お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイトの危険性 » 

Pontaリサーチの危険性と評判、口コミを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Pontaリサーチ危険性と評判

 

 

本記事は、アンケートに答えるとPontaポイントがたまる「Pontaリサーチ」の危険性と安全性、評判について検証した記事です。

 

Pontaリサーチは、Pontaポイントを貯めたいけど、なかなか貯まらないという人におすすめなアンケートサイト。

 

Pontaポイントは、ローソンだけでなく、じゃらん、ホットペッパービューティー、au PAY マーケットなど、実はたくさんの提携店や提携サービスで使うことができます♪

 

デンえ
Pontaリサーチは、簡単なアンケートに回答することでPontaポイントがもらえるアンケートサイトだよ♪

 

Pontaリサーチの危険性と安全性

安全なサービスなの?

 

Pontaリサーチ 
運営会社
株式会社ロイヤリティ マーケティング安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
SSL導入
安全マーク
スマホサイトあり
アプリ
あり(iOS/Android)
年齢制限12歳以上であれば登録可能
登録情報
Ponta会員+Pontaリサーチ会員の登録が必要

Pontaリサーチの登録情報
メールアドレス
同居家族
子供の有無(生年月・性別)
居住形態
携帯電話の通信会社
携帯電話の種類
職業
業種
普通自動車運転免許の有無
レベル10
メールマガジン
配信停止=退会するしかないレベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後の利用日(最後のポイント加算日または、
ポイント利用日)から1年間
最低換金額
1円
稼げるアイツ
換金手数料
無料安全マーク
アンケート
定期的にアンケートは届く稼げるレベル20
クリックポイント
なし
ランク制度
なし
家族登録
記載なし

Pontaリサーチの安全度 安全レベル40

40点:大きな企業が運営している安心感がある

Pontaリサーチの稼げる度 稼げるレベル30

30点:ちょこっとでもお小遣いのように使える

Pontaリサーチの危険度 レベル20

-20点:2つの会員登録が必要…

 

総評価

+50点

 

 

Pontaリサーチ利用における、主な危険性について説明していきます。

 

 

結論としては、アンケートは定期的に届きますが、大手アンケートサイトと比較すると少なめですので、メインというよりは、他アンケートサイトと併用での利用がおすすめ。

 

どんどんPontaポイントがたまる提携店や提携サービスは増えてきてはいますが、なかなかPontaポイントが貯まらないという人は、ちょっとしたお小遣い稼ぎとして「Pontaリサーチ」を活用してみて下さい。

 

サービス内容

※2023年9月25日現在

該当サービス
ポイントサイト アンケートサイト モニターサイト ポイント交換サイト
ASP レシート買取アプリ - -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング webアンケート
レシート投稿 郵送アンケート サンプル試用モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 クリックポイント - -
- - - -
- - - -
Pontaアプリ
iOS Android

 

運営会社の情報

安全性:+20点 安全レベル20

 

 

Pontaリサーチは、株式会社ロイヤリティ マーケティングが運営するアンケートサイトです。

 

株式会社ロイヤリティ マーケティングは、共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を提供しています。

 

株主には、三菱商事を筆頭として、KDDI、ローソン、日本航空、リクルートが名を連ねています。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社ロイヤリティ マーケティング (Loyalty Marketing, Inc.)
設立 2008年12月1日
資本金 23億8,157万8千円
従業員数 278名(2022年4月1日時点)
会員数 200万人
所在地 東京都渋谷区恵比寿1-18-14 恵比寿ファーストスクエア 7階
代表者 長谷川 剛
株主 三菱商事株式会社 … 22.37%

株式会社ローソン … 20.00%

KDDI株式会社 … 20.00%

株式会社リクルート … 15.00%
日本航空株式会社 … 15.00%
株式会社三菱UFJ銀行 … 5.00%
株式会社ゲオホールディングス … 2.63%

企業HP https://www.loyalty.co.jp/

 

で、かなり大きな企業と言えます。

 

株主が大企業ばかりなので、ポイントを付与しない、個人情報を漏洩させるなんて事をして迷惑はかけられないでしょうし…。

 

安全なアンケートサイトだと当サイトでは判断しました。

 

デンさん
Pontaは会員数1億人を突破!!

 

安定した事業基盤が強みの企業だぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

安全性:+10点 安全マーク

 

運営会社の株式会社ロイヤリティ マーケティング は、

 

  • プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

 

で、ユーザーを守ってくれています。

 

 

プライバシーマークとは

プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

 

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

デンさん
第三者機関から「個人情報を大切に取り扱う企業」として認められているぜ!

 

年齢制限

12歳以上16歳未満保護者の同意

 

Pontaリサーチは、日本国内に居住する12歳以上であれば登録することが可能です。

 

ただし、12歳以上であっても15歳以下の場合は、保護者の同意が必要となります。

 

登録情報

 

Ponta会員登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

 

Pontaリサーチのアンケートに回答するには、

 

  1. Ponta会員登録(リクルートIDまたはau ID)
  2. Pontaリサーチ会員登録

 

を行う必要があります。

 

デンえ
リクルートIDまたはau IDを発行している人であれば、ログインするだけでPonta会員登録を済ませることができるよ♪

 

 

「リクルートID」という言葉だけだとピンとこないかもしれませんが、下記サイトに登録している人は、既にリクルートIDを発行していますので確認してみましょう。

 

リクルートID

 

 

Ponta会員の登録には、以下の情報が必要です。

 

  • メールアドレス

 

メールアドレス入力後、Pontaカードを持っているか持っていないかで手続きが異なります。

 

Pontaカードを持っている人は、会員ID入力。

 

Pontaカードを持っていない人は、続けて登録が必要となります。

 

 

今回は、Pontaカードを持っていない場合で、Pontaカード(公式)アプリでためる内の[登録を続ける]ボタンからの手続き方法を解説します。

 

  • パスワード
  • 名前
  • 生年月日
  • 性別
  • 住所
  • 電話番号
  • 職業
  • 配偶者

 

デンえ
続いて、Pontaリサーチ会員登録をするよ。

 

Pontaリサーチの会員登録には、以下の情報が必要です。

 

【必須の登録情報】

  • メールアドレス
  • 同居家族
  • 子供の有無(生年月・性別)
  • お住まいの住居形態
  • 携帯電話の通信会社
  • 携帯電話の種類
  • 職業
  • 業種
  • 普通自動車運転免許の有無

 

【任意の登録情報】

  • 所属部門
  • 役職
  • 勤め先の従業員数
  • 車のメーカー
  • 車の入手時の状態
  • 車の購入年月
  • 車のボディタイプ
  • 車のエンジンの種類
  • お持ちのクレジットカード
  • 利用になっている金融機関
  • 取引/契約している金融商品
  • 個人年収
  • 世帯年収
  • 飼っているペット
  • 意識について
  • 利用になっているSNS
  • 興味のあるもの、活動

 

ここまで完了で、アンケートに回答できるようになります。

 

アンケートは、Pontaリサーチに登録している情報を元に送られてくるため、上記の任意情報を登録することで、多くのアンケートが届くようになります。

 

 

Ponta会員とPontaリサーチ会員の両方に登録するため、手間のかかる登録方法と個人情報の入力は多さはマイナス。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

Pontaリサーチの退会方法は、わかりにくいですが、ちゃんと退会はできます。

 

 

上記リンクが変わってしまっている場合は、以下の方法で手続きが行なえます。

 

  1. Pontaリサーチの[よくあるご質問]をタップ
  2. ページ下部にある[その他のよくあるご質問を見る]をタップ
  3. 検索窓に「退会」と入力し検索
  4. [Pontaリサーチ会員を退会したいのですが、手続き方法を教えてください]をタップ
  5. [続きを読む]をタップ
  6. [Pontaリサーチ退会のページへ]をタップ
  7. 登録・退会理由にチェック後、[退会する]をタップ
  8. 退会完了

 

デンさん
上記のリンクからなら、簡単に退会できるぜ!

 

 

退会時には、以下の注意点があります。

 

リサーチ会員を退会しても「Ponta会員」としては登録したままなので、Ponta会員を退会する場合は、別途で退会手続きが必要となります。

 

逆に、Ponta会員を退会した場合は、自動的にリサーチ会員も取消となってしまうので注意が必要です。

 

 

他にも、退会手続き後もシステムの都合上、数通のメールが届く可能性があります。

 

デンえ
Ponta会員のままであれば、一度リサーチ会員を退会しても、1年未満であれば再度リサーチ会員として登録できるよ。

 

つまりは、1年間は個人情報を持たれたままってことだけど…。

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

 

Pontaリサーチでは、アンケートの案内メールを停止することはできません。

 

メール配信停止=退会

 

 

利用規約に書かれている"リサーチ会員は、当該電子メールを遅滞なく閲覧するものとします"この部分が該当するものと思われます。

 

アンケート案内メールを配信停止する方法は、たった1つ退会のみです。

 

 

新着アンケートの通知メールが気になるという場合は、フリーメールアドレスを取得し、お小遣いサイト用のアドレスを利用しましょう。

 

フリーメールアドレスの取得方法についてはこちらの記事を御覧ください。

 

最低換金額と交換手数料

Pontaポイント

評価:+20点 安全マーク稼げるアイツ

安全性:10点、稼げる度:+10点

 

 

Pontaリサーチで獲得できるポイントは「Pontaポイント」のみです。

 

アンケート回答で貯まったPontaポイントは、PontaWebのポイント通帳で獲得することができます。

 

 

Pontaポイントは、Pontaポイントが使える提携店・サービスで1ポイント=1円で使うことができます。

 

Pontaポイント利用者じゃないと

Pontaリサーチを利用した場合、Pontaポイントしか貯まらないため、利用する人、使う所が限られてしまいます。

 

他アンケートサイトでは、獲得したポイントを現金へ交換することが可能です。

 

利用する人、使う所が限られない現金へ交換したい人は、マクロミルinfoQを併用して利用することでポイントが貯まりやすくなります。

 

アンケート頻度

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

 

Pontaリサーチでの稼ぎ方は、

 

  • Webアンケート
  • 座談会、インタビュー

 

の大きくわけて2種類で、どこでもやっているオーソドックスなスタイルです。

 

 

Webアンケート
Webアンケート
稼ぎやすさ  稼げるアイツ
所要時間  1~5分程度
加算ポイント  1~100Pontaポイント程度

 

Webアンケートは、回答を選択するだけの簡単なアンケートです。

 

スキマ時間を利用して回答できる簡単なアンケートもあるので、いっぺんに大量のポイントがもらえるわけではありませんが、1件1~100円程度のポイントがもらえます。

 

大体1~3円ですが、ローソンに来店しPontaカード(Ponta会員ID)を提示することで届く「ローソン店舗に関するアンケート」は10~20円もらえます♪

 

Pontaポイントは、提携サイトから提供されるアンケートが多いですが、その提携サイトが株式会社マクロミルやGMOリサーチ株式会社と信頼できる大手企業ばかりなので、安心してアンケートに答えることができます。

 

 

座談会・インタビュー
座談会・インタビュー
稼ぎやすさ 稼げるレベル30
所要時間  1~2時間程度
加算ポイント 3,000~5,000Pontaポイント程度

 

座談会・インタビューは、参加すればWebアンケートよりも高額な報酬を獲得することができます。

 

個人やグループで、商品やサービスについて意見交換を行います。

 

1回あたり3,000~5,000円とガッツリ稼ぐことができますが、頻繁に募集があるわけではないので、オマケのような位置づけです。

 

 

アンケートの配信頻度は、登録した年齢や性別、居住地などの属性や、アンケートの回答頻度などによって配信頻度が異なりますが、大手アンケートサイトと比べると頻度は少なめ。

 

定期的にアンケートは来ますので、1ヶ月で数百円程度のお小遣いであれば稼ぐことは可能です。

 

アンケート頻度的には、スキマ時間にちょうどよい、暇つぶしにちょうどよい、そこそこのタイミングでアンケートが来ます。

 

デンえ
アンケートに答えるのみで軸がブレにくいね。

 

1ポイントから使える

Pontaリサーチ利用で獲得したPontaポイントは、提携店や提携サービスで1ポイント=1円から使うことができるので、貯まったポイントがちょこっとでもお小遣いのように使えます。

 

Pontaポイントがたまる提携店や提携サービスはどんどん増えており、提携店舗数は26万店舗を突破(2022年5月1日)しています。

 

 

Pontaポイントが使える提携店・サービスには、

 

  • ローソン
  • すき家
  • はま寿司
  • ケンタッキーフライドチキン
  • コジマ
  • ジョーシン
  • ビックカメラ
  • ゲオ
  • 出光
  • シェル
  • WINRICKET(ウィンチケット)
  • au PAY マーケット
  • ホットペッパーグルメ
  • ホットペッパービューティー
  • ポンパレモール

 

などがあります。

 

他にも、日本最大級のサンプリングサイト『サンプル百貨店』Pontaポイントをためる・つかうこともできます。

 

デンえ
1ポイント=1円から支払い時に利用可能だから、無駄なくポイントを使うことができるよ。

 

アプリからでも回答できる

Pontaアプリでさくっと回答

 

Pontaリサーチは、アプリ内のバーコードを提示して手軽にPontaポイントで支払いができる「Pontaアプリ」内でも、アンケート回答できます。

 

アプリを使うことで、アンケート以外にも、ゲームやクイズ、アプリダウンロードなどPontaポイントが貯まるサービスを利用することができます。

 

アプリからなら、アンケートにスムーズに参加できます。

 

Ponta(ポンタ)- Pontaポイントもクーポンも!

Ponta(ポンタ)- Pontaポイントもクーポンも!
開発元:LOYALTY MARKETING, INC.
無料
posted withアプリーチ

Pontaリサーチの評判・口コミ

評判・口コミ

 

Pontaリサーチの良い評判・口コミは、

 

  • 最低1ポイントはもらえる
  • スキマ時間に回答しやすい

 

等があり、悪い評判・口コミは、

 

  • アンケート数が少なめ
  • 締め切りが早い
  • ポイント加算が遅い

 

 

アンケートサイトでは、属性によって人それぞれ配信量に違いがあるので、そこが評価・口コミにも現れてきますが、Pontaリサーチの場合はアンケート数が少なめというところが主な評判となっています。

 

Pontaリサーチは、提携サイトから提供されるアンケートが多いため、アンケート回答直後ではなく、後日加算されます。

 

アンケートにより異なりますが、回答後から1週間以内や回答月の翌月末日頃など、ポイント加算に時間がかかるため、ちゃんとポイントが付くのか不安という評判もありました。

 

Pontaリサーチは、Pontaポイント貯めてお小遣い稼ぎがしたい人にオススメです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

Pontaリサーチを運営する株式会社ロイヤリティ マーケティングは、「ポイント事業」と「マーケティング事業」の2つの事業で成り立っています。

 

ポイント事業で培われた日本最大級の会員数を誇る属性データなどを活用した調査・分析ができるPontaリサーチは、顧客のニーズを把握するために依頼している企業としてはまた利用したいアンケートサイトだと思います。

 

サービス終了どころか、さらに利用者を順調に増やしていく期待できるアンケートサイトです。

 

個人的見解

にゃー

 

Pontaリサーチは、提携店やサービスで1ポイント=1円から利用できるPontaポイントを貯めることができる、お小遣い稼ぎにピッタリなアンケートサイトです。

 

使い方によっては、1ヶ月で数百円貯める事も可能。

 

とは言っても、使い勝手が限定されてしまうため、Pontaポイントの使い道がハッキリしている人でないと、ポイントを無駄にしてしまう危険性があります。

 

アンケートで貯めたポイントを現金や電子マネーなどに交換したい人は、マクロミルinfoQと併用での利用をおすすめします。

 

CMサイトの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

CMサイト 
運営会社
株式会社CMサイト安全マーク
セキュリティ対策
標準レベル
スマホサイトあり
運営歴1997年から現在に至る安全マーク
登録情報
ユーザー名
パスワード
メールアドレス
都道府県
生年月日
性別
未婚・既婚
職業
この後アンケートに答える必要あり
退会トップページフッターから
問題なく退会可能
ポイントレート
2P=1円
ポイント有効期限1年
ログインだけで更新
年齢制限記載なし
メールマガジン
小:1日1通
最低換金額
商品
PayPay銀行:4000CM⇒2000円(上限2000円)
楽天銀行:4000CM⇒2000円(上限2000円)
楽天ポイント:2600CM⇒1000P(上限1000P)
Tポイント:2000CM⇒1000P(上限1000円)
ベルメゾン・ネット:1000CM⇒500P(上限1000円)
ドットマネー:600CM⇒300P(上限300マネー)
Pontaポイント:2200CM⇒1000P(上限1000ポイント)
永久不滅ポイント:200ポイント(上限200ポイント)
商品以外は換金上限あり
交換日が基本翌月上旬と遅い
レベル20
換金手数料
交換ポイント数に含まれてる
楽天ポイント:300円
Pontaポイント:100円
dポイント:300円
ゲームとてつもなく大量にあるが
時間がかかる
稼げるアイツ
CMポイント
動画広告が来れば
月100円程度
稼げるアイツ
アンケート独自配信のアンケート稼げるアイツ
ショッピング
還元率がイマイチ
楽天は標準
国外からの利用記載なし
発展性現状維持からの下降が目立つ

 

CMサイトの安全度 安全レベル20

20点:老舗で運営歴が長い

CMサイトの稼げる度 稼げるレベル30

30点:コツコツコツコツコツコツ…

CMサイトの危険度 レベル30

-30点:この先どうすんだ?が見えてこない

 

総評価

+20点

 

ドットマネーに交換する限定で利用するのであれば、お小遣いは稼げる。

 

稼ぐという目的ではなく、楽しむという目的であれば評価はかなり上です。

 

 

こんな人にオススメ

  • CM動画閲覧の傍らにお小遣い稼ぎしたい方
  • 稼ぐよりも楽しむを重視する方
  • お小遣いサイト複数利用者
CMサイトの動画視聴は基本ただ見ておくだけですが、ゲームはお小遣いサイトの中でも楽しいです♪

 

お小遣いサイト複数利用者であれば、飽きが来ないので利用しやすいです

利用を控えた方が良い方

  • 稼ぐ目的が1番の方
  • 継続利用の意思がない方
CMサイトは、稼ぐ目的が1番であれば、モッピーやポイントタウンに比べるとはるかに劣ります。

 

楽しいですが時間もかかりますので、かなり継続利用しなければドットマネーの600CMポイントにも満たないです。

CMサイトの危険性と安全性

運営会社の情報

安全度+10点 安全マーク

 

CMサイトは、株式会社CMサイトが運営する、CM視聴をメインとしたポイントサイトです。

 

会社概要
運営会社 株式会社CMサイト
設立 2000年2月18日
資本金 6720万円
従業員数 20名(2021年4月、正社員数)
所在地 大阪府大阪市福島区福島4-6-31

機動ビル7F

代表者 柴原誠治
上場・未上場 未上場
企業HP https://corp.cmsite.co.jp/

 

CMサイトを起点に、動画広告配信のCM NetWork、ポイントアプリで言えばポイニュー等、様々なコンテンツを世の中に生み出している企業です♪

 

運営歴20年以上と長期間にわたり安定的に経営を続けており、誰もが知る大手企業とも取引を行っていますので、怪しい企業ではありません。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

プライバシーマークは2006年10月に取得されていましたが、現在はプライバシーマーク付与事業者ではなくなっています。

 

全ページSSL対応で、標準レベルのセキュリティー対策は行われています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

特筆する位老舗

安全度+10点 安全マーク

 

CMサイトは何と、1997年から事業を開始しています♪

 

お小遣いサイトの中では最長老の一角に数えられます♪

 

頑張ったら口からタマゴを出す事も可能でしょう。

登録情報

お小遣いサイト登録

CMサイトの登録情報は、

  • ユーザー名
  • パスワード
  • メールアドレス
  • 都道府県
  • 生年月日
  • 性別
  • 未婚・既婚
  • ご職業

に加え、私たちのニーズに合ったCMをお届けするという事から、興味あるもの等の簡単なアンケートに答える必要があります。

 

最後の砦の名前、詳細な住所、そしてなにより携帯電話及び電話番号は必要ないです。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

CMサイトの退会は、ページのフッター部分になります。

 

※CMサイトにログインした後にクリックorタップして下さい。

 

注意点は、

  • ポイントは全て失効、利用中の広告も無効
  • 登録に使用したユーザー名とEmailは以後、再利用する事はできない
  • メールマガジンは退会後4、5日は送られてくる場合がある

です。

 

特に特筆すべき事はありませんが、再登録を考えた場合、別のID・メールアドレスが必要になります。

2ポイント=1円のお小遣いサイト

2ポイント1円

 

CM動画視聴という特殊なお小遣いサイトですので、しっかりと2ポイント=1円である事を覚えてくれていたらそれで良いです。

 

ポイント還元率が凄い高いなぁ…とか思わないように…

 

楽天市場も2%還元になっていますが、CMポイントを2%還元ですので、円に直すと1%還元という事になります。

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

CMポイントのポイント有効期限は、最後にCMサイトを利用してから1年です。

 

ログインだけで有効期限を延長させる事ができ、メール再生などでポイントを稼ぐ事でもポイント有効期限を延長する事ができます。

メールマガジン

メール

 

1日平均1通位かな…これはCMが来た事をお知らせしてくれるので、基本的には便利なメールです♪

最低換金額と換金手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:+20点 レベル20

 

 

交換先 交換レート 手数料 交換予定日
商品 商品による - -
PayPay銀行 4000CM⇒2000円 無料 翌月10日
楽天銀行 4000CM⇒2000円 無料 翌月10日
楽天ポイント 2600CM⇒1000P 300円 翌月2~5日
Tポイント 2000CM⇒1000P 無料 翌月1~3営業日頃
ベルメゾン・ポイント 1000CM⇒500P 無料 翌月10日
ドットマネー 600CM⇒300P 無料 翌月10日
Pontaポイント 2200CM⇒1000P 100円 翌月7~10日
永久不滅ポイント 2000CM⇒200P 無料 翌月7~10日

※永久不滅ポイントは等価です。

 

 

まず基本的に、ポイント交換完了日が遅いです。

 

ドットマネーとか、普通リアルタイム交換だと思いますけどね…!!

