お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイト(ポイントサイト)で効率よくポイントを稼ぐ方法といえば、いままで「広告を利用する」一択でしたが、2022年からは「ランク制度を利用する」を追加してもいいかなと個人的に思っています。
その理由は、各お小遣いサイトでランク制度を見直す動きが相次いでいるからです!!
2021年のお小遣いサイト業界は、
と大きな変化があった一年でした。
特にハピタスのランク制度リニューアル、そしてワラウのランク制度リリースはSNSを中心に話題になりました。
そこで今回の記事では、お小遣いサイトの『このランク制度がすごい!』についてランク制度の魅力だけでなく、ランクアップ・キープさせるコツについても解説していきます。
現在「ランク制度」がある大手お小遣いサイトは、
です。
上記に記載していない、
には「ランク制度」がありません。
ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)には昔【ライフメディアメンバーズ倶楽部】というランク制度があったのですが、2018年に終了しました。
そして累計登録者数900万人を突破するモッピーはニフポのようにランク制度が無くなったという理由ではなく、昔からランク制度というものが存在しません。
お小遣いサイトの「ランク制度の特徴」についてまとめました。
お小遣いサイト | ランク特典 | 特徴 |
ハピタス | ポイント交換でボーナスポイントが付与される | ●交換申請額に応じて最大5%のボーナスポイントが貰える!
▲同一案件を複数利用しても、利用件数カウントは1件のみ! ▲「有効」になった広告利用のみ昇格対象! ●1年経過後「くり返し利用」できる広告!情報がリセットされ、再度利用で1件としてカウント! |
ポイントインカム | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にステータスボーナスが付与される | ●獲得ポイントの最大7%のステータスボーナスが貰える!
●累計獲得ポイントのみでランク判定! ●1度アップしたランクは下がらない! ▲広告利用してもステータスボーナスが貰えない広告がある! ▲広告利用で獲得したポイントとステータスビーナスが合算した状態で通帳に記載されるのでお得さを感じにくい! |
ポイントタウン | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にランクボーナスが1ヶ月分まとめて付与される | ●獲得ポイントの最大15%分のランクボーナスが貰える!
▲広告利用してもランクボーナスが貰えない広告がある! ●「タウンdeアプリ」はランクアップおよびランク承認回数対象コンテンツ! ●一部交換先がリアルタイム交換可能になる! ●最高ランクになるとAmazonギフト券への交換が4%アップ! |
ECナビ | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にボーナスポイントが1ヶ月分まとめて付与される | ●ショッピングで獲得したポイントの15%分ボーナスポイントが貰える!
▲広告利用してもボーナスポイントが貰えない広告がある! |
ちょびリッチ | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にボーナスポイントが1ヶ月分まとめて付与される | ●獲得ポイントの最大15%分のボーナスポイントが貰える!
●ポイント獲得回数または獲得ポイント数でランク判定! ●プラチナ&ちょびリッチ歴1年以上経過していれば、永久にゴールドランク以上! ●お買い物はボーナスポイント対象外広告がない! ●最高ランクになるとAmazonギフト券、iTunesギフトへの交換がお得に! |
ワラウ | ポイント交換でポイント交換ボーナスが付与される | ●交換申請額に応じて最大7%分のボーナスポイントが貰える!(2022/5/31まで)
▲同一広告が同じ月に複数承認された場合は1件としてカウントされる! ●ランクアップ&ランクボーナスとも広告詳細ページの注意事項に記載がない限り全ての広告が対象! |
アメフリ | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にボーナスポイントが付与される | ●獲得ポイントの最大5%分のボーナスポイントが貰える!
▲獲得ポイント+承認案件数+カテゴリ達成数でランク決定と条件が多い! ●ランク名が動物でちょい変わってる⁉ ▲広告利用で獲得したポイントとボーナスポイントが合算した状態で通帳に記載されるのでお得さを感じにくい! |
colleee | 対象サービス利用で獲得したポイントとは別にボーナスポイントが付与される | ●獲得ポイントの最大5%分のボーナスポイントが貰える!
●獲得ポイント数または広告利用回数でランク決定! ●最高ランクになるとポイント交換手数料が無料になる! ●同一広告を複数回利用しても広告利用回数としてカウントされる! ▲広告利用で獲得したポイントとボーナスポイントが合算した状態で通帳に記載されるのでお得さを感じにくい! |
お小遣いサイトによって、ランクアップする条件やボーナスポイントを付与する条件が違っていたりと様々なので、すべてのサイトのランク制度を利用しようとすると非常に大変です。
上記表を見て、少しでも各ランク制度の特徴について伝わればいいなと思い作成しました。
ポイントタウンやちょびリッチは最高ランクになると15%分上乗せされるから優先的に利用するべきランク制度なんじゃない?と思われるかもしれませんが、ポイントタウンの場合は「お買い物」「アプリ」「モニター」利用で獲得したポイントに15%分のボーナスポイントが上乗せされるだけ、ちょびリッチの場合は「お買い物」「アプリ」「モニター」「アンケート」利用で獲得したポイントに15%分のボーナスポイントが上乗せされるだけなんです!!
例えば、(ポイントタウン経由)楽天市場で10,000円分のお買い物をした場合、プラチナランクであれば15%分上乗せになるので、
合計1.15%還元で合計115円獲得できるという事になります。
広告利用したついでにポイントが貰える「おまけ」という感じですが、お買い物系・モニターはポイントタウンやちょびリッチを経由すればお得なのは間違いありません!!
それと比較し、ハピタスやワラウのように【ポイント交換時】にボーナスポイントが付与されるランク制度の場合、広告利用⇒承認されたポイントがボーナスポイントの対象になるので、ポイントタウンやちょびリッチではボーナスポイントの対象にならない案件に関してはハピタスやワラウが最強になります!!
クレジットカード発行で獲得した10,000円相当のポイントを5%分のボーナスポイントが貰える交換先へ申請した場合500円上乗せされる⇒その500円上乗せ分も5%分のボーナスポイントが貰える交換先へ申請すれば25円相当のボーナスポイントがまた付与されるという流れになります。
「あの高額案件でボーナスポイントが貰えるだとぉぉぉぉ!!」というインパクトは大きいですし、"貰ったボーナスポイント"でくり返しボーナスポイントを獲得できるというのもハピタスやワラウのランク制度の強みだと思います。
SNSで「ハピタスのランク制度のほうがお得!」「ポイントタウンやちょびリッチのほうがお得!」と意見が分かれていたので、ハピタスとポイントタウンのランク制度について徹底比較してみました。
▼おすすめ記事▼
【ランクアップさせる方法】は各お小遣いサイトで違いますが、
アメフリに関しては別途条件がありますが、基本この3つのどれかに該当します。
【獲得ポイント数の場合】
獲得ポイント数のみのランク制度の場合は…とは言ってもこの条件は現在ポイントインカムだけなので、ささっと条件クリアを目指したいのであれば個人的に『HAPPY!広告』がおすすめ!
おすすめ理由は、100%還元ではない・注意しないと次月の月額料金が発生というデメリットがあるものの、80%以上の還元率であればウエル活している人であれば余裕で100%超えしますし、たまに90%以上の還元率で掲載されることもあります♪
赤字分は、POTARO WARS・全国ランキング・インカムキャッチャーなどと絡めることで少しは減らすことが可能、そして当サイト経由でポイントインカムに新規登録するだけで250円+ポイント交換で100円の合計350円相当のポイントがプレゼントされるので、いまからポイントインカムを始めてみようと思っている方はこちらから登録がお得です!!
ポイントインカムで最高ランクになるには、100,000pt以上=10,000円相当以上のポイント獲得が条件になるので、HAPPY広告1本で狙うのであれば、良い還元率まで待つのも一つの手段だと思いますし、ポイントイ
ンカムの場合は「一度上がると下がらないランク制度」ですので、残りの赤字分は無料会員登録やアプリ案件を利用して赤字を無くしていくという考え方でもいいと思います。
あとは、クレジットカード発行案件のような高額案件を利用できれば簡単にランクアップが狙えますが、ポイントが確定するまでに数ヶ月ほどかかるので、早くランク制度による恩恵を受けたいのであれば「簡単」「すぐに」「高ポイント」のHAPPY!広告のほうが狙い目だと思います。
▼おすすめ記事▼
【獲得ポイントまたは承認回数の場合】
このランク制度の場合、「獲得ポイント数を狙う」か「承認回数を狙う」かの選択になるのですが、クレジットカード発行のような高額案件を利用できる方であれば「獲得ポイント数」を狙ったほうが手っ取り早いです。
高額案件の利用は難しそう…という方は迷わず「承認回数」を狙っていきましょう‼
特にECサイトを利用する方であれば、もしも最高ランクになるために過去6ヶ月の承認回数が12回必要だったとすると、毎月2回お買い物をするだけで最高ランクが狙えます!!
【獲得ポイント+承認回数の場合】
このランク制度で「獲得ポイント数」を稼ぐ場合、高額案件を利用して手っ取り早くポイント数を稼ぐか、くり返しOKでポイント高めの広告を利用するか、気になっていた広告がポイントアップした時に迷わず突撃かになると思います。
「承認回数」に関しては、1年間は同じ広告はカウントしないサイト、月が変わればカウントしてくれるサイト、同一広告を複数利用でもカウントしてくれるサイトと様々ですが、基本はECサイトの利用またはアプリ案件の利用で承認回数を稼いでいくことになります。
過去6ヶ月間の利用条件でランク決定するサイトのほうが多いので、過去6ヶ月でランク維持について考えていきたいと思います。
1月・2月・3月・4月・5月・6月⇒この過去6ヶ月の利用実績によって、7月のランクが決定します。
次は、
2月・3月・4月・5月・6月・7月⇒この過去6ヶ月の利用実績によって、8月のランクが決定します。
このようにロケット鉛筆方式で次月のランクが決定していくと覚えておけば大丈夫です!!
お小遣いサイトのランク制度の場合は「古い月」の順から押し出されていき、押し出された古い月はポイっです。
そして「新しい月」を一番最後に入れることで、次月のランクが決まるという流れになります。
※昭和の人しか知らない文房具かもしれませんが…知らない人は是非検索してみてください。
ですので、過去6ヶ月で12回の承認回数が必要という条件であれば、《月2回の広告利用》という芯を継続して入れていけば常に承認回数12回という条件を継続することが可能なわけです。
最近話題になったハピタスのランク制度の場合は、過去12ヶ月で12回の承認回数を稼げばいいので、一気に12件の広告利用&5,000ptの獲得ポイント数を達成した場合は、次からは《月1件の広告利用》という芯を継続して入れていけば、月12回の広告利用という芯が押し出されても承認回数12回はキープすることが出来ているので、あとは獲得ポイント数をどこかのタイミングで獲得すればランクをキープすることが可能なわけです。
旧制度では、
新制度では、
ぱっと見の感想は、改善された部分・改悪された部分が半々といった感じだと思います。
ただ新制度に生まれ変わったことで、
このようにメリットも多いので、今回のハピタスのランク制度リニューアルは改善だったと個人的には思っています。
「ハピタス修行」という言葉もSNSで誕生し、簡単に利用広告件数を増やすことができる広告情報をみんなで共有しています。
ゴールドランクになることでAmazonギフト券やPayPayボーナスへの交換分を5%増量させることが出来ますが、無理に5%分のボーナスポイントが貰える交換先を選ぶ必要はないと思います。
4%増量ですが「ドットマネー」でも全然OK!!
ハピタスってどんなお小遣いサイトなの?詳しくはこちらの記事で徹底検証しています。
▼おすすめ記事▼
2021年12月についにワラウにもランク制度が導入されました!!
※Amazonギフト券とドットマネーへの交換で7%分のポイント交換ボーナスが貰えるのは、2022年5月31日までになるのでご注意ください!!
ワラウの場合は、ハピタスと異なり同一広告で11月に承認⇒12月にも承認といった感じで、承認された月が別であれば広告利用2件としてカウントされるので、毎月楽天市場利用で無理なく承認件数は稼げます。
あとはクレカ案件が利用できれば簡単に最高ランクになることができます!
ワラウってどんなお小遣いサイトなの?詳しくはこちらの記事で徹底検証しています。
▼おすすめ記事▼
ワラウの新規登録はこちらから⇒最大2,000円分のポイントがもらえる!今すぐワラウに登録★
お小遣いサイトの友達紹介制度が、「新規登録だけで数百円の入会特典が貰える」という条件から「新規登録+広告利用で条件クリアすると数千円の入会特典が貰える」という条件に全体的に変わってきました。
【ランク制度】も現在は対象広告利用でボーナスポイントが貰えるサイトが多いですが、ハピタスやワラウの様子を見てから他サイトが「ポイント交換時にボーナスポイントを付与する」というランク制度に徐々に変えていくのか、それともハピタスやワラウが「このランク制度は失敗だった…」と対象広告利用でボーナスポイントが貰えるランク制度へ戻すかは正直分かりませんが、ハピタスが利用者の声をよく聞いた結果このランク制度になったという事だったので、お小遣いサイトの利用者の多くはハピタスやワラウのようなランク制度への改善を求めている可能性が高いと思われます。
対象広告利用でボーナスポイントが貰えるランク制度は、【ランクアップの対象広告】を利用して、またそこから【ボーナスポイントの対象広告】を利用してボーナスポイントを稼ぐというやり方。
ポイント交換でボーナスポイントが貰えるランク制度は、【自分が利用したい広告】を利用してランクを上げ、そこから【ポイント交換】をしてボーナスポイントを稼ぐというやり方になります。
やはりお小遣いサイト側のルール上でランクを上げてボーナスポイントを獲得する制度よりも、自分に合った広告を利用し自分に合った交換先でボーナスポイントを獲得できる制度のほうが魅力的に感じますね♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ある日、少し前から放置しているお小遣いサイトの事がどうも気になる…。
「確か交換していないポイントが残っていたはず」と思いながら久しぶりにあるお小遣いサイトを開いた。
懐かしいと思いながら残っているはずのポイントを確認してみると、「0pt」と書かれていた。
おかしい!!確かポイントを貯めるのが面倒になって換金する前に放置したはずだから「0pt」のはずがない!!
『このお小遣いサイトは詐欺だ』
数ヶ月前スマホさえ持っていればポイントを稼ぐ事ができるという噂を聞き、お小遣いサイトやお小遣いアプリに興味を持ったあなた。
しかし、思ったよりもポイントが稼げない。
サイト(アプリ)を利用する回数が減っていったものの、またいつか利用するかもしれないという気持ちで退会ではなく放置することを選択。
そして久しぶりにサイト(アプリ)を開いてみた結果…ポイントが消えていた…。
この問題について結論から言うと、これは事件でも、詐欺でもなく、利用規約に記載してある"ポイント有効期限"に関するルールに同意した上で会員登録をしている為【確認不足】という事になります。
お小遣いサイトには基本全て、ポイント有効期限というものがあります。
ポイント有効期限は、一定期間を過ぎると保有しているポイントが有効期限を迎え、ポイントが失効してしまうという事になります。
何でポイント有効期限があるの?
何でポイント失効するの?
最悪、ポイント有効期限が切れるどころか、退会扱いになっているお小遣いサイトまであったりします…。
「ポイント有効期限」に関しては、お小遣いサイトに限らずポイントを付与するサービスにおいて運営側とユーザーにおいて大きなトラブルになってしまう部分だと思います。
そこで、あなたとお小遣いサイトでトラブルにならない為にも、ポイント有効期限の仕組みについて、そしてポイントを失効しない方法について詳しく解説していきます。
運営会社にとって、何でポイント有効期限が必要なのか考えたことはありますか?
「あえて有効期限を設定して、ポイント有効期限切れを迎えたポイントをピンハネするため?」
↑
この疑問が拭えない限り、ポイントを付与するサービスのあるサイトは全て悪質だと判断してしまいますよね。
ただ、一部分は"ある意味"合っているのですが、企業という形態をとっている運営会社において仕方が無い所もあります。
運営会社は、全会員の保有しているポイントを支払えないといけません。
厳密にいうと"支払えなくても運営できる"のですが、支払えない=運営会社が倒産ですので、支払えるだけのアテ、つまりエビデンスを持って行動しています。
稼げるだけ稼いでトンズラとか考えている運営会社でない限り、これはほぼ絶対と言える状態です。
むしろネットでのポイントサービス、トンズラの方が難しいです。
ここで考えてみましょう。
お小遣いサイトに登録した時、登録した瞬間に貰えるポイント等なかったでしょうか?
