お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » 

ハピタスの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

hapitasubana

 

ハピタスの基本情報
運営会社
株式会社オズビジョン
会員数500万人以上
ポイントレート1ポイント=1円
最低換金額300円
500円から現金化可能
ポイント交換先現金・電子マネー・ギフト券など約30種類以上
年齢制限
13歳以上
家族登録可能
アプリ(対応OS)
iPhone・Android
アプリ用紹介コード
なし
登録キャンペーン最大1900円分の特典ポイントを貰う方法

 

  • 検索すると「怪しい」や「詐欺」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はハピタスの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

デンさん
ハピタスは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの4位にランクインしているぜ!

 

還元率もトップクラスで、保証面と対応の良さで高い評価を受けている。

 

 

 

【ハピタスNEWS】

 

■【2024年9月1日】会員ランク制度がリニューアル

■【2024年10月1日】ポイント有効期限のルール変更

 

 

総合評価

ハピタスの安全度:安全レベル60(60点)
運営会社 15年以上と長い運営歴がある 安全マーク
セキュリティ対策 十分な配慮を行っている 安全レベル20
交換手数料 全ての交換先が手数料無料 安全マーク
保証制度 お買い物保証制度あり+保証対象期間が長い 安全レベル20
ハピタスの稼げる度:稼げるレベル60(60点)
還元率の高さ 高め 稼げるレベル20
モニター案件 外食代、日用品代を節約できる 稼げるアイツ
ランク制度 リニューアルされ、シンプルでわかりやすくなった 稼げるアイツ
使いやすさ ストイックに広告利用するのに非常に適している 稼げるレベル20
ハピタスの危険度:レベル20(-20点)
換金制限 運営会社の資金繰りが停滞している事を考慮 レベル10
面白さ ミニゲーム等がほぼない。楽しいかと言えば… レベル10
総評価:+100点

 

 

ハピタスは、運営歴が長く、手厚い保証、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。

 

ゲームが少なく広告利用に全振りしている分ポイント還元率が高いので、メインで利用するポイントサイトとしてもおすすめです。

 

一方、広告特化なので、楽しそうな雰囲気が好きな人にはゲーム要素がないハピタスは少し物足りないかもしれません…。

 

デンさん
長年ポイントサイトを引っ張ってきた安心感がハピタスの強みだぜ!

 

  • セキュリティ面に気を配っている
  • 広告の還元率が高い
  • 「判定期間保証」だけじゃなく「通帳記載保証」まで対応

 

ただ還元率が高い、セキュリティが良いというポイントサイトは山のようにありますが、上記3つの条件が揃っているポイントサイトはハピタスのみです♪

 

デンえ
検索候補に「ハピタス 泣き寝入り」と出てくるけど、ポイントが付かずに泣き寝入りすることになるケースがあるのは、どのポイントサイトも同じ。

 

ネガティブキーワードが気になってただ調べてみただけというケースがほとんどで、ハピタスは大手で実績のあるポイントサイトだから問題ないよ。

 

ユーザー側が広告を正しく利用できていないことが原因で、ポイントが付かないってことが理由の大半だから、しっかり対策をしてトラブルを回避しよう。

 

トラブルを未然に回避するために読んでおきたいおすすめ記事:ポイントが反映されないという危険性

 

 

ポイントの稼ぎやすさと、初心者でも安心して利用できる手厚い保証面で無類の強さを誇る!!

 

 

 

\5月31日までの登録者限定!/

 

tomoshou1900

 

 

【STEP1】当サイトからハピタスに新規登録する

 

【STEP2】キャンペーン期間中に紹介者経由で登録し、広告を利用して下記条件を達成されたら特典①・②をプレゼント

 

(特典1)期間中に掲載広告を利用し、有効判定期限までに合計1,000pt以上「有効」と記載されると1,300pt

(特典2)期間中にショッピング広告を利用して有効判定期限までに「有効」と記載されると100pt

 

【STEP3】登録後7日以内に、「登録から7日間限定スタンプラリー」の条件をクリアすると最大500ポイントプレゼント

 

 

\新規登録なら最大1900円分のポイント貰える!/


hapitaswohajimeru

 

 

 

 

こんな人にオススメ

  • 1ポイント=1円のお小遣いサイトが好きな方
  • ミニゲームは必要ない!稼ぐことがしたい方
  • ネットショッピングでよくお買い物される方
  • 確実にポイント反映したい方(ショッピング)
  • 問い合わせ対応の良いポイントサイトを利用したい方
  • 友達紹介で稼ぎたい方

 

ポイント還元率の高さと、保証面の手厚さからメインサイトとして利用することができるお小遣いサイトです。

利用を控えた方が良い方

  • 楽しさも必要な方
  • ネットショッピングをほとんど利用しない方
  • 数十万稼ぎたい方

 

ゲーム要素はなく、広告利用で稼ぐという事に特化したお小遣いサイトですので、楽しさというのはありません。

 

毎月の換金額の上限が3万円ですので、紹介される方にとってはいつか換金額の壁にブチ当たる事になります。

 

危険性と安全性を判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

 

ポイントサイトの仕組みについては、以下の記事でさらに詳しく解説しています。

 

 

 

それでは、ハピタスの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

ハピタスは、株式会社オズビジョンが運営するお小遣いサイトです。

 

2007年から15年以上続く老舗ポイントサイトなので、安心してポイントを貯めることができます。

 

会社概要
運営会社 株式会社オズビジョン
設立 2006年5月
資本金 3,000万円
従業員数 75名
所在地 東京都渋谷区神宮前3丁目21-17
代表者 鈴木 良
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.oz-vision.co.jp

 

メイン事業のハピタスの他に、

  • Pollet(ポレット)
  • OZ ASP
  • たびハピ
  • ハピ得マガジン

を運営している、生粋のポイントサイト事業を中核としている企業です。

 

 

ハピタスは、2012年まではドル箱というエンターテイメント性の高いポイントサイトでしたが、ハピタスにリニューアルし、サイトのスタイルを一新。

 

還元率の高い広告利用メインのポイントサイトに生まれ変わりました。

 

サイトの色もいきなりカレー色に…!!

 

はぴおん

 

2023年現在、公式キャラクターであるはぴおんが誕生し、以前のようなエンターテイメント性というのも匂わせつつあります。

 

デンさん
ハピタスといえば「広告利用のハピタス」だな

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

株式会社オズビジョンは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

デンさん
JIPCは、基本悪質な詐欺サイトでは加盟することができないから、信用度が高いってことだぜ

 

ハピタスでは、2013年にシステムの不具合による個人情報漏洩がありました。

 

しっかりと対策しておいてほしかった問題ではありますが、再発防止に取り組み、その後は個人情報が流出する等の重大な問題は確認されていない事から、以前よりもはるかに高い安全性で利用することができると判断します。

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

13歳以上

 

ハピタスは、12歳以下の方は登録・サービス利用することができません。

 

デンえ
ハピタスの利用は中学生から!!

 

登録情報

 

\5月31日までの登録者限定!/

 

tomoshou1900

 

 

\新規登録なら最大1900円分のポイント貰える!/

 

hapitaswohajimeru

 

 

 

 

ハピタスの登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 都道府県
  • 職業

が必要です。

 

デンさん
ハピタスは少ない登録情報で利用できるから安心だ

 

上記の情報だけで登録は完了しハピタスを利用することができますが、ポイント交換を行うには「秘密の質問」を設定する必要があり、秘密の質問の設定を行うには、

 

  • 秘密の質問と回答
  • 生年月日
  • 電話番号

 

の登録が必要です。

 

ハピタスの詳細な登録方法は、下記の記事に画像付きで解説しています。

 

 

秘密の質問を忘れた場合は?

月に一度であれば、ハピタスサイトから秘密の質問の再設定を行うことができます。

 

手順は以下の通りです。

 

1.[マイページ]⇒[登録情報確認・変更]をおす

2.[秘密の質問を再設定する]をおす

3.必要事項を入力

4.携帯電話に届いた認証コードを入力する

5.再設定完了

 

再設定できない、よくわからない場合は、ハピタスの問い合わせフォームから連絡することでサポートしてもらうことができます。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

スマホから退会する場合、[マイページ]⇒[登録情報確認・変更]⇒秘密の質問の回答を入力⇒[退会について]から退会ページに移動できます。

 

PCから退会する場合は、[マイページ]内にある[退会]から退会ページへ移動できます。

 

退会ボタンは、マイページのココ(下記参照)にあります。

 

退会ページ

 

ハピタスを退会する際の注意点は、以下の通りです。

 

  • ポイント、宝くじ券などは退会と同時に失効となる
  • ポイント交換申請も無効となる
  • 退会の取り消しは不可能
  • 退会後一定期間は同一メールアドレス、電話番号での再登録不可

 

ハピタスは退会と同時に登録情報が抹消され退会の取り消しは不可能ですが、不正利用防止に一定期間メールアドレスと電話番号の情報だけは保持しています。

 

 

メールマガジン

メール

 

メールマガジンの量が少なく、一日に1件、多くて2件です。

 

宝くじ交換券付き、クリックポイント付きといったメルマガがたまに届きます。

 

宝くじ交換券付きメルマガでは10枚集めることでほぼ1ポイント獲得できる宝くじ券がもらえ、クリックポイント付きメルマガでは1ポイント獲得できます。

 

 

どうしてもハピタスからのメルマガが気になるという場合は、配信を停止することも可能です。

 

アンケート通知に関してはメールマガジンを停止する事もできますが、アンケートひろばには参加できなくなりますのでご注意ください。

 

ハピタスは、PCメールアドレスで登録可能なポイントサイトですので、スマホから登録される方もフリーメールアドレス(Yahooメールは注意が必要)を取得する事をオススメします♪

 

 

ポイントレート

 

ハピタスのポイントレートは、1ポイント=1円です。

 

初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

 

ハピタスで貯めたポイントは、下記に該当する場合はポイントが失効します。

 

  • 180日以上ハピタスへのログインがない場合
  • 最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合

 

今回の変更により、180日(6ヶ月)以内に一度はポイント獲得が必要となりました。

 

 

これまでは、「12ヶ月以上ハピタスへのログインがなかった場合ポイントが失効する」という条件だったので、ハピタスに最低でも1年に1回ログインさえしておけば大丈夫でした。

 

デンえ
ログインだけでポイント有効期限を延長できるという手軽さが魅力だっただけに、残念…。

 

ログイン期間が1年→6ヶ月と少なくなったり、ポイント獲得が必要になったりと、これまでとガラっと変わるから要注意だよ。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ハピタスは300円から交換可能で、VポイントとPayPay以外は交換手数料無料と、理想のポイントサイトです。

 

現金には500円から交換することができます。

 

デンさん
以前は300円から現金へ交換できて今よりももっと理想的だったが、他サイトには同じ最低換金額500円でも手数料がかかる所もあるからな…

 

ハピタスポイントの交換先に悩まされるなら、使い勝手の良い現金化がおすすめです。

 

楽天ポイントだけは等価交換じゃないのでご注意ください。

 

 

ハピタスで貯めたポイントのおすすめの交換先については、当サイトの記事で詳しく解説しています。

 

 

ハピタスの換金制限

危険性:-10点 レベル10

 

※このマイナス判定はユーザーに直接関係なく、大量の未払いポイントを抱える事で、運営会社の資金繰りが停滞している事を考慮しています。

 

 

ハピタスの換金制限は月3万円という事。

 

これは現金においてもAmazonギフト券、そしてポイント交換サイトであるドットマネーでも同様です。

 

月に3万円以上獲得できるプランというものが確立した場合、換金できないポイントが貯まっていくという事になります。

 

その状況を打破したのが、友達紹介制度の特典(紹介者)です。

 

友達紹介特典交換限度額アップ

 

直近1年間の紹介人数が100人以上の方であれば、3万⇒10万円に交換限度額がアップします。

 

デンさん
ただ恩恵を受けられるのは、インフルエンサーの方くらいだな…

 

他には、

  • Pollet(ポレット)に一度交換、そこから現金化することで月30万円まで交換可能

といった方法で、限度額をアップすることができます。

 

充実のお買い物あんしん保証

hapitasuhoshouseid

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

ハピタスでは、例えば楽天市場をハピタス経由で利用したにも関わらず利用した広告が通帳に反映されない場合、取引を行ったメール等があればハピタス側でポイントを付与してくれる制度です。

 

ポイントが通帳に反映されないという所が大事です。

 

 

他ポイントサイトにもほぼ「お買い物あんしん保証」が導入されていますが、ハピタスのように通帳記載保証判定期間保証の2つともポイント保証してくれるサイトは少ないです。

 

各ポイントサイトのお買い物保証制度をまとめました。

 

各ポイントサイトのお買い物保証制度を比較(タップorクリックして表示)

調査日:2025年3月6日

サイト名 通帳記載保証 判定期間保証 保証対象期間(広告利用日から)
ハピタス 1年
ポイントインカム 6ヶ月
ポイントタウン × 記載なし
モッピー × 獲得予定期間を過ぎてから150日未満
ゲットマネー 6ヶ月
ちょびリッチ 160日
ワラウ 6ヶ月

 

※ポイントインカムの通帳記載保証が△になっている理由は、ポイントを保証ではなく”承認待ちを反映”のため

 

「通帳記載保証」と「判定期間保証」、そして広告利用日からの保証対象期間が一番長いハピタスであれば、ポイントが付与されず泣き寝入りする…ということはありません。

 

 

保証対象も多く、ショッピング内にあるカテゴリーの中で、ポイント獲得条件が「商品購入」の広告が対象となります。

 

このマークがある場合は、保証制度の対象です。

 

あんしん保証マーク

 

※サービスやモニター等、ショッピング以外は対象外

 

ハピタス保証制度対象広告

 

 

ハピタスでは、

  • 購入履歴が確認できる情報を提示できる(購入完了メール等)
  • ポイント獲得条件を達成している
  • その日時に対象サイトを訪問した履歴をハピタス側で確認できる

 

これらの条件が揃っている状態であれば、ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象となります。

 

まあ他サイトや、経由しないで利用したものについてまでは保証できないって事です。

 

ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象はハピタスの強みと言えます♪

 

面白い、かな…

危険度:-10点 レベル10

 

あまりに稼ぐことに特化し過ぎて、ゲーム等の楽しむといったものはありません。これぞストイックの極みですが、楽しいかと言えば…?

 

唯一残っていたハピタススゴロクやハピタスゲームもサービス終了し、ゲーム的なものが無くなってきました。

 

どのくらい無いかっていうと、例えば核兵器で滅んだ地球、荒野をさすらう七つの傷をもった男に必殺の経絡秘孔を突かれ、30~40代では誰でもいった事があるような決め台詞を言われた後のモヒカンの残りの人生位、無いです。

 

サイトに訪れる機会が少ないので、そのままポイント有効期限切れになってしまいそうですね…

 

 

「やっぱり楽しくなくちゃ続かないよね~」という方にはポイントインカムがおすすめです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ハピタスを主軸にしているので、ハピタスの終了=オズビジョンの終わりでしょう。

 

運営会社は新規事業に積極的で、サービスを立ち上げてダメだったらサービス終了とアグレッシブな部分があります。

 

そのアグレッシブさにより、ハピタスに変わるメイン事業を見つけたときには、ハピタスの優先度を下げるという事もあるかもしれませんね…。

 

順調にユーザー数(480万人)を伸ばしている中、いますぐサービス終了・閉鎖という事は無いと判断します。

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

 

以下の記事ではポイントサイトを始めたら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

それでは、ハピタスの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の花形

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

還元率:高め

 

ハピタスの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年5月31日時点

 

【前提条件】

■検証広告:全3,126件の広告を人気順で表示した上位93件

 

人気順上位100件

 

■調査対象:

①ハピタス

②高還元サイト(ハピタスを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

全3,126件の広告を人気順で表示した上位93件の還元率を、それぞれ比較しました。

 

デンえ
案件93件の確認は、かなり大変だった…

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、一番還元率が高い案件を抽出します。

 

①30件/93件(32%)

②86件/93件

※同率一位含む

 

ハピタスの還元率は、高めといえるレベルと判断しました。

 

 

ハピタスと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

 

と、還元率の高さはかなり優秀なので、掛け持ちするサイト数をあまり増やしたくない方にもおすすめです。

 

「やや還元率が劣るくらい」の一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 ハピタス 高還元サイト
楽天銀行 口座開設 1,000円 1,150円
auカブコム証券 7,500円 8,000円
リクルートカード 1,100円 1,600円
三井住友カード(NL) 7,000円 8,300円
イオンカードセレクト 3,400円 4,000円

 

最も高い還元率で広告利用したい方には気になるポイント差かもしれませんが、ハピタスだけでもしっかりポイントを稼ぐことができます!!

 

 

ハピタスは、ショッピング及び広告利用の還元率が高い水準で、全ポイントサイトの中でも平均した還元率はNo.1です。

 

ハピタスの特徴はココ。ショッピング及び広告利用ありきです。

 

 

【さらにお得になるキャンペーン情報】

 

  • 毎月8・9・10日はハピタスデー

→対象ショップの還元率が8%以上と、お得に買い物できる3日間限定のイベント。

 

hapitasuday

 

 

  • 毎月23・24・25日はニコニコセール

→「絶対に損させない!」をテーマにハピタス経由が一番お得なショップを集めた3日間限定のセール。

 

niconico

 

モニターで稼ぐ

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ハピタスは「モニター」でもポイントを貯めることができます。

 

  • 店舗モニター
  • 通販モニター

 

の2種類あり、25%~50%還元される案件が豊富、中には100%還元される案件もあります!!

 

店舗モニターなら外食費、通販モニターなら美容費を節約することができるので、近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪

 

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

ダイジェスト版としては、

1.お店を選ぶ

2.抽選

3.モニター体験

4.アンケート・レシート提出

5.ポイント付与

です。

 

 

ランク制度

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

デンえ
2024年9月からランク制度が変わったよ。

 

ランク制度による優遇がなくなったぶん、広告の還元率がアップすればいいな。

 

 

ハピタスのランク制度は、ゴールド会員になると対象広告利用でもらえるポイントが30%増量するという特徴があります。

 

さらに、「お買い物あんしん保証」の対応が通常1か月のところ、14日以内に完了するという特典も付きます。

 

デンえ
リニューアル前は、 ポイント交換時に最大5%のボーナスポイントがもらえ、高額案件含む全ての案件に恩恵があるのが強みだっただけに、この特典がなくなったのは残念…。

 

 

他にも、ランクの種類・ランク昇格条件も変更となりました。

 

【ランクの種類】

 

■リニューアル前:一般、ブロンズ、シルバー、ゴールドの4種類

 

■リニューアル後:一般、ゴールドの2種類

 

【リニューアル前】

過去12ヶ月の「①獲得ポイント数」と「②利用した広告の件数」の両方を満たすことでランク昇格でした。

 

条件 ブロンズ シルバー ゴールド
①獲得ポイント 1,000pt以上 3,000pt以上 5,000pt以上
②広告利用件数 4件以上 8件以上 12件以上

 

【リニューアル後】

直近6ヶ月以内の獲得ポイント数が合計10,000ポイントを超えるとランク昇格となります。

 

hapitasurank

 

 

もしも、直近6ヶ月以内の獲得ポイント数が合計10,000ポイントに満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。

 

デンえ
ランク制度リニューアルは、残念なところもあったけど、シンプルになって初心者でもわかりやすくなったよ。

 

広告案件の還元率アップに期待!

 

友達紹介制度で稼ぐ

ハピタス紹介の流れ

 

 

ハピタスの紹介報酬は、「直近1年間の紹介人数」と「広告の種類」によって、紹介報酬率が決まります。

 

直近1年間の紹介人数に応じて、①紹介報酬率10%~40%が決定。

 

広告の種類に応じて、②くり返しOKの案件⇒一律40%、それ以外の案件⇒1~40%が決定。

 

 

①と②によって、紹介報酬率1%~40%が決まります。

※より小さい報酬率が適用されます

 

ハピタス紹介報酬率

 

 

デンさん
毎月の紹介人数が多い人が稼げる仕組みたぜ!!

 

逆に、一見さんお断りの雰囲気はあるけどな…

 

理想のお小遣いサイト

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

ハピタスは、

 

  • 1ポイント=1円
  • 運営歴が長く、信頼性が高い
  • 500円から現金化でき、交換手数料無料
  • ゲーム要素がほぼない
  • ショッピング及び広告利用の還元率が高い
  • 広告掲載数が多い
  • ポイントを稼ぐ手段が複数ある
  • 保証制度が充実している

 

このことから、ストイックに広告利用するのに非常に適していると言えますよね!!

 

効率を重視したお小遣い稼ぎとして、最も理想的な形、ともすればランク上位のポイントサイトよりも…!!

 

デンさん
ショッピングと広告利用だけで稼ぐなら、ハピタスだけでいいんじゃないか⁉

 

目次へ

ハピタスの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ハピタスの良い評判は、

  • 還元率が高い
  • 換金手数料が無料
  • ポイント交換先が豊富

等があります。

 

ハピタスの悪い評判は、広告利用からポイント付与までに関するトラブルです。

  • 通帳に反映されない
  • 判定期間を過ぎてもアクションがない
  • 調査期間が長い

です。

 

悪い評判についてただ一つフォローできるところは、利用者の母数が多いという事。

 

なので、トラブルも多いという事です。

 

 

ドル箱から見続けて早10年以上の私が口コミするなら、

 

デンさん
ポイントサイトを比較して…還元率の一番高いポイントサイトを見つける労力をかけたくない、遊び心は必要ない人にとって、平均的に高い還元率と保証面のオススメできるポイントサイトだぜ

 

ですね。

 

目次へ

ハピタスのライバルサイト

ポ太郎

 

ハピタスはショッピングや広告利用の還元率で勝負をしている中、友達紹介も優遇というのが特徴でライバルサイトとしては「ポイントインカム」がジャンル的に同系統です。

 

クリックポイントはポイントインカム方が多く、 ショッピング及び広告還元率はハピタスの方が高いです。

 

どちらがスマホ版に力を入れているか?で考えるとポイントインカムの方が力を入れていますので、パソコンからの利用がメインであれば「ハピタス」でも問題なく稼げます。

 

 

ポイントインカムはランクが降下しないという利点があり、いつでも最高ランクで広告利用の恩恵が受けられるのが良いですが、 それでもハピタスのショッピングは還元率も高く、案件が豊富なのでスルーはできない存在だと思います。

 

危険性は両方とも問題ありませんし、社員教育が行き渡っています。

 

単純にショッピングや広告利用で考えるならば、ハピタスに敵うお小遣いサイトというものは現在存在しません。

 

であるなら、

 

ハピタス→PC版の案件をメインとし、稼ぐ事に特化する。スマホからも利用可能

 

ポイントインカム→スマホ利用メインとし、稼ぐ事ばかりではなく楽しむことにも利用する

 

という、双方還元率が高いお小遣いサイトに対し、こういった使い分けをすれば良いと思います♪

 

目次へ

残念ながら終了したサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

ハピタスアウトレット!詳しくはタップorクリックで確認できます

 

ハピタスアウトレット

 

※2023年10月31日をもってサービス終了しました

 

 

ハピタスには「ハピタスアウトレット」という食品や日用品、化粧品などのアウトレット商品を購入することができるショッピングサービスが存在します。

 

  • パッケージの変更
  • 販売終了
  • 賞味期限が近く店頭では販売できない
  • 作り過ぎてしまった生産過剰品

 

などの商品を取り扱っています。

 

定価の50~70%OFFで購入でき、ハピタスアウトレットでのお買い物金額に応じて5%のハピタスポイントが還元されるので、かなりお得です。

 

デンえ
ハピタスポイントでの支払い分も5%還元の対象だよ!

 

私も実際にハピタスアウトレットで商品購入しましたが、Amazonと比べ2,000円近くお得に購入できました♪

 

その時のことを記事にしていますので、もっと詳しく知りたいという方はぜひご覧ください。

 

 

個人的見解

にゃー

 

ハピタスはセキュリティー面が充実しており、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、保証が手厚いため、利用においての危険性や悪質性は感じられません。

 

むしろショッピング及び広告利用において、結果的に優先させてしまうお小遣いサイトです♪

 

ショッピング及び広告利用特化したサイトとして定着した今、人気の高い有名サイト、おそらくほとんどの情報発信者がオススメしていますね!!

 

 

争うのはポイントインカムやモッピー、ポイントタウン、ワラウ等、いつも表彰台争いをしているトップクラスのお小遣いサイトです♪

 

強いて挙げるなら、ゲーム性はほとんどなく、毎日サイトにおとずれて何か楽しむという事がない程度です。

 

初めてポイントサイトに登録から、長くメインのサイトとして活躍してくれる事間違いなしです!!

 

 

\新規登録なら最大1900円分のポイント貰える!/

 

hapitaswohajimeru

 

目次へ

 

ハピタス関連記事一覧

登録・ログイン関連
まずはハピタスの登録方法について詳しくまとめた記事です。確認点等も記載しています。

ハピタスの登録方法

 

ハピタスでログインできない場合についての対処方法についての記事です。

ハピタスでログインできない場合

 

ハピタスの動作環境について私が利用できる全ての範囲で動作確認を行った結果の記事です。

ハピタスの動作環境について

 

ハピタスで他のお小遣いサイトより特徴のある安全な部分をピックアップした記事です。

ハピタスの安全性について

 

ハピタスのスマホ版について、実際に利用し使用感や検証を行った記事です。

スマホ・アプリ版ハピタスについて

 

ハピタスの退会方法

ハピタスの退会方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスの退会方法

換金関連
ハピタスの換金先として最適な換金方法を検証した記事です。

ハピタスの最適換金方法

 

最後に、ハピタスの換金制限について月に3万円という上限金額について詳しく書いた記事です♪

ハピタスの換金制限について

攻略関連
ハピタス登録後、1ヶ月間の間でスタンプラリーを利用すると100ポイント獲得できます♪

ハピタスのスタンプラリーで100ポイント

 

(2017年8月更新)スタンプラリーの項目の1つのハピタス検定を利用する事で10ポイントと宝くじ交換券5枚×5枚を獲得する事ができます。検定で内容をしっかりご理解下さい。

ハピタス検定の答えについて

 

ハピタスは1ポイント=1円のお小遣いサイトなので時間をかけず手早くクリックポイントを貯めることができますがクリックポイントの数自体は多くなく、クリックで換金は少し厳しいです。

ハピタスのクリックポイントを徹底検証

 

みんなdeポイント

ハピタスのみんなdeポイントは、広告の還元率が以上に上昇している広告が掲載されています。このみんなdeポイントに記載されている広告はポイントサイト経由を比較しなくても良い位鉄板です

ハピタスのみんなdeポイントは鉄板中の鉄板

稼ぐ関連
ハピタスで毎月換金する事は、クリックポイントでは若干厳しいですが、広告還元率の高さから利用頻度が高いお小遣いサイトです。

ハピタスで毎月換金するには?

