お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイントタウンユーザーが「それだけはやめて~!」と思っていた連続ログインボーナスの廃止。
もうアプリ版使う意味ある?とまで思わせるほど衝撃的な終了だったとこは確かです。
しかし、ログインボーナス終了と同時に「ガチャ」がパワーアップしてリニューアルするということだったのですが、どうも評判的には「ログインボーナスが続いたほうが良かった」という声が多数ありました。
果たして、リニューアルした「ポイントタウンガチャ」は本当にパワーアップしたのか、やはりログインボーナスがあった頃のほうが稼げていたのかを長期的に検証していこうと思います。
\当サイト経由限定の入会特典をもらおう!/
残念ながら6月下旬に終了した『連続ログインボーナス』ですが、ポイントタウンユーザーに「ログインボーナスが続いたほうが良かった」とまで言わせてしまう魅力とは何だったのでしょうか?
毎日ポイントタウンアプリを起動させることが目的であろう「連続ログインボーナス」は、
1日目:1pt | 2日目:1pt | 3日目:1pt | 4日目:1pt | 5日目:15pt |
6日目:2pt | 7日目:2pt | 8日目:2pt | 9日目:2pt | 10日目:25pt |
11日目:3pt | 12日目:3pt | 13日目:3pt | 14日目:3pt | 15日目:35pt |
16日目:4pt | 17日目:4pt | 18日目:4pt | 19日目:4pt | 20日目:45pt |
21日目:5pt | 22日目:5pt | 23日目:5pt | 24日目:5pt | 25日目:55pt |
26日目:6pt | 27日目:6pt | 28日目:6pt | 29日目:6pt | 30日目:100pt |
このように、1ヶ月間がんばることができれば合計359ポイント獲得できるというものです。
359ポイントと言っても、ポイントタウンは20pt=1円のレートなので約18円となります。
たった18円?かもしれませんが、1年間続ければ18×12=216円も稼ぐことができるのです♪
しかもアプリ起動させるだけでいいので、忘れない限り無理なく続けることができる良心的なコンテンツということもあり、『連続ログインボーナス』があるからポイントタウンアプリをダウンロードしたという方が多いほどの人気コンテンツでした。
現在の『ポイントタウンガチャ』のリニューアル前のガチャコンテンツが「うさぽガチャ」「くまぽガチャ」というものでした。
「うさぽガチャ」は、スマホ版・アプリ版限定のコンテンツで、毎日無料で1枚もらえるガチャチケットを使って1~10ポイントが当たります。
ガチャチケットは、毎日無料で1枚もらえる以外にも、お買い物するたびに1枚もらうことができていました。
ポイントタウンアプリ版なら、動画視聴でも1日3回ガチャチケットを獲得することができていました。
その広告利用・動画視聴によって獲得したガチャチケットを使うことで参加できるのがくまぽガチャです。
「くまぽガチャ」は、毎週木曜日の2回目以降のガチャで出現するガチャで、通常ガチャの2倍(2~20pt)のポイントが当たります。
つまり、動画視聴1日3回という条件をクリアすることができれば1日最高で4回ガチャが回せることになります。
4回とも1ptだとして合計4pt。つまり0.2円ということ。
ただし、木曜日だけはポイント2倍になるので、動画視聴で獲得した3枚のガチャチケットを使うと、
3回とも2ptだとして合計6pt。つまり0.3円ということ。
1ヶ月を30日、そして木曜日が4回として計算すると、
「30日-4日(木)=26日
26日×4pt=104pt。
104pt÷20pt=約5円」
「4日×6pt=24pt
24pt÷20pt=約1円
1pt(木曜日1回目)×4日=4pt
4pt÷20pt=0.2円
1円+0.2円=約1円」
1ヶ月間毎日、動画視聴を3回して、すべて最低ポイントだった場合は合計6円相当にしかなりませんでした。
ノーリスクで簡単にポイントを稼ぐことができるということもあり、ログインボーナスと合わせて利用している人が多かったガチャですが、モッピーガチャと比較すると魅力がないというのが正直な気持ちでした。
うさぽガチャ・くまぽガチャが「ポイントタウンガチャ」として生まれ変わり、最高で1,000pt=50円相当とこれまで以上に獲得できるポイント数がアップして登場しましたが、どうも評判が悪い…。
その原因は何なのでしょうか。
前回よりパワーアップして登場したはずの「ポイントタウンガチャ」ですが、当選ポイントは以下の通り。
どうせ、3~5等ばっかりが当たって、特賞~2等なんてほぼ当たらないんでしょ?と思う気持ちも分かります。
Twitterで当選情報を確認してみましたが、やはり「5等1ポイントしか当たらない」という情報もあるのですが、中には「2等が当選した」「1等が当選した」という強運の持ち主も実際いました。
ログイン時にもらえるガチャチケットのみでの参加の場合は、動画視聴をして4回チャレンジをするよりも当たり前ですが高ポイントが当たる確率も低くなってしまうので、1回のみの参加の場合はうさぽガチャだった頃同様1ポイントしかもらえないという日が続いてしまうのはしかたないか…。
パワーアップと言っても、最低獲得ポイントがアップしたわけではないので5等1ポイント以上のポイントが獲得したいのであれば、1日に何度も挑戦する覚悟が必要だと思います。
【0と5のつく日は2回目以降ポイント2倍!!】
0と5のつく日、つまり毎月「5・10・15・20・25・30日」は、2回目以降のガチャ参加でポイント2倍に!!
30日中6日は、最低獲得ポイントが2ptになるので、くまぽガチャの条件である【木曜日限定】よりも最低獲得ポイントアップの日数が2日ほど増えました。
【7日間連続ログインでポイント3倍ガチャ!!】
7日間連続ということは1ヶ月のうち4日は3倍ガチャに参加できることになります。
最低獲得ポイントが3ptになるので、毎日連続して参加することができればうさぽガチャ・くまぽガチャで獲得できる最低獲得ポイントよりもアップしていることは確かです。
すべて最低獲得ポイントで確認してみると、
「普通の日」
30日ー6日(ポイント2倍)ー4日(ポイント3倍)=20日
1pt×4回=4pt
20日×4pt=80pt
80pt÷20=4円相当
「ポイント2倍の日」
1pt(1回目)×6日=6pt
6日×3回(動画視聴)=18回
2pt(2回目以降)×18回=36pt
6pt+36pt=42pt
42pt÷20=2.1円相当
「ポイント3倍の日」
1pt(1回目)×4日=4pt
4日×3回(動画視聴)=12回
3pt(2回目以降)×12回=36pt
36pt÷20pt=1.8円相当
4円+2.1円+1.8円=7.9円相当
うさぽガチャ時代だとすべて最低獲得ポイントで計算したら、合計6円相当だったので約2円相当ですが1ヶ月の獲得ポイントがアップしました♪
しかも現在の「ポイントタウンガチャ」であれば、1等50ポイントや特賞1,000ポイントが当たる確率もあるので、あなたが強運の持ち主であればうさぽガチャ時代よりも獲得ポイントを大幅アップさせることが可能です。
ただ、動画視聴の必要もない、ただ毎日アプリを起動するだけでOKだった「連続ログインボーナス」で獲得できていた約18円相当のポイントと比較すると、やはり少ない…。
確実に毎月約18円を獲得することができた「連続ログインボーナス」と、一発当たれば連続ログインボーナス超えの夢もある「ポイントタウンガチャ」か、ポイントタウン側としては毎日コツコツアプリを起動するだけでなく、ワクワクドキドキ感のあるほうがユーザーも楽しめるだろうという感じで言っていますが、ユーザーが動画を観ればポイントタウン側の収益になるでしょうし、1等や2等の確率だって自分たちで変更できるでしょうし「たのしくポイントタウンを利用してほしい」という意図とは別な目的がみえみえな所が、ユーザーを楽しませることに特化しているポイントインカムより劣っていると感じました。
モッピーの場合は、最低獲得ポイント0.5円のガチャなので0.5×30日=15円稼ぐことができます。
ただガチャを毎日回せばいいだけですし、これでもガチャを回せる回数が減ったくらいです。
その効率の良さを知っているポイ活ユーザーであれば、毎月約18円を獲得できていたログインボーナスがなくなったポイントタウンアプリには魅力が少ないというのが正直な感想だと思います。
ガチャとして獲得できるポイント数はパワーアップしましたが、ログインボーナスの代わりになるような獲得ポイント数ではないので「稼ぎにくくなった」と評価されても仕方ないのではないでしょうか。
ただ、ポイントサイト業界の中でも安心・安全で利用できるサイトとして「ポイントタウン」はトップクラスなので、セキュリティや「もしポイント付与されなかったどうしよう」という不安がある人にはピッタリなポイントサイトの一つです。
アプリ版では楽天ポイントを貯めることができたり、ランク制度の恩恵が大きいサイトなのでメインサイトとして利用すれば最大15%のボーナスポイントがもらえるので獲得ポイント数がアップしたりと、総合的に考えると初心者の方にもおすすめできるポイントサイトです♪
ポイントタウンについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事で徹底的に検証していますのでぜひ参考にしてみてください。
↓↓↓
\当サイト経由限定の入会特典をもらおう!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
あなたがアプリをダウンロードする際に、決め手となる情報源はなんですか?
やはりアプリストアでの口コミ・評判を参考にして、このアプリを使うべきか決めているという人が多いのではないでしょうか。
ただ、悪い口コミが一切ないアプリだと逆に「本当かな?」と不安になってしまいますし、良い口コミの中にある悪い口コミはその内容が頭に残ってしまい「やっぱりやめておこうかな」と違うアプリを探しちゃいますよね。
そこで今回はポイ活歴5年以上の私が、ポイントタウンアプリの口コミ・評判を本当に鵜呑みにしていいのか、これってウソ?ホント?を検証していく記事となります。
\当サイト限定!入会特典をもらおう/
私が当サイトで紹介しているサービスやアプリについての口コミをみると、「それ公式サイトでちゃんと説明されてたよ」と思うものがいくつかあります。
私の場合は、このサービスやアプリを利用するとこんな危険性があるよという事を紹介する立場なので、これをしないとまた月額料金がかかるよ、これを設定しないとポイントが付与してもらえない可能性があるよ、などの情報を得るために、公式サイトを隈なく検索していますし、[よくある質問]に記載されている内容にも一通り目を通しています。
だからこそ、「それ公式サイトでちゃんと説明されてたよ」と思うことができるのでしょう。
私がサービスに登録したり、アプリをダウンロードするだけの立場だったら、やり方さえ分かればあとは[よくある質問]を見ることもないですから、なにか問題が発生したときいくら[よくある質問]内で説明されていたとしても、「こんな大事なこともっと誰でも読むようなところに掲載しておけよ!」と思うでしょう。
そして口コミや評判をするのであれば、「このサイトは説明をちゃんとしてくれない最悪なサービス(アプリ)だ」と星1つを付けているかもしれません。
しかし様々なサービスの危険性について検証するために大量のサイトやアプリを実際に体験してみましたが、企業側はちゃんと説明しているでしょと思う部分もありますが、中にはもっと改善してもらいたいところもあります。
そこで今回は「ポイントタウン」というポイントサイトのアプリストアに記載されている口コミや評判を、ポイントタウンを紹介する立場でもあり、ポイントタウンを実際に利用する立場でもある私が、この情報はウソ?ホント?を徹底検証します!!
ストア評価☆4以上であれば、評価の高いアプリつまり人気のあるアプリということになります。
ポイントタウンアプリは、App Storeで4.2、Google Playで3.9と高い評価を受けていると言っていいのではないでしょうか。
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
ネットショッピングする前にポイントタウンを経由することでポイントを稼ぐことができますが、購入金額に対して数%還元といった感じなので購入回数や購入金額が少ない場合どうしても「ポイント稼いだ~」と思えるほど還元してもらうことはできません。
ですので、上記口コミのように旅行へ行くことが多い方、または大人数で旅行へ行くことがある方など、ポイ活において自分の生活に合った方法を見つけることができた方はポイントサイトに対して良い印象を持っているという状態です。
自分の生活に合ったということは、買い物のほぼすべてをネットショッピングで行っている方であればポイントタウン経由でのネットショッピングでポイントを稼いだり、
不動産に興味がある方であれば資料請求や投資で稼いだり、
ドコモ回線の人であればスゴ得コンテンツを利用して稼いだり、
たくさんの方が見てくれるブログやSNSを持っている人であったら友達紹介で稼いだり、
ただアプリ版だけでポイントタウンで稼ぐとなるとちょっと無理かなあと思う部分もあるので、アプリ版・スマホ版・PC版のいいところだけ利用するほうがポイントが稼ぎやすいです。
「アプリ・スマホ・PC版」は一体どこが違うの?という方は下記の記事で分かりやすく解説していますので是非ご覧ください!
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
友達紹介で成功しているブロガーさんの月数十万稼いでいるという情報なのか、クレジットカード発行した際のポイントが付与された月の高額ポイント獲得情報なのか分かりませんが、月数十万円稼げる人は一握りです。
そしてクレジットカード発行で獲得できるポイントを毎月継続しようとしたら、高額案件と呼ばれるクレジットカード発行、資料請求、口座開設、FXといったちょいムズ案件を中心に利用し続けるか、友達紹介で稼ぐ方法くらいしかありません。
ポイントタウンでどのようにポイントを貯めたらいいのか分からないという方は、まず自分の生活の中でポイントタウン経由で利用できそうなサービスはないかを確認してみましょう。
もちろん、毎月ウォーターサーバーを設置するわけでも、電気を切り替えるわけでも、インターネット回線を乗り換えるわけではないでしょうから、稼げる月もあれば稼げない月もあるという認識でポイントタウンを使いはじめないと「あの人のようにポイントが貯まらない」という焦りから、クレジットカードを毎月発行してしまってはいずれ承認がおりにくくなるという状態になりかねないので、大切なので何度も言いますが自分のペースに合ったやり方で広告選びをしましょう。
やはり私たちのようなブロガーは読んでいただく方の参考になればという思いで、気になるクレジットカードは検証するために発行しますし、気になるサービスにどんどん登録します。
ただそのやり方がブログやSNSで情報を発信していない人にも当てはまるかと言われると、当てはまらないと思います。
クレジットカードも2~3枚持っていれば十分でしょうし、少しでも怪しいと思うサイトには登録しないほうがいいと個人的には思っています。
そのような使い方になると、やはり獲得できるポイント的には少なくなってしまいますが、ポイントタウンに登録してまったく稼げないという事はないので、先程も言ったように自分に合った稼ぎ方を見つけ出すことが大切になります。
ポイントサイトは、何万円、何十万円と毎月ガッツリ稼げるサービスではないかもしれませんが、スキルなんて関係なく誰でも稼ぐことができます!