例えば、当サイト限定の特典として用意して頂いた『ポイントタウンに登録すると350円』といきなり換金する事が可能な魅力的な特典です。
例え、この登録特典を獲得した方全員がが換金しなかったとしても、お小遣いサイト運営会社にとっては"いつか支払わなくてはいけない"費用となります。
もしも当サイト経由で登録した人が100人いたとして、350円×100人で35,000円。
この100人が換金しない場合、永久に35,000円分は支払えるアテを持っていないといけません。
それに加え、最低換金額まで貯めることが出来ず残った状態で放置しているポイントに関してもアテを持っていないといけない事になります。
例えばモッピーの会員数は累計900万人。
900万人が1円ずつ余ったポイントを保有しているままの場合、モッピー運営会社は900万円をいつでも支払えるアテがないといけないという事になります。
極端な話をすると、運営会社はいつポイント交換されるか分からない900万円の為に、従業員の給料を払えなかったり新しいサービスを実装できなくなってしまいます。
その為にあるのが「ポイント有効期限」で、有効期限を過ぎたポイントに関して一度リセットすることで、"いつポイント交換されるか分からない900万円"という費用を減らしていっているというのが仕組みの1つです
一定期間ログインが無い場合、自動的に退会処理になるのも同様です。
ポイントタウンを運営しているGMOメディア株式会社、ハピタスを運営している株式会社オズビジョンなど、お小遣いサイトのトップ達が加盟しているのが「JIPC(日本インターネットポイント協会)」です。
その加盟企業の中でも、ゲットマネーを運営しているインフォニア株式会社はサイト内で「ポイント安心宣言」とし、JIPCに加盟している事による安心感をしっかりとアピールしています。
先程お話した"支払えるだけのアテ"に関する事も記載があるのでご紹介したいと思います。
ユーザー様にお貯めいただいたポイントをいつでもお渡しできるよう、全ユーザー様が保有しているポイント数相当の現金を貯金しています。
そんな事言って、ただゲットマネーのポイント有効期限がめちゃくちゃ短いだけなんじゃないの?と思い調べてみると、
ゲットマネーのポイント有効期限は、最後にポイント有効期限対象サービスによるポイント獲得をした日より半年間と、他お小遣いサイトと同じような期間でした。
JIPCに加盟するには、いつでもポイント交換に応じる事ができるくらい、しっかりとしたアテがないと入会できません。
さらに、ポイントに関する大幅な変更がある場合は最低1ヶ月前に告知するといったルールがあるので、お小遣いサイト利用に不安があるのであれば、JIPCに加盟しているサイトを選択する事で、夜逃げや当日に改悪…そのような悪質性はないので安心して利用できるでしょう。
ポイントサイト運営会社は法人で、モッピーを運営する株式会社セレスは東証一部上場しているような企業です。
株式に上場するという事は、株主さんに対して一年間にどういった収入があり、会社の景気は上昇しているか下降しているかを報告する有価証券報告書というものを公開しないといけません。
その報告書に先程の900万円、この900万円の為に赤字になってしまうという事は運営会社としては避けたいことです。
ポイント有効期限を設定していない限り、累計会員数が多い程赤字になってしまうという事になってしまいます。
又、もうユーザーが退会してしまってこれ以上換金する可能性が無いものがほとんどの900万円を計上して、報告書として正確なのか?という事も疑問です。
株主は運営会社の正確な景気を把握したいのに、正直余計なものまで混ざってしまっていては意味がありません。
ポイント有効期限は法人の都合上、仕方が無い"仕様"と言えるものでもあります。
ポイント有効期限を迎え、ポイント失効しない為の注意点はもう3つしかありません。
この3つについて詳しく解説します。
「サービスを継続利用している限りポイント有効期限を延長してあげるよ」というお小遣いサイトが多いのは、利用者としてはありがたいですよね!!
お小遣いサイトの有効期限の延長方法も、
に延長されたりと、継続利用していれば簡単な条件でポイント有効期限を延長させる事が可能なので『実質無制限』と言えるでしょう。
継続利用されている方については、ほぼポイント失効の心配というのはありませんが、もう一つだけ確認して欲しいのがポイント有効期限についての規約です。
ほぼ全てのポイントサイトにおいて、ポイント有効期限というのは半年~1年、そしてポイント有効期限は最終的にポイント獲得、ログインのいずれかで延長されます。
ポイントの獲得に関しても、クリックポイントや無料ゲームコンテンツ等で獲得したポイントでもカウントして貰えるので、無理なく有効期限を延長することが可能だと思います。
ただし一部のお小遣いサイトにおいてはサービス利用というのがポイント有効期限に組み込まれている場合があります。
この「サービス利用」が有効期限の規約に組み込まれている場合、特に注意が必要です!!
半年間、クリックポイントや無料ゲームコンテンツでポイントを貯めたと思ったら、ある日いきなりポイントが0になってしまう可能性もあります。
その理由は、げん玉のようにクリックポイントや無料ゲームコンテンツ等で獲得したポイントが有効期限を延長するサービス利用として認められないお小遣いサイトも存在するからです!!
つまりげん玉では、広告利用が有効期限を延長する絶対条件となります。
げん玉のように一部のお小遣いサイトでは、他お小遣いサイトとはまったく違うルールで有効期限延長を条件としているサイトもあるので、会員登録後ポイント有効期限についての規約は確認しておいて下さい。
※有効期限についての確認は、ヘルプまたは利用規約に記載されています。
モッピー | ポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合 | 連絡なし |
ポイントタウン | 最後にポイント獲得した日より12ヶ月 | 連絡なし |
ポイントインカム | 最後のログインから6ヵ月以上利用がない場合 | 最後の利用から170日目に案内メールあり、180日までにログインがない場合自動退会 |
ハピタス | 最後のハピタス利用から12ヶ月間ログインがない場合 | 連絡なし |
ちょびリッチ | 最後のポイント獲得から1年間新たなポイント獲得/交換がない場合 | 失効1ヶ月前にメールあり |
ニフティポイント
クラブ |
最後のポイント獲得・交換から1年後 | 連絡なし |
ワラウ | 最終の利用日から1年間 | 連絡なし |
ドットマネー | ・お小遣いサイトからの交換分⇒6ヶ月後月末
・増量分⇒付与月の末 |
連絡なし |
マクロミル | 年に一度[登録情報の更新]を行わなかった場合 | 登録情報の更新が必要になるとトップページに記載されます |
これはドットマネーの話になるのですが、実は…ドットマネーでは有効期限を延長する事が出来ません!
ドットマネーにログインしても、お小遣いサイトからポイント交換しても、ドットマネーモールでポイント獲得しても延長することは出来ません。
つまり、上記の表にも記載していますが、
となります。
通常分も交換してから6ヶ月しか期限がないので、放置してしまっているとポイント失効してしまう可能性はもちろんありますが、増量キャンペーンで獲得したポイントよりはマシです。
お小遣いサイトからドットマネーへ交換すると数%増量されるというキャンペーンが常に開催されているような状態ですが、その「お得そう♪」というイメージで参加したキャンペーンのはずが、いつの間にか増量分で獲得したポイントが失効している…なんて経験をした方が多くいらっしゃいます。
なぜなら、増量分は20日頃に付与されて月末にはポイント失効するわけですから、【月末=ドットマネー確認】と思い出せる人以外、ポイント失効して当然っちゃ、当然という短さなのです。
さらに、増量分が利用したい交換先の最低換金額に到達していなかったら…そのまま失効させるか、ポイントをかき集めるか、関係ない交換先に交換するかになると思います。
そうなると、ポイント失効というプレッシャーだけでなく、交換できないかもしれないというプレッシャーまで抱える事になるので、ドットマネーを利用することが嫌になってしまうでしょう。
そうならない為にも、常に500円~1,000円相当のマネーを残しておくことで、増量分で付与されたポイントも無理なく交換することが可能になります。
最後に、私がこれまでポイント有効期限を迎え、ポイントが失効してしまった事例というのを紹介して終わりたいと思います。
1つはあるお小遣いサイト、私はもう100個以上のお小遣いサイト・アプリに登録していますので、流石に毎日サイト訪問して1つひとつを確認する事はできません。
中には1ヵ月に1回、改善が見込めないサイトに至っては数カ月に一回訪問し状態を確認するだけというお小遣いサイトもあります。
そのサイトにおいても、友達紹介を集計する為に毎月サイトを訪れているハズなのですが、うっかりサイトの集計を忘れていたサイトがあったんですね。
結果、1,500円相当のポイントは失効、これは利用規約に書かれている事に同意して登録した私にとってはどうする事もできませんでした。
次に先程説明した、利用規約を読まなかった事に対するポイント失効ですね。
これはお小遣いサイトに登録した初期の頃で、サービス利用が規約に組み込まれている事を知らなかったが為に、ポイントが失効してしまった事があります。先程の例の通り…まあげん玉じゃないのですが、クリックやゲームで貯めていたポイントがある日突然消滅…、もはやそのお小遣いサイトを利用する意思は薄れかけましたし、サイト更新も諦めかけた記憶があります。
お小遣いサイトに100個以上登録している私でも、ポイント失効するという原因は継続訪問しなかった事と利用規約をちゃんと読まなかった事なんですよね。
最後に、これはサイト名を書いても良いでしょう。PointShop(ポイントショップ)です。
5月14日閉鎖の告知、5月31日に閉鎖という、芸能人も真っ青のスピード閉鎖でしたので、その時点でほぼ広告を更新するだけのサイトであったポイントショップに、私も一ヶ月に一回位しか訪問していなかった事が原因で、閉鎖に気づかずポイント失効してしまいました。
…ポイントショップにログインしようとすると、サービスは終了しました…はビックリしましたね。
当記事に書いた3つの注意点、継続利用と利用規約と余力を残しておくを確認し守っていれば、ポイント有効期限を迎えポイント失効を防ぐことができます。
…皆様はお小遣いサイトに登録した時、どのような心境だったでしょうか?
私たちのようなお小遣いサイトブロガーの記事を見て稼げると思ったから?
クリックやゲームで稼ぐお小遣い稼ぎ?
友達紹介まで視野にいれた稼ぎ方?
はたまた何らかのアプリ等の広告で興味を持ったから?
いずれもお小遣いサイトでお金を稼ぐことを目的としたハズです。
そのお金を稼ぐという目的を、ポイント有効期限などに左右されないよう、そんな事でお小遣いサイトを嫌いにならないよう、当記事を作成させて頂きました。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
あなたがこうして当記事へ辿り着いたという事は、「副業」「お小遣い稼ぎ」として紹介された"お小遣いサイト"に興味を持ち、登録を検討しているか、テレビやSNS・雑誌などで「ポイ活」という言葉が度々紹介されているけど実際に登録するのは不安だなと思っているかのどちらかではないでしょうか?
結論から言って、ガッツリ広告利用したり、友達紹介で成功できるブログやSNSを持っているのであれば「副業」レベルで稼ぐことができます。
ネットショッピングやアプリダウンロード案件のようにコツコツとポイントを貯めていくのであれば「お小遣い」レベルで稼ぐことができます。
お得情報にすぐ飛びつかず、本当に必要なお得広告だけ利用するようにするという感じで自分にブレーキをかける事ができる人であれば「節約」ができます。
そして、お小遣いサイトに登録するのが"不安"という気持ちがあって当然だと思います。
登録も利用も無料なのに現金や電子マネーに交換できるポイントが貰えるなんて怪しさしかないですし、「悪質なお小遣いサイトがある」なんて噂を知っている人であれば尚更「本当に大丈夫なんだろうか⁉」と思うでしょう。
そこで今回は、せっかくお小遣いサイトに登録するなら入会特典をもらって最高のスタートダッシュを切ってほしいのでその入会方法と、登録する際の危険性や注意点をまとめたので「不安」に思っている部分を解消してもらえるよう「お小遣いサイトのお得な登録方法」について解説していきたいと思います。
最近も新しいお小遣いサイトやお小遣いアプリがいくつかリリースされましたが、なかなか新しいお小遣いサイトが登場しない昨今ですので、すぐにSNSでは話題になっていました。
ただ一つ気になったのが「新しいお小遣いサイト(ポイントサイト)」という言葉だけで「登録してみます」とそのサイトに登録してしまう行動派の方がいましたが、本当にそのお小遣いサイト安全ですか?
お小遣いサイトに悪質なサイトがある事を知らないのか、最近は悪質なお小遣いサイトなんてないでしょと思っているのかは分かりませんが【お小遣いサイト=もしかしたら危険かも】と考えない人がいるのも事実。
当記事でお小遣いサイトには悪質なサイトもあるんだと知った方、どんなサイトであれば「悪質」なお小遣いサイトだと判断していいのか知りたい方向けに、悪質なお小遣いサイトの定義を解説しています。
▼おすすめ記事▼
運営会社的にはNGですので、その点は重々承知の上で進んでください。
お小遣いサイトに登録するには(モッピーの場合)、
を入力する必要がありますが、性別そして生年月に関しては登録後変更することが出来ません。
この登録情報を適当に入力した結果、換金できない、本人確認に必要な情報が分からず先に進めない、問い合わせで正直に言いにくい等のデメリットが多く、メリットは怪しいサイトに対して個人情報を漏らさないという事くらいです。
ただ始めに説明したように、
入会申込内容に虚偽、誤記、記入漏れ、又は入力ミス等がある場合
入会を承諾後であっても、該当することが判明した場合、会員資格を一時停止または取り消すことができる←このような内容がモッピーの利用規約に記載されているように、最悪強制退会もありえる問題なので個人情報を適当に入力することはオススメできません!!
▼詳しくはこちら▼
重要な事なのでもう一度言っておきます。運営会社的にはNGですので、その点は重々承知の上で進んでください。
最悪、退会させられる可能性が高い問題ですので適当に入力しないのが一番です。
最初は怪しいと思って適当に個人情報を入力したけど、実際に利用してみたら「最低換金額まで貯まった♪」という事になった場合、貯まったポイントを交換するには「秘密の質問」に答える必要があります。
その秘密の質問を忘れた場合に必要になるのが【生年月】です。
先程も言いましたが生年月は一度登録したら変更できないお小遣いサイトがほとんどです。
この場合、運営会社になんて言い訳しますか?
「入力を間違えた」としか言えないですよね。
本当は2021年01月01日生まれなのに対し、登録は1998年03月03日だったとしたら入力を間違えたレベルの話ではないと思うので、運営側がどのように判断するのかは分かりませんが証明できるものを提示して変更してもらうか、規約違反として退会になってしまうかだと思います。
大手お小遣いサイトに登録するのであればプライバシーマーク等を導入し個人情報をしっかりと管理してくれていますし、ポイント交換できないなんて事はないので、ちゃんと正しい個人情報を入力するようにしましょう!!
すでに適当に入力しちゃったよ…という方に。
▼おすすめ記事▼
登録するときも、登録した後も、サイト名だけではなくドメインについても把握してほしいと思い、作成した記事です。
お小遣いサイトに登録した秘密の質問を忘れるという事は、メールアドレス等の登録情報を変更出来ないという事、そして貯まったポイントを交換出来ないという事になります。
お小遣いサイト側も推奨していますが、秘密の質問の答えは必ずメモをとる、スクショを撮影するなど忘れないように管理しておきましょう。
昔ですが私も秘密の質問の答えを忘れた事がありますが、なんとか思い出すことが出来たので問い合わせしなくて済みました。
秘密の質問を忘れたときの基本的な対処法をご紹介!!
▼詳しくはこちらを御確認ください▼
お小遣いサイトでは、ログインIDはメールアドレスという事がほとんどです。
つまり、[メールアドレス+パスワード]という組み合わせでお小遣いサイトへログインすることが出来るため、もしも他サービスでお小遣いサイトに登録したものと同じメールアドレスとパスワードを入力した場合、最悪その他サービスから個人情報が漏洩したときに、その第三者に渡ってしまったメールアドレスとパスワードの組み合わせでお小遣いサイトへログインを試される可能性はゼロではないと思ってください!!
ただお小遣いサイトによっては、ポイント交換や登録情報を変更するには「秘密の質問」に答える必要があるので、第三者に推測されにくい秘密のこたえを準備すると良いでしょう。
しかし、[第三者に推測されにくい=自分も忘れやすい]という問題が発生する可能性があるので、しっかりと秘密の質問&こたえを管理しておきましょう!!
▼過去に実際に私が体験した内容がこちら▼
お小遣いサイトにどうやって登録しようと思っていますか?
そんなのポイントインカムの場合であれば「ポイントインカム」と入力&検索して表示された公式サイトから登録するのが普通でしょ⁉
確かにその登録方法もありますが、いまは"友達紹介経由で登録して入会特典をGETする"という方法が当たり前になっています。
つまり、直接検索して登録した人には入会特典が貰えるキャンペーンに参加するチャンスがありませんが、友達紹介経由で登録した人には数百円~数千円の入会特典が貰えるキャンペーンに参加できる権利があるので、もちろん友達紹介経由で登録した方が断然おトクなんです♪
昔は、そもそも友達紹介経由でお小遣いサイトに登録してもお友達に『入会特典としてポイントプレンゼント♪』という気前の良いサイトは少なかったですが、現在では【友達紹介経由での新規登録+ミッションクリア】が条件にはなりますが、その条件をクリアすると数千円相当の入会特典をプレゼントしてくれるサイトが増えました!!
ただ、出来ることなら【友達紹介経由で新規登録】という条件をクリアするだけでポイントが貰えたほうが、登録する立場としてはめちゃくちゃ嬉しいですよね♪
そこで!!
当サイトからの友達紹介だからこそ貰える"当サイト限定の入会特典"を用意してくれた気前の良いお小遣いサイトを3つご紹介したいと思います。
まずは、当サイトから新規登録するだけで350円相当のポイントが貰える『ポイントタウン』をご紹介したいと思います!!
通常は、友達紹介経由で新規登録+ミッションクリアで2,000円相当のボーナスポイントが貰える特典しか用意されていないのですが、ポイントタウンさんが当サイト限定で新規会員登録するだけで350円相当のポイントが貰えるようにご準備してくださいました♪
1.ここからポイントタウンの新規会員登録ページへ移動する
⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
2.新規会員登録ページへ移動したら寄り道せずに会員登録を完了させる
⇒寄り道した場合、私からの紹介という証明が確認できず入会特典が貰えない可能性があります
3.会員登録完了で350円相当のポイントGET!!
たったこれだけでOK!しかもポイントタウンなら初換金が体験できちゃうポイント数ですよ♪
続いてご紹介したいお小遣いサイトが「ポイントインカム」です!!