 

ハピタスで月1万円稼ぐ事は方法が限られてきますが決して不可能なものではありません。

ハピタスで月1万円稼ぐには?

 

ハピタスで毎月の換金制限である月3万円稼ぐ方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスで月3万円以上稼ぐには?

 

ハピタスで狙うべき稼ぎ方をまとめたページです♪

ハピタスで狙うべき稼ぎ方

その他・小技関連
ハピタス豆知識

ハピタスのちょっとした豆知識です息抜きに…

ハピタスは2つ存在します

終了コンテンツ
※サービス終了

2014年2月下旬に登場したハピタストラベルは高還元率のハピタスで旅行比較が行えるのでとても便利です♪

ハピタストラベル 便利ですね

 

※2015年6月30日サービス終了

ハピタスで2014年11月27日から、期間限定ではありますがAmazonでポイント1%還元されます。

いつまで続くかわかりませんが、他のお小遣いサイトにないハピタスだけのコンテンツです♪

ハピタスでAmazon利用でポイント還元(期間限定)

 

目次へ

アメフリの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

amehuribana

 

アメフリの基本情報
運営会社
株式会社エムフロ
会員数
60万人以上
ポイントレート10ポイント=1円
最低換金額銀行口座は400円
その他はほぼ500円
ポイント交換先現金・電子マネー・ギフト券など約20種類以上
年齢制限18歳以上
(18歳以上満20歳未満は保護者の同意が必要)
家族登録
家族間の友達紹介は可能

ただし共有PC・スマホでの
登録/利用は利用規約違反
になる可能性がある
アプリ(対応OS)
なし
紹介コード
dencode
登録キャンペーン
最大5000円

 

  • 検索すると「危ない」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はアメフリの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

デンさん
アメフリは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの9位にランクインしているぜ!

 

たまに突き抜けた還元率の案件が出るので、還元率の高さを求める方にもおすすめだ。

 

 

 

総合評価

アメフリの安全度:安全レベル60(60点)
運営会社 短い運営歴だが実績多数で信頼性は高い 安全マーク
セキュリティ対策 配慮を行っている 安全マーク
中の人 人間的なものが伝わってくる。

ユーザーを飽きさせないよう
頑張っている。

安全レベル20
登録情報 メールアドレスとパスワードのみ 安全マーク
交換手数料 ほとんどの交換先で無料 安全マーク
アメフリの稼げる度:稼げるレベル50(50点)
還元率の高さ 高め 稼げるレベル20
プロフィール登録 最大1000ポイントもらえる 稼げるアイツ
換金までの道 ちょっとした広告利用で最低換金額に到達可能 稼げるアイツ
口コミポイント 無料で1文字1ポイントもらえる 稼げるアイツ
アメフリの危険度:レベル20(-20点)
還元率の上げ方 電話認証をするしないで還元率が違う レベル10
現金への交換 他サイトと比べてかなり長い レベル10
総評価:+90点

 

 

アメフリは、前身サイトのi2iポイント時代も含めると運営歴が長く、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高く、さまざまなキャンペーンや運営スタッフの魅力でユーザーに飽きがこないようにさせている所がアメフリの強みです。

 

 

セキュリティや安全面、保証は及第点以上。

 

ただし、SMS認証するしないによって還元率が違ったり、現金化に時間がかかったりというところが改善して欲しい所。

 

 

斬新な機能により他ポイントサイトよりも高還元が期待でき、ログインボーナスや口コミなどで簡単にポイントを貯められるところが大きな魅力です。

 

 

 

\条件達成で最大5100円貰える/

 

amehuritomoshou

 

アメフリ無料ではじめる

 

 

 

こんな人にオススメ

  • 個人情報を入力したくない方
  • i2iというブランドに安心感が持てる方
  • 成長幅に期待できる方
  • 高単価案件が多いサイトを探している方
  • 電話認証(SMS認証)しても良いという方
  • 人間味ある担当さんが好きな方

 

特に電話認証しても良い方は、還元率が上がるためかなり換金に近づけます♪

利用を控えた方が良い方

  • 電話番号認証(SMS認証)が嫌な方
  • すぐに換金したい方
  • 家族間で共有のPC・スマホで利用しようと思っている方

 

電話番号認証しないと還元率が上がらず、クリックだけで換金するという事に方向が行くと思いますので、すぐに換金というのは難しいです。

危険性と安全性の判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

それでは、アメフリの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

アメフリは、株式会社エムフロが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社エムフロ(Mfro Inc.)
設立 2004年9月
資本金 50,000,000円
従業員数 70名
所在地 東京都渋谷区代官山町8-7

Daiwa代官山ビル 6階

代表者 北脇 陽典
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.mfro.net/

 

 

一応今でもありますが、アクセス解析を運営していることで有名な企業です。

 

私も昔、i2iアクセス解析で知っていたので、夜行性の虫のように吸い寄せられ登録しました♪

 

アメフリの会員数は60万人以上で、2014年運営開始と、比較的新しいポイントサイトです。

 

デンさん
「ゲーマチ」や「i2i」を運営している信頼できる会社だぜ

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+10点 安全マーク

 

株式会社エムフロは、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

と、セキュリティーに対しての配慮を行っています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

運営スタッフが頑張っている

安全度:+20点 安全レベル20

 

アメフリと言えば…という位特徴的なのが、運営スタッフさんの存在。

 

2014年~2021年前半位までは、山岸さんという方がいて、アメフリをブログだったり、キャンペーン企画だったりで非常に盛り上げてくれました!!

 

アメフリがここまで大きなサイトになったのは、山岸さんのおかげという面は絶対に外せないです。

 

数ある奇抜なキャンペーン、比較キャラのおかしいランク制度、他サイトが採用しないグループ機能など、数々のユニークな企画が生まれてきました

 

 

 

今では全面に出ることはなくなってしまいましたが、代わりに実質後任になる梶原兄弟がInstagramで活躍中、ブログも同様、山岸さんの後輩(後継者)です!!

 

あえて画像や情報を貼ることはしませんが、梶原兄弟の方々(現在は弟さんのみ在籍中)は、顔出し+名前バレ+ブログを見れば年齢等が分かる状態ですね…!!

 

TwitterとInstagramのマスコットキャラのしろくま先輩、先輩=梶原兄弟のパイセンと言ったら…山岸さんかもですね!!

 

しろくま先輩

 

私はもうコイツを山岸さんと見立てました…!!

 

私のイメージよりも遥かに包容力がありそうでびっくりしました!!

 

とか、色々と想像は膨らむのですが、言いたいことは、ありとあらゆるユニークな企画を生み出すことでユーザーを飽きさせない工夫をしてくれるということです。

 

ポイントサイトって、単調かつ、いつでも始めることができ、いつでも辞めることができるものです。

 

なので、飽きさせない工夫というのは、継続するユーザーにとって非常に重要なことであり、長期利用できるモチベーションになります♪

 

デンさん
ユーザーと繋がりがあるという意味では、全ポイントサイトNo.1かもな!!

 

登録情報の少なさ

お小遣いサイト登録

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度-10点

 

アメフリを利用するだけであれば、

 

  • メールアドレス
  • パスワード

 

だけで利用することができます。

 

換金先にAmazonギフトカード等を選ぶのであれば、完全匿名で利用から換金までできてしまいます!!

 

 

ただし…アメフリは電話番号認証を行うと広告の還元率が上がります。

 

どの位変わるかというと…この位です!!

 

 

Yahoo!ショッピング認証有無

 

 

多分、やる気なくなるレベルですよね…!!

 

私がこの事実を知らずに利用していたら絶望しますね…!!

 

トップページに表示されているものを適当に見ても、結構変わります。

 

案件名 認証有 認証無
 セゾンカードデジタル  8,000円  6,000円
 ビットトレード  3,100円  2,480円
 minico  45,000円  36,000円
 FarmLand(スマホ)  1,700円  1,360円
 LINE マジックコイン  850円  680円

 

代償は電話認証を行うということ。

 

昨今のポイントサイトでは、電話番号認証というのはそれ程珍しいものではありませんので、認証を行い還元率を上げることを推奨します。

 

秘密の質問で不正アクセス対策

秘密の質問設定

出典:https://point.i2i.jp/

 

 

以前までは秘密の質問の登録は任意でしたが、現在はポイント交換の際に秘密の質問が必須となりました。

 

いままで「ポイント交換依頼」「交換先の口座登録時や変更時」などで本人確認としてパスワード入力をしていた箇所が、秘密の質問に変わります。

 

 

先程の情報と合わせて、私が登録情報として推奨するものは以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 電話番号認証
  • 秘密の質問

 

デンさん
もうすべて必須にしてしまえばいいのになって思うぜ!!

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

アメフリの退会方法は、右上にあるメニューボタン⇒[退会の手続き]から退会手続きを行うことができます。

 

念の為、退会ページのリンクを記載しておきます。

 

 

退会したいけどパスワードが分からない場合、ログイン画面の[パスワードの再設定]からパスワードを再設定します。

 

退会時の注意点は、

 

  • 保持しているポイントは失効される
  • 換金申請中に退会すると依頼が破棄され交換が完了しない
  • 友達紹介用URLも紹介コードも無効となる
  • メルマガが数日間届く場合がある
  • 退会後の再登録は不可能

 

換金申請中に退会してしまうと依頼が破棄され交換が完了しない為、必ず換金が完了してから退会するようにしましょう。

 

これはよく覚えておいてください♪

 

メールマガジン

メール

 

アメフリのメールマガジンは、1日1~2通程度届きます。届かない日もあります。

 

メルマガを配信停止するデメリットは、たまに届く5pt=0.5円付きメールによるポイント獲得ができないくらいですかね。

 

メルマガを配信停止するメリットは、メルマガがプライベートなアドレスに来なくなるですね!!

 

配信停止にしても、案件利用やポイント交換、問い合わせの返信など、届いてほしいメールは届くので安心です。

 

メールマガジンの量が気になる場合は、[マイページ]⇒会員情報の設定・確認内の[メール等の設定]からメルマガ配信の設定変更を行うことができます。

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

アメフリで貯めたポイントのレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイントは0.1円分と、獲得できるポイント数が直感的に分かりにくいなと感じるポイントレートです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

アメフリのポイント有効期限は、最終ログインから1年が経過するとポイントが失効します。

 

ポイント失効を防ぐためにも、定期的にアメフリへログインしておきましょう。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

評価:±0点 安全マークレベル10

安全度:+10点、危険度-10点

 

最低換金額は銀行振込で400円、その他はほぼ500円から交換可能で、これは結構良い部類です。

 

換金手数料は無料、流石です(一部、手数料含む)。

 

デンえ
ただ現金化する場合、銀行口座に振り込まれるのが交換申請した月の翌月20日前後と遅めだよ…。

 

他ポイントサイトの場合2~5営業日以内には振り込まれるんだけどね…。

 

現金への交換には約1ヶ月程度かかるので、もっと早く現金化したいという時には、ドットマネーを経由することで1,000円からですが5営業日で交換することができます♪

 

 

 

 

アメフリではPayPay銀行が優遇されており、交換する度にボーナス500ポイント=50円獲得できます。

 

PayPay銀行の口座開設自体も還元率が高く設定されていて、初換金を助けてくれます♪

 

 

あんしん保証制度(審査中保証)

アメフリあんしん保証制度

 

 

アメフリのあんしん保証制度は、アメフリを経由して案件利用したけどポイント明細に「審査中がつかない…」といった時に、"審査中"と反映してくれる制度となっています。

 

このマークが付いている案件であれば保証制度の対象となります。

 

審査中保証ラベル

 

他サイトのポイントを保証してくれる制度と比べると、やや物足りなさは否めない…

 

ですが、初心者の方にとって「審査中がつかなかった場合でも、まだポイント獲得できる可能性がある」という、この保証制度の安心感は大きいと思います。

 

●ンズ
泣き寝入りは まだはやいぜ…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

アメフリが普通にサービス終了・閉鎖は現時点でありません。

 

利益が出て運営している以上、理由も見当たりません。

 

どっちかっていうと、トップクラスのポイントサイトとして、会員数を増やしていく方向の方が間違いなく革新に近いです。

 

●ンズ
いまやめる理由は ない

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、アメフリの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

還元率:高め

 

アメフリの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月3日時点

【前提条件】

 

■検証広告:全4,045件の広告を人気順で表示した上位+ポイントアップ、タイムセール、ランキング等の組み合わせ

合計100件

 

アメフリ人気ランキング

 

■調査対象:

①アメフリ

②高還元サイト(アメフリを含まない最も還元率の高いサイト)

 

アメフリVS高還元率サイト

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、100件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

①30件/100件(30%)

②88件/100件

※同率一位含む

 

アメフリの還元率は、高めといえるレベルと判断しました。

 

 

アメフリと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

 

という、ハピタスと同じような状態であった事ですね。

 

還元率比較(アメフリ<高還元サイト)の一例として以下のようなものがあります。

 

案件名 アメフリ 高還元サイト
GMO あおぞら銀行 2,900円 3,400円
【どんなときもWiFi】 2,600円 2,800円
電気代見直し窓口 1,400円 1,600円
ゲオの買取(ゲーム) 1,800円 2,300円
animelo mix

(550円コース以上)

550円 700円

 

 

高還元サイトに負けていても、しっかり食らいついている案件が多いです♪

 

結果としては還元率が全体的に高く、保証面もある、ハピタスと同じような位置づけですね!!

 

なので、ハピタスとアメフリどっちを利用するかというと、好みの領域になってきます。

 

エンターテイメント性のアメフリ、落ち着いた雰囲気でシンプルなハピタス。

 

ポイントサイトを掛け持ちして、還元率比較して利用するならば、どちらも登録しておくべきポイントサイトですね♪

 

デンさん
どっちかしか登録しちゃいけないわけじゃないからな!!どっちも登録がお得だ!!

 

還元率に対する要望を聞いてくれる

現在「ベストポイント」の表記がサイト内を探しても見つかりませんでしたが、アメフリより他社サイトのほうが還元ポイントが高いことを報告する「他社報告をする」機能は健在。

 

他社報告をする

 

他社よりも高い還元率にしてー!!というユーザーの要望を聞いてくれるシステムです。

 

報告することで、一時的に単価が上がることがあります。

 

報告した案件すべてがポイントアップ対応してもらえるわけではありませんが、利用したい案件の単価を上げてもらうことで効率よく稼ぐことができる。

 

これがアメフリの魅力であり強みですね!!

 

プロフィール登録で最大1000pt

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

アメフリの登録情報の少なさは売りですが、プロフィール登録する事で最大1,000ポイント(100円)獲得できます♪

 

アメフリプロフィール入力

出典:https://point.i2i.jp/

 

入力内容は、

  • ニックネーム
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 業種
  • 職業
  • 年収
  • 結婚の有無
  • 住所状況
  • 自動車所持有無
  • お使いのスマホ機種
  • 携帯キャリア
  • 興味のある分野
  • ポイントの貯め方
  • 普段よく使うお店
  • 普段から貯めているポイント

です。

 

●ンズ
ニートって…

 

この項目必要か?一瞬目を疑いました。

 

初めて見たと同時に、ちょっと笑いました

 

楽天市場が利用できない

アメフリには「楽天市場」案件が掲載されていません。

 

他お小遣いサイトでは、当然のように楽天市場でのお買い物でポイントGETできるので、楽天市場が掲載されていないほうが凄く違和感を感じるほどです。

 

私が知っている限りでは、楽天市場を掲載していない?掲載できない?のはアメフリの他にげん玉くらいです。

 

ランクボーナスも実装

アメフリには、案件の利用に応じて会員ランクが決まり、そのランクに応じたボーナス特典がもらえるランク制度もあります。

 

ランク制度は以下の通り。

 

アメフリランク動物

出典:https://point.i2i.jp/

 

…斬新すぎるだろ…

 

斬新すぎて言葉が出なかったです。

 

何が斬新って、普通ブロンズとかゴールドとかなのに、何故か動物に例えてある所。

 

しかも最大ランクがホッキョクグマて…

 

このランクボーナスを導入する前にグラップラー刃牙でも見たんじゃないかと思います。

 

1日30時間の鍛錬という矛盾のみを条件に存在する案件利用で、ついにホッキョクグマをパンツ一丁で倒した後、月明かりの下で博士に自慢する為に立っていそうです。

 

デンさん
私は一向に構わんッって言わないといけない雰囲気だぜ…

 

とは言っても、ランク制度自体はよくある案件利用に対してのボーナスで、過去6ヶ月間の「①案件利用で承認されたポイント数」+「承認された回数」のどちらも満たすことで会員ランクが決定します。

 

以前は、過去2カ月という少し厳しめのランク制度だったので、集計期間が長くなりランクアップが目指しやすくなりました。

 

ランクボーナスは、取り組んだ案件が承認されたときに獲得ポイントに上乗せしてボーナスポイントが付与されます。

 

 

ランク ランク条件 ランクボーナス ログインボーナス

(上段)毎日のログイン

(下段)30回毎のログイン

ホッキョクグマ ①100,000pt

②承認10回

10~40% 25pt

1,000pt

グリズリー ①50,000pt

②承認8回

9% 20pt

500pt

パンダ ①30,000pt

②承認8回

5% 15pt

200pt

レッサーパンダ ①10,000pt

②承認3回

3% 10pt

100pt

アライグマ ①5,000pt

②承認1回

1% 5pt

50pt

たぬき 会員登録直後 なし 1pt

10pt

 

 

アメフリのランク制度の特徴として、

 

  • ①+②に満たない場合は降格する
  • 案件に取り組んだ時点のランクに応じた特典が適用される

 

ので、継続的にランクボーナスの恩恵を受けるには定期的な案件利用が必要です。

 

ランクが上がると、「ランクボーナス」と「ログインボーナス」の2つの特典が受けられるので、ランクが上がれば上がるほど獲得できるポイントが増えます。

 

登録から換金までの流れが見える

goal

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

アメフリは、以下の条件をクリアすると最初の1ヶ月は234円稼げます。

 

  • 友達紹介経由での新規会員登録
  • プロフィールを全部入力
  • 無料ガチャに毎日挑戦
  • ログインポイント毎日獲得

 

友達紹介経由の登録 当サイト経由であれば100円
プロフィール入力 項目全て入力で100円
無料ガチャ 30円

(最低1円×30日)

ログインポイント 4円

(最低0.1円×30日)

(30回ログインボーナス1円)

 

当サイトのような会員ランクの高いバナー(自慢)であれば、登録だけで100円相当のポイントを獲得できます(笑)

 

 

スマホにもゲームがありますが、2024年3月現在では、

  • ハズレなしの完全無料ガチャ
  • アンケートで貯める
  • ゲームボックス
  • 脳トレクイズ
  • PANBONスロット
  • コラムとアンケート
  • 漫画でアンケート
  • 写真とアンケート

 

アメフリの最低換金額は400円なので、ちょっとした広告利用を行うだけで最低換金額に到達し、ポイント交換を行う事ができます。

 

頑張れば、ゲームだけでポイント交換する事も不可能ではありません。

 

やっぱり、登録して換金できないと、どれだけ利用歴が長かろうともモチベーションが上がらないし、利用頻度も減ってしまいますので、この流れが見えるのは非常に良い事です♪

 

デンえ
アメフリに登録したけど、どの案件を利用すればいいのか分からなくてソッコー放置…はもったいないよ。

 

アプリインストール後に起動するだけで数十円もらえるアプリ案件がある、スマホ版アメフリをまずはチェックしてみよう

 

 

初めての案件利用で不安な方必見!案件の進め方を画像付きで解説した記事もあるので、あわせてご確認ください。

 

 

アホかっちゅう程高い口コミのポイント

kutikomitoukou

出典:https://point.i2i.jp/

 

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

以前の1文字3ポイントと比べるとすこし物足りない単価となってしまいましたが、それでも口コミ投稿のついでならアリだと思います。

 

なだけに、コピペや文字稼ぎには気を配っているようで、コピペじゃないかめっちゃチェックしているとのことです。

 

 

kutikomitaishou

 

 

アメフリ経由は1ポイント、それ以外(アメフリ経由で案件利用してない、承認されていない場合)では0ポイントになっていますね。

 

という事は、それ以外の利用において、不正利用、つまり丸ごとコピーとか、中身の無い内容で大量投稿が多かったということです。

 

残念ながらこうなってしまいましたね…。

 

デンさん
ただそれでも、200文字書けば200ポイント=20円が無料でもらえるぜ。

 

友達紹介制度

友達紹介ランクシステム

出典:https://point.i2i.jp/

 

 

アメフリの友達紹介制度は、友達紹介人数に応じてランクが変動し、ランクに応じてダウン報酬・紹介者の紹介ボーナス・お友達の登録ボーナスが変動します。

 

ダウン報酬は5%~10%、1人登録で50円~150円相当、登録いただいた方へのボーナスが50円~100円相当です。

 

アメフリ友達紹介制度ランク

出典:https://point.i2i.jp/

 

 

自慢でもなんでもありませんが、私はダイヤ会員なので…!!

 

 

私の会員ランク

 

 

私の利益が上がるのはありますが、それよりも登録頂いたユーザー様に、登録ボーナス100円相当を付与できるというのが嬉しい所です!!

 

 

アメフリの友達紹介は、登録情報が非常に少ないので、登録してもらいやすいという特徴もあります♪

 

デンえ
友達紹介制度を利用するには、紹介者が「電話認証の設定」「ポイント交換完了」の両方を終えている必要があるよ!

 

アメフリは以前、家族間の友達紹介を禁止していましたが、現在は可能になっています。

 

ただし、個別の端末・IPアドレスを用意する必要があり、共用PCやWifi下である場合、同一人物による複数利用にみなされ、ポイントが獲得できなくなる場合があるので注意してください。

 

要するに、個別のPC・スマホ、個別の回線(家庭用の回線は1回線、スマホの5Gは1回線とみなされる。家回線Wifiは×)でないと、広告のポイントがつかなくなる可能性があります。

 

まあ、他のポイントサイトも同条件ですが!!

 

 

もうなんの遠慮も無しに言い切ってやりますが、友達紹介ランクがダイヤである当サイトからの新規登録であれば、友達紹介経由で登録+電話番号認証(SMS認証)+ポイント交換を完了したタイミングで1,000ポイント=100円獲得できます!!(笑)

 

アメフリ

信頼感はバツグンです♪

 

斬新極まりないグループ機能

アメフリグループ機能

出典:https://point.i2i.jp/

 

斬新過ぎるだろ…

 

宮本武蔵を復活させるより、1億9000万年前の人類を復活させるより斬新です。

 

そう思っていた時期が私にもありましたが、他サイトがマネする事なく、現在(2023年6月)でも、アメフリのユニークスキルと言える状態です。

 

 

まあ斬新っていっても、なんとなく他社でも企画には上がっていそうなこのグループ機能、会員同士でコミュニティを作り、協力して案件に取り組む事で特別ボーナスGETを目的とした機能です。

 

ただ2017年8月時点には、リリース当初思った問題が大分注意書きに追加されています。

 

最初は注意書きがなかったので不安でしたが、この状態であれば何とかなるんじゃないかと思います。

 

 

例えば、メンバー全員で山分けという所なんか、案件を利用した数が違った場合モメそうですが、運営が指定した案件(イベント案件)ですので、それをやらない場合は山分けされないとかで何とかなりそうです。

 

"指定された案件"がエステ体験とかだったら?

 

私はちょっとムリです。

 

"指定された案件"が既に利用した事がある案件だったら?

 

グループを追い出されるのか?

 

色々課題はありますが、おそらく誰もがやらなかった事をやった、斬新な機能です。

 

要は、グループに参加した全員が案件を積極的に利用する意識を持っているのであれば、大きくプラスになる機能です♪

 

目次へ

アメフリの評判・口コミ

評判・口コミ

 

アメフリの良い評判は、

  • 還元率を高くしようとしてくれる(ベストポイント)
  • 運営担当がユニーク
  • 手数料が無料

等があります。

 

アメフリの悪い評判は、広告利用からポイント付与までに関するトラブルです。

  • 通帳に反映されない
  • 判定期間を過ぎてもアクションがない
  • 調査期間が長い
  • 換金できない

です。

 

悪い評判について、直近のが多いかなぁと感じましたが、それは他のポイントサイトも同様。

 

山岸さん時代は、山岸さんが直接対応してくれ非常に丁寧でしたが、現在は広報と保守で分担がされているように感じています。

 

営業と社内の温度差…まあ、どこでもある事かもしれませんが…!!

 

i2iポイントから、リリース後すぐに登録した私が口コミするなら…

 

デンさん
ハピタスと同様、還元率と保守はしっかりしている。

 

様々なキャンペーンで、ユーザーに飽きがこさせにくくしている所が大きなポイントだぜ

 

ですね。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

2014年、リリース当初は初々しく、年月が経つにつれて斬新さが目立つようになり、実践空手道とブーメランを組み合わせたくらいの斬新なサービスを打ち出してきたi2i。

 

またその斬新さの象徴であった山岸さん、現在は梶原兄弟に変わり、只今模索中と言った所か。

 

もちろん、危険なサイトでもなく、詐欺行為を行っているポイントサイトではなく、安全で全うなビジネスを行っています。

 

 

アメフリは色んな使い方ができます。

 

メインのポイントサイトとしてしっかりと広告利用していく方法。

 

メールアドレスとパスワードだけで利用できるので、お試しにポイントサイトを利用してみる。

 

色んなキャンペーン主体で利用してみる。

 

はたまた、運営会社に絡んでみるのも良いかもしれません。

 

 

使い方は色々ありますが、私個人の意見としては還元率の高いトップクラスのポイントサイトとして、登録しておくべきポイントサイトの1つであり、ただのポイントサイトじゃねぇぞ!!って思わされるユニークさが気に入っています♪

 

 

アメフリ

信頼感はバツグンです♪

 

目次へ

アメフリ関連記事

アメフリの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

i2iポイントの登録方法

 

アメフリの利用の要であり壁となるSMS認証について、私が調べた結果についての記事です。

SMS認証とは何ぞや?を検証・解説

 

アメフリの最適な換金方法に対しての記事です。

アメフリの最適換金方法

 

アメフリで毎月換金するには何をしたらいいかをまとめた記事です。

アメフリで毎月換金するには?

