながらでもスマホをタップするだけでポイントを稼ぐことが出来るので「簡単」というのはウソではないと思います。
ただ、クレジットカード発行や口座開設に簡単に挑戦できる大人達は「無料ゲーム」や「アンケート」といった超コツコツ系のコンテンツはどんどん利用しなくなります。
理由は簡単!!
時間や労力などに対する結果が見合わないからです。
アプリ案件や無料会員登録に関しては、ポイントアップしやすい広告ですし、ランクを上げるためにも大人でも利用する人は多いです。
大学生以上になるとやらなくなる事をどうして中学生や高校生はやらないといけないのか、それは年齢的に参加できる広告が制限されていて、それらを利用してポイントを獲得するしか方法がないから、これが結論です。
ですので、この記事を読んで下さっている方が中学生や高校生の場合、月数万円稼ぐことは難しいです!!
高校生であれば、数千円はいけるでしょう。
ポイントサイトで月数万円を稼ぐ方法として紹介されることの多い「高額案件」ですが、実はカード発行や口座開設・保険相談など学生の方では利用することが難しい案件が多いのです。
クレジットカードは、クレジットカードの規約で18歳以上となっているので高校生以下は発行することができません。
口座開設に関しては、楽天銀行は13歳以上、ジャパンネット銀行や住信SBI銀行は15歳以上であれば親の承諾無く口座を作ることが可能ですが、自宅に郵便物が届くの親バレは免れない可能性が高いです。
▼おすすめ記事▼
今回ご紹介しているポイントサイトではプライバシーマークを取得しているので、登録した個人情報を適正に管理してくれているので安心です。
しかし、無料会員登録などで登録したサイトに関してはどうでしょう?
掲載されている広告の中には「プライバシーマーク」のついていない企業の広告も確認できます。
プライバシーマークは、厳しい基準をクリアしなければ取得できないので従業員に個人情報保護に対する意識を徹底することができ、人為的な情報漏えいを防ぐ効果も期待できます。
無料会員登録時にその企業はしっかりと個人情報を守ってくれているのかを確認できればいいのですが、実際はそんなところまでチェックしている人は少ないのではないでしょうか?
もしも、その企業が第三者に狙われたら…もし登録したメールアドレスとパスワードがポイントサイトに登録しているものと同じだとしたら、あなたの獲得したポイントが狙われることになります!
学生がポイントサイトで利用できるサービス「無料ゲーム」「アンケート」「アプリ案件」「無料会員登録」「クレジットカード発行」「口座開設」「ショッピング」「美容室予約」など、年齢が上がるにつれて利用できる広告もどんどん増えていきますが、広告利用時に長い文章読むの面倒だし適当にやっても大丈夫でしょ!という気持ちで利用した案件すべてが無事承認されポイント加算されるとは思わないほうがいいです。
あなたが広告利用して付与されるポイントはポイントサイトから貰いますが、そのポイントサイトはあなたが利用した広告主から「広告費」を貰いその一部をあなたに還元しています。
そしてあなたの広告利用を判定するのも広告主です。
つまり、広告費を払う立場である広告主が求める条件をクリアしなければ、あなたがポイントを獲得することは出来ないのです!!
だから「なんとなくでどうにか…ならない」のです。
このように、広告利用する前にぜひ確認してほしい注意点が実はたくさんあります。
下記記事を読んで、一度自分の端末の設定を確認してみましょう。
▼おすすめ記事▼
各ポイントサイトを確認し、「これは学生さんは助かるだろうな」と思うコンテンツをまとめてみました!
【ちょびリッチ】(2P=1円)
【ハピタス】(1P=1円)
【ポイントインカム】(10P=1円)
【ポイントタウン】(20P=1円)
【ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)】(1P=1円)
【モッピー】(1P=1円)
PayPayは親の同意があれば未成年でも利用することができるスマホ決済サービスです。
ただ未成年の場合、Yahoo!JAPANカードや連携可能な銀行口座がないから…と諦めている方もいるのでは?
実はPayPayには、上記2点がなくてもチャージする方法があるんです!
