お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 »
こんなに運営会社と名称が変わったポイントサイトは、もう二度と現れないかもしれない…!!
予想ネット⇒colleee(コリー)⇒GMOポイ活に生まれ変わった、GMOポイ活に危険性はなく安全性の高いポイントサイトなのか?
評判・口コミ等の徹底検証を行い、危険な目に遭わなく稼げるかどうか?についての記事です。
ポイントサイト | アンケートサイト | モニターサイト | ポイント交換サイト |
ASP | - | - | - |
- | - | - | - |
カテゴリ | |||
広告利用 | アプリ広告 | ショッピング | webアンケート |
レシート投稿 | 美容モニター | 食品モニター | 覆面調査 |
座談会 | 会場調査 | インタビュー | 徒歩/移動 |
ゲームコンテンツ | 保証制度 | 友達紹介制度 | ランク制度 |
- | - | - | - |
- | - | - | - |
アプリ | |||
iOS | Android |
■結論
GMOポイ活の安全度
30点:セキュリティー面は及第点
GMOポイ活の稼げる度
50点:還元率は非常に高い
GMOポイ活の危険度
-20点:運営会社の動きが気になる
総評価
+60点
リニューアルで「はじめてのポイ活」をコンセプトに掲げた通り、初心者の方でも直感的に分かる造りになっていて、還元率も高く、コンテンツも少なめです。
今後の展開としては、お買い物保証制度が欲しい所。
旧予想ネットから見てきた私としては、運営会社の遊び心豊富な所を見てきたので、ちょっと寂しさを感じる所。
今のままでも大手ポイントサイトとしては通用するが、保証面を含めて今後も新しいサービスを展開して欲しいと思います。
その上で、はじめてのポイ活にふさわしいシンプルなポイントサイトになっていけば、唯一無二のポイントサイトになっていくのではないかと思います。
GMOメディアの運営するポイントタウンとはグループ企業ながら、あちらは膨大なコンテンツが売り。
シンプルなサイトで差別化すれば、競合せず住み分けれるのではないかと感じます。
GMOポイ活 | ||
---|---|---|
運営会社 | GMO NIKKO株式会社 | ![]() |
セキュリティ | 企業全体で考えると 信頼性は高い | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 年齢制限なし ただし未成年は親の同意が必要 | |
登録情報 | メールアドレス パスワード 性別 生年月日 都道府県 パスコード SMS認証もしくは電話認証 | |
メールマガジン | 小:1日1~2通程度 メルマガ停止=ポイント失効通知停止 | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終ログイン日 または 最終ポイント獲得日 の翌月から6ヶ月 | |
最低換金額 | 300円 現金:500円 当日振込可能 | ![]() |
交換手数料 | 現金:かかる 電子マネー:無料 | |
広告還元率 | 高め | ![]() |
クリックポイント | ゲーム アンケート 獲得できるポイントは少ない | |
ランク制度 | シンプルで分かりやすくなった ボーナス+手数料無料化も可能 | ![]() |
友達紹介 | 1人登録する度に500円 友達が獲得したポイント の5~10%還元 | ![]() |
再登録 | できない | ![]() |
家族登録 | SMS認証できれば可能 | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
安全度:+20点
GMOポイ活は、GMO NIKKO株式会社が運営するお小遣いサイトです。
2001年に予想ネットとしてサービス開始、2017年にcolleee(コリー)⇒2023年1月、現在のGMOポイ活へリニューアルされました。
運営会社は、株式会社リアラス→株式会社ファンメディア→株式会社ファンコミュニケーションズ→GMO NIKKO株式会社(いまココ)。
コロコロと会社が変わり、サイト名までリニューアルされた為わかりにくくなっていますが、株式会社リアラスは子会社化→株式会社ファンメディアに名称変更→株式会社ファンコミュニケーションズに吸収合併→GMO NIKKOから運営継承ということになりました。
昔は、ポイントボックスというお小遣いサイトを運営していましたが、当初からラ・フランス(洋梨)な感じ満載で、2018年6月30日、colleee(コリー)にポイント引継ぎという形で閉鎖してしまいました。
ポイントボックスがラ・フランスならGMOポイ活はたらい回しですね(笑)
画像にするとこんな感じ。
GMO NIKKOは、
GMO NIKKOの会社概要 | |
URL | https://www.koukoku.jp/ |
設立 | 2009年8月 |
資本金 | 1億円 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-2-3渋谷フクラス |
従業員数 | 279名(2021年12月末現在)
契約社員、アルバイト含む |
と、立派な大企業です。
GMO IKKOは、アフィリエイトのマーケティング関する事業を続けていて、GMOポイ活というポイントサイト事業が欲しかったのではないかと勝手に予想しています。
GMOグループの一員になったことにより、ポイントタウンやinfoQなどとの連携も考えられます♪
予想ネットの時代はパロが目立っていたが、GMOポイ活では現状、エンターテイメント性というものを感じられない…ただタイプ塾だけはしつこく残っています…!!
さきがけてますからね…。
隠そうとする意思を全く感じられません。
こんなパロをやるのは、ポイントインカムと妖怪ウォッチ位だと思います。
以前の予想ネットでは、一歩間違うと危ないこんなキャンペーンをやっていました。
なんて不謹慎…普通にコワいわ…。
先祖の霊とコインを同一視する、上司がコンプライアンス上注意しなかった事が凄いと思い、ちょっと笑いました♪
長くなりましたが、何が言いたいかというとたらい回し感はいなめないが、特に問題があるたらい回しではなく、運営会社も信頼できる企業であるという事ですね!!
セキュリティ対策:標準レベル
GMO NIKKO株式会社は、現時点ではプライバシーマークを取得しておりませんが、企業全体で考えるとセキュリティーに対する信頼性は高く、当然ですが全SSLページ対応となっています。
GMO NIKKO株式会社は、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の会員ではないですが、ポイントタウンを運営するグループ会社のGMOメディア株式会社が参加していますので、今後参加する事も十分に考えられます。
ただ参加しているかいないといえば、参加していない状態です。
JIPC会員のガイドラインに従う義務は発生していませんが、グループ企業が会員なので完全無視というのも難しいのではないかと…
GMOポイ活に年齢制限はありませんが、登録者が未成年の場合は保護者の同意が必要です。
GMOポイ活の会員登録に必要な登録情報は、
です。
これに加え、電話発信認証が必要です。
名前や詳細な住所など個人を特定できる要素はありません。
危険度:-10点
スマホからGMOポイ活の退会手続きをする場合は、トップページ右上にある[マイページ]⇒[退会]から退会する事ができます。
GMOポイ活は、原則1人1アカウントとなっているので退会すると再登録できないとの事です。
…という所が私的に旧colleee(コリー)から続く、GMOポイ活へ疑問を持つ所なんですよね…。
ホントに、退会後に登録した情報はどうなっているか?このGMOポイ活の一文で不安になりましたもん。
危険度:-10点
GMOポイ活のメールマガジンは、2023年1月においては1日1~2通が平均です。
メルマガの受信を停止したいという場合は、マイページからメールマガジンを受信停止する事が可能です。
なのですが、メールマガジンにはポイント失効に関する通知メールも含まれるので注意が必要です。
毎日メルマガを受け取るか、ポイントを失効しないように対策するかの究極の選択をしなければいけません。
GMOポイ活のポイントレートは1P=1円です。
リニューアル前(colleee)の時は、10P=1円だったのですが、1P=1円に変更されました。
稼げる度:+10点
GMOポイ活の最低換金額と交換手数料は以下の通り。
交換先 | 最低換金額 | 手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
金融機関振込 | 500円 | (※1) | 即日~(※2) |
Amazonギフト券 | 300円 | 無料 | リアルタイム |
iTunesギフトカード | |||
nanacoギフト | |||
PeXポイント | |||
ドットマネー | |||
EdyギフトID | |||
Google Playギフトコード | |||
WAONポイント | 330円 |
※1 楽天銀行:100円、その他金融機関:180円
※2 金融機関によって異なる
現金化する場合、ランク制度に依存しますが、ポイント高めな広告利用+複数回の広告利用でポイント獲得できるのであれば手数料が無料になります。
ランク制度にこだわらない場合は手数料がかかりますので、ドットマネーに交換することで手数料無料で現金化できます。
稼げる度:+20点
GMOポイ活の還元率は高めに設定されていますので、他サイトと比較してもGMOポイ活が一番高いということもあります♪
ですが、モッピーと比べると案件数は少なめですので、積極的にポイントを増やしたい方には物足りないかも…
楽天市場やYahoo!ショッピングなどの定番ショッピングやアプリ案件はあるので、案件数は多すぎず少なすぎずのちょうど良いシンプルなサイトを探している方には利用しやすいサイトです。
広告利用以外にも、
でポイントを獲得することができます。
これらのコンテンツは手軽に参加できる分、獲得できるポイント数が少なく、これだけで最低換金額を目指すのは厳しいです。
今後、レシート投稿コンテンツが追加される予定です。
GMOポイ活には、もはやポイントサイトでは定番となっている「モニター」というコンテンツがあります。
飲食店などの店舗に行く飲食モニター(覆面調査)は、モニターに応募しアンケートに答えると飲食代の20~100%がポイントとして還元される非常にお得なコンテンツとなっています。
例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。
モニターコンテンツは正直、地方に弱い所がありますので、お住いの地域を確認後の登録を推奨しています。
パソコンからGMOポイ活に移動して[メニュー]⇒[モニター]からまずは確認してみてください。
稼げる度:+10点
GMOポイ活の会員ランク制度は、
の3つランクのみとシンプルな仕組みで分かりやすいので、初心者の方でも挑戦しやすいという特徴があります。
GMOポイ活のランク制度は、簡単に言うと、過去6ヶ月間の"獲得ポイント数"または"広告参加数"によって決定したランクに応じて、広告を利用して獲得したポイントの最大10%のポイントがボーナスとして付与されます。
ランクアップ条件やボーナスポイントが変更されたことにより、以前のランク制度と比べ、ランクアップしやすく、より多くの恩恵を受けることが可能になりました。
また、ポイント交換時にかかる手数料を半額(月1回無料)または無料にできたり、誕生日ポイントがもらえるというメリットもあります。
現金以外の交換先を利用する人はそこまで意識する必要はなく、ボーナスポイントは広告利用後のオマケとして意識しておくと良いぜ。
GMOポイ活のランク制度は、同じ広告(ショップ)を複数回利用した場合も"広告参加数"としてカウントされるので、条件としては結構緩いんじゃないかと思います。
最上位ランクのゴールドを目指すのであれば、獲得ポイント数はポイント高めな広告利用が必要ですが、広告参加数は楽天市場などで月1回お買い物することで簡単にクリアできます。
稼げる度:+10点
GMOポイ活の友達紹介制度は、1人紹介する度に500円、友達が獲得したポイントの5~10%分のポイントを紹介ボーナスとしてもらうことができます。
ただ1人紹介で500円もらうには、紹介したお友達が入会月の翌々月末までに300ポイント以上獲得が条件と難易度的には少々高めなので、まずは家族への紹介から始めてみましょう。
友達が獲得したポイントに応じてもらえるボーナスポイントは、当月の紹介人数に応じて5%~10%毎月変動となります。
(0~10人:5%、11~20人:6%、21~30人:7%、31~40人:8%、41~50人:9%、51人以上:10%)
ただダウン報酬が1人のお友達につき、登録完了後1年というのが、なんであるの?という感じです。
様々な運営会社の変更、サイトのリニューアルというたらい回しのGMOポイ活ですが、今回リニューアルしたコンセプトは「はじめてのポイ活」です。
大手ポイントサイトで、「はじめてのポイ活」言えば、私がオススメするのはハピタスの存在ですね。
理由は簡単、広告が多く、還元率が高く、保証面が優れているの三拍子に加え、コンテンツが少ないからです。
はじめてのポイ活は誘惑がいっぱい。
アプリ案件だったり、歩数計機能だったり、いろんなアンケートや会場調査だったり…!!と、コンテンツは膨大です。
コンテンツは多い方が良いですが、はじめてのポイ活をコンセプトとして捉えると、何をしていいか分からなくなり、全てを中途半端に利用してしまい継続できず、稼げねぇ…!!って思うケース、多々あります。
そんな中、ハピタスのメインはストイックなまでにショッピングと広告利用である為、ポイントサイト本来のコンテンツで勝負していて、そこが強いという事です。
現状のGMOポイ活と比較した場合、広告が多く、還元率が高く、コンテンツが少ないまではまあそこまで大差はありません。
差があるのは保証面の部分で、お買い物保証制度はほしい所。
しつこいと思いますが、「はじめてのポイ活」をコンセプトにする以上、私としては必須であると考えますので、この差は埋めて頂きたいと感じる所です。
GMOポイ活の良い評判は
です。
GMOポイ活の悪い評判は
です。
ただ、リニューアル直後という事で、旧colleee(コリー)の情報も混ざっているというのが現状です。
GMOポイ活のコンセプトである、「はじめてのポイ活」が今後、どう影響してくるかが今後の議題になってきます。
これまで私が検証した結果をもとに、私がGMOポイ活の、コンセプトを含めた評判を口コミするなら…
ポイントレートやランク等も複雑ではなく、カテゴリ内も整理されていて、還元率も高めに設定されているので、初心者にオススメできるポイントサイトです。
ただ1つケチをつけるのであれば、個人的見解として捉えて頂いて結構な事ではあるが、「ハピタス」より直感で分かりやすいか…と考えると疑問が残った。
今後の改善に期待かつ、あまりサービスを詰め込まないで還元率を追求していく事を期待!!お買い物保証制度は、早くつけるべき。余計ハピタスが光って見える
ですね!!
GMOメディアが運営するポイントタウンは膨大なコンテンツで成り立っていますので、是非とも差別化して頂きたい所です。
2022年12月に大幅リニューアル。
記事更新日は2023年1月。
現時点では理論もクソもなく、リニューアル直後に閉鎖する意味があるか…?
ある訳ありませんね…!!当面閉鎖は心配しなくても大丈夫です!!