その辺りをしっかりと理解した上でポイントサイトを利用することができれば、ポイントによって毎日の暮らしをお得にすることができます♪
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
決してユーザーを騙そうというつもりは運営側にはないと思います。
ただ分かりにくいというのは、ポイントタウン歴5年以上の私でも思うので是非改善してもらいたい点ではありますが、どうも昔流行った広告をメールで配信するメール広告の時代から20P=1円というレートだったようで、その後何十年もそのままの状態できた結果ユーザーに「分かりにくい」と言われる原因になってしまっているようです。
以前改善しようとしたが、長期間サービスを全停止しないと改善できないような問題になっていたようで、現在は表示方法を変えるという方法で対策してはどうかという話になっているようです。
決して「ほ~ら、モッピーよりポイント数多そうだろ~」なんて悪魔のような顔をして運営を続けているわけではありません。
めちゃくちゃポイント多そうに見えるけど、実際に獲得できる金額の少なさにビックリするというギャップからポイントタウンの評判が悪くなっているだけです。
あっ、それがいけないのか・・・
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
ポイントタウンのポイント交換については、ランクによって交換日数が異なるのをやめてほしい、他のポイントサイトより最低交換額が高いという口コミがあったりしますが、ポイントタウンは楽天ポイント・LINEポイントへの交換以外、全交換先へ【手数料無料】で交換することができて、楽天銀行へは100円から交換することができます!!
Tポイントやdポイントへの交換日数が長いのでポン活やウエル活をやっている人には使いにくさを感じる交換サービスかもしれませんが、楽天銀行を利用している人であれば毎月楽天銀行へポイント交換することだって可能です。
2020年に投稿されたものを中心に抜粋すると、
以前アプリ版にあったログインボーナスが無くなってしまったのは私的にも大ダメージでしたので、ログインボーナスとポイントタウンガチャの比較については検証して追記したいと思います。
星1になると、ポイントタウンの仕組みについて勘違いしているのかなと思うような口コミも確認できました。
お小遣いサイトとは?仕組みについての記事内で分かりやすく説明していますが、ユーザーが広告利用してポイント獲得してもらわないとポイントタウンは広告主から広告費をもらうことができません。
つまり、ポイントタウンがわざと「ポイントあげない」なんてしません。
だってそれは自分たちの売上を減らしているということだから。
上場企業が運営するポイントタウンがそんな事しません!
逆に「ポイント付与されなかったら連絡してください。広告主側にしっかり調べてもらいます」という姿勢だと思います。
「メール」に関してはメルマガを停止することもできますし、利用規約には、
登録した電子メールアドレスへ宛てた電子メールがエラーとして頻繁に返信される場合。
は、サービスの利用を一時的に停止し、または会員としての登録を抹消、もしくは本サービス利用契約を解除するという記載があるので、迷惑メール設定をしている人、機種変更したのに登録情報を変更していない人などメールが届かない状態が続かないように注意しましょう。
「ポイントが付与されないという原因」は様々ありますが、ポイントが付与されない原因にはユーザー側の問題だったということもあるので下記の記事をチェックして、自らのミスによる非承認を無くしましょう。
アプリの評価って、自分の気持ちを表現するにはピッタリな場所だと思うので、もちろん悪い口コミだってあります。
でもその悪い口コミが、すべて正しい情報かというとそうではないと今回の検証をしてみて思いました。
書き方によって、登録していない人が読めば勘違いする内容もありました。
ポイントサイトの仕組みを理解していない状態で利用している人もいるのかなと思う内容もありました。
ポイントが貯まりにくくなったと感じる原因には、「初回限定」という広告を利用しまくった、発行したいクレジットカードを発行した等、高額ポイントを稼ぎやすい広告を利用した後に訪れるマンネリ状態だと思うのですが、決して新規広告が追加されていないわけではありません。
ただ、自分でも利用できそうな広告をすべて利用してしまった状態の場合、以前のように何件も一気に広告利用できるほど自分に合った新規広告が掲載されていない月だってあると思います。
その連鎖が続くと「ポイントタウンは稼ぎにくくなった」と感じる方が多いのではないかと思います。
ただポイントタウンの場合、「ショッピング」「モニター」といった繰り返し利用できるサービスは還元率が高めに設定されているので、マンネリ後まったく稼げなくなるということはありません。
また、広告利用に満足できなくなったのであれば、マンネリするほど広告利用したあなたのスキルはいまからポイントタウンをはじめようとしている人にとっては有益な情報だと思うので「友達紹介」という次のステップへ進む良い機会なのかもしれません!
ちょっと「0」の数が他のサイトより多くて高還元だと勘違いさせちゃう部分があるけど、楽天をよく利用する人であれば、アプリ版で楽天ポイントを貯めることができるし、楽天市場でのショッピングでもWでポイント稼ぐことができるし、なにより100円から手数料無料で楽天銀行に交換できるからポイントタウンと楽天の相性はピッタリです♪
ポイントタウンアプリの口コミ・評判は、勘違いしちゃうような書き方のものもあるので、ポイントタウンってどうなの?という疑問はぜひ当サイトに掲載している「ポイントタウン」関連記事をぜひご確認ください。
\当サイト限定!入会特典をもらおう/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※即金買取アプリ「ゲオスグ」は、2021年9月30日をもってサービス終了しました
家から出なくても、ゲームソフトやゲーム機を売ってお小遣いを稼ぐことができるってめちゃくちゃ便利じゃないですか?
ゲーム買取即金アプリ「ゲオスグ」なら、アプリ内ですぐ査定ができ、手続きを済ませれば後は運送会社が家まで集荷に来てくれるので、集荷から最短5時間以内に銀行へ入金されます。
でも便利なサービスには裏がありそうじゃないですか?
そこで今回は、すぐに入金される「ゲオスグ」に危険性はあるのか?評判はどうなのか?やり方についても画像付きで検証しました!
最後まで読んで頂いた方だけに、お得にゲオスグを使うことができるサービスをご紹介します♪
「ゲオスグ」は、株式会社ゲオが運営するゲーム買取即金アプリです。
株式会社ゲオホールディングスの子会社として、グループの中核であるレンタルやゲーム買取販売の「ゲオショップ」や、中古品買取と販売を行う「2nd STREET」を運営しています。
設立日:2011年11月1日
資本金:30百万円
従業員数:3,619名
田舎の我が家でも、行動範囲内にゲオや2nd STREETがあります。
グループ全体で全国に約1,800店展開しているので、企業の大きさ的に逃げも隠れもできないでしょう。
2018年8月にiOS版、2019年1月にAndroid版のサービスを開始した「ゲオスグ」の評判をまとめました。
[Google Play]
[App Store]
「メルカリ」と比較してしている方も多く、メルカリなら1000円以上で取引してるソフトでも、かなり安価な価格が提示されてしまいます。
店舗まで行くのが面倒という方や、断捨離のついでにお金が少しでも稼げれば良いという人であれば、便利な買取アプリだと思います。
査定は、商品のバーコードを読み取るだけで、すぐに査定金額が表示されます。
あとは必要な情報を入力して、自宅まで無料で商品を集荷してくれる運送会社に梱包したソフトを渡せば商品の発送は完了!
お店だと商品をまず渡して査定後に買取価格を教えてもらうので、「えっそんなに買取価格低いの?」と思ってもせっかく店舗まできたから…と他店舗を比較する事なくその場で売ってしまう方も多いのではないでしょうか?
それがゲオスグなら、商品を渡す前に査定金額が分かるのでやっぱり店舗に持っていくかと判断する方も、0円のつもりがこの価格なら納得できる!という方も、自分が納得する方法で買取ができるのはメリットだと思います
ゲオスグは、18歳未満もしくは高校生の方は、買取の申込みができません。
保護者の同意がある場合でも、18際未満の方(高校生を含む)の買取の申込みはできません。
ゲオスグで、登録→買取→振込まで完了させる為には結構な量の情報を入力する必要があります。
プライバシーポリシーには、業界標準のSSL技術(暗号化)を使用し個人情報を厳重に保管しているという旨の記載があるので、細心の注意のもと個人情報の紛失・漏えいを防止しています。
一度の取引による買取金額は1,500円~最大5万円までとなりますが、初回利用時のみ上限が2万円になるのでご注意ください!
査定金額が上限金額を超えた場合は、「査定結果」から個別に削除して上限金額以下にする。
査定金額が1,500円に達しない場合は、他の商品を査定し査定金額を1,500円以上にする。
買取金額が1500円~最大5万円(初回2万円)と設定してある為、減らす増やすといった手間が発生してしまうのはデメリットですね
ゲオスグで買取してもらえる対象商品は、ゲームソフトまたはゲーム機本体です。
詳しくは下記の一覧をご確認ください。
周辺機器は、現在すべての機種で買取対象外商品となります。
いままでは上記でご紹介していたように「ゲーム機(本体・ソフト)」のみが買取の対象でしたが、9月頃から追加でCD・DVD・ブルーレイを買取してもらえるようになりました。
下記のような商品は買取してもらえません!
[CD]
歌詞カードがない商品・8㎝シングル(輸入盤CDは、歌詞カードがなくても買取可能)
[DVD・ブルーレイ]
アダルト作品
査定価格はゲオグループのゲーム買取実績データを利用してゲオスグ独自の基準により査定価格が決定されます。
商品の市場価格の変動に合わせて価格が変更されるので、前回と査定額が異なる場合があります。
店頭の価格よりかなり下がった査定価格が提示された場合は、ゲオスグよりも高値で買取を行っている一部の店舗情報だった可能性もあります。
店舗全体の平均的な買取価格と同等という事が説明されていました。
ゲオスグでも「買取価格アップキャンペーン」を開催している期間があるので、そのキャンペーン時を狙うと高値で買い取ってもらえるのでオススメ!
ゲオスグのアプリ評価でよく目にする「メルカリの方がいい」というコメント。
確かに、ゲオグループのゲーム買取実績データを利用してゲオスグ独自の基準により査定価格が決まるよりも、メルカリで自分の売りたい金額で出品し購入してもらえれば、メルカリのほうが高く売ることができる可能性も高いと思います。
「メルカリ疲れ」という言葉はご存知でしょうか?
メルカリを続けていると、
このような状況からメルカリ疲れを感じる方が多くなっています。
ゲオスグの場合、ダンボールに入れて商品が壊れたり、汚れたりしないように緩衝材やビニール、新聞紙などで隙間を埋めたりして梱包するだけでいいのでラクです。
ダンボールは自分で準備する必要がありますが、スーパーなどに置いてあるダンボールもキレイなものが多いので使えます。
あとはヤマト運輸のドライバーさんが伝票をもって家まできてくれるので、渡せば完了です!(送料無料!)
発送の確認が取れたら、登録口座へ振込まれるので「ゲオスグ疲れ」になる可能性はほぼないでしょう。
メルカリで出品した経験がない方からすると、メルカリへの初出品のほうが面倒に感じる方もいらっしゃると思います。
そのような方の場合、少し安価になったとしても自宅にいながらお金を稼ぐことができる「ゲオスグ」がおすすめです!
12月1日まで、秋の買取UPキャンペーンとして買取価格が20%アップ中です!
キャンペーン対象は、ゲームソフト・本体・CD・DVDブルーレイで、キャンペーン期間内に査定した取引が買取UP対象となります。
【キャンペーン期間】2019年11月15日(金)PM12:00~2019年12月1日(月)PM23:59
このチャンス見逃したらもったいないですよー♪
ホーム画面中央にある[買取査定]をタップします。
バーコード読み取り画面が表示されるので、ソフトであればパッケージのバーコードをかざしてください。
バーコード自体の状態不良が認識しない原因かもしれないときは、[商品番号検索]で査定を行ってみてください。
今回は我が家にあったSwitchの「ゼノブレイド2」と「太鼓の達人」で査定してみました。
■太鼓の達人
■ゼノブレイド2
違うソフトも査定する場合は[もっと査定する]を、申請に進む場合は[取引申請に進む]をタップします。
今回査定した商品をメルカリでも確認してみましたが、ゼノブレイド2は6,000~6,500円くらい、太鼓の達人は5,200~5,600円くらいで取引されていたので、太鼓の達人に関しては少し気になる差がありますが、今回の2点に関してはゲオスグとメルカリで大きな差はありませんでした。
■ゲームソフト
ディスク:盤面、表面共に傷、汚れ、破損の無い状態
説明書:汚れ、水濡れ、破損の無い状態
箱:汚れや破損の無い状態
ディスク:盤面、表面に傷、汚れがあるが、破損のない状態
説明書:汚れ、水濡れ、破損の無い状態
箱:汚れや破損の無い状態
ディスク:盤面、表面共に傷、汚れ、破損の無い状態
説明書:汚れ、水濡れ、破損がある状態または紛失している状態
箱:汚れや破損がある。箱を紛失している
※switch/3DS/PS4/PSVitaは説明書の付属が無いので、説明書の状態は問いません。
その本体に傷、汚れ、破損がある場合は状態選択の星は「1」を選択してします。
同梱版商品のソフトのみを査定したい場合は、商品番号検索で査定しましょう。状態に関わらず「箱なし」としての査定金額となるのでご注意ください。
商品の状態が申請内容と相違がある場合、または動作不良品の場合は、サービス利用を停止される場合があるので、嘘なしで査定するようにしましょう。
ゲオスグの最終利用日から180日経過している場合は、再登録が必要となります。アプリを起動するだけでも利用を判断されるようなので、また使いそうだと思う場合は定期的にアプリを起動するようにしましょう。
箱やケースが無い場合は、バーコード読み取り画面の下部にある[箱/ケースなし商品の査定]をタップし、switchのソフトの場合であればソフト全面に記載された文字列が商品番号になるので、その番号を入力します。
商品番号の場所が分からなくても、商品番号を入力する画面でカテゴリ別に確認する事ができるので大丈夫です。
査定金額に納得できた場合は、取引申請を行います。
(1)集荷用情報登録、振込口座登録、証明書登録をします。※24時間で見積もりがリセットされます!
(2)集荷用情報登録
(3)振込口座登録(初回利用時のみ)
(4)証明書登録(初回申請時のみ)
(5)項目を確認し、正しければチェックをいれ[申請内容確定]をタップ
(6)集荷日時を選択。最後に[決定]をタップで取引申請は完了!