 

ドットマネーの方が最低換金額、換金手数料お得になりますので、CMサイトの中で優先すべきは、

  • ベルメゾンネット
  • 永久不滅ポイント

この2つがドットマネーにないユニークなものです。

 

この2つは推しなのか、手数料も安く最低換金額も安くなっているのでお得です♪

 

ギリギリ許せるか…とおもいきや、CMサイトでは最低換金額=1月に申請できる最大ポイントです。

※ベルメゾンネットのみ上限1000円相当

 

ドットマネーは毎月300円相当、ベルメゾンは毎月1000円相当…って事で、高額案件とか利用させる気ある?って感じです。

 

まあCMサイトで毎月1万円稼いでやる!!となると友達紹介と高額アンケート位しか可能性がないので、困る方というのはいらっしゃらないかもしれませんが…!!

ゲームはとても多い

CMサイト_ゲーム

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ゲームの量はかなり多く、2022年10月時点でも膨大な量のゲームが追加されています。

 

CMサイトゲーム

 

イメージ的には、お小遣いサイトで取り扱っているゲームであれば何でもコンテンツとして取り扱っていて、さらに独自のコンテンツも取り扱っているイメージですね。

 

1CMポイント=0.5円なだけに、他のお小遣いサイトよりも獲得ポイントが低いものもあります。

 

ただその気になれば、CMサイトのゲームコンテンツは1日数時間以上遊ぶことができます。

CMでポイントを獲得できる

CMサイト_CM視聴

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

多くのお小遣いサイトでは、飛び先がDreeVee(ドリービー)という所なのですが、CMサイトはそりゃあCMサイトと謳っているだけはあり、独自のCM動画が満載です。

 

CMには通常の1CMにつき1ポイントの加算が基本となりますが、ヘビーローテーションCMは、複数のCMが20時間ごとに入れ替わり配信されます。

 

CM動画をみると、月に100円以上は到達するのではないかと思います♪

 

CMコインの有効期限は、最終加算日より6ヵ月間です。

アンケートもある

CMサイト_アンケート

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

CMサイトのアンケートは、外部アンケートではなく自社で発信しているアンケートです。

 

企業向けのコンテンツで、料金とかもしっかり掲載されているのが特徴。

 

50万100万の世界です…

 

まあ、動画系のコンテンツもありますし、CMサイトの会員数にアンケート配信するので、そんな法外な値段ではないかなと思います。

 

それはさておき、アンケートの頻度ですが、まあ自社コンテンツなのでそれなり。

 

というか、受注があった時にアンケートが来るというスタイルなので、かなり不定期ですが、来たら稼げるという位置づけくらいに思って頂ければと思います。

 

ショッピングもある

CMサイト_ショッピング

 

※検証日:2022年10月16日

 

CMサイトにはショッピングもあるのですが、還元率が2%のCMポイントで、さも還元率が高そうに見える…

 

そして、それを加味したとしても還元率が低く、他サイトと比較しても低いという正直、低還元率ですね…!!

 

楽天関係で言えば運営側もタグを絞っている位ですが、まあ標準といった所です。

紹介制度もある

CMサイト_友達紹介

 

CMサイトは一応紹介制度もありますが、報酬は100CMコイン(50円相当)で、そこまで高いという訳でもなく、ティア制度を挟まない事から低い部類です。

 

ないよりかはあった方が良いけど…位です。

 

そしてもし、紹介制度を成功させる事ができ、月に100人単で紹介できたとしても…換金上限がきつすぎて商品を選ぶ事になるでしょう。

発展性を感じない

危険度:+10点 レベル10

 

CMサイト、ポイント獲得を挟まないコンテンツであれば他にももっともっと色々なコンテンツがあり、ユーザーを楽しませてくれます。

 

ただ…換金額2000円、1000円に対して言えば、ここまでなんですよね…。

 

この材料で毎月2000円、いや、1000円でも換金できるプラン、これが私には発見できませんでした。

 

ゲームは楽しいけど、時間がかかるんですよね…

CMサイトの評判・評価

デンえ
CMサイトの評判ってどうなの?

 

CMサイトの良い評判を集めてみると…!!

  • コツコツポイントが貯まる
  • CMを見るだけで手軽
  • 長い時間やっていられる

等、ゲームが肌に合う、暇つぶしもかねてコツコツとやる方に高評価です。

 

CMサイトの悪い評判は、

  • 大きく稼げない
  • 単価が低くて時間がかかる
  • 換金までの道のりが遠い

で、当サイトでも取り上げていますが、換金は特に1000円以上っていうのは非常に高い部類に入ります。

 

CMサイトを利用して稼いでやろう!!っていう方には、換金制限もあり正直評価は悪いです。

 

 

私は、2013年から数えて長い間CMサイトを見続けてきています。

 

なので最後に、私が思う嘘偽り忖度なし、CMサイトの評判・評価です。

 

デンさん
当初CMサイトに出会った時は、動画広告というのもかなり独自のコンテンツになっていて、CMを見るだけで最低換金額に近いポイントを稼げる良いサイトでした。時は過ぎ、動画広告も普及し競合が増え、さらに得意のゲームコンテンツも広告単価が落ちてきた中、当初の俺からみるとかなり厳しい状態になったなぁと思います。ですがこれはどのポイントサイトも一緒、ここからやる気を出すか…!!必死になった結果、残しているのがポイントインカム等の現在でも勢いのあるポイントサイトであると思う。CMサイトにはそれがない、あるいはいまから来る事に期待します。ガンバレ!!CMサイト見捨てんなよ運営!!

 

ちょっと長めに書いてやりました!!

 

ホント素直な気持ちです。

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

会社名が全てを表す…といえば元も子もないですが、株式会社CMサイトがCMサイトを辞めるというのは、運営が立ち行かなくなった時。

 

あるいは、会社名を変えた時なんか、ちょっと怪しいなぁと感じますね。

 

現状そういった話はないので、サービス終了・閉鎖の危険性は現時点ではないと言えます。

 

ただ、私としては、広告単価が落ちてきたのは時代という事で現状維持している部分があるのが気になっています。

 

あんまり現状維持がすぎると、会社名を変更する事に…ならないよう祈っています。

 

●ンズ
おれは あんたを しんじてるぜ

CMサイトのライバルサイト

動画視聴というカテゴリから、同系統のお小遣いサイトというのはないです。

 

強いて言えばゲームに同系統のものが無い事から、独自ゲームを展開しているモッピーかなと思います。

 

モッピーとCMサイト、危険性については同格です。

 

CMサイトはCM視聴がメインな事に対し、モッピーはクリック及びゲーム、ショッピング及び広告利用、そして友達紹介がメインです。

 

毎日ノーリスクで稼げるポイントとしてはそんなに大差はありませんが、CMサイトでは動画を視聴する事、モッピーではクリックポイントを利用する事で換金額に近づけます。

 

2者の違いは時間です。

 

モッピーの方が、ポイント獲得においてはるかに時間がかかりません。

 

CMサイトは、長い目で見る事で真価を発揮するお小遣いサイトです。

個人的見解

CMサイトはセキュリティーに対する配慮は万全で、登録したからといってどうなるという事はありません。

 

ただ稼ぐという面においては、アンケートサイトのようなもので、月1万円稼ぐ!!という目的での利用は基本的に無理です。

 

ゲームは楽しいですが、マジで時間がかかります。

 

寄り道、脇道が多いので、CMサイトで動画を見る目的での利用であれば、ついでに換金できるカモ?という付加価値的なものはありますが、お小遣い稼ぎ目当てにCMサイトを利用した場合、CM視聴とゲームだけで換金するのであれば毎日相当な時間がかかるという事は覚えておいてください。

 

CMサイト関連記事

CMサイトの登録方法を、画像つきで詳しく説明しました。

CMサイトの登録方法

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ニールセン(nielsen)モニタータウン 
運営会社
ニールセン デジタル株式会社
アイブリッジ株式会社
安全レベル20
セキュリティ対策
プライバシーマーク取得
常時SSL
安全マーク
デバイス
PC版・スマホ版あり
アプリなし
年齢制限18歳以上
登録情報
全部もってかれるレベル10
メールマガジン
小:1日1通以下
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最終ポイント加算から6ヶ月
最低換金額
Amazonギフト券:200円
EdyギフトID:500円
Google Playギフトコード:500円
nanacoギフト:500円
フルーツポイント:50円
ドットマネー:550円
換金手数料
ドットマネーのみ50円の手数料がかかるレベル10
取得される情報
専用アプリのDL必要

多い
レベル10
スマホ端末
動作が重くなるレベル20
稼ぎやすさ放置で稼げる稼げるレベル30
家族登録
アフィリエイトプログラムで可
国外からの利用-

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンの安全度  安全レベル30

30点:

ニールセン(nielsen)モニタータウンの稼げる度 稼げるレベル30

30点:

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険度 レベル50

-50点:

総評価

+10点

 

専用ソフトをイントール後、何かする必要はなく、1年間調査モニターを継続すると3200円分のポイントを獲得できる良いアプリです。

 

本当に何もしないで…は夢のようですが、安全とは言えログが収集される前提というのは大事です。

 

動作が重くなる…ある程度は覚悟が必要です。

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険性と安全性

モニタータウン

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険性と安全性についての記事です。

 

まず、登録する際にいきなり不審に思うのが「モニタータウン」の存在です。

 

ニールセン調査モニターに登録しようとすると、モニタータウンへの登録が必要だと説明されます。

 

利用したいモニターサービス以外のサイトに登録する必要性って?と、登録させるつもりがあるのかと疑ってしまうレベルのややこしさ…これがニールセン(nielsen)モニタータウンの特徴の一つと言えます。

 

 

ニールセン調査モニターは現状、専用アプリをインストール&設定を行い、ログを収集し謝礼をもらう事ができるようになる事で、このサービスがニールセン(nielsen)という企業のサービスを意味します。

 

モニタータウンは、その謝礼をポイントに落とし込むのに必要なサービスで、ニールセン調査モニターは、モニタータウンのコンテンツの1つという位置づけで、こちらはニールセン(nielsen)とは別の運営会社が管理しています。

 

正式な事を言うと、ニールセン(nielsen)という企業のニールセン調査モニターを使って、モニタータウンポイント(アイブリッジ株式会社運営)にポイントを落とし込むという事を行っています。

 

  • ニールセン調査モニターは、モニタータウンのサイト上でモニター募集している案件
  • ニールセン調査モニターの利用で獲得したポイントの受け取り先がモニタータウン

 

なので、モニタータウンに掲載されているニールセン調査モニター案件を利用するためには、モニタータウンへの登録が必要

 

ニールセン調査モニターを利用するには、サービス提供しているニールセンサイトへの登録が必要。

 

という事です。

 

理解するまではややこしいですが、理解してしまえば簡単な仕組みです。

 

デンさん
いきなりややこしくてすまん…

俺もいきなり混乱したんだぜ…!!

 

要するに、ニールセンというサービスを使うのに登録が必要、ポイントに落とし込む為にモニタータウンに登録が必要だ。

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンは、アイブリッジ株式会社が運営しているモニターサイトです。

 

その中でニールセン デジタル株式会社という市場調査会社がモニターを募集しています。

 

アイブリッジ株式会社と言えばフルーツメールというお小遣いサイトを運営している企業です。

 

設立日:平成11年8月26日

資本金:3046万5610円

従業員数:39名(2021年12月時点)

で、かなり大きな企業と言えます。

 

ニールセン デジタル株式会社は、

設立日:1999年5月

資本金:1億円

従業員数:50名

ですが、ニールセン自体は米国ニューヨーク市に本社を置く、世界100か国以上で45000人以上のスタッフがいる超大企業です。

 

ニールセンモニターは基本、インストールしてPCやスマホの利用状況を調査するというもので、近年では使用情報=生の声として貴重な情報、つまりビッグデータ(膨大な履歴)を集める事がメイン事業です。

 

ニールセンについての豆知識ですが、以前はテレビの視聴率の調査もやっていたけど、撤退、現在のコンテンツに至るという経緯があります。

 

アイブリッジ株式会社はポイントサイト及びアンケートモニターをメイン事業として取り扱っており、ニールセンは調査のプロといえる企業で、こういった企業が悪質な方法で個人情報を取り扱うという事はありません。

 

デンえ
私もアイブリッジ株式会社はフルーツメールで長い付き合い。ニールセンは非常に大きな企業で、データ収集をメインとしているよ
セキュリティーに関する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

アイブリッジ株式会社はプライバシーマーク取得、サイトは当然SSLに対応しています。

 

個人情報を取り扱うという所に関しては及第点と言えます。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

 

デンえ
アイブリッジ株式会社のポイントサイト運営歴が大きいね!!
年齢制限

年齢制限

 

利用規約には15歳がどうのこうの書いてありますが、モニタータウンに登録する際に18歳以上かという確認が求められますので、18歳以上から登録できる事になります。

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

ニールセン(nielsen)モニターの登録には同時にモニタータウンに登録が必要となり、両方で非常な登録情報は以下の通りとなります。

 

モニタータウンの登録には以下の情報が必要です。

 

  • 18歳以上かどうか
  • 性別
  • 利用しているキャリア
  • スマホのOS及び使用端末
  • メールアドレス

 

ポイントを受け取るには、

 

  • ニックネーム
  • パスワード

 

の登録が必要です。

 

ニールセンモニターの登録には以下の情報が必要です。

 

  • 氏名
  • 居住地国
  • 生年月
  • 性別
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 携帯電話番号(SMS認証必須)
  • 同居している2歳以上の家族の人数
  • 同居家族全員の氏名(名)・生年月・性別
  • 家族で利用している端末台数
  • 何台の端末で調査へ参加するか
  • スマホの種類/モデル
  • スマホの通信プラン
  • 利用キャリア
  • 最終学歴
  • 住居形態
  • 現在の就業状態
  • 世帯年収
  • 未既婚
  • PCでインターネットにアクセスする頻度/利用時間帯
  • 同居家族の最終学歴、就業状態など
  • 郵便番号
  • 住所
  • 予備の電話番号(入力しなくても進める)
  • 予備のEメールアドレス(入力しなくても進める)

 

モニタータウンとニールセン(nielsen)モニター両方を登録するため、何回も同じことを入力するようになるのはマイナス。

 

お小遣いサイトに200個以上登録している私でも、途中で何してるんだか分からなくなってくるし…

 

デンさん
時が戻ってしまったかと勘違いしてしまうぜ…!!
退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ニールセン(nielsen)モニターの退会は、ニールセンとモニタータウン、それぞれの退会が必要です。

 

ニールセン(nielsen)モニターを退会するは、登録のスマホにて設定の解除が必要です。

 

  • Nielsen プロファイルの削除とWi-Fi設定URLの削除(設定した人)
  • Nielsen Mobile App(ニールセンアプリ)をアンインストール

 

設定がまだ、解除済みという方は、下記から退会手続きを始めましょう。

 

ニールセンマイページへログイン⇒左側メニューの[調査からの退会]を押して退会手続きを行う。

 

ログインのユーザーIDはスマホであれば、スマホのメールアドレスです。

 

モニタータウンの退会は、ページのフッターに、しっかりと退会のリンクが表示されています。

 

 

退会の注意点は3つ。

  • 退会すると、保有しているポイントは全て失効する
  • ポイント交換申請中の方は、退会と同時に取り消される
  • 登録されているモニター情報は削除されるので、登録情報をもとに戻すことができない
  • 退会後もシステムの関係上数日はメールが届いてしまう可能性がある

です。

 

デンさん
時が…以下略
メールマガジン

メール

ニールセンのメールマガジンは、ほぼモニタータウンから来るアンケート配信メールになります。

 

アンケートの頻度によって左右されますが、40代男性の私は平均して1日1~2通ですね。

 

このアンケートメールの配信を止めてしまえば、ほぼメールマガジンは来ないと言えます。

 

モニタータウンから来るアンケートメールの停止方法は、モニタータウントップページのアンケート項目に行くと[アンケートメール受信設定]とめちゃめちゃ堂々と表示されていますので、迷うことはないと思います。

 

モニタータウンメール停止

 

[次へ]を押すと、メールの配信を停止または再開することが可能です。

 

 

ニールセンからは、

  • 追加報酬が得られるプログラムへの招待状
  • マーケティング目的のメール
  • 調査の参加状況
  • 謝礼に関連した状況確認

などのメールが届きますが、ニールセンマイページへログイン⇒[アカウント情報の管理]からメール配信の停止手続きが行えます。

 

ただし、調査の参加状況や謝礼に関連した状況確認メールは配信停止することが出来ないので、メルマガ配信が気になるという場合はフリーメールアドレスを取得し、お小遣いサイト用のアドレスを利用しましょう。

 

フリーメールアドレスの取得方法についてはこちらの記事を御覧ください。

ポイントレート

1pt=1円

 

ニールセン調査モニター・モニタータウンで獲得したモニタータウンポイントのレートは、1ポイント=1円です。

 

ポイントレートはクセスゴではありません。

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

ニールセン調査モニター・モニタータウンで獲得したモニタータウンポイントの有効期限は、ポイントの最終加算日より6ヶ月です。

 

ニールセン調査モニターを継続利用している限りは、毎月継続特典ポイントが付与され続けますので実質有効期限が無い状態となります。

 

モニタータウンに届いているアンケート回答で有効期限を伸ばすという手段もあります。

最低換金額と交換手数料

ポイント交換パスワード

 

危険度:-10点 レベル10

 

ポイント交換はホントにクセスゴです!!