GMOポイ活に危険性はなく、安全なポイントサイトです。
「はじめてのポイ活」をコンセプトに、旧colleee(コリー)から確実に初心者向けポイントサイトとなりました。
大手ポイントサイトとして、十分に利用できるポイントサイトです。
詳細な登録方法と退会方法は別記事にて紹介しています。
キューモニター | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社インテージ | ![]() |
セキュリティ対策 | あり プライバシーマーク取得 日本マーケティングリサーチ協会(正社員) ISMS SSL | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | あり | |
年齢制限 | 満14歳以上 | |
登録情報 | 住所、氏名、電話番号等 多くの登録情報が必要 本人確認はがきが送られてくる | ![]() |
メールマガジン | 中:1日1~5通程度 完全に停止する方法は、今の所なさそう | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | マイページに記載あり、登録情報更新で延長 | |
最低換金額 | 50円~ | |
交換手数料 | 全て無料 交換日数がべらぼうに長い | ![]() ![]() |
アンケート | Webアンケート 日記式アンケート ショッピング・ダイアリー 製品テスト グループインタビュー 会場調査 | ![]() |
クリックポイント | なし | |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 紹介可能 |
キューモニターの安全度
60点:メチャクチャ頑張ってます
キューモニターの稼げる度
30点:最低換金額が低いので換金は可能
キューモニターの危険度
30点:チョコチョコひっかかる部分が
総評価
+60点
セキュリティーはメチャクチャ頑張っているのに、私的にひっかかる事が多いサイトです。
最低換金額が50円ですので、誰でも換金する事が可能。
ええ所にオチが無ければ、最強のアンケートサイトです。
結論を簡単に言うと、2022年1月11日~3月23日にかけて、外部から流出した情報にて約5,000名のアカウントで不正ログインがありました。
第三者を含めた徹底的な調査のあと、対策は不正交換された人のポイント補填やセキュリティ強化などで、利用者に対するフォローと継続的なセキュリティ強化を行うことになりました。
以下は時系列による事実だしです。
閉じていますので、気になる方は開いて見てください。結構長いです…
アンケート系お小遣いサイト「キューモニター」の危険性についての記事です。
アンケートサイトとしては最もオーソドックスな方で、通常アンケートから本調査、製品テストやグループインタビュー等、ど定番のアンケートサイトです。
特徴としては、アンケートサイトとしては最大級の規模を誇るサイト…!!という所です。
安全性:+20点
キューモニターは、株式会社インテージが運営する、アンケート系お小遣いサイトです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社インテージ |
設立 | 2013年4月(持株会社制移行に伴い新設・事業承継) |
創業 | 1960年3月 |
資本金 | 4億5,000万円 |
従業員数 | 1,066名(2021年3月31日現在) |
所在地 | 東京都千代田区神田練塀町3番地インテージ秋葉原ビル |
代表者 | 檜垣 歩 |
企業HP | https://www.intage.co.jp/company/place/ |
で、マクロミルとはる位の大きい企業です。
もう…いいかんじにライバルさんで、ネットリサーチを事業内容としている企業です。
株式会社インテージホールディングスというグループの1つなのは、ポイントタウンのGMOを思い出させます。
安全性:+10点
こんな大企業ですので、問答無用でプライバシーマークは必須です。
まあ、当然ながらプライバシーマーク完備で、SSLも当然ながら全ページ対応しています。
安全性:+10点
キューモニターは、日本マーケティングリサーチ協会の正会員で、なおかつISMSにも参加しています。
こりゃあセキュリティーに関しては、マクロミルよりも頑張っているかも…です。
キューモニターの年齢制限はまず、日本国内に住んでいる満14歳以上である事が前提です。
14~15歳の中学生が登録する場合は、会員登録の際も別ページが用意され保護者の氏名・連絡先を入力する項目が追加されます。
そしてこれはまあ…そりゃそうなのですが、インターネット調査を実施している会社にお勤めの方は、登録を遠慮して下さいとの事です。
危険度:-10点
キューモニターに必要な登録情報は以下の通り。
が必要で、アンケートサイトですので登録情報の多さは覚悟していましたが…。
昔は「本人確認はがき」というものが送られてくる仕様でしたが、現在はメールアドレス入力⇒仮登録URLタップ⇒必要事項入力(氏名等)⇒本登録アンケート回答⇒必要事項入力(職業等)⇒登録完了となります!!
この仕様変更により、以前までは詳細な住所登録が必要でしたが、現在は番地や建物名の登録が任意となり、会員登録の際の条件が多少緩くなりました。
さらに任意ではありますが、会員登録完了後、
に回答することで、本登録アンケート回答完了で獲得できる16ptと合わせて合計24ポイント=24円相当が登録してすぐに獲得できます。
キューモニターの退会は非常に簡単で、[メニュー]⇒[退会]⇒退会理由選択⇒[退会申し込み]の順にタップすることで退会手続きを行うことができます。
退会の注意点としては、
特に、キューモニターのアカウントを使用してドットマネーへポイント交換している場合、退会前にID連携を行わないとドットマネー口座が使えなくなってしまうので注意が必要です。
危険度:-10点
メールマガジンは来ない日もありますが、平均的には1日1~5通位です。
基本的にアンケートのご案内メールですので、もうちょっと来ても良いのかなと思います。
キューモニターは登録情報から、アンケート配信メールをある程度停止される事ができます。
手順1.画面右上[メニュー]⇒[登録情報の変更・確認]をタップ
手順2.ワンタイムパスワード・生年月・氏名(セイ)を入力
手順3.最下部の深夜・早朝時間帯のメール配信を希望しないにチェック
完全に停止する方法は、今の所なさそうです。
ポイント有効期限は1年以上で、ページ右上[メニュー]⇒[ポイント有効期限]から確認する事ができます。
ポイントの有効期限が近付いた場合、「ポイント有効期限のご連絡」メールが届きます。
1年もあれば有効期限は長いですね♪
アンケートサイトによくある、登録情報を更新すればポイント有効期限が延長されますので、1年に1度登録情報を更新すれば問題ありません。
安全度:+20点
危険度:-10点
キューモニターの最低換金額は以下の通り。
Amazonギフト券
最低換金額:50ポイント=50.5円(1%増)
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換(リアルタイム交換廃止)
dポイント
最低換金額:50ポイント=dポイント50ポイント
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換(リアルタイム交換廃止)
Pex
最低換金額:50ポイント=500Pexポイント
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換
Gポイント
最低換金額:50ポイント=50Gポイント
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換
寄付
最低換金額:10ポイント=10円
手数料:無料
交換日数:3か月に1度、株式会社インテージが代理で各機関に寄付
nanacoポイント
最低換金額:50ポイント=50nanacoポイント
手数料:無料
交換日数:申し込み月の翌月20日から末日
giftee Box
最低換金額:50ポイント=50ポイント
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換(リアルタイム交換廃止)
ドットマネー
最低換金額:50ポイント=50マネー
手数料:無料
交換日数:毎月末日締めの翌月20日から末日までに交換(リアルタイム交換廃止)
銀行振込(ドットマネー経由)
最低換金額:1000ポイント=1000マネー
手数料:無料
交換日数:5~7営業日後
最低換金額が50円で、換金手数料は全て無料です。
別に交換日数が長くてもいいんじゃない?という気もしますが、最低換金額が50円なのが生きてこないです。
1ヵ月あればもっとポイントを獲得できるため、50円から交換できるのがあんまり意味がないです。
ポイント交換にはワンタイムパスワードが必要ですので、ご自身がキューモニターに登録しているメールアドレスを把握しておいて下さい。
ワンタイムパスワードの有効期限は72時間、迷惑メールとして処理される可能性もありますので、迷惑メールフォルダ内も確認して下さい。
稼げる度:+10点
アンケートは基本、事前調査のような簡単なアンケートが送られてきますが、条件が合致したものは、本調査のような長いアンケートに進むことができます。
大体1件2~3円ほどのアンケートが多いですが、アンケートの頻度がツンデレですのでデレると50円~100円のアンケートが届くようになります。
選択肢がボタンで押しやすいし、ページ移動も速くてスムーズに稼ぐことができるぜ!
キューモニターぷらすという、Cookieを送信し、企業のマーケティング活動を効果的に支援するものが最初から参加するになっていますが、これはアンケートの頻度に関わってくるものです。
"参加しない"に設定を変更する事も可能です。
もし…1週間以上待ってもアンケートが来ない…という事があれば、以下の記事を参考にしてみて下さい。
注目記事
その他、キューモニターでは
があります。
通常のアンケート以外は基本、通常のアンケートやユーザーの情報等から、送る方を厳選されるかなり高額なアンケートになります。
「運」ではなく「出会い」があるかどうか…?だな
稼げる度:+20点
正直わたしには来た事がありませんが、ショッピングダイヤリーというものがあり、お買い物の記録を指定された期間中に毎日登録するとポイントが加算されるサービスがあるようです。
これは8週間継続すると500ポイント、16週間継続すると1000ポイントがボーナスとして付与され、最大で7900ポイント獲得する事ができます。
これは会員全員が参加できるものではなく、事前調査でアンケートの調査対象として選ばれた方が参加できます。
必然的にキューモニターのアンケートに積極的に答えている事が参加できる道のりで、参加できればマクロミルよりも稼げるようになります。
…まあマクロミルでも、「お買い物モニタ」として同様のコンテンツがあるんですけどね。
キューモニターはアンケート系企業では、生態系の頂上に存在している程、運営会社の規模が大きく歴史があります。
例えばマクロミルでも、Yahooリサーチとアンケートがかぶったりします。
例えばポイントサイトのアンケートの場合、例えばGMOからのアンケートを受けているのであれば、仮にポイントタウンでアンケートを行えば、あとは重複回答、もしくはアンケートが来ないです。
そういった意味で、重複しないアンケートとして生態系の頂上にいる、数少ないアンケートサイトとして、アンケートの頻度が他サイトとの共存に左右されにくい特徴を持っています。
キューモニターの友達紹介はASPにあるのとキューモニターで取り扱っているものと2つあります。
本家サイトであれば、2022年5月時点では、14歳~19歳の男女、75歳~79歳の女性の方を紹介した場合、紹介した人された人に最大300ポイント=300円という、お互い登録しただけで換金できる相手の事も考えた素晴らしい紹介制度です♪
ですがこれは、ブログに掲載がNGですので、身近でやれという事なんだと思います。
ASPにあるのはアクセストレードで、こちらはそういった制限はありませんでした。
提携にはブログが必要だったり審査が必要だったりしますが、こっちのほうが楽です。
本家サイトにはバナーが無く、ASPではバナーがあります。
ASPの場合、紹介した人が146円です。これだと、紹介した人以外に旨味がないので、なんとかしたいな…と思っています。
※2023年1月24日調べ
この評判は、不正ログインについての評判は除外しています。
App Storeの評価は5点中2.6点
Google Playストアの評価は5点中3.5点
良い評判は
悪い評判は
キューモニターの評判は、稼げる人は評価が高く、スムーズに動いたりレイアウトがわかりやすいなどの評価に繋がりますが、アンケート頻度が低い人はそもそもスムーズさもレイアウトも関係なく、まずはアンケートが来て欲しいという所。
アンケートサイトは歯よりも頻度が命、友達紹介でも14歳~、75歳からと極端な層を狙っていたりと、頻度に偏りがあるのがキューモニターのクセのある所。
そこが評判に現れています。
最後のすぐにログアウトするですが、PCでもスマホでもすぐにログアウトしてしまい、再ログインが必要となるのが非常に面倒くさいです。
誰もがログイン保持するから、スマホをパクられたるすとそのままキューモニターに入れる方が多数でしょうね…!!
キューモニターは非常に大きな企業で、マクロミルと双璧をなすアンケートサイトです。
アンケートサイトとしては、テキストのアンケートのあり方が変わるまで、サービス終了・閉鎖という事は有りえませんが、不正アクセスについての評判のダメージは今後数年間は引きずるでしょうね…!!
キューモニターのライバルサイトは、運営会社の規模から考えても普通にマクロミルですね。
私個人的にも利用していますし、色々と家族・親戚にも試してもらっていますが、アンケートの頻度的にはキューモニターの方が少ないです。
アンケートの回答のインタフェース的には、マクロミルよりもキューモニターの方が優れています。
まあこれは、個人的な感想なので、参考までですが…!!
最低換金額についても、マクロミルよりも優れています♪
ページ移動が速いので、ストレスなくアンケートに答える事ができます♪
現状私は、アンケートの頻度が多いマクロミルの方が全体的に上だと感じていますが、ホント、コンテンツの似通い方もお互いライバル視しているのではないかと思う程です。
セキュリティーにはマクロミルよりも気を使っている程のアンケート系お小遣いサイトで、最低換金額が低いので、アンケートが定期的に来れば換金できないって事はないです。
ただポイント交換日数が翌月までかかるもののみですので、毎月最低換金額に到達できる方にとってはあんま意味がないです。
その最低換金額の低さから、サブのアンケートサイトとしても活用できます♪
ですが、ショッピングダイアリー等の報酬が良いものに参加する為には、日々のアンケートを取りこぼしていく訳にはいかないです。
友達紹介は、相手にも最低換金額以上の報酬が入る凄いキャンペーンをやっていますが、ブログ掲載できず、1ヵ月辺り1人までで、結局ASPの広告を利用するようになります。
キューモニターは、プラス面も大きいのですが、プラス面にしっかりとマイナス面が付属してくる印象です。
この状態だと、正直言ってマクロミルの方が使い勝手がいいと思いますよ…
と、私は同規模の運営会社ですが、こう判断しました。
猫耳…だと…!!萌えはもう死語か…!!
尊い、推し、エモい…?とか、おっさんが使ったら行き着く所に直行(連行)されそうなぽいねこ。
即座に登録を決意しました。多分、夜行性の虫でももうちょっと躊躇うと思います。
キャラクターはぽぽにゃんというキャラで、2021年11月に名前が決定したとの事です…!!
ぽいねこに危険性はなく安全性の高いポイントサイトなのか?
評判・口コミ等の徹底検証を行い、危険な目に合わなく稼げるかどうか?についての記事です。
■結論
ぽいねこの安全度
10点:普通のポイントサイト
ぽいねこの稼げる度
20点:ショッピング案件の還元率が高い
ぽいねこの危険度
-40点:現状維持思考が強い
総評価
-10点
物凄い斜め上の切り口ですが、いろいろと検証した結果ぽいねこに危険性や悪質性はなく、普通のポイントサイトでポイ活を行えるサービスでした。
ショッピングの還元率は高いと、抑える所は抑えていると思います。
リリース時点では様々なコラボなどの盛んなプロモーションが行われていましたが、サイト内のお知らせや公式Twitterの更新が2021年末から更新されておらず、現在は運営側からの目立ったアプローチはありません。
後は、運営側のやる気がどうかという所ですかね…!!
もうちょっと、バーチャルユーチューバーのようにヌラりと動いたり、可愛いボイスでもつこうものなら、主に私が得しますので、運営さんよろしくおねがいしますと言いたい所。
ここをあまり攻めすぎると、私の家庭内カーストが直下降するのでこの位にしておきます。
新着広告の更新などのメンテナンスで現状維持のみ行われている実質放置状態。
この状態で大手ポイントサイトよりも優先してオススメする理由というのが…萌えのみというが現在のぽいねこです。
ぽいねこの危険性と安全性の検証内容は、以下の通りです。
ぽいねこ | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社ぽいねこ | ![]() |
セキュリティ対策 | SSL導入 | |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 13歳以上 未成年の場合は 保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 姓名 性別 生年月日 メールアドレス パスワード 電話番号 | ![]() |
メールマガジン | 登録から10ヶ月経過 しているが、メルマガは来ない | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | ポイント獲得が6ヶ月以上 確認できない場合: 会員資格の停止・取消 またはポイント没収 | ![]() |
最低換金額 | 300円 RealPay(交換休止中) | |
交換手数料 | 無料 | ![]() |
広告還元率 ショッピング案件 | 高め | ![]() |
広告還元率 ショッピング案件以外 | あまり良くない | |
サイト | 現状維持の傾向が強い | ![]() |
ランク制度 | あり | |
家族登録 | 記載なし |
危険度:-10点
ぽいねこは、株式会社ぽいねこが運営するお小遣いサイトです。
設立年月日:2020年4月7日
所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西 1-20-5 恵比寿SAビル8F
代表取締役:川島絵里香
所在地のビルですが、かなりいいビルで、これを借りたとなると、かなり資金力を持っていると思います。
川島絵里香さんについては、タレントをやっている同姓同名の方?がいらっしゃるのですが、ネットで調べた限りは関連性があるかどうかは不明です。
ただ1つ言える事は、ネット検索で出てくる川島絵里香さんの会社は不動産仲介業です。
グローバル・ソリューションズ株式会社という、株式会社ぽいねこと同じ住所にある企業が、HPに株式会社ぽいねこは関連会社と書いてある状態。
で、グローバル・ソリューションズ株式会社のメイン事業内容は、不動産の賃貸・管理・仲介の各種事業です。
ただあくまで、検索される同姓同名の方と同一人物であるかどうかは不明です。
ある意味関連性がある方が企業としての信頼度が高そうなのですが、今の所資本金や従業員を調査する術がありませんので、企業の信頼度としては闇の部類です。
会社設立が2020年4月7日、ぽいねこが運営を開始したのが2021年2月22日な事から、SSLは当然導入されています。
この短期間かつ、従業員も不明な状態で、プライバシマークがある訳もなく…です。
危険度:-10点
登録情報以前に気になったのが、私が登録した時は、キャリアメールアドレスでしかメールの返信が返ってこなかったけど、2022年6月時点では、Gmailも使えるようになっていましたね…!!