一つずつ説明していくと、
[セブン銀行ATMから現金でチャージ]
この方法は、自由に使える現金さえあればセブンにあるATMから簡単にチャージすることが可能です。
[ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでチャージ]
この方法は、ソフトバンク・ワイモバイルの携帯電話を利用していれば、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してチャージすることができ、月々のスマホ利用料金とPayPay残高へのチャージ金額がまとめて請求されます。
自由に使える通帳がある人はPayPayに銀行口座を登録することができていると思うので、自由に使える銀行口座がない場合この方法もありですが、請求先が親の場合すぐにバレると思います。
[送金してもらう]
送金相手が出金・送金・割り勘機能がつかえるPayPayマネーで送金してくれたとしても、あなたが本人確認をしていない場合は有効期限が設定されている「PayPayマネーライト」で受取ることになります。
※銀行口座の認証を利用する方法と、顔認証と本人確認書類を利用して本人確認をする方法があります。
[PayPay専用のポイントサイトでチャージする]
9月末に登場したばかりのPayPayボーナスがもらえるポイントサイト「QuickPoint」なら、広告利用して承認されるとそのまま連携したPayPayアカウントにチャージされるので銀行口座の登録が必要ありません!
還元率は高いわけではありませんが、アプリダウンロード案件や無料会員登録案件といった無料で使用できる広告もあるのでPayPayボーナスをコツコツ稼ぐのであれば、PayPayを運営しているソフトバンクとYahoo!がバックにいる企業が運営しているので悪質性はないのでおすすめのポイントサイトですよ♪
▼▼「QuickPoint」の公式サイトをチェックしてみよう▼▼
学生と大人では、同じポイントサイトでも稼ぎ方、そして稼ぎやすさに差が生じてしまうので、学生は学生に合った稼ぎ方で無理なくお小遣いを稼ぐことをおすすめします!
数万円というお小遣いが理想かもしれませんが、高額案件の利用は未成年では利用できる広告にも限りがありますし、無料登録した先のサイトが第三者に狙われた場合、悪質な詐欺にその情報が利用される可能性もゼロではないと思っています。
特に親に内緒で利用しているのであれば、数千円というお小遣いを目指して上記で紹介したようなコンテンツを利用していきお小遣いを稼いでみましょう!(※本来は親の同意が必要です!)
今回学生さんでも安心して利用できるコンテンツを検証してみた結果、サイトを利用するだけでポイントが貯まりやすく、ポイント交換後もボーナスポイントを獲得するチャンスがある「ポイントインカム」は継続利用が必須のポイントサイトではモチベーションを上げることができるトップクラスのポイントサイトなのでオススメです!
あとは、セブン銀行ATMから貯めたポイントを交換でき、その後PayPayやLINEPayといったスマホ決済サービスに交換することができる「モッピー」は、スマホ世代の皆さんには必須となるポイントサイトだと思います。
▼「お小遣いサイトの選び方【ポイ活初心者必見】」へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
SNSやテレビで話題の「ポイ活」にチャレンジしようと思ったけど、「ポイント獲得条件」とか「ポイント獲得のために事前に読む」とか何それ?
SNS等で紹介されたときには、そんな面倒な確認があるとか教えてもらってないんだけど…。
これって、ポイントサイトに登録しないと分からない部分なので「気軽に、簡単にという想像とは違った」というポイ活初心者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかしポイントサイトに限らず、Twitterで開催されているキャンペーンであれば「アカウントフォロー&リツイート」が条件だったり、Webサイトでのキャンペーンに参加するにも結局公式サイトの会員登録が必要だったりと、もらえる賞品に惹かれてキャンペーン詳細ページを確認したけど意外にやることが多いなと感じたことありませんか?