 

ニールセン調査モニターで獲得したポイントは「モニタータウン」へ付与されるので、登録メールアドレス宛に届いている[モニタータウン]パスワード設定のご案内メール内のURLからモニタータウンのパスワード設定を行う必要があります。

 

■モニタータウンポイントを交換する

交換先 最低換金額 交換手数料 交換予定日
Amazonギフト券 200円~ 無料 最大10日前後
EdyギフトID 500円~
Google Playギフトコード
nanacoギフト
フルーツポイント 50円~
ドットマネー 550円~(手数料込) 50円 最大1日前後

 

 

モニタータウンポイントからドットマネーへ交換する際の手数料は以下の通りです。

 

■モニタータウン⇒ドットマネーへ交換

モニタータウン

ポイント(手数料込)

ドットマネー 交換手数料
550円 500円分 50円
1100円 1000円分 100円
1650円 1500円分 150円
2200円 2000円分 200円

 

数多くのお小遣いサイト/アプリは手数料無料でドットマネーに交換できるんですけどね。

 

ドットマネーへ交換してしまえば、Amazonギフト券、EdyギフトID、Google Playギフトコード、nanacoギフトへ交換することが可能で、交換日数もモニタータウン⇒ドットマネーへの交換で必要になる最大1日前後を含めても、モニタータウンから直接Amazonギフト券などへの交換で必要になる最大10日前後よりも短くて済むんですよね。

 

■ドットマネーの交換先・交換日数

交換先 最低換金額 交換予定日
Amazonギフト券 294円で300円分 3営業日以内

(土日祝日を除く)

楽天Edy 1000円 3営業日以内

(土日祝日を除く)

Google Playギフトコード 500円 4営業日以内

(土日祝日を除く)

nanacoギフト 300円 4営業日以内

(土日祝日を除く)

※ドットマネーは楽天Edyへ交換可能

 

  • 手数料無料だけど、交換に最大10日前後かかる直接交換を選ぶ
  • 最大1日前後で交換できるけど、手数料がかかるドットマネーを選ぶ

 

個人的には、ポイント交換に手数料はかかるのはクソだと思っていますので、手数料を無料化できるポイント交換先を選ぶのがまず優先する事。

 

時点はドットマネーですが、ドットマネーの手数料は10%なので、正直どうしても…というケースがない場合はオススメできません。

 

ドットマネーについて詳しくはこちらの記事を御覧ください。

 

これは、同運営会社のポイントサイト、フルーツメールでも、フルーツポイント以外は交換手数料がかかってしまうのは同じで、手数料がかかってしまう事が一番の問題である、アイブリッジ株式会社のコンテンツ全般の問題と言えます。

 

フルーツポイント、ポイント交換先としてブッチギリで優遇されています。

 

デンさん
まあ、ここでモニタータウンの登録というのが必要なのがわかってくるな。

 

フルーツメールのポイントに交換されようものなら、ほぼ換金手数料から逃れられない。

 

モニタータウンがある事で10日かかるが、換金手数料が無料になっているという事だな。

 

アイブリッジ株式会社、フルーツメールもそうだが、結構なクセスゴなんだよな…!!

何をしているのか?

危険度:-10点 レベル10

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンでできる事は、

 

  • アンケートモニター(モニタータウン)
  • PCモニター/スマートフォンモニター(ニールセン)

※現在、PCモニターの募集は行っていません

 

■アンケートモニター(モニタータウン)

企業から依頼を受け、さまざまなアンケートを配信している

 

■PCモニター(自宅用・職場用)/スマートフォンモニター

普段使っているWebサイトやアプリケーションの使用状況を収集し、今後のインターネットのサービス向上などに利用する

 

ニールセンの目的

 

で、これが具体的に何をやっているのか?というと、まあこれから書く以上の事が知りたければ、ニールセンの利用規約をご確認下さい。

 

 

先程の登録情報を全て入力して登録が完了した場合、ニールセンアプリをダウンロードするよう指示があります。

 

このアプリが何をしているか?というと、私たちがネットにアクセスしたログを収集しています。

 

利用規約から抜粋しますが、

 

  • 通話:発信・受信した電話の通話時刻および時間
  • 匿名(ハッシュ)での連絡相手の電話番号
  • メッセージ:いずれのメッセージ(SMS、MMS、Eメール、IM、赤外線通信およびBluetooth)の送受信したか、およびその送受信時刻
  • 匿名(ハッシュ)での連絡相手の電話番号およびEメールアドレス
  • メッセージを読んだ時刻およびこれを削除した時刻
  • ローカル通知およびプッシュ通知を含む各種通知、通知の発生時刻、通知を発生させたプロセス、未読通知件数、通知が読まれまたは受け容れられたか
  • IPアドレス:IPv4およびIPv6、ホストネームおよびホストアドレス、ローカルホストアドレスおよびローカルホストの状態、マルチキャストアドレスおよびマルチキャストの状態、リンクステート
  • Bluetooth:Bluetoothデバイスが接続されている場合、以下の情報が収集されます:アドレス、メジャーおよびマイナーサービスクラス、ペアリング済・未ペアリングおよび認証済・未認証の接続デバイス名(BTネーム)
  • USBケーブル:USBケーブルスイッチのオン・オフおよびUSBのモード
  • ネットワークトラフィック:ネットワーク接続・切断の時刻、ベアラーの変更、使用中のアクセスポイント、送受信データ量
  • WLAN接続:SSID、BSSID、接続モード、セキュリティモード、受信した信号の強度、TXパワー、WLANホットスポット名
  • ネットワーク情報:三角測量方法(MCC、MNC、LAC、CID)を用いた参加者のおよその位置を含む、デバイスの位置情報

こういったものを取得しています。

 

まだこれを詳しく書くとキリがないので、詳しくは先程の規約ページ、7.3を御覧ください。

 

ただ、ひるむのはこのシステム、システムだから仕方がないとは言え、ひるむものもはひるみます。

見逃せない動作への不具合

危険度:-20点 レベル20

 

  • ポケモンGo等のアプリが動かなくなった
  • このアプリをアンインストールすると軽くなった
  • 通信速度・サイトへの接続に問題あり
  • VPN・プロキシ通信を利用する事により通信障害

多くの方が、導入すると著しく通信速度が遅くなったりという事を言われています。

 

私個人としては…そもそもスマホを利用するという事が、会社の通勤がメイン、しかも最近はなろう小説がメイン…なので、あんまり影響を受けたとは思っていなかったです。

 

ホント私個人としては、家に帰ると自宅のタブレットを利用、ポイントサイト利用はPCで…なので、スマホを使う状況に対して、それ程問題提議するほどの速度障害を感じていないです。

 

ただ、多くの意見があり、運営会社側も現在に至るまで、沢山の対策を行っており、現時点(2022年5月)時点で通信問題は解決しきっていないというのが現状です。

 

通信に関しては、ある程度ハードルと思い覚悟が必要です。

 

●ンズ
…おまえ サイアクな めに あわされたいか?
プライベートな事だから

コメント不可能

 

基本的にニールセンが収集するのはログですので、例えばプライベートなウェブ履歴、人間だれしも間違いを犯す事もあるでしょう。

 

誤ってアダルトなページに行ったり、違法なサイトに行ってしまう事もあるでしょう。

 

そういった時、ニールセンはどういった対応を取るか…答えは何もしないです。

 

まあテロレベルの事をすれば、ニールセンも調査されるという可能性は0ではありませんが…

 

基本、ニールセンはログを収集していて、個人を特定する情報というものを収集していません。もし仮に、私がニールセンに登録した上で、違法サイトに行き、違法に漫画等をダウンロードしたという情報、ニールセンが誰に言うのか?どうやって訴えるのか?

 

現状の法律は、著作権については親告罪、つまり著作者の訴えが必要です。

 

もし、ニールセンが著作者に、◯◯さんが漫画を違法ダウンロードしてるよって伝えるという事、この行動はログを収集しているニールセンが、個人情報を取得し、それを第三者である著作者に公開するという事になります。

 

つまり、ログを取っていると言っているにも関わらず、ニールセンが個人情報を公開したという、個人情報保護法的にやってはいけない事をやってしまったという事になります。

 

そのダメージは計りしれず、もしこういった事が実際に起こった場合、私でもニールセンを退会しますね。

 

という、諸刃の剣的な事、運営会社は営利目的であり、社員を食べさせる事を目的としていますので、それを実行に移す事はほぼ100%有りえません。

 

まあ、先程のテロ的な事があったり、公的機関(警察等)が動いている場合、プロバイダーでも情報を提供する訳ですから、0とは言えません。

 

なので違法漫画ダウンロードを例に出しましたが、こちらは実際にやるとヤバイかもしれませんね…!!

 

違法ダウンロード、ダメ、ゼッタイ!!

 

デンさん
犯罪に加担でもしていなければ、気にする必要なないぜ!!
職場用PCは怖いですね

会社

 

自宅のPCは自分自身の問題ですが、職場用PCは怖いものがあります。

 

以下、私が言うような環境であれば、いくらニールセンがどうとか言う状態であっても利用しない方が良いです。

 

1つは大企業の自分専用の端末、大企業というのはそれだけ、悪意のあるクラッカーに狙われやすいですし、自社の全ての社員が、セキュリティーに対して精通している訳ではありません。

 

その状況を打破するためにあるのが、PC監視ソフトと呼ばれるもので、Webサイト履歴や受信メール、印刷の監視、アプリケーションの利用履歴等、PCを通じて利用した履歴を関しする事ができます。

 

この状態でニールセンの専用ソフトなぞインストールしようものなら…

 

まず、ニールセン以前に、許可なくソフトをインストールしたという事が1つ、そしてニールセンが収集するログに対する企業の情報セキュリティーに対する違反、はっきり言って危険です。絶対にやめておきましょう。

 

もう1つ…というよりも、もう個人的にそう思うという事ですが、仮に自分が客だとして、ウチの会社はニールセンっていうソフトが自動的にログを収集しているソフトをインストールしているけど、ウチに大切な情報送ってね♡って言えるか?って事です。

 

普通に考えて、そんな企業には大切な情報を送りたくないと思うハズ…!!

 

もうホント個人的見解になりますが、例えば当サイトにコメント頂くにはメールアドレスが必要です。

 

そのメールアドレス、ニールセンが入っている私のPCでWordPressを更新してほしいか?ログは収集されているのに。

 

という訳で、私はニールセンをPCに導入しておりません。ブログ投稿する限り、これは代わりません。

 

やるなら実家ではなく、嫁の実家とか、別のネットワーク試すとか、回線をもう1本引くとか、そこまでします。一応個人事業主ですから。

 

デンさん
収集される情報が多いから、気になるんだよな…
だが稼げる

ニールセン報酬

 

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

これまで当記事を読んで頂けたのであれば、ニールセン(nielsen)モニタータウンについて、何をしているか?注意点・危険性を分かって頂けたかと思います。

 

その上でニールセンの報酬ですが、iPhone・Androidで1年間アンインストールせずそのまま利用した場合、3200ポイント=3200円です。

 

正直、インストールするだけで何もしなくともこれだけのポイントが獲得できるのですから、非常にお得です。

 

ハードルはありますが、何もしなくてもという事を考えると、もう一度言いますが非常にお得です!!

 

デンさん
報酬は本当~に高いぜ。

 

他サイトの追随を許さない位に…!!

段階的な付与ポイント

ポイント付与月

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンでは、モニター登録+アプリインストール後、継続利用する事で初年度合計3200円相当のポイントが獲得できます。

 

その内訳ですが、

  • モニターに新規登録で700円相当のポイント
  • 2ヶ月目以降継続で1年最大2200円相当
  • 初年度限定で3・6ヶ月継続ボーナス合計300円相当

が付与されます。

 

入会特典の700円相当のポイントは、例えば1月1日に最初のログが収集されたとすると31日後の2月1日に入会特典が確定、その確定日の翌月末となる3月末にポイントが付与されます。

 

利用開始から2ヶ月程はポイントが付与されないため利用を継続するか悩むと思いますが、付与月になればちゃんとポイントが付与されたという報告があるので、この最初の2ヶ月間を耐えることができるかが重要です。

 

2ヶ月間という音沙汰なしの期間が耐えられずモニターを辞めたとなると、ただ個人情報を運営会社に渡しただけになってしまうので、ちょっと試してみる…としても2ヶ月は継続する必要があるという事を頭に入れておいてください。

 

デンえ
2ヵ月以内にやめちゃダメだよ…!!
アンケートの頻度も高め

ニールセンでは上記モニターの他、アンケートでもポイントを貯めることができます。

 

アンケートは1日1通~2通、あるいはそれ以上が、40代男性である私に届きます。

 

頻度は結構高めで、基本的には1~15ポイントとか、ポイントのふり幅が用意されていて、顧客にニーズにマッチした回答を行った場合は、本調査レベルで稼げる事もあります♪

ニールセン(nielsen)モニタータウンの評判

評判・口コミ

 

App Storeの評判は星5点中1.3点

 

Google Playの評価は星5点中1.6点

 

良い評判は、

  • なにもしなくても報酬が貰える

悪い評判は、

 

  • ネットが繋がりにくくなる
  • 挙動に問題あり
  • よく使うアプリ等の通常使いに支障がでる

です。

 

 

評判…悪いですね。ほぼほぼ全てが通信の問題で、元々はポイントが貰えるし、何もしなくても結構な額のポイントなので、インストールした後利用してみた結果…という事です。

 

通信の問題は少しずつは改善していっているのですが、完全な改善には至らず、評価も厳しいので、レビューとかを見た評判はキツいですね。

 

ただ、それを乗り越えた方というのも散見され、そういった方は何もしなくてもポイントが稼げる、非常に良いアプリだという評判もありますね!!

 

デンさん
まあ、動かないんじゃ仕方がないな…ただ、環境の要素もデカいな

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンのポイントは、2018年頃の報酬は3600円でしたが2022年現在は3200円と減ってしまっていますが、継続することで毎月もらえる200円の報酬金額には変更がない事から、サービス終了・閉鎖の危険性はないと判断します。

 

報酬の変動というのが「モニター新規入会特典」なので、動作不具合が多くて、すぐ辞めるモニターが続出して入会特典という部分に影響が出たと考えられます。

 

まあ、自業自得ですけどね…。

 

今のところサービス終了・閉鎖の危険性はありませんが、改善してモニター利用者が継続利用できるようになるか、が今後のポイントになってきます。

 

●ンズ
すくいようのない あくとうでも かわれると おもうか?

どりょく さえすれば だれでも いいひとに なれると おもうか?

まとめと個人的見解

にゃー

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンは、運営会社的にはしっかりと個人情報を守っています。

 

今回、危険性と評判・評価というタイトルではありますが、一番に考えたのは、こんなワケのわからないアプリをインストールして個人情報を入力して、ましてや自分自身の使用履歴やログを収集させて本当に大丈夫なのか?という所に重点を置いています。

 

色々調べた評判・口コミでも結局は大丈夫なのか?という所が一番でしたので、徹底的に調べてみました。

 

ただ…手間をかけないという事に関しては、これほど良いものはありませんね。

 

現時点で、iPhone・Androidのモニター登録は最大3200ポイント=3200円で、他のお小遣いサイトのクリックポイントやゲーム、アンケートサイトのアンケートでこれだけのポイントを稼ごうと思ったら、1日10分とかとられてしまいますので。

 

それが登録時以外手間いらずというのですから、とても良いアプリです♪

 

ただ、ログとは言え情報を収集するという事、相手は開示する気がなく、例え開示されたとしてもログという履歴となるのですが、情報を収集されているという事はしっかりと覚えておいて下さい。

 

iPhoneはコチラ



 

Androidはコチラ


ちびじょぶ(ChibiJob)の危険性と評判・口コミ、怪しいポイントサイトなのか徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

チビジョブの危険性と評判

 

●ンズ
Twitterで紹介されてた ちびじょぶってサイトは危険性のある怪しいサイトなのか?

 

デンさん
ちびじょぶは、危険性のない安全なポイントサイトだぜ!

 

6ヶ月以上使ってるけど、ちびじょぶから迷惑メールや勧誘の電話、お金を請求されたことはないぜ

 

  • 怪しいポイントサイトではないかと心配…
  • 初心者でも稼げるのか不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事は、令和に誕生した新しいポイントサイト「ちびじょぶ(ChibiJob)」の危険性と安全性、怪しいポイントサイトなのか?について解説しています。

 

 

結論

ChibiJob(ちびじょぶ) 
運営会社
株式会社 ディー・エム広告社安全マーク
セキュリティ対策
ISMS認証
常時SSL
安全マーク
デバイスPC版・スマホ版あり
アプリiOS版・Android版両方あり
年齢制限12歳以上であれば利用可能

ただし、12歳以上18歳未満
の場合は保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
ニックネーム
性別
生年月日
郵便番号など
個人を特定するには至らない
メールマガジン
検証中
登録後、数週間経過したが
現状届いていない
ポイントレート
1ポイント=1円
ポイント有効期限
最後にポイント獲得した日から180日
最低換金額
Gポイント:500円
ドットマネー:500円
GiftPad:5,550円
交換手数料
無料安全マーク
広告還元率
案件によっては高い
案件数は少なめ
クリックポイントゲーム要素な一切なし
コンテンツ独自コンテンツが
なかなか追加されない…
レベル10
友達紹介Twitter連携が気にならなければ
シェアで1日5円稼げる
稼げるアイツ
レベル10
家族登録可能
国外からの利用日本国内のみ対応

ちびじょぶ(ChibiJob)の安全度 安全レベル30
30点:セキュリティーはしっかりしている

ちびじょぶ(ChibiJob)の稼げる度 稼げるアイツ

10点:シェアするだけで5円稼げる

ちびじょぶ(ChibiJob)の危険度 レベル20

-20点:まだまだ発展途上といった感じ…

 

総評価

+20点

 

 

まだまだ発展途上のポイントサイトといった感じはあるが、Twitterでシェアするだけでポイントが稼げるというのはかなり魅力的♪

 

友達紹介キャンペーンのような独自コンテンツが今後追加されるのであれば、たまに大手サイトよりも高還元を出すちびじょぶ(ChibiJob)を数あるお小遣いサイトの中から選ぶ理由になり得る。

 

今後に期待!!

 

アプリ(iOS版・Android版)・パソコン・スマホから利用できます。

 

ちびじょぶ(ChibiJob)利用における、危険性と安全性について説明していきます。

 

紹介コード
4O49OLLINFRA

 

ちびじょぶ(ChibiJob)の危険性と安全性

安全度 安全レベル30

+30点

 

危険度 レベル20

-20点

 

いろいろと検証した結果、ちびじょぶ(ChibiJob)に危険性や悪質性はなく、歴史ある会社が運営する安全なポイントサイトでした。

 

広告案件の掲載数も増えてきて、徐々にポイントサイトとして形になってきましたが、期待していた独自コンテンツがなかなかリリースされない点が残念…。

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

ちびじょぶ(ChibiJob)は、株式会社 ディー・エム広告社が運営するポイ活サイトです。

 

株式会社 ディー・エム広告社は、キャンペーンのお手伝いをするセールスプロモーションを事業の主軸としています。

 

会社概要
運営会社 株式会社 ディー・エム広告社

(DM KOKOKUSHA Co., ltd.)

設立 1974年11月
資本金 5,000万円
従業員数 100名
所在地 東京都江東区大島1-9-8

大島プレールビル 2F

代表者 藤本 耕平
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.exc-dmk.co.jp/

 

 

ポイントサイトの運営歴が短いので、ある日突然サービス終了されそう…といった不安が少しありますが、会社設立から45年以上の歴史があることから信頼性の高い企業が運営していると言えます。

 

デンさん
大手メーカーと取引している安定した経営基盤と、信頼のおける規模の会社である事から危険性のある運営会社ではないぜ

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

株式会社 ディー・エム広告社は、

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

で、ユーザーを守ってくれています。

 

デンさん
プライバシーマークは取得していないが、国際的なセキュリティ規格ISO27001に準じている事から、プライバシーマークと同等の対策を行っているぜ

 

ISMSとは
ISMS認証は、日本工業規格「JIS Q 27001:2014 情報技術-セキュリティ技術-情報セキュリティマネジメントシステム-要求事項」に適合して、情報資産(個人情報含む)について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すISMS認証を付与し、事業活動に関してISMS認証の使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、ISMSを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてISMS認証を取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは

インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。

 

仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

 

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

年齢制限

12歳以上18歳未満は保護者の同意

 

ちびじょぶ(ChibiJob)は、12歳以上であれば登録可能です。

 

ただし、12歳以上18歳未満の場合は保護者の同意が必要となります。

 

登録情報

お小遣いサイト登録
ちびじょぶ(ChibiJob)の登録に必要な情報は以下の通り。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 秘密の質問/答え
  • 職業区分
  • 世帯年収
  • 未既婚
  • 同居人数
  • 居住形態
  • 興味のある分野
  • 紹介コード

 

で、個人を特定するには至りません。

 

職業区分から興味のある分野までは任意です。

 

デンさん
任意を含めて全ての登録情報を入力することで、アンケートの該当数が増加し、アンケート数を増やすことができるぜ…!