必要な登録情報は以下の通り。
です。
住所が県まででも必要でないお小遣いサイトはかなり珍しいです。
新規会員登録の最後にSMS認証が導入されていますので、原則として1人1アカウントのみとなります。
ぽいねこの退会は、会員情報変更ページやよくある質問から退会ページに行くことができます。
退会リンクへの直リンクを記載しておきます。
memo color="pink"]直リンク:ぽいねこ退会ページ[/memo]
ログインした状態で直リンクへ行って下さい。このページで退会するをクリックorタップすると問答無用で退会となるので注意して下さい。
ぽいねこに登録して10ヵ月が経過していますが、メールマガジンが来ませんね…!!
メールマガジンの停止は、会員情報変更ページで変更する事が可能です。
項目:メルマガ配信のチェックを外す事でメールマガジン停止可能です。
当然ですが、メールアドレスも変更可能です。
どっちかっていうと、運営してんのかなが気になってきました…!!
危険度:-10点
ポイントの有効期限はありませんが、ポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合は、会員資格の停止・取り消し、またはポイント没収となります。
これは結構厳しいと思いますし、退会になるのかポイントが没収されるのか、一体どうなるのか不安になりますね…!!
安全度:+10点
ぽいねこの最低換金額と換金手数料は以下の通りです。
■RealPay(交換休止中)
■ドットマネー
最低換金額:300ポイント=300円
交換手数料:なし
交換完了日:即日
です。換金はドットマネーを経由して、現金や電子マネー等に交換する事になります。
稼げる度:+20点
楽天市場は1%で、最近では楽天市場というくくりで還元されるのもそこまで多くないですが、還元率としてはフルの1%です。
Yahooショッピングは1.1%と、1%が相場の所を上回っていますので、還元率は高めに設定されています♪
広告利用については、そもそもの母数が少ない上、還元率もあまり良いとは言えません。
これは今後成長するという事もありますが、今の時点で言えば、大手お小遣いサイトを差し置いてぽいねこを優先する理由があるとすれば、萌え、尊い、推し、エモい、とか、そういった理由が必要ですね。
ぽいねこの会員ランクは、最大で前月に獲得したポイントの2%がプレゼントされます。
会員はブロンズ、シルバー、ノーマルの3つで、登録したてはブロンズです。
シルバーになると、前月に獲得したポイントの1%、ゴールドは2%です。
ランクは月に1回月初め0時に更新され、毎年1/1の0時にリセットされます。
まあ、ランク制度としてはそれなりです。
ランク対象外とかの記載もありませんので、現状はそういった所も踏まえつつも…それなりといった所です。
ぽいねこの問い合わせ方法ですが、電話での問い合わせは受け付けていません。
ぽいねこについて聞きたい事がある、広告利用したけど「無効」と判定された、ポイント通帳に反映されないといった内容は[問い合わせフォーム]より必要事項を入力のうえ連絡する必要があります。
サポート対応時間は、祝祭日を除く平日11:00~17:00となり、回答は受付から1営業日を目安に連絡がきます。
ただし、3ヶ月以上前の問い合わせに関しては調査できない場合がありますので、広告利用後3ヶ月以上超過しないよう気をつけましょう。
ページ下部⇒[お問い合わせ]をタップで問い合わせフォームへ移動できます。
危険度:-10点
※2023年1月23日現在
ぽいねこの更新頻度ですが、リリースから約2年(2023年1月現在)経過した今でも、トピックスにリリースのお知らせが残っているのが、なんの更新もしていないのか?という気にさせられます。
公式Twitterも2021年11月が一番最後だったりと、更新頻度の低さが気になってしょうがないです。ぽいねこの象徴であるキャラクターについても、1コマしか見当たらないので、もうちょっと違った表情が見たいものですが、あまりそういった気配を感じないのが、若干嫌な感じです。
上記画像にも書いていますが、CMがあって若干表情が動いている…とおもいきや、そこから先の動きは無し、私達の年代からすると動かざるは山のフドウですよ…!!
その他、ぽいねこで気になったその他の注意点です。
タブレット等の端末については、広告が承認されるかどうかは広告主次第所がありますので、これは仕方がないです。
最後のポイントサイト共通の説明の所ですが、例えばiPhoneではサイト超えトラッキングをオフにするとか、結構共通して書かれている事も多いです。
初心者の方であれば、余計なトラブルに合わない為にも、当サイトのこういった記事を見て頂きたい所です。
あんまり評判がないんですよね…もう2年が経過しているのですが。
なので、超個人的見解でいきます。
まず、私が登録した会員番号は24571です(2022年3月26日)。
かなり乗り遅れたと自負していますが、2022年3月26日時点で累計か実会員数かは不明ですが、25000人の方々が評価できるという状態です。
この方々がどうやって登録したか…?評判を知る1歩だと思います。
最も呼び込みの効果が大きいのは、公式Twittr及び、Twitter内で知ったCMの放送及び、邪神ちゃんドロップキックとのコラボでしょう。
まあ、ポイントサイトに興味を持っている属性の方々ではありませんので、稼ぎたくてというよりもは特典の方がメインでしょう。しょうがないです。
邪神ちゃんドロップキックを語るために、Amazonプライムで観てみたのですが、私的には観れる内容ではあったのですが、凝視する私の姿は、嫁にとっては汚物認定されるようで、かなり尊厳を下げてしまったにゃぁ~とか思いながらも、呼び込まれたつもりになって評判を考えると、正直登録した後に利用するかと言うと、利用しない人が大半、その中から利用する人がいれば…という所でしょう。
仮に私が利用したとして考える評判というのは、今知れる情報から推測するしかない、となると、私が書く前に多くの情報を目にし、私も実際に思った、ショッピングの還元率は高いというのは、ユーザー的にも評判的に受け入れて良いと判断します。
実際、還元率が高いですしね!!
今言える(もう1年以上経過しているけど)のはその位ですね…!!
私個人が評判を付け加えるなら、ポイントサイトは常に進化してアクティブに行動する事が求められるから、もうちょっと動かないと…!!と思います。
ここまでしといて、儲からないから閉鎖…!!というのはない…と思いたいが…!!
ポイントサイトシステムが1つ、挿絵が一つ…コラボ企画、CM打ち出しと考えると、結構な予算を使っているの上、株式会社ぽいねこなので、これからまだ大きく動き出す可能性はあると思います。
ただ、この時点で結構言ってますが、大きく動かないままもう1年とか経過するのであれば、結構ヤバいです。
最近ぽいねこってどうなってんのかな?とか、もう思われても仕方がない時期に来ていると思います。
ぽいねこに危険性はなく、安全なポイントサイトではあります。
ショッピングの還元率は高いですが、ただ運営会社的に放置が非常に気になります。
ポテンシャルと切り口は面白かったと思いますが、そこだけが気になるポイントサイトです。
登録はコチラ!!と、だきまくら風に加工しようと思いましたが、おっさんのセンス的にはこれが限界でした…!!
PONEY(ポニー) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マーケットプレイス | |
セキュリティ対策 | TRUSTe取得 常時SSL | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
現在のPONEY | 他ポイントサイトとほぼ同一 交換上限が完全撤廃できていない | ![]() ![]() |
年齢制限 | 18歳未満は 保護者の同意が必要 10歳未満は不可 | |
登録情報 | ポイント交換時 住所以外の 個人情報 ポイント交換までは メールアドレスのみ | ![]() |
メールマガジン | 1日1~2通くらい | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最後のポイント獲得日から 180日 | |
最低換金額 | 450円 | |
交換手数料 | 現金交換と デジタルウォレット への交換に手数料がかかる | |
広告還元率 | 高くはない | ![]() |
クリックポイント | クリックポイントだけで最低換金額を稼ぐのは難しい | |
新規登録ボーナス | チュートリアル参加で 150円相当 | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
PONEY(ポニー)の安全度
30点:最近頑張ってはいるが…
PONEY(ポニー)の稼げる度
20点:稼げるのは稼げる
PONEY(ポニー)の危険度
-20点:上限が完全撤廃されていない
総評価
30点
現状のPONEY(ポニー)は大きく改善していますが、大手お小遣いサイトと比較すると今一歩な所はある。
ただ、大手ポイントサイトにも負けない高還元になる事があるので、サブのポイントサイトとして候補の1つに上がる。
運営会社のオリジナルゲームである「ふるふるパニック」は多くのポイントサイトに採用されています。
PONEYと検索キーワードを入力した際に候補として「PONEY 夜逃げ」と表示されますが、夜逃げ騒動があったのは2018年の頃の話で、現在は改善されており問題なく利用することができます。
セキュリティ対策も一定のレベルの対策を行っていますので、危険性は極めて少なく、安全に利用できるポイントサイトであると言えます。
PONEY(ポニー)は、株式会社マーケットプレイスが運営するお小遣いサイトです。
株式会社マーケットプレイスはPONEY(ポニー)の運営以外にも、ゲームコンテンツ(ふるふるパニックやもぐらたたきゲーム等)の開発・提供も行っています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マーケットプレイス |
設立 | 2006年5月 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 12名 |
所在地 | 東京都港区芝公園2丁目9-5
向陽ビルディング3F |
代表者 | 岡崎 文昭 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.marketplace.co.jp/ |
大きな企業ではありませんが、運営歴が15年以上ある老舗ポイントサイト、会員登録者数が累計80万人以上、本社と支社もあるので、逃げも隠れもできない企業であると判断します。
安全度:+10点
プライバシーマークはありませんが、TRUSTe(トラストイー)を導入しています。
SSLについては全ページSSL対応ですので、ユーザーの通信間におけるセキュリティーを守ってくれています。
更新できてるってことは、情報漏えいが起きないように徹底している事を証明することができるぜ!
5CH(2CH)でも結構な話題となり、もはや立派な騒ぎになっていた「PONEY 夜逃げ」騒動ですが、現在は他ポイントサイトとほぼ同一といえる状態ですので問題ないと言えます。
過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、その後はポイント交換できないという重大な問題は確認されていません。
「PONEY 夜逃げ」騒動について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
評価:±0点
安全度:+10点、危険度:-10点
2019年頃から徐々にポイント交換上限が改善されていき、現在では2018年12月31日以前に獲得したポイントに対してだけ月10万円までという交換上限がある状態です。
ですので、これからPONEY(ポニー)を使い始める方にとっては、他ポイントサイトとほぼ同一となっていますので「PONEY 夜逃げ」について気にする必要はないと言えます。
以前よりも有効期限延長が容易となり、交換先には手数料を無料化できるドットマネーがあるので、モッピーやポイントタウン、ハピタスに登録して、それでもまだ余裕があるのであれば、PONEY(ポニー)をサブのポイントサイトとして考えてみては?という位置づけです。
この状態では危険性判定を付けるしかないな…
安全度:+10点
PONEY(ポニー)の年齢制限は18歳以上であれば無制限、10歳未満は登録不可、それ以外であれば保護者の同意が必要です。
PONEY(ポニー)に必要な登録情報は以下の通り。
…マジでって感じです。
今後変わるかもしれないけど…
ただマジでこの登録情報だけで登録する事は可能ですが、アンケートの利用やポイント交換時には登録情報が必要となります。
ポイント交換に必要な登録情報は、
が必要となります。
アンケートの利用やポイント交換を行うまで、個人情報はメールアドレスとパスワード以外漏れる事はありません。
PONEY(ポニー)は退会できないポイントサイトではなく、簡単に退会することができます。
退会は[メニュー]⇒[よくある質問]⇒[退会]⇒[PONEYを退会したいです]⇒[退会手続きページ]から手続きが行なえます。
退会時の注意点は、
です。
危険度:+10点
PONEY(ポニー)から迷惑メールが届くことはありませんが、クリックポイント付きを含むメールマガジンが1日平均2通くらい届きます。
メチャメチャ多いという訳ではありませんが、最大0.5円(50メダル)という単価に対して考えるとちょっと多いかな。
PONEYではメールマガジンを停止する事が可能で、[メニュー]⇒[登録情報・設定の変更]⇒[メルマガ・メール通知設定]からメールマガジンの配信停止を行う事ができます。
ポイント有効期限は、最後のポイント獲得から180日を経過した場合は、翌日午前4時にポイント失効となります。
ポイント獲得は、
などが対象なので、PONEY(ポニー)で定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長することができるよ。
その頃に比べれば有効期限延長が容易になったぜ!
最低換金額は450円で、現金交換とデジタルウォレット(旧RealPay)への交換に手数料がかかります。
■現金に交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
LINE Pay | 500円 | 25円 |
セブン銀行ATM | 500円 | 100円 |
楽天銀行 | 500円 | 65円 |
PayPay銀行 | 500円 | 150円 |
ゆうちょ銀行 | 500円 | 150円 |
三菱UFJ銀行 | 500円 | 150円 |
みずほ銀行 | 500円 | 150円 |
■ギフト券・電子マネーに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
Amazonギフト券 | 500円 | 無料 |
au PAYギフトコード | 500円 | |
Pontaポイントコード | 500円 | |
EdyギフトID | 500円 | |
QUOカードPay | 500円 | |
Google Play
ギフトコード |
500円 | |
nanacoギフト | 500円 | |
WebMoney | 500円 | |
BitCash | 500円 | |
Vプリカ
(スマホ版限定) |
500円 | |
Apple Gift Card
(スマホ版限定) |
500円 |
■他社ポイントに交換する
交換先 | 最低換金額 | 手数料 |
---|---|---|
PeX | 450円 | 無料 |
ドットマネー | 500円 | 無料 |
デジタルウォレット
(旧RealPay) |
450円 | 100円 |
最低換金額が450円と少し高めですが、交換先が充実しているので交換したいものがないという事がなく、ほぼ500円から交換可能と初心者の方にも分かりやすい点が高評価です。
大手ポイントサイトモッピーも交換先に追加している「セブン銀行ATM」へ交換できるので、手数料はかかりますが銀行口座を持っていない方でも現金化することができます。
PONEY(ポニー)で貯めたポイントを現金化することが目的であれば、手数料無料で銀行振込できるドットマネーを経由して交換するのがベストですね!!
ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。
稼げる度:+10点
利用する頻度の高い「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」の還元率は他ポイントサイトと同率の1%還元ですが、大手ポイントサイトであるモッピーと比較するとショッピングの還元率は低め。
実際に利用した案件や、人気案件の還元率をモッピーと比較した結果がこちらです。
モッピーの還元率が高いものを狙って比較したわけではなく、よく利用されている案件をランダムに選んだ結果なので、PONEY(ポニー)の還元率は高還元の他ポイントサイトと比較すると高くはありません。
総合的な還元率の高さならモッピー、ショッピングをよく利用される方ならハピタスがオススメです!!
他ポイントサイトでは見ない案件なんかもあるよ!
PONEY(ポニー)のクリックポイントには、
があります。
ゲームコンテンツでは、PONEY(ポニー)運営会社のオリジナルゲームである「ふるふるパニック」や「もぐらたたきゲーム」で遊ぶことができます。
バナークリックは、やればポイントが獲得できますが1クリック=0.1円(10コイン)と単価が低いので気が向いたときにタップするくらいの優先度です。
アンケートは、配信数も単価も大手アンケートサイトと比べると多くはないので、アンケートでお小遣い稼ぎをしたいと考えている方にはマクロミルやinfoQがオススメです!!
※検証日:2023年1月1日
稼げる度:+10点
PONEY(ポニー)に新規登録すると、トップページ一番上にあるバナーからボーナスポイントとして合計150円相当がもらえるアンケートに答えることができます。
アンケートは全部で26問。
当日に答えられるのは1~13問目までで、それ以降のアンケートは翌日以降に答えることが可能になります。
アンケート内容としては、PONEY(ポニー)のチュートリアルといった感じでサクサク答えることができるので、これで150円もらえるならかなりお得です!!