取引申請後、運送会社が集荷にくるまでに商品を梱包する必要があります。
ダンボールは自分で準備する必要がありますが、スーパーなどに自由に使っていいダンボールがあると思うのでそのようなものを頂いてくるという手もあります。
荷物は、(A)+(B)+(C)=160㎝以内で重さ25㎏までが対応可能です。
集荷は、ヤマト運輸のドライバーが伝票をもって自宅まで来てくれます。
私もヤマト運輸の集荷を待った経験がありますが、16:00~18:00で指定した場合2時間もヤマトが集荷にくるのを待たなくてはいけません。
16時台にきたら、買い物に行こうと思っていたので早めに来てくれることを願っていましたが、結局来たのは18時前…自分で時間を指定しましたが正直待ちくたびれました。
コンビニや営業所に持ち込みができないというのはデメリットですね
送料は無料。
ヤマト運輸お客様サービスセンター:0570-200-733
ゲオスグの強みは、入金が検品後ではなく、商品の集荷後に振込が実施されること!
しかし『発送の確認が取れた5時間以内に、夜間帯や土日を含む24時間365日いつでも登録口座へ振込可能』とアプリにも記載されていますが、集荷が完了しても、運送会社の登録処理やシステムのタイムラグにより入金が遅れる場合があるので、5時間以内に確実に振込されると思って利用すると痛い目にあいます。
5時間以内での振込は"最短の場合"になるのでご注意ください!
アプリの口コミには、
集荷時間10時で17時頃に振込まれた。
平日の朝集荷にきて10時間以上経過。
振り込みが早かったという方、5時間以内とかできないことは書かないでほしいという方、様々な意見があるようです。
「ゲオスグ」を、App StoreまたはGoogle Playでダウンロードしてください。
アプリ起動すると、電話番号を入力する画面が表示されるので電話番号を入力し[送信する]をタップ。
入力した電話番号宛に、4桁の認証番号がSMSで届くので、その認証番号を入力し[登録]をタップ、これで登録完了です!
ゲオスグの[利用規約]や[よくあるご質問]を確認しましたが、退会方法についての記載を確認できませんでした
180日間アプリを起動していなければ、電話事業者による解約済み電話番号の使いまわしを原因をするトラブル防止(第三者になりすまし防止及び個人情報保護)の観点から、登録電話番号を暫定的に休止扱いとするようですが、これはアカウント情報は削除されるのか?
ゲオスグって実は、発送後最短5時間程度で振込されるというメリットがある反面、振込手数料として250円が取られてしまうというデメリットがあるんです。
この手のお小遣いが稼げるアプリで現金を受取るには手数料は覚悟の上での利用ですが、250円って結構高額なのでちょっとゲオスグを試してみたいという人にはお高いですよね…。
そこで今回は「振込手数料250円分」が戻ってくる裏技をご紹介したいと思います。
裏技といってもやり方は簡単で、
「モッピー」というお小遣いサイトを経由して「ゲオスグ」のアプリをインストールし、取引申請完了で500円相当のポイントが戻ってきます!
現在(6/19時点)ポイントアップ中なのでかなりお得です!!
流れとしては、
(1)まず下のめちゃくちゃ黄色のバナーからモッピーの登録画面へ移動します。
\友達紹介バナーはこちら!/
(2)その後、モッピーサイト内で「ゲオスグ」と検索し[POINT GET!]をタップ。
(3)新規アプリダウンロード→起動→取引申込→取引完了!
という感じです。
このお小遣いサイト「モッピー」を経由して「ゲオスグ」をアプリダウンロードそして取引完了するメリットとして、ゲオスグでの取引申請完了後30分程度でモッピーへ500円相当のポイントがすぐに付与されるところです!!
モッピーからもらった500円相当のポイントがあれば、
「iTunesギフトカード」「Amazonギフト券」「Google Playギフトコード」へ交換申請後リアルタイムでGETすることができます♪
しかも6/30(火)まではiTunesギフトカードへの交換が最大8%割引キャンペーン実施中!
ただ500円分の交換は割引キャンペーンの対象外なので、「モッピーで広告利用してもいいよ♪」という方であれば期間中お得にiTunesギフトカードをGETすることができます。
モッピーでどんな広告利用すれば、こんな短期間で最大8%割引できるポイントまで稼げるんだよ!と思っているそこのあなた!
まずはスマホからモッピーを開いてみてください!
現在モッピーでは、動画や音楽などをたのしむことができる「HAPPY!特集」が組まれており、100%還元以上の案件がバンバン掲載されているので、いまからでも5000円以上のポイントを貯めることは決して無理ではない話なんです。
当サイトでも検証している「HAPPY!広告」は、ちゃんと退会もできるサービスなのでご安心ください♪
しかしたくさんあるHAPPY!広告…一体どれ使えばいいの?って人は、月額サービスでよく利用されている案件ランキングが掲載されているので、このランキングを参考に広告利用されると安心だと思います。
現在2位の「HAPPY!動画」1,500円コースの場合、1,650円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。
現在3位の「HAPPY!うたフル」1,000円コースの場合、1,100円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。
現在4位の「HAPPY!きせかえ」3,000円コースの場合、3,300円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。
現在5位の「HAPPY!動画」500円コースの場合、550円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。
このように100%還元以上ということは、実質無料でそのサービスを楽しむことができ、ついでにお小遣いまでもらえるというお得な広告なので利用しなくちゃ損!
しかも6/30(火)までに登録して、7/31(金)までに5,000円以上のポイントを獲得できれば、入会特典として1,000円をもらうことができるチャンスがあります!!
話が長くなっちゃったのでまとめると、
こんな感じです。
ただこれを実践するのであれば必ず友達紹介バナーからモッピーに登録しないと、5,000円以上のポイントを頑張って貯めても1,000円相当のボーナスポイントはもらえないので、必ず下記のバナーから登録するようにしてください!
\友達紹介バナーはこちら!/
以上、お得に「ゲオスグ」をはじめる裏技でした♪ぜひお試しください。
「ゲオスグ」のメリット・デメリットは以下の通りです。
[メリット]
[デメリット]
運送会社や銀行のシムテムに文句をいってもしょうがないので、すべてがスムーズに進めば最短5時間で振り込まれるという考えで利用すれば、梱包が手間ではありますが、わざわざ店舗まで行かなくても自宅でお金を稼ぐ事ができる便利なアプリだと思います。退会方法が謎な部分以外は…。
「ゲオスグ」をお得にはじめることができるモッピーについて詳しく知りたいという方は、めちゃくちゃ検証してますので参考にしていただければと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
普段捨ててしまう「レシート」を撮っておくるだけで【1コイン=1円相当】のコインを貯めることができるレシートアプリとして「itsmon(いつもん)」を知ったという人が多いのではないでしょうか?
実際アプリの口コミを確認しても、
このように、いつも捨ててしまうだけのレシートがお小遣い(商品交換)になるレシートアプリとしての口コミが多くありました。
ただ「itsmon=レシートアプリ」という認識でアプリを起動するとビックリすると思います。
なぜか?
数多くのお小遣いサイト(ポイントサイト)に登録してきた私でも「これお小遣いサイトじゃん!」と思ったからです。
itsmonにはレシートアプリとしての機能以外にも、
お店で購入した金額と同じ、もしくは購入方法によってはそれ以上の還元をしてもらえる「レシート応募」案件があります。
このチューハイの案件では155コイン=155円相当がもらえますが酒店やスーパーなどで購入すれば、155円よりも安く購入できる可能性が高いと思います。
そうなれば実質無料でチューハイを飲むことができます♪
itsmonでは、「アプリインストール」「会員登録」「アンケート」「資料請求」「見積もり」など手出しゼロでコインを稼ぐことができる案件や、
「予約・来店」「商品購入」といった、予約して来店後に支払いが発生するもの(無料体験案件もあり)や、スキンケアやサプリなどの商品を実際に購入するものだったりとお金を使って、あとでコインを還元してもらうという案件もあります。
このような【案件を利用してコイン(ポイント)を獲得する】というお小遣いアプリを利用したことがない人からすると、「なんでアプリインストールするだけでコインがもらえるの?」「そもそも本当にコインがもらえるの?」とあやしいサービスだと思うことでしょう。
しかし無料でコインを稼いで、その稼いだコインで商品と交換することができるということは確実にお得です!
itsmonでコインを稼いで商品交換してみたいという人は、まず無料で利用できる案件に挑戦してみましょう。
「コインがもらえる」「商品交換できる」という体験をあなた自身がしないと、有料案件なんて怖くてずっと利用できないと思います。
でも実際は「このサプリ試したかったんだよね~」と思っている案件があったとしても、思っているだけで実際にお試し購入などの行動に移せる人って少ないと思います。
でもitsmonを経由することで、ただでさえお得なお試し購入価格が、コインの還元によりさらにお得に購入できることになれば「購入しよう」という行動に移せると思います。
このように有料案件の中にもあなたにピッタリな案件はあるわけで、無料案件の利用を避けてコインを稼ぐという経験をせず、いつまでも有料案件に手を出すことができないという状態は本当にもったいないと思います。
まずは初心者の方でも気軽に利用することができる「無料案件」からスタートしてみましょう♪
クレジットカード発行は年齢的に難しいという人もいるとは思いますが、発行することができれば1コイン=1円相当のコインをガツっと獲得することができるので挑戦できるのであれば挑戦してもらいたい案件の一つなんです。
ただクレジットカード発行って気軽にできる案件ではないと思うので、ポイ活するのにこのクレジットカードが欲しいなど自分にとって必要なクレジットカードは掲載されていないか?年会費無料のカードであれば挑戦してみようと思える!など、自分にあった案件がないかまず探してみましょう!
特にコインアップ中の案件が利用できれば一気にコインを稼ぐことができます♪
お小遣いサイト(ポイントサイト)の中でも、サイトの見やすさ、ポイント還元率の高さから人気が高い「モッピー」と比較して、itsmonにお小遣いサイトとして利用する危険性はないのか検証してみようと思います。
実はモッピーにもモッピー×テンタメでレシート投稿案件があるんです。
が…モッピー×テンタメのレシート投稿案件数が16件に対し、itsmon×テンタメのレシート投稿案件数は26件もあります!
itsmonがレシート応募をメインの稼ぎ方としているので、これは当たり前の結果ではありますが対象商品をあれこれ選びたいのであれば断然itsmonがおすすめです。
それではここからは、レシートアプリ内にあるサブの稼ぎ方としてお小遣いサイト要素を導入しているitsmonが、2020年においても人気ナンバーワンと言っても過言ではないお小遣いサイト「モッピー」に還元率で挑戦!!
5月29日現在、itsmonでタイムセールとして通常より還元率がアップしている案件と、モッピーに同じ案件があればモッピーの還元率を比較してみたいと思います。
モッピーでは上記8件の還元率はどうなっているのでしょうか。
逆にモッピーが高還元として掲載している案件で、itsmonがどこまで頑張っているのかチェックしてみたいと思います。
【モッピーのポイントアップ案件】
モッピーに比べitsmonには、掲載していない案件がぼちぼちあるようですし、8件中1件しか勝てる還元率のものがありませんでした。
つまり、モッピーが本気を出した案件に関してはボロ負けで、itsmonが本気を出した案件に関しては半分くらいはお得な案件がある!という結果になりました。
メインの稼ぎ方をレシートアプリとして提供している「itsmon(いつもん)」をお小遣いサイトとして利用する危険性を「モッピー」と比較検証した結果、
itsmonをお小遣いサイトとして利用するデメリットとしては、
itsmonをお小遣いサイトとして利用するメリットとしては、
itsmonがお小遣いサイトとしてサービス提供しているのであれば、モッピーより広告掲載数が少ない、基本還元率が低い、現金化できないという3つの条件が揃えば確実に稼ぎにくいのでおすすめしませんが、itsmonのメインの稼ぎ方がレシート投稿なので、その他のコインの稼ぎ方として提供している程度であればお小遣いサイトとして利用する価値は十分にあると思います。
ただし、モッピーなどお小遣いサイトと併用しようとすると、モッピー×テンタメで利用したレシート投稿案件をitsmon×テンタメで利用しても還元してもらえなかったり、無料案件なども同じでモッピーで利用した案件をitsmonで利用しても還元してもらえません。
そうなると、還元率が高いモッピーで無料案件やクレジットカード発行などを利用するようになり、itsmonはモッピー×テンタメに掲載されていないレシート投稿案件を利用するためだけのアプリになってしまう可能性はあると思います。
他お小遣いサイトと併用するのであれば、レシート案件はitsmonでしか利用しないなどルール決めが必要になるでしょう。
お小遣いサイトなどは利用せず、itsmon一本でポイ活をするのであればレシートアプリとしても、お小遣いアプリとしても活躍する「itsmon(いつもん)」は、エムアイポイントからWAON POINTやビックポイントへ交換するか、商品と交換するしかないという認識の上で利用するのであれば、お小遣いサイトとして利用しても危険性はありません!
危険性どころか、毎週の日曜日をスタートとしてその週の土曜日までに5日以上ログインするだけでスタンプが1つもらえ、さらに交換したチケットのコイン数に応じてスタンプを獲得することができる「スタンプカード」というサービスでスタンプカードをいっぱいにするとランクアップ!
ランクアップの報酬としてボーナスコインがもらえる、ついつい利用したくなっちゃうようなサービスがあるので飽きずに利用できると思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
いつもの外食やお買い物が、もっとお得になったらいいなと思いませんか?
「オトクル」というアプリでは、抽選でお得なクーポンがもらえたり、無料になるクーポンがあったり、ポイントを貯めることでAmazonギフト券に交換できるサービスがあったりと、様々な利用方法があるので自分に合った方法でアプリを楽しむことができます♪
飲食店だけではなく、ドラッグストアで利用できるクーポンもあるので食べるだけでなく、お買い物でもお得になれるオトクルの危険性や評判を検証した記事です。
テイクアウト限定クーポン特集もはじまったので、いまこそ利用するとお得だと思います。
オトクルは、株式会社Gunosy(グノシー)が運営するクーポンアプリです。
設立日:2012年11月14日
資本金:4,046百万円
従業員数:137人
このアプリのアイコン、CMなどでみた事ないですか?