 

紹介コード
4O49OLLINFRA

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ちびじょぶ(ChibiJob)の退会は、ページ下部[ヘルプ]⇒[登録情報について]⇒[退会したい]⇒[こちら]から退会手続きが行なえます。

 

退会時の注意点は、

  • 保有するポイントは全て失効
  • ポイント交換申請中の退会は、退会と同時に申請は無効となる
  • 退会の取消、復旧はできない
  • 退会後一定期間は同一メールアドレスで再登録できない
  • 退会後も数日間はメールマガジンが届く場合がある

です。

 

メールマガジン

メール

ちびじょぶ(ChibiJob)に登録して6ヶ月経過しましたが、キャンペーンやオススメ広告といったメールマガジンは1通も届いていません。

 

今後配信頻度が増える可能性もありますが、メルマガが気になる場合は[マイページ]⇒[メール配信設定]でチェックを外すことで配信設定を変更できます。

 

  • アンケートメールを受信する
  • ポイント承認、否認時にメールを受信する
  • メールマガジンを受信する

と自分に合った受信設定ができます。

 

1ポイントいくら?

1円1円

 

ちびじょぶ(ChibiJob)のポイントは、1ポイント=1円です。

 

初心者の方にも分かりやすいレートです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

ポイント有効期限は、最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合は、ポイント失効となります。

 

デンえ
定期的にポイント獲得さえしておけば、ポイント有効期限を延長することができるよ。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

最低換金額は500円で、交換手数料は無料です。

 

交換先 最低換金額 手数料 交換予定日
Gポイント 500円 無料 リアルタイム
ドットマネー 500円 無料 リアルタイム
Gift Pad 5,550円 無料 リアルタイム
LINE Pay残高 500円 無料 リアルタイム
QUOカードPay 500円 無料 リアルタイム

 

ちびじょぶ(ChibiJob)から直接、銀行振込へ交換できないため手間はかかりますが、交換先はかなり豊富です。

 

貯めたポイントを現金化するのであれば、手数料無料で交換可能なドットマネーを経由するのがベストとなります。

 

ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。

 

デンえ
Gift Pad(ギフトパッド)は、結婚式の引き出物でもらうカタログギフトの電子版で、コースの中から好きな商品を1つ自由に選ぶことができるよ。

 

独自コンテンツが豊富になれば

危険度:-10点 レベル10

 

2022年12月19日の正式リリース後も広告数があまり増えず…という状態が続いていましたが、最近では広告数も増え、キャンペーンを開催するなど運営会社のやる気が伺えるようになってきました。

 

 

しかし、リリース当初には「ゲーム感覚で参加できるレシート投稿など、独自コンテンツが追加される予定」という話があったので楽しみにしていたのですが、リリースから半年経過した現在もレシートやアンケートといったコンテンツは追加されていない状態なので、ここはマイナスポイントです。

 

広告掲載数も還元率もモッピーのほうが上ですので、いまのところ大手お小遣いサイトよりも優先してちびじょぶ(ChibiJob)を利用する理由…ちょっと思いつきません。

 

今後のコンテンツに期待です。

 

情報提供に抵抗がなければ

危険度:-10点 レベル10

 

手軽なポイント獲得方法として、Twitterシェアがあります。

 

ただこの方法で稼ぐ場合、ちびじょぶ(ChibiJob)とTwitterアカウントを連携する必要があり、ちびじょぶ(ChibiJob)側に多くのアクセス権を与えることになるので、

 

アクセス権

 

 

これらの情報を与えることに対して抵抗がなければ、手軽に最低換金額が目指せる稼ぎ方となります。

 

個人ではなく歴史ある会社が運営するポイントサイトですので、アクセス権が「読み取りと書き込み」だからといって悪質なことはされないと思いますが、気になる場合は無理せず他の手段でポイントを稼ぎましょう。

 

読み取りと書き込み

 

 

デンえ
この会社の規模で、悪質なことはできないでしょうし…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

現状(2023年7月)は、サービス開始したばかりの発展途上のサイトですので問題なく継続していくと判断します。

 

ここでサービス終了・閉鎖は"頓挫"という方が正しいかもしれませんね…

 

●ンズ
オレはアンタを信じてるぜ

 

稼ぎやすさの判定

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ちびじょぶ(ChibiJob)の場合、

①ちびじょぶに直接掲載されている案件

②「アプリで貯めよう」に掲載されている案件

③「ゲームで貯めよう」に掲載されている案件

があり、合計3つの場所から案件を利用することができます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

還元率:低め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月19日

 

【前提条件】

■検証広告:ランキング、ピックアップ、新着などから合計100件を抽出

(案件数約350件+アプリ案件500件以上)

 

検証案件

 

■調査対象:

①ちびじょぶ(ChibiJob)

②高還元サイト(ちびじょぶを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象ちびじょぶ

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①6件/100件(6%)

②94件/100件

 

この結果から、ちびじょぶ(ChibiJob)の還元率は低めと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 楽天市場やYahoo!ショッピングなど定番ショップが掲載されていない
  • 獲得ポイントを2倍にしてやっと高還元サイトの単価に追いつく案件が目立つ
  • 頭一つ抜けた高還元や他サイトに掲載されていない案件がある
  • ゲームアプリ案件の単価は普通くらい

という事ですね。

 

リリース直後は案件数が128件とかなり少なめだったので心配しましたが、現在は「アプリで貯めよう」「ゲームで貯めよう」に掲載されている案件も含めると、だいぶ増えました。

 

還元率は全体的に控えめで、高還元サイトと比べて2倍近く単価に差がある案件が目立ちますが、他サイトに掲載されていない案件や大手ポイントサイトよりも高い単価で出している案件もあります。

 

まずはモッピーポイントタウンハピタスなどの大手ポイントサイトに登録して、それでもまだ余裕があり、後述する友達紹介のTwitterシェアを視野に入れた長期利用が可能でれば、令和に誕生した新しいポイントサイトを試してみるのもアリです♪

 

デンえ
前はポイントサイト中級者向けの案件が多かったけど、今は初心者~上級者まで利用しやすい案件が増えたよ♪

 

シェアするだけで稼げる友達紹介

友達紹介

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ちびじょぶ(ChibiJob)の友達紹介制度は、

 

  • 友達紹介経由でお友達が登録
  • ちびじょぶ(ChibiJob)をTwitterでシェア

 

の2種類でポイント獲得することができます。

 

友達紹介専用のURLやコード、バナーからお友達が登録すると、1週間後に100P=100円が紹介者に付与される仕組みです。

 

ただし、1週間後にポイント付与されるには、お友達が以下のキャリアメールアドレスで登録することが条件となります。

 

ezweb.ne.jp emnet.ne.jp
biz.ezweb.ne.jp emobile.ne.jp
augps.ezweb.ne.jp emobile-s.ne.jp
ido.ne.jp ymobile1.ne.jp
uqmobile.jp ymobile.ne.jp
au.com yahoo.ne.jp
biz.au.com pdx.ne.jp
docomo.ne.jp willcom.com
mopera.net wcm.ne.jp
- y-mobile.ne.jp

 

上記以外のメールアドレス(フリーメールアドレス)の場合は、お友達が180日以内に300ポイント以上獲得でポイント付与となります。

 

最低換金額が500円ですので、アクティブに活動してくれるお友達であれば無理なく達成できる条件となります。

 

 

それともう1つ、Twitter限定の友達紹介方法で"シェアすることでポイントがもらえる"というものがあります。

 

ちびじょぶ(ChibiJob)とTwitterアカウントを連携しシェアすることで、1日1回シェアで5円、1ヶ月(30日)で150円、4ヶ月程度続ければ最低換金額である500円に到達することも可能です。

 

デンさん
今後変わるかもしれないけどな…

 

ちびじょぶ(ChibiJob)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

2022年12月にリリースされたということもあり、評判・口コミが少ないので、再検証時に評判・口コミ・レビューを追記させて頂きます。

 

ですので、今回は私が評判を口コミするなら…というスタイルで書かせて頂きます。

 

デンさん
案件数も大手ポイントサイトと比べると少なく、コンテンツも揃っていない発展途上のサイトといった感じ。

 

シンプルなサイトを使いたい方、独自コンテンツ追加など今後の成長幅に期待できる方におすすめだぜ

 

と書きますね。

 

個人的見解

にゃー

 

ちびじょぶ(ChibiJob)に危険性や悪質性はなく、Twitterに投稿するだけでポイント獲得できるというのも魅力です。

 

掲載案件数・コンテンツが充実してくれば1P=1円という分かりやすいレートなので、もっと初心者の方が使いやすいサイトへ変わってくると思います。

 

あとはどれくらいのスピードで内容を充実させていくか?ですね。

 

現段階でモッピーポイントタウンなど大手ポイントサイトよりも、優先してちびじょぶ(ChibiJob)を利用する理由…ちょっと思いつきません。

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コイン 
運営会社
パナソニック株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
十分な配慮を行っている安全マーク
スマホサイトあり
アプリiOS・Android対応
年齢制限未成年は保護者の同意
が必要
登録情報
詳細な住所から
名前まで全て必要

携帯電話番号(SMS認証)
レベル10
メールマガジン
中:1日2通
コインレート
1コイン=1円
ポイント有効期限
最後にコインを交換、取得、
利用した日より12ヶ月
最低換金額
300円基本
換金手数料
無料
Edyギフト:50円
安全マーク
稼ぎ方
かなり使い倒した内に全貌を把握し、
稼ぎ方が分かってくる若干上級者向け

コインを貯める方法が豊富
レベル10
稼げるアイツ
広告還元率
普通

稼げるアイツ
ランク制度
あり
家族登録
メリットがない
国外からの利用記載はないが
広告を利用できるかは保証できない

 

CLUB Panasonicコインの安全度 安全レベル40

40点:大事に扱われています

CLUB Panasonicコインの稼げる度 稼げるレベル20

20点:大手運営にしてはちょっと高め

CLUB Panasonicコインの危険度 レベル20

-20点:個人情報の入力は多い

 

総評価

+40点

 

パナソニックという、巨人も地下に隠れそうな程大きい企業が運営するお小遣いサイト。

 

できる事が多すぎて、一見さんにはツライかも。

 

ただ、還元率、交換先等、大手が運営するサービスの1つにしては頑張っている。

 

デンえ
パナソニック商品を持っていなくても利用することはできるよ。

 

 

パナソニックのポイントサイト「CLUB Panasonicコイン」内のコンテンツである、

  • コインモール
  • コインモール内にある「毎日クリックで1コインGET!」
  • 他ポイント/マイルへの交換

は、以下の日程をもってサービス終了となります。

 

■コインモール終了

サービス終了日:2023年11月30日

 

■他ポイント・マイルへの交換終了

サービス終了日:2024年1月31日

※LINEポイントのみ、2023年11月30日に終了

 

コインモール終了予定

 

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル40

+30点

危険度 レベル20

-20点

総評価:

+10点

 

運営会社について

安全度:+20点 安全レベル20

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインは、名前の通り、パナソニック株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

知らない方、いないですよね?

 

ただ規模というと調べないと中々見ないものなので、

 

会社概要
運営会社 パナソニック株式会社
創業 1918年(大正7年)3月7日
設立 1935年(昭和10年)12月15日
資本金 2,590億円
従業員数 約94,000人(日本:約3.7万人 海外:約5.7万人)
所在地 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル
代表者 品田正弘
企業HP https://www.panasonic.com/jp/about.html

 

 

経営不振やら何やら言われましたが、この記事を書いている2023年時点では10年前地点よりかは上昇傾向にあります。

 

当然ですが、全ての方々がポイントサイト事業に携わっているわけではなく、メイン事業は家電のイメージですかね。

 

デンさん
運営の規模と言えば、世界的なレベルにおいてもトップクラスだぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

パナソニック株式会社は、

 

  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

デンさん
「ISO27001」の認証を取得しているってことは、情報セキュリティ管理体制が、国際的なレベルに達していると、第三者機関によって認められたって事だぜ!

 

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

同意必要

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインは、未成年の方による登録・利用は保護者の方の同意が必要です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

危険度:-10点 レベル10

 

デンえ
まずは、CLUB Panasonic会員になる必要があるよ!

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)の登録情報は以下のとおり。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 名前(フリガナ)
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 電話番号
  • 性別
  • 郵便番号
  • 住所

 

さらにこの後、任意ですがメルマガに関係する

  • 職業(業種)
  • 居住形態
  • 家族構成
  • 興味上げるカテゴリにチェック

があります。

 

 

続いて、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コイン登録情報は以下のとおり。

  • 電話番号
  • 秘密の質問/答え

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインの登録では、電話番号認証が必須となります。

 

個人情報は全て持っていかれますね。

 

退会できるのか

お小遣いサイト退会

 

 

退会には、2つの方法があります。

 

  1. CLUB PanasonicとCLUB Panasonicコインの両方を退会する
  2. CLUB Panasonicはそのまま、CLUB Panasonicコインのみ利用停止する

 

 

まず前者の場合ですが、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインを退会するというより、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)会員を退会する事になり、全てのサービスの利用ができなくなります。

 

スマホからの場合、画面右上[マイページ]⇒[ご登録情報の変更]⇒[退会する]から退会手続きを行うことができます。

 

 

続いて後者の場合ですが、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)の登録はそのまま、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインのみ登録解除することも可能です。

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインのみの解除は、[マイコイン]⇒[コイン利用規約の同意を解除する]⇒秘密の質問の答えを入力で解除手続きを行うことができます。

 

 

ある意味、忘れると退会できないので秘密の質問は"マイページ"にある"秘密の質問を変更する"から手続きを行なう事ができます。

 

秘密の質問を変更するには、SMS認証が必要です。

 

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインのみの解除について、以下の注意点があります。

 

  • 保有しているコインは削除される
  • 不正防止のため、一定期間コインの利用再開ができない
  • 会員情報は退会手続き後、一定の保管期間経過後に削除される
  • コインの利用再開をすると、前回利用の交換先が利用できない可能性あり

 

メールマガジン

メール

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインは、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)のサービスの1つという位置づけ。

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)会員登録時に、

  • CLUB Panasonicのメルマガ
  • CLUB Panasonicコインのメルマガ
  • パナソニック関連サービスのメルマガ

といったメルマガの配信を希望するか選択します。

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コイン会員登録時に、

  • CLUB Panasonicコインのメルマガ

の配信を希望するか選択します。

 

 

ですので、メルマガ登録する度にメールマガジンが増えていきます。

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)及びCLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインを登録した状態でのメールマガジンは、1日2通といった所です。

 

まあ、2つのサービスを利用していると考えれば妥当かなと判断します。

 

コインレート

1c1円

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインのコインレートは1C=1円です。

 

初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

 

コイン有効期限

ポイント有効期限1年

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインの有効期限は、最後にコインを交換、取得もしくは利用した日より12ヶ月です。

 

コインモールのバナークリックなど、すぐにコインを貯めることができるコンテンツを利用することで有効期限を延長させることができます。

 

有効期限が近づくと、メールでお知らせしてくれます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)で貯めたコインの交換方法は以下の2つです。

 

  • Panasonic Store Plus(パナソニック公式ショッピングサイト)で使う
  • 他ポイントと交換する

 

※他社ポイントと交換するは2024年1月31日に終了となります(LINEポイントのみ2023年11月30日終了)

※「パナソニックの店ギフトチェック」と「コイン寄付」への交換は継続

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインの最低換金額と換金手数料は以下のとおり。

 

交換先 交換レート 手数料 交換予定日
ANAマイレージ

クラブ

300コイン⇒75マイル - 2~3日
JALマイレージ

バンク

300コイン→75マイル - 1~15日申請分

→申請月の下旬頃

16~31日申請分

→翌月の上旬頃

Gポイント 300コイン⇒300ポイント - 2~3日
ネットマイル 300コイン⇒600マイル - 2~3日
dポイント 300コイン⇒300ポイント - 申請後、最大2.5ヶ月
LINEポイント 300コイン⇒270LINEP - 2~3日
Edyギフト 300コイン⇒300円分 一律50コイン 2~3日
nanacoポイント 300コイン⇒300ポイント - 2~3日
Pontaポイント 300コイン⇒300ポイント - 2~3日
パナソニックの店

ギフトチェック

1000コイン⇒1000円分 - 2ヶ月程度
コイン寄付 1コイン⇒1円分 - 申請受付完了まで2~3日

 

 

楽天Edyギフトのみ手数料がかかりますが、これは楽天関係のお小遣いサイトでない場合、大体手数料がかかるのがデフォルトです。

 

 

Amazonギフト券や現金など、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインにないポイント交換先は、Gポイントもしくはネットマイルに交換してから交換する事になります。

 

ネットマイルは電子マネーであれば換金手数料無料、現金だと若干手数料がかかります。

 

Gポイントは手数料がかかる交換先は多いですが、換金先が非常に豊富です。

 

 

 

 

他ポイントに交換する以外にも、Panasonic Store Plusで1コイン=1円分として使うこともできます。

 

最低換金額及び手数料は悪いという訳ではありませんし、ポイント合算サイトもあるので換金先としては豊富です。

 

デンえ
Gポイントへ交換すれば、さらに選択肢が増えて便利だよ♪

 

全貌把握に時間がかかる

危険度:-10点 レベル10

 

  • CLUB Panasonic
  • CLUB Panasonicコイン
  • Panasonic Store Plus
  • CLUB Panasonicアプリ

と、CLUB Panasonicというサービスの中に、さまざまなサービスが詰め込まれている状態。

 

そのため、一見さんが誰でも利用できるかと言えば、かなり使い倒した内に全貌を把握し、稼ぎ方が分かってくる若干上級者向けのお小遣いサイトです。

 

デンさん
継続利用して、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)を使い倒す位の気持ちがあれば、このできる事が多い事は逆にプラスになるぜ!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)を通じて、パナソニックというブランドに好意的なユーザーに新商品などの宣伝ができる。

 

コイン獲得を目的としているユーザーも、毎日訪問することが日課になれば、パナソニックというブランドに興味を持ってもらえる可能性があります。

 

そうなると、次の家電買い替え時や商品購入時に「パナソニック」が選択肢に入るでしょう。

 

 

このように、ユーザーとコミュニケーションを取れる場所という位置づけのCLUB Panasonic(クラブパナソニック)を、サービス終了・閉鎖する理由はないでしょう。

 

●ンズ
あんたは ケツイってもんを もっているんだ

 

 

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル20

 

+20点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

ショッピング及び広告利用の還元率としては普通です。

 

パナソニック商品が好きで、ランクを上げる事ができるのであれば、もっと還元率が高くなり効率よくコインを稼ぐことができます。

 

※コインモールは2023年11月30日をもってサービス終了となります

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度 稼げるアイツ

+10点

 

還元率:普通

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月12日時点

 

【前提条件】

■検証広告:約481件の広告の人気順から抜粋

合計100件

 

対象広告

 

■調査対象:

①CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コイン

②高還元サイト(CLUB Panasonicを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、100件の中で一番還元率が高い案件数を抽出します。

 

①15件/100件(15%)

②90件/100件

※同率一位含む

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインの還元率は、普通といえるレベルではないかと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 還元率は普通
  • 定番ショッピング案件の還元率が低い
  • ショッピング案件数は多いが、サービス案件数は少なめ

という事です。

 

定番ショッピング案件の還元率の一例として、以下のようなものがあります。

 

案件名 CLUB Panasonicコイン 高還元サイト
楽天市場 0.5% 1%
Yahoo!ショッピング 0.5% 1%
au PAYマーケット 1% 1%
dショッピング 1% 4%
セブンネットショッピング 1.5% 3%
ニッセンオンライン 1.5% 1%
サンプル百貨店 1% 1.5%~0.5%

 

ニッセンオンラインやサンプル百貨店で高い還元率を出している反面、利用する頻度の高い楽天市場とYahoo!ショッピングの還元率はよくないです。

 

この気づきも含め、各案件のポイント差目線でみると、今回の検証では還元率は普通という結果になりました。

 

コインを貯める方法が豊富

コインをためる

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインには、コインモールで広告利用する以外にも、

 

  • コインモール内のバナークリック
  • スクラッチ(抽選)
  • TVCMや商品説明動画視聴
  • アプリ内のアンケート回答や動画視聴
  • コインニュース内の対象URLクリック
  • パナソニック商品のキャンペーン応募
  • Panasonic Store Plusでのお買い物

 

と、独自コンテンツでのコイン獲得もありつつ、ワンクリックで誰でもコインが獲得できるコンテンツがあったりと、コインの獲得方法としては標準的なポイントサイトといった感じです。

 

レートが1コイン=1円なので、クリックや動画視聴でもコツコツではありますがコインが貯まりやすいです。

 

 

コインを稼ぐという事に対してはCLUB Panasonic(クラブパナソニック)内の下記のページが参考となります。

 

 

ランク制度

ランク制度

 

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)コインのランク制度は、

 

  • コインモール
  • Panasonic Store Plus

 

の還元率がアップする特化型のランク制度です。

 

その他にも特典はありますが、特筆すべきはランクによって還元率が変わるこの2つです。

 

 

最上位のゴールド会員になると、コインモールは1.8倍以上、Panasonic Store Plusは7%還元率がアップします。

 

例えば、以下のショッピング案件の場合、

 

案件名 エントリー会員 ゴールド会員 高還元サイト
楽天市場 0.5% 1% 1%
Yahoo!ショッピング 0.5% 1% 1%
au PAYマーケット 1% 1.8% 1%
dショッピング 1% 1.8% 4%
セブンネットショッピング 1.5% 2.7% 3%
ニッセンオンライン 1.5% 2.7% 1%
サンプル百貨店 1% 1.8% 1.5%~0.5%

 

ランクが上がれば上がるほど獲得できるポイントが増えます。

 

 

 

ランクの更新・維持は、過去5年間の商品登録数(持っているパナソニック商品の登録数)によってランクが決まります。

 

ランクは毎年4月1日に自動更新され、4月1日に決定したランクは翌年の3月31日まで維持されます。

 

その間、ランクダウンしないのは良いですね!!