PONEY公式サイトはコチラから。
PONEY(ポニー)の友達紹介制度は、紹介側と紹介された側(お友達)の両方がお得になることができるので、紹介する側も紹介しやすいという特徴があります。
■紹介側の特典
■お友達の特典
以前のPONEY(ポニー)からすると現状のPONEY(ポニー)は大きく改善していますが、大手お小遣いサイトと比べると今一歩な感じが残ります。
急速に大きくなった事は認めますが、もうちょっとPONEY内のサイトで楽しめるものがあればいいんじゃないかなと感じますね。
これから還元率に特化するのならば良いですが、なにか強みがないといけないのではないかと考察します。
2018年頃は、
と、PONEY(ポニー)のサービス変更が非常に激しく、ちょっと改悪気味になっているのが気になっていましたが、最近では大きなサービス変更やルール変更などはありません。
PONEY(ポニー)の良い評判は、
があります。
PONEY(ポニー)の悪い評判は、
があります。
2019年頃までは良い意味でも悪い意味でも評判が確認できたのですが、あまり最近の評判がないんですよね…
やはり夜逃げ騒動後は、PONEY(ポニー)をオススメするブログやSNS投稿も減っていたので、運営歴が15年以上あるポイントサイトですが最近PONEY(ポニー)を知ったという方も多いんじゃないかな…。
私が評判・口コミをするなら…
あとは信用回復と、大手お小遣いサイトに勝る何かを見つければ、稼げるポイントサイトの仲間入り。
ですね。
旧ポイントの交換上限が引き上げられたり、最近はお得なキャンペーンを開催するなど、資金面の不安が解消されてきていると判断できる事から、現段階のサービス終了・閉鎖というのはないと判断します。
PONEY(ポニー)自体も独自のゲームを出しているという事から考えるとポイントタウンが終着点です。
まあ現時点では勝利している所は少ないですが…発展していくのであれば最終的に行き着くのはポイントタウンのようなお小遣いサイトではないかと思います。
以前のPONEY(ポニー)からすると大きく改善していますが、モッピーやポイントタウン、ハピタスなどの稼ぎやすいポイントサイトに対し、PONEY(ポニー)を優先して利用すべき理由というのが見つかりませんでしたね…
ただし、一定の安全性・危険性をクリアしているポイントサイトですので、PONEY(ポニー)のゲームコンテンツの開発力に期待している方、サイトの見やすさが合うのであれば、楽しく利用することができますよ!!
本記事は、アットコスメ(@cosme)の危険性と評判、口コミやランキングはやらせ、サクラなのか?ポイントの貯め方について徹底解説した記事です。
アットコスメ(@cosme)のポイントサイト機能は、還元率も悪くないので、アットコスメ(@cosme)をメインで利用するのであればコスメ代を十分節約できる。
ただしポイントはアットコスメ(@cosme)関連のECサイトや実店舗でしか使えないので、現金化したい人は案件数も豊富で高還元のモッピーやハピタスがオススメ。
アットコスメ(@cosme)利用における、危険性と安全性について説明していきます。
アットコスメ(@cosme)は、株式会社アイスタイルが運営するコスメ・化粧品・美容の総合情報サイトです。
株式会社アイスタイルは他にも、化粧品のECサイト「@cosme SHOPPING(アットコスメショッピング)」や、リアル店舗である化粧品専門店「@cosme STORE(アットコスメストア)」を展開しています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アイスタイル
(istyle Inc.) |
設立 | 1999年7月 |
資本金 | 47億5600万円
(2022年6月末日現在) |
従業員数 | 967名(連結) (2022年6月末日現在) |
所在地 | 東京都港区赤坂一丁目 12番 32号
アーク森ビル 34階 |
代表者 | 吉松 徹郎 |
上場・未上場 | 東証PRM |
企業HP | https://www.istyle.co.jp/ |
と、超デカイ会社です。
アットコスメ(@cosme)の運営は株式会社アイスタイルのメイン事業ですので、力を入れているのが伺えます。
プライバシーマークとSSLは、株式会社アイスタイルには普通にあります。
この規模の会社では当然でしょう。
アットコスメ(@cosme)は、スマホやパソコンのブラウザから利用するWeb版とアプリ版がありますが、共通IDですので同じアカウントでWeb版にもアプリ版にもログインできます。
登録者が15歳以下の場合は、保護者の同意があれば登録できます。
Web版アットコスメ(@cosme)はコチラから移動できます。
アプリ版アットコスメ(@cosme)はコチラからダウンロードできます。
![]() |
![]() |
アットコスメ(@cosme)の会員登録に必要な情報は、
のみです。
スマホからであれば、LINEやTwitterなどのSNSアカウントを利用して登録することも可能です。
ただし、プレゼント応募やゲームでポイント獲得など、アットコスメ(@cosme)内のサービスを利用するには、名前や住所、性別生年月日などの追加情報が必要になります。
事前まで登録しなくてもいい所は評価できるけどな。
アットコスメ(@cosme)の退会は、画面右上にある[メニュー]⇒[ヘルプ]⇒[ヘルプページへ]⇒[メンバー登録、ログイン・ログアウトについて]⇒[退会方法]⇒[退会フォーム]をタップで、退会フォームへ移動できます。
文字にすると大変そうに見えますが、順番にタップすれば20秒もあれば退会フォームへ辿り着けます。
退会時の注意点は、無料会員であれば、
です。
プレミアム会員(有料)やBLOOMBOXの定期継続会員プランに申し込んでいる方の場合は、別途以下に注意してください。
※検証中
会員登録時にメルマガ配信の設定変更を行うこともできますが、登録後でもメルマガ配信設定を変更することが可能です。
アットコスメ(@cosme)から届くメルマガの量に悩んでいる方は、以下の方法で設定変更を行ってください。
画面右上にある[メニュー]⇒[アカウント設定]⇒[メルマガ受信設定]⇒受け取る/受け取らないを変更し[登録する]で変更完了です。
アットコスメ(@cosme)には、膨大なクチコミやランキングなどコスメ選びの参考になる情報が掲載されています。
コスメ選びに迷ったとき、スマホで「ファンデーション 人気」などで検索して、アットコスメ(@cosme)のランキングを参考にしたことがある人も多いと思います。
ただアットコスメ(@cosme)について検索していると、アットコスメ(@cosme)のクチコミについて「やらせ」「サクラ」という評判が目立ちました。
特に、商品の入手方法が無料でもらえる「モニター」や「プレゼント」だった場合、その商品に対し悪くは書かないのでは?という声が多かったです。
個人的見解ですが、クチコミランキングの集計方法に【クチコミ件数×おすすめ度】も含まれているので、モニターやプレゼントだった商品のランキングへの影響は多少あるのかな?と思っています。
このように書くと、アットコスメ(@cosme)のランキングは嘘なのか?信用できないのか?と思われるかもしれませんが、ランキング1位の商品を購入しても自分には合わなかったという経験が私もあるので、ひとつの参考として情報を取り入れるでいいと思います。
ただ自分には合わなかったんだなって思って、わたしは諦めるよ。
モニターのクチコミには、無料で商品をもらったお礼として、しっかり商品を試した上でクチコミ投稿されている方もいらっしゃるので、自分が参考になると思えるクチコミだけ確認しても十分コスメ選びの参考になりますよ!
アットコスメ(@cosme)には、人気コスメが当たったり、試せるチャンスがあります。
プレゼントやモニターの応募には、アットコスメ(@cosme)の会員登録に加え「プロデュースメンバー登録」が必要ですが、商品モニターサイトとしても利用できるので、新商品をいち早く使ってみたい、コスメ代を節約したいと考えている方におすすめです!
商品モニターについて詳しくは「商品モニターのおすすめサイト、実際に商品が試せる在宅でできる副業」で解説しています。
アットコスメ(@cosme)を利用すると、1ポイント=1円としてお買い物に使えるポイントを獲得することができます。
ポイントの貯め方ですが、アットコスメ(@cosme)の姉妹サービス
でお買い物すると、100円につき1ポイントが還元されます。
@cosme STORE(アットコスメストア) は実店舗だよ。
あとで詳しく説明するね♪
コツコツですが、やれば確実にポイントを貯めることができます。
アットコスメ(@cosme)で獲得できるポイントには、姉妹サイトでのお買い物やコインからの交換で貯まる「ビューティポイント(P)」と、ためる内の各サービスやゲームで貯まる「ビューティコイン(C)」の2種類があります。
「ためる」内のコンテンツである、
など、様々な方法でコインを獲得することができます。
無料でポイントを貯められるというメリットがある反面、時間がかかったわりにポイントが貯まっていない…というデメリットがあるので、毎日続けられる範囲でゲームやアンケートに参加し、コツコツポイントを貯めていくことが大切です。
アプリダウンロードなど簡単な案件を利用して効率よくポイントを貯めていくのがコツだよ。
スマホ版からであれば、
で、@cosmeポイントというポイントが貯められるページへ移動します。
アプリダウンロードや無料会員登録などでポイントを貯めるのであれば「アプリダウンロード」をタップ、ショッピングでポイントを貯めるのであれば「ポイントモール」をタップと、いわゆるポイントサイト機能があるにはあるんですが、どこにあるのかが非常に分かりにくい…。
大手ポイントサイトにも負けない還元率の案件もあるので、アットコスメ(@cosme)をメインで利用するのであれば十分ありですね。
ただ案件数が少ないので、物足りなく感じてしまうことも…。
案件が豊富で、高還元率のポイントサイト利用を考えているのであれば、アプリダウンロードや無料会員登録などの案件利用なら「モッピー」や「ポイントタウン」、ネットショッピングをよく利用される方であれば「ハピタス」がオススメです。
ビューティコインは、10コイン=1Pでポイントに交換可能です。
ビューティポイントは、1P=1円でアットコスメ(@cosme)の姉妹サイトでのお買い物で使うことができます。
ビューティコインとビューティポイントには、それぞれ有効期限があります。
■ビューティコイン
条件 | 有効期限 |
---|---|
各種ゲームや@cosmeQ&Aで獲得した場合
(通常コイン) |
付与日から6ヶ月 |
キャンペーンなどで獲得した場合
(期間限定コイン) |
付与日から1ヶ月または3ヶ月 |
■ビューティポイント
条件 | 有効期限 |
---|---|
@cosme SHOPPING
@cosmeSTORE/東京小町 BLOOMBOXの利用にて獲得した場合 |
付与日から1年間 |
キャンペーンなどで獲得した場合 | 付与日から1ヶ月または3ヶ月 |
ビューティコインから交換した場合 | 交換日から6ヶ月 |
アットコスメ(@cosme)の姉妹サイトであり、貯めたビューティポイントを使ってお得にお買い物でるショップの一つでもある「@cosme shopping(アットコスメショッピング)」。
もちろん姉妹サイトですので、直接@cosme shopping(アットコスメショッピング)へ移動できますが、ポイントサイトを経由すると、ビューティポイントだけでなく、さらにポイントサイトのポイントも獲得できるので「ポイントの二重取り」が可能です!
2023年1月21日時点での還元率比較ですが、最高還元率はモッピーの3.5%でした。
さらにモッピーでゴールド会員になると、獲得したポイントに対してランクボーナスとして+15%が上乗せされるので、例えばモッピー経由で@cosme shopping(アットコスメショッピング)を利用し、支払金額が1万円だった場合。
10,000円×3.5%=350ポイント
350ポイント×15%=52ポイント
合計402ポイント=402円獲得することができるので、お得にお買い物することができます。
詳しくはモッピー公式サイトをご確認ください。
アットコスメ(@cosme)の良い評判は、
等があります。
アットコスメ(@cosme)の良い評判は、
等があります。
プレゼントやモニターに応募して、当選したという方、なかなか当選しないという方と意見が分かれていますが、抽選という特性上、応募者の中から商品のターゲット属性に合っている人であることが選定条件となる為、どうしても性別や年齢でふるいにかけられた時に、当選しにくい属性というものが発生してしまいます。
当選しやすくするために、自分の年齢や性別といった属性にマッチしたものを見つけるという事は難しいので、まず多くのプレゼントやモニターに応募することからですね。
月額料金を払い有料会員になることで、ポイント還元率がアップしたり、お買い物クーポンを毎月もらうことができお得ですが、初めは無料会員で登録し、物足りなければ無料体験で試してみるでいいと思います。
私が評判・口コミをするなら…
ポイントサイト機能も大手ポイントサイトに負けない還元率のものもあるので、アットコスメをメインで使うのであれば、コスメをお得に購入できるポイントサイトとして高評価。
ですね。
アットコスメ(@cosme)に危険性や悪質性は感じられず、ただただコスメのクチコミを確認するのに便利なサイトでした。
クチコミ投稿内容を指示するなどのやらせ業者が存在することで、アットコスメ(@cosme)のランキングを信用していいのか?と悩んでいらっしゃる方もいると思いますが、読んで信用できると思えたクチコミを参考にして商品を選ぶでいいと思います。
サクラなのか?本当のクチコミなのか?を見極めるのは難しいので…。
アットコスメ(@cosme)を利用して、もっと積極的にポイントを貯めてみたいと思われた方は、案件数が豊富で高還元率のモッピーがオススメです。
モッピーなら楽天市場やYahoo!ショッピングなどのお買い物でもポイントを貯めることが可能ですし、貯めたポイントは現金や電子マネー、ギフト券などに交換できます。
@cosme shopping(アットコスメショッピング)も掲載されています!(2023年1月22日時点)
afb(アフィb) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社フォーイット | ![]() |
セキュリティ対策 | 標準レベル JIAA加入 JARO加盟 AMA加盟 | ![]() |
年齢制限 | 18歳以上 | |
登録情報 | ログインID パスワード 氏名(フリガナ) メールアドレス 郵便番号 詳細な住所 電話番号 生年月日 サイト/ブログ/SNS情報 銀行口座の情報 | ![]() |
登録時の審査 | 必要 ブログ サイト SNS | |
審査できる媒体 広告利用できる媒体 | ブログ サイト メルマガ YouTube Twitter(直リンク不可) | |
退会 | 登録情報管理から | |
メールマガジン・通知 | 配信は広告を含めると多い 配信停止可能だが、 メールに重要なものが多い | ![]() |
最低換金額 | 777円 翌月末払い | ![]() |
換金手数料 | 無料 | |
アフィリエイトをやるなら | 必須レベル 後で登録するには審査があり 面倒 | ![]() |
強み | 報酬に10%上乗せ 1000万円までは 単純な報酬増 | ![]() |
強いジャンル | 美容 健康 医療 暮らし 金融 保険 | ![]() |
セルフバック | 登録できれば 見やすくポイントサイトのよう | ![]() |
afb(アフィb)についての記事です。
afb(アフィb)はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイトを行う為の広告を管理している会社です。
報酬額に消費税分が上乗せされるのが特徴であり、美容・健康・金融・保険業が強い特化型ASPです。
ネットで稼ぐ、アフィエイトで稼ぐのであれば必ず登録しておくべき大手ASPの1つです。
安全度:+20点
afb(アフィb)は、株式会社フォーイットが運営するASPです。
ASPは、アフィリエイトの世界ではアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言えば企業の広告を管理している会社です。
※2023年1月調査
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社フォーイット |
設立 | 2010年4月 |
資本金 | 10,000,000円
(2021年4月末日現在) |
従業員数 | 149名
(2021年1月時点・アルバイト含む)
|
所在地 | 東京都渋谷区円山町3番6号
E・スペースタワー9F |
代表者 | 吉澤 竹晴 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.for-it.co.jp/ |
株式会社フォーイットは、東証プライムに上場しているフリービット株式会社のグループ会社で、2010年4月に株式会社フルスピードがアフィリエイト広告部門を分社化して設立された会社です。
アフィリエイト広告事業は主力事業の1つですので、しっかりと取り組まれている印象を受けます。
afb(旧アフィリエイトB)を15年以上運営している、台湾やマレーシアに現地法人を設立と安定した経営基盤がある信頼度の高い会社です。
安全度:+10点
afb(アフィb)を運営する株式会社フォーイットは、JIAA(日本インタラクティブ広告協会)に加入しています。
JIAAにおけるインターネット広告の定義では、アフィリエイト広告は対象外ですが、JIAAの制定した厳しいガイドラインに基づいた独自基準を定め運営していますので、健全なアフィリエイト活動を行っているという事が言えます。
プライバシーポリシーやセキュリティに対する取り組み対しては、標準レベル以上であると言えます。
その他、JARO(日本広告審査機構)、AMA(アフィリエイトマーケティング協会)に加盟しているという事。
afb(アフィb)の年齢制限は、18歳以上です。
大部分のASPは18歳以上で、年齢制限がないのはもしもアフィリエイト位ですね。
一部クローズドASP等ではもしかすると制限がないものもあるかもしれませんが…!!