 

アメフリで月1万円稼ぐには何をしたらいいかをまとめた記事です。

アメフリで月1万円以上稼ぐには?

 

2015年7月8日、まさかの山岸さんから山吹色のお菓子を頂きましたw

山岸さんからタイ旅行の山吹色のお菓子を頂きましたw

GMOポイ活の危険性と評判・口コミについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

GMOポイ活 
運営会社
GMO NIKKO株式会社安全レベル20
セキュリティ
企業全体で考えると
信頼性は高い
安全マーク
スマホサイトあり
アプリiOS版・Android版両方なし
年齢制限年齢制限なし
ただし未成年は親の同意が必要
登録情報
メールアドレス
パスワード
性別
生年月日
都道府県
パスコード
SMS認証もしくは電話認証
退会・再登録退会できるが
再登録できない
レベル10
メールマガジン
小:1日1~2通程度
メルマガ停止=ポイント失効通知停止
レベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最終ログイン日
または
最終ポイント獲得日
の翌月から6ヶ月
最低換金額
300円
現金:500円
当日振込可能
安全マーク
交換手数料
現金:かかる
電子マネー:無料
広告還元率
やや高い稼げるアイツ
クリックポイント
ゲーム
アンケート
獲得できるポイントは少ない
モニター飲食モニター稼げるアイツ
ランク制度
シンプルで分かりやすくなった
ボーナス+手数料無料化も可能
稼げるアイツ
友達紹介1人登録する度に500円
友達が獲得したポイント
の5~10%還元
稼げるアイツ
家族登録
SMS認証できれば可能
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

■結論

GMOポイ活の安全度 安全レベル40

40点:セキュリティー面は及第点

GMOポイ活の稼げる度 稼げるレベル40

40点:シンプルだけどいろいろ稼げる

GMOポイ活の危険度 レベル20

-20点:もうちょっとだけ配慮が欲しい

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:やや高い

 

総評価

+60点

 

還元率がやや高い、はじめてのポイ活をコンセプトにしたポイントサイト。

 

なだけあって、直線的に使いやすい。

 

保証制度やシンプルなコンテンツを追加すれば、今後トップクラスのサイトになる事も考えられます。

 

デンさん
やる事はやっているから、後は運営会社がどう動いていくかだな!!

 

こんな人にオススメ

  • 還元率の高いポイントサイトが良い方
  • シンプルなポイントサイトが良い方

 

シンプルで、還元率が高いポイントサイトなので、初心者向けです。

利用を控えた方が良い方

  • エンターテイメント性を重視する方
  • メインとして利用しない場合

 

はじめてのポイ活というコンセプトを考えると、エンターテイメント性というものは期待できません。

危険性と安全性を判定

安全度 安全レベル40

+40点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価:

+20点

運営会社の情報

GMO NIKKO

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

GMOポイ活は、GMO NIKKO株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

2001年に予想ネットとしてサービス開始、2017年にcolleee(コリー)⇒2023年1月、現在のGMOポイ活へリニューアルされました。

 

運営会社は、株式会社リアラス→株式会社ファンメディア→株式会社ファンコミュニケーションズ→GMO NIKKO株式会社(いまココ)。

 

コロコロと会社が変わり、サイト名までリニューアルされたため分かりにくくなっていますが、株式会社リアラスは子会社化→株式会社ファンメディアに名称変更→株式会社ファンコミュニケーションズに吸収合併→GMO NIKKOから運営継承ということになりました。

 

 

昔は、ポイントボックスというお小遣いサイトを運営していましたが、当初からラ・フランス(洋梨)な感じ満載で、2018年6月30日、colleee(コリー)にポイント引継ぎという形で閉鎖してしまいました。

 

ポイントボックスがラ・フランスならGMOポイ活はたらい回しですね(笑)

 

画像にするとこんな感じ。

GMOポイ活相関図

 

 

GMO NIKKOは、以下のとおり立派な大企業です。

 

会社概要
運営会社 GMO NIKKO株式会社
設立 2009年8月
資本金 1億円
従業員数 422名(2024年1月現在)
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-2-3

渋谷フクラス

代表者 佐久間 勇
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.koukoku.jp/

 

 

 

過去の運営会社についてはコチラ
先代の株式会社ファンコミュニケーションズは、

資本金:11億7,367万円(2018年12月31日現在)

従業員数:411名(2018年9月30日現在※アルバイト・派遣社員含む)
グループ合計508名(2018年9月30日現在※アルバイト・派遣社員含む)

 

株式会社ファンコミュニケーションズは、ASPであるA8.netを運営している東証一部上場企業の企業です。

 

A8.netについても、当サイトでは危険性を検証しています。

 

A8ネットは日本最大級の広告をを取り扱っており、アフィリエイターさんやブロガーさんにとって、おそらく最も馴染みの深いASPです。

 

旧ファンメディアは、

資本金:1000万円

従業員数:30名

で、吸収合併したのですから、旧ファンメディアの人員が運営に関わっている可能性が高い事から、こちらの情報が最後に確認できた正確な情報です。

 

GMO NIKKOは、アフィリエイトのマーケティング関する事業を続けていて、GMOポイ活というポイントサイト事業が欲しかったのではないかと勝手に予想しています。

 

GMOグループの一員になったことにより、ポイントタウンinfoQなどとの連携も考えられます♪

 

 

予想ネットの時代はパロが目立っていたが、GMOポイ活では現状、エンターテイメント性というものを感じられない…ただタイプ塾だけはしつこく残っています…!!

 

魁タイプ熟

 

さきがけてますからね…。

隠そうとする意思を全く感じられません。

 

 

こんなパロをやるのは、ポイントインカムと妖怪ウォッチ位だと思います。

 

以前の予想ネットでは、一歩間違うと危ないこんなキャンペーンをやっていました。

 

予想ネットコインよみがえりキャンペーン

 

なんて不謹慎…普通にコワいわ…。

 

先祖の霊とコインを同一視する、上司がコンプライアンス上注意しなかった事が凄いと思い、ちょっと笑いました♪

 

長くなりましたが、何が言いたいかというとたらい回し感はいなめないが、特に問題があるたらい回しではなく、運営会社も信頼できる企業であるという事ですね!!

 

セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー対策

セキュリティ対策:標準レベル安全マーク

 

GMO NIKKO株式会社は、

 

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • GMOサイバーセキュリティによる不正アクセス対策

 

と、セキュリティーに対して標準レベル以上の配慮を行っています。

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

GMO NIKKO株式会社は、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の会員ではないですが、ポイントタウンを運営するグループ会社のGMOメディア株式会社が参加していますので、今後参加する事も十分に考えられます。

 

ただ参加しているかいないといえば、参加していない状態です。

 

JIPC会員のガイドラインに従う義務は発生していませんが、グループ企業が会員なので完全無視というのも難しいのではないかと…

 

●ンズ
なんとも いえないけどな

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。   JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ 日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

はじめてのポイ活

はじめてのポイ活

 

GMOのコンセプトは、「はじめてのポイ活」です。

 

その名の通り、非常にシンプルでわかりやすいポイントサイトです。

 

初心者の方でも直感的に分かる造りになっていて、還元率も高く、コンテンツも少なめです。

 

今後の展開としては、お買い物保証制度が欲しい所。

 

 

旧予想ネットから見てきた私としては、運営会社の遊び心豊富な所を見てきたので、ちょっと寂しさを感じる所。

 

今のままでも大手ポイントサイトとしては通用するが、保証面を含めて今後も新しいサービスを展開して欲しいと思います。

 

その上で、はじめてのポイ活にふさわしいシンプルなポイントサイトになっていけば、唯一無二のポイントサイトになっていくのではないかと思います。

 

 

GMOメディアの運営するポイントタウンとはグループ企業ながら、あちらは膨大なコンテンツが売り。

 

あえてコンセプトを挙げるなら、「なんでもあるよポイ活」と言っても過言ではない状態。

 

なので、シンプルなサイトで差別化すれば、競合せず住み分けれるのではないかと感じます。

 

年齢制限

年齢制限無し

 

GMOポイ活に年齢制限はありませんが、登録者が未成年の場合は保護者の同意が必要です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

GMOポイ活の会員登録に必要な登録情報は、

 

  • メールアドレス(フリーで可)
  • パスワード
  • 電話番号
  • 生年月日
  • 性別
  • 都道府県

 

です。

 

これに加え、電話発信認証が必要です。

 

名前や詳細な住所など個人を特定できる要素はありません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

危険度:-10点 レベル10

 

スマホからGMOポイ活の退会手続きをする場合は、トップページ右上にある[マイページ]⇒[退会]から退会する事ができます。

 

 

 

GMOポイ活は、原則1人1アカウントとなっているので退会すると再登録できないとのことです。

 

…という所が私的に旧colleee(コリー)から続く、GMOポイ活へ疑問を持つ所なんですよね…。

 

ホントに、退会後に登録した情報はどうなっているか?このGMOポイ活の一文で不安になりましたもん。

 

 

メールマガジン

メール

危険度:-10点 レベル10

 

GMOポイ活のメールマガジンは、2025年4月においては1日1~2通が平均です。

 

メルマガの受信を停止したいという場合は、マイページからメールマガジンを受信停止することが可能です。

 

 

なのですが、メールマガジンにはポイント失効に関する通知メールも含まれるので注意が必要です。

 

毎日メルマガを受け取るか、ポイントを失効しないように対策するかの究極の選択をしなければいけません。

 

デンさん
宛先を変えることができないのか?って思うぜ…!!

 

colleeeのメールマガジン停止方法
PC版からダイジェスト

1.GMOポイ活にログイン

2.右上のマイページ⇒[メールマガジン受信設定]へ

3.メールマガジン受信設定を”受信しない”に設定する

 

※スマホ版については更新対応が追い付いていません。

 

ポイントレート

1pt=1円

 

GMOポイ活のポイントレートは1P=1円です。

 

リニューアル前(colleee)の時は、10P=1円だったのですが、1P=1円に変更されました。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

稼げる度:+10点 安全マーク

 

GMOポイ活の最低換金額と交換手数料は以下の通り。

 

 

交換先 最低交換額
金融機関振込 500P→500円(※1)
Amazonギフトカード 300P→300円分
Apple Gift Card 300P→300円分
nanacoギフト 315P→300円分
PeXポイントギフト 300P→3000PeXポイント
ドットマネー 300P→300マネー
PayPayポイント 330P→300ポイント
EdyギフトID 300P→300円分
Google Playギフトコード 300P→300円分
WAONポイントID 330P→300円分
dポイント 300P→300円分
JALマイレージバンク 300P→300円
Paypal 300P→300円
Pontaポイントコード 300P→300ポイント
プレイステーション

ストアチケット

1,100P→1100円分
KDOL 100P→10,000ハート

※1楽天銀行への入金:100円、その他金融機関への入金:180円の手数料が必要

 

 

●ンズ
必要なときにすぐ手に入る あると便利なサイトだぜ!

 

現金化する場合、ランク制度に依存しますが、ポイント高めな広告利用+複数回の広告利用でポイント獲得できるのであれば手数料が無料になります。

 

ランク制度にこだわらない場合は手数料がかかりますので、ドットマネーに交換することで手数料無料で現金化できます。

 

 

デンさん
現金へのポイント交換は、平日14時50分ごろまでに交換申請すれば、当日中に振り込まれるぜ

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

運営会社が変更になったというのもありますが、ここまで大規模なリニューアルをしておいて閉鎖という可能性は、現時点で考慮しなくても良いと判断します。

 

当面、サービス終了・閉鎖の危険性はありません。

 

●ンズ
いまへいさすると、ホネおりぞんだ

稼ぎやすさを判定

稼げる度 稼げるレベル40

+40点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:やや高い

 

ショッピングや広告利用の還元率が高めで、モニターやランク制度などを組み合わせることで、継続的にポイントが貯めやすくなります。

 

抑える所は抑えていますので、最低限稼げる仕組みというのはあり、その全てがやや高めです。

 

シンプルなので、時間がかからず直感的に利用できます。

 

 

デンえ
使いやすいから、ポイントも貯まりやすいよ♪

 

ショッピング及び広告利用の花形

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月3日時点

【前提条件】

 

■検証広告:PC・スマホ合計1247件のおすすめ順+ポイントアップ中案件+高還元セール

合計100件

 

GMOポイ活広告

 

■調査対象:

①GMOポイ活

②高還元サイト(GMOポイ活を含まない最も還元率の高いサイト)

 

GMOポイカツ×高還元ポイント

 

データベースはブログでは割愛しますが、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

まずは、100件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

①26件/100件(26%)

②88件/100件

※同率一位含む

 

同率1位を含みますが、還元率としてはやや高いと言った所です。

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 特にカテゴリの法則性はなく、高いものは高い
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い

という事ですね。

 

カテゴリ法則の一例として、以下のようなものがあります。

案件名 GMOポイ活 高還元サイト
GMOあおぞらネット銀行 3,200円 2,210円
Battle Night

(GameRexx/

赤のヒーロー1体獲得)

12,000円 7,000円
マリマリマリーエポスカード 6,000円 3,900円
ランショット 750円 750円
セゾンカード

インターナショナル

8,000円 8,000円

 

カテゴリの法則なく、還元率がやや高いので、幅広く一番還元率が高いものを利用して稼ぐ場合、必要なポイントサイトの1つになってきますね♪

 

全体の還元率についてもやや高めなので、1つだけ利用してもお得になれるポイントサイトであると言えます♪

 

PC・スマホ含めて案件数が1500件以下であるのが、シンプルを前に押し出すか案件が少なめと捉えるかは、個人によりますね…!!

 

●ンズ
活躍どころはあるし、1つだけ利用しても結構お得だ。

 

クリックポイント

クリックポイント

 

広告利用以外にも、

  • ゲーム
  • アンケート

でポイントを獲得することができます。

 

これらのコンテンツは手軽に参加できる分、獲得できるポイント数が少なく、これだけで最低換金額を目指すのは厳しいです。

 

デンえ
GMOポイ活アンケートは、1クリックで1円もらえるから、サイト訪問したついでにサクッと獲得しよう!

 

モニター

モニター

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

GMOポイ活には、もはやポイントサイトでは定番となっている「モニター」というコンテンツがあります。

 

飲食店などの店舗に行く飲食モニター(覆面調査)は、モニターに応募しアンケートに答えると飲食代の20~100%がポイントとして還元される非常にお得なコンテンツとなっています。

 

例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。

 

デンえ
モニターはお小遣い稼ぎというよりも、お金を節約する感じだよ!

 

モニターコンテンツは正直、地方に弱い所がありますので、お住いの地域を確認後の登録を推奨しています。

 

パソコンからGMOポイ活に移動して[メニュー]⇒[モニター]からまずは確認してみてください。

 

デンえ
スーパーやドラッグストアなどで指定商品を購入し、レシート画像とアンケート回答を送るとポイントがもらえる「レシ活」もあるよ。

 

食料品や飲料、日用品などが中心だから、挑戦しやすいところがいいよね♪

 

ランク制度

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

GMOポイ活の会員ランク制度は、

 

  • 一般
  • シルバー
  • ゴールド

 

の3つランクのみとシンプルな仕組みで分かりやすいので、初心者の方でも挑戦しやすいという特徴があります。

 

 

新ランク制度

 

GMOポイ活のランク制度は、簡単に言うと、過去6ヶ月間の"獲得ポイント数"または"広告参加数"によって決定したランクに応じて、広告を利用して獲得したポイントの最大10%のポイントがボーナスとして付与されます。

 

デンえ
入会から90日経過という条件が廃止になったことで、いつでもゴールド会員になれるようになったよ!

 

ランクアップ条件やボーナスポイントが変更されたことにより、以前のランク制度と比べ、ランクアップしやすく、より多くの恩恵を受けることが可能になりました。

 

また、ポイント交換時にかかる手数料を半額(月1回無料)または無料にできたり、誕生日ポイントがもらえるというメリットもあります。

 

デンさん
手数料を半額~無料にできるが、現金以外、そもそも手数料が存在しないぜ。

 

現金以外の交換先を利用する人はそこまで意識する必要はなく、ボーナスポイントは広告利用後のオマケとして意識しておくと良いぜ。

 

GMOポイ活のランク制度は、同じ広告(ショップ)を複数回利用した場合も"広告参加数"としてカウントされるので、条件としては結構緩いんじゃないかと思います。

 

最上位ランクのゴールドを目指すのであれば、獲得ポイント数はポイント高めな広告利用が必要ですが、広告参加数は楽天市場などで月1回お買い物することで簡単にクリアできます。

 

友達紹介

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

GMOポイ活の友達紹介制度は、1人紹介する度に500円、友達が獲得したポイントの5~10%分のポイントを紹介ボーナスとしてもらうことができます。

 

友達紹介

 

ただ1人紹介で500円もらうには、紹介したお友達が入会月の翌々月末までに300ポイント以上獲得が条件と難易度的には少々高めなので、まずは家族への紹介から始めてみましょう。

 

友達が獲得したポイントに応じてもらえるボーナスポイントは、当月の紹介人数に応じて5%~10%毎月変動となります。

 

(0~10人:5%、11~20人:6%、21~30人:7%、31~40人:8%、41~50人:9%、51人以上:10%)

 

ただダウン報酬が1人のお友達につき、登録完了後1年というのが、なんであるの?という感じです。

 

GMOポイ活の評判・口コミ

評判・口コミ

 

GMOポイ活の良い評判は

  • ショッピングの還元率が高い
  • モニター案件豊富かつ還元率が高い
  • 友達紹介報酬も高い

です。

 

GMOポイ活の悪い評判は

  • ユーザーへの友達紹介特典がない
  • クレカ案件等の広告利用は還元率が低め
  • 操作性が悪い

です。

 

旧colleee(コリー)の評判も混ざっているというのが現状です。

 

GMOポイ活のコンセプトである、「はじめてのポイ活」が今後、どう影響してくるかが今後の議題になってきます。

 

これまで私が検証した結果をもとに、私がGMOポイ活の、コンセプトを含めた評判を口コミするなら…

 

デンさん
はじめてのポイ活という意味では、直感的にわかりやすくなっている。

 

ポイントレートやランク等も複雑ではなく、カテゴリ内も整理されていて、還元率も高めに設定されているので、初心者にオススメできるポイントサイトです。

 

ただ1つケチをつけるのであれば、個人的見解として捉えて頂いて結構な事ではあるが、「ハピタス」より直感で分かりやすいか…と考えると疑問が残った。

 

今後の改善に期待かつ、あまりサービスを詰め込まないで還元率を追求していく事を期待!!お買い物保証制度は、早くつけるべき。余計ハピタスが光って見える

 

ですね!!

 

GMOメディアが運営するポイントタウンは膨大なコンテンツで成り立っていますので、是非とも差別化して頂きたい所です。

個人的見解

 

Good

 

GMOポイ活に危険性はなく、安全なポイントサイトです。

 

「はじめてのポイ活」をコンセプトに、旧colleee(コリー)から確実に初心者向けポイントサイトとなりました。

 

大手ポイントサイトとして、十分に利用できるポイントサイトです。

 

登録はコチラのバナーから!!
ネットショッピングをもっとお得に!はじめてのポイ活はGMOポイ活!

 

詳細な登録方法と退会方法は別記事にて紹介しています。

 

バリューポイントクラブの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

バリューポイントクラブ 
運営会社
バリューコマース株式会社安全レベル20
セキュリティ対策あり安全レベル20
スマホサイトあり
年齢制限18歳以上で法廷代理人の同意が必要
登録情報
■一般会員
メールアドレス
パスワード
名前
フリガナ
性別
生年月日
■アフィリエイト会員
バリューコマース(ASP)に登録
ブログ/SNSの審査が必要
退会一般会員
マイページから
アフィリエイト会員
バリューコマース(ASP)ごと
メールマガジン
極小:数日に1回もない。
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最新のログインから2年
最低換金額
1000円
安全マーク
レベル10
換金手数料
無料
一般会員
アフィリエイター会員
一般会員の優位性が低いレベル10
ショッピング及び
広告還元率
アフリエイト会員
トップクラス以上
一般会員
還元率:低め
※アフィリエイト会員の場合
稼げるレベル30
クリックポイント
無い
ランク制度
バリューポイントクラブに登録する
・一般会員
・アフィリエイト会員
がある。
アフィリエイト会員の方が若干優遇
家族登録
ブログ/サイトが必要だったり、
ハードルが高い上、
ASPだから検証するのもどうかという状態
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

■アフィリエイト会員

安全度 安全レベル50

50点:セキュリティは万全です

稼げる度 稼げるレベル30

30点:還元率が超高い

危険度 レベル20

-20点:最低換金額1000円

 

アフィリエイト会員の総評価

60点

 

■一般会員

安全度 安全レベル50

50点:セキュリティは万全です

稼げる度

0点:使い所が超限られる

危険度 レベル20

-20点:最低換金額1000円

 

一般会員の総評価

30点

 

■結論

 

安全性が高く、危険性のない安心して利用できるポイントサイトです。

 

最低換金額が1000円で、ショッピング及び広告利用しかない。

 

アフィリエイト会員の場合、ASP直営による超高還元率であることが特徴。

 

 

アフィリエイト会員と一般会員の還元率さが大きく、一般会員でやるよりかは、アフィリエイト会員にどうやってなるかを考えることになる。

 

ブログ/SNSを作って審査を通る(無料)で参加可能。他サイトでも超還元率はあるが、有料の契約が必要。

 

どう捉えるかだが、労力で超還元率のサイトが利用できるポイントサイト。

 

 

デンさん
アフィリエイトやってるなら、ポイントサイトはこれだな!!

 

こんな人にオススメ

  • バリューコマース(ASP)を利用されている方
  • ストイックにショッピング経由・広告利用を行う方

 

アフィリエイト会員のほうが、還元率が優遇されるお小遣いサイトです。

利用を控えた方が良い方

  • 遊び心が欲しい方
  • ゲームやアンケートなどのコンテンツも利用したい方

 

バリューポイントクラブはショッピング及び広告利用に特化して、他の稼ぎ方はほぼありません。

 

危険性と安全性の判定

バリューポイントクラブ危険性と安全性

 

安全度 安全レベル50

+50点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価

+30点

 

バリューポイントクラブは、セキュリティー面でも十分な対策を行っている、安全なサイトです。

 

最低換金額が1000円なのは高めですが、自動換金機能は良いです。

 

一般会員とアフィリエイト会員の還元率差が激しいので、一般会員でやるというよりも、アフィリエイト会員になれるかどうか?という目線で見るほうがいい。

 

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

バリューポイントクラブは、バリューコマース株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

デンえ
通称バリュポ♪

 

会社概要
運営会社 バリューコマース株式会社
設立 1996年3月
資本金 17億2826万円

(2023年12月31日現在)

従業員数 269人
所在地 東京都千代田区紀尾井町1-3

東京ガーデンテラス紀尾井町

紀尾井タワー21階

代表者 香川 仁
上場・未上場 東証プライム上場
企業HP https://www.valuecommerce.co.jp/

 

 

ネットにおける広告を取り扱っている会社(ASP、アフィリエイトサービスプロバイダの略)で、企業としてはこれ以上ないくらい信頼がおけます。

 

プライム市場にも上場していますし、なによりASPという実績があります。

 

ASPはポイントサイトとも関連性が高く、ASPが出稿した広告をポイントサイトが掲載し、我々ユーザーに広告を届けています。

 

ポイントサイトの運営歴は、2025年で10年以上とかなり運営歴の長いポイントサイトになっています。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

バリューコマース株式会社は、

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • ASPがセキュリティ不備っていうのも…(個人的見解)

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

まあASPですので当たり前です。

 

ISMSとは
ISMS認証は、日本工業規格「JIS Q 27001:2014 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項」に適合して、情報資産(個人情報含む)について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すISMS認証を付与し、事業活動に関してISMS認証の使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、ISMSを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてISMS認証を取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

 

 

バリューポイントクラブは、未成年者は利用できません。

 

ただし、18歳以上で保護者の同意を得ている場合は利用可能です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

一般会員の場合、登録に必要な情報は、以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • フリガナ
  • 性別
  • 生年月日

で、詳細な住所がない為、個人を特定するには至りません。

 

 

アフィリエイト会員となるとまた別で、個人情報としては電話番号、郵便番号、詳しい住所まで全て入力することになる上、ブログ/サイト/メルマガ等の媒体が必要で、その上審査つきです。

 

アフィリエイト会員は、お小遣いサイト登録というジャンルの中では最も難しいですが、労力だけで大きく還元率を上げることができます。

 

審査に関しての記事は、以下をご覧ください。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

バリューポイントクラブは、バリューポイントクラブに登録して利用する一般会員と、アフィリエイトサイトに登録して利用するアフィリエイト会員では、退会方法が異なります。

 

 

バリューポイントクラブに登録して利用する一般会員の人は、ページ上部[マイページ]⇒[退会]⇒アンケート回答⇒[退会する]で退会手続きを行うことができます。

 

 

アフィリエイト会員の場合、退会=バリューコマースの退会となります。

 

バリューポイントクラブを個別に退会する事はできません。

 

まあ、アフィリエイト会員の人は、ちょっとやそっとじゃ退会しないですよね。

 

●ンズ
厳しい審査をくぐり抜けてきたからな

 

メールマガジン

メール

1日に定期的というよりも、忘れた頃に来るという状態です。

 

メールマガジンは私の状態では、その存在を忘れてしまう程ないです。

 

ポイントレート

 

バリューポイントクラブで貯めたポイントのレートは、1ポイント=1円です。

 

初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限2年

 

バリューポイントクラブのポイント有効期限は、最新のログイン日から2年間です。

 

2年間ログインがなかった場合、ポイントは失効します。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

安全度:+10点 安全マーク

 

危険度:-10点 危険くん

 

 

最低換金額は1,000円で、換金手数料は無料、換金は現金一択です。

 

最低換金額が1,000円なことは若干痛いところで、指定口座に自動振り込みと、バリューコマースと一緒の仕様になっています。

 

アフィリエイト会員は、アフィリエイトサイト報酬と、バリューポイントクラブでの報酬が合わせて1,000円以上になった場合、翌々月に指定口座に振り込まれます。

 

 

逆に、問答無用で換金される仕様は、ポイントの取りこぼしがなく安全度を高めるポイントです♪

 

そこに意味はあるんか

そこに意味はあるんか

 

危険度:-10点 レベル10

 

バリューポイントクラブには、バリューポイントクラブに登録して利用する「一般会員」と、アフィリエイトサイトに登録して利用する「アフィリエイト会員」があります。

 

会員違い

 

 

この会員違いによる還元率に変動があるのか、心配になったので問い合わせした所、

 

2015年12月時点は、一般会員とアフィリエイト会員の還元率は基本的には同率とのことでした。

 

ですが2023年では、一般会員はアフィリエイト会員の還元率の約6割(後で詳しく説明)になっています。

 

要するにアフィリエイト会員が1万円もらえる案件なら、一般会員は約6割の6,000円になるということです。

 

すごい格差が…ありますね。

 

●ンズ
やばいレベルだ…

 

 

後述しますが、アフィリエイト会員の還元率は、さすがASP直営と言える非常に高い還元率です。

 

一般会員の場合は、還元率がお世辞にも高いとは言えません。

 

 

そこに、バリューポイントクラブ(一般会員)に登録する意味はあるんか?