株式会社Gunosyは情報キュレーションアプリ「グノシー」も運営しているので、クーポンについての知識も豊富です。
その、グノシーで提供している全国の飲食店などで使えるクーポンのカテゴリだけを、分かりやすく簡単に利用できるようにと配信を開始したものが「オトクル」です。
お得に利用できるアプリ系って、ダウンロード後いろいろと登録が必要で利用開始までに時間がかかりそう…というイメージはありませんか?
オトクルは超絶簡単です!
以上!
アプリ内に、登録情報を入力するようなものもないので、ダウンロードするだけで節約生活、お得な買い物をスタートできます。
オトクルは2019年3月4日にiOS版がリリースされ、Android版もようやくリリースされました。
オトクルのようなクーポンアプリって、レジ前でささっと操作して会計できるって事が重要だと私は思います。
ガストなんかで利用する時は、注文時に定員さんにアプリのクーポンを見せる必要があるので、自分が使いたいクーポンは注文時に見せるのか会計時に見せるのかは利用する前にしっかりと確認するべきポイントとなります。
今回試しに、ローソンでウチカフェスイーツの「どらもっち」のクーポンを利用してみようと思います。
【利用方法】
1.カテゴリ内から[コンビニ]を選択後、[ローソン]のアイコンをアップします。
2.使いたいクーポンをみつける。
3.使用するクーポンをタップするとバーコードが表示されるので、そのバーコードを店員さんに提示する。
たったこれだけで利用できるシンプルさなので、クーポンアプリが初めての方でも簡単に利用する事ができます。
【保存も可能】
あと便利な機能として、気になったクーポンを違うページに[保存]しておくこともできるので、また一から探すという手間がかかりません。
保存方法としては、先程のバーコード表示画面下の店舗情報の部分に星マーク付きの[保存する]があるので、そこをタップするだけで完了!
アプリ下部に[保存済み]のカテゴリがあるので、そこをタップすると、先程保存したクーポンだけが表示されています。
ただし、保存していればいつでも使えるというわけではなく、有効期限が切れると保存していてもクーポンが消えたり、期間内であっても運営側やクーポン提供元の都合によってクーポンが取り下げられる場合があるので、保存=絶対ではないのでご注意ください。
クーポンアプリを利用する方法として2つあると思います。
使いたいクーポンがあるお店へ行く場合、もうひとつ問題となるのが「近くにお店があるのか」だと思います。
オトクルの場合、近くの店舗を探す機能がついているのでマップ上で近くの店舗を見つける事ができます。
オトクルに新しいサービスが追加されました。
お小遣いサイトのように、U-NEXTのような無料お試し登録やアプリDL、クレジットカード発行、無料会員登録といった広告を利用することでポイントを獲得することができます。
貯めたポイントはコンビニスイーツやギフト券に交換することができます♪
なんと交換レートは1ポイント=1円と還元率はいいですね~♪
ただし広告利用の還元率は高いとはいえないものなので、今後ポイントサイトを利用するつもりはない!という方であれば、使い道が限定される交換先ではありますがミスドやサーティワン、ローソンなど全国どこでもある店舗が対象ですし、「Amazonギフト券1000円分」にも交換することができるので何でも購入できちゃいます♪
1000円と最低換金額が高い交換先もありますが、100ポイントや160ポイントのように低いポイント数で交換できる交換先もあるので、絶対に交換できないというサービスではないので、そこは安心して利用することができます。
クーポンアプリをダウンロードしたけどクーポンの件数が少ない場合、そのアプリはお得なアプリからスマホの容量を増やすだけの無駄アプリへと変わります。
「オトクル」は、2,500万ダウンロードを突破したグノシーからクーポン部分だけを切り出したアプリですが、クーポンの件数は本家グノシーよりも多いです。
というよりは、提携しているお店の数が違う事から差がついたのでしょうね。
それぞれのクーポンの件数を比較する必要がない程、オトクルの方が提携している店舗数もクーポン件数も多いです!
オトクルでは通常プレゼント抽選が1日2回ですが、しばらくのあいだ1日3回に増えていましたが6月6日より1日5回実施となりました。
実際に参加した人の中には、
「嬉しい」「8時からの抽選に当選した~」という人もいれば、「当たる確率が高くなるならやる」「いつもやってるけど当たらない」という人もいます。
ボーナス抽選機能が追加されたので、抽選に参加するだけして当選確率50%のボーナス抽選に参加するという方法もあるので参加するだけしたほうが良いでしょう。
「オトクル」のiOS版アプリは、2019年3月4日にリリースされたばかりですが、★5がずば抜けて多いですね!
レビューの内容としては、
【良い評価】
【悪い評価】
Android版の評価は、
【良い評価】
【悪い評価】
オトクルではオリジナルのお得なクーポンも掲載されていますが、基本的にはグノシー内のクーポン配信機能のみをアプリ版として切り出したものなので、グノシーをすでにダウンロードしている人からすると同じ広告しかない…という状態になるため、わざわざ「オトクル」をダウンロードする意味があるのか?という悪い評価になってしまうのかもしれませんね。
「クーポンが当たらない」という口コミも多いオトクルですが、私もいくつか懸賞系のサービスを利用したことがありますが、どのサービスでも「クーポンが当たらない」という口コミをみかけます。
登録者数が増えたことで当たりにくい状態になっていることは確かだと思いますが、ちゃんと当選したという報告もありますし、お得なクーポンがあると高評価している方もいるので、クーポンアプリの利用が初めての方・抽選にはあまり参加していない方と、他のクーポンアプリも利用している方・抽選に参加してもっとお得を感じたい方とでは、オトクルに対する期待度が異なるので、オトクルがクーポンアプリデビューという場合は十分にお得に利用できるサービスだと思います。
オトクルの公式Twitter内に、たくさんのプレゼント応募により当選率が低くなっているため、はずれた人は「特別抽選チケット」がもらえ、そのチケットをたくさん集めると当選率の高いボーナス抽選が引ける!という機能を計画中というツイートがありましたが、ユーザーの反応的には、
と結構好評なようです。
ある方が「あとログインボーナスがあれば嬉しい」と言われていましたが、確かにそれもいいですね♪
アプリを起動する習慣がつけば、クーポンを閲覧してもらえる可能性も高くなると思うのでオトクル的にもプラスになるのではないでしょうか。
アプリの評価でご紹介したレビューの中で、「無料になるクーポンがあるからすごい」って気になりませんでした?
実はオトクルには、無料になるクーポンが1つとかじゃなくて、何個もあります。
2020年4月に調べた結果だと、60件以上のクーポンが無料になるものでした。
ビールが1杯無料、サイドメニューが一つ無料、ごはん大盛りが無料など、こんなに無料になるクーポンがあるんだと驚きました。
今回一番驚いたのはしゃぶしゃぶ温野菜「ズワイ蟹かにしゃぶ」の980円→無料です。
ご飲食代金が5000円以上と条件はありますが、2名で来店すれば5000円突破なんて難しい事ではないのでかなりお得だと思います。
毎週火曜日と金曜日に実施されていた「先着プレゼントキャンペーン」ですが、サーティワンアイスクリームのレギュラーシングルが"無料"になるという事で先着100名だけもらえるギフト券は、あっという間に無くなってしまいます。
サーティワンアイスクリームといったら420円くらいする、我が家ではキャンペーン中でないと食べることを許されないアイスクリームなので、この無料で食べることができるギフト券は本当に有り難いです。
しかし…
どうも運営側が予定していたよりも反響が大きかったようで、サーバーなどの改修を行うためしばらくの間先着キャンペーンは中止するというお知らせがありました。
【追記】7/3に先着プレゼントについてアプリでお知らせがあり、どうも7/9(火)に再開する予定だそうです。
復活後は、先着順ではなく抽選で当選者が決まる仕様に変更されているので、待ち構えていなくてもよくなったのでそこはプラスですね。
オトクルの場合、利用開始時にメールアドレスなど会員登録を行っていないので、退会手続きは必要ありません。
オトクルを使わなくなったという方は、アプリをアンインストールしてください。
ついに今回のアップデートで「ボーナス抽選機能」が追加されました。
プレゼント抽選にハズレても、ボーナスチケットがもらえ、そのチケットをたくさん集めることで当選率の高い抽選んい参加できる機能。
動画を見るとボーナスチケットをもらうことができ、50枚集めると当選確率50%のボーナス抽選に参加することができます。
「動画みても最後に×が押せなくてチケットがもらえない」
「チケットもらった時に○枚って表示はされるけど、それ以外の時に確認できるページが欲しい」
このような口コミがあるので、是非改善してもらいたいと思います。
本当は外食したいけど、外食するとお金がかかるし…と我慢している方もいらっしゃると思います。
そのような外食したいけど我慢しているって人にオススメしたいのが、「モニター」という節約方法です。
モニターっていったらテレビとかで紹介されている「ファンくる」とかでしょ?と思われた方は素晴らしいです!
お店を利用して、簡単なアンケートに回答するだけで最大100%のポイントバックがもらえるという事で女性を中心に人気があるサービスです。
実際クーポンよりも割引率が高いので、アンケート回答にさえ慣れてしまば簡単に利用する事ができます。
関連記事:ファンくるの危険性と評判・評価について
しかしファンくるの場合、ファンくるで貯めたポイントを現金化するにはポイント合算サイトと呼ばれるGポイント、PeX、RealPayを経由する必要があり、現金化までに時間がかかってしまうというデメリットがあります。
ファンくるを運営している株式会社ROIからの委託で一部のモニターを取り扱っているお小遣いサイト「ポイントタウン」の場合であれば、ファンくるよりも掲載している件数は少ないですが、モニター以外にも無料会員登録やアプリダウンロードといった案件を利用するだけで様々なものに交換できるポイントがもらえます。
現金化も、ポイントタウンから直接楽天銀行などへ振り込むことができるので、手間がかかりません。
しかも、ポイントタウンから楽天銀行への交換の場合、100円分から交換可能と他お小遣いサイトでも滅多にない低い最低換金額で交換できるのでオススメです!
SNSでオトクルについて調査してみると、「〇〇当たった~」と報告している人が多いのでなんで私だけ当たらないの?と思うかもしれませんが、よく見てみると「久しぶりに当たった」「7ヵ月ぶりに当たった」「ついに当たった」このような方が多いので相当運がよくない限り、数回参加したくらいで当たる倍率ではないのかもしれませんね。
3ヵ月利用したけど全然当たらないから辞めたという人もいましたが、当選ツイートをみて「また参加してみようかな」とやる気が復活している方もいらっしゃいました。
ただ簡単には当選できないからこそ当たったときの喜びはハンバないみたいなので、その喜びを求めてどこまで参加し続けれるか?という問題かもしれませんね。
ログインボーナス機能なんかでもあれば、毎日の日課として定着することができると思うのですが、プレゼント企画がメインの使い方になっている方の場合、当たらない確率のほうが高い抽選に参加するために毎日アプリを数回開くという行動を続けることができる人は少ないかもしれませんね。
「オトクル」は、無料でビールが飲めたり、サイドメニューが食べれたりと無料になるクーポンがあったり、身近な店舗のクーポンがあったりとダウンロードする価値が十分にあるクーポンアプリです。
オトクルは普段使いできる節約好きの方向きですが、お得に外食したい方や、お小遣いを増やしたいと思っている方であれば「ポイントタウン」のモニターを利用しつつ、無料会員登録やアプリダウンロードといった案件をこなしてポイントを貯める方法がオススメです。
オトクルの紹介バナーがないので、今回はお小遣い稼ぎのオススメとして紹介したポイントタウンのバナーを貼っておきます。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
めざましテレビやミヤネ屋など多くのメディアで取り上げられている「ラクサス(Laxus)」って知ってますか?
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンなど平均30万円以上のバッグが使い放題で会員数も32万人突破の話題のサブスクです!
使い勝手を試してからそのバッグの購入を検討するサブスク上級者もいます。
いま話題沸騰のサービスがいまなら1ヶ月無料でお試しできますよ♪
女性にとって、ブランドバッグって憧れですよね。
独身の頃には1年間働いたご褒美として高額なブランドバッグを購入したりしていたけど、結婚して子供が生まれると自分のことは後回し。
でも参観日やママ友との集まりなど身だしなみを気にしないといけない機会って、子供の成長とともに増えていきます。
いま自分が持っているバッグを確認してみてください。ママ友との集まりに持っていけそうなバッグはありましたか?
嫁に同じ質問をしたところ、入園式や参観日でも持っていけるようにブランドバッグ風のものは購入したけど、毎回そのバッグを持って行くから「そのバッグしかないの?」って思われてそうという悩みだったり、バッグを購入しても置く場所がないから結局いまあるバッグでいいか…ってなってしまうという問題があるようです。
でもこれって嫁だけじゃなくて、多くの女性も同じような悩みを抱えているのではないでしょうか?
「ラクサス」なら、業界No.1の品揃え!往復送料無料!あんしんの保証サービス!でズバっと解決してくれます。
ラクサスとは、月額6,800円(税別)さえ払ってしまえば、
こんなに充実なサービス内容だから、
SNSにファッションの投稿をするときに、さり気なくブランドバッグをアピールして「おしゃれな子」と思われたい!
ママ友との集まりに毎回違うブランドバッグを持っていきたい!
というあなたの悩みを、1日わずか220円と毎日のドリンク代やお菓子代を我慢したくらいの価格で解決することができます♪
100%滅菌消毒クリーニング!専属のバッグコンシェルジュによる徹底したメンテナンス!日常使いのキズや汚れはキズ保証付きなので安心!
最近テレビで「おすすめのサブスク」として特集されることが多いラクサス。
テレビをみて"ちょっと興味がある"と思ったサービスがあった場合、まずアプリ評価を確認するという方もいると思います。
ラクサスの場合、Google Playでのアプリ評価がこちら。
AppStoreでのアプリ評価がこちら。
AppStoreの評価をみれば評判の良いアプリなんだなっという感じがしますが、Google Playの評価では何か問題があるのか?という感じがしますよね?