危険度:+10点
afb(アフィb)はASPですので、お小遣いサイトとは基本的な登録情報の多さが違いますし、法人でも利用する事ができます。
登録情報は結構なもので、
が必要となります。
afb(アフィb)の場合、登録時にサイト/ブログ/SNSのいずれかによる審査が必要となります。
afb(アフィb)の登録を行うためには、
のいずれかが必要となります。
流石にですが、作ればいいってもんじゃなくて、どの媒体でもafb(アフィb)からの審査があります。
私はafb(アフィb)の審査を、当サイトで突破しています。
もうこの形が出来上がった状態での審査でしたので、著作権など突っ込まれる事が非承認もあり得るかと思いましたが…無事通過しました!!
申請したのは平日午後13:00、2日後に結果が返って来たので、比較的早めの承認と言える状態でした♪
但し、最低基準としては、しっかりとガイドラインが設けられていますので、クリアする必要があります。
審査落ちしやすいサイトの参考は本家ページで確認いただくとして、カテゴリとしては上記のものがあります。
ユーザーのためになるコンテンツが多い"ユーザーファースト"を意識したサイト運営ができていれば、afb(アフィb)の審査に通りやすいです。
とは言えども、多くの情報でafb(アフィb)は、審査が通りやすいと言うのも事実。
記事の内容が十分にある場合は、感覚的なものはありますが少々…というところもあります。
もしも、審査基準をクリアしているのに審査に落ちてしまった場合は問い合わせページから連絡をしてみましょう。
場合によってはユーザーファーストを重視したサイト内容に修正する必要がありますが、諦めなければ審査に通らないということはないと言えます。
ASP承認レベルのブログ/サイトを作る方法は以下の記事で紹介しています。
今だったら…にも言及しておりますので、参考になれば幸いです。
SNSアカウント登録の場合は、Instagram・You Tubeガイドラインというものがあり、利用規約と合わせて確認する必要があります。
現段階ではソースとしてバリューコマースのSNS登録条件があり、
は安全パイ領域であると言えます。
1000人=収益化という所を考えると、概ね問題ない気もしますが…
現段階ではソースが少なく、やってみるというのが原則です。
ただ、フォロワー0人、チャンネル登録者0人の状態では審査しようがないので、そこだけは最低ラインですね。
afb(アフィb)は、ログイン⇒[登録情報管理]⇒[運営者情報]⇒一番下の[退会する]から退会を行うことができます。
各メディアを退会ではなく、afb(アフィb)毎まるっと退会ですので、やり残した事とか、換金が終わっていない等、十分に確認の上退会して下さい。
危険度:+10点
afb(アフィb)に限らすですが、ASPは自社の新着案件や、報酬変更、休止等、原則メールで行うため色々とお知らせメールが多いです。
これはASPに登録する以上、ある程度のメールというのは覚悟しておいて下さい(広告提携が多ければ多い程)
メルマガと発生成果メルマガの配信停止ができますので、限りなく配信を理想に近い形に変更する事ができます。
安全度:+10点
afb(アフィb)の場合、最低換金額というよりも777円に到達すると、777円を超えた月の翌月末日に、登録した口座に振り込まれます。
現金以外にも、ビットコインやドットマネーに交換できますが、初回の換金は現金一択で、銀行口座の登録が必要です。
当然手数料は無料です♪
通常のASPでは現金一択というものが多いなか、交換先を選べる事と、最低換金額が1000円を切っているというのは優位な所です♪
なにげにですが、翌月末振込というのも早いですね!!
加えて、報酬額に消費税10%が上乗せされた金額を最終的に振り込んでくれる(後述してます)ので、他ASPと同じ単価の案件であってもafb(アフィb)のほうがお得という事ですね。
稼げる度:+20点
afb(アフィb)は、アフィリエイトをやるなら登録しておくべきASPの1つです。
成果報酬が高いのも重要ですが、広告がないと始まらないので、必ず最初に登録したほうが良いです。
後で登録しようにも審査があり、非常に面倒です…
正直、報酬目的うんぬんより、最初に一気にASP審査受けていなかったら、もしかすると今アフィリエイトやってなかったんじゃないかとすら感じますので…!!
あたりは鉄板のASPです。
A8ネットが最大手だとは思いますが、afb(アフィb)にしかない広告というものが多数あり、成果報酬も高く設定されています。
※2023年1月現在
afb(アフィb)最大の強みは、消費税10%上乗せに加え、健康・美容系の広告が多く、還元率が高いという事です。
上記ジャンルをの広告ないかな~⇒afb(アフィb)に行き着く可能性、非常に高いです。
消費税文も上乗せされるし、それだけで登録しておく価値が高いですね!!
afb(アフィb)の中から利用したい広告を選び、提携申請(審査がある場合もあり)を行い、自分のブログ/サイトにバナーを掲載します。
バナー経由で商品を購入等のアクセスがあった場合、成果となります。
…が、商品購入や予約等はキャンセルされることもありますので、成果が確定して初めて報酬として私たちに還元されます。
稼げる度:+20点
afb(アフィb)では、稼いだ報酬+消費税10%を貰う事ができます。
消費税というのは、単純に言うと個人事業主の場合、1000万円の売上があるまでは免除されますので、単純に収入となります♪
なので年間1000万円を意識する収入になるまでは、1.1倍のボーナスがあるという事になります!!
稼げる度:+10点
※2023年1月調査
広告件数:2397件
afb(アフィb)の広告の約6割が、美容・健康・医療・暮らしに分類されます。
afb(アフィb)はこういったジャンルが強く、狙う場合は特に必須のASPと言えます。
還元率が高く設定されていて、取り扱っている広告が多いです。
その他、金融・保険も広告が多く、還元率が高い傾向。
その他のカテゴリは基本1割を切っている状態で、広告は少なめ。
特定ジャンルに特化しているASPであるという事が言えます。
稼げる度:+10点
afb(アフィb)では、セルフBというセルフバックサービスがあります。
セルフバックは、自己アフィリエイトとも呼ばれており、何をするかというと広告を自分で利用して、自分で報酬を得るという事になります。
他のASPでもセルフバックを行うことができるのですが、ASPによって対応は様々。
中にはバリューポイントクラブのような、ポイントサイト形式にする事によりサイト審査を行わなくても広告利用できるようになっている事もあります。
そんな中、afb(アフィb)としてのセルフバックの立ち位置ですが、afb(アフィb)の審査さえ通ってしまえば、ポイントサイトのようにカテゴリ訳されていて、多くの広告を利用する事ができます。
自己アフィリエイトをやるなら、非常に便利です♪
afb(アフィb)の良い評判は、
です。
afb(アフィb)の悪い評判は
です。
色々と良い評判・悪い評判がありますが、消費税分の上乗せは良い所。
再申請できないのは単純にデメリットですね。
私が評判・口コミをするなら…
って思いますね。
個人的には、かなり覚悟を決めて参戦するジャンルを取り扱っていると思っています。
afb(アフィb)をメイン事業としている為、当面なくなるという心配をする必要はありません。
特定ジャンルという強みを持っていますし、何か問題があるようにも見えません。
SNSにも対応し、次世代のASPのあり方というものにも考慮していますので、今後も大手ASPとして、広告を取り扱い続けると確信しています。
afb(アフィb)に危険性はなく、詐欺や悪質行為を行うハズもない安全性の高いASPです。
afb(アフィb)は、アフィリエイトを行うときに登録すべきASPの1つであり、特に美容・健康・金融等でその威力を発揮します。
消費税分が上乗せされる為、多くの方にとってボーナスとして優遇されます♪
審査は緩めですが、広告の提携時は再審査できないので、十分に注意して提携審査が必要です。
ポケアン(アンとケイト) | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ | ![]() |
セキュリティ対策 | あり 過去に個人情報流出があったことから 現在評価を落としている | ![]() |
パソコン/スマホサイト | アンとケイト | |
アプリ | ポケアン(ポケットアンとケイト) | ![]() |
登録情報 | メールアドレス パスワード アンケートに答えるためには ニックネーム 生年月日 性別 職業/職種 世帯年収 未既婚 子供の有無 電話番号 郵便番号 都道府県/市区町村 が必要になる | ![]() |
年齢制限 | 6歳以上 | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | 最終のポイントを獲得した日より6ヶ月。 年に1回のモニタ登録情報の更新が必要 | |
最低換金額 | 300円~ 募金は100円から可 | |
換金手数料 | 無料 | ![]() |
メールマガジン | 大:多い時では1日10通以上のアンケート依頼が来る スマホで利用する場合フリーメールアドレス必須の量 | ![]() |
アンケート数 | 多い | ![]() |
コンテンツ | アンとケイトは軸がぶれにくい | ![]() |
家族登録 | 可 | |
広告還元率 | アプリ版のみ 還元率は低め | |
ランク制度 | あり アンケートにボーナス |
ポケアン(アンとケイト)の安全度
20点:一定水準は満たしていましたが、情報漏えいは許されない
ポケアン(アンとケイト)の稼げる度
50点:こんなにアンケート件数が多いとは…
ポケアン(アンとケイト)の危険度
-20点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い
総評価
50点
アンケートの頻度的には、マクロミルやリサーチパネルと戦えるくらい頑張っているサイトが「ポケアン(アンとケイト)」です。
特に、アプリ版「ポケアン(ポケットアンとケイト)」はコンテンツが充実しているので、WEB版「アンとケイト」よりも稼げるチャンスが多いという特徴があります。
ですので、ポケアン(アンとケイト)を利用するのであれば、ポイントの貯めやすさに優位性のあるアプリ版ポケアンの利用がオススメです!!
最低換金額である月500円に、あるいは到達するのではないか…?
不正アクセスについてはしっかりと対策しておいてほしかったぜ…
ポケアン(アンとケイト)とは、アプリ版だけの稼げるコンテンツがある「ポケアン」と、アンケートに特化したWEB版「アンとケイト」の2種類があるアンケートサイトです。
先程"ポイントの貯めやすさ"を理由にポケアンの利用をオススメしましたが、なぜそこまでオススメするのか?は下の表を見ていただいたほうが、もっと分かりやすいと思います。
アンとケイト
(PC版) |
アンとケイト
(スマホ版) |
ポケアン
(アプリ版) |
|
---|---|---|---|
国内アンケート | 同一 | ||
提携アンケート | |||
海外アンケート | |||
二択アンケート | - | - | ○ |
ボーナスアンケート | - | - | ○ |
ポイントサイト機能 | - | - | ○ |
Qポケット | - | - | ○ |
コンテンツ量の違いが一目瞭然です。
ポケアンでは、
など、様々なポイント獲得方法があるので、さらに稼ぎやすくなります。
ポケアン(アンとケイト)について調べていると検索候補として「アンとケイト 漏洩」と表示され、利用することに不安を感じているのではないでしょうか?
現在のポケアン(アンとケイト)は、過去の失態により失った信用を回復させようという努力が伺えますし、2022年時点では不正アクセスは再発していません。
もうちょっと様子見で、再び評価を改めて行きたいと思います。
「アンとケイト 漏洩」について詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
以下の危険性は、不正アクセスによる個人情報流出を含む、危険性と安全性の検証となります。
ポケアン(アンとケイト)は何と言っても、登録するとそれなりの数のアンケートが来るという事。
これだけ素直にアンケートが来るのは、マクロミルとかリサーチパネル、楽天インサイト等の超大手アンケートサイトのみ。
そのレベルのアンケートが来るサイト。それがポケアン(アンとケイト)です。
不正ログインがあり情報流出がありましたが、しっかりと再発防止対策行い、数年間不正ログインの形跡はありません。
安全度:+10点
ポケアン(アンとケイト)は、株式会社マーケティングアプリケーションズが運営しているアンケート系お小遣いアプリ(サイト)です。
株式会社マーケティングアプリケーションズは、2008年よりサービス開始したアンケートサービス「アンとケイト」を10年以上運営し続けています。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社マーケティングアプリケーションズ |
設立 | 2022年7月
株式会社Greater Fukuokaより新設分割 |
資本金 | 10百万円 |
所在地 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目27-5
リンクスクエア新宿 16階 |
従業員数 | 28名(2022年7月時点) |
URL | https://mkt-apps.com/ |
以前は株式会社ボーダーズという名前でしたが、2015年2月に社名を変更しました。
親会社である株式会社Greater Fukuoka(2006年9月設立 旧株式会社マーケティングアプリケーションズ)より会社分割により、2022年7月に新規設立されました。
2006年から培ったノウハウを引き継ぎ運営していることから、安定した経営基盤があると当サイトでは判断しました。
以前は、ECナビを運営する株式会社DIGITALIO(親元は株式会社CARTA HOLDINGS)が主要株主だったのですが、現在は社長他経営陣が株式を取得していて、関連はないとは言わないまでも、ある程度自由が効くようになったと思います。
従業員の規模的には、安定している部類に入ります。
画像引用:アンとケイトより
危険度:-10点
ポケアン(アンとケイト)では、プライバシーマークを取得していて、全ページSSLは使用されているので、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。
ただ、2019年に不正ログインが行われた事から、安全性の評価は無しとし、4年経過した今(2023年)ですが安全度の評価を落としています。
危険度:-10点
アプリ版またはWEB版、どちらか一方に先に登録している場合、すでに登録しているメールアドレスとパスワードを入力してログインすることで、アプリ版とWEB版の両方が利用可能となります。
WEB版アンとケイトはこちらから。
アプリ版ポケアンはこちらからアプリインストールできます。
![]() |
![]() |
ポケアン(アンとケイト)の登録には、
の登録が必要で、入力したメールアドレス宛に、登録確認用のメールが届きますが、この時点ではまだ仮登録状態です。
仮登録のままの場合、通常アンケート回答、ポイント交換申請などが行えないため、ポケアン(アンとケイト)にログインし、「ユーザー登録」に回答し本登録を完了させる必要があります。
ポケアン(アンとケイト)の本登録に必要な情報は、以下のとおりです。
そして銀行口座にポイント換金するならば、銀行口座の情報が必要です。
当然、SSLで守られていますが、個人情報の多さは流石のアンケートサイトです。
WEB版アンとケイトの退会は、ログインしたマイページに思いっきり表示されていますので、迷うことはありません。
退会には本人確認として、生年月日、パスワード、退会理由選択が必要となります。
アプリ版ポケアンの退会は、[マイページ]⇒[その他]⇒[退会]から手続きを行うことができます。
WEB版同様、生年月日とパスワード、退会理由選択が必要です。
退会時の注意点としては、
以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。
一定期間というのは不正防止対策で開示してくれる事はありませんが、しっかりと個人情報を消去してくれているのが伺えます。
情報漏えいについてTwitterでも多くのツイートがありますが、
このような方にも、今回の流出についてのメールが届いたようで、一定期間の長さが浮き彫りになりましたね…!!