 

ランク期間

 

 

ただし、ランク判定対象期間内にランク判定対象の商品を登録から削除し、ランク条件である商品登録数より減少した場合、4月1日のランク更新を待たずにランクダウンすることがあります。

 

 

継続的にランク制度の恩恵を受けるには、定期的なパナソニック商品の登録が必要です。

 

家電はそうそう買い替えるものではありませんが、新たに興味を持って購入することはあると思います。

 

例え5年以上前に登録した商品がランク判定対象外となったとしても、なんか登録するものがあるでしょという感じがします。

 

デンえ
家電が好きな人、パナソニック商品が好きな人には、通常よりお得な還元率で利用できるお小遣いサイトだよ。

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)の良い評判は、

  • メルマガ受信しなくても登録できて親切
  • クリックポイントでも地味に貯まる
  • 大手が運営しているだけあって信頼性が高い

等があります。

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)の悪い評判は、

  • 還元率的にメイン向きではない
  • ポイント交換先が少ない
  • 再登録だと交換先が限定される

等があります。

 

運営会社の身元がハッキリしていない場合、いつでも逃げる事ができるので安全とは言い難いです。

 

その点CLUB Panasonic(クラブパナソニック)は、大手が運営ですので逃げも隠れもできません。

 

 

モッピーポイントタウンのような大手ポイントサイトと比較すると、還元率的には控えめ。

 

しかし、ワンクリックで稼げるコンテンツがちょこちょこあるので、1P=1円というレートを考えるとコツコツではありますが、コインは貯まりやすいです。

 

 

最後の「再登録だと交換先が限定される」ですが、口コミで再登録後、前回利用していた交換先と紐付けができず、結果的に交換先の選択肢が減ったという投稿がありました。

 

当記事の退会できるのか?で記載していますが、「会員情報は退会手続き後、一定の保管期間経過後に削除される」という記載が公式サイトにあることから、前回紐付けした交換先と紐付けができなかったという可能性が考えられます。

 

一定期間後であればコインの利用再開が可能ですが、このような口コミがあったことから、利用する交換先が限定されている人で、再登録の可能性が少しでもあるなら、とりあえず登録したままにしておいても良いでしょう。

 

個人的見解

にゃー

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)に危険性というものはなく、悪質でもない安全なお小遣いサイトです。

 

還元率も悪くなく、運営会社の規模は世界でもトップクラスと言えます。

 

ただ、ちょっと一見さんには難しく、CLUB Panasonic(クラブパナソニック)を相当利用する気持ちがない場合、仕組みや制度を理解するのが難しいですね。

 

中途半端に広告を利用して、途中で諦めてしまわないよう、覚悟を持って利用して下さい。

 

ポイントタウンのように、トップクラスのお小遣いサイトとは言えないですが、当然パナソニック関連の事業において様々なボーナスがあります♪

 

CLUB Panasonic(クラブパナソニック)へ

 

ポイぷるの危険性と評判・評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポイぷる危険性と評判

 

なかなか新しいポイントサイトが誕生しないなか、2019年9月1日にリリースされた「ポイぷる」の危険性や評判について徹底検証した記事です。

 

ポイぷるにアプリ版はありませんが、スマホ版とPC版の両方でお小遣い稼ぎができます。

 

Twitterで「友達紹介制度が充実している」と話題になっていたので確認してみたところ、げん玉を上回る4ティア制度!

 

以前、当サイトでも取り上げたポイントエニタイムというポイントサイトに似ているなという印象。

 

ポイントエニタイム同様、最初こそ強者系お小遣いサイトのシステムで気になりましたが、ポイぷるに危険性というものはなく、まっとうなポイントサイトでした。

 

 

ポイぷるの公式サイトへこちらから移動できます!

 

デンえ
私の大好きなグミの商品名が「ポイフル」なので「ポイふる」とどうしても入力しちゃうんですよね…

 

私と同じだよという方いらっしゃったら、今日からグミ仲間です!!笑

 

 

危険性と安全性の判定

ポイぷる 
運営会社
株式会社EQUALITY

SNSフォロワー数
Twitter:5,000人弱
Instagram:3,000人弱
地道な努力が高評価
安全マーク
セキュリティ対策
JAPHICマーク取得安全マーク
スマホサイトあり
アプリ
iOS版・Android版両方なし
年齢制限12歳未満は利用不可
16歳未満の場合は
保護者の同意必要
登録情報
メールアドレス
ニックネーム
パスワード
都道府県
性別
生年月日
利用キャリア
携帯電話番号
メールマガジン
1日1~2通
ポイントレート
10P=1円
ポイント有効期限
最後にログインしてから180日
最低換金額
基本:300円
現金:1,000円
換金手数料
銀行振込:一律300円
ポイント交換先
(増量キャンペーン)
ドットマネーへの交換で
ポイントを増やすことができる
稼げるアイツ
ショッピング及び広告利用
還元率は低め。
ただし、還元率が高還元サイトよりも
上がることがある

定番ショップの掲載なし
クリックポイント
充実している

最近では珍しい
ログインボーナス
がもらえる
稼げるアイツ
新規登録ボーナス友達紹介経由での登録で100円稼げるアイツ
優先して登録するべき?大手サイトよりも優先して
登録すべき理由…
現時点では簡単には見つけられない
レベル10
ランク制度
なし
家族登録
記載なし

 

ポイぷるの安全度 安全レベル20

20点:セキュリティ対策はしている

ポイぷるの稼げる度 稼げるレベル30

30点:ドットマネー10%増量はアツイ

ポイぷるの危険度 レベル10

-10点:定番ショップがないのは…

 

総評価

+40点

 

登録した当初は、強者系お小遣いサイトと同様のシステム・4ティア制度だったり、ラーメン屋さんの上に本当にオフィスがあるのか?と疑ってしまうような所在地だったため、正直「怪しい」と思っていました。

 

ただ、数年見続けてきて、パソコンでも利用可能になったり、ドットマネーポイント交換10%増量キャンペーンをやっていたりと、ユーザー目線でのサイト運営に努めているまっとうなポイントサイトでした。

 

運営会社の情報

ポイぷるは、株式会社EQUALITY(イクオリティ)が運営するお小遣いサイトです。

 

ホームページ制作・SEO対策・アプリケーション作成をしている企業が、WEBメディアとして手掛けたのが「ポイぷる」です。

 

会社概要
運営会社 株式会社EQUALITY
設立 2019年3月
資本金 1,000,000円
従業員数 -
所在地 東京都渋谷区円山町3番3号

SSDIIビル2階

代表者 斉藤 和也
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.equality.jp/

 

グーグルマップで、会社概要に記載されている東京都渋谷区円山町3-3 SSDIIビル2階を調べてみたところ、あるラーメン屋さんの住所が「渋谷区円山町3-3 SSD IIビル1階」となっていたので、ラーメン屋さんの上に事務所があるのは間違いないです。

 

 

 

ポイぷるのように運営歴が浅く大手企業のグループ会社でもない場合、軌道に乗る前に閉鎖してしまう危険性がある為、もう少し運営歴が長くなるまではやや不安…

 

ポイぷる利用に危険性は感じられませんし、積極的に活動を継続していますので、今後に期待したいと思います。

 

デンさん
運営会社についてもう少し情報がわかれば、もっと安心なんだけどな…

 

SNSでの活動

安全度:+10点 安全マーク

 

運営会社の情報はあまり評価できるものではなかったですが、SNSではそれなりの活動を見せています。

 

定期的にキャンペーン情報などを投稿しTwitterで5,000人弱、Instagramで3,000人弱のフォロワー数を獲得。

 

ポイントサイトのジャンルでこれだけの人数を集めるのは非常に困難だと思いますので、ここまでフォロワー数を増やしたアカウントを消して逃げるといった悪質な事を企む企業ではないと判断します。

 

セキュリティに対する取り組み

JAPHICマーク

画像引用:JAPHICマーク公式サイト

 

安全度:+10点 安全マーク

 

株式会社EQUALITY(イクオリティ)は、

  • JAPHICマーク取得⇒企業全体の意識向上
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮

で、ユーザーを守ってくれています。

 

 

ポイぷるがJAPHICマークを取得した理由として考えられるのは、価格がリーズナブル、短期間で取得可能とプライバシーマークよりも金銭的・負担軽減であることから選んだ可能性が高いです。

 

短い運営歴ながらも、個人情報を登録して大丈夫なのか…という利用者の不安を、第三者に「個人情報を適切に管理している」と認めてもらうことで払拭し、安心してサイトを利用してもらおうという姿勢が伺えます。

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
会員情報の変更、ポイント交換時に電話番号による本人確認を導入するなど、安全性の向上に努めているぜ!

 

システムが気になる

セキュリティ

 

ポイぷるのシステム…これが私の気になったポイントの1つ。

 

このシステムに罪は無いのですが、以前の強者系お小遣いサイトと同じシステム構築されているんですよね…

 

まあ私みたいに、以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…

 

システムに罪はないのですが。

 

悪性お小遣いサイトとの共通点

悪質お小遣いサイトとの共通点

 

逮捕者のでたキラキラウォーカーと同系列で、吉野家偽キャンペーンが問題となり閉鎖した「マネキン」というサイトを運営していた株式会社メディアラスタライズ。

 

この企業が、現在も運営しているPOMというお小遣いサイトのサーバーが、主に企業向けのレンタルサーバー「Amazon EC2」です。

 

同じシステム構築が怪しいと感じたポイントエニタイムも「Amazon EC2」。

 

そして今回新たに登場したポイぷるも「Amazon EC2」です。

 

他にも共通点はあり、

 

キラキラウォーカーの友達紹介制度は4ティア、

 

ポイントエニタイムの友達紹介制度も4ティア、

 

そしてポイぷるの友達紹介制度も4ティアです。

 

げん玉でさえ3ティアという紹介制度以上のことをやろうとはしません。

 

しかも、げん玉登録後も継続して利用してもらうために広告還元率もかなり頑張っています。

 

その点4ティアという紹介制度の場合、気になるのは広告還元率です。

 

POMもポイントエニタイムも、友達紹介制度に力を注ぎすぎなのか、還元率は決して高くはありません。

 

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ポイぷるの会員登録時に必要な情報は以下の通り。

 

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • パスワード
  • 都道府県
  • 性別
  • 生年月日
  • 利用キャリア
  • 携帯電話番号

です。

 

新規会員登録の最後に電話番号認証が導入されていますので、原則として1人1アカウントのみとなります。

 

登録した電話番号は、認証にのみ利用されますので、ポイぷるから電話がかかってくるという事はありません。

 

名前、詳細な住所は必要なく、決定的な個人情報を入力する訳ではないので、たくさんの個人情報を登録するのが不安という方におすすめです。

 

デンさん
登録情報が少ないってことは、もしも…のときのリスクを減らせるってことだぜ!

 

ポイぷるの登録方法について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

退会・解約できるか

お小遣いサイト退会

 

ポイぷるの退会は簡単で、右上の[歯車ボタン]をタップ⇒[会員登録]⇒[登録解除はこちら]から退会ページへ行くことができます。

 

最後に[退会する]ボタンを押すと、問答無用で退会となるので以下の点に注意してください。

 

  • 予定ポイントが0になっているか
  • ポイント交換申請中ではないか?

 

ポイント交換申請が完了したことを確認してから、退会するようにしましょう。

 

再登録について

ポイぷるは一度退会しても再登録する事は可能ですが、退会してから数ヶ月経過してから再登録することになります。

 

退会前のデータを復元することは出来ませんので、再び新規でポイぷるをはじめることになります。

 

メールマガジン

メール

ポイぷるでは、獲得ポイントをお知らせするメール、キャンペーンや重要なお知らせといったメルマガ配信が、1日1~2通程度届きます。

 

メールマガジンは、右上の[歯車ボタン]⇒[会員情報]⇒メール配信の[変更]⇒電話番号認証でメルマガ配信・獲得ポイントメールをOFFにすることで停止可能です。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

最後にログインしてから180日間の間に利用がなかった場合、退会とみなされその時点でポイントはすべて無効になるのでご注意ください。

 

デンえ
定期的に、ログインさえしておけばポイント有効期限は延長できるよ!

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

 

ポイぷるの最低換金額は300円で、現金への交換は1,000円から可能です。

 

ポイぷるから直接現金振込するときだけ、300円の交換手数料がかかってしまうので注意が必要です。

 

現金化することが目的であれば【ポイぷる⇒ドットマネー⇒銀行振込】という手順であれば、手数料無料で1,000円から交換することができるので、こちらの方法のほうがお得に交換することができます!

 

交換先 最低換金額 手数料
現金振込 1,000円 一律300円
PayPayポイント 300円 無料
LINE Pay 300円
ドットマネー 300円
デジタルウォレット 300円
Amazonギフトカード 300円
iTunesギフトカード 300円
Google Play

ギフトコード

300円
Tポイント 1,000円
セブン銀行ATM 1,000円

 

 

Tポイントはドットマネー経由、PayPay・セブン銀行ATMはデジタルウォレット経由での交換になります。

 

ドットマネーはAmebaが運営、デジタルウォレットはデジタルプラス(旧リアルワールド)が運営していますので、安心して利用できるポイント合算サイトです。

 

ポイぷるは、交換先にこだわらなければ手数料無料化の道が開けました。

 

 

ポイント付与されない・反映されない

お小遣いサイトでは、どれだけ環境を整えても、どれだけ獲得条件を厳守しても「ポイント付与されない、反映されない」というトラブルが起こってしまう事があります。

 

ポイぷるは、

  • 過去に同じ広告を利用したことがある
  • 正しくポイぷるを経由せず利用した
  • ポイント獲得条件を満たしていない

これらに覚えがない場合、問い合わせることで広告主への成果調査依頼を行ってもらえます。

 

ですので、広告主から届く購入完了メール等は、ポイントが付与されるまでは証拠として残しておいたほうが良いです。

 

クレジットカード発行やゲームアプリ案件も、問い合わせることで成果調査してもらえます。

 

デンえ
ただ、一部調査してもらえない広告があるよ。

 

大手サイトよりも優先すべき理由

そこに意味はあるんか

 

危険度:-10点 レベル10

 

ポイぷるに、決して魅力がないわけじゃないのですが、

 

  • 知名度、運営会社の規模から、やや安心感に欠ける
  • 還元率が高くない為、稼ぎやすさでは劣る
  • 定番の案件が揃っていない等、使いにくいと感じることも…

 

以上のことから、大手サイトよりも優先して登録すべき理由というのが、現時点ではそう簡単には見つけられないですね…

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

サイト内で友達紹介キャンペーンやポイント交換増量キャンペーン、交換先増加とサイト自体に鮮度がある状態ですので、今すぐサービス終了・閉鎖するという事はないでしょう。

 

ただ4ティア制度がいつまで持つのか、4ティア制度を持たせる為の改悪があるのではないかという不安は常にある状態ですので、いずれ4ティアが原因で…という可能性は考えられます。

 

●ンズ
アンタは ケツイってもんを もってるんだ

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:低め

 

 

ショッピング及び広告利用の還元率は、以前よりも還元率が上がった印象ですが、高還元ポイントサイトと比べると還元率は低め。

 

ただし最低換金額が300円と低く、入会ボーナスで100円もらえるので、初換金までのハードルが低いのが特徴です。

 

限定タイムセールなど、通常より高還元になっている案件を中心に利用することで効率よくポイントを貯めることができます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:0点

 

還元率:低め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月27日

 

【前提条件】

■検証広告:約1,000件の掲載広告を人気順で並び替え、上から100件を抽出

 

検証案件

 

■調査対象:

①ポイぷる

②高還元サイト(ポイぷるを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①10件/100件(10%)

②93件/100件

 

この結果から、ポイぷるの還元率は低めと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 定番案件が掲載されていない
  • ポイぷるで獲得できるポイントを2倍にして、高還元サイトに近づく
  • 高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件もある

という事ですね。

 

高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件がある一方、楽天市場やYahoo!ショッピング、au PAYマーケット、dショッピングなど定番ショップが掲載されていません。

 

全体的にリピートOKの案件数が少なめなので、アプリ案件など積極的にいろいろな案件に挑戦できる方であれば、継続してポイントを稼ぐことが可能です。

 

ゲーム&アンケートで貯める

ログインポイント

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

案件利用の他にも、

  • ログインポイント
  • お知らせメール
  • ゲームコンテンツ
  • アンケート

と、タップするだけでポイントがもらえる無料コンテンツがあります。

 

 

ログインボーナスは、毎日ログインするだけでポイントがもらえ、12日連続でログインすることができれば最大58ポイント、1ヶ月で136=13.6円ポイント獲得するも可能です。

 

画面右上にあるお知らせメールをチェックするだけでも、1ポイント=0.1円貯めることができます。

 

遊びながらポイントを貯めることができるゲームコンテンツは、個人的に「ポイガチャ」「毎日トランプ」がオススメです。

 

検証時は、ポイガチャで2ポイント、毎日トランプで4ポイントをサクっと獲得できました。

 

アンケートでもポイントを貯めることができます。

 

 

このように、やればポイント獲得できますが、どれも貰える単価が低いので、最低換金額まであと少し…というポイントを補うオマケという位置付けです。

 

●ンズ
最近はログインポイントがもらえるサイトも少ないしな…

 

每日ログインを日課にすればポイント獲得+ポイント有効期限延長といいことがあるぜ!

 

ドットマネー増量キャンペーン

ドットマネー増量キャンペーン

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイぷるで貯めたポイントをドットマネーに交換するだけで、ポイントを増やすことができるキャンペーンが、ポイぷるでは頻繁に開催されています。

 

例えば、10%増量キャンペーン中に3,000円相当のポイントをポイぷる⇒ドットマネーに交換した場合、30円相当の増量分マネーがドットマネーから付与されるという事です!!

 

 

ドットマネーは他お小遣いサイト・アプリでも導入されている事が多く、出会うことが多いポイント交換サイトの一つですので登録しておいて損はありません。

 

デンえ
ドットマネーへの交換で10%増量キャンペーンは狙い目!