App Storeで評価の悪いレビューの内容を確認してみると、
会員登録時に必要な情報は「身分証明書の写真・名前・住所」が必要という記載があるので、運転免許証・パスポートを提出した場合本来なら住所確認用書類は必要ないはずなのですが、身分証明書の住所変更をしていない場合は公共料金領収書や住民票を提示する必要があります。
上記のレビューをした方が登録した住所と免許証の住所が異なるかどうかは分かりませんが、それ以外の理由で追加書類提示を求めるのであれば理由くらいは教えてもらいたいものです。
身分証明書で本人確認をしているという理由もあるのでしょうが、アドレス認証・電話番号認証がないので重複登録が可能なので利用者としては危険性が高い。
普段の対応であればフレンドリーにしたいのであればフレンドリーでもいいが、苦情の対応くらいはまともに対応してもらいたいという気持ちはある。
私も何度か電話・トークで問合せをした経験があるが、電話対応してくれた人は自信満々で回答という感じはしなかった。
トークでの問合せもちょっと突っ込んだ質問をすると定型文で回答してくるので、まったく質問に対する回答になっていなかった。
あるポイントサイトもカスタマーサポートの対応が塩対応だと有名でしたが、そのポイントサイトの中の人にインタビューをした動画内で「カスタマーサポートの対応について社内で改善する動きがいままでできていなかった」と言っていたように、きっとラクサスもカスタマーサポートへの苦情はカスタマーサポート内で完結してしまっているのではないでしょうか。
ユーザーに一番近いカスタマーサポートの対応については、改善したほうがいいと思います。
Google Playで評価の悪いレビューの内容を確認してみると、
「状態の悪いバッグが普通に届く」という経験は実際に私もしました。
トークで「新品同様にして貸し出すのではなかったのですか?」と問合せたところ「ブランドの素材や、風合いを損ねてしまってはいけないので、そのまま公開をしているバッグもございます」という回答がありました。
それならそれで大きく記載するべきです。
「新品同様」「専属のバッグコンシェルジュによる徹底したメンテナンス」なんてアピールしたら皆勘違いしますよ。
「利用停止」についてはしっかりとよくある質問内の「バッグを返したら翌月から料金はかかりませんか?」に記載されています。
利用停止したにも関わらず月額料金の請求があったということですが、これもよくある質問内の「利用停止日はいつになりますか?」に記載されています。
個人情報が残っていたということですが、【ラクサス】飽きたら次のバッグへ交換!返却方法、退会方法について解説!に記載しましたが「個人情報の削除はアプリ内のトークから連絡」する必要があります。
ラクサス側に改善する必要がある点も多いですが、星1を付けているレビューには「よくある質問」に記載されているものもあるので、登録~利用まで問題なく(使用感のあるバッグが届いたことはありますが)使えている私は星1を付けるようなアプリだとは思いません。
現段階では星5を付けるアプリでもありませんが、1ヶ月無料でサービスを試すことができるので非日常でブランドバッグを楽しみたい!インスタでさり気なくブランドバッグをアピールしたい!という方にはおすすめですよ♪
ラクサスのサービスは、iPhoneの方は「AppStore」から、Androidの方は「Google Play」から、他にもWEBからも利用することができます。
いまならアプリダウンロードで1万円分のポイントがもらえるので、1ヶ月無料でバッグ使い放題サービスが利用できます。
招待コード kkz26 入力で+2,000ptがすぐにもらえます。
↑アプリをダウンロードしただけでは月額料金は発生しません!
アプリをダウンロードしたら、さっそく起動してみましょう。
アプリを起動したら、ひとつ注意点があります。
上記の画像のように、「Laxusは通知を送信します。よろしいですか?」で【許可】をタップしなければ、1万円分のポイントを獲得することができないので注意してください!
【ラクサスの会員登録方法について】
1万円分のポイントは、無料会員登録後にもらえます!
さらに[マイページ]を下にスクロールして、[招待コード]招待コードを入力するをタップし、 kkz26 を入力するとすぐに2000円分のポイントが追加されます!
※バッグ発送してしまうと招待コードを入力することができなくなるので、アプリダウンロードしたらすぐに招待コードを入力して2,000ptをGETしましょう。
招待コードを登録しないと、登録した人より損しちゃってますよ。
他にも、
利用期間や、バッグを丁寧に使うとポイントが付与されることがあります。
会員ランクが上がると、特別なバッグを借りることができたり、お得な限定特典を受けることができます。
さらに、継続的に丁寧に使用している人には、専門のスタイリストが付いちゃいます‼
「ラクサス」は満20歳以上の方のみ、登録することができます。
初月はバッグ発送日が利用開始日となるので【バッグ発送日~月末】を日割計算した利用料金が請求されます。
翌月からは毎月1日~月末が1ヵ月の期間となります。
バッグを予約するには、【身分証明書の写真、名前、住所】が必要です。
身分証明書に記載されている住所にしか届けてもらえないのでご注意ください!
身分証明書:運転免許証、パスポート、健康保険証の場合は住所確認用書類として[公共料金領収書/クレジットカードの請求書/携帯電話の請求書/住民票]のいずれかが必要です。
利用中のバッグを返却する場合、「ヤマト運輸へ集荷依頼する方法」と「コンビニへ持ち込み返却」する方法が選べる!
返却確認後に、予約済みのバッグが発送されます。
【同月内で2回以降の交換の手数料について】
ラクサスでは、交換時の【往復送料】は無料ですが、同月内で2回以上交換する際に【荷造り手数料】として1,000円(税込1,100円)が必要です。
月額6,800円(税別)とは別に同月内(ラクサスからバッグが発送された日でカウント)に2回以上バッグを交換した場合、月額料金よりも多く請求された…と問題になりそうな危険性が高いのがこの部分です!
この【荷造り手数料】について確認していなかった人からすると危険なサービス扱いになってしまうのかもしれませんが、ラクサス内のよくある質問にも分かりやすく記載されています。
荷造り手数料は、月額利用料金と合わせてカードで引き落とされます。
ポイントをもっている場合は、荷造り手数料にもポイントを使用することができます!
ラクサスでは、支払い方法が【クレジットカード】しか用意されていません。
全額ポイントで支払う場合も、クレジットカード情報を入力しないとポイントを利用することはできません!
クレジットカードを持っていない人はサービス利用できないのか?というとそうではなくて、家族の了承を得た状態であれば家族のクレジットカード(同一カードを1アカウントのみ)を登録することができます。
デビットカードやプリペイドカードは登録することができません。
ラクサスのサービスを利用するには、
と、かなりの個人情報を持っていかれます。
利用者として当然ですが「あの…セキュリディ大丈夫ですか?」という疑問。
調べてみると、
クレジットカード情報につきましては、クレジットカード決済代行会社「GMOペイメントゲートウェイ」がお客様のカード情報を保管管理いたします。GMOペイメントゲートウェイでは、クレジットカード情報の通信にはSSL(128bit)の暗号化通信環境にて保護されておりますのでご安心してご利用いただけます。
という記載が[よくある質問]にありました。
GMOペイメントゲートウェイだから安心と言われてもどこらへんが安心なのか?という感じもしますが、GMOペイメントゲートウェイのグループ会社であるGMOメディアが運営するポイントサイト「ポイントタウン」を利用してお小遣いを稼がせていただいているので、GMOグループのセキュリティに関する意識の高さ、そして大企業という安心さを知っているので、GMOペイメントゲートウェイが保管管理するのであれば利用してもいいなと思いました。
ここも結構重要なポイントです!
【会員登録+招待コード入力】で、12,000ptは所持されている状態だと思います。
いいなと思うバッグが見つかったら、[レンタルする]をタップし電話番号→カード情報→身分証明書の順で手続きを進めていくのですが、全額ポイントで支払う場合は【予約完了画面】で[ポイントを使用する]をタップして自分で指定しないと、登録したクレジットカードから引き落としされてしまうので絶対に忘れないようにしましょう!
初月に12,000pt獲得、荷造り手数料なし、1日にバッグを発送したという条件だと、12,000pt-月額7,480pt=4,520ptが余ることになります。
この余ったポイントに関しては、翌月の月額利用料金に使うことができるのですが、上記で説明したように[ポイントを使用する]から自分で手続きする必要があるので忘れないようにしましょう。
翌月は、月額7,480pt-余り4,520pt=2,960円となるので、2,960円がクレジットカードから引き落とされます。
このように【入会ポイント・招待ポイント】で獲得したポイントによって、初月・翌月まではお得に利用することができるのでかなりお得です!!
【iPhoneの場合】
設定を下にスクロールしてラクサスのアプリをタップ→通知→通知を許可をオフにする
【Androidの場合】
設定→アプリ→ラクサスのアプリを選択→通知を表示のチェックを外す
ラクサスから配信されるメールを配信するには、
[マイページ]→右上の[設定]→[通知設定]→キャンペーン通知(メール)をOFFにする。
利用停止=退会なのか?
という部分が退会したい人からするとわかりにくい部分なんだと思います。
利用停止の手続き自体は、[マイページ]→[会員情報の設定・変更]→[利用停止]から行うことができますが、利用停止状態のときにバッグを予約して発送すると簡単に再開できてしまう…つまり[利用停止]手続きを行っただけでは個人情報を削除してもらえていない=退会できていないということになります。
Google Playの口コミを確認してみると、同じように『退会方法が分かりにくい。個人情報もどうなっているのか分からない。』というものがあったのですが、その口コミに対して運営側は『ご依頼いただいたものは削除を行っております』とあったので、どうも個人情報の削除を希望する場合はアプリのトークから個人情報削除の依頼をしないといけないのかもしれません。
この退会について問合せをしたところ、
「利用停止=退会」ではございませんのでご了承ください。
また個人情報の削除と退会をされたい場合は、こちらのトークにご連絡いただいております。
退会後、同じ電話番号での登録は可能ですが、初回の10,000ptはご利用いただけませんのでお気をつけくださいませ。
という返信をいただきました。
やはり、アプリ内にあるトークから「退会したい」「個人情報を削除してほしい」という旨を連絡しない限り、ラクサス側に個人情報を握られたままになってしまうので、もうサービスを利用しないという人は必ずトークから依頼することを忘れないようにしましょう!
あと、無料お試し期間の1か月でサービス利用を辞めたい場合は、バッグが発送された月の月末までに配送会社にいまレンタルしているバッグを渡す必要があります。
ラクサスへの到着が翌月にまたいでも問題ありませんが、翌月に配送会社にバッグを渡すような手続き方法はしないように注意しましょう。
もう一つ忘れてはいけない作業が、上記でご紹介した「利用停止」手続きです。
こちらもバッグが発送された月の月末までに手続き完了するようにしましょう!
利用停止手続きを行ったが正しく出来ているか分からない場合は、マイページの上部に「利用停止」と表示されているので確認してみてください。
もう一度「利用停止」をする際の注意点を確認してみましょう。
重要なポイントは赤字にしました。
利用停止する前に確認してもらいたいことは、今月「月額利用料金」の支払いは完了しましたか?
ポイントを利用する場合は、利用停止前に[ポイントを使用]から申請をしておかないと全額支払いをしないといけなくなります。
ポイントが残っている場合は、利用停止前にしっかりと確認しておきましょう!
【利用停止の手順】
※画像クリックで拡大されます
まさか穴埋め問題があるとは思いませんでした。
入力する数字が分からない場合は、[戻る]ボタンを押して前のページに戻るように促したり、「ポイントが残っているよ」と利用停止や退会を辞めようとさせるアピールがありますが、気にせず進みましょう。
月額サービスでポイントでお得に利用系のサービスでは当たり前の光景なんで。
月額利用料金が高いな…とラクサスの退会や利用停止を考えているのであれば、利用停止を取り消し継続すると3ヶ月間を半額で利用できるポイントがもらえるみたいです!
「いまだけの特典」という言葉があるので期間限定の特典なのかもしれませんが、2020年3月24日時点では確認することができました。
月額料金6,800円⇒3,740円(税込)
月額料金の高さでサービス利用が継続できない人の場合、ここの画面まで進みこの特典を受け取ってからもう少しサービス利用を継続するかしないかを考えてもいいかもしれませんね♪
ラクサスで面白いキャンペーンが開催されています。
という方にピッタリ♪
ラクサスなら、スマホでバッグをレンタルすれば自宅までバッグを届けてくれます。
外出自粛でなかなかお気に入りのバッグを持って出かける機会が減っていますが、ラクサスでレンタルしたバッグで『あなたのオシャレ度』をユーザーに評価してもらい、上位3名に入賞できれば最大10,000ポイントがプレゼントされます!!
外出できずに「ヒマ~ヒマ~」という状態なら、家にある服でファッションショーしてみるのも楽しいかもしれませんね♪
参加賞として、期間内にラクサスにコーデ投稿するだけで全員に100ポイントがプレゼントされるので、ヒマつぶしでお小遣いがもらえるのであればやらなきゃ損です。
審査員は、ラクサスユーザー!
「こんなバッグレンタルできるんだ」「このバッグでこういうコーデすればいいのか」と思わせる必要があると思うので、映えるバッグで勝負するか⁉コーディネートで勝負するか⁉
この勝負に勝つと、
1位:10,000ポイント
2位:5,000ポイント
3位:3,000ポイント
をもらうことができます!
コーデはバッチリでも写真がイマイチだと、いいね!をもらえない可能性も…。
オシャレが大好きな人には、楽しいお小遣い稼ぎになるのではないでしょうか♪
ラクサスではバッグをレンタルするだけではなく、家にある使っていないバッグをラクサスに預けると、
業者に出すと何万円もする修理が無料で新品同様になると大好評のようです。
3月に入ってから「ラクサス」が多くの番組で紹介されました。
1ヶ月でこれだけ多くの番組で紹介されたこともあり、当記事へのアクセスも増えております。
私もその中の数番組をみましたが、「月額料金を払えば高級ブランドバッグが借り放題になる」ということでサブスク特集で紹介されたり、「ブランドバッグを投資感覚で貸してボロ儲けしている」という副業的な紹介のされ方だったりと、借りる側にも貸す側にもなれるラクサスだからこそ番組側も取り上げやすいサービスなのかもしれませんね。
ラクサス側もテレビで紹介された影響を実際に実感しているようで、普段はなにもない通路がユーザーから届いたバッグでいっぱいになっているようです。
ただ、テレビをみて貸す側で登録しバッグをいくつか送付した方によると、はじめは「公開まで1ヶ月半」と表示されたのに、10日後には「2ヶ月半」になっていた。
ラクサス側にいつ公開されるのか聞いても「答えられない」という返事だったようです。
ラクサス側がこの口コミに回答しているのですが、
1日も早くお預かりしていますバッグを公開できるよう、スタッフ一同努めてはいますが、現在テレビ放送の影響もあり、お時間がかかっています。
という一文があるように、少しでも早く公開できるようやってはいるが反響が大きすぎて捌き切れていない状態のようです。
今回のように「テレビで連日放送=繁盛する」という予想もできると思うので、サポートセンターの教育不足も含め、人材を増やし早急に対応してもらいたいと思います。
このようなサービスを利用する場合、多くの人がアプリの口コミを確認すると思います。
あまり良いとはいえない評価が多いようにみえますが、
このように、ラクサスのヘルプ内を確認すれば解決できるような問題が多く見受けられました。
その他の注意点、
しっかりとサービス内容を確認して利用すれば、おしゃれを楽しむことができる面白いアプリだと思います。
アプリダウンロード後に[マイページ]内にある紹介コードに kkz26 を入力していますぐ+2,000ptをGETしよう!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
最近はテレビで紹介されることも多く、いま話題になっているラクサスをご紹介。
実際に嫁もエルメス・ルイヴィトン・グッチという高級バッグをレンタルして「ラクサス」のある生活を楽しんでいますが、男性にもバッグ好きやブランド好きな人っていると思います。
ラクサス=女性というイメージが定着しつつありますが、じつは男性でもサービス利用OKなんです!