稼げる度:+10点
アンケートの頻度が多いので、結構な量のアンケートが来ます。
アンケートサイトはアンケートが命、むしろアンケート配信メールが送られるくるほうが稼げます。
トップページにある、モニタ登録情報の変更から、アンケート配信メールを停止する事も可能です♪
ポケアン(アンとケイト)のポイント有効期限は、最後のポイントを獲得した日から6ヶ月後の月末に全ポイントが失効します。
他にも、年に1回モニタの最新の属性(性別・年齢・居住地)情報を更新する必要があります。
逆に言えば、1年に1回モニタ情報を更新しない場合、ポイントが失効してしまいます。
安全度:+10点
ポケアン(アンとケイト)は、現時点ではすべての交換先へ手数料無料で交換することができます。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換予定日 |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
PayPay銀行 | 500円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
その他銀行 | 1,000円~ | 無料 | 翌月20日~翌月末日 |
Amazonギフト券 | 300円~ | 無料 | 申込みが多いと、1週間程度 かかる場合がある |
ドットマネー | 300円~ | 無料 | 原則、即日 |
PeX | 500円~ | 無料 | 翌月末 |
日本赤十字社 | 100円~ | 無料 | - |
ユニセフ | 100円~ | 無料 | - |
現金交換には手数料がかかりませんが、交換予定日が長い為、基本的には銀行振込、電子マネー各種であればドットマネーを利用する事になります。
寄付も充実していますが、稼ぐとはまた別の話です。
銀行振込、電子マネー各種の主力はドットマネーとなるでしょうね。
稼げる度:+20点
おお、すげぇじゃん!!っていう位アンケートはよくきます♪
マクロミルに近い感じで、事前調査が多いですが、本調査も結構あります♪
リサーチパネルとも戦えるんじゃないかなという位豊富です。
アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いですが、ポケアン(アンとケイト)は最初からデレ状態で、登録した次の日からアンケートがどしどし送られてきました♪
アンケートに全て答えた場合、なんとか最低換金額である月500円に到達します♪
これだけのアンケート頻度が多いサイトですので、配信終了するのも早めですので、早めの回答が必要となります。
ウェブで完結するアンケートの他、事前アンケートで許可を頂いた対象者には商品サンプル調査という、実際の商品を試した後、アンケートに答えるものもあります。
…なのにアンケートが来ない場合、以下の記事を参考に何か問題がなかったか?を確認してみて下さい。
注目記事
稼げる度:+10点
パソコン・スマホから利用できるWEB版「アンとケイト」でできる事はただ1つ。
アンケートに答えるのみです。そして友達紹介もありません。
アンケートに答えるのみの軸のブレない利用方法で、それでこのアンケート頻度であれば、ポイントは貯まりやすいです♪
通常は友達紹介の機能はありませんが、キャンペーン時のみ友達紹介があるとの事です。
そしてバナーは、お問い合わせすれば頂けるとの事です。
それとですが、以前はJanetというASPに、アンとケイトの広告が掲載されています。
この場合、アフィリエイト報酬としては130円、無料会員登録後、アンケートに回答で成果です。
ただ、ASPであるが故、予算が終了すると終わってしまうという欠点もあります。
復活する可能性は0ではありませんので、まだ記載を残しております。
画像引用:Q Pocketより
稼げる度:+10点
以前、ECナビを運営する企業が親会社だった頃、サービス終了したポケットアンケートというアプリ。
その内容を引き継ぐ事によって生まれたのが、「ポケットアンとケイト」通称ポケアンで、アプリ版アンとケイトの位置付けになります。
ポケットアンケート(現在サービス終了)時にあった、二択のデイリーアンケート等は健在で、WEB版のアンケート+アプリ版独自の機能が搭載されているので、もともと配信頻度の多いアンとケイトが、さらに稼げるようになります。
特に、ニ択アンケートは、動画広告が流れますが途中スキップすることが可能ですし、アンケート自体数秒で終わる手軽さを考えると、これで1ポイント=1円がもらえるなら良いほうでしょう。
ですが、ショッピング及びアプリ広告の還元率は正直高いとは言えず、逆に掲載しないほうがポケアン(アンとケイト)の持ち味を活かすんじゃないかと思いました。
還元率的にはイマイチなので、他お小遣いサイトを利用したほうが良いです。
モッピーやハピタス、ポイントタウン等、還元率の高いサイトは沢山あります。
アンケートに関して言えば、様々なキャンペーンが行われており、アンケートのポイントがアップする事もありますので、アプリ版を利用したほうがキャンペーンに参加できよりお得になります。
App Storeの評価は星5点中4.2点
Google Playの評価は星5点中4.0点
良い評判は
悪い評判は
です。
悪い評判については、結構しっかりと運営会社がコメントを行っていて、問題に対する回答・改善が行われています。
なので、アンとケイトの評判は、個人情報漏洩があったにも関わらず良いのではないかと判断しています。
私も正直、個人情報漏洩があったのは分かってますし被害には合っていますが、アンとケイト、良いサイトだと思ってますもん。
もう3年も経過しますので、個人情報漏洩についての件は以外と許されている(ほとぼりが冷めている)印象を受けます。
当サイトの評価としてはまだ個人情報漏洩を踏まえた上での評価としてますが、そろそろ…どうだろうかと、3年という期日について考えています。
アンとケイト。
まさかこれ程のデレ状態だとは…
このアンケートの頻度は、マクロミルに近いものがあり、リサーチパネルとも戦える程です。
マクロミルの方が事前調査アンケートとしては多く、リサーチパネルの方が本調査に発展する依頼が多いといった状態です。
ただこの2サイトをライバルとして比較できるアンケートサイト自体、あまり見る事はできません。
セキュリティー的には同等ですが、これはマクロミルがやはり一番頑張っています。
マクロミルには友達紹介と会場調査等で、月500円以上稼ぐ事もできる手段があります。
リサーチパネルは以前の株主の一員が運営していますので、アンとケイトにはより近しい関係にあります。
リサーチパネルにはECナビという、強力なポイントサイト機能がついている上、ECナビのアンケートもあります。
この辺りが今一歩及ばない、完成形のアンケートサイト(アンとケイト)としての弱みです。
アンとケイトは不正ログインにも負けず、今でも前と変わらないアンケート頻度でアンケートを送り続けています。
もうこれだけで十分、アンケートを送ることができる⇒運営会社が潤うので、アンケート配信が減るという事がない限りは、アンとケイトは、テキストによるアンケートのあり方が変わるまで生き続けるアンケートサイトであると判断しています。
「あんたは、アンとケイトだけ利用してればいいのよッ。
だから…、その…、私達もあんたにアンケート送ってるから。
もうちょっと嬉しそうな顔しなさいよね!」
ちょっとした愛を感じる程のアンケート頻度でした♪
2023年1月、個人情報漏洩があったにも関わらず、アンケートの頻度は変わっていないという安定ぶりです。
情報漏洩は許される事ではありませんが、やはりアンケートの頻度は高いという事、サービスの質が高いということが1つ、アプリレビューのコメントに誠実に答え、サービスを改善していっている事で、随分と汚名返上してきているのではないかと感じました。
ただ、ショッピング及び広告利用の還元率はイマイチで、アンケートのみのコンテンツで月500円の域を超えるというのは中々難しいので、もっと稼ぎたいという方はリサーチパネルとECナビで、ポイントサイト機能も考えても良いと思います♪
infoQ | ||
---|---|---|
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 | ![]() |
セキュリティ対策 | プライバシーマーク取得 JMRA・JMA加入 | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | なし 2020年6月30日にアプリサービス終了 | |
年齢制限 | 義務教育を終えた15歳以上、中学生以上。 本人又は家族が、アンケート関連の 会社に務めていると利用不可 | |
登録情報 | アンケートサイトですので多い | ![]() |
メールマガジン | 大:1日2~3通平均 | ![]() |
ポイントレート | 1P=1円 | |
ポイント有効期限 | なし ただし年に最低一回、会員情報変更が必要 | |
最低換金額 | 500円だけど 1000円と思った方が良い | |
交換手数料 | 現金は100円必要 LINEポイントは無料 | ![]() |
アンケート | アンケート配信量とアンケートの種類が多く稼ぎやすい | ![]() |
記事作成 | アンケートと比較すると高単価 | ![]() |
その他稼ぎ方 | マルチな稼ぎ方が可能 | ![]() |
ランク制度 | あり | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり | |
家族登録 | 記載はないので可能と思われる |
infoQの安全度
60点:セキュリティは良い感じです
infoQの稼げる度
50点:記事作成がキラリと光る
infoQの危険度
-20点:基本的に労働型のサイト
総評価
+90点
infoQは労働を行うことで稼げるサイトで、時間をかけるだけ稼げる可能性は大きくなる。
ポイントタウンへのポイント交換が可能ですので、ポイントを合算する事ができる♪
つまり、ポイントタウンのアンケート・記事作成のカテゴリの1つとして利用することも可能。
infoQ利用における、危険性と安全性について説明していきます。
安全度:+20点
infoQとは、GMOリサーチ株式会社が運営するアンケートサイトです。
という事は、お小遣いサイトのポイントタウンと同じく、GMOグループという事で、ポイントタウンと同じく連呼しますが、超デカイ会社です。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | GMOリサーチ株式会社 |
設立 | 2002年4月1日 |
資本金 | 2億9,903万円(2017年12月31日) |
従業員数 | 180人(2021年12月31日現在) |
所在地 | 東京都渋谷区桜丘町26番1号
セルリアンタワー総合受付11階 |
代表者 | 細川 慎一 |
株式 | 東京証券取引所 グロース |
企業HP | https://gmo-research.jp |
で、GMOメディアには及ばないものの、超デカイ会社です。
小学1年生に着せる制服のように超デカイです。
安全度:+20点
プライバシーマーク等のセキュリティに対する取り組みがない場合非常にデンジャーなのですが、当然のごとくプライバシーマークを取得しています。
所属団体には、何やら名称が強そうに並んでいます♪
何かまあ…スゴそうです。
日本の所だけを簡単に説明すると、JMAR・JMAはアンケートサイトNo.1のマクロミルも加入している、アンケートに対する品質向上等を保証するものです。
ここまで引っ張っといて、SSLが無かったら逆に面白いかもしれませんが、ログインした瞬間からしっかりとSSLで、通信間のユーザー情報を守ってくれています。
危険度:-10点
infoQはアンケートサイトですので、登録情報としては非常に多いですが、アンケートサイト上唯一と言っても良いかもしれない位、詳細な住所の情報が必要ないアンケートサイトです。
必要な登録情報は以下の通り。
ただ登録情報としては多めであり、アンケートサイトに参加するという事は、アンケートの妥当性を高める為、登録情報が多いのは仕方がないと思って下さい。
性別・生年月日・秘密の質問については、自分では変更が困難ですので、忘れないようしっかりと入力して下さい。
以下の記事に、登録方法と退会方法についてしっかりと画像つきで説明しています。
安全度:+10点
infoQの退会は、トップページ下のフッターから簡単に退会する事ができます。
注意点は退会が簡単過ぎて、退会リンクへ行く⇒退会するボタンを押すだけで退会できてしまうので、うっかり退会ボタンを押してしまわないように注意しましょう。
危険度:-10点
個人の情報や、どれだけアンケートに答えたかに左右されますが、アンケートの依頼メールとそうでないものが一日平均2~3通送られてきます。
多いか少ないかで考えると結構届きます。
infoQでは、メールマガジンの配信を停止する事も可能ですので、メールマガジンを抑え、1日1通のアンケートメール、重要なメールのみ届くよう設定する事も可能です。
1.ログイン後[マイページ]へ
2.[アンケートメールの受信設定]へ
3.メールマガジン設定を[メールは1日1回がいい!]にチェックし[設定する]をクリック
設定後、反映に数日かかる場合があります!
安全度:+10点
infoQは、LINEポイントのみですが100円から交換することができ、他お小遣いサイトが手数料がかかる中、問答無用で手数料無料というお得さです。
500円からポイント交換できるポイント交換先は以下の通り。
特筆すべきはポイントタウンポイントで、GMOメディアが運営する、つまり同じグループ会社のポイントにポイント交換可能です。
これが何を意味するかというと、ポイントタウンにinfoQで貯めたポイントを交換できるということは、ポイントタウン内にあるたくさんのポイント交換先が使えるという事になります。
ポイントタウンはポイントサイトとして最強の一角、そしてポイント交換は数々のポイント合算サイトを上回る最低換金額の低さで、後述する現金へのポイント交換も手数料が無料です。
通常、Pexやドットマネー等のポイント合算サイトへの交換を推奨するのですが、ポイントタウンを利用しているまたは、ポイントタウンを利用しようと思っている方であれば、ポイント交換先にポイントタウンがある場合無用です。
なぜなら一部交換手数料が必要な交換先もありますが、交換先のほとんどが手数料無料で現金や電子マネーへ交換することができるので、わざわざポイント合算サイトを経由する意味がありませんので…。
1,000円からポイント交換できるポイント交換先は以下の通り。
…ただ、ポイントタウンへポイント交換できる以上、最低換金額が上がり手数料が取られるので、これらにinfoQから直接交換する位であればポイントタウンポイントに交換したほうが良いです。
infoQを利用される方はアンケートの他にライティングなどのお仕事も考慮されると思いますので、ますますポイントタウンがお得です。
当サイト…というか、私個人がポイントタウンと提携し、登録=350円獲得を実現できているので、当サイトからポイントタウンへの登録は確実に換金できます。
\当サイト限定特典/
以下、infoQのポイントをポイントタウンポイントに交換する方法を画像つきで詳しくまとめた記事です。
稼げる度:+10点
infoQは、配信されるアンケート数が多いだけではなく、アンケートの種類が豊富なので飽きずに利用できるという特徴があります。
単価の高い海外アンケートを優先したり、座談会などの高額案件に応募することが、さらにポイントを稼ぐコツとなります。
infoQの印象として、現在は記事作成が大きな印象を受けます。
稼げる度:+20点
400文字80円と、アンケートと比較すると高単価です。
アンケートサイトではありますが、逆に記事作成できるお小遣いサイトとしても利用できます♪
ただし解説文等が多い為、記事作成としての易度は高めです。
私もやってみましたが、正直思ったのがこりゃあ難しいな~という感想です。
ジャンルを絞ることができますので、できるだけ書けると思うお題を見つけ出して挑戦していく事が第一歩です。
又、以前見かけた案件の中には、漫画のストーリー内容を記載するような案件もあります。
私はかなり漫画好きですので、持っている漫画であれば時間を忘れてしまいそうですが、かなりとっつきやすいのではないかと思います♪
稼げる度:+10点
infoQはテンタメという、対象商品を購入、試して、アンケートに回答するだけで商品代の50~100%のポイントを獲得できるコンテンツがあります。
これは、商品を実質無料で商品をゲットできますので非常にお得です。
そして商品は飲料なども多いですが、ティッシュみたいな日用品も多いので、言い方は悪いですが、例えば外食を行い、ポイントの7割を獲得できるモニターよりもより簡単に応募でき、使いやすいのではないかと思います。
一応ですが、テンタメはモラタメというサイトのコンテンツの一部です。
稼げる度:+10点
infoQの友達紹介では、紹介したお友達がinfoQのアンケートで100ポイント獲得すると紹介人数としてカウントされ、報酬としてはアンケートサイト上最も高いと言える360ポイント=360円獲得できます。
カウントされてすぐポイント付与ではなく、月末時点でカウントされた紹介人数分を翌月15日までに付与されるのでご注意ください。
infoQの良い評判は、
等があります。
infoQの悪い評判は、
等があります。
infoQは、複数の稼ぎ方があることで楽しく続けられるという良い評判がある反面、タイピングや毎日たまるのアンケートなどのコンテンツは1件あたりの単価が低いので稼ぎにくいという声も目立ちます。
コンテンツが豊富な分、やり方によっては稼ぐペースがダウンしてしまう事があるので、"高単価のアンケートを優先する"というぶれない軸を持っておくことがベスト。
突然アンケートが来なくなった、強制退会させられたという評判もありますが、一番該当しやすいのはアンケートの回答内容に矛盾があった時ですね。
強制退会まで行かずともアンケートが来なくなる可能性が高いので、しっかり読んで回答しましょう。
当サイトではこういった内容に注意してアンケートに回答頂くことを注意喚起しております。
メイン事業が市場調査ですし、売上も順調に拡大中であることからサービス終了・閉鎖というのはあり得ないでしょう。
あり得るとすれば、アンケートサイトのあり方が大きく変わる時、なのであまり意識する必要はありません。
私はinfoQをアンケート・記事作成におけるポイントタウンのコンテンツの一部と考えている部分が強いので、ポイントタウン込みで戦うとなるとモッピー一択でしょう。
infoQ単体ではジャンルが違い、戦える訳ではありませんがポイントタウン込みでとなると、とても良い勝負をします。
むしろinfoQまで含めた場合、さすがのモッピーも旗色が悪いです。
それ位ポイントタウンとの連携は反則だと思いますし、今後GMOのポイントをポイントタウンで交換できるようになる可能性が見えてきますので、infoQ及びポイントタウンの未来は明るいと判断しています。
infoQ+ポイントタウンであれば、お小遣いサイトを1つだけ利用するとすれば最もオススメ。
モッピーのクリック効率で毎月換金を目指すのであれば、モッピーがオススメです♪
infoQはアンケートサイトかつ、単価の高い記事作成を行う事ができ、テンタメでお得に商品を購入できる、コツコツとポイントを貯める労働型のアンケートサイトです。
危険性はなく、安全なサイトであり、登録したからといって稼げない訳でもありません。
交換先に同じグループ企業の運営するポイントタウンが追加された為、現金への無料換金(楽天銀行)も行えるようになり、ポイントサイトの利用もでき、ただでさえ膨大なポイントタウンのコンテンツをさらに増やす役割をはたします。
ポイントタウンのカテゴリの一部のようなアンケート系お小遣いサイトと考えても良い位です♪
コツコツ貯めるのはinfoQをメインに、広告利用などで稼ぐのであればポイントタウンを利用し、ポイントタウンで稼ぐ手段の1つとして考える方法が最もオススメです♪
アンケートの単価も高めに設定されていて、テンタメや記事作成等も行う事ができる、マルチなお小遣いサイトです♪
このバナーからinfoQの会員登録ページへ移動できます。
ポップインサイト | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー | ![]() |
セキュリティ対策 | 標準レベル | ![]() |
スマホサイト | なし(利用は可) | |
アプリ | iOS版・Android版両方なし | |
年齢制限 | 未成年者は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 登録情報はとても多い | ![]() |
メールマガジン | 1日に1~6通程度 届かない日もある | |
ポイント有効期限 | 無期限 | |
ポイントレート | 1P=1円 | |
最低換金額 | 100円 | ![]() |
交換手数料 | Amazonギフト券のみ 換金手数料なし | ![]() |
アンケート報酬額 | 高い 1回3,000円稼げる事もある はじめて調査で換金できる | ![]() |
友達紹介 | 現状ASPのみ 報酬獲得のハードルが高い | ![]() |
ランク制度 | なし | |
家族登録 | 可能だがメリットは薄い | |
国外からの利用 | 国内に居住する個人、又は日本国籍を有する外国居住者 | |
備考 | マイク、音声での対話 が必要 | ![]() |
ポップインサイトの安全度
30点:右肩上がりランク
ポップインサイトの稼げる度
40点:稼げる額はNo.1!!