 

友達紹介

友達紹介制度

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイぷるの友達紹介は、紹介する側と紹介される側(お友達)の両方がお得になれる制度です。

 

■紹介する側の特典(最大500円)

  • お友達が入会から7日以内に広告利用で200円
  • お友達が合計10,000P達成で300円
  • ダウン報酬がもらえる(4ティア)

 

■お友達の特定(最大500円)

  • 友達紹介経由での登録で100円
  • 合計10,000P達成で300円
  • 初換金で100円

 

 

4ティア制度なので、友達が広告利用で獲得したポイントの数%が紹介者に「紹介アクションポイント」として付与されます。

 

あなたが直接した友達(2ティア)は獲得ポイントの10%

 

友達が紹介した友達(3ティア)は獲得ポイントの5%

 

友達の友達が紹介した友達(4ティア)は獲得ポイントの2%

 

利用者が爆発的に増える前に紹介者側になったほうがお得な仕組みです。

 

 

\ポイぷるの会員登録はコチラ/

 

ポイぷる

↑ココから登録で特典がもらえる!

 

 

 

ポイぷるの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポイぷるの良い評判は、

  • サイトがシンプルで使いやすい
  • 交換増量キャンペーンがお得
  • 銀行口座を持っていなくても現金化できる

等があります。

 

ポイぷるの悪い評判は、

  • 運営実績が短く不安がある
  • 還元率が高くない
  • 案件数が少ない

等があります。

 

交換手数料を無料化、銀行口座なしで現金化、増量キャンペーンでお得などポイント交換については評価が良い反面、広告利用で稼ぐことが目的だと大手ポイントサイトよりもポイぷるを優先して利用すべきな案件が少ないという声も目立ちます。

 

モッピーポイントタウンなど大手ポイントサイトにまず登録してから、比較サイトの一つとしてポイぷるの併用を考えてもいいのでは?と思います。

 

同システムのポイントサイトを比較

ポイぷる・Point anytime(ポイントエニタイム)POM(ポム)、この3つのサイトは、

 

  • システムが同じ
  • 友達紹介制度が4ティア
  • 還元率が低め

 

という共通点があります。

 

結論としては、3つのサイトの優先度はポイントエニタイム>ポイぷる>POMとなります。

 

3つのサイトを徹底的に比較した結果を表にしました。

 

 

同システムサイト比較ポイぷる

 

 

POM(ポム)よりも案件数が多く、キャンペーンが定期的に開催されていたりと、運営側がやる気を見せている事から、同システムのサイトを比較した場合はPOM(ポム)よりもポイぷるに優位性があります。

 

運営会社としては、ラーメン屋の上だったり、逃げ場のなさそうなオフィスに自分が行けるか?という面で不安が残りましたが、SNSで情報発信している事を踏まえ、逃げも隠れもせず、誠実な運営を行っていると判断できます。

 

他の2つは、来社できる環境が整っているオープンな運営会社か、ポイぷる同様自分が行けるか?という面で不安が残る運営会社かによって判定しています。

 

 

もう過去の事ではありますが…やらかしの項目について詳しくはPOMの危険性の記事を見てもらえれば分かります。

 

本当に簡潔に言うと、ポイントサイト事業として歴史に残る黒判定された”やらかし”と、少なくとも同じマネジメントを行っていたという事です。

 

ポイントエニタイムとポイぷるは、やらかし後にリリースされ、現時点までやらかしを連想させるような行為は行っておりません。

 

それが安心できるポイントです。

 

●ンズ
優位性はあるが 大手ポイントサイトに比べて優先する理由ってなったら 愛が必要だ…

 

個人的見解

にゃー

 

ポイぷるに危険性というものはなく、悪質・詐欺行為を行っている訳でもない、まっとうなポイントサイトでした。

 

登録も、メールアドレス・電話番号・ニックネーム・パスワード・都道府県・性別・生年月日・利用キャリアと、そこまで登録する情報も多くありませんし、ちゃんと換金もできるサイトなので、現状のままであればポイントを獲得して換金というお小遣いサイトの一連サービスは利用することができます。

 

危険だと思っていましたが、問題ありませんでしたね!!

 

ポイぷるに興味のある方はこちらから会員登録ページへ移動できます!

 

 

目次へ

セゾンポイントモールの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

セゾンポイントモール 
運営会社
株式会社クレディセゾン
安全マーク
セキュリティ対策
あり安全マーク
スマホサイトあり
アプリiOS版・Android版両方なし
(2022年10月をもって終了)
年齢制限12歳以下(中学生を除く)
登録情報
カード会員でないなら
メールアドレス
氏名
性別
誕生日
郵便番号
メールマガジン
設定で0も可能安全マーク
ポイントレート
1ポイント=約5円

交換先によりレートが変わる。
ポイント有効期限
永久不滅安全マーク
最低換金額
電子マネーでは1000円
セゾンカードで大きく変動
換金手数料
無料

サイトのデザイン
サイトが軽い安全マーク
掲載広告Amazonが利用できる人が制限されているレベル10
クリックポイント
ルールが複雑だが
結構ある
アンケート多い稼げるアイツ
メリット・デメリットセゾンカードがないと、
数多くのメリットを失う
レベル20
広告還元率
低いレベル10
家族登録
可能
ランク制度
ないが
カード会員依存は強い
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

セゾンポイントモールの安全度 安全レベル50
50点:大手の強さはハンパないです
セゾンポイントモールの稼げる度 稼げるレベル20
20点:セゾンカードがあればまだ使い道が点
セゾンポイントモールの危険度 危険レベル40
-40点:セゾンカード依存で微妙
総評価
+30点

 

 

大手の特徴である、還元率が低いのをモロに再現しているお小遣いサイトです。

 

大手会社が運営しているので宣伝方法がCMだったりと、何かとスケールの大きいお小遣いサイトですが、還元率に影響していないかが不安。

 

セゾン系のカードを持っていると良いが、持っていない場合微妙と言わざるを得ない。

 

 

■永久不滅ウォレットサービス、2023年10月31日をもって終了へ

 

2023年11月1日より永久不滅ポイントからの永久不滅ウォレットへの交換が停止され、永久不滅ウォレット加盟店ショップの永久不滅ウォレットでの決済が終了となります。

 

 

永久不滅ウォレットサービス終了後も、保有している永久不滅ウォレット残高は、引き続きセゾンの総合通販サイト「STOREE SAISON」や「セゾンのふるさと納税」、「ポイント運用」などのサービスにて利用可能です。

 

すでに利用している永久不滅ウォレット残高を利用しない場合は、2024年1月末までに、永久不滅ウォレット残高450円分につき、永久不滅ポイント100ポイントとして永久不滅ポイントに再度交換されます。

 

450円に満たない分は4.5円に対し、永久不滅ポイント1ポイントの計算にて再度交換(割り切れない場合の端数は繰上計算)。

 

デンえ
永久不滅ポイントの終了ではないよー。←ここ重要!!

 

デンさん
サービス終了の理由は、加盟店がほぼなくなった為とされているぜ…

サービス内容

※2023年1月13日現在

該当サービス
ポイントサイト アンケートサイト モニターサイト ポイント交換サイト
ASP レシート買取アプリ - -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング webアンケート
レシート投稿 郵送アンケート サンプル試用モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 クリックポイント - -
- - - -
- - - -
アプリ
iOS Android

 

セゾンポイントモールは、セゾンカードを持っていない方でも利用することができます。

 

しかし、会員の違いによる制限があることから、持っている方に向けてのお小遣いサイトという状態です。

 

※アプリ版はサービス終了し、現在はWeb版のみで利用可能となっています。

 

こんな人にオススメ

  • セゾン系のカードを持っている方
  • セゾンポイントモールだけ利用される方

 

上記に該当する方であれば、セゾンポイントモールで様々な恩恵を得る事ができます。

利用を控えた方が良い方

  • セゾンカードを持っていない方
  • セゾンポイントモール以外にもポイントサイトを利用される方

 

上記に該当する方であれば、恩恵がなく還元率も微妙なのであまりオススメできません。

セゾンポイントモールの危険性と安全性

セゾンポイントモール危険性と評判

 

セゾンポイントモール利用における、危険性について説明していきます。

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

セゾンポイントモールは、株式会社クレディセゾンが運営するお小遣いサイトです。

 

クレディセゾンは、よくもこんな大手が…というくらいの大企業、セゾンカードを発行するクレジットカード会社です。

 

書くまでもないかもしれませんが、ただ規模というと調べないと中々見ないものなので。

 

会社概要
運営会社 株式会社クレディセゾン
設立 1951年5月1日
資本金 759億29百万円
従業員数 4,084名
所在地 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F
上場証券取引所 東京(プライム市場)
企業HP https://corporate.saisoncard.co.jp/

 

典型的な大企業です。

 

本来+2を付けるのですが、ポイントサイトという事業が1つの手段でしかないので、若干評価を下げています。

 

以前は「永久不滅.com」という名称でしたが「セゾンポイントモール」へ変更となりました。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+10点 安全マーク

 

プライバシーマークは、言うまでもなく永久不滅であります。

 

この会社規模でなかったら超危険です。

 

SSLについても、言うまでもなく永久不滅で導入されていて、登録ページ等、大事な情報を入力する際にはSSLで通信間の情報を守ってくれます。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

セゾンポイントモールの場合、永久不滅ポイントが貯まるセゾンNetアンサーID・UCアットユーネットIDでもログイン可能。

 

永久不滅ポイント対象のカードは持っていないという方でも、メールアドレスを登録すれば利用できるようになります。

 

 

今回は、メールアドレスでの登録方法をご紹介します!

 

 

こちらのバナーを押すと、セゾンポイントモールの登録画面に移動します。

 

 

 

ページ遷移後、ページ上部の[初めての方]⇒[新規登録はこちら]から登録手続きを行います。

 

場所が少々わかりにくいので、下記画像をご確認ください。

 

新規登録はこちら

 

 

カードを持っている場合はこれに当てはまらないですが、メールアドレスで登録する場合、

  • 名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 郵便番号
  • 電話番号

で、ギリギリ個人を特定できません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

これまたカードを持っているかで変わっていますので、メールアドレスでの退会方法です。

 

メールアドレスでの退会は、セゾンポイントモールにログイン⇒上部にある[登録情報変更]⇒[セゾンポイントモール退会]より手続きを行います。

 

むしろ、カードを持っている場合、あんまり退会しようとは思わないでしょうね。

 

 

退会時の注意点としては、

 

  • 登録情報が無効になる
  • 永久不滅ポイント、各サービスポイントがすべて失効する
  • 再登録をしてもポイントは復活されない

 

以上のことから、退会時の注意点としてはポイント反映後、換金してから退会しましょう。

 

メールマガジン

メール

安全度:+10点 安全マーク

 

メールマガジンはそれ程届く訳ではありませんが、設定で最初からメールマガジンを受け取らないにすれば、メールマガジンをほぼ0にする事が可能です。

 

 

メルマガ設定

 

 

登録時に、メルマガ配信設定を希望した場合、セゾンポイントモールにログイン→上部にある[登録情報変更]→[基本情報の登録・変更(メールアドレスなど)]から、メルマガ配信停止が行なえます。

 

チェックを外す事で、メールマガジンの配信を停止できます。ただし重要なお知らせや、ポイント付与などは停止する事ができません。

 

配信停止後、2~3日はメールマガジンが配信る可能性があり、その後停止となります。

 

ポイントレート

ポイントレート

 

永久不滅ポイントは、広告利用の還元率は1ポイント=5円ですが、ポイントを交換するときには1ポイントあたりの単価が変わります(約4円~5円)。

 

デンさん
ゴチャゴチャしているけど、シンプルにはこういうことだ…

 

交換先によっては、実質還元率が下がってしまう場合もあるぜ…

 

その他ポイントレート
アクションポイント 100P=永久不滅ポイント1P
リサーチポイント 100P=永久不滅ポイント1P

 

ポイントが永久不滅

ポイント有効期限無し

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイント有効期限がありません。

 

まあこれが永久不滅でなかったら期限半年ポイントとかに改名して欲しいですよね。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

デンさん
セゾンカードを持っていない人(オープン会員)には、交換先に制限があるぜ…

 

貯めた永久不滅ポイントは、以下の交換先で利用できます。

 

  • STOREE SAISON(ストーリーセゾン)
  • 永久不滅ウォレット

 

この他にも対象のセゾンカードを持っている方であれば、月々の支払額に永久不滅ポイントを使うことができる「ポイントdeお買い物サービス」にも利用できます。

 

 

セゾンカードを持っているか、持っていないか(オープン会員)による交換できるものの違いをまとめると、次のようになります。

 

■セゾンカードを持っている方の場合

 

STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で、

  • 家電やグルメなどのアイテム
  • 電子マネーやギフト券

などに交換できます。

 

例えば、STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で交換できる主な電子マネーやギフト券を確認してみると、

 

交換先 最低換金額 1Pの価値
Amazonギフト券 100P⇒500P 5円
dポイント 100P⇒500P 5円
Pontaポイント 200P⇒900P 4.5円
nanacoポイント 200P⇒920P 4.6円
ANAマイル 200P⇒600マイル 3円
JALマイル 200P⇒500マイル 2.5円
ドットマネー 200P⇒900円分 4.5円

 

このように交換するアイテムによって、最低換金額や1ポイントの価値が異なります。

 

●ンズ
ポイント獲得時は、1P=5円の価値があったはず…

 

交換先によっては、ポイントの価値が下がる場合もあるんだな…

 

デンさん
そうだな。

 

例えばPontaポイントの場合、交換手数料と思われる10%分がかかっているから1P=4.5円の価値で交換することになるって事だ…

 

 

■セゾンカードを持っていない方(オープン会員)の場合

 

セゾンカードを持っている人と持っていない人の差は、電子マネーやギフト券に交換できるかできないかです。

 

STOREE SAISON(ストーリーセゾン)経由で、

  • 家電やグルメなどのアイテム

に交換することはできますが、

  • 電子マネーやギフト券(「ポイント移行・ギフト券」カテゴリのアイテム)

には、交換することができません。

 

ですので、セゾンカードを持っていない方(オープン会員)の永久不滅ポイントの使い方としては【STOREE SAISON(ストーリーセゾン)のポイント移行・ギフト券カテゴリ以外のアイテムに使用する】か、【永久不滅ウォレットに交換して対象サイトの商品やゲームコインをポイントで購入】するかになります。

 

いくつか家電やグルメなどの1ポイントあたりの価値を確認しましたが、1P=4.5円として利用することになります。

 

アイテム 最低換金額 1Pの価値
お米 1,500P⇒6,750円 4.5円
トースター 2,900P⇒13,050円 4.5円
ゲームソフト 1,300P⇒5,850円 4.5円
飲料 600P⇒2,700円 4.5円

 

デンさん
セゾンカードを持っていない方の場合、どうしても1ポイントの価値が下がってしまうぜ…

 

交換先の一つである永久不滅ウォレットについては、以下で詳しく説明しています。

 

永久不滅ウォレット

永久不滅ウォレット流れ

 

 

永久不滅ウォレットとは、対象ショッピングサイトで100ポイント単位で利用する永久不滅ポイントが、1円単位で利用できるようになる支払い用のポイントです。

 

セゾンNetアンサー・UCアットユーネットに登録もしくはメールアドレスで登録(オープン会員)している方が利用できます。

 

 

永久不滅ウォレットが使えるネットショップが限定されていますが、永久不滅ウォレットで支払う事で、また永久不滅ポイントが貯まっていきます。

 

永久不滅ウォレットの期限も永久不滅ですので、利用先がある場合はどんどんウォレットに貯めておいても期限がないから安心ですね。

 

 

永久不滅ウォレットが使えるサイトは以下の通りです。

 

ウォレットが使えるサービス

※2023年1月13日現在

 

サイトのデザイン

安全度:+10点 安全マーク

 

サイトは軽いし超キレイです。金のかけ方がちがいますね~。

 

これだけのコンテンツを詰め込んでいるのに、このスピードは素晴らしいです♪

 

アクセスが少ない…CMまで展開しているのにそれはないと思います。

 

広告が豊富

危険度:-10点 レベル10

 

Amazonの広告があるのはおそらくセゾンポイントモールと後2、3のポイントサイト位、いずれも超大手のものしか存在しないです。

 

セゾンポイントモールを経由してAmazonでお買い物すると、商品カテゴリによっては最大9倍ものポイントをもらうことができます。

 

Amazon制限

 

 

ですがセゾンカード・UCカードを持ってないと利用できません。

 

 

カード会員のみ利用可能

 

 

という訳で、カードを作りましょう!!…?と思えるかな…。

 

デンえ
セゾンポイントモールは、Amazonの広告があるなどショッピングに特化している分、無料会員登録やクレジットカード発行といった案件が無いという特徴があるよ。

 

クリックポイント

クリックポイント

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ゲームやアンケートなどのコンテンツがありますので、広告利用しないとポイントを貯める事ができない訳ではありません。

 

  • ゲームで貯める
  • レシートで貯める
  • CMをみて貯める
  • すごろくゲームで貯める
  • 永久不滅リサーチ(アンケート)
  • チラシで貯める
  • 3分アンケートで貯める

 

 

ゲームなどは「アクションポイント」、すごろくゲームは「永久不滅ポイント」、アンケートは「リサーチポイント」が貯まります。

 

アクションポイントまたは、リサーチポイントが100ポイント貯まる事で1ポイントの永久不滅ポイントへ交換できます。

 

アンケートが多い

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

セゾンポイントモールでは、永久不滅リサーチという、リサーチパネルと提携したアンケートとトップページから行くアンケートがあり、両方利用するとかなりのポイントを貯める事ができます。

 

事前にリサーチパネルに登録したり、ECナビに登録していて既にリサーチパネルに登録している場合は利用できません。

 

リサーチパネルはECナビを運営する株式会社DIGITALIOのグループ会社ですから…。

 

優遇されるのは仕方がありません。

 

カード保有宣言

カード保有宣言

 

 

永久不滅ポイント対象外カードであれば持っているという方の場合、セゾンポイントモールに登録後「カード保有宣言」をする事で、

 

  • セゾンポイントモール内の全ショップが利用可能になる
  • セゾンポイントモール経由で利用したサービスに対して永久不滅ポイントが貯まる

 

ようになります。

 

 

下記の画像のカードが、永久不滅ポイント対象外カードの一例となります。

 

永久不滅ポイント対象外カード一例

 

カード会社のポイント、永久不滅ポイント、購入サイトのポイントと3重でポイントを貯める事ができます♪

 

セゾンカードがないと

危険度:-20点 危険レベル20

 

以前はセゾンカードがないと登録すらできない状態でした。

 

現在はメールアドレスで登録できますが、数多くのメリットを失うことになります。

 

目を引くAmazonが利用できないのは痛い。

 

デンさん
大手ポイントサイトよりも、セゾンポイントモールを優先して利用すべき理由が見つからないな…

 

還元率は高くない

危険度:-10点 危険くん

 

1ポイント=5円という全く新しいレートですが、ショッピングの換金額は総じて低い。

 

なにかしら2倍とかついているが、それでも低い。

 

セゾンカード・UCカードを持っている方であれば、最大倍率のポイントが適用され、お得にポイントを貯めることができます。

 

デンさん
セゾンカードを持っていない場合、大手ポイントサイトよりも、セゾンポイントモールを優先して利用すべき理由が…

 

総合的な稼ぎやすさであればモッピー、ネットショッピングをよく利用される方であればハピタスがオススメです。

 

セゾンポイントモールのライバルサイト

こんなもん企業の大きさからポイントタウンしかライバルにならないでしょう。

 

ポイントタウンでも、親元の企業の力は敵わないです。

 

 

セゾンカードを持っているという前提で考えた場合、コンテンツ量は互角なのではないかと思います。

 

ただ還元率は圧倒的にポイントタウンの方が高いです。

 

ポイントサイト経由の手間を無くすコンテンツを双方用意していますが、ポイントタウンの方がGoogle Chromeツールバーをインストールするだけですので楽です。

 

 

一番の違いは、永久不滅ポイントを制限なしで利用するにはセゾン系のカードが必要な事。

 

ポイントタウンは電話認証こそありますが、固定電話でも可能な本人確認の為に必要な為だけですし、利用の制限という所が私的に一番引っかかる所で、それが当サイトの評価を決定づけています。

 

簡単に利用でき、簡単に辞める事ができるフットワークの軽さ、お小遣いサイトにおける日本国憲法で例えるなら、基本的人権の尊重クラスで重要なのではないかと思います。

 

どうなれば良くなるのか

セゾンポイントモールは、セゾンカードを持っている方に向けてのお小遣いサイトという状態です。

 