 

無いとは言わない。他ポイントサイトよりも還元率が高いものや、他サイトに掲載されていない案件もある。

 

そこだけです。

 

 

ただ逆の考えもあって、アフィリエイト会員になれるならば、非常に還元率の高いポイントサイトを利用できるという事になります。

 

アフィリエイト会員になるには、まずアフィリエイト広告を掲載するブログやSNSを準備し、広告を掲載できる状態のブログか?という審査に通過する必要があります。

 

アフィリエイト会員になる方法は、こちらの記事に詳しく書いてあります。

 

 

この記事を読まれる、または知っている方であれば、それなりの労力が必要だという事が分かりますね。

 

ですが、バリューポイントクラブの場合は労力だけで、一般的に高還元と言われるポイントサイトを超えるポイントサイトを利用するには、有料の契約が必要になります。

 

 

ニフティポイントクラブは、バリューポイントクラブよりも還元率が高いですが、プロバイダーを変更する必要があります。

 

Amazonのお買い物がお得になるセゾンポイントモールは、セゾンカードが必要です。

 

それに比べたら労力だけなんで、やればできる!!という違いがあります。

 

デンえ
アフィリエイト会員になったんだったら、バリューコマースから直接広告を使うこともできるよね?

 

デンさん
できるけど、広告をブログに掲載するにはひとつひとつ審査が必要…受かるかも分からないしな…

 

なので、広告審査の必要がないバリューポイントクラブを使う意味というのはあるということになりますね!!

 

 

そこに(一般会員でやる)意味は…

 

(たまたま高還元率の案件が掲載されているかもしれないので)

 

あるんよ!!

 

この項目のコンセプト上「あるんよ」って言いたいのでこうしてますが、実質ないんよ!!に近いですね…

 

 

そこに(アフィリエイト会員になってまでやる)意味は…

 

(高還元率のサイトを努力だけで利用できるので)

 

あるんよ!!

 

ということになります♪

 

デンさん
ちょっと労力をかけてもいいんだったら、バリューポイントクラブおすすめだぜ

 

悲観的なことを書いてしましたが、考えを切り替えて、どうやったらアフィリエイト会員になれるか?という目線になって頂ける方が増えれば…!!と思っています。

 

変わらないポイントサイト

私は、サービス開始した2013年から2025年現在まで、サイトを見続けていますが、本当になにも変わらないポイントサイトです。

 

 

バリューポイントクラブは、ASP直営という事から、バリューコマースに登録された方が利用する場合もありますし、そこから来る新規会員を獲得する事をメインとしています。

 

従ってお小遣いサイトの流れに乗らず、一定数の会員を獲得している状態です。

 

 

良く言えばサービスの質を維持し続けている。

 

悪く言えば変化のないお小遣いサイトです。

 

サービス終了と閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

バリューコマースはASP(広告代理店)です。

 

直営のポイントサイト(広告を宣伝する場)があるのに、辞める理由が正直ないですね。

 

なので、当面サービス終了・閉鎖を考える必要はほぼないと言えますね。

 

以降、アフィリエイトのあり方が変化し、広告出稿のあり方が変わるとか、そういった予兆があるまでは…!!

 

●ンズ
サービスが衰退するまでは やりつづけると おもうぜ…

 

稼ぎやすさの判定

アフィリエイト会員:

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

一般会員:

稼げる度 0

 

 

アフィリエイト会員:

最低換金額までの稼ぎやすさ⇒高め

 

一般会員:

最低換金額までの稼ぎやすさ⇒やや低い

 

アフィリエイト会員の場合、広告還元率が高いので、比較とかすると必然的に辿り着くので、最低換金額までたどり着きやすい反面、登録ボーナス等は無いので、高めという位置づけです。

 

反面、一般会員の場合、アフィリエイト会員の6割で、他ポイントサイトの還元率と戦わないといけないので、還元率はどう忖度(してませんが)低いと言わざるを得ないです。

 

ASP直営は還元率が高くないといけないのか?

私は、バリューポイントクラブ等のASP(広告代理店)直営のポイントサイトは、通常ポイントサイトよりも還元率が高いことが多いと判断しています。

 

なぜなら、ASP(広告代理店)がポイントサイトを直営する事で、ポイントの中抜きが最小限で済むからです。

 

図にするとこんな感じです。

 

 

還元率流れ

①ASP直営バリュポのアフィリエイト会員

②ASP直営バリュポの一般会員

③通常ポイントサイトユーザー

 

 

①バリューポイントクラブのアフィリエイト会員で広告利用する場合、「ASP」の中抜きだけなので、通常ポイントサイトよりも高い還元率で利用できます。

 

そうじゃないと、おかしくないですか?

 

すでに広告主からの宣伝費でビジネスが成立している状態なので、通常ポイントサイトよりも還元率を低くする理由…見つかりませんね。

 

 

②バリューポイントクラブの一般会員で広告利用する場合、「ASP」「ポイントサイト」でそれぞれ中抜きされるため、2回分の中抜きが発生ます。

 

直営のポイントサイトなのに、広告代理店の報酬+ポイントサイトの中抜きって…

 

アフィリエイト会員との差別化?など理由はあるのかもしれませんが、中抜きされる単価がほぼ一律4割ですので、他ポイントサイトのように突然高単価になるという事は少ないでしょうね。

 

 

③通常ポイントサイトで広告利用する場合、「ASP」「ポイントサイト」でそれぞれ中抜きされるため、2回分の中抜きが発生します。

 

ASPの中抜きは絶対ある(簡単に言えば、アフィリエイトできる広告一覧を宣伝・場合によってはバリュポ運営費用も含まれる可能性あり)ので、これは避けようがないです。

 

ポイントサイトで広告を出す場合、ASP中抜きに加え、ポイントサイトの運営会社が利益を得るためにポイントサイトの中間マージン(中抜き)が発生するのはしょうがないです。

 

 

しかし、ポイントサイトのほうが絶対にASP直営サイトより単価が低いというわけではありません。

 

  • 広告主に直接営業に行き、広告を出す
  • 採算度外視の特別単価を設定する
  • 営業努力で単価を上げる

などで、ポイントサイトのほうが還元率が高いという事もよくある話です。

 

それを加味したとしても、多くの広告が通常ポイントサイトよりも還元率が低いという状態は明らかにおかしい…という事が分かりますね。

 

 

なので、ASPの中抜きだけで済む、バリューポイントクラブのアフィリエイト会員の還元率が非常に高くなるというわけですね。

 

ショッピング及び広告利用

アフィリエイト会員

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

一般会員

稼げる度:0

 

還元率:

アフィリエイト会員案件の還元率は非常に高い

一般会員案件の還元率は低め

 

バリューポイントクラブの広告数は、約290件と多くはないですが、楽天市場やYahoo!ショッピングなど主要なショップは揃っているので、利用できる広告がない…という事はありません。

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月7日時点

 

【前提条件】

■検証広告:約290件の広告からバリュポランキング、注目ショップ等

合計100件

 

検証案件について

 

 

■調査対象:

①バリューポイントクラブアフィリエイト会員

②バリューポイントクラブ一般会員

②高還元サイト(バリューポイントクラブを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象
データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、100件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

 

①52件/100件(52%)

②0件/100件

③50件/100件

※同率一位含む

 

 

この結果から、

 

①バリューポイントクラブアフィリエイト会員⇒還元率が高い

 

②バリューポイントクラブ一般会員⇒還元率が低め

 

と判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • アフィリエイト会員は、最も高い還元率で利用できる案件が多め
  • 一般会員は、アフィリエイト会員の還元率の約6割
  • 他高還元サイトに掲載されていない案件がちょいちょいある

という事ですね。

 

 

今回検証を行った100件の案件の中から、アフィリエイト会員と一般会員の還元率の一部を抜粋。

 

アフィリエイト会員 一般会員 還元率の差
9.1% 5.4% 0.59
3.3% 1.9% 0.57
2.7% 1.6% 0.59
1% 0.6% 0.6
2,200円 1,320円 0.6

 

計算してみると、検証した100件の案件全て0.6倍付近(一部、同率還元あり)の違いがある事が判明しました。

 

つまり、他ポイントサイトとの比較を行わず、ほぼ一律で一般会員の還元率を設定していると考えられますので、還元率が低くて当然と言えますね。

 

デンえ
他ポイントサイトは、他よりも高還元で案件を出そうとしているから、一般会員より還元率が高めだよ

 

大手ポイントサイトと案件数で比べると少なめですが、ショッピング案件が豊富なので、よくネットでお買い物するという方に向いています。

 

アフィリエイト会員であれば、多くの案件が高還元サイトよりも高いので、ショッピング及び広告利用において優先して検討すべきポイントサイトです。

 

一般会員の場合は、他ポイントサイトのほうがバリューポイントクラブよりも還元率が高いという事のほうが多いので、優先して利用する理由があるとすれば、 利用したいショップの案件がバリューポイントクラブしかなかったとか、そういった理由が必要ですね。

 

遊び心はないです

他のお小遣いサイトのような、クリックでポイントを貯めたり、ゲームが利用できたりというコンテンツは今の所ありません。

 

ハピタスでも多少はあるけど、バリューポイントクラブは今の所皆無です。

 

モニターとかもないので、広告利用するだけ…

 

10年経っても傾向は変わらないので、今後思い立ったように追加する可能性は0ではありませんが、使い方としてもショッピング及び広告利用特化になっています。

 

もっと言えば、アフィリエイター会員登録した方が、自己アフィリエイトするのに最も適した状態になっていると言えます。

 

バリューポイントクラブの評判・口コミ

評判・口コミ

 

バリューポイントクラブの良い評判は、

 

  • 還元率が高い
  • サイトがシンプルで見やすい
  • ショッピング案件が多く、節約になる

 

等があります。

 

バリューポイントクラブの悪い評判は、

 

  • 還元率が高くない
  • 最低換金額が高い
  • コツコツ貯めるコンテンツがない

 

等があります。

 

ポイント還元率について意見が分かれていますが、バリューポイントクラブには2種類の会員があり、一方が優遇されているためどうしても還元率の違いというものが発生してしまいます。

 

最低換金額1,000円とハードルが少し高めなので、ショッピング案件をメインに利用する場合、到達するまでに時間がかかるという声も…

 

利用歴10年になる私が評判を口コミするなら…

 

デンさん
まずはアフィリエイト会員になれるか?を検討すべきポイントサイト。

 

アフィリエイト会員と一般会員では還元率の差が大きいので、一般会員としての利用を悩むよりも、高還元案件の数が多いアフィリエイト会員になれるかどうかという目線で見るほうがいい。

 

それなりの労力は必要だが、労力だけで還元率を大きく上げることができるぜ。

 

ですね!!

 

個人的見解

にゃー

 

バリューポイントクラブに危険性はなく、安全なポイントサイトです。

 

アフィリエイト会員として利用することで、最大限のポイント還元を受けることができます!!

 

会員登録やカード発行などの案件数は少なめなので、ネットでよくお買い物される方であれば、普段のお買い物でポイントが貯められます♪

 

 

アフィリエイト会員になる方法は、こちらの記事に詳しく書いてあります。

 

快適印ポイントの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

快適印ポイント 
運営会社
株式会社ミリオレ
セキュリティ対策
SSL無しレベル10
スマホサイト機能してないレベル10
登録情報
メールアドレス
パスワード
ログインID
性別
生年月日
都道府県(県のみ)
結婚
子供
メールマガジン受信
興味あること
退会PC:トップページ
スマホ:PC表示が必要
メールマガジン
小:2日1通程度
最近来ない
年齢制限特になし
ただし18歳未満は保護者の同意が必要
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
永久不滅って
書いてある
安全マーク
最低換金額
現金:1000円
電子マネー:500円
換金手数料
現金:あり
電子マネー:無料
会員ランクで手数料無料化
安全マーク
無料ゲーム
ほぼ無い
最低換金額への
ポイント補完程度
広告かろうじて更新
リンク切れ多発
放置?
レベル30
広告還元率
結構高い
家族登録
可能
サイト内に記載あり
ランク制度
累計ポイント式
換金ボーナス
恩恵は非常に高い
稼げるレベル20
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

快適印ポイントの安全度 安全レベル20

20点:もう少し頑張ってレベル

快適印ポイントの稼げる度  稼げるレベル20

20点:基本的なものは揃っている

快適印ポイントの危険度 レベル50

-50点:まだちょっと重いよねレベル

 

評価

-10点

 

サイトが重かったりと色々あったが、最大の問題は運営が放置状態である事。

 

これが覆されないと、本当に限られた使い方のみしか利用できない。

 

こんな人にオススメ

  • 快適印ポイントだけを利用しつづける方

 

還元率は高いので、少ない広告を利用して会員ランクを上げれる方

利用を控えた方が良い方

  • 広告が少ないのが嫌な方
  • 大手運営企業でポイントを稼ぎたい方
  • こんなひとにオススメに該当しない人

 

2025年現在では放置が目立つのでこんなひとにオススメに該当しない場合、利用を控えた方が良いでしょう。

危険性・安全性の判定

バーチャルオフィス

 

快適印ポイントは、株式会社ミリオレが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社ミリオレは、姉妹サイトのような位置づけでABCポイントというポイントサイトを運営しています。

 

ABCポイントについては以下の記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。

ABCポイントの危険性と評価について

 

 

会社概要
運営会社 株式会社ミリオレ
設立 2002年4月
資本金 1000万円
従業員数 6人
所在地 東京都江東区亀戸1-36-4
代表者 赤塚 真吾
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.migliore.co.jp/

 

 

従業員がいて、情報が公開されているのでまだマシと言えますが、HPを更新しているとは言い難く、ABCポイントでも書いているが会社がマンションの一室っぽいです。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

危険度:+10 レベル10

 

セキュリティに対する取り組みを行っている訳でもなく、SSLもない状態です。

 

以前は、口座情報等の最低限のページにはあったのですが…

 

なくなってしまいましたね。

 

 

また、快適印ポイントから交換可能プロバイダの登録申請・完了したところ、詐欺?メールが届くようになったというコメントをいただきました。

 

原因として考えられるのは、SSL化しないで「http」のままなので第三者に運営会社とのやり取りの内容を見られたか、ドメイン側のセキュリティに脆弱性があり個人情報が漏れたか…。

 

SSLもない状態は、このようなリスクが残ります。

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

スマホサイト⇒機能していない

危険度:+10 レベル10

 

以前はスマホサイトとして機能していたのですが、2022年9月時点では全ての広告が掲載されていない、もしくはリンク切れで現在機能していません。

 

一過性という事もありますので、本年度中は確認していきますが、リリース当初から手入れしていなくて、2022年では成り立たなくなっているというのが正確でしょう。

 

Android版に特別なリンクがありますが、それも機能しておりません。

 

登録情報を変更したり退会したりと、その他の機能もありませんので、広告が復活しない限りスマホサイトを使う理由すらない状態。

 

むしろ、PCサイトを表示しないと使えないという八方塞がりな状態です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

快適印ポイントの登録情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ログインID
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県(県のみ)
  • 結婚
  • 子供
  • メールマガジン受信
  • 興味あること

 

わりと登録に必要な情報は多いですが、身バレするような情報を入力する訳ではありません。

 

退会できるのか

お小遣いサイト退会

 

快適印ポイントの退会は、PCであればトップページから潔く退会できますが、スマホからでは退会する事ができません。

 

 

注意点ですが、換金申請中のポイント、承認期間中のポイントは全て失効されますのでご注意下さい。

 

そして、システムの都合上、退会後も数通はメールマガジンが届く可能性もあります。

 

メールマガジン

メール

快適印ポイントから来る、私のメールアドレスへのメールマガジンですが、2022年4月からメールが来ていません。

 

それまでは、2日に1通…程度でしたが、現時点ではメールが来る心配がありません。

 

久しぶりにメールが来たと思ったらサービス終了のお知らせとか、ないよね…?

 

サイトのデザイン

kaitekisaito

 

 

姉妹サイトのABCポイントよりかははるかに綺麗に、なおかつ丁寧に作成されていますが、2025年の最新という感じがするかと言えばしない。

 

私が快適印ポイントを知った2012年あたりから、あんまり変化がないというのが素直な感想ですね…!!

 

広告は豊富で、還元率は中間といった感じです。

 

なのにサイトデザインが微妙とは…もったいない…

 

ポイントレート

10ポイント=1円

快適印ポイントのポイントレートは10ポイント=1円です。

 

ポイント有効期限

有効期限は永久不滅

安全度:+10点 安全マーク

 

快適印ポイントのポイント有効期限は無期限です。

 

これこそ、永久不滅ポイントですね!!

 

最低換金額と交換手数料

 

最低換金額と換金手数料

安全度:+10点 安全マーク

 

最低換金額は現金で1000円。これは結構高い部類です。

 

PexやWebMoney等は500円から交換できます。

 

換金手数料は現金では楽天銀行とPayPay銀行のみ無料で、これは良い感じです。

 

その他はランクが上がる事によって手数料を無料化する事ができます。

 

主力は電子マネーになってくると思いますが、快適印ポイントには交換ボーナスという換金時に交換ポイント×最大で10%のサービスがあり、さらにランクが上がっているのであればポイント交換としてはトップクラスに優秀なものになります♪

 

無料ゲーム

かつてはかなりの数の無料ゲームがあったのですが、現在はクリックでポイントを稼げるコンテンツと多少のゲームのみ。

 

これで毎月最低換金額を稼ぐという稼ぎ方は不可能で、あと○○ポイント足りないから無料ゲームでポイント補完しようという使い方であれば、かろうじてできるという状態です。

 

ショッピング及び広告利用

危険度:+30 レベル30

 

広告すら更新されていない…という訳ではありませんが、現時点で更新されている広告数も少なく、現在ある広告もところどころリンクが切れている状態。

 

この状態から放置しているという可能性が高く、逆に放置していないという事が言えないですね…。

 

還元率

但し、掲載されている広告の還元率は高めです。

 

もともと、運営側も還元率高めを売りにしていた事、少人数のポイントサイトは還元率が高めであるという傾向。

 

例外なく、快適印ポイントも還元率の高いポイントサイトです。

 

会員ランク制度

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

快適印ポイントには会員ランク制度があり、特徴はポイント交換時のボーナスです。

 

 

一般会員のランク特典
ランクアップ条件 登録した時点
ポイント交換ボーナス 特典なし
ポイント交換時の手数料 一部かかる

 

 

ブロンズ会員のランク特典
ランクアップ条件 10,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 1%還元
ポイント交換時の手数料 一部かかる
ブロンズ会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に100ポイントボーナス

 

 

シルバー会員のランク特典
ランクアップ条件 50,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 5%還元
ポイント交換時の手数料 一切なし
シルバー会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に500ポイントボーナス

 

 

ゴールド会員のランク特典
ランクアップ条件 100,000ポイント獲得
ポイント交換ボーナス(※) 10%還元
ポイント交換時の手数料 一切なし
ゴールド会員以上限定のプレゼントキャンペーン 参加可能

※ポイント交換ボーナス例:10000ポイント交換時に1000ポイントボーナス
累計でボーナスが獲得でき、ゴールドランクの換金ボーナス10%は破格です!!

 

友達紹介で100万円とか報酬あったら10万円ボーナスになっちゃうよ…!!

 

多分、上限がある(一度大きな事があれば実装させる)ようになると予測しています。

 

友達紹介⇒サービス廃止

快適印ポイントの友達紹介特典は以下のとおりです。

 

(紹介者の特典)お友達がポイント交換する度に10%の報酬がもらえる

(お友達の特典)紹介コード入力して新規登録すると、300ポイントもらえる

 

 

【追記】2024年7月で以下のサービスが廃止となりました。

 

  • 初回登録ポイント
  • 友達紹介ポイント
  • 友達交換サービスポイント

 

●ンズ
う…うまみが減っていくぜ…

 

サイトが超重い⇒軽くなった

2014年~2018年位は、サイトのとんでもない重さから、まずはこれを直すべきじゃない?と思っていましたが、現在はかなり軽くなっています。

 

というか、快適印ポイントがなにかしたとすれば、ゲームコンテンツ等無効なリンクを外した事が原因。

 

個人的には私達の通信環境が早くなったという所が、サイトの重さを感じなくなった要因だと思います。

 

 

以前は重さがサイト名と反している状態から評価を落としていますが、色々な端末で検証しましたが、それ程重さを感じなかったので評価としては白紙に戻しました。

 

重かった時の記事

 

私の利用環境(Windows10搭載、20万円程したBTOパソコンでSSLはPCI接続かつ2015年製)+フレッツ光隼+有線(カテゴリ7)+2万円以上したバッファローのルーターでも、1ページ開くのに数十秒の時間が必要な時が多々あります。

 

※以前の話で、現在は若干レスポンスが遅れるものの、見れる程度にはなってきています。

 

要するにサーバーが弱いって事か…?

 

あまりに長すぎてクリックポイントも獲得する気になれません。

 

風林火山だったら山しかない本当に、本当に山のフドウです。

 

私的には山のフドウでもかつての鬼に戻りそうな気がします。

 

あの物凄いトゲトゲの肩パットでディスプレイにタックルすると思います。

 

かつての快適印ポイントは

私の評価的には、サイトの不自由ささえ無くしてしまえば、サービスの質だけならモッピーポイントタウンと戦えると思います。

 

戦えてないのはサイトのデザイン、運営会社の強さとかそういった所で、サービス自体は中々のものでした。

 

スマホだけ見ると戦えなかったりしますが、ポイント交換ボーナスを採用しているのでポイントを獲得できればできる程、ボーナスがお得になっていきます♪

 

という、ポテンシャルはかなりのものでしたが、放置状態は養護が非常に難しいです。

 

やる気を持って大体的に宣伝すれば、かつての事を考えると悪くはないポイントサイトでした。

 

換金…できました

2022年9月、Pexに換金申請をしたのですが、換金申請メールが届かなかったんですよね…

 

なので不安になって、問い合わせを数回行う事でなんとか換金完了メールを送ってもらえました。

 

最近メールマガジンが来ていないのでまさか…と思いましたが、良かったととも若干不安でしたので、現状が改善されるまではこんな事あったなぁという意味でこの記載を残しておきます。

 

快適印ポイントの評判・口コミ

快適印ポイントの評判は…

  • 友達紹介の宣伝
  • 現在のコンテンツとマッチしない古い評判
  • 最近の口コミ・評判はほぼ無い

という状況です。

 

 

この状態の評判を掲載するのであれば、私が評価した結論を、ある一種の評判として見ていただければと思います。

 

私がブロガーとしてではなく、ポイントサイトを知らずに育ち今評判を書くとするなら…

 

ポテンシャルは高いけど、広告のリンク切れが多く利用しても換金できるか不安。サイトも古そうなので余計不安。スマホからログインすると全部リンクが切れていて、何していいか分からない。とにかく不安…!!

 

って書くでしょうね…

 

●ンズ
こうしんは せいい だ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ポイントは色々あります。

  • 運営会社のHP・SNSにおいて、企業が何をやっているかどうか不明
  • 運営からのお知らせが夏季、年末年始休業のみ
  • 広告はかろうじて更新されているが、リンク切れ多数
  • スマホサイトが生まれた(2017年)から大きな変化なし、リンク切れ
  • ゲームコンテンツ増減等のメンテナンスのみ実施

現時点の快適印ポイントは、サービス終了というよりも放置に向かっていっています。

 

 

むしろ、放置を連想しない方が難しいですね…!!

 

放置されると、運営会社がどういう方向に持っていくか…となった場合、利益がなくなって採算が合わなくなればサービス終了・閉鎖となります。

 

そこから再スタートする可能性は0ではりませんが、当サイトとしては放置状態かつ復活の目処が立たないので、二軍落ちお小遣いサイトの分類ですね…!!

 

●ンズ
ほうちは なにも うまないぜ

個人的見解

にゃー

 

お小遣いサイトとしては大きなポテンシャルを秘めていて、還元率に関しては定評があります。

 

会員ランク制度は、大手お小遣いサイトでは中々実現できない程の換金ボーナスではないかと思います。

 

上限決まってないの、ヤバくない?