ポップインサイトの危険度
-40点:アンケートサイトの欠点であるものは存在する
総評価
+30点
これからのアンケート系ポイントサイトの形を変えるかもしれない可能性を秘めたお小遣いサイト。
マイクを使って独り言のように話す、音声対談できるのであれば、全お小遣いサイト・アンケートサイト・アプリでも1、2位を争う程稼ぐ事ができます♪
注目記事:アンケートが来ない場合に確認すべき事
ポップインサイトは、Webサイトのモニター調査を行う特殊なアンケートサイトです。
もっと簡単に言うと、化粧品会社がモニターにサンプル品を使ってもらって商品開発に活かすための生の声を集める調査の"Webサイト版"です。
実際にWebサイトを使いながらつぶやいた声が、そのWebサイトの改善につながる生の声となります。
ポップインサイトには通常のアンケートサイト同様、テキスト形式のアンケートに答えるものもありますが、そちらは少数。
メインは、自問自答して独り言のように話すリモートセルフ調査と、相手の質問に答えるインタビューです。
ポップインサイトでできるお仕事は以下のとおりです。
時間 | ポイント数 | |
アンケート | 30秒~2分程度 | 5ポイント~ |
セルフオンライン調査 |
15~60分程度 | 500~3,000ポイント |
インタビュー | 60~90分程度 | 2,500ポイント~ |
【アンケート】
アンケートは、スキマ時間にできる簡単なアンケートで、本アンケート、セルフオンライン調査、インタビュー調査など調査の条件に合う人を探すための重要なアンケートです。
【セルフオンライン調査】
対象のサイトやアプリを見ながら、思っていること・感じたことをつぶやくことで、WEBサイトの改善につながる"生の声"になります。
PC調査とスマホ調査の2つがあります。
【インタビュー調査】
無料のWeb会議ツール(zoomなど)や電話を使って、インタビューを受ける調査です。
万が一顔が映ってしまった場合には、モザイク対応してもらえるから安心だ!
チュートリアル(はじめての調査)完了でAmazonギフト券1,000円分を獲得するには、
が必要です。
月2~3回参加するだけでも1回あたりのポイント数が高いので、一か月平均2,000円程と効率良く稼ぐ事ができます。
20分の案件なら500円~、60分の案件なら3,000円~と案件により獲得できるポイントは異なりますが、月2,000~3,000円ほど稼ぐ方が最も多く、中には月2万円ほど稼ぐ方もいらっしゃいます。
他アンケートサイトはコツコツ答えて月に500円~1,000円を稼ぎますが、ポップインサイトのメインアンケートに答えるならば、少ない時間で何倍もポイントを稼ぐことができます♪
安全度:+10点
ポップインサイトは、株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーが運営しているアンケートサイトです。
以前は、株式会社ポップインサイトというそのまんま、といった社名でしたが、2020年10月1日より親会社である株式会社メンバーズと合併し株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニーに社名変更しました。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー |
設立 | 2013年1月 |
資本金 | 不明(合併前は900万円) |
従業員数 | 98名(パート・アルバイト含む)
2022年7月現在 |
所在地 | 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエアオフィスタワーX 37階 |
代表者 | 久川 竜馬 |
上場・未上場 | 東証プライム上場の株式会社メンバーズと合併 |
企業HP | https://popinsight.jp/ |
株式会社メンバーズと合併したことにより、従業員がパート・アルバイトを含む73名になっていて、成長しているのが伺えます♪
経歴を見る限りはエリートさん達が運営してます。
フルネームかつおもいっきり顔出しされているのでいきなり蒸発なんてことは無さそうです。
東証プライム上場の株式会社メンバーズの社内カンパニーという所を主張していますので、参考までに私も記載しておきます。
安全度:+10点
ログインページも、メニューページにもしっかりとSSLが使用されています。
親会社である株式会社メンバーズがプライバシーマークもISMSも取得していますので、社内カンパニーがルールを守らないという事は考えにくいでしょう。
危険度:-10点
これはアンケートサイトなので仕方がないです。
仕方がないのですが、マイナスをつけざるを得ません。
が必要となります。
ポップインサイトは登録条件が少し厳しいサイトですので、退会も厳しいのではないか?と思われがちですが、マイページ⇒ページ中央付近にある[よくあるご質問]⇒[その他]⇒退会方法を教えてください内の[こちら]から退会する事ができます。
※要ログイン
退会の注意点として
です。
ポップインサイトのメールは、案件や謝礼の送付案件が毎日届くという訳ではなではないですが、1ヶ月1日平均3通以下(2.5通)でした。
というよりも、ポップインサイトの場合、先着順や抽選なのでメールマガジンが来ないと都合が悪い部分もありますので、1日1~6通といったメール量がどうしても気になる場合は、メール配信設定で調査に関するメール配信を停止することが可能です。
マイページ⇒マイアカウント⇒メール配信設定⇒調査に関するメールを受け取るのチェックを外し[配信設定を保存する]を押す。
ポップインサイトのポイント有効期限は、無期限です。
評価:±0点
安全度:+10点、危険度:-10点
ポップインサイトは、最低換金額100円から100円単位で謝礼を受け取ることが可能です。
ポイントを獲得した週の翌週火曜日に100ポイント貯まるごとにAmazonギフト券に自動交換され、メールで送られてきます。
ですが、Amazonギフト券以外にポイント交換したい方にとっては、他のポイント交換先がないのは致命的なダメージです。
稼げる度:+30点
これは、アンケートサイトでもポイントサイトでも破格の状態です。
一件のアンケートで500ポイント以上、大きいものでは3,000ポイント以上が獲得できます。
稼げる度:+10点
ポップインサイトは、アンケートが音声によるものなので他のお小遣いサイトとは勝手が違います。
そして、ポップインサイトを利用するほぼ全員がWebモニター調査への参加がはじめてです。
そのはじめての調査(40分程度)をこなすだけで、Amazonギフト券1,000円分を獲得する事ができます。
※調査日:2023年1月11日
危険度:-10点
現状ASPの広告しかありません。
これは結構条件が厳しいので危険度判定が猛威を奮います。
スマホとかで手軽に紹介は出来ず、ブログ/サイトを作成してASPに登録する必要があります。
危険度:-10点
マイクを利用したモニターは、人によってはかなりの拒否感が生まれますので、マイナスを評価をつけるしかありません。
そのパソコンにはマイクが内蔵されてる?
500円程度の安価なもので大丈夫だよ。
パソコンとマイクの準備ができれば、セルフオンライン調査への参加に必要となる「はじめて調査」に参加できます。
この準備とは別に、セルフオンライン調査(スマホ)に参加するためには、スマホ画面を録画するためのWebカメラが必要になります。
まずは、パソコンを利用した調査に慣れてからスマホを利用した調査も視野に入れていく方が懸命。
調査名 | PC | スマホ | マイク
(内蔵含む) |
Webカメラ
(マイク付) |
アンケート | ○ | ○ | × | × |
【PC】
セルフオンライン |
○ | × | ○ | × |
【スマホ】
セルフオンライン |
○ | ○ | ○ | ○ |
インタビュー | ○ | ○(電話) | ○ | × |
リモート(オンライン) | ○ | ○
(スマホ参加時) |
○ | ○
(スマホ参加時) |
近年では在宅勤務が普及しているので、マイクを持っている方も多くなっていると思いますが、マイクが無ければマイクを購入する必要があります。
マイクの代金はすぐにペイする事ができますので、500円くらいの安価なマイクでも購入してしまうのが一番。
スタンドマイクは、騒音に弱いので騒音が多い環境であるなら、両耳のヘッドレストも良い感じ
以前のスタンドマイクで私がやった時は、
「そうですね…○○がブ~ン(車の音)…」
みたいな面白い事になりそうだったのでやめといた方が良いです♪
多少の雑音が入っていても良いとの事ですが、大きな雑音である場合、最悪再調査になってしまう可能性もありますので…
デスクトップに見られたくないものがあったり、Skypeやチャットの通知で個人名が見えたりする場合、デスクトップはある程度整理、通知に関してはオフにしたりプログラムを終了したりと、ある程度の工夫が必要です。
こういった事に関しては、ポップインサイト側も詳しく説明していますので、一度ポップインサイトのよくある質問、チュートリアルをよく読めば把握できるようになっています♪
画面録画+音声録音という、アンケートサイトと聞いて思い浮かべるものとは違うため、抵抗を感じるという評判・口コミを見かけました。
私は現在在宅勤務、会社の人間とのやりとは全てオンライン通話で行っており、大きな会議もオンライン通話、ホント100人以上の会議でもオンラインで、正直慣れたものです。
という次元に到達するまで、どれだけ緊張したり恥ずかしかったり、不安だったりという事があったか…ですね。
なので、抵抗を感じる評判・口コミ、自分自身で体験しているので非常に良くわかります。
ですので、「思っていることをつぶやいてくれたらいいから」と言われても、運営会社の人に今から話すことが聞かれる!!と思った瞬間、完全に頭が真っ白になってしまう…この状態を何度か挑戦することで克服できそうかを、会員登録する前にまず考えたほうが良いでしょう。
最悪、個人情報を提供しただけ…になってしまうので。
オンライン通話って、"場数"です。慣れればしょうもない冗談を上司に向かって、平気でできるようになります!!
しかもポップインサイトで月2000~3000円程のお小遣いを稼ぎながら!!
その経験、今後の日本で在宅勤務というものがどうなるのかは分かりませんが、オンラインでの会議等、遠距離では非常に便利なので、今後の仕事のあり方では避けては通れなくなってくる事も多いと思います。
その前に準備…と思い、発言する側から行くのではなく、答える側から慣れていくというのも、稼げる!!という事よりもご自身の財産になるかも…!!
と思っています♪
もう一つ残念な部分が、Amazonギフト券にしか交換できない事ですね。
アンケート報酬額の高さに関する評判が際立っているだけに、Amazonギフト券だけじゃなく、現金や電子マネーに交換できれば…という思いが強くなります。
いま現在は、一風変わった高額報酬が貰えるアンケートサイトという評判・口コミですが、今後はWebアンケートよりも利用者の"生の声"に近いポップインサイトのような声と画面を録画するシステムや、ログを収集してポイントを還元するというアンケートサイトが主流になっていくと予想しています。
ポイントが高いことよりも、何回でも投稿可能なのが大きなプラスです
今の所ですが、お小遣いサイトの口コミやお小遣いアプリの口コミなんかもありますので、利用されている方にとってはいりやすい案件が色々と多いのではないかと思います。
マイクが必要という特殊なアンケートサイトですので、ライバルと言えるものは存在しません。
稼げる額で言えば、モッピーが同じ時間をかけると同等ポイントを稼ぐ事ができます。
モッピーの場合、広告利用ができればポップインサイト以上に稼げます♪
モッピーの場合クリックのみでのルーチンワークでは、ポップインサイトより時間がかかってしまいます。
ポップインサイトの場合、マイクが必要&音声対談と、敷居はポップインサイトの方が高いと思います。
東証プライム上場の親会社と合併した会社が、約1万人いるモニターがいる中で、いきなりサービス終了・閉鎖は無いと言えますね。
またWebアンケートだけでは分かりにくい部分まで、ポップインサイトであればユーザーのつぶやきという形で"生の声"を聞くことができるので、企業からすると高単価を出してでも利用したいアンケートサイトだと思います。
ですので、サービス終了どころか、アンケートの次のステップを先取りしたアンケートサイトとして、利用者を順調に増やしていく期待できるアンケートサイトです。
このポップインサイトは、私の判定では換金でき”そう”なお小遣いサイトに分類していますが、はじめての調査のものはAmazonギフト券として頂いております。
一回の調査で、平均して500円~1000円程ポイントを獲得できます。
そして100ポイント単位で、毎週火曜日にAmazonギフト券に交換され、メールで贈られてきます。
100ポイント獲得すれば換金に自動的になるということです。
しかも…
はじめての調査を行うと、1000ポイント獲得できます!!