ただラクサスが20~40歳の女性をターゲットにしている感じなので、男性が登録・利用することに危険性はあるのか?徹底検証していきたいと思います。
招待コード:kkz26
そもそも男性にはバッグを持つ文化がない!と思っているのは私だけでしょうか。
財布も携帯もアイコスもポケットに入れてズボンがすぐズレるのは私だけでしょうか。
もしも私のようにバッグを持つ習慣がない人でも、
合コンのときに、初デートのときに、私には懐かしい時代の話ですが、もしかしたら彼女ができるかもしれない♪というときくらい身なりに気を使っていました。
学校・仕事用のボロボロのバッグを持っていけますか?
私のようにズボンのポケットをパンパンにしていけますか?
やはり普段とは違うところに気を使うべきときがあると思います。
今回ご紹介しているラクサスは、1ヶ月無料でお試しすることができるサービスなので気軽にはじめることができるということで人気があります。
ラクサスの場合、リュック・斜めがけ・トートバッグと男性でも使いやすい形のバッグが揃っているので、女性よりも選べる種類は多くないですが、お洒落なバッグが揃っていました♪
ラクサス側も男性ユーザーを獲得したいのか、「男性がつかえるバッグもたくさんありまーす」というツイートをしているので男性の利用も大歓迎といった感じのようです。
先程も言いましたが、私ズボンになんでもかんでも入れる派です。
そんな私が嫁のアプリから男性でも使えるんじゃないか?と思うバッグを選んでみました♪
女性がメインターゲットだからもっと少ないだろうと思っていたんですけど、結構悩むほどありました!
ザ・ブランドといったバッグも多いですが、シンプルな黒地のバッグも多いので、男性でも使いやすいのではないかと思います。
リュックの種類も豊富なので、学生さんにもピッタリ♪
「この差ってなんですか?」や「シューイチ」など多くのテレビ番組で紹介され、会員数が32万人を突破した今話題のサブスク!
【登録月】限定で、合計2個のブランドバッグをレンタルすることができるので、借りる方法・返す方法を無料お試し期間中に体験することができます。
ラクサスに掲載されているブランドバッグはすべて借りることができます。
しかし、ラクサスの申込み時に明らかに男性だとわかる名前で登録があった場合、男性でも利用できそうなバッグに関しては問題ないのですが、明らかに男性のあなたが使わないよね?と思うような女性らしいバッグを男性名義でレンタルした場合、最悪ラクサス側から連絡がある可能性があります。
なぜか。
ラクサスの利用規約に、
レンタルを行った商品は、当社の承諾がある場合を除いて申込者本人以外が利用することは出来ません。
申込者本人以外の第三者が商品を使用した事実が確認できた場合、当該商品の占有状態に拘わらず、申込者または当該第三者に対し、直ちに商品の返還を求めることができるものとします。
と記載されていることから、このような状態が発覚した場合は最悪【強制退会】となってしまう可能性があるので、彼女や奥さんに可愛いバッグを使ってもらおうとレンタルした場合はラクサスからの連絡を覚悟しておいたほうがよいと思います。
ラクサスには、日常使いのすり傷や汚れは弁償しなくてもよい「キズ保証」付きだから安心して使うことができます♪
レンタルしているものだ!
次に使う人がいるんだ!
という気持ちで利用していれば大丈夫だと思います。
女性の場合であれば、他には化粧品を直接入れたり、香水など匂いがつくものを入れたりしないように注意書きされています。
男性の場合であれば、バッグに匂いがついてしまうタバコは入れないようにしたり、ボールペンを直接入れないようにしたり、濡れた状態のもの(ペットボトル等)を入れないようにしたりと、自分のバッグで平気で行っていることもレンタルしたバッグとなれば話は別です。
ただ、ボールペンなんかは蓋が閉まるポーチの中に入れたりと対策することができることなので、仕事や学校で使う予定という人は準備しておくことをオススメします。
バッグ好きな男性のように毎月バッグを変えてオシャレを楽しもうとラクサスをフル活用する方もいると思います。
私のようにいざというときに利用するバッグがないと焦る男性の場合は、毎月バッグを変えて…なんてしないと思います。
でもラクサスには「利用停止手続き」と「レンタルバッグの返却」の2つを行えば、次月から月額利用料金を停止することができる機能があるので、バッグをレンタルしたいときだけ利用するという使い方ができます!
ただし、利用停止期間が3ヶ月以上経過した場合は獲得しているポイントがすべて失効してしまうので、初回にもらえるポイントをすべて消費してから利用停止するか、ポイントが失効する前に新たにバッグをレンタルするか自分に合った方法でポイントを管理して、お得に活用しましょう♪
実際に利用停止した際のことを記事にしています。その時にお得な「利用継続特典」についてお知らせがあったのでぜひご確認ください。
高級ブランドバッグが使い放題になるラクサスはいかがだったでしょうか?
ラクサスは女性のためのサービスだと思っていましたが、男性でも利用できるブランドバッグがそこそこの数あったので、毎月レンタルしたとしもて当分は楽しくブランドバッグ生活を楽しめると思います。
バッグの返却も、ヤマト運輸に集荷依頼することもできますし、セブンイレブンやファミマといったコンビニへ持ち込みすることができるので、自分のタイミングで返却することができます。
ラクサスのアプリをダウンロードしただけでは月額料金は発生しないので、アプリをダウンロードするだけして自分好みのバッグがあるか確認してみるのも一つの手段だと思います。
とくにいまはテレビ番組で紹介されることが多く、「バッグを貸してお小遣い稼ぎ」をするために数多くのブランドバッグがラクサス側に届いている状態のようなので、私たちのようにレンタルする側のユーザーとしては「このバッグいままで見たことない」というものが増えれば増えるほどレンタルすることが楽しくなると思うので、いまから利用開始しようとしている人は良いタイミングかもしれません。
特にいま、新型コロナウイルスの影響で不要不急な外出をしないようにしている人が多いと思うので、大好きなブランド品を使用することでストレス発散になったり、バッグを購入しに行きたいけど怖くて外出することができないという方の場合は、アプリで選ぶだけでバッグが自宅に届き、返却時も自宅まで集荷にきてくれるので外出することなく必要なバッグを手に入れることができるので、スマホ上で完結する「ラクサス」のようなサービスを上手に使い、ピンチを乗り切りましょう!
招待コード:kkz26
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
『物を持たない暮らし』に興味はありませんか?
近頃は、家にある不用品はフリマアプリ「メルカリ」で売ってお小遣い稼ぎをすることが当たり前の時代になりました。
「最近使ってないな」「もう飽きたな」というモノを出品すればいいので、物を持たない暮らしにピッタリのサービスだと思います。
ただ、高級ブランドバッグをメルカリに出品するといろいろとトラブルがあるようで、正規品だと証明できるものを一緒に撮影する必要があるため証明できるものがない場合は鑑定してもらう必要があったり、正規品を出品したにも関わらず「偽物だから返品したい」という購入者からの申し出があり返品してもらうと、本物⇒偽物へすり替えて返品してくるという「すり替え詐欺」の被害に遭う可能性もあるため、メルカリで高級ブランドバッグを売買することは正直あまりおすすめできません。
それでも【もう使っていないし、売れるのなら売ってお金にしたい】という人もいると思います。
それであれば「売る⇒お金」ではなく「貸す⇒お金」という方法はどうでしょうか?
売ってしまったら1度きりで終わりですが、貸すことで報酬が発生する方法であれば定期的にお金をもらい続けることが可能です。
眠っているバッグでお小遣い稼ぎができる「ラクサス」についてご紹介します♪
日本最大級のブランドバッグレンタルサービス【ラクサス】の姉妹サイトに『ラクサスX』というバッグを預けるだけで3つのメリットを得ることができるサービスがあります。
まずいきなりですがメインとなる一つ目のメリットをご紹介!
預けてみてもいいかな~と思う高級ブランドバッグに、
があっても大丈夫!
※万が一預かりが難しいとしても送料無料で返送してくれるので試すだけ試してみましょう!
預けたバッグが他のユーザーに借りられると借りられている日数分がお小遣いになります♪
1ヶ月で最大2,000円なので、最大24,000円/年のお小遣いを、何もしなくてOK!預けるだけでOK!で稼ぐことができます。
キャンペーンなどで収入金額が増えることもあります♪
バッグを預けるだけでお小遣いが稼げる仕組みがわかったところで、次に気になるのは「バッグがちゃんと戻ってくるのか?」「バッグがめちゃくちゃな状態で戻ってこないか?」という点だと思います。
先程、家で眠っているバッグにキズ・汚れがあっても大丈夫と説明しましたが、それはなぜかというとラクサスのメンテナンス専門スタッフが綺麗にクリーニングを行ってくれるので、新品同様の状態にしてくれるので、通常業者に出せば何万円もする修理が無料で行ってもらうことができるので、ユーザーにもとても評判が良いサービスだそうです♪
他にも、自宅に放置しているとカビや型崩れという心配がありますが、ラクサスに預けていれば最適な温度・室温で徹底管理してもらえるので「カビ」「日焼け」「型崩れ」の心配はありません!
ラクサスは満20歳以上の方のみ登録することができ、バッグ予約時に身分証明書の写真・名前・住所が必要なので身元の確かなユーザーだけがあなたのバッグを利用するので安心!
さらに、万が一に備えての保険(保険料ラクサス負担)があり、通常使用で生じるキズや汚れは「キズ保証」で修理してもらえます。
もし、通常使用以上のキズや汚れがある状態で戻ってきたら?
もし、紛失・盗難被害にあったら?
レンタルした側には実費の負担が発生しますが、レンタルしたバッグはどうなるの?という疑問があったので、現在運営へ問合せをしているので返答があり次第追記します。
これだけのメディアに紹介されているのは、いま広まりつつある「所有するより共有する」という分野でのサービスで大注目されている証拠だと思います!
ただ、貸すバッグがラクサスへ到着してから180日経過しないと、[返却を希望する]ボタンが表示されません。
さらに、他のユーザーが利用している場合はバッグ返却後にメンテナンスをしてから返してもらえるので、返してほしいときにすぐに返ってくるかは分かりません。
本当にもう使用しない、手放そうと考えていたというバッグでお小遣い稼ぎするくらいがちょうどいいと思います。
資産価値の高いバッグといえば、シャネル・エルメス・セリーヌといった感じでしょうか。
このような高級バッグをいくつも所持している人を私はYou Tubeでなぜか見てしまった元№1キャバ嬢の方しか知りません。
しかし我々一般人の場合、高級バッグを所持していたとしても1~5個位ではないでしょうか?
そのバッグを貸し出して稼げる可能性もありますが、以前テレビ番組でラクサスで1年で200万円以上荒稼ぎする女性が登場しましたが、その方はラクサスに270個もバッグを預けているそうです。
そのすべてが高級ブランドバッグ…というわけではなく、1個あたり平均3万円というバッグも預けているということでした。
『ニーズがあるバッグを安く仕入れる』
これがラクサスで荒稼ぎするためには重要なポイントとなります。
3万円のバッグが1年借りられても最大1万2000円、100万円のバッグが1年借りられても最大1万2000円です。
そうです。
結局、稼げる金額は同じなので「ニーズがあるバッグを安く仕入れる」ということがどれだけ重要なポイントになるか分かっていただけると思います。
所持しているバッグを貸し出すのではなく、バッグの購入金額分が稼げてしまえば、あとはどんどんプラスになっていくというカラクリです。
ニーズがあるバッグはずーと「レンタル」の状態が続いているので、3万円のバッグであれば3年もすれば元が取れます。
しかも、使用感がある状態にはなってしまいますが、預けてしまえば何もしなくてもOK!フルクリーニング!フルメンテナンス!最適な環境で保管!と、あなたに必要なのは「ニーズがあるバッグを見極める目」だけです。
1年で200万円以上ラクサスで稼いでいる女性が狙い目だと紹介したブランドが「マイケル・コース」で、質がいいのにリーズナブルだという理由からだそうです。
私もラクサスでいくつかバッグを借りていますが、長期的なレンタルで考えるのであれば布地のものは汚れが目立ったり、革に比べて使用感が出やすいのではないか?と実際にエルメスの布地のバッグを借りて感じました。
その後、ルイヴィトンやグッチの革バッグをレンタルしていますが、小キズが気になりますが使用感をあまり感じることはなかったので、私個人的見解では革地が長い目で見ておすすめです!
「ラクサス」の姉妹サイト「ラクサスX」にバッグを預けておくだけで3つのメリットを得ることができるとご紹介しましたが、最後にもう一度おさらいしてみましょう。
【3つのメリット】
『万が一の場合も査定額を保証の上限額として対応させていただく』という一文があるので、ラクサスに預ける前にそのバッグの査定を行っておけばもしものときに役立つ情報になるかもしれませんね。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
不正利用が原因で現金を引き出せなくなったユーザーが、別のユーザーに「いいね!」をプレゼントし自分の代わりに現金化させるという不正行為が発覚したりと、現金引き出し機能に関する不正利用が多発していたポップル。
一時的に「いいね!」を現金として引き出す機能を停止させていましたが「ポップルスコア」という新たな機能を導入することで、現金引き出し機能が無事再開されました。
ポップルスコアとは、利用規約をきちんと守りポップルを健全に利用しているかを可視化した数値でポップルスコアの結果に応じて一度に引き出せる現金の上限が決まるので、ポップルで稼げている人でもスコアが低ければ少額ずつしか引き出すことができないため、不正利用の防止にも繋がります。
つまり【ポップルを利用してお小遣いを稼ぎ現金化】することが目的であるなら、ポップル独自のアルゴリズムに気に入られるような稼ぎ方をすることが必須になったわけです。
あなたはポップルの利用規約に違反していない自信はありますか?