当サイトから新規登録するだけで、登録後すぐに250円相当のポイントが貰えます!
そして登録から翌々月末までにポイント交換するだけで+100円相当のポイントを貰うことができるので、新規登録&最低換金額到達後ポイント交換するだけで最大350円貰えるならやらなきゃ損です!!
1.ここからポイントインカムの新規会員登録ページへ移動する
⇒https://pointi.jp/p/?a=rbf877025867
2.新規会員登録ページへ移動したら寄り道せずに会員登録を完了させる
⇒寄り道した場合、私からの紹介という証明が確認できず入会特典が貰えない可能性があります
3.会員登録完了で250円相当のポイントGET!!
続いてご紹介するのが「ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)」です。
で、合計600円相当のポイントをGETすることが出来ます。
そして当サイトはニフティポイントクラブの認定ユーザーとして限定特典を用意して頂いているので、通常より100円お得に新規登録することが出来ます♪
1.ここからニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)の新規会員登録ページへ移動する⇒https://lifemedia.jp/entry/2723316/welcome
2.新規会員登録ページへ移動したら寄り道せずに会員登録を完了させる
⇒寄り道した場合、私からの紹介という証明が確認できず入会特典が貰えない可能性があります
3.登録月の翌々月7日までにポイント交換申込完了させる
⇒すでに100円相当のポイントはGETしている状態なので、残り400円相当のポイントを獲得し合計500円相当のポイントを貯めることが出来れば、様々な交換先を選べるようになります。
やっぱり新規登録するだけでポイントが貰えるなんて、最高すぎますね♪
続いてご紹介するのが、友達紹介経由での新規登録+ミッションクリアでボーナスポイントを獲得できるオススメお小遣いサイトをご紹介したいと思います。
まずご紹介したいのが「ハピタス」です。
現在12月31日までの登録者限定で、お友達紹介経由で新規登録(12/31迄)+500pt以上の広告利用で1,000円相当のポイントをGETすることが出来ます♪
1.12月31日までにここからハピタスの新規会員登録ページへ移動する
⇒https://hapitas.jp/register?i=11989057&route=pcText
2.新規会員登録ページへ移動したら寄り道せずに会員登録を完了させる
3.合計500pt以上を獲得できる広告を12/31までに利用する
⇒12/31までに利用した広告が1/31までに合計500pt以上、通帳へ「有効」と記載される事が条件
4.条件クリアで2月上旬に1,000円相当のポイントが付与される
ハピタスはランク制度がリニューアルされ、ポイ活上級者に「ハピタスいいよね♪」と言わせるまでに大変身したオススメのお小遣いサイトの一つです♪
お小遣いサイトでどうやってポイントを稼ぐのか⁉
お買い物が実店舗よりネットショッピングメインの方、暇つぶしにアプリゲームをする方、クレジットカードを所持している方、旅行好きな方など、あなたが日常で当たり前に行っている行動一つ一つがポイント稼ぎのチャンスだと思ってください。
ただ、このチャンスを活かすことが出来るか出来ないかはあなた次第!!
このような行動が出来る方が、ポイント稼ぎのチャンスを活かせる可能性が高いと思ってください。
どういう事かと言うと、
ポイントを現金や電子マネー、ギフト券などに交換した経験がある人は実質無料で商品を購入することが出来るという『あなたは、どうしてお小遣いサイトを利用しているのですか?』という答えの一つを経験したことになるので、その経験を何度もするために必要な行動=ポイント稼ぎのチャンスを出来るだけ見逃さないように注意しながら行動することが出来ます。
そしてもう一つがお小遣いサイトを訪問する習慣があるかも重要になります。
なんで?と思うかもしれませんが、習慣があるという事は"お小遣いサイト"という存在を覚えているからだと思うので、いざポイント稼ぎのチャンスが来たときにお小遣いサイトを思いだすことが出来ます。
お分かりだと思いますが、コツコツなんです!!
コツコツ作業を正直面倒だと感じると思います。
でも、外出なしでスマホさえあればお小遣い稼ぎができるというサービスは、特に小さな子供がいて働きに出ることができない主婦の方や、学校やバイトのスキマ時間でも稼げる学生さんや、副業として自宅で稼げると助かる社会人の方、定年退職して自宅にいる時間が増えたおじいちゃん、おばあちゃん、このようにすべての方にとって「自宅で」「スマホさえあれば」というお小遣いサイトの稼ぎ方はピッタリだと思うので、一度獲得したポイントを換金するという経験をしてみてください!
その方が、お小遣いサイトの良さが分かっていただけると思います。
▼広告利用に関連する記事はこちら▼
たくさんあるお小遣いサイトについて調べても、どんな違いがあるのかハッキリ分からないと感じたことはありませんか?
ポイント交換についても、結局どのお小遣いサイトを利用しても似たようなものでしょ⁉と思うかもしれません。
まず各お小遣いサイトの違いですが、稼ぎ方にはほとんど違いはありませんが、
といった違いがあるので、高還元で評判の良いサイトでも自分には合わなかったり、還元率が普通だとしても後のサポートがしっかりしていて安心と感じるサイトのほうが自分に合っていたりもするので、自分がどの部分を重要とするかで利用するポイントサイトが変わってきます。
そしてポイント交換の違いですが、
といった違いがあるので、ポイ活におすすめなサイト、1P=1円以上の価値になる交換先が多いサイトなど、あなたがポイントを貯めてどう利用しようと思っているか?でおすすめな交換先・サイトが違ってきます。
特に「交換手数料」って頑張って貯めたポイントを減らす無駄な出費なので、交換手数料が必要な交換先はどのように交換するのがおトクなのかを知る必要があると思います。
私自身、どうして交換手数料がかかるサイトとかからないサイトがあるのか疑問だったので、交換手数料について検証してみました。
▼個人的見解ですが詳しくはこちらを御確認ください▼
お小遣いサイトが怪しいからと言って個人情報を適当に入力してしまうと、最悪換金申請ができない可能性があります。
かと言って危険なサイトも0ではありませんので、少なくともネット検索でひっかからないサイトは警戒した方が良いです。
大手お小遣いサイトであれば、プライバシーマークを取得してしっかりと個人情報を管理してくれているので、あとは我々ユーザーが、
という注意点を守ることができれば、お小遣いサイトに登録する危険性を回避することが可能になるので、あとは入会特典GETのチャンスがある「友達紹介経由」での新規登録を忘れないようにして、貰えるものは貰っておきましょう!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトに興味がある方、今からお小遣いサイトに登録しようと思っている方に質問です。
「お小遣いサイトで稼ぐ方法」について、どのようなイメージをお持ちですか?
サイト内の無料ゲームコンテンツで遊んだらポイントが貰えるんでしょ?
ゲームアプリで遊ぶだけでポイントが貰えるんでしょ?
といった感じでしょうか?
正直私も、お小遣いサイトについての知識が少ない頃は"ゲームで遊びながら"そして"懸賞に応募するくらいの軽い気持ちで無料広告利用するだけ"でお小遣いが稼げると思っていました。
実際、無料ゲームコンテンツと無料会員登録だけでもポイントをコツコツですが稼げるというのは本当です!!
ただ、自分が想像していたお小遣いが貯まるスピードとのギャップが大きすぎるので、途中でお小遣いサイトの利用を断念する方も少なくありません。
結論から言って、数万~数十万円という「収入」が目的であれば、友達紹介で成功するレベルまで育てたブログやSNSが必要です。
数百円~1万円という「お小遣い」が目的であれば、無料ゲームや無料会員登録の利用だけでなく本格的な広告利用が必要になります。
どうでしょう、あなたが思っていた「お小遣いサイトの稼ぎ方」とは少し…いやかなり違っていたのではないでしょうか。
まずは、お小遣いサイトの稼ぎ方について、どうしてこのように想像と違ったという結果になってしまうのかについて解説したあと、広告利用の危険性を検証していきたいと思います。
ポイ活やお小遣いサイト・お小遣いアプリを利用していたけどやめたという方は、
労力にポイントがどうしても見合わなくてやめた
手間の割に合わず、やめた
と感じた方が多いようです。
当サイトを含めですが、「月数万円稼げた」「月数十万円稼げた」という事を言っているブログやSNSアカウントは複数あります。
ただ、その言葉の裏にある労力について正直に教えてくれる人は少ないです…。
当サイトのように"月数十万稼ぎたいなら友達紹介という稼ぎ方をしないと難しい"と正直に教えてくれる人の情報を読んだ上でのお小遣いサイトやお小遣いアプリへの登録であれば「節約」を第一目的として利用すると思います。
しかし"お小遣いサイトはアプリをダウンロードしたり、無料会員登録するだけでポイントが簡単に稼げます。私は月数十万円稼いでいます"という情報を読んだ上でのお小遣いサイトやお小遣いアプリへの登録であれば「収入」を第一目的として利用することになるでしょう。
だからこそ「労力にポイントが見合わない」と思う方が多く存在するわけです。
実際に友達紹介で稼がせて頂いているデンジャーマンが言っても信じてもらえないかもしれませんが、お小遣いサイトやお小遣いアプリを紹介している人はあなたを騙そうというつもりはまったくありません!!
大手お小遣いサイトを紹介している方の場合、登録料としてお金を払わないといけないような悪質なサービスを紹介しているわけでもありませんし。
ただ「簡単に月数十万稼げる方法」としてお小遣いサイトやお小遣いアプリを紹介している方に関しては、労力については黙っているため「騙された」という紹介方法だと感じる方もいらっしゃるでしょう。
SNSでも「このお小遣いサイトが稼ぎやすいよ」「このお小遣いアプリがおすすめ」など紹介している人が多いですが、それはどうしてだか分かりますか?
その答えは…
お小遣いサイトやお小遣いアプリで一番稼ぎやすい方法だからです!!
だからこそ、正直に伝えないといけない部分を隠して良い部分だけをお友達に伝える紹介者が存在するわけです。
ポイ活初心者の方が「月数十万円稼ぐつもりで登録」「お小遣いレベル以上のポイントが簡単に貯まると思って登録」という勘違いをした状態で登録してしまうような紹介方法をしている方には気をつけてくださいという事がお伝えしたかったので、お小遣いサイトやお小遣いアプリが悪質だという勘違いはしないでくださいね!!
「その言葉信じて大丈夫ですか?」
お小遣いサイトに掲載されている「広告利用」といっても、
など様々です。
お小遣いサイトの中でも掲載広告数が豊富なポイントサイト「モッピー」の場合、5,000~1万件くらいの広告が常に掲載されています。
お小遣いサイト利用歴が長くなると、1度しか利用できないお得な広告は大体利用してしまっているので"何度も利用できる広告"を狙ったり"新規広告"を狙う必要があるので、少しでも広告掲載数が多いサイトのほうが利用歴が長くなっても継続してお小遣い稼ぎができるというメリットがあるので、「広告掲載数が豊富なお小遣いサイトを利用することをオススメします」と紹介するのですが、
といった初心者さんだからこその広告利用の危険性を感じることがあるようです。
お小遣いサイトの利用歴が長くなれば、お得過ぎる広告があればとりあえず利用する、ネットショッピングはお小遣いサイトを経由するようにする、何かアクションを起こす(登録等)ときはお小遣いサイトに広告が掲載されていないかチェックするなど、人それぞれマイルールがあります。
お小遣いサイトに登録したばかりの初心者の方は、そのマイルールがないため膨大な広告の中から一体どの広告を利用するのが正解なのか?と悩むはずです。
どちらかといえば、どの広告を利用すればいいのか?という疑問よりも、どの広告を利用すれば【お得】として正解なのか?という疑問の方が大きい気がします。
【お得】として正解な広告は、お小遣いサイトのトップページに目立つように表示されている広告や、みんなが利用している広告をランキングで発表している場所に掲載してある広告だったり、サイト側だったり、先輩ユーザー達がプッシュしている広告は間違いなく【お得】だと思って下さい。
ただ、みんながみんなそのお得な広告を利用できるわけではないと思うので、上記で紹介したお得広告の掲載場所のチェックをしつつ、お小遣いサイトを経由して日常をポイント化できるアクションを見逃さないというのも広告選びには重要になります。
日常には、
など、お小遣いサイト経由で利用できるアクションが実はたくさんあります♪
お小遣いサイトを評価する方の中には、【どの広告を利用してお小遣い稼ぎをすればいいのか分からない⇒なかなか広告利用できない⇒思ったサービスと違う⇒個人情報だけ入力させて稼げない⇒詐欺】このような流れでお小遣いサイト=悪質・危険と判断する方も少なくありません。
まずは、お得な広告を利用することが出来ないか?自分の日常にポイント化できるアクションはないか?を探してみましょう。
お小遣いサイトで『入会特典プレゼント~♪』というお得なキャンペーンが実施されていても、いつまでも広告利用に抵抗を感じていては、せっかくの"ポイントが貰えるチャンス"を逃してしまうので、お小遣いサイトに登録したのであれば、個人情報だけ取られたという結果にならないように貰えるものは貰っておきましょう!!
お小遣いサイトの利用を検討している方、すでに利用している方が最もお小遣いサイトは危険・詐欺・悪質と思う口コミが「広告利用したのにポイントが付与されなかった」というものです。
すでにお小遣いサイトの広告を利用した経験があって自分はポイントが付与されないなんてことは無かったという方でも、そのような口コミをみると「いつか自分も…」と不安になると思います。
当サイトもお小遣いサイトの危険性を検証することをメインとしているので、「ポイントが付与されない」という問題についてもたくさん検証してきました。
まずは、ポイントが付与されない原因について検証しました。
例えば、通信が途切れるような環境下で利用しなかったか、推奨ブラウザで利用しているか、すでに利用した広告ではないか、iPhone利用者は必要な設定をしたか、広告主側の問題等、考えられる原因は本当にたくさんあります。
そのため、何が原因かを特定することは非常に難しいですが、ちゃんとルールを守った上で広告利用したにも関わらすポイントが付与されなかった場合、保証制度があるお小遣いサイトであればポイントを保証してくれるので安心です。
先程、ポイントが付与されない原因に「広告主側の問題」があると言いましたが、端末の設定もちゃんとしている!ポイント獲得条件も満たしている!三者間(ユーザー・ポイントサイト・広告主)でデータ通信も行われている!にも関わらず、誤って無効判定されてしまう事があるというユーザーが知りたかった裏側部分をしっかりと説明してくれたのがポイントサイト「ポイントインカム」です。
お小遣いサイトに掲載されている広告を利用して、その広告利用が正しい利用かを判断しているのはお小遣いサイト…ではなく「広告主」だという事はご存知でしょうか?
一つの広告で多くのユーザーが無効判定にされている場合は人為的ミスがある可能性が高いようです。
お小遣いサイト歴5年以上の私ですが、お小遣いサイトに掲載されている広告すべてが同じポイント獲得条件ではないので、利用する広告は「どうしたらポイントが獲得できるか?」「どうしたらポイント付与対象外になってしまうのか」を毎回しっかりと確認する必要があるので、お小遣いサイト歴5年以上でも未だに「ちゃんと出来たかな」と、通帳に記載されるまで、ポイントが付与されるまで緊張します。
お小遣いサイトにも、広告利用前に注意してほしいこと、広告利用中に注意してほしいこと、広告利用後に注意してほしいことを説明してくれていますが、当サイトでもどのような事に注意しないといけないのかをポイ活最大のデメリットともいえる面倒で複雑な「広告利用」を解説していますので、広告利用に不安がある方は御確認ください。
お小遣いサイトで効率よくポイント貯めるために必要なことが「広告利用」です。
想像よりもポイントが貯まらず、不安な気持ちのまま広告を利用している方もいらっしゃると思います。
私が「ちゃんと広告利用出来てた!」と安心する瞬間が、即時付与案件を利用してすぐ通帳に反映されたときと、通帳の判定中に広告名が反映したときです。
通帳の[判定中]に反映したからといってポイントが確実に貰える保証はありませんが、広告主に判定してもらえるところまではいけたという安心感があります。
そこで、どうしてお小遣いサイトの広告利用を「不安」だと思うのか、その原因を検証した記事があるので、はじめて広告利用して「ちゃんと利用できたか不安」というは是非読んでみて下さい。
最近、お小遣いサイトの稼ぎ方として学生を中心に話題なのが「アプリゲーム案件」と呼ばれるスマホでお小遣いを稼ぐ方法です。
アプリゲームで遊びながら、条件をクリア満たすだけで1,400円稼ぐことが可能な広告もあります。
アプリゲーム案件は、各お小遣いサイトに掲載されており、これまたどのサイトを利用すればお得なの?と悩むことになります。
また、アプリゲーム案件ならではの反映されない原因もあるので、これからアプリゲーム案件で稼ごうと思っている方は御確認ください。
基本的な流れを知りたい方はこちら!
↓↓↓
ワラウ、ポイントインカム、モッピーでアプリゲーム案件の利用を検討している方はこちら!
↓↓↓
効率よくポイントを稼ぐために必要な「広告利用」において、広告利用したにも関わらずポイントが付与されないという口コミは"お小遣いサイト"というサービス自体に危険性を感じる立派な理由になるでしょう。
ただ、広告利用でポイントが付与されない原因にも様々な理由があり、下手するとユーザー側に問題があったという事も少なからずあります。
当記事で、
という広告利用においての危険性を検証した記事をまとめていますので、お小遣いサイトで広告利用するメリット・デメリットについて知って頂き、広告利用に対する「不安」が少しでも解消できれば、さらに効率よくポイントを稼ぐことが可能になると思います。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトに登録し、もう利用しなくなった場合、退会か放置か…多くの方は退会を選ぶと思います。
退会した場合、お小遣いサイトに登録した登録情報はどうなっているのか、気にした事はありますか?