いいこと尽くしのポップインサイトですが
この2つが少し問題です。
マイクは生の声を届ける為なので仕方がないとは思いますが、やっぱり対話形式というのは皆さん躊躇してしまわれるかと思います。
なのではじめての調査だけやってみて、それで自分がやれそうであればこれから先も利用してみるといった形で参加されてみてはと思います。
だってはじめての調査なら気負いすることもないし、Amazonギフト券1,000円になって帰ってきます。
普通のお小遣いサイトだったら、チュートリアル調査で換金できるなんて事はないです。
最近では対話形式という未知の状態を緩和すべく、運営会社のサイトでも分かりやすく動画で説明したりと色々工夫が施されてきています♪
このポップインサイト、会員数が多くなり過ぎたお小遣いサイトになる前に是非登録してみては?
もしもアフィリエイト | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社もしも | ![]() |
セキュリティ対策 | 標準レベル JAO加入 | ![]() |
年齢制限 | 制限無し | |
登録情報 | ログインID パスワード 氏名(フリガナ) 生年月日 性別(回答なしも可) 住所(詳細まで) 郵便番号 電話番号 メールアドレス | |
登録時の審査 | 不要 | |
審査できる媒体 広告利用できる媒体 | ブログ サイト メルマガ YouTube Twitter(直リンク不可) | |
退会 | よくある質問から | |
メールマガジン・通知 | 配信は広告を含めると多い 配信停止可能だが、 メールに重要なものが多い | ![]() |
最低換金額 | 1000円 翌々月末払い 住信SBIネット銀行の場合 1円から | ![]() |
換金手数料 | 無料 | |
アフィリエイトをやるなら | 必須レベル 後で登録するには審査があり 面倒 | ![]() |
W報酬制度 | 報酬額に12%上乗せ | ![]() |
楽天アフィリエイト | 本家より 最低換金額が優位 | ![]() |
Amazonアソシエイト | 本家より 承認 最低換金額が有利 | ![]() |
ノウハウ | カテゴリで完備 審査なしで閲覧可 | ![]() |
もしもアフィリエイトについての記事です。
もしもアフィリエイトはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイトを行う為の広告を管理している会社であり、W報酬制度で報酬額の12%上乗せ、大手楽天・Amazonの広告があり、さらに個人特化型でアフィリエイトしやすいというのが特徴です。
ネットで稼ぐ、アフィエイトで稼ぐのであれば必ず登録しておくべき大手ASPの1つです。
安全度:+20点
もしもアフィリエイトは、株式会社もしも( Moshimo Co.,Ltd. )が運営するASPです。
ASPは、アフィリエイトの世界ではアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言えば企業の広告を管理している会社です。
※2023年1月調査
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社もしも
( Moshimo Co.,Ltd. ) |
設立 | 2004年12月20日 |
資本金 | 5億2,550万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 46名 |
所在地 | 東京都品川区東品川2-2-24
天王洲セントラルタワー12F |
代表者 | 山崎 正之 |
上場・未上場 | 未上場 |
企業HP | https://www.moshimo.co.jp/index |
個人メディア特化型のアフィリエイトであるもしもアフィリエイトに加え、ドロップシッピング、マーケティング、メディア事業等、多岐に渡る事業を展開しています。
もしもアフィリエイトは2010年サービス開始、会員数70万人突破と勢いのあるサービスです。
大企業という訳ではありませんが、十分に信頼できる企業と言えますね♪
もう1つ、個人メディア特化型であるという事をコンセプトに掲げており、法人有利なSEO事情の中、私達のような個人へのサポートが非常に充実している、優しい運営会社です。
安全度:+10点
もしもアフィリエイトを運営する株式会社もしもの役員(佐藤俊幸)さんが、JAO(日本アフィリエイト協議会)に加入しており、協議会理事グループの1人(監査役)となっています。
JAOに参加する事により何かをしなければいけないというガイドラインはありませんが、アフィリエイト推進・消費者庁等行政機関との連携・ブラック知ると作成等、様々な活動を行っています。
理事の1人が役員なので、自社にもしっかりと考え方が伝わっています。
ちなみにJAOですが、無料会員であれば個人でも参加することができますので、アフィリエイトの基礎を学ぶのに適しています。
プライバシーポリシーやセキュリティに対する取り組み対しては、標準レベル以上であると言えます。
もしもアフィリエイトでは、登録に年齢制限を行っていません。
何歳からでもアフィリエイトをする事が可能であると、はっきりと記載されています。
しかし、こちらもはっきりと記載されているのですが、未成年の方の責任を取るのは保護者ですので、責任がない訳ではありませんので、保護者の同意を得ることが推奨されます。
等、外部サービスには外部サービスの利用規約があるので、各サービスの利用規約に従う必要があります。
もしもアフィリエイトが利用できるからと言って、他がOKな訳ではないという事を覚えておいて下さい。
もしもアフィリエイトはASPですので、お小遣いサイトとは基本的な登録情報の多さが違いますし、法人でも利用する事ができます。
登録情報は結構なもので、
が必要となります。
もしもアフィリエイトの場合、登録時にメディア及びSNSの審査は必要ありません。
登録だけは簡単に行う事が可能です♪
その他、現金を振り込む口座情報は、登録後に設定する事になります。
もしもアフィリエイトで掲載されている広告を利用するためには、
のいずれかが必要となり、登録時に審査が必要となります。
流石にですが、作ればいいってもんじゃなくて、どの媒体でもリンクシェアもしもアフィリエイトからの審査があります。
私はもしもアフィリエイトの審査を、当サイトで突破しています。
もうこの形が出来上がった状態での審査でしたので、著作権など突っ込まれる事が非承認もあり得るかと思いましたが…無事通過しました!!
申請したのは平日午後13:00、16:00には結果が返って来たので、スピード承認と言える状態でした♪
但し、最低基準としては、しっかりとガイドラインが設けられていますので、クリアする必要があります。
詳細は本家ページで確認いただくとして、カテゴリとしては上記のものがあります。
よくやってしまいがちなポイントとしては
著作権は、芸能人の写真やアニメキャラクター等、著作権に抵触しないようにしましょう。
正直、もしもアフィリエイトの審査は緩めであると感じますね…
記事の内容がある場合は、感覚的なものはありますが少々…というところもあります。
法に触れるものや犯罪系、アダルト系は絶対ダメですが。
ASP承認レベルのブログ/サイトを作る方法は以下の記事で紹介しています。
今だったら…にも言及しておりますので、参考になれば幸いです。
SNSの場合は、メディアガイドラインに加え、SNS・YouTube掲載におけるガイドラインというものがあり、合わせて確認する必要があります。
後は、広告主側がチャンネル登録・フォロワー何人位で承認してくれるか?です。
現段階ではソースとしてバリューコマースのSNS登録条件があり、
は安全パイ領域であると言えます。
1000人=収益化という所を考えると、概ね問題ない気もしますが…
もしもアフィリエイトは、ログイン⇒よくある質問⇒一番下の退会についてから退会フォームをクリックで退会を行う事ができます。
各メディアを退会ではなく、もしもアフィリエイト毎まるっと退会ですので、やり残した事とか、換金が終わっていない等、十分に確認の上退会して下さい。
現段階では若干わかりにくい位置にあるので、退会フォームの直リンクを記載しておきます。
退会する方のみ、ログイン後クリック&タップで進んでみて下さい。
※くれぐれもやり残しは確認!!
危険度:+10点
もしもアフィリエイトに限らずですが、ASPは自社の新着案件や、報酬変更、休止等、原則メールで行うため色々とお知らせメールが多いです。
これはASPに登録する以上、ある程度のメールというのは覚悟しておいて下さい(広告提携が多ければ多い程)
ただ非常に細かく分類されたメルマガ停止ができますので、限りなく配信を理想に近い形に変更する事ができます。
安全度:+10点
もしもアフィリエイトの場合、最低換金額というよりも1000円に到達すると、1000円を超えた月の翌々月末に、登録した口座に振り込まれます。
従って換金は現金一択で、銀行口座の登録が必要です。
これはお小遣いサイトではないので比較はできませんが、ASPとしてはかなり換金額が低い設定です。
加えて、住信SBIネット銀行であれば1円から振込可能で、最低感金額という概念が実質なくなりますので、住信SBIネット銀行での口座登録がオススメです♪
稼げる度:+20点
もしもアフィリエイトは、アフィリエイトをやるなら登録しておくべきASPの1つです。
成果報酬が高いのも重要ですが、広告がないと始まらないので、必ず最初に登録したほうが良いです。
後で登録しようにも審査があり、非常に面倒です…
審査が緩めなので後回し…でもいいのかもしれませんが、案件も多く報酬が大きいので、優先しての登録をオススメします♪
正直、報酬目的うんぬんより、最初に一気にASP審査受けていなかったら、もしかすると今アフィリエイトやってなかったんじゃないかとすら感じますので…!!
あたりは鉄板のASPです。
A8ネットが最大手だとは思いますが、もしもアフィリエイトは、W報酬の還元率がが上乗せされるのが強いです。
これから下で説明していきますが、W報酬制度で報酬額に12%上乗せされる事が非常に強いです。
W報酬対象外ながらも、楽天アフィリエイトやAmazonアフィリエイトの広告も取り扱っており、本家よりも優遇される面が多いです。
もしもアフィリエイトの中から利用したい広告を選び、提携申請(審査がある場合もあり)を行い、自分のブログ/サイトにバナーを掲載します。
バナー経由で商品を購入等のアクセスがあった場合、成果となります。
…が、商品購入や予約等はキャンセルされることもありますので、成果が確定して初めて報酬として私たちに還元されます。
稼げる度:+30点
もしもアフィリエイト最大の特徴と言えばこの、W報酬という制度です。
この制度は正直ホント、いい意味で意味がわからない制度で、成果報酬の12%を、もしもアフィリエイトが上乗せして支払ってくれるという制度です。
なので、キリよく夢よく、当月に100万円の報酬が出た場合、12万円プラスされて112万円の報酬になるって事ですね♪
逆消費税とも言えるこの制度は、もしもアフィリエイトを優先して使うべき理由…として、非常に有力な制度になっています。
さすがに、Amazonや楽天アフィリエイト等の報酬は対象外になっているのは、広告が利用される母数的にも仕方がない所か…と言う所です。
稼げる度:+10点
もしもアフィリエイトの特徴の1つとして、楽天アフィリエイトが利用可能という事です。
冒頭で説明しましたが、楽天IDを利用する事で楽天アフィリエイトが使えるよね…
しかも楽天アフィリエイトは登録後すぐ使えるという非常に使い勝手が良いものです。
にもかかわらず、もしもで楽天アフィリエイトを行うメリットは…?
ずばり、もしもアフィリエイトの最低換金額と換金手数料にあります。
楽天アフィリエイトは、始めることは簡単なのですが、毎月3000ポイント分の報酬を超える場合、楽天キャッシュが必要となり、楽天カードと銀行口座が必要となります。
まあこれは持ってるから…となる方はま、まあ…という所ですが、現金化するには10%の手数料がかかってしまいます。
それらを全て解決するのが、もしもアフィリエイト経由の利用となります♪
現金1000円から交換可能、住信SBIネット銀行であれば1円からポイント交換可能で、楽天グループのASPであるリンクシェア(Linkshare)とほぼ同等の条件になっています♪
リンクシェア⇒問答無用で1円から交換可能だが、審査難易度が高め
もしもアフィリエイト⇒条件付き1円から交換可能だが、審査難易度が低め
こういった位置づけですね!!
ただ1つだけ、支払いが約2ヶ月後になってしまいますが、楽天アフィリエイトの使いづらさを考えると、もしもアフィリエイトを使えるなら最初から使う方向でアフィリエイトを行うほうがお得になります♪
稼げる度:+10点
もしもアフィリエイトは、Amazonアソシエイトが使えるが特徴の1つです。
Amazonアソシエイトは、本家本元にもありますが、もしもアフィリエイトを経由すると…
Amazonアソシエイトを提携維持する労力が軽減されます。
まず、Amazonアソシエイト本家本元であれば、180日以内に3件売上が発生した上での審査となります。
もしもアフィリエイトの場合は、1日~10日(土日祝を除く)程度で審査されます。
審議性を測るのは非常に難しい所ですが、もしもアフィリエイトからの審査なら通った!!という報告もあります。
次に、最低換金額の違いですね。
Amazonアソシエイトでは最低換金額が5000円
もしもアフィリエイトの場合は最低換金額が1000円、住信SBIネット銀行であれば1円なので、もしもアフィリエイトの方が圧倒的に有利です。
と、ほぼほぼ有利な条件でAmazonの広告を利用できるようになります♪
稼げる度:+10点
もしもアフィリエイトでは、カテゴリとしてノウハウを学ぶというものがあり、非常に充実した情報を得る事ができ、なおかつ初心者の方でも自分自身が進む道というものが見えやすくなっています。
他のASPでも、近いコンテンツはあるにはあるのですが、WebサイトやSNSの審査を通らないと登録できないという事が、真の仲間じゃない感がして、なんか気持ち的に嫌な感じがしないでしょうか…?
私だったら本気出してざまぁしたくなってしまいますね…
ココらへんが、個人特化型として個人に寄り添っている所なんじゃないかと思います♪
SNSデビュー情報が多いのもポイントですね!!
もしもアフィリエイトでは、自分自身が申し込んで報酬を得られる(セルフバック)として、もしもキャッシュバックというサービスがあります。
もしもアフィリエイトでセルフバックできる案件がまとめてあり、効率的に自己アフィリエイトを行う事ができます。
ただ、大手ASPと比較すると案件が少なく、いつでも利用できるような案件があるかと言えば、そうでもないという状態。
バリューコマースのバリューポイントクラブのようなポイントサイト化が最終形態だとは思いますが、そういった意味ではまだまだ発展途上です。
もしもキャッシュバックとかぶりますが、もしもキャッシュバックが抜粋版としたら、本人申込み可プロモーションは案件全てという状態です。
2023年1月の調査では870件と、大手には劣りますがかなりの広告数があります♪
もしもアフィリエイトの良い評判は、
です。
もしもアフィリエイトの悪い評判は
です。
良い評判はいくらでもあり、W報酬や換金学の優位性が目出します。私もそう思います。
悪い評判はなかなかなく…数時間かけて調査した結果です。
メルマガは、停止すればまあ解決、交換期間については、何を持って基準とするかですが、ASP比較でみるとそこまで長いとは言えない期間です。
案件数については、大手ASPという訳ではありませんので、自社が持つ案件を最大限に活かしているという形なんでしょうね。
以上の意見もありますが、今私が評判を口コミするなら…
って思いますね。
まあ、W報酬強すぎっすよ!!
もしもアフィリエイトは個人特化型ASPとして成功していて、現在でも右肩上がりであると言えます。
SNS向けアフィリエイトも開始され、サービス面でのすきが無い状態です。
従ってこの状態でサービス終了・閉鎖というのは考えられません。
サービス終了するとしたらアフィリエイトのあり方が変わり、提携広告側がサービス終了・閉鎖していく時代であると言えます。
もしもアフィリエイトに危険性はなく、安全に利用できるASPです。
安全であっても稼げなければ…という事もく、むしろW報酬制度は大手ASPでは到底実現できない、個人特化型で頑張った成果と言えるものです。
私達ユーザーを個人と捉えると、圧倒的な広告量のa8.net以外では、もしもアフィリエイトに太刀打ちできるものはいないですね…
そんなもしもアフィリエイトですから、評判・口コミも当然良く、数時間かけて調査した結果でも、悪い評判を見つけることが非常に難しい位でした。
加えて審査不要で登録でき、登録後のサイト審査も比較的難易度が低いのですから、そりゃあ個人特化型、初心者にオススメは揺るがないですね!!
もう結論を遠回しに言わなくても、すごいASPっすよ!!アフィリエイトを行う際はぜひ登録してみて下さい…!!で、フィニッシュです!!