それがCM等で有名になり、セゾンカードを持っていない方でも利用できるようになった状態です。

 

 

これが何を意味するか…?というと、通常のお小遣いサイトは、言い方は悪いですが、あの手この手を使って新規会員を獲得していかないといけません。

 

友達紹介も手段の1つですし、高還元キャンペーンや、そのお小遣いサイトだけの特徴というものがあります。

 

 

に対し、セゾンポイントモールはどうかというと、これも言葉悪く言えば自動的にセゾンカードを持っている方が会員になってくれる為、積極的な友達紹介を行わなくとも運営が成り立つという事になります。

 

ですのセゾンポイントモールの場合、そこまで採算度外視のキャンペーンを行わなくても良いですし、最悪現在のセゾンポイントモールのように、セゾンカードを持っている方を優遇しておけば良いのです。

 

 

どうなれば良くなるか…?要はセゾンカードからくる会員に頼らなくなればいいという事になります。

 

が、セゾンカードの為のお小遣いサイト、現在のセゾンポイントモールはそれで運営が成り立っていますので、セゾンカードのお小遣いサイトという前提が崩れなければ大きな改善はないという事になります。

 

というか、セゾンカード前提のお小遣いサイトが崩れた時、お小遣いサイト業界から撤退してしまうかもしれません。

 

…大手企業で、お小遣いサイトがサービスの1つである場合、この可能性が否定できないんですよね…。

 

セゾンポイントモールの評判・口コミ

評判・口コミ

 

セゾンポイントモールの良い評判は、

  • Amazonがお得に利用できる
  • ポイントが貯まりやすい
  • メールアドレスで登録できる

等があります。

 

セゾンポイントモールの悪い評判は、

  • ポイントについて分かりづらい
  • オープン会員は制限がある
  • 案件の種類が少ない

等があります。

 

セゾンポイントモールはセゾン系のカードを持っていればこそ真価を発揮するお小遣いサイトですので、Amazonギフト券でポイントが貯まる、最高倍率が30倍でポイントが貯まりやすいといったセゾン系のカードを持っている方からの良い評判が目立ちます。

 

また、セゾンカードを持っていなくてもメールアドレスで登録できる点について良い評判がある反面、利用に制限があるためカードを持っている方よりもポイントが貯まりにくいという声もありました。

 

私が評判・口コミをするなら…

 

デンえ
メールアドレスで登録できるので始めやすいけど、セゾン系カードを持っていない場合は、評判でよく見かけるような魅力的な使い方はできないと思っておいたほうがいい。

 

ですね。

 

過去の懸念

以下は、セゾンポイントモールで気になっていた事について記録を残す意味でも、懸念していた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

他のお小遣いサイトは紹介制度とかで宣伝しているのに対し、セゾンポイントモールはCMで宣伝する為、知名度としては高いのですが、紹介制度で宣伝しているサイトに比べると予算がかかる為、様々な所で費用を抑える必要があるでしょう。

 

逆にCMで宣伝している事が私にとって、セゾンポイントモールを稼げないと思わせる一員ともなりました。

 

こんなCMもあったな

CMで広告するのも良いとは思いますが、いくら費用がかかってるの?と正直思う。

 

このCMのお陰で還元率とか下がるよね?

という位の費用だと思います。

 

CMについて少し触れておきますが、CMでなんで瓦を割るのか全く意味がわかりません。

 

 

狙ってやっているのでしょうけど、何これ?と思ったらセゾンポイントモールみたいな感じでした。

 

この意味の分からなさが、永久不滅のインパクトを残しています。

 

個人的見解

にゃー

 

なんというか、目的が、セゾンカードを登録してもらうなんですよね。

 

クレジットカードを登録してもらう為にあるようなもんだから、力の入れようも自然とクレジットカード登録方向になっています。

 

セゾンカードを登録すると特典がありますよ!!が強すぎてやる気になりませんでした。

 

Amazonも利用できないですもん。

 

意味ないです。

 

セゾンカードを既に持っているのなら良いですが、持っていない方は永久不滅な事がかえって腹立つサイトになります。

 

セゾンカードを持っていて、なおかつセゾンポイントモールだけの利用であれば稼げるのではと思います。

 

ポイントは多分永久不滅

ポイントタウンの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

危険性と安全性

 

 

巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。

 

全てのコンテンツが一級品なのに、楽天銀行への交換が100円からと換金のハードルがトップクラスに低いです♪

 

ポイントタウンだけでお小遣いサイトで可能な稼ぎ方のほとんどができる!!

 

安心して使える安全性、ポイ活初心者でも毎日ポイント獲得できるポイントの貯めやすさ、ランク制度で還元率アップ!を掛け合わせた総合力で多くのユーザーに支持されているポイントサイトです。

 

デンえ
累計850万人以上が利用している定番ポイントサイトだよ♪

 

 

アンケートモニターサイト「infoQ」とは同じGMOグループということもあり、infoQで貯めたポイントとポイントタウンで貯めたポイントを合算することができます。

 

デンさん
ポイントタウンは、当サイトのおすすめお小遣いサイトランキングの3位にランクインしているぜ!

 

安心感たっぷりだから、普通におすすめ。

 

 

 

進撃のポイントタウン

 

 

総合評価と基本情報

ポイントタウン 
運営会社
GMOメディア株式会社安全レベル20
セキュリティ対策十分な配慮を行っている安全レベル20
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
アプリiOS版・Android版両方あり
年齢制限16歳未満は保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
パスワード
郵便番号
都道府県
電話番号
性別
生年月日
ニックネーム
メールマガジン
大:1日5~10通レベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後にポイントを獲得した日より1年
最低換金額
100円(楽天銀行)
平均500円
安全マーク
換金手数料
無料(一部対象外)
お買い物保証制度あり

判定期間保証
安全マーク
コンテンツ量豊富

豊富過ぎるゆえ満足するまで稼ごうとすると、
時間がかかる
レベル10稼げるアイツ
広告還元率
やや高め安全マーク
会員ランク制度
あり
恩恵が大きい
稼げるアイツ
モニター案件豊富稼げるアイツ
換金のハードル
最低換金額が100円と低いので、
登録から換金までの道が見える
稼げるアイツ
友達紹介制度1人紹介で300円
2ティア最大50%
稼げるレベル20
infoQの存在ポイントタウンの力が薄い部分を
補完する事ができる
稼げるアイツ
家族登録
可能
特に制限がない

 

ポイントタウンの安全度 安全レベル60
60点:1、2位を争うセキュリティの良さ

ポイントタウンの稼げる度 稼げるレベル70

70点:最低換金額100円はいいよ~

ポイントタウンの危険度 レベル20

-20点:時間が大きな問題です

 

総評価

+110点

 

 

危険性に対しても問題が無く、悪質性も感じられない安全なお小遣いサイトです♪

 

ポイントタウンに登録して、全く稼げないという事はありません。

 

 

基本性能が最強のお小遣いサイトであり、スマホにおいても非常に多機能で、歩くだけでポイントが貯まる機能など、スマホの特性を利用したコンテンツが非常に豊富。

 

その上当サイトの特典として、登録時に350円相当のポイントを獲得でき、確実に換金する事が可能です♪

 

誰でも初換金できる為、お小遣いサイトライトユーザーさんに最もオススメしています♪

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

 

こんな人にオススメ

  • 初換金したい方
  • メインでポイントタウン利用を考えている方
  • 紹介制度の利用を考えている方
  • お小遣いサイト利用を楽しみたい方
  • 信頼性のあるお小遣いサイトを利用したい方
  • 無料で貯まるコンテンツが多いお小遣いサイトが好きな方
  • ネットショッピングをよく利用される方
  • 節約に興味がある方
  • infoQを利用されている方

 

当サイトの特典を利用するならば、初換金できないという事はありません。

 

GMOの力が強く注がれている為、他のお小遣いサイトと比較して全体的に一級品で、ダメなコンテンツが見当たりません♪

利用を控えた方が良い方

  • 時間がかかるお小遣いサイトが嫌な方
  • 膨大なコンテンツが苦手な方

 

無料で貯まるコンテンツのみで稼ぐ場合、最低換金額が100円ですので換金は容易ですが、ゲーム等のコンテンツは非常に多いので時間的にはかかります。

 

危険性と安全性を判定

危険性と安全性

 

 

安全度 安全レベル60

+60点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価:+40点

 

ポイントタウンは、GMOグループが運営する20年以上続く老舗ポイントサイトで、セキュリティ面の配慮もある信頼度の高いポイントサイトです。

 

最低換金額が100円なので、初心者の方でも初換金しやすい所がポイントタウンの強みです。

 

デンさん
せっかく楽天市場でお買い物してポイントもらっても、換金できなかったら意味ないもんな…

 

 

膨大な数のコンテンツの中には毎日やりたくなるような面白そうなミニゲームがあるので夢中になって遊んでしまうことも…

 

ただポイントを稼ぐ目的で利用するとコスパが悪いため、"遊ぶついでにポイントがもらえる"と捉えての利用がおすすめです。

 

運営会社の情報

GMOメディア株式会社

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営するお小遣いサイトで、大手GMOインターネットグループの一員である超デカイ会社です。

 

デンさん
悪質ポイントサイトと違って、知名度がある会社で逃げも隠れもできないからな、安心できるぜ

 

 

お小遣いサイトに届くアンケートの提供元がGMOだったり、ゲームコンテンツもGMOが作ったゲームが普及していたりと、GMOはお小遣いサイトについてのノウハウもしっかり蓄積していることが伺えます。

 

デンえ
「Pontaポイントモール」や「ポイント広場」などの大手サイトの運営も、GMOメディア株式会社が行っているよ!

 

お小遣いサイトについてのノウハウをしっかり持っているからこそ、多くの企業に信頼されているんだね♪

 

 

会社概要
運営会社 GMOメディア株式会社

(GMO Media, Inc.)

設立 2000年10月
資本金 7億6197万円
従業員数 連結 173名(2022年12月末時点)

※役員・臨時従業員は除く

所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1

セルリアンタワー

代表者 森 輝幸
上場・未上場 東証グロース市場上場
企業HP https://www.gmo.media/

 

 

ポイントタウンは会社の規模が大きいだけでなく、運営実績20年以上(1999年サービス開始)と長いので、突然サービス終了する心配がない安心して利用できるお小遣いサイトです。

 

ポイントサイトに興味はあるけど不安や心配もあるという方は、GMOグループ運営の安全性と、長期間の運営によりあらゆる事態を経験・対処してきた信頼性を兼ね揃えたポイントタウンがおすすめです。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

運営会社のGMOメディア株式会社は、

 

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドラインに従った運営
  • 老舗ならではの豊富なノウハウ

 

と、セキュリティに対して十分な配慮を行っています。

 

デンさん
長期間運営しているが、これまで個人情報流出などの大きなトラブルはないぜ

 

 

以前はプライバシーマークを取得していましたが、GMOメディアはセキュリティー強化の必要性を感じていたとの事で個人情報以外にもセキュリティーを強化する事から、プライバシーマークを取り下げISMSの認証を受けました。

 

よってより、セキュリティに対する姿勢を強めました♪

 

 

各項目についての詳しい説明はタップorクリックで確認できます。

 

ISMSとは
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は、情報セキュリティーマネジメントシステムの略で、プライバシーマークが個人情報についての審査を受けるのに対し、ISMSは情報資産というカテゴリで独自にルールを決め、審査を受けるものです。

 

プライバシーマークよりもはるかに高価である事、PDCAという常に改善していかないという縛り、そして企業にあったセキュリティー体制で審査を受ける事が特徴です。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

年齢制限なし16歳未満同意必要

 

ポイントタウンは、16歳以上の方であれば誰でも登録可能です。

 

16歳未満でも保護者の同意があれば利用可能なので、小学生・中学生でもポイントタウンでお小遣いを稼ぐことができます。

 

デンえ
小・中学生でもゲームアプリで遊びながらお小遣いが稼げるよ♪

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

ポイントタウンの登録方法が分からなくて不安…という方は、画像付きで説明している以下の記事がおすすめです。

 

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

 

 

ポイントタウン登録時に必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 電話番号
  • 性別
  • 生年月日
  • ニックネーム

 

名前や詳細な住所は必要なく決定的な個人情報を入力するわけではないので、万が一不正アクセスなどによる情報漏えいがあった場合でも、重要な情報が流出することはありません。

 

●ンズ
どうして電話番号が必要なんだ?

 

デンえ
電話番号は、本人の電話番号であることを確認する為に必要で、それによって他人のなりすましや不正なアクセス等を防ぐことができるよ。

 

電話番号を登録したからといって、ポイントタウンから勧誘の電話などはかかってこないから安心して♪

 

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

ポイントタウンの退会は、スマホからの場合画面右上にある[三]⇒[各種設定]⇒[退会はこちら]から退会手続きを行うことができます。

 

 

ポイントタウンの退会方法が分からなっくて不安…という方は、画像付きで説明している以下の記事がおすすめです。

 

 

 

退会時の注意点としては、

 

  • 退会した時点で保有するすべてのポイントが消滅する
  • ポイント交換完了していない交換申し込みは無効になる
  • 同じ電話番号では一定期間再登録できない
  • 退会するアカウントに紐づいた交換先情報は、再登録時には一定期間利用不能となる
  • GMOポイントについては退会手続きを別に行う必要がある
  • システムの都合上、退会後も5営業日はメールが配信される可能性がある

 

"同じ電話番号では一定期間再登録できない"の所、どうなっているのか問い合わせした所、一度電話認証した電話番号は復元が不可能な状態で暗号化して、一定期間内ポイントタウン内で保持しているとの事です。

 

一定期間がいつか?というのは不正防止対策ですので流石に教えてもらえませんでした。一定期間が分かると不正利用される場合があるとの事です。

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

アンケートメールも含めると、1日平均5~10通は届きます。

 

大手お小遣いサイトである故、ポイントタウンに登録するのであれば、PCフリーメールアドレスを取得は必須と言えます。

 

ただ大手なだけあって、しっかりとメールマガジンを停止させる事が可能です。

 

配信停止ダイジェスト

■PC版

1.トップページ上にある[ニックネーム]をクリック

2.ユーザー情報設定内の[メール受信設定]をクリック

3.各種メールマガジンのチェックを外す

4.[変更を保存する]をクリック

 

■スマホ版

1.トップページ上にある[ポイント数]をタップ

2.[各種設定]⇒[メール受信設定]をタップ

3.各種メールマガジンのチェックを外す

4.[変更を保存する]をタップ

 

 

ポイントレート

1ポイント1円

 

●ンズ
1ポイントいくらなんだ?

 

ポイントタウンのポイントレートは、以前は20P=1円でしたが、現在は1ポイント=1円のお小遣いサイトとなりました。

 

以前の分かりにくい仕様はこれで全て解決されました♪

 

デンさん
大きな弱点だったが、改善したぜ!!

 

 

●ンズ
じゃあ 1コインいくらなんだ?

 

ポイントタウンは、1円未満に相当する報酬をコインとして受け取ることができます。

 

100コイン=1ポイントで、100コイン貯まると自動的にポイントに変換されます。

 

※コインは、ポ数計やゲーム等の無料コンテンツ、アンケートに回答すると貰うことができます

 

ポイント・コインの有効期限

ポイント有効期限1年

 

ポイント・コインの有効期限は、最後にポイントまたはコインを取得した日より365日、つまり1年となります。

 

※アプリ会員は180日

 

 

1年以内に新しくポイント(コイン)を1ポイントでも獲得すれば有効期限が延長されていきます。

 

定期的にポイント獲得することで有効期限が更新されていくので、自分のペースで続けることができます。

 

デンえ
他ポイントサイトには有効期限が半年程度のサイトもあるから、ポイントタウンの有効期限はかなり緩いよ

 

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイントタウンは100円からポイント交換できる換金のしやすさ交換先の豊富さが魅力です!!

 

デンさん
さすがGMOと言った感じだな。

 

換金のハードルが低いのは、それだけでもう正義だぜ!!

 

デンえ
最低換金額が高いと、交換できる金額に到達する前に面倒くさくなってやめてしまう人もいるよ…

 

 

一部手数料がかかる交換先もありますが、最低換金額100円+交換手数料無料の交換先も複数ある、初換金までの到達しやすさがトップクラスのポイントサイトです♪

 

最低換金額100円+交換手数料無料の交換先一覧!タップorクリックで確認できます
最低換金額100円+交換手数料無料の交換先一覧
楽天銀行 GMOあおぞらネット銀行
Amazonギフトカード WebMoney
dポイント GMOポイント
nanacoポイント ゲソコイン
リクルートポイント

※Paypalは、最低換金額10円、交換手数料無料

 

他にも人気の交換先は一通り網羅されており、PayPay(ペイペイ)にも交換できるようになりました。

 

>ポイントタウンの交換先一覧を確認する

 

 

ポイントタウンは最低換金額が100円という換金のハードルの低さが魅力ですが、ポイント交換申請から完了までの交換スピードが遅めなので、この日までに現金が必要など決まっている場合は計画的にポイント交換する必要があります。

 

ただポイントタウンは会員ランク制度が強力なので、ランクアップさせることで即時交換できるようになります。

 

●ンズ
モッピーやポイントインカム、ハピタスは全ユーザー、ポイント交換の所要日数が同じなんだよな…

 

ポイントタウンのランクを上げないとリアルタイム交換できない所が気になるぜ…

 

 

せっかく登録するなら換金したい!という方には、以下の記事がおすすめです。

 

 

秘密の質問の答えを忘れてポイント交換できなくなってしまったときの対処法を、以下の記事で解説しています。

 

 

お買い物保証制度

お買い物保証制度

 

安全度:+10点 安全マーク

 

デンえ
ネットショッピングをよく利用する方と相性抜群なサイトだからこそ、もしもの時に保証してもらえるのは安心だね!

 

 

ポイントタウンのお買い物保証制度は、ポイントタウン経由でお買い物をして、ポイント履歴の獲得予定ポイントに表示されているのに、反映期間を過ぎたのに「ポイントが付与されない…」といった時に、獲得できるはずのポイントをポイントタウンが保証してくれる制度となります。

 

 

このマークが付いている案件であれば保証制度の対象となります。

 

お買い物保証制度マーク

 

 

獲得予定ポイントに表示されている案件のみ対応なので、そこもカバーしてくれる他サイトの保証制度と比べるとあと一歩及びませんが、確実にないよりはあった方が良いサービスです。

 

 

●ンズ
泣き寝入りは まだ早いぜ…

 

コンテンツが多すぎて…

危険度:-10点 レベル10

 

ミニゲームやクリックポイントの多さ=時間ですが、ポイントタウンは全お小遣いサイトでNo.1の豊富なコンテンツになっています。

 

やろうと思えば1日1時間位クリックやミニゲームを行うことができます。

 

稼げることは稼げますが、100コイン=1円のコインが…

 

つ~ら~いよ~おおぉ~…なのですが、無料コンテンツを継続させるためにもコインを導入する必要があるのもどうしようもない事。

 

●ンズ
ミニゲームやクリックポイントのみで満足するまで稼ごうとすると、かなり時間がかかるぜ…

 

ほどほどにな…

 

余談ですが、スマホのミニゲームは楽しいゲームが揃っています。

 

電球を消すゲームは、周囲を気にせずマジでプレイしてしまった事があります♪

 

目次へ

稼ぎやすさを判定

稼ぎやすさ

 

 

稼げる度:稼げるレベル70

+70点

 

ポイントタウンは還元率こそ平均的ですが、他のポイントサイトと比べて還元率が低いわけではないので、100円からポイント交換できることを考えると稼ぎやすいサイトと言えます。

 

無料でポイントを貯められるコンテンツが豊富なところから、運営側の「飽きずに楽しく取り組んでほしい」という気持ちが伝わってきますね。

 

会員ランク制度は、ネットショッピングやモニターの還元率をアップできたり、リアルタイム交換可能になるなど、ランクを上げることで得られるメリットが非常に大きいです。

 

デンえ
会員ランクを上げるコツは、ポイントタウンに絞って使い続けることだよー!