 

ただ本当に、運営会社の放置が目立ってしまい、いくら仏の心で、度の強い眼鏡で見てもどうしても見過ごせないです。

 

ただ、広告は少ないですが、一定数更新されているので全く使い道がないという訳ではなく、少ない広告を集中的に利用し、会員ランクを最大に持っていく事で、かなり良いお小遣いサイトになります。

 

そこまでして、大手お小遣いサイトよりも優先して快適印ポイントを利用する理由…ちょっと思いつきませんね。

 

実質サービス終了状態なのか?これからどうするつもりなのか不明なので、当サイトでは著しく、評価ランクを落としていきます。

 

 

快適印ポイント

快適印ならば良かったのだが…

CHOOSE(チューズ)が危険・怪しい・危ないと感じる理由は?口コミや評判、安全性について解説【ポイ活】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

choosekikentopbana

 

 

  • CHOOSE(チューズ)は安全?やめたほうがいい?
  • 換金できない怪しいアプリではないかと心配…
  • 口コミ、評判が気になる…やばい?

 

このような悩みを解決するために、今回は投資を学びながらポイントが貯まる「CHOOSE(チューズ)」の危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

CHOOSE(チューズ)は、毎日1回、明日の日経平均株価が「上がるか、下がるか」を予想して、予想が当たれば翌日にポイントゲットできるので楽しみながらポイントが貯まっていくところが魅力です。

 

 

>>CHOOSE公式サイト

 

CHOOSE紹介コード
 1c8dac1c

 

 

 

デンえ
ポイントサイト経由ではじめると、合計220円お得にスタートできるよ♪

 

 

獲得条件 特典
アメフリ アメフリに登録する

 

②アメフリ経由でCHOOSEの会員登録を完了させる

120円相当

(アメフリポイント)

CHOOSE ①会員登録時、紹介コード(1c8dac1c)を入力する

 

②1週間以内に予想ゲームに参加完了する

100円相当

(CHOOSEポイント)

合計 220円相当

※記事更新時の情報です。ポイント数が変動している場合や掲載終了している場合があるため、最新の情報をご確認ください

 

 

アメフリ無料ではじめる

 

 

 

CHOOSE(チューズ)とは

chooselogo

 

 

CHOOSE(チューズ)は、2025年3月にリリースされた投資予想ゲームポイ活を組み合わせた新しいポイ活サイトです。

 

現状はWeb版のみで、アプリ版はありません。

 

 

予想ゲームは「上がるか?下がるか?」の2択から選ぶだけなので10秒もあれば回答可能!予想が当たるとポイントを獲得することができます。

 

 

choosetop

 

 

他にも、CHOOSE(チューズ)経由でクレジットカードの発行や証券口座の開設などを行うことでより多くのポイントが獲得できるポイントサイト機能もあるので、一気に大量ポイントを貯めることも可能です。

 

 

貯めたポイントは現金や電子マネーなどに交換することができます。

 

デンえ
やることは、上がるか下がるかを選択するだけだから、投資の知識がなくても大丈夫。

 

チューズの登録や利用は無料だよ。

 

CHOOSE(チューズ)にはどんな危険性があるのか?

ここでは、なぜCHOOSE(チューズ)が危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった4つのデメリットを紹介します。

 

  • 歴史が浅い若い会社=信用度の見極めが難しい
  • 「このメールは不審なメールまたは~」と表示される
  • 最低交換ポイントが高め
  • サービス開始したばかりで口コミが少ない

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

歴史が浅い若い会社=信用度の見極めが難しい

CHOOSE(チューズ)の運営会社について調査した結果は以下のとおりです。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社CHOOSE
設立 2024年6月
資本金 1,000万円
代表者 大亀いづみ
所在地 東京都渋谷区南平台町2-13

前川ビル5F

上場・未上場 未上場
企業サイト https://choose-inc.co.jp/

 

 

企業としての歴史が浅い分、積み上げられたノウハウや実績が少ないので信用力がなく、「突然ポイント交換できなくなることはないだろうか…」や「突然サービス終了しないだろうか…」といった不安がある状態です。

 

最近、歴史の浅い若い会社が運営する某ポイ活アプリがリリースから約半年でサービス終了したばかりなので、余計に不安になっちゃいますよね…。

 

 

ただし、運営会社情報を公開していたり、儲かるビジネスとして成立していることから、悪質なことを企んでいる企業ではないと判断できます。

 

 

デンえ
SNSなどで、ユーザーと信頼関係を築こうとする姿勢を示してくれると、もっと安心できるんだけどな…。

 

「このメールは不審なメールまたは~」と表示される

CHOOSE(チューズ)に会員登録するとき、入力したメールアドレス宛に確認コードが届くのですが、メールを開くと以下の表示がでました。

 

 

このメールの画像は非表示になっています。 このメールは不審なメールまたは迷惑メールの可能性があります。

 

 

 

CHOOSE(チューズ)に登録するために必要なメールですので今回は問題ありませんが、開いたメールにこんなメッセージが表示されたら「大丈夫かな?」と不安な気持ちになる方も少なくないと思います。

 

 

meiwakumailhantei

 

最低交換ポイントが高め

CHOOSE(チューズ)で貯めたポイントは、デジコ経由で電子マネーやギフト券に交換します。

 

ただし交換時に必要な最低交換ポイント数が1,000ポイントと高めなのが少し残念ですね…。

 

pointokoukan

 

 

デンえ
会員登録からポイント獲得までのハードルは低いのに、ポイント交換のハードルは高めなのが残念…。

 

ひとまず一週間利用してみた結果、1回の予想ゲームでもらえたのが1ポイント~5ポイントだったから、現状広告利用なしだと換金までの道のりは長そうかな…。

 

サービス開始したばかりで口コミが少ない

「CHOOSE(チューズ)」ってどんなポイ活サイトかな?安全なサイトかな?と思っても、その悩みを解決できるような情報や口コミがまだまだ少ないので、CHOOSE(チューズ)について把握しづらいことが多くあると思います。

 

CHOOSE(チューズ)を実際に使ってわかった安全性

ここまでCHOOSE(チューズ)についてネガティブな事を書きましたが、毎日楽しみながらポイントを貯めることができるサイトですので、ネガティブ要素はあれども、投資初心者の練習ついでにポイ活できると捉えての利用であればオススメかな…と感じるポイ活サイトです。

 

 

ポイントを貯めるためだけの利用の場合ですが、私もまだ始めたばかりで予想ゲームで獲得できるポイント数を検証中のため判定保留とし、次回更新時にコツコツ系ポイ活としておすすめできるか?をお伝えできればと思います。

 

 

"2択で簡単にポイ活できる"ところに興味を持たれた方には、YONQがおすすめです。

 

CHOOSE(チューズ)同様、2択のアンケートに答えるだけでポイントを獲得することができます。

 

貯まったポイントは、AmazonギフトカードやPontaポイントコードなどに交換可能です。

 

 

  • ポイントサイトと同じ仕組み
  • 登録情報が少ない
  • 1ポイント=1円でわかりやすい
  • 【予想ゲーム】2択から選ぶだけだから超簡単!
  • 広告利用で一気に稼げる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

ポイントサイトと同じ仕組み

CHOOSE(チューズ)は、広告主となる企業がCHOOSE運営側に支払う広告費の一部がユーザーに還元される仕組みで成り立っています。

 

【広告主(企業)】

CHOOSE(チューズ)に証券口座開設などの広告を掲載→投資に興味を持ったユーザーがサービス登録する→広告主は利益を得ることができる

 

 

【CHOOSE(チューズ)】

サイトに広告を掲載し、ユーザーを広告主へ送客→広告主から広告費を受け取る→広告費の一部をユーザーに還元する

 

 

【ユーザー】

投資予想ゲームや広告利用でポイントが貯まる→1ポイント=1円相当で電子マネーなどに交換可能

 

 

デンえ
チューズは、上記のようにしっかりとしたビジネスモデルができているから、怪しいサイトではないよ。

 

登録情報が少ない

CHOOSE(チューズ)の会員登録に必要な情報は以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 紹介コード

 

 

CHOOSE(チューズ)を利用したポイ活には興味はあるけど、怪しいサイトではないかと心配…という方もいらっしゃると思いますが、登録に必要なのはメールアドレスだけなので気軽に試せるところが良いですね。

 

デンえ
初回ポイント交換には、追加で以下の情報を登録する必要があるよ。

 

・氏名

・生年月日

・性別

・住所

・秘密の質問と答え

 

1ポイント=1円でわかりやすい

1P=1円

CHOOSE(チューズ)で貯めたポイントは、1ポイント=1円で電子マネーやギフト券などに交換することができます。

 

デンえ
ポイントレートがわかりやすいのは良いね。

 

【予想ゲーム】2択から選ぶだけだから超簡単!

CHOOSE(チューズ)のポイ活は、「上がると思う」または「下がると思う」ボタンをタップするだけでOK!

 

予想が当たればポイント獲得、もしも予想がハズレてもポイントが減ることはないので気軽に予想を楽しむことができます。

 

 

デンえ
予想的中でもらえるポイントは、広告費の変動によってポイント還元数も変わるみたい…。

 

ポイント還元数が高いときと低いときではどれくらい違うのか?検証を続けてみるね。

 

 

 

sentakusurudake

 

 

■予想受付時間:毎日9:00~23:59

 

■結果発表:翌営業日9:00以降

 

時間内であれば、何度でも自分の予想を変更できます。

 

広告利用で一気に稼げる

CHOOSE(チューズ)には、証券口座開設やクレジットカード発行、会員登録などを行うことでポイントが獲得できるポイントサイト機能(広告利用)があります。

 

掲載されている広告を利用すると、数百円~数千円相当のポイントが獲得できます。

 

 

koukokuriyou

 

 

 

ただし、サービス開始したばかりということもあり、掲載広告数も少なく、ポイント還元数も高還元で有名なモッピーと比べると物足りないんですよね…。

 

 

ポイント還元数は今後改善される可能性もありますが、CHOOSE(チューズ)をきっかけに投資を始めてみようと思われたときは、損しないためにもCHOOSE(チューズ)から証券口座を開設する前にモッピーなどの高還元ポイントサイトと比較することをおすすめします。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

ポイントサイト+友達紹介経由で登録すると220円お得!

デンえ
ポイントサイトに登録しようと思っていた人や、通常よりお得に始められるほうが良い人はこちらの方法で登録してみましょう。

 

 

4月14日現在、ポイントサイト「アメフリ」にCHOOSE(チューズ)の広告案件が掲載されています。

 

 

chooseamefuri

 

 

直接CHOOSE(チューズ)に登録するのではなく、アメフリ経由でCHOOSE(チューズ)の登録ページへ移動して会員登録を行うだけで120円分のアメフリポイントがもらえます!

 

 

また、CHOOSE(チューズ)の友達紹介キャンペーンと併用可能なので、アメフリからCHOOSE(チューズ)の会員登録ページへ移動→紹介コードを入力して登録完了+予想ゲームに参加完了で合計220円稼げます。

 

 

chooseheiyou

 

 

獲得条件 特典
アメフリ アメフリに登録する

 

②アメフリ経由でCHOOSEの会員登録を完了させる

120円相当

(アメフリポイント)

CHOOSE ①会員登録時、紹介コード(1c8dac1c)を入力する

 

②1週間以内に予想ゲームに参加完了する

100円相当

(CHOOSEポイント)

合計 220円相当

※記事更新時の情報です。ポイント数が変動している場合や掲載終了している場合があるため、最新の情報をご確認ください

 

 

アメフリ無料ではじめる

 

 

友達紹介経由で登録すると100円お得!

デンえ
ポイントサイトに登録するのが面倒な人や、ポイントサイトへの広告掲載が終了している場合はこちらの方法で登録してみましょう。

 

 

CHOOSE(チューズ)の友達紹介キャンペーンは、紹介した側も紹介された側も特典を受け取れるため、お互いお得になれます。

 

紹介された側の特典は、紹介コードを使って新規登録+予想ゲームに参加するだけで100ポイント(100円分)ゲットできます。

 

1.CHOOSE公式サイトを開く

2.[無料会員登録]をタップする

3.メールアドレスや紹介コードを入力する

4.届いたメール内に記載の確認コードを入力する

5.登録完了!!

 

紹介コードを使ったお得な登録方法

1.CHOOSE公式サイトを開く

 

 

2.[無料会員登録]をタップする

 

 

muryoukaintouroku

 

 

 

3.メールアドレスや紹介コードを入力する

 

 

mailnyuryoku

 

 

デンえ
紹介コードはここで入力するよ♪

 

 

CHOOSE紹介コード
 1c8dac1c

 

 

 

4.届いたメール内に記載の確認コードを入力する

 

 

kakunincodenyuryoku

 

 

kakunincode

 

 

 

5.登録完了!!

 

 

tourokukanryou

 

 

デンえ
おつかれさまでした!!

 

上がるか下がるかを予想して、100ポイントを忘れずに獲得しよう。

 

※入会ポイント100ポイントは、登録月の翌月末までに付与されます

 

 

ポイントタウンの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

townkikennseibana

 

ポイントタウンの基本情報
運営会社
GMOメディア株式会社
会員数900万人以上
ポイントレート
1ポイント=1円
最低換金額100円
ポイント交換先現金・電子マネー・ギフト券など約40種類以上
年齢制限16歳以上
(保護者の同意があれば16歳未満も可)
家族登録
可能
アプリ(対応OS)iPhone・Android
アプリ用紹介コードPu7NYe4Vcb5kH
登録キャンペーン最大2350円分の特典ポイントを貰う方法

 

  • 検索すると「怪しい」や「詐欺」って出てくるけど大丈夫?
  • 換金できる安全なサイトなの?
  • 口コミ、評判が気になる…

 

このような悩みを解決するために、今回はポイントタウンの危険性の有無を検証し、安心安全に使えるサイトか?口コミ・評判は?について詳しく解説します。

 

 

デンさん
ポイントタウンは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの2位にランクインしているぜ!

 

安心感たっぷりだから、普通におすすめ。

 

 

 

進撃のポイントタウン

 

 

総合評価

ポイントタウンの安全度:安全レベル60(60点)
運営会社 大手企業GMO運営 安全レベル20
セキュリティ対策 十分な配慮を行っている 安全レベル20
最低換金額 換金しやすい100円から 安全マーク
保証制度 お買い物保証制度あり 安全マーク
ポイントタウンの稼げる度:稼げるレベル70(70点)
還元率の高さ やや高め 稼げるアイツ
コンテンツ量 豊富だから誰でもポイントが貯めやすい 稼げるアイツ
ランク制度 還元率アップできて、さらにお得に!! 稼げるアイツ
モニター案件 外食代、日用品代を節約できる 稼げるアイツ
換金のハードル 簡単に最低換金額に到達可能 稼げるアイツ
友達紹介制度 条件付きになったが稼ぎやすい 稼げるアイツ
infoQの存在 弱い部分を補完できる 稼げるアイツ
ポイントタウン危険度:レベル20(-20点)
メールマガジン 1日5~10通以上

※重要なお知らせ以外は停止可能

レベル10
コンテンツ量 豊富すぎるがゆえに時間がかかる レベル10
総評価:+110点

 

 

ポイントタウンは、GMOグループが運営する25年以上続く老舗ポイントサイトで、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。

 

安心して使える安全性、ポイ活初心者でも毎日ポイント獲得できるポイントの貯めやすさ、ランク制度で還元率アップ!を掛け合わせた総合力で多くのユーザーに支持されています。

 

膨大な数のコンテンツの中には毎日やりたくなるような面白そうなミニゲームがあるので夢中になって遊んでしまうことも…

 

ただポイントを稼ぐ目的で利用するとコスパが悪いため、"遊ぶついでにポイントがもらえる"と捉えての利用がおすすめです。

 

 

会員ランク制度は、ネットショッピングやサービス利用の還元率をアップできたり、リアルタイム交換可能になるなど、ランクを上げることで得られるメリットが非常に大きいです。

 

デンえ
会員ランクを上げるコツは、ポイントタウンに絞って使い続けることだよー!

 

 

全てのコンテンツが一級品なのに、楽天銀行への交換が100円からと換金のハードルがトップクラスに低い所がポイントタウンの強みです。

 

ポイントタウンは他のポイントサイトと比べて還元率が低いわけではないので、100円からポイント交換できることを考えると稼ぎやすいサイトと言えます。

 

アンケートモニターサイト「infoQ」とは同じGMOグループということもあり、infoQで貯めたポイントとポイントタウンで貯めたポイントを合算することも可能。

 

 

当サイトの特典として、登録時に350円相当のポイントを獲得でき誰でも初換金できる為、お小遣いサイトライトユーザーさんに最もオススメしています♪

 

 

巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

関連記事:ポイントタウン紹介コードで2350円ゲット!入力はどこ?5000円分のポイントを貯める方法も解説

 

 

こんな人にオススメ

  • 安全性を重視してポイントサイトを選びたい方
  • ポイント獲得方法が豊富なポイントサイトを探している方
  • 最低換金額が低く、ポイント交換しやすいポイントサイトを利用したい方
  • ネットショッピングをよく利用し、ランク制度でお得にポイント獲得したい方
  • アンケートサイトinfoQを利用している方

 

当サイトの特典を利用するならば、初換金できないという事はありません。

 

GMOの力が強く注がれている為、他のお小遣いサイトと比較して全体的に一級品で、ダメなコンテンツが見当たりません♪

利用を控えた方が良い方

  • 時間がかかるお小遣いサイトが嫌な方
  • 膨大なコンテンツが苦手な方

 

無料で貯まるコンテンツのみで稼ぐ場合、最低換金額が100円ですので換金は容易ですが、ゲーム等のコンテンツは非常に多いので時間的にはかかります。

 

危険性と安全性を判定

kikenanzenbana

 

「ポイントサイトはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質サイトだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイントサイト利用の安心感にもつながります。

 

それでは、ポイントタウンの危険性と安全性について解説していきます。

 

運営会社について

GMOメディア株式会社

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営するお小遣いサイトで、大手GMOインターネットグループの一員である超デカイ会社です。

 

デンさん
悪質ポイントサイトと違って、知名度がある会社で逃げも隠れもできないからな、安心できるぜ

 

会社概要
運営会社 GMOメディア株式会社

(GMO Media, Inc.)

設立 2000年10月
資本金 7億6197万円
従業員数 連結 209名(2024年9月末時点)

※役員・臨時従業員は除く

所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1

セルリアンタワー

代表者 森 輝幸
上場・未上場 東証グロース市場上場
企業HP https://www.gmo.media/

 

 

お小遣いサイトに届くアンケートの提供元がGMOだったり、ゲームコンテンツもGMOが作ったゲームが普及していたりと、GMOはお小遣いサイトについてのノウハウもしっかり蓄積していることが伺えます。

 

デンえ
「ポイント広場」などの大手サイトの運営も、GMOメディア株式会社が行っているよ!

 

お小遣いサイトについてのノウハウをしっかり持っているからこそ、多くの企業に信頼されているんだね♪

 

 

ポイントタウンは会社の規模が大きいだけでなく、運営実績25年以上(1999年サービス開始)と長いので、突然サービス終了する心配がない安心して利用できるお小遣いサイトです。

 

ポイントサイトに興味はあるけど不安や心配もあるという方は、GMOグループ運営の安全性と、長期間の運営によりあらゆる事態を経験・対処してきた信頼性を兼ね揃えたポイントタウンがおすすめです。

 

 

kyrahen

 

ポイントタウンにはくまのくまぽと、うさぎのうさぽという公式キャラクターがいます。

 

現在の姿は目がイキイキとしてとっても可愛らしいですが、以前は…生気のない目をしていて…ポイ活疲れかな?と心配していました(笑)

 

いまのキャラクターになってよかった♪

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

運営会社のGMOメディア株式会社は、

 

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドラインに従った運営
  • 老舗ならではの豊富なノウハウ

 

と、セキュリティに対して十分な配慮を行っています。

 

デンさん
長期間運営しているが、これまで個人情報流出などの大きなトラブルはないぜ

 

 

以前はプライバシーマークを取得していましたが、GMOメディアはセキュリティー強化の必要性を感じていたとの事で個人情報以外にもセキュリティーを強化する事から、プライバシーマークを取り下げISMSの認証を受けました。

 

よってより、セキュリティに対する姿勢を強めました♪

 

 

各項目についての詳しい説明はタップorクリックで確認できます。

 

ISMSとは
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は、情報セキュリティーマネジメントシステムの略で、プライバシーマークが個人情報についての審査を受けるのに対し、ISMSは情報資産というカテゴリで独自にルールを決め、審査を受けるものです。

 

プライバシーマークよりもはるかに高価である事、PDCAという常に改善していかないという縛り、そして企業にあったセキュリティー体制で審査を受ける事が特徴です。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

年齢制限なし16歳未満同意必要

 

ポイントタウンは、16歳以上の方であれば誰でも登録可能です。

 

16歳未満でも保護者の同意があれば利用可能なので、小学生・中学生でもポイントタウンでお小遣いを稼ぐことができます。

 

デンえ
小・中学生でもゲームアプリで遊びながらお小遣いが稼げるよ♪

 

gameplye

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

 

ポイントタウン登録時に必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 電話番号
  • 性別
  • 生年月日
  • ニックネーム

 

名前や詳細な住所は必要なく決定的な個人情報を入力するわけではないので、万が一不正アクセスなどによる情報漏えいがあった場合でも、重要な情報が流出することはありません。

 

●ンズ
どうして電話番号が必要なんだ?

 

デンえ
電話番号は、本人の電話番号であることを確認する為に必要で、それによって他人のなりすましや不正なアクセス等を防ぐことができるよ。

 

電話番号を登録したからといって、ポイントタウンから勧誘の電話などはかかってこないから安心して♪

 

 

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

紹介コード(アプリ用)
Pu7NYe4Vcb5kH

 

 

【紹介コードの注意点】

 

紹介コードを入力できるのは、ポイントタウンアプリをインストール後72時間までです。

 

72時間後には紹介コードの入力欄が削除されてしまうので、入力期間内にアプリトップ画面を下にスクロールすると表示される[招待コードを登録する]ボタンから入力しましょう。

 

 

ポイントタウンの登録方法が分からなくて不安…という方は、画像付きで説明している以下の記事がおすすめです。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ポイントタウンの退会は、スマホからの場合画面右上にある[三]⇒[各種設定]⇒[退会はこちら]から退会手続きを行うことができます。

 

 

ポイントタウンの退会方法が分からなっくて不安…という方は、画像付きで説明している以下の記事がおすすめです。

 

 

 

退会時の注意点としては、

 

  • 退会した時点で保有するすべてのポイントが消滅する
  • ポイント交換完了していない交換申し込みは無効になる
  • 同じ電話番号では一定期間再登録できない
  • 退会するアカウントに紐づいた交換先情報は、再登録時には一定期間利用不能となる
  • GMOポイントについては退会手続きを別に行う必要がある
  • システムの都合上、退会後も5営業日はメールが配信される可能性がある

 

"同じ電話番号では一定期間再登録できない"の所、どうなっているのか問い合わせした所、一度電話認証した電話番号は復元が不可能な状態で暗号化して、一定期間内ポイントタウン内で保持しているとの事です。

 

一定期間がいつか?というのは不正防止対策ですので流石に教えてもらえませんでした。一定期間が分かると不正利用される場合があるとの事です。

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

アンケートメールも含めると、1日平均5~10通は届きます。

 

大手お小遣いサイトである故、ポイントタウンに登録するのであれば、PCフリーメールアドレスを取得は必須と言えます。

 

ただ大手なだけあって、しっかりとメールマガジンを停止させる事が可能です。

 

配信停止ダイジェスト

■PC版

1.トップページ上にある[ニックネーム]をクリック

2.ユーザー情報設定内の[メール受信設定]をクリック

3.各種メールマガジンのチェックを外す

4.[変更を保存する]をクリック

 

■スマホ版

1.トップページ上にある[ポイント数]をタップ

2.[各種設定]⇒[メール受信設定]をタップ

3.各種メールマガジンのチェックを外す

4.[変更を保存する]をタップ

 

 

ポイントレート

1ポイント1円

 

●ンズ
1ポイントいくらなんだ?

 

ポイントタウンのポイントレートは、以前は20P=1円でしたが、現在は1ポイント=1円のお小遣いサイトとなりました。

 

以前の分かりにくい仕様はこれで全て解決されました♪

 

デンさん
大きな弱点だったが、改善したぜ!!

 

 

●ンズ
じゃあ 1コインいくらなんだ?

 

ポイントタウンは、1円未満に相当する報酬をコインとして受け取ることができます。

 

コインの使い道ですが、100コイン=1ポイントで、100コイン貯まると自動的にポイントに変換されます。

 

※コインは、ポ数計やゲーム等の無料コンテンツ、アンケートに回答すると貰うことができます

 

ポイント・コインの有効期限

ポイント有効期限1年

 

ポイント・コインの有効期限は、最後にポイントまたはコインを取得した日より365日、つまり1年となります。

 

※アプリ会員は180日

 

アプリ会員とは

アプリ版に「ゲスト」と表示されている場合は、本人確認(本登録)が完了していない状態のアプリ会員となります。

 

メールアドレス入力+電話発信認証を行うことで本登録完了となります。

 

 

1年以内に新しくポイント(コイン)を1ポイントでも獲得すれば有効期限が延長されていきます。

 

定期的にポイント獲得することで有効期限が更新されていくので、自分のペースで続けることができます。

 

デンえ
他ポイントサイトには有効期限が半年程度のサイトもあるから、ポイントタウンの有効期限はかなり緩いよ

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイントタウンは100円からポイント交換できる換金のしやすさ交換先の豊富さが魅力です!!

 

デンさん
さすがGMOと言った感じだな。

 

換金のハードルが低いのは、それだけでもう正義だぜ!!