そこでふと疑問が…『再登録できないって、どうやって判断しているの?』です。
どう考えても登録情報を持っていないとできないですよね?
もしかして登録情報を消去したと言っておいて、登録情報をずっと持っているんじゃないの⁉
そこで今回は、【お小遣いサイトに登録し退会した後、登録情報は残っているのか?】についての検証記事です。
今回は、ハピタスの退会ページで説明していきたいと思います。
退会ページへ移動すると、様々な確認事項がありますが、大事なことは退会後の登録情報を持っているかという指標となります。
ハピタスでは退会すると、【保有しているポイントは全て失効し、いかなる理由があっても退会の取り消しはできない】という所。
これがまず1つの指標となります。
退会手続きをすると保有ポイントが全て失効し、いかなる理由があっても退会の取り消しが出来ないという所は、言い換えると"登録情報を消去したから退会の取り消しはできない"と捉えることができます。
よって名前、生年月日、メールアドレス等の情報は全て消去されていると考えることができます。
次に、【退会後一定期間は同一メールアドレスでの再登録はできない】という事。
再登録できないという事はこれまた言い換えると、"一定期間メールアドレスを保持しているから、再登録である事を認識できる"と考えることができます。
最後にもう1つ、【退会後一定期間は同じ電話番号を使用して再登録はできない】という事。
こちらも再登録できないという事は、"一定期間電話番号を保持しているから、再登録である事を認識できる"と考える事ができます。
以上の事から、ハピタスでは退会手続きをすると保有ポイントやランク情報などの活動情報は消去するけど、退会手続き後一定期間はメールアドレスと電話番号の情報を持っていて再登録に対する対策を行っている。
という事になります。
原則お1人様1アカウントとなっておりますので再入会はできません。
これは2017年11月に予想ネットから全面リニューアルした「colleee」というお小遣いサイトに記載されている内容です。
リニューアル直後だからこういった記載をしているのか?とも思いましたが、現状全く変わっていなかったので紹介しようと思います。
【原則お1人様1アカウントとなっておりますので再入会はできません】と言い切っている所です。
そしてcolleeeの利用規約にも、
第6条(退会)
2.本サービス退会後は、本サービスの利用ができなくなる事に加え、ポイントが失効します。
と書かれています。
原則お1人様1アカウントである事を再登録の時点で判断する方法って何ですか?
メールアドレス?
電話番号?
登録情報?
そしていつまで?
って思いますよね。
私がこの記載を見た時、当サイトでマイナスの判定しましたもん。
この退会の確認事項はECナビのものです。
【登録されている会員情報は削除いたしますので、登録情報をもとに戻すことはできません】という所。
ポイント交換時に電話認証して登録した電話番号、おそらく退会とともに全て消去するという事でしょう。
そして再登録に関しては何の制限もないという事、そういう風に受け取ることができます。
私的はECナビの場合、姉妹サイトの「リサーチパネル」の事についても記載した方がいいような気がしますが…。
リサーチパネルで獲得したポイントはECナビポイントになるので、リサーチパネルの登録の際にはECナビにも登録をして紐付けするようお願いされます。
つまり、ECナビを退会するという事はリサーチパネルも同時に退会したほうが良いのではないかという関係性なんですよね…。
ただこのように何も書いてないとリサーチパネルを放置したままという可能性もあると思うので、ちょっと配慮が必要かなと感じます。
ここまでこの記事を読んでくれた方であれば、再登録できるの?
電話番号認証の再登録はどうなるの?って感じて頂けると思います。
ECナビのヘルプに「間違えて退会してしまった」という質問に対して、
退会された方の会員登録情報は、削除されます。
そのため、退会手続きが完了された方の登録を元に戻すことはできません。
と記載されています。
また、「退会後、登録した個人情報はどうなりますか?」という質問に対して、
退会された方の会員登録は、一定期間経過後に削除させていただきます。
と記載されています。
という事は、会員情報を全て削除するから、再登録も可能という判断でよいと思います。
まずは、ここまでの復習として「退会」について紹介したお小遣いサイトについてまとめました。
↓↓↓
【ハピタス】
【colleee】
退会後、再入会はできない
【ECナビ】
その他のお小遣いサイトの「退会」についてまとめました。
↓↓↓
【モッピー】
【ポイントタウン】
【ポイントインカム】
【ニフティポイントクラブ】
【ちょびリッチ】
ライフメディア(現ニフティポイントクラブ)は2018年2月、退会した方にメールマガジンを配信してしまうという、今回の記事においては最大のミスをやらかしてしまいました。
※当時のお知らせより
なんでも、退会した後、不正防止対策のため一定期間登録情報を保持している状態の方々にメールマガジンを送ってしまったようです。
ライフメディアは昔から自らの失敗を堂々と公開するというところには好感が持てるのですが、ちょっとこれはやっちまった感がありますね…。
失敗は失敗として、ただ気になる所は、退会後、少なくとも87,615名の方は退会後も登録情報を保持されているという所です。
ライフメディア(現ニフティポイントクラブ)で分かっている事は、累計ユーザー330万人を突破するお小遣いサイトだという事。
そして2017年頃から、かなり力を入れたキャンペーンで宣伝を行っていたという事。
ライフメディアは20年以上の老舗サイトという事。
退会処理後一定期間という所、不正防止対策ですから教えてくれる事はないでしょうけど、今回の件でなんとなく想像はつきますね。
あくまでも予想ですが、私、デンジャーマンの予想ですが対象人数からして、おそらく1年間位は登録情報を保持していると考えられます。
退会後一定期間、その一定期間っていつまで?の目安になると思います。
この事に対してライフメディア、即行でお詫びメールを送信、再発防止に努めるとの事でした。
ライフメディアは登録情報を消していないんじゃないか…!!という問い合わせが殺到したんでしょうね。
登録した電話番号、電話認証が始まってから退会した時に、同じ電話番号で(一定期間)再登録できないという事が多くなってきています。
再登録を電話番号で判断し、不正防止対策に使用している場合が多いです。
これだけは気になったので、返答の早いポイントタウンに問い合わせしてみました。
そのままのむき出しの電話番号で保持されていた場合、もし情報漏えいが起こった時に電話番号が流出してしまうという事になってしまいますので…
※ポイントタウンの場合、上記でも説明しましたが退会をしてしまうと同じ電話番号で再登録することができません!!
結果、ポイントタウンでは復元が不可能な状態で暗号化し、一定期間内はポイントタウンで保持しているとの事。
一定期間については不正防止対策として利用している為教えてくれません(やっぱり)でしたが、流出したとしても復元不可の状態で暗号化してくれているとの事です。
ポイントタウン内で利用する場合は暗号化のシステムが分かっている為、復元して利用しているのでしょうね。
ポイントタウンでやっているという事は他の大手お小遣いサイトでも行っているでしょうから、登録した電話番号の流出についてはしっかりと保護されているという事が分かりました♪
今回この検証を行うにあたって、運営会社に問い合わせりゃあいいじゃんと考えましたが、途中で思いとどまり退会の確認事項から条件を洗い出すことにしました。
ちょっと失礼かもしれませんが、私たちに提供されている事実は、退会の確認事項や利用規約です。
言い換えれば、お小遣いサイト内に記載されている確認事項は、退会後登録情報をどうとり扱っているか?の証明になる訳ですよね。
ですので運営会社に問い合わせというよりも、文面による"証明"の方を優先しました。
いくら文章を後で変えようが、ウェブサイトの昔の姿を見ることも可能ですので、そうそうこの条件を変えてどうこうなる問題ではないと思いますので…
ハピタスをメインに退会の確認事項を紹介しましたが、お小遣いサイトの退会の確認事項については、書いてあるかいないかくらいでほぼ同じです。
例えば再登録できないと書いていない場合、メールアドレスを保持していないという事ですので再登録できないっておかしいでしょ?となります。
同じ電話番号を使用して再登録できないと書いていない場合、同じ電話番号で再登録できるはずでしょ?となります。
これが正確に行われていない場合、注意事項とのアンマッチがあるのはおかしいという事になりますよね。
大手お小遣いサイトを確認した所、アンマッチがありそうなものはありませんでしたが、退会の確認事項に何も書いてないという事はある意味疑わしい所もでてきましたね。
それで問い合わせをして、"利用規約の第●●条の、その他当社が不適切と認めた場合に書いてあります"とか言われてメールアドレスや電話番号を保持されていても…法律上はどうであれ倫理上違うだろ?って感じですよね。
当サイトでは"退会後の確認事項"についての危険性はないか?というのも判断の1つにしていきます。
こんな事でトラブルにならない為にも…です。
最後に、お小遣いサイトで利用した無料会員登録からのメールマガジン、こういった広告利用のものはお小遣いサイトとは関係なく、登録した広告の退会もしくは、メールマガジンの停止が必要です。
もう1つ最後に、今回の事は不正防止対策を行うサイト全てで起こりうる問題、お小遣いサイトの問題だけではないという事も覚えておいて下さい。
そしてお小遣いサイトを利用する上での危険性は、なにも退会後の個人情報の扱いだけではありません!!
『私、ポイ活にハマりすぎて日常生活にまで影響が出てしまいました…』という方が意外に多いことを知っていますか?
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトの悪質性とは?
お小遣いサイトによっては見解が異なり、法によるラインや人間的なもの、様々な思いがあると思います。
そこで今回は、お小遣いサイトの悪質性の定義について考えていきたいと思います。
私がそう思っているお小遣いサイトでも名前は公開しません…
高確率で削除依頼が来て…非常に気分が悪くなりますので…
悪質お小遣いサイトの定義って、人によっては違うと思いますが、大体こんなもんだと思います。
バナーを掲載すると記事削除になりそうなので、文章にして説明します。
2018年に「お小遣いサイトは危険だ」というイメージと、「これでお小遣いサイトが安全になる」という両方のイメージを植え付けるような重大な問題が発生しました。
この問題に関しては調べてみてください。
その問題を起こした企業が運営していたサイトが「悪質お小遣いサイト」として存在していたという記録がこちらです。
↓↓↓
まず、そういったお小遣いサイトに行くと、「おめでとう!!モンストオーブ500個プレゼント!!」と、とても煌びやかな、夜行性の虫だったらすぐ飛びついてしまうようなバナーが表示されます。
「マジで!!」と思いバナーをクリックすると、大体10件の広告利用を行うとモンストオーブ500プレゼント!!という条件になると思います。
10件の広告は、始めは無料会員等のリスク0に近い広告で、徐々に有料会員登録等に切り替わってきます。
多分有料会員登録を利用したくない方にとってのおたすけ広告なんかもあったりします。
おそらくこの10件、通常のお小遣いサイトで貰える広告還元率の、はるか下の還元率に設定されています。
そこでようやく10件に到達し、いざモンストオーブ500個獲得への申請を行うと…抽選ですというページに切り替わります。
これだけ見ると、悪質なのは免れないのですが、実は10件広告を登録するページの、下~の方に、亡霊のような存在感の薄さでチョロっと抽選と表記してあります。
これで法を免れてるってか…?
抽選という事を知らない場合、結果的に広告を10件、通常貰える報酬とは比べるべくもない低還元率で広告利用を行い、抽選に望みをかけた事になり、そういったお小遣いサイトは大体最低換金額もべらぼうに高い為換金する事を諦めてしまい、運営会社だけが儲かってしまうというシステムになってしまいます。
といった感じのお小遣いサイトが実際に存在していたわけで、現在も同じ手法で密かに運営している可能性もありますし、手法を変えてどこかで活動している可能性もゼロではないと思うので、大手お小遣いサイト以外のサイトに興味がある場合は運営会社についてや、そのお小遣いサイトの口コミなどをしっかりと確認した上で利用するかしないかを決定するように癖づける事が、自分を守る一番の方法だということを覚えておいてください!!
現在は、お小遣いサイトで貯めたポイントを「iTunesギフトカード」または「Google Playギフトコード」に交換することで、自分のお金を使わずにアイテムを購入することが出来る「無料で課金アイテムを大量にゲットする方法」として紹介しているブログ等がありますが、上記の悪質お小遣いサイトと違うのは、抽選ではなく、しっかりとルールを守った上での利用であればちゃんとポイントは貰えますし、貯めたポイントで直接アイテムに交換するのではなく、iTunesギフトカードまたはGoogle Playギフトコードを経由してからのアイテム獲得なので、まったくやり方が違います。
実際に私もポイントインカムというお小遣いサイトで貯めたポイントをiTunesギフトカードに交換した経験がありますが、ちゃんと交換してもらえたので大手お小遣いサイト(ポイントインカムやモッピー、ハピタス等)を利用するのであれば「無料で課金アイテムをゲットする」という方法は可能です。
ただし"大量"となると、未成年の方には厳しいと思ってください。
未成年の場合クレジットカード発行に挑戦できない年齢の人もいますし、有料案件に挑戦できない人もいると思います。
そうなると無料会員登録案件やアプリダウンロード、条件付きアプリゲーム案件といったコツコツポイントを貯める方法しか残されていないため、想像していた"大量"とは違うため中には「騙された」と感じる方もいらっしゃると思います。
が…その「無料で課金アイテムを大量にゲットする方法」を紹介しているのはお小遣いサイトユーザー側であって、問題なのは学生・未成年の方には大量にゲットするのは難しいという説明が不足している事だと思います。
つまりお小遣いサイト側が「広告利用してポイントを稼げば課金アイテムが無料で大量にゲットできるよ」と言っているわけではないので、思ったように稼げないからといって大手お小遣いサイトを【悪質】と判断するのは違うような気がします。
交換に応じないサイト、意味が分かりません。
そもそもお小遣いサイトの仕組みとしてはアフィリエイトです。
広告主→ポイントサイト→私達という利用
広告主(2%)→ポイントサイト(1%)→私達(1%)
みたいな流れでポイント還元されるのに換金に応じなければ、
広告主(2%)→ポイントサイト(2%)→私達(0%)の
意味が分からないコンボが成立してしまいます。
お小遣いサイトの仕組みは基本Win-Win-Winで成り立っていますので、換金できないという事は運営会社側のがひとり占めしている状態です。
当サイトで記事にしているお小遣いサイトの中で、換金できたお小遣いサイト分類のサイトはそのような事はありませんでしたが、実際こういう事もネットの情報では起こりうる可能性があるようです。
唯一、かなり大手の某サイトで換金できなかった事がありますが、問い合わせると即日に交換に応じてくれました♪
大手サイトからの要因は、私の通信回線にて何らかの問題が生じた為、私の情報にロックがかかっていたとの事です。
よくよく考えると、その時私はスマホで外出先から交換申請したので、通信状態が悪く、4Gから3Gに切り替わったのかもしれません。
私達ユーザーの問題というのもあるのかもしれませんが、お小遣いサイトでは不正換金されてしまうという事があります。
とは言っても私自体、不正換金にあった事はありません。
唯一Paypalという決済サービスでなりすましにあった事がありますが、あの時は私にも責任があり、パスワードを数字の羅列のみにしていた事から、外部からの要因でパスワードを強引に取得された状態でした。
Paypal自体すぐに対応してくれ、被害を被る事はありませんでしたが、その後私は必ずパスワードには半角英数字と数字の羅列にしています。
その状態で、パスワードが漏れたという事はありません。
…が、実際当サイトにコメント頂く不正換金のケースは、お小遣いサイト側がSSL対応していないことが原因のようなコメントも…あります。
大手お小遣いサイトではSSL対応が当たり前になっていますが、大手お小遣いサイトではない、よく知られていないお小遣いサイトの場合SSL対応を行っていないお小遣いサイトも存在する可能性があります。
という事は、お小遣いサイトから流出したというより、通信間で流出したという事が考えられます。
そしてお小遣いサイトを運営する為、SSLは必須というわけではないので、個人ブログでもSSL対応(当サイトも対応)できるこの時代においてSSL対応はもはやマナーと言える状態にも関わらず、個人情報を入力するページがSSL対応していないという事は悪質なお小遣いサイトである可能性があります。
ここまでSSLが必要なページをSSL化していないお小遣いサイトからパスワード流出⁉と説明してきましたが、不正換金される原因はSSLの問題だけでなく利用者側に問題がある場合もあります。
他サービスと同じパスワードをお小遣いサイトを登録している場合、他サービスから情報流出すればあなたのお小遣いサイトに第三者がログインすることが出来てしまいます。
また、秘密の質問が分かりやすいものの場合不正換金されてしまう可能性も…。
最低換金額が凄まじく高いお小遣いサイトってあると思います。
中には最低換金額15,000円とか、登山家でもスルーしそうな程高い壁のお小遣いサイトもあります。
ここらがデンジャー極まりないので実名は明かせませんが、最低換金額が万単位のお小遣いサイトもありました。
大体最低換金額が高いお小遣いサイトの特徴って、登録時に5,000ポイント位の大量のポイントを獲得でき、最低換金額はそれよりもはるか上になっています。
そして大概、パズドラ魔法石が○○個無料だったり、ポイント50倍のチャンス!!だったり、そしてバナーには告知なく何故か抽選だったりします。
どう見ても私的に同じ企業ではないけれども、関係している方々が運営しているようにしか見えないお小遣いサイト達です。
ただそれでも、交換額に到達した時には換金には応じてくれましたが…今思えばかなりの賭けだったと思います。
ここは思いっきり実名を出しますが、えんためねっとなんか企業としては小規模ですけど、お小遣いサイト利用者と良い関係を築いていると思います。
そうではなく、大抵経験的なものにはなってくるのですが、お小遣いサイトに企業情報がとても少なかったり、そもそもホームページが無かったり、所在地を最近どこまでも見れるようになってきたGoogle Mapのストリートビューで行ったらレンタルオフィスっぽかったり…
大体ストリートビューで実際に見て、こりゃおかしな…と思った時には企業の実態が微妙です。
以前は私もホームページで判断していましたが、最近はこっちを重要視しています。
お小遣いサイトを運営できる以上、そのお小遣いサイト位のクオリティーのホームページを作成する事は可能だからです。
運営会社の住所+レンタルオフィスで検索した所、そこがどんぴしゃでレンタルオフィスだったりしたら当サイトでもマイナスを付けています。
調べた訳じゃないですが、私だったら逃げる前提ならば、5人位仲間を集めて1人倒産しても仲間の1人がまた企業、仲間の人数だけ同じことができるんじゃないか…?