あなたはポップルスコアが400以上ある優良ユーザーだと思いますか?
自信がないのであれば、しっかりとポップルの利用規約を熟読しましょう。
今回は、ポップルを利用する上で重要となる、ポップルスコアに直結するであろう規約について検証していきたいと思います。
※利用規約は定期的に更新されていますので、最新情報はポップルの利用規約をご確認ください。
ここが一番身近な問題で、換金申請したにも関わらず「違反している」とかで換金させてもらえないという口コミをよく見かけます。
第三者の著作権、商標権、特許権、意匠権、実用新案権、営業秘密、名誉権、肖像権、プライバシー権、パブリシティ権などの知的財産権を侵害する行為をするとルール違反になってしまうので、それらに該当する写真がある場合は利用規約違反となりポップルスコアが低くなってしまうという問題もありますが、第三者の許可なく投稿してしまった場合最悪アカウント停止や換金申請を承認してもらえないという措置がとられる可能性があります。
【利用規約違反となる投稿画像の例】
ポップルでは第三者の画像を投稿しているアカウントを見つけたら他ユーザーが運営側へ通報することができる機能があるので、バレないだろうと他の人が描いたイラストを転載なんてことをして一定数の違反報告があれば自業自得ですが最悪アカウント停止になるでしょう。
このような方法でいいね!を大量に稼いだとしても、運営側に写真を削除された場合大量に稼いだいいね!ももちろん減るので何もいいことはありません。
ポップルの場合はお金を稼ぐことができるアプリなので、そのようなアプリでの無断転載は本人に訴えられる可能性も高くなります、注意しましょう。
運営側は守ってはくれません、利用規約にしっかりとそう記載されています。
Twitterで「誰かポップルでお互いに毎日30いいねし合いませんか?」というツイートがありますが、同じ人に毎日30いいね!しているって運営的にはどう判断するのかな?と個人的には思います。
利用規約にある「その他当社が不適切と判断する行為」に該当する可能性もゼロではないと思います。
これに関してはハッキリと利用規約に記載されていることではないので、運営側に確認してみようと思いますが教えてくれるかどうかは…。
また回答があれば追記します。
他人を偽って、あたかも「自分のイラストですよ」という感じで投稿したとしても、Twitter上では本人に「無断転載されていますよ」という報告をしているツイートをよく見かけます。
本人がポップルを利用していないからと安心していても、累計登録者数が15,000人を突破しているアプリなので通報されるのも時間の問題です。
複数アカウントについては利用規約に思いっきり記載があることなので、報告があった場合や運営側が発見次第アカウント停止や換金申請を承認してもらえないという措置がとられます。
複数アカウント持ちへの対策かは分かりませんが、自分が保持している「いいね!」を他ユーザーにプレゼントすることができる機能を利用する場合、本人確認が必須となりました。
運営側が「いいね!」の現金化を承認しなかったとしても、自分のもう一つのアカウントへいいね!をプレゼントすることで現金化することができてしまったりすので、他のサービスもそうですが複数アカウントにはどこも厳しく対応しているように思います。
こちらも利用規約に思いっきり記載があります。
一度投稿したことがある写真などを複数回投稿する行為は禁止されています。
この項目は規約改定後に追加されたものという情報があるので、以前の換金では問題なかったとしても今後は複数回投稿が理由で換金できなくなるでしょう。
ポップルスコアの導入によって問い合わせが殺到したのか、ポップルスコアに対する「よくある質問」について回答しました。
多くのユーザーが気になるであろう【ポップルスコアが下がる原因はなんですか?】について、一部の要因を発表しました。
コンテンツと関係ないハッシュタグの使用については、例えば犬に追いかけられて逃げ回っている場面だとして、写真には本気で逃げ回っている躍動感のある子供だけが写っていて、コメント欄にもそのような出来事を記載し、関連ハッシュタグとして「#犬」と入れた場合、コメントを見ればハッシュタグの意味が分かりますが、写真だけをみた場合「犬?どこに犬がいるの?」となってしまい、投稿コンテンツと関係のないハッシュタグとして判断される可能性もあるのかな?と思いました。
投稿する側は、写真に写っていない風景も分かっているので関連ハッシュタグとして写真に写っていない風景について記載しまうこともあると思いますが、ポップルスコアではそれがNGなのかもしれませんね。
自分では違反していないと思っている人でもポップルスコアが少なかったりするので、ハッシュタグに関しても結構シビアなのか?
写真の内容とハッシュタグの内容が合うようにってことは、「#いいね返し」「#相互いいね」「#いいねランキング」なんかもダメってことか⁉
自分がポップルに投稿した写真に無断転載はないか?グレーゾーンの投稿はないかを確認し、該当するものは削除をしておきましょう!
スコアを下げないようにするにはこれくらいの対応しかできないが、どうすればスコアを上げることができるのかは発表されていない。
またポップルスコアを申請する際に、職業や結婚についてなどの質問があったり、ポップルを始めたきっかけ、休日の過ごし方なんかも質問されるようです。
これがポップルスコアに本当に関係あるのか、それとも「スコア」とつければ何でも質問していいと思っているのかは定かではありませんが、いままでよりも個人情報が渡ることは確かです。
それでは話を元に戻して、スコアを上げる方法はないのか?について検証してみたいと思います。
LINEも「LINEスコア」というサービスを提供しており、ライフスタイルに関する15の質問に回答したり、LINEサービスの利用状況を元にスコアが算出されます。
LINEPayの本人確認を済ませておくとスコアが上がるという情報もあるので、これをポップルに当てはめてみると、
このあたりのサービスがもしかするとポップルスコアを上げることができる条件なのかもしれません。
あくまでも個人的見解なのですが、「いいね優待」なんかはいいね!を引き出さずに持っているだけでポイントをもらうことができるサービスなのですが、現金引き出ししない=ポップル側からするとありがたい存在だと思うのでスコアが高くなったりしそうだなと思いました。
利用規約に違反するような写真は投稿していないのにスコアが低い場合は、ポップルのサービスを使ってみるともしかするとスコアを上げることができるかもしれません。
突然のことでポップルユーザーも「ポップルスコア」ってなに?と驚かれていましたが、利用規約違反にならない写真しか投稿していなければ「いいね!」を引き出す際に必要な400以上のポップルスコアをもらうことができるのか?
それとも、ポップルサービスをどれだけ利用しているかでスコアを上げる必要があるのかは情報がないのでわかりかねますが、「スコア」という名称にしたのであれば充分にありえる条件だとは思っています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
子供が生まれると必要になる大量のおむつ。
高品質でお母さん達の信頼を得ているパンパースから購入するたびにポイントが貯まるアプリがリリースされている事はご存知でしょうか?
おむつについているQRコードを読み取るだけの手軽さ、さらに貯まったポイントでギフトと交換することができます。
そんなパンパースのアプリに危険性はあるのか、評判はどうなのか検証しました。
当サイト経由でアプリダウンロードで200ポイントがもらえるのでお得ですよ~♪
パンパースのおむつを購入後、QRコードを読み取るだけでギフトに交換できるポイントが貯まるアプリです。
全国の約7割の産婦人科で、パンパースが使われおり、我が家の子供たちも生まれてすぐパンパースデビューしました。
当時はこの品質が当たり前だと思っていましたが、他のメーカーのおむつに浮気してパンパースの凄さが分かりました。
吸湿性、通気性、密着度、どれをとっても文句のつけようがないですもん。
信用できるおむつブランドだからこそ、高価格でも購入する方が多いのだと思います。
そして、毎日大量に消費しすぐ購入する必要があるおむつで、ポイントが貯まるのであれば嬉しいですよね!
パンパースすくすくギフトポイントプログラムに「お友達紹介制度」が導入されました!
下記の[アプリダウンロードはこちらから]をクリックすると、App StoreまたはGoogle playのアプリダウンロード画面へ移動するので、そのままアプリをダウンロードしてください。
会員登録後、初回のパンパース製品のコード読み取りでポイント獲得条件クリアとなります。
どうです?簡単ですよね。
あとは通常約1か月程度で200ポイント付与と少し長い期間待ちますが、その間コード入力をしてどんどんポイントを稼いでいきましょう♪
App StoreやGoogle playから直接アプリダウンロードを行った場合は「友達紹介経由」とならず200ポイントの対象外となってしまうので、必ず下記のバナー経由でアプリをダウンロードしてくださいね♪
先日も私の友達紹介経由でパンパースアプリに登録していただいきました‼
この200ポイントは、登録後最初のコード読み取り完了後に紹介者と登録してくれた"あなた"にも200ポイントが加算されるので、確実に友達紹介経由でアプリ登録したほうがお得です。
さらさらケアのスーパージャンボ1袋のバーコードを読み取ることで80ポイントがもらえるので、その2倍以上のポイントがもらえる!
しかもスーパージャンボM 58枚がAmazonで1,305円で販売しているので、約2,610円分の節約になります。
いままでコツコツ貯めるしかなかったですが、この友達紹介制度のおかげで、ID連携と組み合わせれば抽選参加はもちろん、ギフト交換可能ポイントまでグッと近づきます!
\ここからアプリダウンロードで特別ポイントプレゼント!/
ポイントを貯める方法は簡単です!
ポイントコードがどこにあるかというと、パンパースの袋上部の内側にポイントコードシールが貼ってあります。
そのポイントコードを、アプリ下部にある[QRコード]のマークをタップし読み取ります。
QRコードが上手く読み取れない場合は、左下にある[英数字コードを入力]をタップし自分で入力するという方法もできます。
どうも最近シールが剥がしにくくなっているようで、シールを剥がすのではなく、袋を裏返して読み取りをするという裏技を発見された方がいらっしゃいました。
剥がしにくくてイライラする!と思われていた方は、是非挑戦してみてください。
それでは、このアプリで一番気になる部分でもあるポイント数について説明したと思います。
パンパースのおむつならどれも同じポイントがもらえるわけではなく、製品別にもらえるポイント数が違うので注意が必要です!
やはり「さらさらパンツ」よりも高級志向の「肌へのいちばんパンツ」のほうが獲得できるポイント数が多いですね。
卒業パンツの獲得ポイントが高い理由は、おむつを卒業間際に購入する商品なので、長期間購入し続ける商品ではないという理由があるのかもしれません。
ポイントの有効期限は、18ヶ月以上ポイントコードの入力または、ギフト交換がない場合は保有しているポイントがすべて失効となります。
パンパースから、下着風デザインの新しいパンツタイプが新登場しました!
このおむつは、9月7日からAmazonと楽天市場でオンラインで先行販売が開始され、10月26日から全国販売されます。
1袋にいずれか2種類のデザインが入っていて、
男の子は、飛行機や電車など乗り物のデザイン
女の子は、かわいい子猫のデザイン です。
Amazonと楽天市場で販売価格を比較してみると、
【Amazon】(Lサイズのみ)
おにいさん気分パンツ/おねえさん気分パンツ:1362円
【楽天市場】
NetBabyWorld(ネットベビー)で購入できるとアプリには表記があったのですが、商品を確認することができませんでした。
肌へのいちばんのLサイズがAmazonで46枚入りで1589円だったので、1枚あたり35円。
おにいさん気分パンツのLサイズがAmazonで30枚入りで、1枚あたり45円とちょっとお高めのようです。
その分獲得できるポイントは1袋あたり140PTですが、1枚あたりの単価の高さが気になりますがデザイン料として納得できる金額であれば、足回りのギャザーを2層にしたWモレ防止設計や、フレッシュエア通気といった「肌へのいちばん」の機能はそのままで、子供が自分でえらんではきたくなるようなおむつです。
10月5日には、オーガニック・バージンコットン配合のプレミアムおむつ「パンパースのはじめての肌へのいちばんピュア(テープ/パンツ)」が全国で発売開始されたりと、自分のお子さんにあったおむつを選ぶことができることが、多くのママに愛されている理由なのかもしれませんね♪
アプリのリニューアルにより、ポイントの獲得方法が増えました!
購入する店舗の会員IDと、パンパースIDを連携することで100ポイント!
また連携後の初回購入で100ポイントが全員にプレゼントされます!
さらに、購入する毎に参加できる【くじ引き】で最大300ポイントが当たるかも?!
【連携できる店舗ID】
IDの連携に関して、「100すくすくポイントの付与は、お店ごとに一回のみです」という記載があるので、所持しているIDをすべて連携すればポイントを稼げそうですね。
初回購入後のボーナスポイントは。約1ヶ月ほど付与されるまでに時間がかかるので、ご注意ください!
【くじ引き】
くじが引けるようになるまで、商品購入から2週間程度かかるのでご注意ください!
くじは購入した金額に応じて引くことができ、当たりがでれば最大300ポイントがもらえます。
\ここからアプリダウンロードで特別ポイントプレゼント!/
ポイントが貯まったら、ギフトと交換する事ができます。
ギフトカタログを見ていると、「こんな商品も交換できるの?」と思うような家電商品などが掲載されていますが、これらは【抽選】になるので、確実に手に入るギフトよりはかなり低いポイント数で応募することができますが、毎月1名という狭き門なのでコツコツ貯めたほうが現実的かもしれません。
このアプリを攻略するポイントは、パンパースを継続購入することです。
我が家でパンパースのおむつを継続的に購入しようと考えるのであれば、さらさらシリーズになりますね。
スーパージャンボMサイズが58枚、ウルトラジャンボMサイズが74枚入りの場合だと、
さらさらパンツのスーパージャンボで獲得できるポイント数が80ポイントなので、1枚当り1.37ポイントくらい。
さらさらパンツのウルトラジャンボで獲得できるポイント数が110ポイントなので、1枚当り1.48ポイントくらい。
例えば、1日6枚おむつを交換すると、スーパージャンボの場合だと9~10日間、ウルトラジャンボの場合だと12日間で無くなってしまいます。
これくらいの差であれば、新しいおむつを購入する時期はほぼ同じくらいになるのではないでしょうか?
それであれば、おむつ1枚当りのポイント数が高いウルトラジャンボを購入した方がお得だと思います。
1月から12月までに貯めたポイントによって、ブロンズ・シルバー・ゴールドの3つランクが用意されており、毎年1月1日に前年度の獲得ポイントによってステータスの見直しが行われます。
ギフト交換時にも、対象のステータスでないと利用できないギフト交換もあるので、注意が必要です。
楽天市場では、NetBabyWorld(ネットベビー)でパンパースの4商品限定で20%OFFになるクーポンがもらえるキャンペーン開催中!