企業のプレゼントキャンペーンには、新商品や既存商品を購入してもらうきっかけ作りだったり、応募者情報をマーケティングに活用できるという恩恵が企業側にはあります。
SNSのフォロワー数獲得も、直接的なコミュニケーションを行うことができるというメリットがあり、タイムリーな情報を伝えその反応を直接みることができるというマーケティングが可能になります。
つまり、応募すれば当選して賞品がもらえるかもしれないというワクワク感を楽しんでキャンペーンに参加している応募者と、100万円以上の予算が必要だったりするキャンペーンを行ってでも効率的なマーケティングが可能になる企業の関係がwin-winであるように、
ポイントサイトも、
つまり、win-win-winの関係であることが分かっていただけると思います。
この関係性がある以上、どうしても広告主側の求める条件を満たす必要があるので、その広告主が求める条件が「ポイント獲得条件」に記載されている内容ということになります。
またポイントサイトはパソコンやスマホから利用するため、それらの設定によっては正常にポイントを獲得できない場合があるので、広告を利用する前に必ず設定や手順を確認してねというのが「ポイント獲得のために事前に読む」に記載されている内容になります。
ポイントサイトの利用がはじめてだという人が広告利用した場合、なんだよ「面倒だな、複雑だな」という思いよりも「ちゃんと出来たかな?ちゃんとポイントもらえるかな?」という不安な気持ちのほうが大きいと思います。
そこで今回は、ポイントサイト初心者の方が、そしてすでに利用しているけど自信がないという方が安心して広告利用できるように「ポイント獲得条件」や「ポイント獲得のために事前に読む」に記載されている注意点ややり方を分かりやすくイチから説明していこうと思います。
面倒だから、複雑だからという理由でポイントサイト利用を諦めるのはもったいないので、この記事をみて広告利用に挑戦してもらえたらと思います。
今から設定してもらうことは、ポイントサイトでポイントを稼ぐ上で重要なことなので、いまこの記事を読みながら一緒に設定をしてみましょう。
あなたがiPhoneを利用しているのであれば、以下の設定を必ず行ってください!
【iPhoneを利用している場合】
iPhoneを利用してポイントサイトを利用する場合、下記の設定が「有効」のままだとポイントサイト経由で広告利用したという認識がされず、ポイントが正常に付与されない可能性があります。
また、この設定が「有効」のままで広告利用しポイント付与されない場合でも、調査が出来ない状態になってしまうので必ず下記の設定をOFFにしてください!!
【Androidを使っている場合】
[Chrome]→[設定(右上の点が縦に3つ並んだアイコン)]→[トラッキング拒否]をOFFにする
ここまでは大丈夫でしょうか?
続いて、「広告主」にどこのポイントサイトを経由して利用したかという足跡を付けていきます。
各ポイントサイトの推奨環境以外で広告利用などした場合、ポイントが正しく反映されなかったり、ポイント付与に関するものなどサポートしてもらえないので、以下の推奨ブラウザを利用するようにしましょう。
【モッピー】
iOS端末:Safari
Android端末:Google Chrome
PC:Google Chrome/Firefox/Safari
【ポイントタウン】
iOS端末:Safari 最新版
Android端末:Chrome 最新版
PC:Firefox 最新版/Chrome 最新版/Edge 最新版
※Internet Explorerは対象外
【ポイントインカム】
(スマホ版・アプリ版)
・Safari 最新版
・Google Chrome 最新版
・Android搭載の標準ブラウザ
(パソコン版)
・Chrome 最新版
・Firefox 最新版
・Safari 最新版
・Microsoft Edge 最新版
・Internet Explorer 11.x
【ハピタス】
iOS端末:Safari 最新版
Android:Google Chrome 最新版
PC:
・Google Chrome 最新版
・Microsoft Edge 最新版
・Mozilla Firefox 最新版
【ちょびリッチ】
iOS端末:Safari 最新版
※動作保証対象外「Puffin」
Android:Google Chrome 最新版
※動作保証対象外「Android標準ブラウザ」
PC:
・Internet Explorer 11
・Mozilla Firefox 最新版
・Google Chrome 最新版
・Microsoft Edge 最新版(新Edge)
※旧Edgeは推奨環境外
【ECナビ】
iOS端末:Safari
Android端末:Chrome
PC:Chrome/Firefox/Edge
【ライフメディア】
iOS端末:Safari 最新版
Android端末:Chromeブラウザー 最新版
PC:
・Internet Explorer/Edge 最新版
・Mozilla Firefox 最新版
・Google Chrome 最新版
【ワラウ】
iOS端末:Safari最新版
Android端末:Google Chrome 最新版
PC:
・Firefox最新版
・Chrome最新版
・Safari最新版(Mac版のみ)
「プライベートブラウズ?」「シークレットモード?」という方も多いかもしれませんが、プライベートブラウズ(Safari)やシークレットモード(Google Chrome)機能をONに設定している状態ではCookieが保存されず、広告利用しても通帳に反映されなかったり、無効になってしまう場合があるので、プライベートブラウズやシークレットモードになっていなか確認してみましょう!