なんて浅はかに考えてしまいますが、もし出来た場合、逃げ道があるだけにどうにもなりません。
実態がハッキリとしていて、上場している企業ならばそれは難しいでしょう。
ちなみに、中には○○運営事務局と記載されていて、企業なのか個人なのか、もはや砂漠でオアシスに出会ったかのような幻の…まあアプリに多いですが、そういった事もあります。
こういったアプリは、閉鎖するのも中々のバックラーです。
私だって、本当にあのアプリは存在したのか?を疑いたくなる程です。
これは当サイトで記事にしたお小遣いサイトで、迷惑メールが増えたという事は私的には無いです。
ですが世の中、1日で300通以上もの迷惑メールがお小遣いサイトに登録した事によって来たというお話も目にした事があります。
これを携帯アドレスで利用した場合、私だったらソフトバンクですのでsoftbank.ne.jpのアドレスとi.softbankのアドレスが2つあります。
危険性を検証するブログを運営している以上、キャリアメールアドレスしか登録できないお小遣いサイトに登録した経験もあります。
ですので1つをお小遣いサイト用にしておき、プライベートなアドレスは又別に取っておくという方法で、仮に迷惑メールが来ても最悪アドレスを変えてしまえば良いという処置をとっています。
ですがプライベートなメールアドレスをお小遣いサイトの為に変更しなくなってしまうのは勘弁です。
こんな大量のメールを送ってくる場合、もはやお小遣いサイトを利用してもらう事が目的ではなく、迷惑メールを送り、どんな理由であれurlをクリックしてもらう事が目的です。
サラっと迷惑メールのフィルターをかける処置を行いますが、ちょっとドメインを変えて何回も迷惑メールを送ってくる場合はアドレスを変えざるを得ないという事になってきます。
ただ人によって迷惑だと感じるメールの量というものが違うので、悪質お小遣いサイトほど大量のメールが届かなくても、大手お小遣いサイトから届くメールの量を迷惑と感じる人もいらっしゃると思います。
お小遣いサイトによってはメールマガジンの配信を停止することができますが、モッピーのようにメールが配信出来ない状態が続くと強制退会になってしまうお小遣いサイトもあるので、登録したメールアドレスを変更すればメールも届かなくなるだろうとアドレスを変えた場合や、ドメイン指定受信を設定している場合、正しくメールが受信できない事があるので個別でお小遣いサイトのドメインを指定するなど、大量のメールアドレス対策のつもりが、必要なメールまで届かなくなるという危険性があるので注意が必要です。
モッピー公式You Tubeの動画内で言っていましたが、無料会員登録案件などメインのアドレスではなくサブアドレス(Gmailなど)で登録することで、俗にいう迷惑メールと呼ばれるメールを一つのアドレスにまとめる事も可能なのでストレスなくお小遣いサイトを利用できるのでおすすめ!
これも「悪質お小遣いサイトだ」と判定するユーザーが多い問題です。
退会・解約手続きするフォームへ移動できるボタンは大抵[メニュー]や[マイページ]にあります。
もしこの場所に「退会する」というボタンがない=悪質お小遣いサイトだという判定をするのは、ちょっと待ってください!!
このような場合、
まったく悪気はないけど利用者の立場で考えることが出来ていないお小遣いサイトというパターンもありますし、
あえてメニューやマイページのような分かりやすい場所に配置せず簡単には退会出来ないようにしているお小遣いサイトというパターンもありますし、
そもそもお小遣いサイト内に退会ページを設置していないお小遣いサイトもあります。
「悪気はないけど利用者の立場で考えることが出来ていないお小遣いサイト」に多いのは、できたてホヤホヤのお小遣いサイトやお小遣いアプリに多いです。
実際にリリースしてみて、利用者からの問い合わせが多くサイト内に後から設置する、または「よくある質問」内に記載するなどの対応をするという感じです。
続いて「あえて分かりにくい場所に配置していないお小遣いサイト」の場合、運営会社の"退会してほしくない"という本心が露骨に出てしまっているのかもしれないですね。
特に月額サービスの場合、月末ギリギリに退会手続きをしようとしたけど退会方法が分からない状態となり、結局次月の月額料金を支払うことになってしまったという方も多くいらっしゃいます。
この場合、そのサービスに登録する前に退会方法が分かりやすいか?もしも改悪されて退会方法が変更された場合、情報を共有することが出来るTwitterなどの利用を考えるなどの対応が必要でしょう。
最後に「そもそもお小遣いサイト内に退会ページを設定していないお小遣いサイト」も結構あります。
運営側に"退会したい"という旨を連絡しないと退会処理をしてもらえないサイトやアプリは非常に面倒くさいです!!
もうそのままでいっか…という方もいるでしょう。
某移動系ポイ活アプリも運営側に連絡をする事で退会処理をしてもらえるのですが、運営側の言い分としては、
データの削除など元に戻せない作業もあるため、アプリ上の機能としてではなくカスタマーサポート窓口で受け付けている
という事のようです。
ただお小遣いサイトの場合も誤って「退会」という手続きを行ってしまったとしても保有ポイントは0になりますし、データを元に戻してもらう事なんて出来ません。
それでもサイト上で利用者が簡単に退会手続きが行えるようになっています。
この"簡単に退会手続きが行える"が正解かどうかですが、「元に戻してくれ」という方が多いのも事実だと思います。
そのため某移動系ポイ活アプリでは、本当に退会の意思があるかどうかを判断した上で退会処理を行いたい=無駄なやり取りを減らしたいという目的があるのかもしれません。
利用者側としては「簡単にやめられないシステムになってて怖い」という意見の方も多くいらっしゃるので、運営側は「評判」を選択するか「効率」を選択するかという感じなのでしょう。
※某移動系ポイ活アプリの場合、「退会方法が書かれていない」という口コミもありますが、「よくある質問」内に"アカウント削除について"という項目がちゃんとあります!!
上記も悪質な事には違いありませんが、一番重要な事は稼げるか?換金できるか?ではないかと思います。
極論を言えば稼げさえすれば…
換金に応じないのは論外ですが、企業の実態が掴めなくても、最低換金額が高かろうが稼げさえすれば大きな問題にはならないでしょう。
抽選系の最低換金額が高いお小遣いサイトだってもし抽選に本当に当たるのであれば稼げてしまいます。
稼げるのであればそもそも退会しようとは思わないでしょう。
実際に当選した方からコメントを頂きましたが、その方は良い印象を持たれていました。
私も実は、げん玉宝くじというもので前後賞が当選し、15,000円相当のポイントを貰い気絶しそうになった事があります。
その時、まあげん玉は今でも優良サイトですが、なんて素晴らしいサイトなんだ…!!と思ったものです。
結局の所、これってバランスだと思います。
稼げるかどうかってのは、お小遣いサイトの最低換金額を見て、自分に到達できるのか?というプランが立つなら、それは稼げるお小遣いサイトであるという事です。
ただ最低換金額が高いお小遣いサイトは、換金までの道のりが非常に遠いという事。
企業の実態が掴めないお小遣いサイトにおいては退会ができない・換金に応じない・セキュリティー面に不安が残るという可能性は否定できません。
そういったリスクを理解できるようなお小遣いサイトについて詳しい方であれば、悪質なお小遣いサイトの定義は緩くなりますし、換金も見えてくるのではないかと思います。
当サイトでオススメしているお小遣いサイトに大手サイトが多い理由は、悪質さという所において言い逃れができない程の企業が運営するお小遣いサイトを選別しているからです。
私はブログやTwitterでしかお小遣いサイトを紹介していませんが、お小遣いサイトの紹介制度はアフィリエイトです。
アフィリエイトは良くも悪くも成果が大事ですので、どんな手を使っても…という方も中にはいらっしゃいます。
例えば知恵袋にオススメのお小遣いサイトはありますか?
みたいな質問を投稿するとします。
そうすると○○がオススメです♪:お小遣いサイトのurl
みたいな感じで利点も欠点も追求せず、紹介報酬の為にどんなお小遣いサイトでも紹介している場合があります。
課金アイテムにしてもそうです。
2chまとめとかでマジで魔法石850個手に入った…!!
とか、それってお小遣いサイトの性質を考えると確実に抽選です。
そしてこの手のお小遣いサイトは、非常に紹介報酬が高い傾向にあります。
広告料で成り立っているお小遣いサイトが、全員に魔法石850個(5万相当)を振りまいて、お小遣いサイトがやっていける訳がありません。
以下の現実を、ハッキリと理解して頂きたいです。
現実とのギャップが違い過ぎて、悪質お小遣いサイトという烙印を押される。
それが世間一般で言う悪質サイトではないかと思います。
そしてお小遣いサイトの信用が無くなり閉鎖。
今度は新しいお小遣いサイトを立ち上げ同じことを実行する。
そしてその波にまた乗る宣伝する方々…
この循環を繰り返す事になります。
別に否定する訳ではありません。アフィリエイトという所を考え生活を考えるならば真っ当な事なのかもしれません。
だがこの無料で手に入るという所に食いつくのは、収入がない未成年の方ではないかと思います。
私もお小遣いサイトを紹介している方の人間ですが、さすがにこうなると自分の息子の顔が浮かびます。
悪質お小遣いサイト(世間的なもの)としては、課金アイテムが無料で(膨大に)手に入るお小遣いサイトは基本的に厳しいです。
そこに当記事で書いた、最低換金額が凄まじく高いや、企業の実態が掴めないというのがアドオンされているのをよく見かけます。
また新しいお小遣いサイトを立ち上げればいいや的ですので、セキュリティーに対する配慮も甘いですし、いつ閉鎖してもおかしくない上、それを想定したような企業体系をとっているでしょう。
膨大な課金アイテムは採算的に考えても抽選以外は考えられないので注意しましょう。
1,000人が抽選に応募するならば確率は良くて1/200位です。
おそらく好景気のトヨタとかでも全員にプレゼントのキャンペーンはやらない、いや、やれないと思います。
真っ当なお小遣いサイトを運営していて課金アイテムのキャンペーンをやっているお小遣いサイトもありますが、最低換金額が高いです。
以上の事から考えると、換金させたくない意思というものが伺えてしまうのではないかと思います。
そういったお小遣いサイトを利用しない…事が一番ですが、通常のお小遣いサイトと比較すると甘い言葉なのは事実です。
課金アイテムは、優良なお小遣いサイトでも手に入ります。
そういったお小遣いサイトを利用して課金アイテムを手に入れる方が、個人情報的にも精神的にも危険性がない稼ぎ方になります♪
もしも自分に合わないお小遣いサイトやお小遣いアプリに登録してしまった場合「退会/解約/アカウント削除」という道を選択すると思います。
その選択をするとき気になるのが「退会した後、登録情報はどうなっているの?」ではないでしょうか?
その部分を検証した記事があるので気になるという方は是非読んで見てください!!
▼おすすめ記事▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「ポイ活って言葉も話題みたいだから大丈夫」「みんなやってるみたいだから大丈夫」「無料で課金できるなんて興味あるし大丈夫、大丈夫」
いま、このように「大丈夫」と自分を言い聞かせてお小遣いサイト(ポインサイト)に登録しようと思っている、そこのあなた!!
ちょっと、待ってください。
当記事のタイトルをもう一度見てください↑
「お小遣いサイトは大丈夫なのか」
です。
もうこの記事に辿り着いた時点で、正直「大丈夫…だよね?」と不安な気持ちでいっぱいなのではないでしょうか⁉
お小遣いサイトの危険性を5年以上検証し続けているデンジャーマンだからこそ、正直に言います!
「大丈夫かな?と思ってくれてよかった」
です。
どういう事?という感じで、ちょっと気持ち悪かったですかね?笑
ただ、不安に思ったからこそお小遣いサイト(ポイントサイト)の悪い部分まで紹介している当サイトへ辿り着き、正しい情報を得た上でお小遣いサイトへ登録するかどうかを決める事ができます。
冒頭で言った「話題になってるし」「みんなもやってるし」「無料で課金したいし」という情報だけで登録してしまうと、実は悪質なお小遣いサイトだった…という可能性もゼロではありません。
自分がどのような状況で「お小遣いサイト(ポイントサイト)」という言葉と出会い、どのような目的があって登録&利用しようとしているのか、当記事を読んで下さっている皆さん状況が違うと思うので、「お小遣いサイト(ポイントサイト)」という言葉と出会う可能性が高い様々なパターンでお小遣いサイトは大丈夫なのか?という疑問を検証してみました。
あなたは「お小遣いサイト」という言葉とどこでどのように出会いましたか?
早速、その危険度を確認してみましょう。
テレビや雑誌、SNSで「あ~なんか見たことがある」という言葉に"ポイ活"や"ポイントサイト"があると思います。
テレビは終わった…なんて言われていますが、テレビ番組内で「ポイ活特集」を放送するとサイトやアプリに繋がりにくい状態になることも度々あります。
たくさんの方がポイ活に興味を持って頂けるようになり、ポイ活に必須となるポイントを効率よく獲得することができる方法として「お小遣いサイト(ポイントサイト)」を紹介する方もその分増えました。
つまり、「お小遣いサイト(ポイントサイト)」という言葉にいつ出会ってもおかしくない状況になってきているので、あなたがお小遣いサイトと出会うのも時間の問題という感じだったと思います。
それだけ多くの情報が飛び交っている状態なので、お小遣いサイトを紹介している人にもいろいろな考え方の人がいるという事を分かって頂いた上で続きの文章を読んで頂ければと思います。
ただ、お小遣いサイトという言葉と出会っても興味を持つ可能性は、どのような状況で出会ったかによると思います。
例えば、
【テレビや雑誌で特集されているのをなんとなく見た】
出会い方としての危険度:
以前、某テレビ番組でポイ活特集を放送した日のTwitterの反応は、「興味ある」「登録した」という方もたくさんいましたが、「ポイントに縛られる生活は嫌」「あそこまではやりたくない」など批判的な意見の方もたくさんいらっしゃいました。
ですので、話題になっているモノに興味をそそられるタイプの方、自由に使えるお金が少しでもほしいなと思っている方、毎日の日課に取り入れられそうと効率よくお小遣い稼ぎをしようと思った方などには興味を持ってもらえる可能性が高くなる傾向があるように感じました。
【知り合いに教えてもらった】
この「知り合い」というのは、家族や友人だけではなく、SNSで仲良くなった人なども含まれます。
もしもその知り合いに「いま話題になってるポイ活に必要なポイントを無料で貯めれるサービスを今利用していて、すでに1万円分くらいのポイントを貯めれたよ♪いま登録して条件を満たすと2,000円相当のポイントが貰えるんだけど一緒にやってみない?」と誘われたとしたら…。
多くの方は「あっ、この人関わっちゃダメな人だ…」と正直思うでしょう。
しかし中には、本当にその人のことを信用している、またはその人に嫌われては困るという人もいらっしゃると思います。
その場合「登録する」という一択なんだけど…本当に大丈夫なんだろうかと思うでしょう。
【10分で10,000円稼げるという広告や投稿をみた】
これもお小遣いサイトのあるあるだと思います。
結論から言って、10分もあれば10,000円相当のポイントを稼ぐことは不可能ではありません!!
しかし、それにはいくつかの問題をクリアする必要があって、
など、利用する高額案件によって必要となる条件は変わってきますが、結論を言ってしまえば中学生や高校生がお小遣いサイトで10分で10,000円相当のポイントを稼ぐことはほぼ不可能です。
ただ、上記の知り合いに紹介されたという【人 対 あなた】ではなく、【情報 対 あなた】になってしまうので危険を察知しにくい部分があるのではないかと思い危険度3にしました。
【無料で課金する方法として情報をみた】
当記事へ辿り着いた方の中で一番多いのではないか?と思うのがこの出会い方です。
攻略サイトやSNSで紹介されていた、または友達がその方法を実践していて興味を持ったなど様々だと思います。
課金系はやはり学生の方が興味を持ちやすい話題だと思うので、「学生の自分が登録して大丈夫なサービスなんだろうか?」など知りたい情報がたくさんある事でしょう。
「ゲームで課金したいけどお金がない」そんな時に魅力的な方法を教えてもらったら…あなたなら正しい判断ができる自信がありますか?
このような出会い方がほとんどだと思いますが、共通して「大丈夫?」と心配になる事といえば下記のような事だと思います。
これらについて今の考えを書いていきます。
Twitterで「課金 無料」と検索しただけでも、
無料で課金するならモッピー。
原神、ウマ娘、パズドラ、モンストなどに"無料"で課金できちゃいます。
これはお小遣いアプリです。
今なら無料で1,000円以上を1日で獲得できます!