キャンペーンは2020年3月13日(金)10:00~2020年6月12日(金)09:59まで実施していますが、このキャンペーンには一人あたりの利用回数上限や先着何名という条件があるので注意してください。
【対象条件】
【クーポン使い方】
全国に約1796店舗構えるドラッグストアチェーン店ウエルシア薬局で、毎月20日に開催される「お客様感謝デー」ならTポイントで支払うだけでTポイントの価値が1ポイント→1.5倍になるんです!
おむつも33%OFF対象になるので、もちろんパンパースもお得に購入することができます。
例えば、サラサラケアスーパージャンボパンツタイプMサイズが1,188円で売られていたとすると、792円で購入することができるって安すぎません⁉
全国どこにでもある店舗ではないので、近くに店舗があればラッキーという感じです。
ただウエル活をするにもTポイントが必要なので、「Tポイントなんてどうやって貯めるの~」という人は、お小遣いサイトでポイントが貯めやすいことで人気の「モッピー」でTポイントに交換できるポイントを獲得することができるので、ウエル活に必要なTポイントをどんどん貯めることができます。
手数料無料でリアルタイム交換できるっていうのも嬉しいですね♪
こちらの全員当たるキャンペーンは終了しました!
キャンペーン期間は、2019年11月29日(金)~2020年2月29日(土)
キャンペーン期間中に対象商品を3パックお買い上げごとに自動応募になり、パンパース3パックお買い上げごとに200ポイントのすくすくギフトポイントをプレゼント!
※箱入りのパンパースは2パックとして数えます。
【キャンペーン参加の流れ】
さらに抽選で20名に10,000ポイントのすくすくギフトポイントが当たります。
本当にダウンロードする価値があるのか?アプリの評判を確認したいと思います。
[Google Play]
[App Store]
QRコードがあって便利になったという声よりも、気になったのは評判の悪さです。
なぜ、ここまで評判が悪いのか検証したいと思います。
Twitterで『#すくすくギフトもらったよ』と検索すると、クレヨンや積み木など実際に届いた商品を紹介しています。
このような情報を得ることで、自分のモチベーションにも繋がるので、たまに覗いてみるといいと思います♪
いくつものアプリのレビューを見てきましたが、ここまでズタズタに言われているアプリを久しぶりにみました。
パンパースアプリの評判が悪い理由は、下記の通りです。
[ログイン出来ない]
一部の登録者情報が消えたんじゃないのか?という意見もありました。
アプリの[問い合わせ]で確認する限りでは、
12月5日に行ったアプリのバージョンアップでユーザーの個人情報保護のためのセキュリティ設定が強化されたことに伴い、ごく一部の記号を含むメールアドレスでログインするとエラーメッセージが表示されログインできない状態のようです。改善は2019年1月以降となる可能性があるという事ですが、まだ問い合わせに記載されているので改善されていないのかな?
他にも、メールアドレスやパスワードが正しくないといったエラーメッセージが表示された場合は、
上記をやってもログインできない場合は、運営に問い合わせたとしても新規登録を進められる可能性が高いです。
一定期間、アプリを利用していない場合は、個人情報が削除されるのでログインできません。
[ポイントがなくなった]
パンパースアプリでは、18ヵ月以上ポイントコードの入力またはギフト交換がない場合は、保有しているポイントがすべて失効してしまいます!
2017年7月1日より18ヵ月の計算が始まっており、対象となる方は2019年1月からポイント失効となる可能性があります。
それ以外の理由でポイントが突然消えた場合は、問い合わせるしかありません。
[交換できない]
アプリが英語で表示される場合は、利用端末の「言語が日本語」「地域が日本」になっているか確認してくださいくらいしか、問い合わせからは情報を得る事ができませんでした。
[コード使用済みになる]
購入した製品名、コード、表示されたエラーメッセージとともに、すくすくギフトポイント事務局までメール・チャットで問い合わせしてください。
[交換ポイント数が高い]
90mmのボールひとつでも4000ポイントは必要!交換までに何年かかるのか。
着々とポイント数が高くなっているようです。
[問い合わせの対応が悪い]
問い合わせする場合は、できるだけ詳しく記載し、アプリから問い合わせをするとスムーズに回答できるようです。
パンパースすくすくポイント事務局からのメールを受け取っていない方は、パンパースアプリにログアウトした状態では登録したメールアドレスを確認する方法がありません。
ログインできている状態のときに、右下の三本線→[マイアカウント]→[プロフィールを変更する]→[アカウント情報]で登録したメールアドレスを確認し分かるようにしておく事が、せっかく貯めたポイントをログインできない事で無駄にしてしまうという状態を回避する方法になります。
こちらの情報はコメントで体験談を教えてくださった方から情報です。
【状況説明】
2月のアップデード後に急にログインできなくなり、登録したメールアドレスが登録されていないことになっていたそうです。
事務局からの返信を約1ヶ月待った結果、
という旨が記載されていたようです。
情報者の方が、
などを入力し再度問い合わせしたところ、3日後くらいに事務局からチャットで伺いたいということだったようです。
でアカウントを検索してもらい、登録情報と一致したメールアドレスを発見!という流れのようです。
今回は、登録時に入力したメールアドレスのドメインの綴り間違いがあったようで、登録時のメールアドレスでログイン後にメールアドレスを正しいものへ変更し、無事ログインできポイントも全部戻ってきたということでした。
今回のように登録時にメールアドレスを間違えた場合、ログインできないためチャット機能を使用するには新たにアプリに登録する必要があったようです。
ただ、ここで注意が必要なのが本当に使いたいメールアドレスをチャット利用のためだけのアカウントには登録してはいけない!ということです。
なぜかというと、チャット利用のために正しいメールアドレスを登録してしまうと、先程綴り間違いのメールアドレスを正しいメールアドレスに変更したと説明しましたが、その作業が行えなくなってしまうためです。どうも一度登録したメールアドレスは使用できなくなるようです。
実際に、登録時のタイプミスや利用できないメールアドレスを登録して貯めたポイントが無くなった…という方も多いようなので、すべての方がここまで対応してもらえるかは分かりませんが、この情報を知っていれば問い合わせの際にも「ここまで調べてもらった方がいるようなのですが」という一言をいうことができるかできないかで対応が違ってくると思うので、本当に有益な情報を頂いたと思っております。
「解決しない場合は、新しいメールアドレスで再登録してほしい」というところで納得してしまった場合、いままで貯めたポイントはすべて無くなってしまいます!
納得できるまで問合せをするほうがいいのかもしれませんね。
あと情報者の方も言われていますが、登録時にメールアドレスを登録したら終わり!なので、本当にそのメールアドレスが使用できるものなのか認証する機能をぜひ導入していただきたいと思います。
もしかするとアプリのアップデートでメール認証ができるようになっているかもしれませんが。
同じ問合せで人件費を使うくらいなら、メール認証を導入して問合せに対する負担を減らしてあげたほうが良いと個人的には思うのですが、今後改善されるのでしょうかね。
公式サイトの「よくある質問」に、
というエラーについてのお知らせが掲載されています。
【ポイントが加算されないエラーについて】(7/4更新)
一部のコードで、QRコードや英数字を正しく読み込んでもポイントが加算されないエラーが発生しております。
本件について表示されるエラーメッセージは以下の通りです。
- 読み取りエラー
- 無効なQRコードです
- パッケージ裏のQRコードはポイントコードではありません
- パッケージの内側に貼ってあるシールを見つけてください
現在、関連部門に報告し早急に改善に取り組んでおります。
【アプリ、Webサイトで複数のエラーが発生しております】(7/11更新)
現在、一部のお客様のアプリやWebサイトで複数のエラーが発生しております。
- 獲得ポイント数が正常に表示されない
- ステータスが正常に表示されない
- 上記表示のため、一旦ログアウトすると、アプリにログインできなくなった
現在原因追求ならびに改善を進めております。
App StoreやGoogle Playのアプリについての口コミや、Twitterで8月下旬でも確認できる情報と同じなので、1ヶ月以上経過した今でも改善されていないのでしょうか?
アップデートによってポイントの獲得方法が増えましたが、そんなことよりももっとやるべき事があるのではないか…と思ってしまいました。
エラーが複数報告されていることから、問い合わせをされているユーザーさんが多いことが考えられるので、問い合わせをしてもすぐに返信をもらうことができないかもしれません。
【追記】対象製品については連絡をすることでポイント付与してもらえるようなので、『ポイントが加算されなかった』という方は以下の情報を入力して問合せをしてみましょう。
※問い合わせをしてから2~3週間ほどでポイントが加算されるようなので、ちゃんとポイントが付与されたか確認しておきましょう。
購入する機会が多いおむつとはいえ、もらえるポイントは100ポイント程度。
おむつが必要な期間は0~3歳くらい?で、どこかで読んだ記事におむつが外れるまでに20万円分はおむつを購入しているそうです。
新生時期は10枚くらい使いますが、1歳~2歳頃になると平均6枚くらい、トイトレ時期は5枚も使わないくらいになります。
このような使い方で3~4年で20万円分となると…おむつの袋を150~200袋は購入していることになります。
200袋×120ポイントのすくすくギフトポイントがもらえる商品を購入し続けた場合、合計24,000ポイント。
ボーネルンドオリジナル積み木(S)が17900ポイントで交換することができますが、他のおむつに浮気したり、一人っ子の子供が早い時期におむつ外れが完了してしまった場合なんかは、ポイントが大量に必要なギフトへの交換は少し難しいのではないかと思います。
年子や2歳差くらいの兄弟がいる場合は、必要なおむつの枚数も倍なので、兄弟がいる家庭のほうがポイントを貯めやすい=良い商品に交換できやすいというメリットがあります。
我が家はまだ子供が一人しかいないから、おむつ卒業までに交換したい商品のポイント数まで貯まるのか不安という声もあります。
「本当にポイント貯まるかな?」「想像よりもコツコツ系だから、もっと効率良く稼ぎたい」と思われた人は、私も利用している『友達紹介制度』がおすすめです。
お友達が、【会員登録後、初回のパンパース製品のコード読み取り】をしてくれるだけで、200ポイントを獲得することができるのでTwitterやLINEなどでどんどん紹介して自分の招待コードから登録してもらえば、自分で貯めるポイント+友達紹介ポイントとダブルでポイントを貯めることができます!
産婦人科がパンパースを利用していることが多いので、そのままパンパースを購入するママさんが多いと思います。
まだパンパースアプリについて知らない人がたくさんいるので、友達紹介制度が始まったいまこそ、どんどんパンパースアプリのお得さを伝えてポイントを稼いでいく方法がベストだと思います!
パンパースアプリでは、ギフトカタログで各種ネットショップの「クーポンコード」に交換したけど、クーポンコードが届かないという問い合わせもあるようです。
これは分かりにくい…という感じなのですが、実はアプリ右上にあるポイント数をタップし、ポイント数の下にある[ポイント履歴]をタップします。
すると、このような赤枠のような感じでクーポンコードが表示されているので届かない…と思っても仕方がないと思います。
ギフトを交換した直後に、登録したメールアドレス宛にクーポンコードを記載したメールが届いているようなので、一度メールも確認してみましょう。
それでもメールが届いていないという場合には、
この2点を確認してみてください。
まずは、App StoreかGoogle Playでパンパースアプリをダウンロードしてください。
アプリ起動後、[新規に会員登録をする]をタップ。
必要事項を入力していきます。
すべて入力後[メールアドレスで新規登録]をタップすると登録完了となります!
『新規登録特典』
ポイントの付与は翌日となりますが、合計350pt獲得できるチャンスですので是非実際にコード入力してみましょう♪
パンパースアプリを退会するには。すくすくポイント事務局にメールする必要があります。
事務局とのやり取りが完了後、アプリをアンインストールしてください。
※退会手続き依頼後にログインした場合、正常に退会処理が終了しない場合があるのでご注意ください。
パンパースアプリを利用している方の多くは、新生児~4歳くらいのお子さんがいるママだと思います。
我が子も昼間たまに失敗もしますがパンツマンで頑張っていて、夜間はおねしょをしてしまうためおむつを使っています。
小さな子どもがいると食事もまともにとれません、ゆっくりトイレにも行けません、床におろすと起きて泣いてしまう、そんな時期は子供のそばを離れることができないまま夕方になってしまうこともありますよね。
小さなおもちゃを口に入れるかもしれません、危険なものを触るかもしれません、なにをするか分からない年齢だからこそ注意が必要ですが、子供がなにかに集中しているときくらい、抱っこひもで寝てくれているときくらい、おじいちゃんおばあちゃんと遊んでくれているときくらい、自分の時間を作ってもいいと思います。
長く寝ててほしい!という気持ちから、なるべく音をたてないで出来ること…やはり一番身近なスマホが最強だと思います。
おかあさんといっしょのお兄さんお姉さんや、いないいないばあのワンワンやうーたんも最強のママの味方ですが、スマホはママのストレス発散方法としては最強の味方です。
動画配信サービスで楽しむこともいいのですが、その隙間時間でお小遣いが稼げたら嬉しくないですか?
当サイトではスマホがあればお小遣いを稼ぐことができるサイトやアプリを複数紹介しています。
その中でも特に子育て中の主婦の方へおすすめするサイトやアプリをご紹介している記事があるので、合わせて読んでいただければと思います。
パンパースからリリースされたポイントが貯まるアプリはいかがだったでしょうか?
改善点もあるようですが、パンパースを利用し続けるという方には良いアプリかもしれません。
ここまで読んで、求めていたものと違うと感じた方には「Amazonファミリー」をオススメします。
Amazonファミリーは、小さなお子さんがいる家族向けのサービスになります。
このサービスを利用するには「Amazonプライム会員(有料)」になる必要がありますが、Amazonプライム会員になる事でおむつを卒業するまでずっと必要なおむつ、さらになんだかんだで必需心なおしりふきが、定期購入するだけでいつでも15%OFFで購入することができてお得です!
他にも、ベビー用品などの限定セールへの参加や、お子さんの年齢に合わせたお得なクーポン情報を受取る事ができます。
Amazonプライム会員になれば、Amazonプライムビデオを見ることができるので、お子さんが少し大きくなったらアニメを楽しむことも、お父さんお母さんが映画を楽しむこともできます。
関連記事: Amazonプライム会員の危険性、年3900円で動画も音楽も無料になる!!
関連記事: Amazonギフト券の登録方法と使い方、利用方法
\ここからアプリダウンロードで特別ポイントプレゼント!/