もしもON状態であれば、必ずOFFに設定してから広告利用しましょう。
「Cookie」って聞いたことありますか?
よく利用するサイトにログインする際、IDやパスワードを入力していないのに自動でログインできることがあると思うのですが、その自動ログインの情報はWebサイトがブラウザに覚えておいてほしい情報として通常Cookieに保存されています。
例えば、ポイントサイト経由で楽天カード発行の広告を利用しようとした場合、複数のポイントサイトに登録している方であれば各ポイントサイトで楽天カード発行の還元率を確認しに行き、そのついでに楽天カードのサイトへ訪問するという流れを行っていてもおかしくないと思います。
例えば、ポイントインカムで「楽天カード」の公式ページへ移動するボタンやバナーをクリックして足跡を付けた。
次にポイントタウンで「楽天カード」の公式ページへ移動するボタンやバナーをクリックして足跡を付けた。
楽天側はあなたが付けた足跡を元に判断するのですが、このような場合はポイントインカム経由で利用したのか、それともポイントタウン経由で利用したのかが判断できず、経由したはずのポイントサイトではないサイトでポイントが還元されたり、最悪重複とみなされ両方のサイトでポイント還元されなかったりと、せっかく比較までして広告に参加したのに正しくポイント獲得できないのは悲しいです。
なので、ここのポイントサイトを経由すると決めたら利用する前にCookieを削除し、再度その利用するポイントサイトへアクセスし直しましょう。
【iPhone Safariの場合】
[設定]→[Safari]→[履歴とWebサイトデータを削除]
【Android Chromeの場合】
[設定(右上の点が縦に3つ並んだアイコン)]→[履歴]→[閲覧履歴を削除]→[閲覧履歴、キャッシュされた画像とファイル、Cookieと他のサイトやプラグインのデータを削除する]にチェックを入れる→[閲覧履歴データを消去する]
この情報はアメフリ(旧i2iポイント)に記載されている内容ですが、スマホから広告利用する場合はWi-FiをなるべくOFFにして4Gといったキャリア回線を利用して取り組むように薦められています。
Wi-Fi利用中は、
こちらの記事内で紹介しているように、通信回線の影響を受けやすいという問題をできるだけ回避するためだと思われます。
各サイトによって言葉は違うのですが、
ECナビであれば[ポイントGETはこちら!]
ちょびリッチであれば[サイトへ行く]
のように、この広告を利用するならココを押してねといったボタンが各広告の詳細ページに表示されているので、そのボタンを押してから広告主のサイトへ移動するようにしましょう。
「押すなよ、絶対押すなよ」というフリをして、熱湯の中に落とされてしまうというダチョウ倶楽部さんのネタと同じフリではなく、本当に「他のサイトを見ないでください」!!
ポイントサイトから広告主側のサイトへ移動し、商品購入や会員登録などが完了するまでの間に他サイトを見た場合、正常にポイントが付与されない可能性があります。
万が一、違うサイトを開いてしまった場合は再度ポイントサイトへ戻りやり直しする必要があって面倒なので、「この広告を利用する」と決めたら完了するまで最後までやりきりましょう。
【Cookieが切れちゃうので早めに!】
ポイントサイトから広告主側のサイトへ移動したら、時間をあけずに参加するようにしましょう。
Cookieには有効期限があるので、期限が切れないように広告利用に集中しましょう。
【レビューを見たらやり直し!】
レビューを参考にしている人もいらっしゃると思います、が…
レビューを見てしまったら、もう一度ポイントサイトを経由するところまでやり直しになってしまいます。
すごろくで例えると、中盤まで進んでいたのに一気にスタート地点まで戻されるくらいやる気がなくなってしまう事だと思いますが、レビューを見た後に商品を買い物カゴへ入れた。
その場合は、一度カゴから商品を削除してもう一度ポイントサイトを経由するところからはじめてください。
楽天市場などのネットショッピングの場合、A店舗での購入手続き完了後のあとにB店舗でお買い物を続ける、というパターンもあると思います。
しかし、A店舗での購入前にポイントサイトを経由しているからと、そのままB店舗でお買い物→決済を行った場合、2回目以降の購入内容がすべてポイント付与対象外になる可能性があります!!