そのお金をVプリカ、iTunesカードなどに簡単に換金できます。
「無料で魔法石を貯めたい人」このサイトを使えばどんどん溜まっていく!魔法石をどんどん増やしたい人はこちら
スコアをもっとあげたいならやっぱり課金…でも無料でルビーを集めたいならこちらがおすすめ!
などなど、課金したいけどお金が足りなくて困っている人に興味を持ってもらえるように、言葉巧みにお小遣いサイトをオススメしている投稿をたくさん見つけました。
「課金できるのに無料⁉」
自分が詐欺に遭うまでのカウントダウンが始まっている音が聞こえてくるレベルで怪しいですよね…。
そのお小遣いサイトについてソーシャルゲーム攻略等、まあ…課金アイテムが無料で手に入るがどうとか…で来た場合、お小遣いサイトに対して結構警戒心を持っていると思います。
言ってしまえば当サイトは、これらの疑問にお答えするサイトで、この800記事を超えるサイトがその答えとなってくれれば幸いなのですが、ここで当サイトの800ページを簡単にまとめます。
お小遣いサイトは(ごく一部を除き)、かなりの大手企業が運営しているサイトもある立派なビジネスです。
危険性というのは、利用の仕方によっては考えられるものですが、個人情報を取得するだけのサイトだったり、後から高額の請求が来るものだったり、そういった悪意あるサイトではありません。
ただ、やらないとお小遣いを稼ぐことができない、希望額によってはそれ相応の努力が必要となる。
そこは前提に持っておいて頂きたいと思います。
「無料で課金するなら」とオススメされる事が多いお小遣いサイトといえば、ポイントインカムとモッピーだと思います。
2つのお小遣いサイトを5年以上利用しているデンジャーマンから一言!!
どちらも安全に利用できるお小遣いサイトである事は確かです。
が…
ポイントを獲得するためには「ポイント獲得条件」をクリアする必要があるので、面倒くさいから適当にやっちゃえ~では確実にポイントを獲得することは難しいので、ポイントを確実に獲得するためにもコチラの記事を読んで、しっかりとお小遣いサイトについて学んだ上でお小遣い稼ぎを始めることをオススメします♪
Twitterで「お小遣いサイト(ポイントサイト)に誘導された」という内容を確認してみると、
このような方法でお小遣いサイトへ誘導された場合、「お小遣いサイトでポイントを貯めると、iTunesギフトコードやGoogle Playギフトカードに交換する事ができるんだ。知らなかった!」と興味を持って実際にお小遣サイトに登録する方もいらっしゃるでしょう。
この流れでお小遣いサイトに登録する事は危険なのか?というと全てが危険な理由ではありません。
当サイトでも、本当に換金できるお小遣いサイトなのか?セキュリティはしっかりしているか?など登録してしまう前に、しっかりと確認してもらいたいのです。
我が家の子供も、ゲームが大好きで攻略サイトをみていますが、まだ小さいので必要な情報しか目に入っていませんが、中学生や高校生になって「無料で手に入れる方法」なんて書いてあったら、そりゃクリックしてしまいます。
優良サイトなら良いですが、もしも悪質サイトに登録してしまった場合、ポイントを換金できなかった、迷惑メールがたくさん届くようになった、このような被害に合ってしまう可能性があるので、登録する前に悪質なサイトかどうかチェックしてから利用しましょう。
この言葉、要するに簡単にポイントが貯まるのか?という事になります。
現在このようなやり方でブログを書かれている方や、そういったお小遣いサイト自体とても少なくなってきましたが、『わずか10分で10,000円!!』『即換金!!』とかとても簡単そうに紹介されている時期がありました。
現在ではあまり見かけませんが、過去の自分に見せるならこの記事、「お小遣いサイトで簡単にすぐに数万円稼ぐ方法」だったと思います。
できるけど…できるけど!!という感じです。
確かに登録したり、広告を利用したりと簡単ではありますが、クレジットカード発行や保険見積り、セミナー参加等の高額案件を利用しないと"簡単に"は難しいです。
私も初心者の頃、チャラチャラっとクリックするだけで何万円も稼げるかと思っていましたが、さすがにそれは現在では誰トクになるんだよ…と思います。
数百円ならアプリダウンロード等で実現可能ですが、数万円をコツコツ稼ごうとするとノイローゼになります。
「詐欺」と聞くと、年配の方からお金を騙し取るというイメージだ!という方もいらっしゃると思います。
しかし、狙われているのは年配の方だけではありません。
インスタグラムなどでは、「主婦」を狙った副業詐欺が増えているのです。
「5分の作業で3万円稼ぐことができました」という広告をみただけでは、あやしいと警戒すると思いますが、SNSの知り合いから「5分の作業で3万円稼ぐことができるよ」と誘われた場合はどうでしょう。
もちろんあやしいと思いますが、知り合いからの誘いだと信用してURLくらいはクリックしてしまいませんか?
URLから移動したページには「一週間で20万円稼げる人続出中!」という在宅スマホ副業の広告でよく見かけるキャッチコピーが。
自由な時間が少ない主婦の方ならではの悩みとして、
旦那さんが仕事とは別に副業を始めようとした場合でも同じですが、「簡単に稼げる」という言葉の威力は絶大で、PayPayの「第1回100億円あげちゃうキャンペーン」のようにスマホ決済に興味がまったくない方ですらPayPayに登録してしまったくらい、人を動かす力がある言葉だと思います。
「短時間 稼ぐ」などで検索した際に、お小遣いサイトを紹介しているブログが表示される事もあるでしょう。
先程も言いましたが、お小遣いサイトではコツコツ稼ぐ方法と、一気に稼ぐ方法の2通りあります。
お小遣いサイトでいう「簡単に稼げる」には、一気に稼ぐことが出来るという意味で使われている紹介者の方、無料会員登録やアプリダウンロードといった身近なサービスで稼ぐことができるという意味で使われている紹介者の方もいます。
これは私が初めてお小遣いサイトに登録する時に「無料なのか?」とやはり疑ってかかったからです。
多くの方が無料と書いてあり、お小遣いサイトにも無料と書いてあるのに信じ切れなかった事。
「誰も、どの情報も信じられない」ここまで不安な気持ちの場合、これはもうお小遣いサイトに登録して確かめてみるしかありません。
モチロン無料ですので!!
となったらポイントタウンをおすすめします。
なにせこの「ポイントタウン」は、あの新垣結衣さんを起用したGMOクリック証券のグループ会社が運営していますので、企業の規模としては巨大です!!
そんな大企業が「無料で利用できる」と書いているのに、こっそりと登録者からお金を取っていたら…今頃上場企業ではなくなっているでしょう。
つまり、それくらいデカイ会社が運営しているからこそ安心・安全を求めているあなたにピッタリなお小遣いサイトだと思います。
これを昔の私に説明するなら、案外大丈夫と言う事になります。
今見たら私のお小遣いサイト用フリーメールアドレスは153701通と、ギニュー隊長を超える状態ですが、お小遣いサイト用フリーメールアドレスですので、プライベートなアドレスには影響ありません。
携帯メールアドレスについてはプライベートなアドレスをsoftbank.ne.jpに、お小遣いサイト用アドレスをi.softbank.jpに設定しているのであまり問題がありません。
これはやって見て分かった事です♪
お小遣いサイト用フリーメールアドレスから特定のサイトのメールをクリックというのが少し難しいですが、Gmailの検索機能とかで何とかなっています♪
あくまで今登録するという事で考えると、携帯メールアドレスが必須なお小遣いサイトは非常に少なくなってきていますので、まずはフリーメールアドレスを取得する事をオススメします。
これもやってみて分かる事ですが、お小遣いサイトを利用して、例えば迷惑メールが多くなったとか、知らない番号から電話がかかってくるようになったとか、そういった事は今の所ありません。
もう5年以上にもなりますので、現状のお小遣いサイトではそういった事は無かったという事だと思います♪
お小遣いサイトはウェブサイトが大部分を占めますので、個人情報については細心の注意を払っていると思います。
もし流出してしまってYahooのニュースにも出ようものなら…
1つのお小遣いサイトが命を終えるに十分なダメージを受けると思います。
私が今まで利用してきた期間では、そういった情報を目にも耳にもした事がありません。
ただ私が1つだけ気をつけているのは、SSLの存在です。
SSLとは簡単に説明すると、URLがHTTPではなくHTTPSになっているサイト。
ログイン画面には必ず、スマホだろうがなんだろうがSSLがあり、HTTPSになっていると思います。
逆になっていないサイト、通信間のセキュリティーに保証がありませんし、仮に私が悪意あるクラッカーだったら、そんなログインページを狙っていくんじゃないかなと思います。
SSLは1つの指標であり、当サイトのURLもSSLになっている通り、現在では嗜みレベルで無料で使用できるものですので、ログインページにSSLが無いというのは、正直登録するときにフリーメールアドレスを使ったほうが良いです。
今でこそASP等の広告を掲載し、中間マージンを得る事で運営が成り立っているのが分かっていますが、昔はお小遣いサイト運営側に何のメリットがあるかが分かりませんでした。
仕組みが分からないと結局、換金時とかにお金を取られるんじゃないか?という懸念が頭に浮かんでくる事もあります。
中間マージンであればお小遣いサイトは利用されればされる程利益が上がりますので、今では逆に無料じゃないというのはおかしいと思います。
▼おすすめ記事▼
不正ログインによって、貯めたポイントが盗まれたりしないか…。
サイバー犯罪は、いままでネットバンキングによる被害が多かったのですがセキュリティが強化され、被害が減少傾向にあります。
その一歩まだまだセキュリティ面が十分でない"ポイント"が今度は標的となり、不正に入手したメールアドレスやパスワードで貯めていたポイントを交換されたという被害もありました。
現在、お小遣いサイトでは画像認証・秘密の質問・電話番号認証・SMS認証といった本人認証によって不正利用対策を行っているサイトが多くあります。
しかし、どこの企業でも個人情報流出は100%ないとは言い切れないでしょう。
そこで必要なのは、パスワードの使い回しをやめる等、もし流出した情報で不正換金された場合でも被害を最小限にすることはできます。
登録したお小遣いサイトすべて同じメールアドレス、パスワード、秘密の質問と答えの場合、ひとつ不正換金できれば他のお小遣いサイトでも同様の被害に合ってしまいますので、定期的にパスワードを変更する、同じものを利用しない、メールの設定で海外からのアクセスを制限するなど「なりすまし」被害に合わない対策をする必要はあります。
お小遣いサイトが大丈夫じゃない、詐欺・危険と思う方は
なんかで大丈夫じゃないと判断されるのではないかと思います。
私も実の所、面倒そうだと思いましたし、複数登録し過ぎて途中で挫折、再検証したサイト、そして10分で10,000円稼ぐ方法は私の当時の収入等では承認されなかった等の苦い経験があります。
お小遣いサイトは決して、チャラっと稼げるものではありません。
クリックにはそれなりの時間がかかりますし、アンケートも本調査に向かう為に数をこなす必要があります。
当サイトのような記事作成はスキルと時間がかかり、紹介ブログは日々のコンテンツ作りに追われる事になります。
無料会員登録や高額案件だってそう。
登録するのにも、口座開設するのにも時間がかかります。
登録してすぐに!!というものではなく、1ヶ月位コツコツクリックする事や、無料会員登録等の反映期間を待つ事でお小遣いサイトは稼げます。
その認識さえあれば、お小遣いサイトは、私が登録し、検証している範囲では大丈夫だと言えます♪
当サイト、範囲には自身がマジでありますので、お小遣いサイトに関してはほぼ網羅していますので!!
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『ポイントサイトがサイバー攻撃を受けたときの危険性!』
この記事を書くきっかけとなったのが、2021年11月25日にポイントサイト「ちょびリッチ」の公式Twitterで発表された、こちらの投稿です。
【お知らせ】
現在、ちょびリッチサイトがサイバー攻撃(DDoS攻撃)受けており、昨晩よりサイトへアクセスしづらい時間帯が再度発生しております。現在、問題解決に向け、継続して対応を進めております。ユーザーの皆様にはご迷惑、ご心配をお掛けして誠に申し訳ございません。
— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 25, 2021
ちょびリッチサイトがサイバー攻撃を受けている⁉
このTwitterの投稿を見て驚いた方も多くいたのではないでしょうか。
その理由は前日に、
『この度の障害は、外部からの意図的な攻撃や、コンピュータウイルスなどに起因するものではございません。』
と発表していたからです。
「隠蔽しようとしたのか?」
「もしかしてこのままサイト閉鎖、ポイント換金不可になっちゃうとか?」
など、不安な気持ちからちょびリッチに対して不信感を抱く方も多くいらっしゃいました。
今回はこのサイバー攻撃に対するちょびリッチの対応、そしてユーザーの反応について調査し、ポイントサイトがサイバー攻撃を受けた場合の危険性について検証していきたいと思います。
Twitterで『ちょびリッチにインできない』という投稿がされた日時が11月22日のPM3時頃。
そこから「ちょびリッチパソコンでもスマホでもアクセスできない」など障害を報告する投稿が次々とツイートされ始めました。
その頃、ちょびリッチでは何が起こっていて、どのような対応をしていたのかというと、
一発目のちょびリッチサイトのお知らせ(11/22)では、
この時点では「システムの不具合により、ちょびリッチサイトへ繋がりにくい状況が続いている」という説明でした。
[発生日時]
2021年11月22日(月)15:00頃~
※復旧予定日時は現在未定
続いてちょびリッチサイトのお知らせが更新(11/24)され、このような内容が掲載されました。
2021年11月22日(月)15:00頃から発生していたアクセス障害に関しては、本日AM4:00頃に解消いたしました。
現在は通常通り利用できる状態まで復旧している。
なお、今回の障害については、外部からの意図的な攻撃や、コンピュータウイルスなどに起因するものではない。
このように説明していました。
そして同じく11月24日に更新されたお知らせでは、
についての補填などの対応について説明されていました。
そして、ちょびリッチの公式Twitterからの「サイバー攻撃だった」というAM10時頃の投稿から、かなり遅れて11月25日PM12時頃に「サイバー攻撃」だったとちょびリッチサイトで発表されました。
2021年11月24日(水)夜間~11月25日(木)早朝にかけて、ちょびリッチサイトへのサイバー攻撃(DDoS攻撃)を起因とするアクセス障害が再度発生!
本日早朝に対応を行い、現在は通常通り利用できる状態に復旧している。
ただ現在もサイトへの攻撃は継続しているため、完全な問題解決に向けて対応を引き続き行っていく。
このように説明されていました。
と、このお知らせと同時に『今回の障害については、外部からの意図的な攻撃や、コンピュータウイルスなどに起因するものではない。』と書かれたお知らせがサイト上から削除されました。
【お知らせ】
11月22日 15時頃〜、システム障害によりちょびリッチサイトへ繋がりにくい状況となっております。
ユーザーの皆様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、復旧まで今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 22, 2021
【続報】
11月22日 15時頃から発生しておりますアクセス障害につきまして、現在も復旧作業を続けております。
(復旧完了時刻は未定です)
ユーザーの皆様には多大なるご心配、ご迷惑をお掛けしております。状況変わらず、誠に申し訳ございません。— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 23, 2021
【続報】11/24 0:40時点
11月22日 15時頃から発生しておりますアクセス障害につきまして、現在も復旧作業を続けております。
(復旧完了時刻は未定です)ユーザーの皆様には多大なるご心配、ご迷惑をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 23, 2021
現在は通常通りご利用いただける状態へと復旧しておりますが、ユーザーの皆様には多大なるご不便、ご迷惑をお掛けしましたことを、心より深くお詫び申し上げます。
なお、この度の障害は、外部からの意図的な攻撃や、コンピュータウイルスなどに起因するものではございません。— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 24, 2021
この度の障害による影響範囲は現在も調査中のため、対応が必要な箇所が判明した場合には、サイト上にてお知らせさせていただきます。
引き続きサービス向上に努めてまいりますので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
この度は、誠に申し訳ございませんでした。— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 24, 2021
また、お知らせが遅れましたこと、心よりお詫び申し上げます。
— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 25, 2021
なお、アクセス障害によって問題が発生されたユーザー様におきましては、ちょびリッチサポートまでお問い合わせくださいますと幸いです。
再度、ご迷惑とご心配をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません。
— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 25, 2021
【追加情報】
【11/26追記】
現在もまだ攻撃は続いておりますが、状況の監視、及び、対応を継続して行っております。なお、この度の攻撃によるユーザー情報流出などの被害はございません。
ご心配をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます。— 【公式】ポイ活は「ちょびリッチ」_staff (@chobirich_staff) November 26, 2021
11/26に「この度の攻撃によるユーザー情報流出などの被害はございません」という報告がありました!!