 

デンえ
最低換金額が高いと、交換できる金額に到達する前に面倒くさくなってやめてしまう人も…。

 

ポイ活でお小遣いを稼ぐという達成感を味わいたいなら、初換金しやすいポイントタウンがおすすめ♪

 

 

一部手数料がかかる交換先もありますが、最低換金額100円+交換手数料無料の交換先も複数ある、初換金までの到達しやすさがトップクラスのポイントサイトです♪

 

最低換金額100円+交換手数料無料の交換先一覧!タップorクリックで確認できます
最低換金額100円+交換手数料無料の交換先一覧
楽天銀行 GMOあおぞらネット銀行
Amazonギフトカード WebMoney
dポイント GMOポイント
nanacoポイント ゲソコイン
リクルートポイント au PAY ギフトカード

※Paypalは、最低換金額10円、交換手数料無料

 

他にも人気の交換先は一通り網羅されており、PayPay(ペイペイ)にも交換できるようになりました。

 

>ポイントタウンの最適換金方法を確認する

 

 

ポイントタウンは最低換金額が100円という換金のハードルの低さが魅力ですが、ポイント交換申請から完了までの交換スピードが遅めなので、この日までに現金が必要など決まっている場合は計画的にポイント交換する必要があります。

 

ただポイントタウンは会員ランク制度が強力なので、ランクアップさせることで即時交換できるようになります。

 

●ンズ
モッピーやポイントインカム、ハピタスは全ユーザー、ポイント交換の所要日数が同じなんだよな…

 

ポイントタウンのランクを上げないとリアルタイム交換できない所が気になるぜ…

 

 

せっかく登録するなら換金したい!という方には、以下の記事がおすすめです。

 

 

秘密の質問の答えを忘れてポイント交換できなくなってしまったときの対処法を、以下の記事で解説しています。

 

 

お買い物保証制度

お買い物保証制度

 

安全度:+10点 安全マーク

 

デンえ
ネットショッピングをよく利用する方と相性抜群なサイトだからこそ、もしもの時に保証してもらえるのは安心だね!

 

 

ポイントタウンのお買い物保証制度は、ポイントタウン経由でお買い物をして、ポイント履歴の獲得予定ポイントに表示されているのに、反映期間を過ぎたのに「ポイントが付与されない…」といった時に、獲得できるはずのポイントをポイントタウンが保証してくれる制度となります。

 

 

このマークが付いている案件であれば保証制度の対象となります。

 

お買い物保証制度マーク

 

 

獲得予定ポイントに表示されている案件のみ対応なので、そこもカバーしてくれる他サイトの保証制度と比べるとあと一歩及びませんが、確実にないよりはあった方が良いサービスです。

 

 

●ンズ
泣き寝入りは まだ早いぜ…

 

コンテンツが多すぎて…

危険度:-10点 レベル10

 

ミニゲームやクリックポイントの多さ=時間ですが、ポイントタウンは全お小遣いサイトでNo.1の豊富なコンテンツになっています。

 

やろうと思えば1日1時間位クリックやミニゲームを行うことができます。

 

稼げることは稼げますが、100コイン=1円のコインが…

 

つ~ら~いよ~おおぉ~…なのですが、無料コンテンツを継続させるためにもコインを導入する必要があるのもどうしようもない事。

 

●ンズ
ミニゲームやクリックポイントのみで満足するまで稼ごうとすると、かなり時間がかかるぜ…

 

ほどほどにな…

 

余談ですが、スマホのミニゲームは楽しいゲームが揃っています。

 

電球を消すゲームは、周囲を気にせずマジでプレイしてしまった事があります♪

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

kasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、還元率の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイントサイトで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

それでは、ポイントタウンの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼ぎやすさ +10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

デンえ

通常の還元率は平均的だけど、ランク制度を使えばさらに還元率をアップさせることができるよ♪

 

他サイトには無い案件も出るから、結果的に登録しておいたほうが稼ぎやすくなるよー。

 

ポイントタウンの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月16日

 

【前提条件】

■検証広告:人気サービスランキング、スタッフピックアップから合計100件を抽出

(広告掲載数3,000件以上)

 

検証広告

 

■検証対象:

①ポイントタウン

②高還元サイト(ポイントタウンを含まない最も還元率の高いサイト)

 

検証対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①29件/100件(29%)

②85件/100件

 

この結果から、ポイントタウンの還元率はやや高めと判断しました。

 

 

 

ポイントタウンと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • GMO案件なら鉄板
  • 楽天市場やYahoo!ショッピング以外のショッピング案件の還元率が低め
  • 同率一位が目立つ

 

と、GMOグループ運営なので、GMO案件は還元率が最も高いことが多く、まず検討すべきポイントサイトです。

 

ただ、楽天市場やYahoo!ショッピングは多くのサイトと同率の1%還元と高めですが、それ以外のショッピング案件は還元率が低めですので、

 

  • 安心して利用できる保証制度がある
  • 他サイトには掲載されていない案件がでる
  • 広告掲載数が多い
  • 同率一位の案件が多く、他サイトに負けないようにしている
  • 楽天市場が最大1.15%還元などランク制度が強力
  • コンテンツ量が多い
  • GMOグループ運営という安心感がある

 

という良いところに魅力を感じ、ポイントタウンを継続的に利用するのであれば、最低換金額が100円とかなり低いポイントタウンの稼ぎやすさは優秀であると言えます。

 

 

スマホコンテンツが充実

スマホコンテンツ豊富

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントタウンのスマホコンテンツには、

 

  • アプリ案件(スマホ版のみ)
  • ポ数計(アプリ版のみ)
  • 動画視聴(アプリ版のみ)
  • ガチャ(スマホ・アプリ版のみ)
  • うさぽみくじ(スマホ・アプリ版のみ)
  • くまぽ星占い(スマホ・アプリ版のみ)

 

があります。

 

アプリ案件は、アプリインストール後に起動などの簡単なものから、ゲームアプリの「〇〇レベル達成」などの条件をクリアするだけでポイントが貯まります。

 

デンえ
ゲームアプリ案件なら、月に3,000円~10,000円くらい稼ぐこともできるよ。

 

ポ数計は、歩くだけでポイントが獲得できますので利用しないと損です♪

 

 

ポイントタウンは無料コンテンツが豊富なので慣れるまでは少しわかりにくく感じるかもしれませんが、慣れてくれば自分に合ったコンテンツ中心にサクっとポイント獲得することができます。

 

クレジットカード発行などできない学生でも、コツコツ系のコンテンツでお小遣いが稼げます。

 

【学生におすすめの稼ぎ方】

  • アプリインストールやゲームアプリプレイして貯める
  • アンケートに回答して貯める
  • 歩いて貯める(ポ数計)
  • ミニゲームをプレイして貯める

 

 

ポイントタウン登録後、どの案件を利用してポイントを貯めたらいいのかよく分からない場合は、簡単に稼げるアプリ案件(インストール後、起動など)から挑戦してみてください♪

 

 

 

アプリ用紹介(招待)コード
Pu7NYe4Vcb5kH

 

会員ランク制度が最強

 

会員ランク制度

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

デンえ
ネットショッピングをよく利用するなら、ぜひダイヤモンド会員を目指してほしい!

 

ズーハーズーハー(鼻息)

●ンズ
(きょうはやけに鼻息が荒いな…)

 

どうしたんだ、そんなに興奮して。そんなにダイヤモンド会員になるとお得なのか?

 

デンえ
そうなのー!

 

例えば楽天市場だと、ほとんどのポイントサイトが還元率1%でしょ?でも会員ランクを上げると最大1.15%になって、他ポイントサイトよりお得にお買い物ができるんだよー♪

 

還元率がもっと高い案件なら、もっとお得に買い物できるよ。

 

●ンズ
確かにそれなら、最上位ランクのダイヤモンド会員を目指したほうがお得だな。

 

 

ポイントタウンには、対象サービスの利用に応じて会員ランクが決まり、そのランクに応じたボーナス特典がもらえるランク制度もあります。

 

最上位ランクのダイヤモンド会員になると、サービス利用で獲得したポイントに+15%上乗せと、お小遣いサイトの中でも最高峰のランクボーナスを貰うことができます。

 

 

レギュラー ブロンズ シルバー ゴールド プラチナ ダイヤモンド
サービス利用ボーナス 0% 3% 5% 8% 10% 15%
アンケートボーナス 0% 3% 5% 8% 10% 15%
スタンプラリー報酬

(デイリー)

5C 20C 50C 60C 80C 100C
スタンプラリー報酬

(ウィークリー)

25C 100C 250C 300C 400C 500C
ランク更新ボーナス 100C 200C 400C 500C 600C 700C
プレミアムガチャ 対象 対象 対象
リアルタイム交換 対象 対象 対象
Amazonギフトカード

交換割引

2% 2% 2% 4% 4% 4%

※C=コイン

 

 

このマークが付いているサービスであれば、ランク利用ボーナスの対象となります。

 

ランク特典対象

 

 

例えば上記画像の6,000円が貰える案件を利用した場合だと、6,000円とは別に、ランク特典のボーナスポイント900円が貰えます。

 

 

各ランクの昇格・維持条件ですが、過去6ヶ月間の「①獲得ポイント」と「②承認回数」の両方を満たすことで対象となります。

 

 

会員ランク 承認回数 獲得ポイント数
レギュラー
ブロンズ 500pt
シルバー 3回 800pt
ゴールド 5回 1000pt
プラチナ 8回 3000pt
ダイヤモンド 10回 5000pt

 

 

ポイントタウンのランク制度の特徴として、

 

  • ①+②に満たない場合は降格する
  • 対象サービスのポイントが加算されたタイミングで承認回数に反映される

 

ので、継続的にランクボーナスの恩恵を受けるには定期的な案件利用が必要です。

 

 

ゴールドランクを6ヶ月以上継続すると最低でも100円、最大で600円当たるガチャも回せる為、もしかするとお小遣いサイト史上最強のランク制度かもしれない…

 

 

 

モニターで節約できる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントタウンのモニター案件には、以下の3種類があります。

 

  • 店舗モニター(覆面モニター)
  • 通販モニター(自宅に届く)
  • レシートで貯める(テンタメ)

 

モニター案件の報酬は、店舗・商品のモニター後、アンケートや写真を提出すると支払い金額の30%~100%ほどがポイントで戻ってきます。

 

店舗モニターなら外食費、通販モニターなら美容費、レシートで貯めるならいつもの買い物の代金の一部または全額が戻ってくるので、その分節約することができます♪

 

デンえ
外食する回数を減らすのではなく、モニターに参加して外食費を節約する節約術だよ♪

 

主婦だって、たまにはラクしたいんだよおーーー(笑)

 

 

 

■「モニター」と「レシート」がランクアップ・ランク特典の対象外となりました

 

デンえ
ランクを上げると、食費や美容費を節約だけじゃなく、ボーナスポイントまで貰えてお得だっただけにランクアップ・ランク特典対象外は残念…

 

登録から換金までの流れが見える

ゴール

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントサイトに登録したものの最低換金額に到達する前に面倒くさくなってやめた…という方もいらっしゃいますが、ポイントタウンの最低換金額は100円なので、アプリ案件に絞ってポイントを貯めるだけでも簡単に最低換金額に到達できます。

 

 

ポイント獲得条件 案件単価
アプリインストール⇒起動 20円~30円
アプリインストール⇒新規会員登録 40円~100円
アプリインストール⇒〇〇に到達など 20円~4000円

 

 

最も簡単な「アプリインストール後⇒起動」でも、1つで数十円稼ぐことができるので、あと数件アプリインストールできれば最低換金額に到達し、ポイント交換を行う事ができます。

 

今までアプリインストールしたことがないアプリ案件があれば、早速挑戦してみてください。

 

やっぱり、登録して換金できないと、どれだけ利用歴が長かろうともモチベーションが上がらないし、利用頻度も減ってしまいますので、この流れが見えるのは非常に良い事です♪

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから新規登録完了で350円が貰える

 

 

友達紹介制度

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントタウンの紹介制度は、1人紹介すると300円かつ、2ティア最大50%(紹介報酬対象外の広告あり)です。

 

しかもその1人という所が、"登録(電話番号認証)を行ってから1週間後"という、登録時に電話番号認証が必要なポイントタウンでは実質縛りがない状態でしたが、今回ルール変更があり条件追加となりました。

 

デンさん
不正な友達紹介が目立ってたしな…しょうがないぜ…

 

現在は、登録から60日以内に電話番号認証完了+①または②のいずれかを満たす必要があります。

 

①300ポイント以上獲得

②合計で300コイン以上を獲得

 

友達紹介ルール変更

 

 

紹介成立のルールを厳しくした分、広告還元率を上げて、お友達が広告利用してくれる流れを作ってもらえるともっと成立しやすくなると思うんですけどね…今後に期待ですね!!

 

infoQとの連携で

infoQ⇒PointTown

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

GMOリサーチが運営するinfoQはポイントタウンのポイントに500円から手数料無料でポイント交換する事が可能です。

 

infoQはアンケート・記事作成のサイトとして優秀なサイトでポイントタウンの力が薄い部分をこちらで補完する事ができます

 

 

目次へ

ポイントタウンの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポイントタウンの口コミには「安心感」という言葉が数多く見受けられます。

 

大手企業運営で安心、カスタマー対応が良くて安心、最低換金額が低くて安心、お買い物保証制度があって安心など。

 

悪い評判について、"ポイントが付かない"それは他のポイントサイトも同様。

 

私が評判を口コミするなら…

 

デンさん
毎日続けられる無料コンテンツが豊富なので飽きがきにくい。

 

Twitterにも積極的に参加して、いろいろな所に出没(笑)しては親切丁寧な対応をされているのが印象的です。

 

最上位ランクになることで結果的に他サイトより高還元になる事もあるので、ネットショッピングしながらランクアップを目指すのがおすすめ。

 

ですね。

 

ポイントタウンの良い口コミ・評判
 
GMO運営なので、他サイトよりも安心感がある

 

 
ミニゲームが充実していて楽しい

 

 
カスタマー対応がいい

 

ポイントタウンの悪い口コミ・評判
 
なかなかポイントが貯まらない…

 

 
ポイントが付かない…

 

目次へ

一時停止中しているサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

みたい方は、タップして内容を表示させてください。

 

ポイントタウンのGoogle Chromeツールバー

※現在ポイントタウンツールバーのダウンロードは一時停止しています。

 

ポイントタウンではGoogle Chromeの拡張機能で、ツールバーをインストールするYahooショッピング等に行くと上部にポイントGET機能というものが表れ、ONする事でポイントタウンを経由した事になります♪

 

ポイントタウンHulu検索結果

 

 

 

 

ポイントタウン ポイントGET機能

 

ポイントタウンに行かなくても、他のお小遣いサイトに行かなくても経由する事になるとは…手間がかからず理想的です♪

 

経由し忘れというのも食い止められます

 

 

ここにちょっと個人的見解を含めますが、ポイントタウンが現在凄まじく改良されている背景にはこのGoogle Chromeプラグインの存在があると思います。

 

このプラグインのおかげでポイントタウンでは広告利用される方が増えているんじゃないか?と思います。

 

プラグインを導入すると何気ないショッピングで、少額の買い物なのでまあいいか…と思う時でも検索するとポイント還元される事があります。

 

こういった広告利用の機会を増やす事で、ポイントタウンの異常なまでのサービスは成り立っていると思います。

 

それだけのプラグインだと思いますので、この流れは当然だと思います。

 

導入して欲しいからこそ、いつまでもツールバーをインストールすると1000ポイント獲得できるんだと判断しています。

 

個人的見解

にゃー

 

 

お小遣いサイトの危険性としてはあまり言う事もなく、ポイントタウンが個人情報漏洩するのであれば他のお小遣いサイトも漏洩の可能性があるという位やってます。

 

お小遣いサイトを利用していたらGMOっていう言葉はどこかで目にする位の知名度です。IT事業を主体としている為、ノウハウもかける費用も他のお小遣いサイトでは太刀打ちできないでしょう。

 

ゲーム自体も見たことがない種類のものが多いので、楽しめるお小遣いサイトです。

 

 

そして何度もいいますが、楽天銀行やAmazonギフト券等、最低換金額が100円なので換金を体験するのに最も適しているお小遣いサイトです♪

 

ランク制度もありますのでこのサイトだけ利用すると稼ぐ効率は大幅アップ。

 

 

ポイントタウン、以前(2013年前半位)まではあまりパッとしなかったのですが、2013年後半から目覚ましい進歩を遂げています。

 

2014年においても進歩は衰える事無く、infoQでポイントタウンのポイントに交換可能にした事によりECナビのリサーチパネルの如くアンケートを利用でき、ハピタスの目玉であったお買い物あんしん保証もパク…いや、取り入れたりと、サービスを充実させ強烈なお小遣いサイトになりました♪

 

もはやゆりかごから墓場までお小遣いサイトライフをお供してくれます。

 

そしてお小遣いサイトでできる事はひと通り実行できます。

 

 

下記の利用方法であれば、ポイントタウンはモッピーを超えてオススメできます♪

 

  • 1つだけしかお小遣いサイトを利用する気がない方
  • 総合的な安心感を求める方

 

ポイントタウンはやはりGMOのポイントサイトで、本気を出すとサービスの充実がハンパなくなるお小遣いサイトです♪

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

目次へ

ポイントタウン関連記事

 

登録・ログイン関連

 

ポイントタウンの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの登録方法

 

ポイントタウン悪質な手口を使用しているのか?安全なサイトなのかを詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンは悪質?安全なサイトなのか?

 

ポイントタウンの動作環境について私が検証できる範囲全てで動作確認を行った記事です。

ポイントタウンの動作環境について

 

スマホ・アプリ版ポイントタウンについてiPhoneとAndroidでどういったものか?検証を行いました。

スマホ・アプリ版ポイントタウンについて

 

お小遣いサイトとして元気なだけにメールマガジンの量も多いポイントタウンのメールマガジン停止方法(2016年2月更新)についてです。

ポイントタウンのメールマガジン停止方法

 

最近の成長が著しく、サービス提供がハンパないポイントタウンの性能についての記事です。

ポイントタウンの性能について

 

ポイントタウンは分かり辛いという事を良く見かけますが、その事についても詳しく記事を書いてみました。

ポイントタウンは分かりづらいか?

 

ポイントタウンで秘密の質問を忘れた場合、私が経験した事を記事にしています。

※記事はパスワード付です。

閲覧したい方は下記のリンクにメールアドレス付でコメント下さい。

ポイントタウンで秘密の質問を忘れたら?

 

換金関連

 

ポイントタウンの最適な換金方法について詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの最適換金方法

 

攻略関連

 

ポイントタウンのクリックポイントを簡易的ではありますがまとめたページです。

ポイントタウンのクリックポイント

 

ポイントタウンのポイントレートは以前まで20ポイント=1円という微妙さでしたが、それが一概に悪いとは言えないのではないか?と思い、この記事を作成しました。

ポイントタウンの20ポイント=1円は一概に悪いとは

 

進化を続けるポイントタウンですが、ポイントタウンに来なくてもポイントを貯めることができるという拡張機能について実際に利用し検証したページです。

ポイントタウンの拡張機能について検証しました

 

ポイントタウンのモニターは、お食事等に利用すると3割引位になる可能性があり、商品も数割引きになる可能性のあるものです。

ポイントタウンのモニターでお得にポイントを稼ぐ

 

ポイントタウンの会員ステータスは最大15%ボーナスという高さです。会員ステータスを簡単に上げる・維持する方法をまとめた記事です。

ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法

 

稼ぐ関連

 

ポイントタウンで特徴的で、狙うべき稼ぎ方をまとめたページです。

ポイントタウンで狙うべき稼ぎ方

 

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには何をすれば良いかをまとめた記事です。

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには?

 

その他・小技関連

 

ポイントタウンで2014年12月~2015年1月に開催された友達紹介ランキングキャンペーンで2位になりました♪

ポイントタウンのランキングキャンペーンで2位!!

 

 

終了コンテンツ

 

ポイントタウンで(iOS)課金アイテムを5%還元する事が可能です

 

目次へ

フルーツメールの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

フルーツメール 
運営会社
アイブリッジ株式会社
安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
JMRA(賛助会員)
安全レベル20
スマホサイトあり
アプリ無し
年齢制限無し
賞品は、保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
名前(ふりがな)
ニックネーム
生年月日
性別
郵便番号
未既婚
パスワード
メールマガジン
大:1日3通が平均
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
最終ログインもしくは
最終ポイント獲得から
180日
最低換金額
フルーツSPポイント:500円
その他:2,000円+手数料
レベル20
交換手数料
フルーツSPポイント以外は
高い手数料
レベル10
フルーツSPポイントフルーツショッピングで利用可
食についての広告が多い
SPポイント交換先が欲しいものなら
最高
ショッピング及び
広告還元率
高い稼げるレベル30
懸賞に応募する
(軸ぶれ注意!)
ポイントを消費して
懸賞応募がメイン
ポイントの使い過ぎ注意!!
ゲーム・アンケートそれなりではあるのだが、
全ては最低換金額と
換金手数料がネック
稼げるアイツ
モニター商品モニター
グルメモニター(覆面調査)
通販モニター
稼げるアイツ
ツールバー経由しなくても
経由したことになる

稼げるアイツ
ランク制度
あり
ほぼ全てのコンテンツにボーナスがある
稼げるアイツ
家族登録
可能
サイト内に記載あり
国外からの利用記載なし

 

フルーツメールの安全度 安全レベル40

40点:なかなかのお手前

フルーツメールの稼げる度 稼げるレベル70

70点:高還元率で、コンテンツも豊富

フルーツメールの危険度 レベル30

-30点:人によるレベル

サイトは良いが最低換金額と手数料が…

 

初換金しやすさ:異次元レベル

最低換金額が高く、換金手数料がかかる

 

総評価

+80点

 

 

フルーツメールは、トップクラスのポイントサイトをも凌ぐ高還元になる時もあり、稼ぐコンテンツも豊富なサイト。

 

しかし、全て最低換金額の高さ(2000円)と換金手数料(200円~)で台無しになっている、トップクラスのポテンシャルはあるがトップクラスにはなれないポイントサイト。

 

運営側は自社コンテンツ(フルーツSPポイント)を優遇していて長年変更がないため、換金まわりが悪いことも含めてのフルーツメールです。

 

 

こんな人にオススメ

  • 食かバッグにポイント交換しようと思う方(フルーツショッピング)
  • 高還元率の案件狙いの方
最低換金額と換金手数料が高いので、手数料のかからないところを選ぶか、高還元率の案件を狙ったほうが良いです。

利用を控えた方が良い方

  • 短期間で稼いで換金したい方
  • お小遣いサイトに時間をかけたくない方
  • 最低換金額で交換していく方
フルーツメールは換金手数料が高額かつ最低換金額が高いので、中途半端に利用するのでは換金額に到達しません。

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル40

+40点

 

危険度レベル30

-30点

 

総評価:

+10点

 

 

安全性はそれなりに高く、ユーザーを守ってくれる姿勢は伺えるのですが…

 

最低換金額(フルーツSPポイント以外は2000円以上)、換金手数料有り(200円以上)が、換金の難易度を上げている事が問題。

 

フルーツSPポイントという逃げ道(500円から手数料無料)はあるが、フルーツショッピング(食とバッグ)でしか利用できない。

 

昔からこの状況は変わっておらず、フルーツメールの人気を落としている所の1つではあるが、運営側も利益のため、それを認識した上でこの状況を維持している。

 

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

フルーツメールは、アイブリッジ株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

2000年からサービス開始しており、20年以上の老舗サイトで、安定した経営基盤があります。

 

アイブリッジ株式会社は他にも、ポケフルや懸賞ボックスといったお小遣いサイトの運営も行っています。

 

 

会社概要
運営会社 アイブリッジ株式会社
設立 1999年8月
資本金 3,046万5,610円
従業員数 52名(2025年3月1日現在)
所在地 大阪府大阪市福島区福島6-13-6
Jプロ福島ビル
代表者 荒川和也
上場・未上場 未上場
企業HP https://ibridge.co.jp/

 

 

お小遣いサイト運営会社としては大きな会社です♪

 

女性の方が活躍されているようで、フルーツメールは女性向けのコンテンツが豊富。

 

他のお小遣いサイトと違うところは、本社が大阪だということです。

 

ポイントサイト事業って、大体東京に本社があるイメージですが、私が見た中でも珍しいと感じました♪

 

デンさん
運営歴が長いというのも信頼の証ってことだ。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

アイブリッジ株式会社は、

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)⇒リサーチ系セキュリティへの配慮
  • 運営歴の長さ⇒様々な事を乗り切ってきた実績

で、ユーザーを守ってくれています。

 

 

アンケートサイトNo.1のマクロミルも加入している、 日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)にも賛助会員として参加しています。

 

社内のセキュリティに対する意識がしっかりと根付いています♪

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

デンさん
第三者機関から「個人情報を大切に取り扱う企業」として認められているぜ!

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

年齢制限記載無し

 

フルーツメールに年齢制限はありませんが、懸賞等の商品を受け取る際には注意点があります。

 

15歳未満の会員の方が賞品の受け取りをご希望される場合、保護者の同意が必要です。

 

弊社規定の書面に、保護者の同意する旨の署名・捺印を頂き、弊社までお送り下さい。

 

18歳未満の会員の方で、100万円相当以上の賞品の受け取りをご希望される場合、保護者の同意が必要です。

 

弊社規定の書面に、保護者の同意する旨の署名・捺印を頂き、弊社までお送り下さい。

 

対象年齢は、当選確定の日時を基準としています。

 

意識すべきは、賞品を受け取るか?です。

 

懸賞利用を積極的に行うならば、保護者の同意を得ておくべきです。

 

登録情報

 

\紹介経由の登録なら100円貰える!/

 

フルーツメール

↑ココから会員登録で特典ゲット!!