面倒ではありますが、ポイントサイト経由でA店舗でお買い物が完了したあとは、再度ポイントサイトを経由し直してからB店舗でのお買い物をするよにしてください。
ポイントサイトに登録したメールアドレスと、広告利用の際に広告側に登録するメールアドレスは同じじゃないといけないの?という疑問。
もしかしたら一致していないとポイント獲得条件を満たしていたとしても、ポイント付与対象外になってしまうのではないかと私もポイントサイトをはじめた頃に考えたことがあります。
そこで各ポイントサイトを調査し、この件について記載してあるポイントサイトをまとめてみました。
【ポイントインカム】
ポイントインカムに登録していないメールアドレスで広告を利用しても、ポイントインカム経由で利用すれば問題なし。
【ちょびリッチ】
基本的には、ちょびリッチに登録しているものとは別のアドレスで申し込んでも問題はない。
ただし、広告によって獲得条件としてちょびリッチと同じメールアドレスを使用しないとポイントが獲得できないものもある。
【ECナビ】
ECナビへ登録されているメールアドレスで申し込みすることがポイント加算条件となっている場合は、登録とは違うメールアドレスで申し込みするとポイント対象外になります。
また、予定されているポイントが加算される前にメールアドレスを変更した場合も、正常にポイントが加算されない場合がある。
【ライフメディア】
広告に応募する際のメールアドレスは特に指定のない限り、ライフメディアに登録したメールアドレス以外でも応募することは可能。
colleeeに記載してあった内容なのですが、
広告サイトによっては、トラッキングの一部に「メールアドレス」を使用するものがあります。
その場合、ポイント等の報酬を受取るには、広告サイトで使用する「メールアドレス」とcolleeeに登録している「メールアドレス」とが同一である必要があります。
全ての広告サイトで同一の「メールアドレス」を使用する必要はありませんが、トラッキング漏れを防ぐために、colleeeに登録している「メールアドレス」で広告サイトに参加される事をお奨めします。
※トラッキングとは…ユーザーの広告サイトへの参加の有無を「colleee」と「広告サイト」との間で関連付ける事を指す。
ポイントサイトに登録したメールアドレスと同一である必要がある場合は、広告詳細ページにその旨が記載されているので、やはりポイント獲得条件などをしっかり読んでから利用すること、見逃したというミスを避けるため同一のメールアドレスで参加するという対策が必要になります。
Apple社のプライバシーポリシー変更に伴い全アプリを対象に【異なるアプリやWebをまたいでユーザー行動を追跡する場合は、ユーザーの許可を得なければならない】という同意取得を義務化しました。
それにより、ユーザー行動を追跡しているアプリを起動すると「他社が所有するAppやWebサイトを横断してあなたを追跡する許可を求めています」という表示が出ます。
あなたならどちらを選択しますか?
お小遣いサイト(ポイントサイト)でアプリ広告を利用する場合は、必ず「トラッキングを許可」を選択しましょう!!
トラッキングを許可する危険性については、こちらの記事で検証しています。
▼おすすめ記事▼
無事、商品購入や会員登録といったポイント獲得条件を満たしたと安心してしまい、すぐに完了画面を閉じてしまうと正常にポイントが付与されない可能性があります。
ページがすべて表示されてから、移動するなり閉じるなりしましょう。
いろいろと説明してきましたが、ここまでの話をまとめると、
ポイントサイト経由であなたが利用した広告が条件を満たしているかを判定している【広告主】側が、これやったら判定がNGになっちゃうよという代表的な例をご紹介したいと思います。
利用した広告が非承認となり、ポイントサイト側に調査依頼をしているけどなかなか回答が来ない…そんな時「なんで非承認なんだ~!!」と広告主側へ言いたくなる気持ちも分かりますが、それだけは絶対にやめておきましょう。
もしも、ポイントについて質問や問い合わせを広告主へ直接したことが判明した場合、ポイントが取り消されたり最悪サービス停止、除名といった大変なことになってしまいます。
ポイントについては利用したポイントサイト側へ問い合わせをし、広告主が取り扱うサービスの内容や商品について、または申込時にエラーが出たなどは直接広告主へ確認してOKです。
この問い合わせはポイントサイト側?広告主側?と思う内容のときは、一度ポイントサイト側へ問い合わせすることで「それは広告主側へ確認してください」という指示があるので安心です。
ポイントサイトに掲載されている広告は、「はい、この広告のポイント数下げますね」「はい、この広告今日で終了です」なんて報告はないので、昨日見ていたポイント獲得条件と今日見たポイント獲得条件が違うという事もあります!!