ただ、まだTwitterでは「全く改善されていない」「ログイン出来なきゃ問い合わせが出来ない」という投稿があります。
問題解決にはもう少し時間がかかりそうです。
11/22『ちょびリッチに繋がらない』
↓(ちょびリッチがシステム障害を発表)
『ちょびリッチシステム障害か』
『復旧頑張って中の人』
『早く復旧しますように』
↓(11/23になっても繋がらず…)
『ちょびリッチまだ繋がらない』
『ちょびリッチいつになったら復旧するの?』
『原因不明のママなのかな?』
『今の状況をお知らせしてもらいたい』
↓(11/24復旧)
『ちょびリッチ、やっと復旧したみたい』AM6:43
『ちょびリッチが復旧してる!』AM6:30
↓(11/24AM10時頃、公式Twitterで解消と投稿)
『まだ繋がりにくい』PM2:14
『ちょびリッチまた重い』PM2:36
『一時は復旧してましたが、またアクセスできなくなってますね』PM10:20
↓(11/25になっても改善されず…)
『ちょびリッチって本当に復旧したの?まだ遅いよ』AM6:45
『早朝から激重ちょびリッチとポイント交換格闘した』AM7:25
『ちょびリッチはよサーバー改善してくれー』AM9:05
↓(公式Twitterでサイバー攻撃を受けていると発表)AM10:02
『アクセス出来るようになったみたいですが、アクセスが安定しないと不便』PM0:15
これがTwitter上でのアクセス障害からサイバー攻撃だと分かるまでの流れですが、ちょびリッチの対応について不満を感じている投稿が多くありました。
確かに、ちょびリッチを利用するユーザー側からすれば、楽天の大型セールをやっているときに障害発生で予定通りにいかなかった人、ちょびリッチの無料ゲームに継続参加出来なかった人、解消されたはずなのにまた繋がらなくてイライラした人など、多くの利用者がいる人気ポイントサイトで何日もサイトに繋がりにくい状態が続くという事は、一部には「中の人頑張れ!」という方もいますが、多くの方が不満や危険性を感じることになります。
Twitterをチェックしていて驚いたのですが、まだちょびリッチがサイバー攻撃を発表していないときにこのような投稿をされた方がいました。
ちょびリッチもモッピーもげん玉もサーバーがおかしくなってるけど大丈夫?
ポイントサイト狙われてません?
この投稿は11月22日のもの。
正解!!
本当に狙われてました。
他にも、不安や危険性を感じている方の投稿は多くあり、
昨日からちょびリッチに接続出来ない…
以前、別のポイントサイトで急になくなったのあったなあ
ちょびリッチに残高なくてよかった
ちょびリッチぜんぜん開けんからもしや突然倒産したか思ったけど単にシステム障害とか
ポイントサイトでこんなに長時間アクセスできないの初めてのような…ちょびリッチやばいのか
丸1日障害だったから、閉鎖とかポイント消滅を心配してたけど大丈夫みたい!
やっぱりポイントサイトに置いておいたままなのはやめた方がいいなあ交換しよ
閉鎖だとマジ最悪
など、ちょびリッチが夜逃げするのではないかと心配されていました。
ただちょびリッチは「JIPC」というポイントタウンを運営するGMOメディア株式会社や、ポイントインカムを運営するファイブゲート株式会社などポイントサイトを運営する多くの企業が所属する日本インターネットポイント協議会(略称JIPC)に、ちょびリッチを運営する株式会社ちょびリッチも参加しており、そのJIPCでは《お約束》の中に、
サービスの終了やポイントの価値が変更する場合は、最低1ヶ月前に必ずご連絡いたします
という自主ルールを基にサービス運営を行っているので、ちょびリッチが夜逃げという事は今後もないでしょうから、そこは安心していいと思います。
今回の件で、ちょびリッチに不安や危険性を感じただけでなく、不信感を抱いた方も多くいらっしゃいました。
あまり良心的なサイトじゃないなあと感じる
ビンゴも救済措置がないのはどうかな、と思います
発表の遅れといい不信感しかないです
昨日サイトを見た限りお詫びの文面も何もないのはどうかと思います
復旧といった矢先からまたアクセス不具合
お詫びもなく一方通行のお知らせだけだし
これだけ通信障害起こしておいて、補填も充分ではない
なぜTwitterでの報告だけなのでしょうか?ユーザーのアドレス知ってますよね?ユーザー全員がSNSを見ているわけではないです。
なぜ一斉にメールで障害復旧を知らせたりお詫びメールを送らないのでしょうか?
ビンゴや他にも色々補償する気も感じられず、サイト表示の不具合も全く改善してもらえませんし、今回の件で更に不信感が湧きました。
これらは、ちょびリッチが「サイバー攻撃を受けている」と発表する前に投稿されたものですが、【Twitterのリアルタイム報告】に比べてちょびリッチサイトでのお知らせが遅いこと、メールでユーザーに報告しないという対応にTwitterで先に情報を知った方は不信感を抱いたようです。
ただ、この件に関してはちょびリッチサイトのお知らせで、
このように、リアルタイム情報を知りたかったらTwitterアカウントを確認してと1番初めに掲載されたアクセス障害についてのお知らせに記載されているので、ここについては後はユーザーがTwitterを確認するかどうかだと思うので、ちょびリッチの対応は問題ないと個人的には思っています。
他にも、
外食モニターを済ませていたのに、アンケート期限までに回答できなかったので救済措置をお願いします!
アクセスできない間にロストしてしまったビンゴ数字など、救済措置を強く望みます!
といった「補填」「救済措置」をしてほしいという声も多くありました。
そもそも「DDoS攻撃」ってなんなの?
※DDoS攻撃の読み⇒でぃーどすこうげき
DDoS攻撃とは、サイバー攻撃のひとつで比較的簡単に行えることから多くの事件が発生しているようです。
ウェブサイトやサーバーに対して過剰なアクセスやデータを送付するサイバー攻撃が「DoS攻撃」です。
このDoS攻撃を、対象のウェブサイトやサーバーに対して複数のコンピューターから大量に行うことを「DDoS攻撃」といいます。
DDoS攻撃はDoS攻撃よりも攻撃力が高く、膨大なデータが送られてくるためより過剰な負荷がかかる事になり、最悪の場合はサーバーがダウンしてしまうことがあります。
DDoS攻撃を受けると、サーバーやネットワーク機器などに対して大きな負荷がかかるため、ウェブサイトへのアクセスができなくなったり、ネットワークの遅延が起こったりします。
その結果、対象とされた企業や組織では、金銭面だけでなく信用面でも大きなダメージを被ることになります。
↑まさに、いまちょびリッチが直面している問題だと思います。
NTTコミュニケーションズによると、
DDoS攻撃は、コンピューターシステムへの不正侵入、プログラムの破壊、データ改ざんといった行為をする攻撃者が、複数の一般コンピューターを乗っ取って行います。
他人のコンピューターを乗っ取ってサイバー攻撃に利用することを「踏み台」と言います。この踏み台行為を行うため、攻撃を受けたウェブサイトやサーバーは、サイバー攻撃の仕掛け人を割り出すことは難しいという特徴があります。
また、DDoS攻撃で受ける大量のアクセスは、一見すると通常のアクセスと見分けがつきません。そのため、DDoS攻撃で受けるアクセスだけを、選択して排除することが難しいという特徴も持っています。
↑このような特徴から、ちょびリッチ側も初めは本当にシステム障害だと思っていたのでしょう。
続いてDDoS攻撃をされないための対処法についてです。
ひとつは攻撃元のIPアドレスを特定して、そのIPアドレスからのアクセスを遮断することです。ただし、この方法は、1台のコンピューターから攻撃を行うDoS攻撃には有効ですが、複数のコンピューターから一斉に攻撃してくるDDoS攻撃には効果が少ないといえます。
そこで、海外からのアクセスを遮断するのもひとつの対処法です。
サイバー攻撃の主流は海外からのものが多く、アクセスを国内だけにしぼってしまうのもDDoS攻撃への対策になります。
しかし、これらの方法だけでは、DDoS攻撃を100%防ぐことはできません。
そこで行いたいのが、DDoS攻撃対策ツールの導入です。
ネットワークに流れるデータの量の異常を監視することで、DDoS攻撃が表面化する前に感知し、被害の拡大を防ぐネットワーク監視システムもあります。
このようなシステムを導入しておくことが、DDoS攻撃対策に有効だといえます。
↑ちょびリッチも様々な対処法を試し、問題解決に向け対応してくれているようなので解消されるまで待つのみです。
ただ、ちょびリッチは、2018年6月にもサイバー攻撃(DDoS攻撃)を受けネットワーク全体が高負荷となりアクセス障害が発生しています。
セキュリティ対策的には少し懸念があるのか⁉
DDoS攻撃の目的は、
などがあるようです。
DDoS攻撃による被害は、
3つ目の「情報を盗み取る・データ改ざんといった被害」ですが、例えば目的としているサーバー以外の別のサーバーへ攻撃し、サーバー管理者をDDoSの攻撃の対応をしている間に本来の目的のサーバーから情報を盗み取ったり、データ改ざんしたりすることもあるようです。
今回のちょびリッチへのサーバー攻撃による被害については、まだ分からないですが2018年に受けたサイバー攻撃(DDoS攻撃)は「現在は復旧作業が完了し、通常通りご利用頂けます」といった復旧のお知らせだけで、「ログインパスワードを変更してください」的な案内もその後無かったようなので、個人情報やポイントが狙われたという被害は特に無かったようです。
※11/26「この度の攻撃によるユーザー情報情報流出などの被害はございません」と発表がありました。
まだ現段階も攻撃中ということで、
いつ安定するのか分からない…
補填もどうなるのか分からない…
という状況ではありますが、11/25時点では『ポイントが不正に換金された』という報告がTwitterにも、ちょびリッチのサイト上にも無いので、今のところは大丈夫っぽいです。
ちょびリッチを利用されている方で、どうしても心配という方はポイント交換をしておくと安心だと思います。
そして、ちょびリッチの中の方々、大変お疲れ様です!!
まだまだ問題山積みだとは思いますが、頑張ってください。
またこの件について動きがあれば当記事に追記したいと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『有名クレジットカードを「新規発行+1回利用」するだけで15,000円⁉』
ポイントサイトにこの案件が掲載されると"爆益案件情報"としてSNSで拡散され、その投稿をみたポイ活民にとっては絶対に見逃せない還元額だったでしょう。
そして該当カードの超ポイントアップ時期を狙おうと大切にキープしていた人にとっても絶対に見逃せないタイミングだったでしょう。
しかし、それがもしポイントサイト側の設定不備による誤表記だったら…どうなると思いますか?
など、様々な意見があると思いますが、今回は最終的に、
こちら弊社での設定の不備が原因となりますため、該当期間中に該当クレジットカードをご利用のお客様は承認となりましたら75,000ptにてポイント加算させて頂きます。
というお知らせが公式サイトに掲載されていました。
半分の7,500円相当の付与でも通常のポイント数と比較すると爆益なんですが、15,000円相当という大爆益情報を見たあとなので、どうしても「たったコレだけ⁉」という何だかモヤモヤしたスッキリしない感じがします。
ポイ活人気で再注目されているお小遣いサイト業界ですが、ポイントインカム、ポイントタウン、ハピタス、モッピー、ちょびリッチ、ニフティポイントクラブ(旧:ライフメディア)、アメフリ、ECナビ、げん玉、ゲットマネー、ワラウ、Colleee等、実力ポイントサイトが多く存在します。
同じ誤表記でも一方が誤って掲載されてポイント数のまま付与するという"神対応"をすれば、今回のように付与されるポイント数が減ったり、本来のポイント数で付与されたりという対応をしたポイントサイトはSNSで炎上するようになりました。
今回問題となっているクレジットカードというのが『ファミマTカード』です。
ポイント加算条件が【新規発券+翌月末迄の受取+翌月末迄の1回以上の利用】なので、クレジットカードを発行できる方であれば簡単にクリアできる条件です。
その為「たったそれだけで15,000円も貰えるの⁉」と突然の爆益情報にSNSで一気に話題になりました。
SNSに投稿された一部を紹介↓
あちこちスクショを撮ってから突撃しておきました。
私も参戦しました!
ついに作る時がきた( ✧Д✧) カッ!!
その昔、某カード案件で間違って540000pt(54000円相当)と表記したときも満額付与してくれたので、今回誤表記だったとしてもワンチャンあるかと。
30分くらいでちゃんと15,000円分ついてニッコリ*\(^o^)/*
ポイントサイトの中の人が出社する前に突撃しました。
「いまたくさんポイントが貰えるらしい」というSNS上の情報を素直に受け止め参戦された方、誤表記だろうと分かっているからこそのワンチャン狙いで参戦された方、など理由は様々ですがユーザーが殺到し過ぎて朝からサーバーがパンク状態となり、なかなか申し込みが出来ないという方までいらっしゃったようです。
そして、ファミマTカードの爆益案件はあっという間に「アクセスしたページが見つかりませんでした」という表記に変わりAM9時前には「もう案件終了したらしい」という流れに。
この爆益ファミマTカード案件を実際に利用したユーザーが通帳に「150,000pt」と反映されているのをみて、
履歴載ったら熱いですね…後は祈りましょう!
履歴にもすぐに反映しました~1500円の間違いではなく、安心。
ミスだろうけど…例えミスでも表示額がちゃんと付与されるのが良い点(過去のケースでは)
と、とりあえず通帳に証拠は残せたというポイ活中級から上級の方や、通帳に反映されたポイント数が必ず貰えると信じるポイ活初心者の方など反応もいろいろでした。
ただ、このファミマTカードの誤表記をしたポイントサイトは最近ミスが立て続けに発生しています。
【ケース1:J:COM MOBILE】
2021年6月1日~7月31日においてポイント加算条件表記の誤りがあり、最初は後出しの条件を適用させ「却下」という判断でしたが、そんな条件にユーザーが納得するわけもなく、その後誤表記期間に申し込みされ回線開通をしたにも関わらず「却下」となりポイントが加算されなかった方については問い合わせ⇒確認後ポイント付与するという結果になりました。
事前の条件通りに行動したのに却下されるのは納得できませんよね。
広告主の判断まで待つんじゃなく主体的に調査してほしい。
というユーザーの声があるように、利用者の同意もなく無茶苦茶な対応をした事で炎上していました。
【ケース2:セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード】
公式Twitterに以下のような内容の投稿がありました(現在は削除済み)。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードの発行後、翌月末までにショッピング利用3万円(税込)以上ご利用で9,000円相当のポイントをプレゼント!
セゾンクラッセ4以上の方には今だけ年一回以上利用で年会費が無料に。
この投稿をみた方が、
前回のゴールドカード永年無料の時は、ポイントサイトと永年無料特典が併用できず、どちらか一方の選択とセゾンから案内されましたが、併用可能になったのでしょうか?
とツイートされており、混乱されているようでした。
ただ、ここで新事実判明!!
「セゾンクラッセ年会費優遇特典とポイントサイトは併用不可」
公式Twitterで「併用可能」だと誤解を招く投稿をしてしまった後でしれっとツイート削除…。
最終的に保証なしという結果に。
そして今回のファミマTカードの誤表記と、立て続けにミスが続きユーザーも、
と厳しい意見へと変わっています。
そして今回の「ファミマTカード」誤表記問題の詳細は以下の通り。
2021年11月1日(月)0時~11月1日(月)8時30分頃に、ファミマTカードのポイント数の設定に不備があり、本来設定すべきポイント数とは異なる設定で掲載が行われていたことが判明!
該当期間中にファミマTカードを利用した方が承認となった場合は、誤って記載されたポイント数150,000ptの半分、75,000ptを付与すると公式サイトで発表しました。
「この爆益ポイント数だったから利用したのに…」という方もいらっしゃる状態ですが、判定作業は通常通り行われる予定だそうです。
この対応にSNSでは、
これが通用するなら、他より少し高く設定してから後から間違いでしたと言う戦略も出来ますね
高ポイントでユーザー集めして、後からポイント数下げるのは印象悪いです。
同意なく勝手な変更は許容できません
つまり今後、後出しで5,000円以上のポイントが貰えなくなる可能性が常に付き纏うという事でよろしいでしょうか?
JCOM案件、FX案件といい、後出しが多くありませんか?
利用者に一切の非が無いにも関わらず、一方的なポイント数変更は到底納得できません
15,000円で案件利用した人はその金額で承認するのが筋というものではないでしょうか?
7,500円なら作成していませんでした
当たり前ですが、納得されていない方の投稿が多くありました。
中には、「大変だと思いますが頑張ってください」や「間違えは誰にだってあります」という投稿をされている方もいらっしゃいますが、短期間で誤表記を連発させるようなポイントサイトを安心して利用できますか?
この誤表記からの減額や取消は、なにもこのポイントサイトだけの問題ではありません!!
その他のポイントサイトでも某旅行サイトが22%還元と表記されていたけど誤表記で最終的に10%が還元されたりと、いろいろとありました。
その度に「やっぱり誤表記か、でも通常より多めにポイント貰えてラッキー」と納得する方と、「その還元額なら利用して無かったわ」と納得できない方に分かれ、どうしても納得できない方は個人でポイントサイトと戦うことになります。
ポイントサイトVS個人で問題を解決するには時間がかかってしまうイメージが強いので、出来るだけ避けたい行動ではありますが、納得できない人は徹底的に戦うのもありです。
SNSでのユーザーのやり方にも問題が無いわけではないと思っていて、明らかに誤表記の確率が高いと分かっていて拡散⇒その広告の利用者を増やす⇒ポイントサイト側が言い訳できない状況まで追い込む⇒運が良ければ【全額保証】か【通常よりも高還元】で利用できることを期待して拡散しているであろう人もいました。
もちろん、爆益情報だと信じて拡散されている方もいらっしゃいましたが、ポイ活中級~上級者の方であれば誤表記の確率が高い広告をあえて拡散しないという選択も出来るのではないかと思いました。
爆益広告案件は、広告主に広告費をアップして貰ったり、赤字覚悟でポイントアップしたりと準備が必要なものだと思うので、今回のように1,500円相当の還元予定に対し、6,000円も上乗せした7,500円相当を付与するって、相当なダメージがあると思うんですよね。
もしかしたら、魅力的な超高還元案件が控えていたかもしれませんし、年末年始に向けてビッグなキャンペーンを計画していたかもしれませんが、今回の予定外のポイント付与によってお得な話が無くなってしまったかもしれません。
そう考えると、誤表記の確率が高いと思われる広告をSNSで拡散するというのは、結局ユーザー側に何かしらデメリットが発生する可能性が高いのではないでしょうか。
うっかりミスで誤表記するほうが悪い!