 

紹介者ID
 4920895

 

 

 

フルーツメールに登録する際、必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • ふりがな
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 郵便番号
  • 未既婚
  • パスワード

 

フルーツメールの姉妹サイトであるスマホ版「ポケフル」は、キャリアメールアドレスだけではなく、PCメールアドレスでも登録可能です♪

 

何故か…ですが、スマホ版ポケフルの方が会員登録情報が少ないです。

 

これはいつか変わるかも…です。

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

フルーツメールの退会は、ページ下部のフッターにある「会員情報・サービス」内の退会手続から退会ページへ、[メニュー]⇒[退会手続き]からでも退会ページへたどり着けます。

 

ですので、退会できないなんて事はあり得ないです。

 

 

退会の注意点としては、換金申請中の退会はポイントが失効してしまう為、換金しきってからの退会が必要。

 

記載はありませんが、退会後1週間程度は、予約投稿されたメールマガジンは配信されてしまう可能性があります。

 

 

退会へのリンクを掲載しておきます。

※ログインした状態でクリックorタップして下さい。

 

 

メールマガジン

メール

 

1日平均2~5通で、たまに1通の時もあるという所。

 

そこにアンケートのメールがプラスされ、1日5通以上来ることもあります。

 

アンケートもかなり多いので、アンケート自体はかなり換金額到達に貢献してくれるのですが、メールの配信量がどうかと言われると結構キツイです。

 

登録内容変更で、重要な情報以外はメールマガジンを停止することは可能です。

 

フルーツメールのメールマガジン停止方法

1.トップページ下の会員情報・サービス内の「メール受信・停止設定」をクリック

2.リサーチアンケートメールとPR広告メールを停止する

 

メールにポイントも付いていますし、停止もできますのでギリギリ及第点かな…と思います。

 

ポイントレート

10ポイント=1円

フルーツメールのポイントレートは、10ポイント=1円です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

フルーツメールのポイント有効期限は、「最終ログイン日」または「最終ポイント加算日」のうち、より直近に発生した日の180日後までです。

 

ログインするとログインボーナスがあるので、ほぼほぼ最終ログインから180日と考えても良いです。

 

 

hrutrogupo

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:-30点 レベル30

 

これは…痛いです。

 

最低換金額と交換手数料共に条件が悪いですが、両方がコラボすると、1+1が3になりますね…!!

 

交換先一覧はこちら!タップorクリックで確認できます

■現金に交換

交換先 最低換金額 手数料
住信SBIネット銀行 2,000円 210円
PayPay銀行 2,000円 525円
楽天銀行 2,000円 525円
三井住友銀行 2,000円 525円
三菱UFJ銀行 2,000円 525円
ゆうちょ銀行 2,000円 525円
都市/地方銀行 2,000円 525円

 

■ギフト券に交換

交換先 最低換金額 手数料
Amazonギフトカード 2,000円 200円
EdyギフトID 2,000円 200円
nanacoギフト 2,000円 200円
Google Play

ギフトコード

2,000円 200円
WAONポイントID 2,000円 200円
Pontaポイントコード 2,000円 200円
Uberギフトカード 2,000円 200円

 

■他社ポイントサービスに交換

交換先 最低換金額 手数料
ドットマネー 2,000円 525円
dポイント 2,000円 525円
交通系電子マネー

(セブン銀行)

2,000円 525円
PayPayマネーライト 2,000円 525円
楽天ポイント 2,000円 525円

 

■ショッピング

交換先 最低換金額 手数料
お取り寄せ商品 2,830円
ショッピングポイント

(フルーツSPポイント)

500円 無料
カタログギフト 3,348円

 

■懸賞に応募

交換先 最低換金額
毎月懸賞 10円(1口応募)
毎週懸賞 5円(1口応募)
ポイントde豪華懸賞 10円(1口応募)

 

■ポイント募金

交換先 最低換金額
日本赤十字社 2,000円
あしなが育英会 2,000円

 

 

最低換金額はフルーツメール内のショッピングで、利用できる通貨であるフルーツメールSPポイントで500円。

 

その他は大体2,000円が目安です。これはかなり痛いというか、換金しやすいという目安の1000円を超えているので、換金させる気を疑ってしまいます。

 

 

しかもこの2,000円、手数料が上乗せされますので、2,000円+手数料相当のポイントが必要です。

 

さらに交換手数料は、上記のフルーツメールSPポイント以外では結構な高額。

 

 

現在であれば、ギフト券に交換の2,000円+200円のこれが一番安い位です…。

 

ランク制度によって、手数料が割引されたり無料になりますが、最高ランクであるブラックまで来てやっと、交換換金額も手数料も妥当な気がします。

 

この部分だけが…フルーツメールをトップクラスのサイトから逸脱している原因です。

 

デンさん
昔っからずっとこの最低換金額と交換手数料は変わらないから、この先も変わる事はないだろうと思う。

 

その背景には今から説明する、フルーツSPポイントをの存在があるぜ…!!

 

フルーツSPポイントに交換する気はあるんか

そこに意味はあるんか

 

 

まずは…フルーツSPポイントとは?から始める必要があると思いますので、簡単に説明していきます。

 

フルーツSPポイントとは、フルーツメールの中のコンテンツの1つである、フルーツショッピング(FRUIT SHOPPING)で利用できるポイントです。

 

フルーツショッピング

 

基本的には食に関するものを取り扱っているショッピングサイトです。

  • 大人の週末(産直グルメ)
  • お肉屋さんのお惣菜
  • スイーツ
  • 特設会場

 

色々なジャンルがありますが、特にスイーツが強みで、お得に美味しいものを食べる事ができます♪

 

異彩を放つのが、バッグ、鞄が何故…?と思いますが、カテゴリの中にあります。

 

しかも、ちょくちょく調べているのですが、他ショッピングサイトの相場と同様、もしくは安いときも多々あります。

 

簡単にですが、上記説明で、フルーツショッピングで利用できるカテゴリは全て網羅できています。

 

 

食か鞄、ポイントを稼ぐ目的は、この2つのいずれかでしょうか…?

 

YESの方、フルーツメールの強みを最大限活かせるので、フルーツメールはほぼほぼ理想のポイントサイトに近いです。

 

NOの方、当然ですが、フルーツSPポイントに交換する意味は…

 

ないんよ!!

 

ってなります。

 

なので、先程も言いましたが、フルーツSPポイントを利用しない場合、最低換金額と交換手数料が足を引っ張ってしまい、トップクラスのポイントサイトから一歩引いた位置づけになる、それがフルーツメールなんですよね…!!

 

デンさん
自社コンテンツであるフルーツショッピングのコンテンツが一番利益がでるから、フルーツSPポイントも優遇されているんだろうな。

 

最低換金額と交換手数料は、ともすれば換金させる意志がないとも捉えられかねない危険な部分だが、それでもフルーツショッピングを優先させている、それが昔からずっと変わらないんだから、運営側の方針としてフルーツショッピング優遇を続けているという事だ。

 

サイトのデザイン

なんかどっかで見た大手サイトっぽいな…って感じがしますが、左サイドバーにクリックポイントがたまっている等、ユーザーの利便性を意識しています♪

 

ですが今回、私が思わず評価をつけてしまう理由はフッターのキャラクター画像です

 

フッター画像

 

団子を脇に、月見している風景だけど団子とキャラ、基本的には同格ですよね?どっちも食べ物じゃんと思ったらなんか笑えてきました(^O^)

 

そして久々注目してみた時の画像はコレ

 

フルーツメールフッターバナー2

 

またまた共食いです。この後宴会芸で絶対突っ込まれると思います。

 

さらにさらに突っ込み画像を

 

フルーツメール共食い画像

 

オマエが売るんかい!!そして、オマエが買うんかい!!

 

…もはや共食いはフルーツメールのステータスです♪

 

デンさん
2022年9月にリニューアルされて、トップページがシンプルに、スマホ最適化で使いやすくなったぜ!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

フルーツメールは、ゲームコンテンツなどの小さな変動はあるものの、基本的には10年近く前からコンテンツとしてはほぼ完成されているポイントサイトです。

 

フルーツSPポイントを優遇し、他ポイントへは最低換金額と交換手数料の条件が悪い状況にあっても、スタイルを変える事なく運営できているという事実はあります。

 

高還元率を維持できている状況なので、ビジネスとしては維持できているという事なので、当面閉鎖する可能性は低いと判断します。

 

高還元率に陰りが見えると、少しずつ意識していかないといけません。

 

●ンズ
最近は安定していると思ってる。

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル60

+60点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:高い

 

ショッピング及び広告利用の還元率は高め(トップクラスのポイントサイト)を超えて、高い。

 

 

稼ぐというところを見ていくと、

 

  • 還元率は高めを超えて、高い
  • モニター(店舗・食品あり)
  • ゲームやアンケート豊富
  • ランク制度の条件が良い

 

と、良いところはいっぱいあります。

 

稼ぎやすさ目線で行くと、非常に稼ぎやすいポイントサイト。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

還元率:高い

 

フルーツメールの還元率を徹底調査!結果はこちら(詳しくはタップorクリックで確認できます)

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

※検証日 2023年6月14日

変動が多いので、今後も傾向を追っていきます。

 

【前提条件】

■検証広告:約860件の広告のオススメ(新着順)から抜粋

合計100件

 

検証広告

 

■調査対象:

①フルーツメール

②高還元サイト(フルーツメールを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

調査対象100件において、①と②どちらが還元率が高いかの数です。

※同率1位含む

 

①41件/100件(41%)

②79件/100件

 

この結果から、フルーツメールの還元率は高いといえるレベルと判断しました。

 

 

フルーツメールと他ポイントサイトの還元率を比較してみての気づきは、

 

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い
  • 定番ショップの還元率が低め(楽天市場・Yahoo!ショッピング除く)

 

という事ですね。

 

「やや還元率が劣るくらい」の一例として、以下のようなものがあります。

 

案件名 フルーツメール 高還元サイト
セゾンカードSHEIN(利用) 2,520円 2,700円
三井住友カード ゴールド(NL) 8,000円 8,300円
東急カード 4,500円 5,500円
ゼビオカード・ヴィクトリアカード 1,800円 1,810円
ホワイト急便のネット宅配クリーニング 1,350円 1,400円

 

高還元サイトに負けていても、しっかり食らいついている案件が多いです♪

 

定番ショップ案件の一例として、以下のような案件があります。

 

案件名 フルーツメール 高還元サイト
楽天市場 1% 1%
Qoo10 1.8% 5%
au PAYマーケット 0.9% 1%
セブンネットショッピング 1.9% 3%
dショッピング 0.5% 4%
ニッセン 0.9% 8%
ベルメゾンネット 0.9% 4.5%

 

楽天市場は他サイトと同じ還元率ですが、他ショップは高還元サイトに大きく差を付けられている状態です。

 

定番ショップの還元率の低さが気になりますが、最も高い還元率(同率一位含む)で利用できる案件が多く、高還元率サイトの還元率にも食らいついていますので、還元率としては高いという結果となりました。

 

デンさん
山分けクジがスタート(2023年11月)!

 

広告利用でもらえるクジを獲得すればするほど、大量の山分けポイントを獲得できるぜ

 

Yahoo!ショッピングは破格

フルーツメールのYahoo!ショッピングは、どんな高還元サイトよりも高い還元率で利用することができます!!

 

通常は1.0%の所、フルーツメールでは1.5%で、他サイトを凌駕した高還元率になっています。

 

過去には1.7%還元という時もありました。

 

Yahoo!ショッピング

 

 

持ち上げておいてネガティブな事は書きたくありませんが、Yahoo!ショッピングだけで換金というのは難しいです。

 

特に、フルーツSPポイントを除く最低換金額が2000円かつ、交換手数料(約200円)のフルーツメールでは…!!

 

購入金額の1.5%で換金には合計2200円必要なので、お高い買い物(15万円程度)を行う必要があります。

 

デンさん
普通なら還元率が高い事はいい事なんだが、最低換金額と交換手数料の条件が悪いと、お高い買い物をしないと換金できなくなってしまうんだよな…

 

懸賞に応募する(軸ぶれ注意!)

フルーツメールにはポイントサイト機能もありますが、歴史を辿るとポイントサイトのほうがあと付けで、懸賞のほうがメインコンテンツでした。

 

デンさん
20年以上前だけどな‼

 

懸賞には、以下のようなものがあります。

  • 毎日懸賞⇒無料で応募可
  • 毎週懸賞⇒ポイント消費
  • 毎月懸賞⇒ポイント消費
  • 豪華懸賞⇒ポイント消費
  • プレゼント漢字クイズ⇒ゲーム
  • プレゼントルーレット⇒ゲーム
  • プレゼントスロット⇒ゲーム
  • 懸賞ボックス(姉妹懸賞サイト)
  • ポイントde豪華懸賞⇒ポイント消費

 

懸賞

 

 

特に、毎日懸賞や毎週懸賞、毎月懸賞、豪華賞品は昔からあるフルーツメールの目玉となる懸賞です。

 

ポイントを消費することで応募できる懸賞が増え、尚且つ当選確率を上げる事ができるので、ついつい懸賞に多くのポイントを使ってしまうんですよね…

 

こうなってくると、なにを目的にフルーツメールを利用しているのか?

 

懸賞を楽しむ?それとも稼ぐ?を考えてみてください。

 

もしも目的が"稼ぐ"であれば、中途半端な形で懸賞に応募してしまうと、ただポイントを消費しただけになってしまう可能性があります。

 

フルーツメールは、ポイントを消費して懸賞に応募するコンテンツが多いので、自分はなにをしたかったか?という軸がぶれやすいです。

 

最低換金額と交換手数料の高いフルーツメールでは、しっかりと軸を持って利用することが初換金までの近道となります。

 

デンえ
息抜き位ならいいけど、のめり込んじゃダメだよ

 

ゲーム&アンケートで貯める

アンケートバナー

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

フルーツメールでは、ゲームで遊んだり、アンケートに答えることでもポイントを獲得することができます。

 

ゲームは26種類と非常にコンテンツが多いので、やれば稼げそうですが、各ゲームで獲得できるポイント数が少ないので、時間をかけてやっても思ったより稼げていない…という事があります。

 

アンケートは配信数が多く、換金額到達に貢献してくれます。

 

 

デンえ
個人的には、毎日サクッとポイント獲得できる「毎日ポイント」や「みっくんのおさかな検定」がおすすめ。

 

毎日ポイントはクリックするだけで1ポイントもらえるよ。

 

 

ただ、フルーツメールの…しつこいようですが最低換金額(2000円)と交換手数料(200円~)が高いので、ゲームが豊富かつ、アンケートの単価と頻度がそれなりでも、ゲームやアンケートをメインとした稼ぎ方はオススメできないです。

 

最低換金額2000円+手数料(1年近くかかります)を貯めて、手数料のために(1ヶ月分くらい)が消えていく事になります。

 

他のポイントサイトでも傾向としては同じですが、最低換金額や懸賞応募に必要なポイント数まであと少しといった、ポイントがもう少し足りない…という時にポイントを補うことができるオマケです。

 

●ンズ
おかした つみの かずかずが せすじを つたう

 

ゲームやアンケートだけでポイント換金するときは、こんな気分になるぞ…!!

 

モニターで貯める

モニターで貯める

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

フルーツメールでは、[調査隊で貯める]からモニターに応募することでポイントを獲得することができます。

 

モニターには、

  • 商品モニター
  • グルメモニター(覆面調査)
  • 通販モニター

があり、外食や商品購入した代金の最大100%還元される案件もあります!!

 

気になっていたお店、商品が対象であれば、外食代や商品代を大きく節約することができるお得なコンテンツです。

 

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

ダイジェスト版としては、

1.お店を選ぶ

2.抽選

3.モニター体験

4.アンケート・レシート提出

5.ポイント付与

です。

 

 

フルーツメールツールバーで貯める

ツールバー

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

「経由し忘れ」を回避できる!Google Chromeで利用できる便利なツールバー機能が追加されました。

 

経由するのを忘れた、ポイント獲得できるサイトとは知らなかったなどの理由でポイントを取り忘れしてしまうことってあると思います。

 

それがこのツールバーを設定することで、対応サイトであればいつも通り検索してサイトに移動してもフルーツメールを経由したことになる、手間なしでポイントが貯まる理想的な稼ぎ方ができます♪

 

もったいない経由し忘れを減らせるので、どんどんポイントが貯まっていくのがいいですね。

 

 

いまなら初回インストールで500pt=50円もらうことができます。

 

インストールプレゼント

 

設定も簡単なので、最低換金額まであと少し足りない…という時にも丁度いいですね!!

 

ランク制度(ほぼ万能型)

ランク制度特典一覧

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

まず最初に言っておきたいのが、フルーツメールのランク制度は非常にややこしいです…

 

ですので、今回は特筆すべき「ボーナスポイント」と「ポイント交換」について解説していきます。

 

●ンズ
全部書いたら 10,000文字以上だ…!!!

 

ランク制度についての詳細は、本家ページをご覧ください。

 

 

 

フルーツメールのランク制度は、

 

  • 広告利用
  • クリックポイント
  • ゲーム
  • 懸賞
  • アンケート
  • モニター
  • ポイント交換

 

といったコンテンツに対して、ランクに応じたボーナスポイントや特典が付与される特化型のランク制度ですが、ほとんどのコンテンツに特典が付くのでポイント交換にボーナスが付く万能型にほぼ近いです。

 

最上位のブラックランクになると、広告利用で獲得したポイントが5%増量、現金と他社ポイントへの交換手数料が無料になります!!

 

 

ランクアップすると獲得できる特典は以下の通りです。

 

ランクアップ特典はこちら!タップorクリックで確認できます

■ボーナスポイント

ランク特典ボーナスポイント

 

■ポイント交換

ランク特典ポイント交換

 

特典についてまとめると、ランクアップすればするほど、もらえるボーナスポイントが増えていき、一般的なポイントサイトの最低換金額と交換手数料に近づいていきます。

 

●ンズ
一般的なポイントサイトのポイント交換は プラチナとブラックの間くらいだな

 

ランクは、過去3ヶ月間に獲得したメダル、またはポイント数によって決まります。

 

他ポイントサイトのランク制度と比べると、ランク集計期間が短く、使用状況によって降格するので、ランク状況を意識しながら定期的な広告利用が必要となります。

 

 

ランクアップ条件

 

 

ただし、ダイヤモンド以上のランクになると、

  • 2ヶ月間ランクキープ
  • ランクアップ条件が暖和
  • ランクアップキープ期間中でもランクアップ可能

という特別ルールが適用されるので、通常よりも上位ランクが狙いやすくなります!!

 

最低換金額・交換手数料が高いフルーツメールにおいて、最低換金額と交換手数料の条件緩和は非常に魅力的なので、その他特典も含め、フルーツメールだけを利用するのであれば、ランクアップを目指すことで、もう少し使いやすいお小遣いサイトとなります。

 

デンえ
ランクガチャがスタート(2023年10月)!

 

ランクガチャを回して当選すれば、上位ランクの権利やメダルを獲得できるよ

 

友達紹介制度で貯める

友達紹介制度

 

フルーツメールの友達紹介は、自分にも友達にもボーナスポイント付与がある両方がお得になれる制度です。

 

紹介する側は、お友達が期限内に、

 

  • 初回広告利用⇒100円
  • アンケート累計100回答完了⇒300円
  • 初回ポイント交換⇒300円

ひとり紹介で合計700円相当のボーナスポイントをもらうことができます

 

さらに、ダウン報酬も受け取ることができます。

 

 

紹介される側(お友達)も、友達紹介経由で会員登録するだけで100円相当(通常50円)のポイントを獲得できます!!

 

 

目次へ

フルーツメールの評判・口コミ

評判・口コミ

 

フルーツメールの良い評判は、

  • 懸賞に当たった
  • 高還元の案件が増えた
  • 老舗サイトで信頼性が高い

等があります。

 

フルーツメールの悪い評判は、

  • 懸賞に当たらない
  • 最低換金額、交換手数料が高い
  • アンケートの案内メールが多い

等があります。

 

フルーツメールの評判・口コミとしては懸賞に関する事が多く、ポイントサイトとしてはやはり、高還元率だけど、最低換金額と交換手数料が高い事が話題になっています。

 

懸賞については、ポイントを消費するのもありますが、当選報告が多く見られ、また老舗の懸賞サイトなので、絶対に当たらないという事はありません。

 

 

ポイントサイトのフルーツメールについて、利用歴約10年になる私が評判を口コミするなら、

 

デンさん
還元率が低い時代もあったが、徐々に還元率も高くなって、今回の検証ではどこよりも良い還元率になった。

 

懸賞も軸がぶれると思いつつも、何回も応募してきた。どれも昔と同じ、あるいは改善してきている。

 

だが、変わらないのは最低換金額と換金手数料の部分、最低換金額の高さは一元ユーザーの壁、換金手数料は、やっとの思いで最低換金額に到達したユーザーの壁になる。

 

今は還元率が高いから、トップクラスのポイントサイトから少し外れる位だが、還元率が低くなってきたら、フルーツSPポイントに交換できるものに興味がないとやってられない。

 

同じ表現を繰り返すのもアレなので、少し切り口を変えて書いてみましたが言いたいことは一緒です。

 

最低換金額と換金手数料が…!!!!!

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

もう随分と長いこと見てきましたが、安全性の高く、危険性の少ないポイントサイトである事は変わらないです。

 

一時期は還元率が低下していましが、現在は還元率が非常に高いという、還元率に関してはぶれが大きいです。

 

なのに変わらないのが、最低換金額と換金手数料の悪さで、こちらはもう、運営会社の方針的に変わらないと判断しています。

 

 

現在のフルーツメールを見てみると、刺さる人には刺さるというのが1つ。

 

フルーツショッピング(食とバッグ)が目的であれば、もうフルーツメールだけでいいんじゃないかな?と言えます。

 

それ以外であれば、換金手数料を覚悟する使い方、要するに高額案件狙いのほうが使いやすいですね。

 

定額の案件は、手数料の為に利用するみたいで、正直気持ちが耐えられないです。

 

高額案件レベルで稼ぐのであれば、ランクによる手数料無料も狙えるので、どのみちやはり、刺さる人には刺さるというポイントサイトです。

 

  • フルーツショッピング(食とバッグ)目的
  • 高額案件狙い

 

であれば、フルーツメールがしっかりと刺さってきます♪

 

逆に、Yahoo!ショッピングの還元率が1.7%で、私はほとんどYahoo!ショッピングしか利用しない。

 

よし!フルーツメールを使おう!!

 

は、最低換金額までの到達と手数料でイワされてしまうので、オススメできないですね…!!

 

以上、刺さる人には刺さる、フルーツメールの危険性及び、評判・口コミでした!!

 

 

\紹介経由の登録なら100円貰える!/

 

フルーツメール

↑ココから会員登録で特典ゲット!!

 

紹介者ID
 4920895

 

 

 

目次へ

えんためねっとの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

えんためねっと
運営会社
株式会社エイトフィールドレベル10
運営歴中小サイトなのに
15年以上
セキュリティーに対する取り組み
標準レベル
スマホサイトあり
モバイルサイトなし
年齢制限記載なし
登録情報
メールアドレス、氏名
郵便番号、住所等
退会サイト内から
退会可能
メールマガジン
不特定だが
平均1日1通
安全マーク
ポイントレート
円で表示安全マーク
ポイント有効期限
なし
サイトの軽さはやぶさ安全マーク
最低換金額
300円
手数料の為、
実質500円
ドットマネー
安全マーク
換金手数料
楽天銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行では
500円から無料
他の銀行は
3000円で無料
クリックポイント
無いに等しいレベル10
広告還元率
局所的にとても高い稼げるアイツ
戦略リピーターが多い稼げるアイツ
家族登録同一IPでも3名まで登録及び利用可
ランク制度
なし
国外からの利用利用規約に記載なし

 

えんためねっとの安全度 安全レベル40

40点:サイトが軽い、ユーザーとの信頼度が高い

えんためねっとの稼げる度 稼げるレベル20

20点:偶にありえない高還元率です

えんためねっとの危険度 レベル20

-20点:クリック換金は不可能に近いです

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

総評価

+40点

 

 

カード案件などの高額案件が異常に高い還元率になることがある、一発を狙うサイト。

 

今までの傾向からも、コンテンツが増えるというよりかは、1つひとつを大事にする考え方の昔ながらのポイントサイト(お小遣いサイト)です。

 

根強いファンがいるが、マイナーな部類。

 

特定の広告の案件が高い時、数々のお小遣いブログが動き出す…

 

デンさん
昔からほとんど変わっていないが、それで根強い人気を持っているぜ!!

 

えんためねっと

円表示のお小遣いサイト!!

 

 

こんな人にオススメ

  • 特定の広告で高還元率を比較される方
  • 穴場お小遣いサイトを狙う方
であれば、えんためねっとは比較対象になりますし、あり得ない程の高還元率も期待できます。

利用を控えたほうが良い方

  • クリックで稼ごうとしている方
  • 遊んでポイントを貯める方
基本的に遊ぶコンテンツはなく、ハピタスみたいに広告利用していくお小遣いサイトです。

 

ハピタスと比べると突出している広告はあるものの、基本的な還元率はハピタスには及びません。

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル40

+40点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価:

+20点

 

運営会社の規模は従業員2名なので大きくはないですが、非常にわかりやすい円表記や、シンプルなサイト構造が幸いして、トラブルの起こりにくい安全なサイトになっています。

 

ゲーム等で稼げるコンテンツがもう少しあれば、最低換金額まであと〇〇ポイント足りない…!!といった時の救いの手になる。

 

デンさん
シンプルで分かりやすいっていうのは、正義だぜ!!

 

運営会社の情報

株式会社エイトフィールド

 

危険性:-10点 レベル10

 

えんためねっとは、株式会社エイトフィールドが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社エイトフィールド
設立 2007年2月
資本金 1000万円
従業員数 2名
所在地 滋賀県守山市矢島町1053番地
代表者 八幡和義
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.8-field.co.jp/

 

 

従業員2名でよく資本金1000万円も集めたなと思う会社で、なんでも家族で経営されているお小遣いサイトらしいです。

 

住所をストリートビューでみると、まるで地主のような豪邸が表示されます。寺?

 

えんためねっと儲かってんだな~って思うと思います。

 

ただ運営会社の規模的にはどうしてもマイナスポイントですね。

 

デンさん
以前は企業HPがSSL未対応で、HPを作ってそのまま放置してるようにみえたが、今はSSLを使用している状態だぜ

 

セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー対策

 

セキュリティー:標準レベル

 

プライバシーマークは無く、SSL対応です。

 

従業員2名ですから、プライバシーマークを取ってまで運営に影響を及ぼす必要もありませんし、なにもかもわかっている2人で運営しているでしょう。

 

SSLは使用されているので、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

年齢制限設けていない

 

えんためねっとの年齢制限はありません。

 

未成年がどうこうという記載もありません。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

登録に必要な情報は以下のとおりです。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • 名前
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • お住まいの都道府県
  • ご結婚

 

住所は郵便番号で分かる町名までなので、個人を特定する決定的な情報を入力する事はありません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

えんためねっとの退会は、登録情報のページから退会ページに行く事ができます。

 

 

退会にはメールアドレスとパスワードが必要です。

 

退会の注意点としては、獲得ポイント、通帳反映中のポイント、換金申請等は無効になるので、必ずやりきってからの退会が必須です。

 

もう1つ、退会日より30日間は同一端末(同一IP)からの新規登録ができないので注意して下さい。

 

メールマガジン

メール

安全度:+10点 安全マーク

 

毎日来ていると思いきや、不定期だったりです。

 

平均的にすると1日1通位となり、かなり少ない部類です。

 

メールマガジンの配信は、登録情報⇒PCメルマガ配信設定と携帯メルマガ配信設定をOFFにする事で完全に停止します。

 

停止しますが、ポイント交換受付等の重要なメールは届きます♪

 

デンさん
一番理想的な状態だな!!