例えば、
12/31までのポイント獲得条件が
1/1からのポイント獲得条件が
このように条件変更のタイミングで広告利用した場合、ポイントが付与されなかったり、付与されたポイント数が違うというトラブルに巻き込まれてしまう可能性があるので、広告利用はできるだけ日付をまたがないように同日中に行うようにしましょう。
上記の例だと、12/31中にライフメディアを経由したとしても、実際に利用完了したのが1/1の場合は1/1の条件が適用されます。
この場合、広告利用したときに確認した「カード発行」だけで大丈夫だと思いこんでいるので、ポイント獲得条件が変更になった事なんて考えもしないでしょう。
その結果、ちゃんとカード発行手続きも完了させたし、カードも期限内に受け取ったのにどうしてポイントが付与されないんだと問い合わせすることになるでしょうね。
そして更に最悪なのが、12/31まで5,000ポイント貰える広告が実は…12/31いっぱいで終了だったというパターンです。
申し込みボタンクリックが12/31 23:50で、申し込み完了が1/1 0:01だった場合ポイントをもらうことができません!!
先程も言いましたが広告終了時期については発表されないので、日付をまたいだ広告利用はしない事!そして広告利用前に詳細ページを再読込して最新の情報なのか確認するようにしてください。
クレジットカード発行で「初回カード発行」という獲得条件がある場合、以下のようなケースはポイント対象外になりますのでご注意ください!!
また、ポイント対象外になるケースで特に多い原因が「キャッシングご利用可能枠付帯」が獲得条件になっているにも関わらず、
という場合はポイント対象外になりますのでご注意ください!!
「初回」「新規」「1回のみ」という獲得条件がある場合、以下のようなケースはポイント対象外になりますのでご注意ください!!
※獲得条件達成前にキャンセルした場合でも、再申し込みはポイント対象外になります。
この記事のはじめにどうして「ポイント獲得条件」や「ポイント獲得のために事前に読む」といった面倒で複雑なことをしないといけないのかについて説明しましたが、
「いいから早く説明しろよ!」
と思って読むことをやめた方も中にはいらっしゃると思います。
しかし、ポイントサイト最大のデメリットである面倒で複雑なポイント獲得方法を「面倒だから」と辞めてしまうのか、「やってみるか」と挑戦してみる気持ちになれるかどうかは、結構このポイントサイトの仕組みを理解しているかどうかだと思います。
この部分を理解していない状態で広告利用したのにポイントが付与されなかった場合「ポイントサイトの運営は詐欺だ」と怒りの矛先がポイントサイト側に向きますが、しっかりと仕組みを理解することができている場合怒りをポイントサイト側に向けるのは間違っていると分かるはずです。
ただカスタマーセンターの対応が悪いといった怒りはポイントサイト側でもいいと思いますが、中にはキレた口調で問い合わせメールを送る人、よくある質問等に記載されていることを質問している人、それ聞いてどうするのと思うような質問をしている人などは、それなりの対応(定型文)で返信がくることもあると思います。
企業側も人間ですから、ちゃんと広告利用していても誤判定してしまうこともあると思います。
ただ、広告を利用するユーザーは
というのは、問い合わせする際に自身を持って「やった!」と言えるくらいでないと、最悪「ポイ活」するために利用した広告のポイントが還元されないなんてこともあるので、面倒で複雑な「ポイント獲得」の説明ですが、慣れてしまえばあとはポイントを稼ぐことに集中してポイ活を楽しむことができるようになります♪
「ポイ活」をはじめて利用するのであれば、ポイントが稼ぎやすい「モッピー」がおすすめ!
当サイトの場合、その他のポイントサイトについても徹底的に検証していますので気になるポイントサイトがあれば記事を確認してみてください♪
▼「お小遣いサイトで広告利用する危険性」へ戻る▼