ポイントサイトなんて他にもたくさんあるんだから、改悪されたら乗り換えればいいだけ!
という気持ちも分かります。
ただ、せっかく「ポイ活」という言葉で盛り上がってきたお小遣いサイト業界ですが、ユーザーの「僕たちは獲得できるポイントが少なくなったら変えるだけやから」という態度でポイントサイトを利用してしまうと、再び低迷期が続く可能性が高いですし、せっかく身に付けた『ポイ活による節約術』を辞めなければいけない時がくるでしょう。
みんなで協力して「ポイ活」を盛り上げていきましょう♪
広告利用してくれるユーザーが増えれば、自分にかえってくるポイント数もアップするはずです!!
実は、今回のファミマTカードを誤表記させたポイントサイトは、15周年を迎えた2019年に突如やる気を出しポイント還元率を大幅アップしたり、お友達紹介キャンペーンの条件クリアの難易度を大幅に下げたりと「改善」という良い話題で盛り上がることが増え、当時絶対的王者だったモッピーを超えるのではないか?というレベルの人気ポイントサイトになりました。
という魅力があるポイントサイトですが、個人的には他ポイントサイトのほうが魅力的に感じているので、当サイトではこのポイントサイトについて話題に出すことは少ないです。
ただ、他ポイントサイトが「改悪」という選択をする中、今までよりポイント還元率アップという「改善」という選択してお小遣いサイト業界を盛り上げてくれた事は確かなので、もう誤表示は懲り懲りですが、また他ポイントサイトよりも高い還元率で盛り上げてくれることを期待しています。
これだけの条件を揃えたポイントサイトを「危険性のあるサイト」と判断する人ってほぼいないと思うレベルで、お小遣いサイト業界でもトップクラスの安心感と信頼できるサイトの一つだと思います。
まあ、利用を続けていくと自分には合わないと離れていくユーザーさんも中にはいらっしゃいますが、これはどのポイントサイトも同じ。
ただ安心して利用できるという期待値が高い状態のポイ活初心者さんにとって、「誤表記だったので半分の7,500円相当のポイントを付与します!」という対応はその気持ちを裏切る行為で決して許せるものではないと思います。
ワンチャン狙いでファミマTカードを発行した方とは違い、純粋に15,000円相当のポイントが貰えると思っている方にとっては危険なポイントサイト殿堂入りでしょうね。
15,000円相当付与という誤表記に対して15,000円相当を還元してくれたら間違いなく「神対応」ですが、個人的には【神対応=信用回復】だと思っているので、誤って掲載したポイント数が高額なだけに全額保証が難しく7,500円相当のポイント付与が限界という判断をしたのであれば、これでどうにか納得して欲しいという誠実な対応というものが足りないような気がします。
だれもそのポイントサイトを閉鎖に追い込んでやろうという気持ちで行動している人はいないと思います。
ただ、今回の件を「ごめん、間違ってた」というレベルの説明で終わらせようとしている、Twitter担当に気さくな方を任命したことでその方のファンが増え親近感のあるポイントサイトとして人気ですが、誤表記をした時にはそのTwitterでファンを増やしたことが仇となり「誤った情報が拡散されてしまう」という事になってしまった、このような理由で炎上する結果になってしまったと思うので、厳しい指摘があるとは思いますが炎上の消火待ちをするのではなく、しっかりと対応して頂けることを期待しています。
モッピーの会員数900万人に続く会員数がいるポイントサイトで「ごめん、間違ってた半分で勘弁して」という対応が通用したら、会員数が少ないお小遣いサイトこそ同じ対応しますよ。
ポイントサイトの中の人にも「誤表記だと思っているんだったら拡散するなよ。それで全額負担しろなんて勝手すぎるだろ!」という気持ちがあるのではないかと勝手に想像していますが、今回の件でSNSの拡散力もポイントサイトの危険性の一つだと感じました。
誤ったポイント数で掲載していたポイントサイトから「追加ご案内」が11/4にありました。
誤ったポイント数での掲載により意図しない申し込みとなった方に関しては、キャンセルの手続きが実施できるようです。
▼ファミマTカード お申し込みキャンセルについての部分のURLをタップしてみたところ、
ファミマTカードの公式サイトへ移動しただけでした。
特別に専用のカード申し込みキャンセルフォーム等が用意されているわけではなく、普通にキャンセルするという意味のようです。
っっっっっで…⁉
利用者)15,000円貰えるはずだったから申込んだのに、誤表記で7,500円になるの?7,500円なら申込んでなかったんだけど!!
某ポイントサイト)意図しない申し込みだった場合はキャンセル手続きをお願い致します。
利用者)キャンセルしたら、もちろんCIC(指定信用情報機関)の申し込み履歴も消えますよね?
某ポイントサイト)・・・・・・。
カード申し込み後、すぐにキャンセルって、CICがカード会社に提供する"申込者の信用に関する情報"的にマイナス要素のような…。
この対応に対してSNSでは、
キャンセル方法を案内していますが、これはクレジットカード会社が元々用意しているものであって、今回の不備に対して対応するというものではないですよね?
案件先のデスク案内しただけで決めったものとして報酬は半減。信用していただけに一連の雑な流れにがっかり。
これだけではCICへの記載もなくなるのか不明なので、電話で確認必須ですね。
と、ただキャンセル方法案内しただけじゃん!という「・・・・・・っで⁉」という言葉しか出ない対応です。
しかもSNSの情報によると、
キャンセル方法の案内きてからカード発行完了連絡までたった2時間半。
このタイミングきゃ現実的に発行前のキャンセル不可だった。
とのこと。
確かにポイントサイト側の追加案内にも、「キャンセルのお申し出をいただく時期によりましては、対応ができない場合がございます。大変お手数ですが、ご希望の場合はお早めにお手続き下さいますよう、お願い申し上げます。」とは記載されていました。
そして、ファミマTカード側にも「キャンセルのお申し出をいただく時期によりましては行き違いでカードが発送となる場合がございますので、あらかじめご了承願います。」と記載されています。
良く言えば、ファミマTカード側の仕事が早いということを知れたというメリットがある反面、ポイントサイト側の対応は「ちょっと雑なのでは…?」というデメリットを感じている方が多いようです。
誤表示問題が発生した11月1日には「15,000円⇒7,500円」というある意味報酬ダウンという形になってしまった為、SNSで炎上騒ぎになっていましたが、11月5日にもなると「キャンセル」というちょっと雑なんじゃない?という対応でも、その事に関して触れている方も少なくなっていたので、やはりどこかで「誤表示だろうな」という気持ちでカード申し込みをした方が多かった結果、炎上の消火が早かったのかなと感じました。
あとは、通常であれば1,500円のところ+6,000円もアップした7,500円相当の報酬が貰えるウマウマ状態で、個人でポイントサイトと長期間揉めるのも面倒と判断したのかもしれませんね。
ただ気になるのは、「キャンセルするという手段もあるけど、でも対応できる時期があるから気を付けてね!」と、とりあえずポイントサイト上に記載することで対応した風に見せているのではないかと思わせるほどの対応の遅さと、対応の薄っぺらさです。
本件の誤った情報により意図しないお申し込みとなったお客様に関しましては、キャンセルの手続きが実施できるよう、新たにご案内させて頂きます。
この一文を読んで、ただキャンセル方法を新たに案内されるだけとは思わないじゃないですか…申し込みから3日も経過して。
普通なら、ポイントは7,500円相当しか付与出来ないから、せめて意図しない申し込みとなった方に関しては、またポイントサイト経由でファミマTカードが発行できるような形でキャンセル手続きしてもらえるフォームを作成したので新たにご案内させて頂きますという意味を期待するじゃないですか。
というより、「ポイントサイト経由で再申し込みができるキャンセル」か「15,000円付与する」という内容じゃない新たな案内なんていらなくないですか?
果たしてこの騒動は今後どうなるのか。
ポイントサイトのレートが1P=1円ではないポイントサイトは意外に多く、
など、1P=1円のモッピーやハピタス、ニフティポイントクラブ(旧:ライフメディア)のほうが珍しいくらいです。
ユーザーがレートが分かりにくいと感じるのと同じように、ポイントサイトの中の人も分かりにくい…これがミスの原因である一つの要因であることは確かだと思います。
そして「弊社の設定不備」で説明を終わらせるのではなく、どうしてこのようなミスが多発するのか?そしてポイントサイト側の対応に納得出来ていない人を納得させる説明をしないと、「信用できないポイントサイト」としてユーザー離れが加速することは確実だと思います。
ポイントサイト側のミスが発覚したときに神対応=信用回復してくれたら、その後もやっぱり安心して利用できますもん。
ただ、ユーザー側も「誤表記かもしれない情報」をSNSで拡散することを控えるという行動も必要だと思います。
1P=1円のポイントサイトを探しているなら、当サイトおすすめは『ハピタス』です♪
▼詳しくはこちらをチェックしてみてください▼
20P=1円ですが、最近の誤表示時の対応が神対応だと話題になった『ポイントタウン』もおすすめです♪
▼詳しくはこちらをチェックしてみてください▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
人間は、感情が出るか出ないか、自己主張が強いか弱いによって4つのタイプに分けることができます。
「自分がどのタイプなのか」を知ることで、ポイントサイトを利用する上で気をつけるべき危険性が分かり解決策がおのずと見えてきます!!
まず、あなたがどのタイプに分類されるかチェックしてみましょう。
「ドライビング」は、自己主張が強くて感情があまり出ないタイプです。
ドライビングの特徴 | ドライビングの弱点 |
自分で判断したい | 褒められること |
人を信用しない | 結論から話さないこと |
結論から話す | 質問されること |
褒めることが苦手 | 相手にコントロールされること |
人間関係より仕事優先 | 相手の決断が遅いこと |
人に指示されることを嫌うので、主導権を委ねると迅速かつ合理的に仕事を進める経営者に多いタイプ。
『決断力』があり、スピードを求めるドライビングタイプのあなたには、ポイントアップ案件でのポイント稼ぎがおすすめ!
期間限定のポイントアップ&人気案件になると早期終了する事例もあるので、決断力とスピード感は超お得案件でポイントを稼ぐためには必須となります。
「エクスプレッシブ」は、自己主張が強くて感情が出るタイプです。
エクスプレッシブの特徴 | エクスプレッシブの弱点 |
ノリがいい・注目されたい | 細部を詰めること |
関心がコロコロ変わる | 論理的に考えること |
新しいことに挑戦したい | 周囲の感情が気になる |
なんとかなると楽観的 | 計画通りに動くこと |
褒められたい |
周りから注目されることを好み、優れたリーダーシップ能力を発揮するムードメーカーに多いタイプ。
新しいことに挑戦することが好きで、やるなら楽しくやりたいエクスプレッシブタイプのあなたには、キャンペーン参加でポイント稼ぎがおすすめ!
各サイトで様々なお得キャンペーンを実施してくれているので、楽しくポイ活したいあなたにピッタリな稼ぎ方です♪
「エミアブル」は、自己主張が弱くて感情が出るタイプです。
エミアブルの特徴 | エミアブルの弱点 |
聞き上手 | 周囲の感情が気になる |
人と対立したくない | 頼まれるとNOと言えない |
決断はじっくり考えたい | 自分の意見を言うこと |
人をサポートすることが好き | 決断が苦手 |
周りの意見に合わせる |
周囲の人間関係を最優先に考えて行動するため、サポート役に徹することが得意な縁の下の力持ちタイプ。
優柔不断で決められない、プレッシャーに弱いエミアブルタイプのあなたには、無料会員登録やアプリ案件でポイント稼ぎがおすすめ!
多くの合意を得てから行動したいタイプなので、比較的早めに承認か否認か結果が分かる案件がピッタリな稼ぎ方です♪
「アナリティカル」は、自己主張が弱くて感情が出ないタイプです。
アナリティカルの特徴 | アナリティカルの弱点 |
計画通りに実行する | 失敗や間違いをしたくない |
長考癖がある | 急に意見を求められること |
情報収集に時間をかける | 団体行動が苦手 |
1人作業が好き | データ重視で決断に時間がかかる |
孤立しても苦にならない |
リスクをとにかく嫌うので、正確な事実、論理がすべてなので結論が出るまでに時間がかかるタイプ。
情報収集に時間をかけ慎重にものごとを進めていくことでリスクを最小にさせる努力ができるアナリティカルタイプのあなたは、高額案件や月額案件でのポイント稼ぎがおすすめ!
決定まで時間がかかるため、ポイントアップ案件やキャンペーン参加でのポイント稼ぎは向いていないかも。
ポイントサイトで効率よくポイントを稼ぐ方法として有効なのが『ポイントアップ案件』の利用です。
通常よりも高いポイントを獲得することができるチャンスなので、ポイントアップした案件を前日の低いポイント数の時に利用してしまった時なんて本気でへこみます。
競争心が旺盛という特徴もあるので、ランク制度があるポイントサイトでは戦略を立ててランクアップを狙いボーナスポイント獲得もあり♪
ただ、より短い時間でよりよい結果を出そうとリスクを伴った決断も気にかけないドライビングタイプの場合、
など、案件利用することでガッツリと稼げるポイントアップ案件ですが、クレジットカードをたくさん発行してしまうことでブラックリスト入りするリスクもありますし、否認でポイント獲得が出来ないというポイントサイトで一番のリスクを負う可能性があります。
ポイントサイトで効率よくポイントを稼ぐためには『決断力』も『スピード』も大切ですが、リスクを負わない対策をしてポイントサイトから自分を守ることも意識するようにしましょう。
やるなら楽しくやりたいタイプなら、『キャンペーン参加』でボーナスポイントが貰えるだけでなく、今月はどんなキャンペーンが開催されるのかなとワクワクドキドキする感じもポイントサイトを利用する楽しみの一つになると思います。
ただ、リスクを負うことは気にしない・マニュアル通りに動くことが苦手なエクスプレッシブの場合、
など、案件利用のポイントだけでなく、キャンペーン参加で貰えるボーナスポイントとW(ダブル)でポイントを稼ぐことが出来るため、お得に!効率よく!ポイントが稼げるのですが、ポイントサイトでポイントを獲得するためには"条件を満たすことが絶対条件"になるので、ポイントが獲得できないリスクがあるポイントサイトから自分を守るためにも、ちゃんとポイント獲得条件を守るようにしましょう♪
たくさんある案件の中からどれを利用すればいいのか決められない…そんな優柔不断のタイプのあなたには、ポイントサイトでド定番となる『無料会員登録』と『アプリ案件』がおすすめです!
あとは、いつも利用しているネットショッピングをポイントサイト経由で利用するものおすすめ♪
クレジットカード案件のように高ポイントが貰える案件ではありませんが、コツコツポイントを稼ぐことができる案件という難易度の低さなら優柔不断のあなたでも挑戦できるのではないでしょうか⁉
ただ、頼まれるとNOと言えない&自分の意見を言えないエミアブルタイプの場合、
など、ポイント目的ではなく、本当に契約するつもりがあって利用した案件だとしても、話を聞いてみたら思っていたものと違ったという事もあると思うんですよね。
本当は断りたいけど…と思っているにも関わらず断りにくくなって契約してしまうというリスクがあるので、ポイントサイトから自分を守るためにも自分に合った案件を利用するようにしましょう。
先程ドライビングタイプで「決断力とスピード」はポイントサイトと相性が良いというお話をしましたが、アナリティカルタイプの「情報収集」もポイントサイトと相性抜群です!!
情報収集することができる人は、ポイントサイトだけでなく、お得なやり方がたくさんある「ポイ活」についての情報も得ることができるので節約にも繋がります。
失敗や間違いをしたくない&情報収集に時間をかけるという特徴から、高額案件は難易度が少し高いポイント獲得条件ですがしっかりと確認することが出来るでしょうし、月額案件・定期購入案件で大赤字にならないために必要なそのサービスについてよく調べるという行動ができるので、他のタイプよりも難しい案件に向いていると思います♪
ただ、決定までに時間がかかるアナリティカルタイプの場合、
など、申込み前後に比較のため他サイトから同じ広告サイトを表示すると、データが混同し利用したかったポイントサイトでポイントが獲得できないというリスクがあるので、ポイントサイトから自分を守るためにも申込み前に同じ広告サイトを表示した場合は、ブラウザのキャッシュの削除及び、Cookieの削除を行うなどの対策を行った上で改めて申込みをすることをおすすめします。
今回は、
という4つのタイプそれぞれの【タイプ別】ポイントサイトの危険性を検証しました。
ポイントサイトには、たくさんのカテゴリの案件が掲載してあり、ポイントが高いとついつい利用してみたくなりますが、エミアブルタイプのような頼まれるとNOとは言えないタイプの方が企業の方と直接電話で話をするような案件を利用すると最悪断れないというリスクが発生します。
タイプそれぞれにリスクを伴う案件というものが違うので、この記事を読み自分のタイプを知ったことで、ポイントサイトを利用する上で自分が気をつけないといけない危険性について考えるキッカケになればいいなと思います。