 

円で表示されている

安全度:+10点 安全マーク

 

えんためねっとという位なので、単位が円で表示されています。

 

わかりやすい事もありますが、直接円を貯めている気分になれるのが良い感じです。

 

日本人としては、ポイントのわかりやすさの究極系ですね♪

 

承認率

えんためねっとでは承認率という広告の諸運件数に対して否認件数の割合、承認率が表示されています。

 

私が知る限りでは、warau(ワラウ)でも承認率が表示されていますが、全体の承認状況まで表示されているのはえんためねっとだけです。

 

しかも、Yahoo!ショッピングだろうがなんだろうが問答無用で表示(笑)されていますので、各広告で承認されやすい、されやすくないを調査するならえんためねっと!とすら言えますね♪

 

参考までに、Yahoo!ショッピングの承認率ですが、97%という高い数字を叩き出しています。

 

 

Yahoo!ショッピング

 

 

…この情報を開示しているえんためねっとはすごい!!と思いますね。

 

Yahoo!ショッピング、ほぼ承認されていて、見た目がいいじゃないですか!!

 

逆に、50%の広告とか、やっぱどうしよう…ってなるじゃないですか!!

 

そういった理由から、ほぼこの情報は開示していないと思うのですが、これを開示している所に私は、えんためねっとの誠実さというのを感じます。

 

デンさん
やっぱりいい運営だよな!!

 

これでかっこよく終わりたいのですが、参考にする一例としては、承認されやすい、されやすくないという判断もできますが、案件の難易度が高い・低いとも取ることができます。

 

なので、承認率が低い場合、注意事項をよ~く読んで!!まちがいなく、通信環境なども確認して!!という細心の注意を払って広告利用する必要があると言えます♪

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

えんためねっとのポイント交換は、

  • 現金
  • Amazonギフトカード
  • ドットマネー

の3つになります。

 

交換先 最低換金額 換金手数料
楽天銀行 300円 50円

(500円以上で無料)

PayPay銀行 300円 50円

(500円以上で無料)

住信SBIネット銀行 300円 50円

(500円以上で無料)

その他金融機関 300円 200円

(3000円以上で無料)

Amazonギフト券 500円 無料
ドットマネー 300円 無料

 

 

現金は500円分のポイントが貯まってから交換することで、実質手数料無料となります。

 

その他銀行は3000円から無料なので、高額案件等を利用した際でないと、候補から外れるでしょうね…!!

 

Amazonギフトカードは500円からポイント交換可能ですが、ドットマネーを経由すれば300円からポイント交換可能かつ換金ボーナスが付くのでお得です♪

 

 

手数料を逃れる方法が用意されており、ポイント交換もかなり良心的な部類です♪

 

 

 

サイトがスゴイ軽い

ANAの飛行機

 

安全度:+10点 安全マーク

 

サーバーに問題がない限り、えんためねっとはとても軽快に動作します。

 

快適印がついているアレなんかと比べたら、はやぶさの剣みたいな感じです!!

 

私的にはえんためねっとのサイトの軽さは二回攻撃クラスの速さです♪

 

クリックポイントがないに等しい

危険度:-10点 レベル10

 

えんためねっとは、広告の還元率は高く設定されており、円で表示されているのも分かりやすいです♪

 

マスコットキャラも

 

えんためねっと

 

…ロールパンナちゃんみたいなのもいます。

 

非常に頑張っているとは思うのですが、クリックポイントを獲得できるゲーム等のコンテンツはないに等しいです。

 

ここがマイナスです。

 

アンケート機能が追加されたりと、一応あるにはあるのですが、

 

えんためねっとクリックポイント

 

ゲーム等の楽しむといったものはありません。

 

そのため、あと○○で換金できるというときにも、ちょっと使うのは難しいかな…という状態。

 

広告利用してしまえば…まあ還元率は低い方ではないので、それでも良いですが、今現在でも数円~数十円程度であれば稼げるゲームが残されているお小遣いサイトが主流なので、ここはマイナスポイントです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

デンジャー

 

株式会社エイトフィールドは、えんためねっとの運営のみ行っている企業です。

 

完成されたお小遣いサイトで、コンテンツもここ最近になって一部変更がありましたが、戦略的にも特定で非常に高い案件を出すというスタイルもかわりません。

 

従業員数2名も運営の維持しやすさ。つまり、運営側が辞める気になるときがサービス終了・閉鎖の時で非常に読みにくいです。

 

ちょっと放置気味かな?と思うこともあるので、これから少しはキャンペーン等で頭角を現してほしいかなと感じる所です。

 

●ンズ
あんたは そのままで いい

 

稼ぎやすさを判定

稼げる度 稼げるレベル20

+20点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

特定の案件が非常に高いので、還元率比較して利用される方にとっては狙い目なポイントサイトです♪

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月4日時点

 

【前提条件】

■検証広告:PCのみ1444件から口コミランキング、おすすめ等

合計75件

 

えんためねっと広告

 

■調査対象:

①えんためねっと

②高還元サイト(えんためねっとを含まない最も還元率の高いサイト)

 

えんためねっとVS高還元サイト

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

まずは、75件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

①21件/75件(28%)

②61件/77件

※同率一位含む

 

えんためねっとの還元率は、やや高めといえるレベルと判断しました。

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い
  • 還元率が一番高いものの中でも、非常に高い案件がある

という事です。

 

特に、還元率が一番高いものを比較すると

 

案件名 えんため 高還元サイト
SBI VCトレード 13,000円 7,500円
So-net auひかり(ソネット)

回線開通

40,000円 38,000円
SBI証券 口座開設 1,400円 1,600円

 

一番上の広告のように、高還元サイトの2倍近い還元率、これはもう、採算度外視といえるレベルの還元率で、従業員2名のえんためねっとにのみできる還元率だと言えます。

 

通常の還元率も高めですが、特定の広告が高いというのが、えんためねっと一番のポイントである事が分かりました♪

 

デンさん
探せば高い案件があるのが強みだぜ!!

 

個人的見解の戦略

戦略

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

余談ですが、我ながら、なかなかのクソコラができたぜ!!って、自画自賛してしまいました♪

 

えんためねっとは、個人的見解によるものですが、数々のブログでもサポート体制が良いことを記事にされています。

 

もう1つは、特定の広告の還元率がアホかっちゅう程高いことを記事にされています。

 

そこから導き出させる答えは、リピーターさんを重視し、リピーターさんから顧客を獲得している。

 

…という見解が当たっているのであれば、中々の戦略だと思います

 

大手お小遣いサイトと戦っていくのであれば、単発の高額案件を採算をそんな取らないでやれば、リピーターの多いえんためねっとは案件を利用してもらえます。

 

従業員2人ですので、それでやっていけるのでしょうね♪

 

えんためねっとの評判

評判・口コミ

 

えんためねっとの評判は、あまり情報がなく、昔からお小遣いサイトを利用されている方でないと、かなりあやふやになると思います。

  • 特定広告の還元率が高い
  • 運営会社の対応が丁寧
  • 従業員数2名

基本は、この3つでほぼ評判と言えます。

 

 

これまでも記事で触れていますが、特定広告の還元率の高さで顧客を獲得し、対応が丁寧、さらに従業員数2名なので、運営会社の負担が少ないという事。

 

ニッチな案件でリピーターを獲得し、今現在まで、従業員数2名のままでやってこれている。

 

という所が、私が10年、えんためねっとを見続けてきての評価であり、多くのブロガーさんが紹介する評判になっています。

 

●ンズ
あんたは ケツイってもんを もっているんだ

 

彼も答えてますが、私は、

 

デンさん
今までの付き合いの中、還元率がめちゃめちゃ高い案件があって、お得に利用できてきた思い出。それを信じてるぜ…!!

 

と、自信を持って言えますね♪

 

残念ながら終了したサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

詳しくはタップorクリックで確認できます。

 

山分け・独り占めキャンペーン

えんため 山分け 独り占め

 

※山分け・独り占めキャンペーンは2023年6月末で終了となりました

 

 

えんためねっとでは、山分け・独り占めキャンペーンが運営開始から500回以上行われています。

 

何がすごいかって、合計500回開催している事。

 

そして、良くも悪くもマイナーなポイントサイトである為、一定ユーザーしかいないという事がプラスとなり、当たる確率が高いという事です。

 

山分けキャンペーンは1000円~で時には10000円のときもあり、広告利用のハードルもそれなりに高めないので、数十円~数百円お得になる時もあります!!

 

独り占めは…大量の応募があった時は夢がありますね!!

 

●ンズ
1000円の案件を100人が応募して、独り占めできたら…!!を考えると、まあ面白いな。

 

人によっては意見が変わる。 なんとも いえないけどな

 

個人的見解

にゃー

 

えんためねっとは従業員2名。従業員2人とは恐ろしい響きです。

 

サーバーの障害が出たりしても、2人でなんとかするしかありません。

 

サイトの更新も2人でするしかありません。

 

2にしてコロナにかかったら、イチコロナ…

 

ギャグにもなりませんね…!!

 

そういう意味では、非常に頑張っているお小遣いサイトと言えるでしょう。

 

私は利用した事はないのですが、お問い合わせの対応も迅速との事ですので、2人でもホント頑張っているんだと思います。

 

根強く利用されている方がいるのがその証拠で、私的も時々引っかかってサイト訪問してしまいます。

 

愛嬌があるのかも…

 

紹介制度も1人150円と、モッピーの半分ながらかなり頑張っていると思います。

 

…ただサービス的に考えると1番という所は、単発の還元率が高いという事しかないので、ランキング上位に入ってくるのは難しいです。

 

 

300円から換金できますが、500円から手数料無料なので実質500円が最低換金額です。

 

480円ポイントが貯まったとしたら、あと20円をどっから引っ張ってくるか?

 

クリックポイントには期待できません。

 

ちなみにやれば出来ますが、結構な時間のルーチンワークを伴います。

 

もう一回ショッピングか広告利用するのか?

 

ここは融通を聞かせて欲しい所です。

 

このクリックポイントが、毎日1円でも手軽く確実に獲得できるのならば良いお小遣いサイトになります♪

 

いつかクリックポイントが、もう少し簡単になることを期待しています。

 

もうちょっとクリックポイントよくなれば

 

かなり古くからあるお小遣いサイトなのですが、現状維持の状態が強いので、今後劇的な改善があるかといったら微妙です。

 

2人で運営されている以上、爆発的な人気が出た場合、サポートとかにも影響する可能性もありますしね…

 

絶対にないとは言い切れませんが、私も根強く利用する事で換金できたお小遣いサイト分類です♪

 

特定の広告の還元率は高いので、お小遣いサイトを使い分けるであれば利用すべきサイトです♪

 

えんためねっと

円表示のお小遣いサイト!!

 

infoQの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

infoQ 
運営会社
GMOリサーチ&AI株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
JMRA・JMA加入
安全レベル20
スマホサイトあり
アプリなし
2020年6月30日にアプリサービス終了
年齢制限義務教育を終えた15歳以上、中学生以上。
本人又は家族が、アンケート関連の
会社に務めていると利用不可
登録情報
アンケートサイトですので多いレベル10
メールマガジン
大:1日2~3通平均レベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
なし
ただし年に最低一回、会員情報変更が必要
最低換金額
500円だけど
1000円と思った方が良い
交換手数料
現金は100円必要
安全マーク
アンケートアンケート配信量とアンケートの種類が多く稼ぎやすい稼げるアイツ
その他稼ぎ方マルチな稼ぎ方が可能稼げるレベル20
ランク制度
あり
国外からの利用不可 
利用規約に記載あり
家族登録
記載はないので可能と思われる

 

infoQの安全度 安全レベル60

60点:セキュリティは良い感じです

infoQの稼げる度 稼げるレベル40

40点:アンケート数がキラリと光る

infoQの危険度 危険レベル20

-20点:基本的に労働型のサイト

 

総評価

+80点

 

 

infoQは労働を行うことで稼げるサイトで、時間をかけるだけ稼げる可能性は大きくなる。

 

ポイントタウンへのポイント交換が可能ですので、ポイントを合算する事ができる♪

 

つまり、ポイントタウンのアンケートのカテゴリの1つとして利用することも可能。

 

 

 

【ポイントタウンがおすすめな理由】

 

①運営実績は25年以上・大手上場企業GMOが運営する抜群の安全性

 

②ゲーム、アンケート、ネットショッピング、旅行予約など扱っているジャンルが豊富なので利用しやすい

 

③ポイント交換は100円から可能で、交換先は現金やPayPayなど30種類以上と豊富

 

 

\安全にポイ活するならポイントタウン/

 

ポイントタウン350円

ポイントタウン無料登録はこちら

 

 

 

こんな人にオススメ

  • アンケートの配信数が多いサイトを利用したい方
  • ポイントタウンも利用しようという方
infoQは1日にくるアンケート依頼数が多いので、webアンケートで稼ぎたい方にオススメです。

利用を控えた方が良い方

  • 手間をかけずに稼ぎたい方
上記に該当する方であれば、アンケートにしても労働が発生しますので、infoQの利用はオススメできません。

 

危険性と安全性の判定

infoQ利用における、危険性と安全性について説明していきます。

 

運営会社の情報

GMOリサーチ

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

infoQは、GMOリサーチ&AI株式会社が運営するアンケートサイトです。

 

ポイントサイトのポイントタウンと同じGMOグループという事で、ポイントタウンと同じく連呼しますが、超デカイ会社です。

 

以前は運営会社名がGMOリサーチ株式会社でしたが、GMOリサーチ&AI株式会社に社名変更されました。

 

 

会社概要
運営会社 GMOリサーチ&AI株式会社
設立 2002年4月1日
資本金 2億9,903万円(2017年12月31日)
従業員数 187人(2023年12月31日現在)
所在地 東京都渋谷区桜丘町26番1号

セルリアンタワー総合受付11階

代表者 細川 慎一
株式 東京証券取引所 グロース
企業HP https://gmo-research.ai/

 

 

で、GMOメディアには及ばないものの、超デカイ会社です。

 

小学1年生に着せる制服のように超デカイです。

 

デンさん
これだけデカイ会社だからな…逃げも隠れもできないぜ。

 

セキュリティに対する取り組み

安全度:+20点 安全レベル20

 

プライバシーマーク等のセキュリティに対する取り組みがない場合非常にデンジャーなのですが、当然のごとくプライバシーマークを取得しています。

 

所属団体には、何やら名称が強そうに並んでいます♪

 

infoQの強そうなエンブレム

 

  • 一般社団法人 日本マーケティングリサーチ協会(JMRA)
  • 公益社団法人 日本マーケティング協会(JMA)
  • ヨーロッパ世論・調査市場協会 (ESOMAR)
  • Insights Association (旧Casro & MRA)
  • Marketing Research Society Malaysia (MRSM)
  • 中国市場研究協会(CMRA)※当社子会社GMO E-Labが加盟
  • The Market Research Society of India (MRSI) ※当社子会社GMO Research Pvt.Ltd.が加盟

 

何かまあ…スゴそうです。

 

日本の所だけを簡単に説明すると、JMAR・JMAはアンケートサイトNo.1のマクロミルも加入している、アンケートに対する品質向上等を保証するものです。

 

ここまで引っ張っといて、SSLが無かったら逆に面白いかもしれませんが、ログインした瞬間からしっかりとSSLで、通信間のユーザー情報を守ってくれています。

 

デンさん
アンケートサイトはどうしても個人情報を詳細に入力する必要がある為、こういったセキュリティに対する取り組みがされていることは、たしなみレベルの必須事項と言えるぜ!

 

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

登録情報

 

危険度:-10点 危険くん

 

infoQはアンケートサイトですので、登録情報としては非常に多いですが、アンケートサイト上唯一と言っても良いかもしれない詳細な住所の情報が必要ないアンケートサイトです。

 

必要な登録情報は以下の通り。

  • 氏名(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • パスワード
  • 生年月日
  • 性別
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 秘密の質問/答え

 

ただ登録情報としては多めであり、アンケートサイトに参加するという事は、アンケートの妥当性を高める為、登録情報が多いのは仕方がないと思ってください。

 

性別・生年月日・秘密の質問については、自分では変更が困難ですので、忘れないようしっかりと入力してください。

 

以下の記事に、登録方法と退会方法についてしっかりと画像つきで説明しています。

 

 

 

infoQ新規会員登録

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

安全度:+10点 安全マーク

 

infoQの退会は、トップページ下のフッターから簡単に退会する事ができます。

 

注意点は退会が簡単過ぎて、退会リンクへ行く⇒退会するボタンを押すだけで退会できてしまうので、うっかり退会ボタンを押してしまわないように注意しましょう。

 

メールマガジン

メール

危険度:-10点 危険くん

 

個人の情報や、どれだけアンケートに答えたかに左右されますが、アンケートの依頼メールとそうでないものが一日平均2~3通送られてきます。

 

多いか少ないかで考えると結構届きます。

 

infoQでは、メールマガジンの配信を停止する事も可能ですので、メールマガジンを抑え、1日1通のアンケートメール、重要なメールのみ届くよう設定する事も可能です。

 

 

【メールマガジン設定変更方法】

 

1.ログイン後[マイページ]

2.[アンケートメールの受信設定]

3.メールマガジン設定を[メールは1日1回がいい!]にチェックし[設定する]をクリック

 

設定後、反映に数日かかる場合があります!

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

infoQで、500円からポイント交換できるポイント交換先は以下のとおりです。

 

  • ポイントタウンポイント
  • ドットマネー
  • GMOポイント
  • Pex
  • 選べるギフト
  • Amazonギフトカード

 

 

特筆すべきはポイントタウンポイントで、GMOメディアが運営する、つまり同じグループ会社のポイントにポイント交換可能です。

 

これが何を意味するかというと、ポイントタウンにinfoQで貯めたポイントを交換できるということは、ポイントタウン内にあるたくさんのポイント交換先が使えるという事になります。

 

 

ポイントタウンはポイントサイトとして最強の一角、そしてポイント交換は数々のポイント合算サイトを上回る最低換金額の低さで、現金へのポイント交換も『楽天銀行』や『住信SBIネット銀行』であれば交換手数料が無料です。

 

 

1,000円からポイント交換できるポイント交換先は以下の通り。

 

  • Gポイント
  • 銀行振込

 

…ただ、ポイントタウンへポイント交換できる以上、最低換金額が上がり手数料が取られるので、これらにinfoQから直接交換するくらいであればポイントタウンポイントに交換したほうが良いです。

 

デンさん
ポイントタウンについては、当サイトがオススメするトップクラスのお小遣いサイトで、しっかりと検証を行っているぜ!

 

 

 

当サイト…というか、私個人がポイントタウンと提携し、登録=350円獲得を実現できているので、当サイトからポイントタウンへの登録は確実に換金できます。

 

 

\当サイト限定特典/

 

ポイントタウン350円

 

 

以下、infoQのポイントをポイントタウンポイントに交換する方法を画像つきで詳しくまとめた記事です。

 

 

アンケート数が多く稼ぎやすい

infoQアンケートの種類

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

infoQは、配信されるアンケート数が多いだけではなく、アンケートの種類が豊富なので飽きずに利用できるという特徴があります。

 

単価の高い海外アンケートを優先したり、座談会などの高額案件に応募することが、さらにポイントを稼ぐコツとなります。

 

デンえ
毎日ログインすることで、時間限定や先着順のアンケートを見逃しにくくなり、効率的にポイントを貯められるよ。

 

他にも、ログインするとランク上げに必要な専用ポイントが1日1回もらえるところもいい♪

 

●ンズ
プロフィール情報を充実させる+定期的に更新する、これが高ポイントアンケートが届きやすくなるコツだぜ。

 

テンタメで貯める

テンタメ

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

infoQはテンタメという、対象商品を購入、試して、アンケートに回答するだけで商品代の50~100%のポイントを獲得できるコンテンツがあります。

 

これは、商品を実質無料で商品をゲットできますので非常にお得です。

 

そして商品は飲料なども多いですが、ティッシュみたいな日用品も多いので、言い方は悪いですが、例えば外食を行い、ポイントの7割を獲得できるモニターよりもより簡単に応募でき、使いやすいのではないかと思います。

 

一応ですが、テンタメはモラタメというサイトのコンテンツの一部です。

 

 

友達に紹介する

友達紹介キャンペーン

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

infoQの友達紹介がリニューアルされました。

 

以前は、紹介された側が条件達成後、紹介する側の報酬としてはアンケートサイトで最も高いと言える360円相当のポイントが貰えていましたが、紹介された側の特典は30円相当と紹介する側がかなり優遇されていました。

 

しかし今回のリニューアルにより、紹介した側と紹介された側お互いに1000円ずつ付与と魅力的な特典になり友達に紹介しやすくなりました。

 

紹介ポイントは、紹介されたお友達が以下の条件を満たすと入会月の3ヶ月後(=条件達成月の翌月)の中旬頃までに付与されます。

 

【条件1】infoQに登録完了後、100ポイント以上獲得

【条件2】入会月の翌々月までに15回以上アンケートに回答

【条件3】入会月の翌々月に1回以上のアンケート回答

 

目次へ

infoQの評判・口コミ

評判・口コミ

 

infoQの良い評判は、

  • アンケート数が多く稼ぎやすい
  • ポイントの稼ぎ方が豊富
  • 大手運営の安心感がある

等があります。

 

infoQの悪い評判は、

  • アンケートが来なくなった
  • 単価の安いコンテンツもある

等があります。

 

infoQは、複数の稼ぎ方があることで楽しく続けられるという良い評判がある反面、タイピングやラッキーQ(旧毎日たまる)のアンケートなどのコンテンツは1件あたりの単価が低いので稼ぎにくいという声も目立ちます。

 

コンテンツが豊富な分、やり方によっては稼ぐペースがダウンしてしまう事があるので、"高単価のアンケートを優先する"というぶれない軸を持っておくことがベスト。

 

 

突然アンケートが来なくなった、強制退会させられたという評判もありますが、一番該当しやすいのはアンケートの回答内容に矛盾があった時ですね。

 

強制退会まで行かずともアンケートが来なくなる可能性が高いので、しっかり読んで回答しましょう。

 

当サイトではこういった内容に注意してアンケートに回答頂くことを注意喚起しております。

 

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

メイン事業が市場調査ですし、売上も順調に拡大中であることからサービス終了・閉鎖というのはあり得ないでしょう。

 

あり得るとすれば、アンケートサイトのあり方が大きく変わる時、なのであまり意識する必要はありません。

 

infoQのライバルサイト

infoQライバル

 

私はinfoQをアンケートにおけるポイントタウンのコンテンツの一部と考えている部分が強いので、ポイントタウン込みで戦うとなるとモッピー一択でしょう。

 

infoQ単体ではジャンルが違い、戦える訳ではありませんがポイントタウン込みでとなると、とても良い勝負をします。

 

むしろinfoQまで含めた場合、さすがのモッピーも旗色が悪いです。

 

それ位ポイントタウンとの連携は反則だと思いますし、今後GMOのポイントをポイントタウンで交換できるようになる可能性が見えてきますので、infoQ及びポイントタウンの未来は明るいと判断しています。

 

infoQ+ポイントタウンであれば、お小遣いサイトを1つだけ利用するとすれば最もオススメ。

 

モッピーのクリック効率で毎月換金を目指すのであれば、モッピーがオススメです♪

 

目次へ

 

残念ながら終了したサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

詳しくはタップorクリックで確認できます。

 

記事作成の単価が高い

※2023年6月30日をもって「ライティング」は終了となりました

 

 

infoQライティング

 

400文字80円と、アンケートと比較すると高単価です。

 

アンケートサイトではありますが、逆に記事作成できるお小遣いサイトとしても利用できます♪

 

 

ただし解説文等が多い為、記事作成としての易度は高めです。

 

私もやってみましたが、正直思ったのがこりゃあ難しいな~という感想です。

 

ジャンルを絞ることができますので、できるだけ書けると思うお題を見つけ出して挑戦していく事が第一歩です。

 

又、以前見かけた案件の中には、漫画のストーリー内容を記載するような案件もあります。

 

私はかなり漫画好きですので、持っている漫画であれば時間を忘れてしまいそうですが、かなりとっつきやすいのではないかと思います♪

 

デンさん
この記事作成のコンテンツの中身はShinobiライティングと同じなので、記事作成だけで稼ぐという方の場合は、直接Shinobiライティングを利用したほうがいいぜ!

 

個人的見解

にゃー

 

infoQはアンケートサイトかつ、テンタメでお得に商品を購入できる、コツコツとポイントを貯める労働型のアンケートサイトです。

 

危険性はなく、安全なサイトであり、登録したからといって稼げない訳でもありません。

 

交換先に同じグループ企業の運営するポイントタウンが追加された為、現金への無料換金(楽天銀行)も行えるようになり、ポイントサイトの利用もでき、ただでさえ膨大なポイントタウンのコンテンツをさらに増やす役割をはたします。

 

ポイントタウンのカテゴリの一部のようなアンケート系お小遣いサイトと考えても良い位です♪

 

コツコツ貯めるのはinfoQをメインに、広告利用などで稼ぐのであればポイントタウンを利用し、ポイントタウンで稼ぐ手段の1つとして考える方法が最もオススメです♪

 

アンケートの単価も高めに設定されていて、テンタメも行う事ができる、マルチなお小遣いサイトです♪

 

 

infoQ新規会員登録

このバナーからinfoQの会員登録ページへ移動できます。

 

 

 

目次へ

1 2 3 16
おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21387634総閲覧数:
  • 979今日の閲覧数:
  • 1202昨日の閲覧数:
  • 4現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み