 

ショッピング及び広告利用の還元率

稼ぎやすさ +10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

デンえ

通常の還元率は平均的だけど、ランク制度を使えばさらに還元率をアップさせることができるよ♪

 

他サイトには無い案件も出るから、結果的に登録しておいたほうが稼ぎやすくなるよー。

 

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年7月16日

 

【前提条件】

■検証広告:人気サービスランキング、スタッフピックアップから合計100件を抽出

(広告掲載数3,000件以上)

 

検証広告

 

■検証対象:

①ポイントタウン

②高還元サイト(ポイントタウンを含まない最も還元率の高いサイト)

 

検証対象

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①29件/100件(29%)

②85件/100件

 

この結果から、ポイントタウンの還元率はやや高めと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • GMO案件なら鉄板
  • 楽天市場やYahoo!ショッピング以外のショッピング案件の還元率が低め
  • 同率一位が目立つ

という事ですね。

 

GMOグループ運営なので、GMO案件は還元率が最も高いことが多く、まず検討すべきポイントサイトです。

 

ただ、楽天市場やYahoo!ショッピングは多くのサイトと同率の1%還元と高めですが、それ以外のショッピング案件は還元率が低めですので、

 

  • 安心して利用できる保証制度がある
  • 他サイトには掲載されていない案件がでる
  • 広告掲載数が多い
  • 同率一位の案件が多く、他サイトに負けないようにしている
  • 楽天市場が最大1.15%還元などランク制度が強力
  • コンテンツ量が多い
  • GMOグループ運営という安心感がある

 

という良いところに魅力を感じ、ポイントタウンを継続的に利用するのであれば、最低換金額が100円とかなり低いポイントタウンの稼ぎやすさは優秀であると言えます。

 

 

スマホコンテンツが充実

スマホコンテンツ豊富

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントタウンのスマホコンテンツには、

 

  • アプリ案件(スマホ版のみ)
  • ポ数計(アプリ版のみ)
  • 動画視聴(アプリ版のみ)
  • ガチャ(スマホ・アプリ版のみ)
  • うさぽみくじ(スマホ・アプリ版のみ)
  • くまぽ星占い(スマホ・アプリ版のみ)
  • 楽天リワード(アプリ版のみ)

 

があります。

 

アプリ案件は、アプリインストール後に起動などの簡単なものから、ゲームアプリの「〇〇レベル達成」などの条件をクリアするだけでポイントが貯まります。

 

デンえ
ゲームアプリ案件なら、月に3,000円~10,000円くらい稼ぐこともできるよ。

 

ポ数計は、歩くだけでポイントが獲得できますので利用しないと損です♪

 

 

ポイントタウンは無料コンテンツが豊富なので慣れるまでは少しわかりにくく感じるかもしれませんが、慣れてくれば自分に合ったコンテンツ中心にサクっとポイント獲得することができます。

 

ポイントタウン登録後、どの案件を利用してポイントを貯めたらいいのかよく分からない場合は、簡単に稼げるアプリ案件(インストール後、起動など)から挑戦してみてください♪

 

 

 

アプリ用紹介(招待)コード
Pu7NYe4Vcb5kH

 

会員ランク制度が最強

 

会員ランク制度

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

デンえ
ネットショッピングをよく利用するなら、ぜひダイヤモンド会員を目指してほしい!

 

ズーハーズーハー(鼻息)

●ンズ
(きょうはやけに鼻息が荒いな…)

 

どうしたんだ、そんなに興奮して。そんなにダイヤモンド会員になるとお得なのか?

デンえ
そうなのー!

 

例えば楽天市場だと、ほとんどのポイントサイトが還元率1%でしょ?でも会員ランクを上げると最大1.15%になって、他ポイントサイトよりお得にお買い物ができるんだよー♪

 

還元率がもっと高い案件なら、もっとお得に買い物できるよ。

●ンズ
確かにそれなら、最上位ランクのダイヤモンド会員を目指したほうがお得だな。

 

 

ポイントタウンには、対象サービスの利用に応じて会員ランクが決まり、そのランクに応じたボーナス特典がもらえるランク制度もあります。

 

最上位ランクのダイヤモンド会員になると、サービス利用で獲得したポイントに+15%上乗せと、お小遣いサイトの中でも最高峰のランクボーナスを貰うことができます。

 

 

レギュラー ブロンズ シルバー ゴールド プラチナ ダイヤモンド
サービス利用ボーナス 0% 3% 5% 8% 10% 15%
アンケートボーナス 0% 3% 5% 8% 10% 15%
スタンプラリー報酬

(デイリー)

5C 20C 50C 60C 80C 100C
スタンプラリー報酬

(ウィークリー)

25C 100C 250C 300C 400C 500C
ランク更新ボーナス 100C 200C 400C 500C 600C 700C
プレミアムガチャ 対象 対象 対象
リアルタイム交換 対象 対象 対象
Amazonギフトカード

交換割引

2% 2% 2% 4% 4% 4%

※C=コイン

 

 

このマークが付いているサービスであれば、ランク利用ボーナスの対象となります。

 

ランク特典対象

 

 

例えば上記画像の6,000円が貰える案件を利用した場合だと、6,000円とは別に、ランク特典のボーナスポイント900円が貰えます。

 

 

各ランクの昇格・維持条件ですが、過去6ヶ月間の「①獲得ポイント」と「②承認回数」の両方を満たすことで対象となります。

 

 

会員ランク 承認回数 獲得ポイント数
レギュラー
ブロンズ 500pt
シルバー 3回 800pt
ゴールド 5回 1000pt
プラチナ 8回 3000pt
ダイヤモンド 10回 5000pt

 

 

ポイントタウンのランク制度の特徴として、

 

  • ①+②に満たない場合は降格する
  • 対象サービスのポイントが加算されたタイミングで承認回数に反映される

 

ので、継続的にランクボーナスの恩恵を受けるには定期的な案件利用が必要です。

 

 

ゴールドランクを6ヶ月以上継続すると最低でも100円、最大で600円当たるガチャも回せる為、もしかするとお小遣いサイト史上最強のランク制度かもしれない…

 

 

 

モニターで節約できる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントタウンのモニター案件には、以下の3種類があります。

 

  • 店舗モニター(覆面モニター)
  • 通販モニター(自宅に届く)
  • レシートで貯める(テンタメ)

 

モニター案件の報酬は、店舗・商品のモニター後、アンケートや写真を提出すると支払い金額の30%~100%ほどがポイントで戻ってきます。

 

店舗モニターなら外食費、通販モニターなら美容費、レシートで貯めるならいつもの買い物の代金の一部または全額が戻ってくるので、その分節約することができます♪

 

 

さらにモニター案件は会員ランクのランクボーナスポイントの恩恵を受けることができ、貰えるポイントがさらに多くなるので、ポイントサイトでモニター案件を利用するなら非常に強力な会員ランク制度があるポイントタウンがおすすめです。

 

デンえ
外食する回数を減らすのではなく、モニターに参加して外食費を節約する節約術だよ♪

 

主婦だって、たまにはラクしたいんじゃーーー(笑)

 

 

登録から換金までの流れが見える

ゴール

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポイントサイトに登録したものの最低換金額に到達する前に面倒くさくなってやめた…という方もいらっしゃいますが、ポイントタウンの最低換金額は100円なので、アプリ案件に絞ってポイントを貯めるだけでも簡単に最低換金額に到達できます。

 

 

ポイント獲得条件 案件単価
アプリインストール⇒起動 20円~30円
アプリインストール⇒新規会員登録 40円~100円
アプリインストール⇒〇〇に到達など 20円~4000円

 

 

最も簡単な「アプリインストール後⇒起動」でも、1つで数十円稼ぐことができるので、あと数件アプリインストールできれば最低換金額に到達し、ポイント交換を行う事ができます。

 

今までアプリインストールしたことがないアプリ案件があれば、早速挑戦してみてください。

 

やっぱり、登録して換金できないと、どれだけ利用歴が長かろうともモチベーションが上がらないし、利用頻度も減ってしまいますので、この流れが見えるのは非常に良い事です♪

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから新規登録完了で350円が貰える

 

 

紹介制度も超優遇

友達招待

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

ポイントタウンの紹介制度は、色々とルール変更がありましたが、現在は1人紹介すると300円かつ、2ティア最大50%(紹介報酬対象外の広告あり)です。

 

しかもその1人という所が、登録(電話番号認証)を行ってから1週間後という、登録=電話番号認証のポイントタウンでは実質縛りがない状態です。

 

この紹介制度はモッピーと同様、凶悪な紹介制度となっています

 

infoQとの連携で

infoQ⇒PointTown

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

GMOリサーチが運営するinfoQはポイントタウンのポイントに500円から手数料無料でポイント交換する事が可能です。

 

infoQはアンケート・記事作成のサイトとして優秀なサイトでポイントタウンの力が薄い部分をこちらで補完する事ができます

 

 

目次へ

ポイントタウンの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ポイントタウンの良い評判は、

  • GMO運営なので、他サイトよりも安心感がある
  • ミニゲームが充実していて楽しい
  • カスタマー対応がいい

等があります。

 

ポイントタウンの悪い評判は、

  • なかなかポイントが貯まらない
  • ポイントが付かない

等があります。

 

ポイントタウンの口コミには「安心感」という言葉が数多く見受けられます。

 

大手企業運営で安心、カスタマー対応が良くて安心、最低換金額が低くて安心、お買い物保証制度があって安心など。

 

悪い評判について、"ポイントが付かない"それは他のポイントサイトも同様。

 

私が評判を口コミするなら…

 

デンさん
毎日続けられる無料コンテンツが豊富なので飽きがきにくい。

 

Twitterにも積極的に参加して、いろいろな所に出没(笑)しては親切丁寧な対応をされているのが印象的です。

 

最上位ランクになることで結果的に他サイトより高還元になる事もあるので、ネットショッピングしながらランクアップを目指すのがおすすめ。

 

ですね。

 

目次へ

一時停止中しているサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

みたい方は、タップして内容を表示させてください。

 

ポイントタウンのGoogle Chromeツールバー

※現在ポイントタウンツールバーのダウンロードは一時停止しています。

 

ポイントタウンではGoogle Chromeの拡張機能で、ツールバーをインストールするYahooショッピング等に行くと上部にポイントGET機能というものが表れ、ONする事でポイントタウンを経由した事になります♪

 

ポイントタウンHulu検索結果

 

 

 

 

ポイントタウン ポイントGET機能

 

ポイントタウンに行かなくても、他のお小遣いサイトに行かなくても経由する事になるとは…手間がかからず理想的です♪

 

経由し忘れというのも食い止められます

 

 

ここにちょっと個人的見解を含めますが、ポイントタウンが現在凄まじく改良されている背景にはこのGoogle Chromeプラグインの存在があると思います。

 

このプラグインのおかげでポイントタウンでは広告利用される方が増えているんじゃないか?と思います。

 

プラグインを導入すると何気ないショッピングで、少額の買い物なのでまあいいか…と思う時でも検索するとポイント還元される事があります。

 

こういった広告利用の機会を増やす事で、ポイントタウンの異常なまでのサービスは成り立っていると思います。

 

それだけのプラグインだと思いますので、この流れは当然だと思います。

 

導入して欲しいからこそ、いつまでもツールバーをインストールすると1000ポイント獲得できるんだと判断しています。

 

個人的見解

にゃー

 

 

お小遣いサイトの危険性としてはあまり言う事もなく、ポイントタウンが個人情報漏洩するのであれば他のお小遣いサイトも漏洩の可能性があるという位やってます。

 

お小遣いサイトを利用していたらGMOっていう言葉はどこかで目にする位の知名度です。IT事業を主体としている為、ノウハウもかける費用も他のお小遣いサイトでは太刀打ちできないでしょう。

 

ゲーム自体も見たことがない種類のものが多いので、楽しめるお小遣いサイトです。

 

 

そして何度もいいますが、楽天銀行やAmazonギフト券等、最低換金額が100円なので換金を体験するのに最も適しているお小遣いサイトです♪

 

ランク制度もありますのでこのサイトだけ利用すると稼ぐ効率は大幅アップ。

 

 

ポイントタウン、以前(2013年前半位)まではあまりパッとしなかったのですが、2013年後半から目覚ましい進歩を遂げています。

 

2014年においても進歩は衰える事無く、infoQでポイントタウンのポイントに交換可能にした事によりECナビのリサーチパネルの如くアンケートを利用でき、ハピタスの目玉であったお買い物あんしん保証もパク…いや、取り入れたりと、サービスを充実させ強烈なお小遣いサイトになりました♪

 

もはやゆりかごから墓場までお小遣いサイトライフをお供してくれます。

 

そしてお小遣いサイトでできる事はひと通り実行できます。

 

 

下記の利用方法であれば、ポイントタウンはモッピーを超えてオススメできます♪

 

  • 1つだけしかお小遣いサイトを利用する気がない方
  • 総合的な安心感を求める方

 

ポイントタウンはやはりGMOのポイントサイトで、本気を出すとサービスの充実がハンパなくなるお小遣いサイトです♪

 

 

\当サイト限定特典が貰える/

 

ポイントタウン350円

↑ココから登録&案件利用で最大2350円貰える!

 

 

目次へ

ポイントタウン関連記事

 

登録・ログイン関連

 

ポイントタウンの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの登録方法

 

ポイントタウン悪質な手口を使用しているのか?安全なサイトなのかを詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンは悪質?安全なサイトなのか?

 

ポイントタウンの動作環境について私が検証できる範囲全てで動作確認を行った記事です。

ポイントタウンの動作環境について

 

スマホ・アプリ版ポイントタウンについてiPhoneとAndroidでどういったものか?検証を行いました。

スマホ・アプリ版ポイントタウンについて

 

お小遣いサイトとして元気なだけにメールマガジンの量も多いポイントタウンのメールマガジン停止方法(2016年2月更新)についてです。

ポイントタウンのメールマガジン停止方法

 

最近の成長が著しく、サービス提供がハンパないポイントタウンの性能についての記事です。

ポイントタウンの性能について

 

ポイントタウンは分かり辛いという事を良く見かけますが、その事についても詳しく記事を書いてみました。

ポイントタウンは分かりづらいか?

 

ポイントタウンで秘密の質問を忘れた場合、私が経験した事を記事にしています。

※記事はパスワード付です。

閲覧したい方は下記のリンクにメールアドレス付でコメント下さい。

ポイントタウンで秘密の質問を忘れたら?

 

換金関連

 

ポイントタウンの最適な換金方法について詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの最適換金方法

 

攻略関連

 

ポイントタウンのクリックポイントを簡易的ではありますがまとめたページです。

ポイントタウンのクリックポイント

 

ポイントタウンのポイントレートは以前まで20ポイント=1円という微妙さでしたが、それが一概に悪いとは言えないのではないか?と思い、この記事を作成しました。

ポイントタウンの20ポイント=1円は一概に悪いとは

 

進化を続けるポイントタウンですが、ポイントタウンに来なくてもポイントを貯めることができるという拡張機能について実際に利用し検証したページです。

ポイントタウンの拡張機能について検証しました

 

ポイントタウンのモニターは、お食事等に利用すると3割引位になる可能性があり、商品も数割引きになる可能性のあるものです。

ポイントタウンのモニターでお得にポイントを稼ぐ

 

ポイントタウンの会員ステータスは最大15%ボーナスという高さです。会員ステータスを簡単に上げる・維持する方法をまとめた記事です。

ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法

 

稼ぐ関連

 

ポイントタウンで特徴的で、狙うべき稼ぎ方をまとめたページです。

ポイントタウンで狙うべき稼ぎ方

 

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには何をすれば良いかをまとめた記事です。

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには?

 

その他・小技関連

 

ポイントタウンで2014年12月~2015年1月に開催された友達紹介ランキングキャンペーンで2位になりました♪

ポイントタウンのランキングキャンペーンで2位!!

 

 

終了コンテンツ

 

ポイントタウンで(iOS)課金アイテムを5%還元する事が可能です

 

目次へ

COINCOME(コインカム)の危険性と評判、評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

COINCOME

 

 

本記事は、ポイントサイトとしてのCOINCOME(コインカム)にフォーカスを当て、危険性、悪質、詐欺、危ない等の評判について検証していき、安全なサイトなのかを確認していきます。

 

ポイントサイトとしてのCOINCOME(コインカム)は、アプリ案件メインで稼ぎたい人にピッタリなポイントサイトです。

 

アプリ以外の案件は微妙ですが、アプリ案件については案件豊富で単価は大手ポイントサイトにも負けていないですし、なにより保証制度がかなり充実しているので安心して案件に取り組めるという強みがあります。

 

デンさん
お小遣いサイトのノウハウを持っている人々が集まって作ったポイントサイトだぜ!

 

結論

COINCOME(コインカム) 
運営会社
Makers Farm Japan株式会社安全マーク
セキュリティ対策
SSL導入
スマホサイトあり
アプリ
COINCOMEウォレットアプリ
年齢制限特になし

ただし、各ポイント交換サービスには
対象年齢あり
ポイント有効期限
最後のCIMポイントの増減から180日
登録情報
メールアドレス
パスワード
安全マーク
本人確認本人確認が必要なケース
CIMポイントをトークン交換時
プロフィール変更時
アプリ保証の利用時(一部)
レベル10
メールマガジン
登録からある程度日数経過したが、
メルマガは届いていない
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円
換金手数料
デジコ:無料
デジタルウォレット:2%
ドットマネー:無料
LINEPay:50円
安全マーク
広告還元率
低め
アプリ案件還元率高め
稼げるレベル30
保証制度承認待ちと反映されない場合でも保証可安全レベル20
仮想通貨説明不足感があり
サイトが分かりにくい
と感じる事も…
レベル10
ランク制度
あり
家族登録
記載なし

COINCOME(コインカム)の安全度 安全レベル50

50点:アプリ保証制度は大手より凄い

COINCOME(コインカム)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:アプリ案件は大手にも負けない

COINCOME(コインカム)の危険度 レベル20

-20点:本人確認のハードルが高め

総評価

+60点

 

他ポイントサイトよりも高い単価で利用できるアプリ案件を大量に提供しているため、アプリ案件で稼ぎやすいサイト。

 

デンさん
アプリ案件については、メインサイトとして利用するのもアリだぜ!

 

COINCOME(コインカム)とは

COINCOME(コインカム)は、2019年にできたばかりのポイントサイトです。

 

COINCOME(コインカム)を経由して、お買い物やサービス利用、アプリダウンロードなどを行った報酬としてポイント(CIM)をもらうことができます。

 

通常のポイントサイトと違うのは、ポイント交換の道筋の中に仮想通貨(CIM)がある所です。

 

 

貯まったポイント(CIM)は、通常のポイントサイトのように現金や電子マネーに交換することもできますし、仮想通貨としてポイントの価値を変動させる事も可能です。

 

コインカム交換の流れ

 

デンさん
コインカムの場合、ポイント単位が「ポイント」ではなく「JPY(CIMポイント)」で表記されているだけだから、難しく考える必要はないぜ!

 

500JPY=500円分のポイントが貯まっているってことだな。

 

デンえ
貯まったポイントを現金や電子マネーに交換すれば、普通のポイントサイトと同じだよ!

 

危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル50

+50点

 

危険度 レベル20

-20点

 

仮想通貨というあまり馴染みのない通貨が悪目立ちして、怪しいポイントサイトなのではないかと感じますが、COINCOME(コインカム)は長年ポイントサイト事業に携わっている方々が運営している安心して利用できるポイントサイトです。

 

通常のポイントサイトと同じように利用する分には本人確認は不要ですが、仮想通貨に交換したいなどの理由で本人確認が必要になったときには"本人確認書類の提示"をしないといけないのでハードルは高め。

 

運営会社について

運営会社

 

安全度:+10点 安全マーク

 

COINCOME(コインカム)は、Makers Farm Pte. Ltd.が運営するお小遣いサイトです。

 

 

Maker Farmはシンガポールの企業で、世界的な主要仮想通貨取引所Liquid.comに2019年8月に上場し、日本国内の仮想通貨取引所への上場も準備段階です。

 

日本での事業展開を担う子会社として、Makers Farm Japan株式会社を2019年6月に設立。

 

2019年5月8日にCOINCOMEベータ版を日本とシンガポールでリリース、2019年12月9日にCOINCOMEが正式にリリースされ、現在に至ります。

 

 

子会社のMakers Farm Japan株式会社の概要は以下のとおり。

 

会社概要
運営会社 Makers Farm Japan株式会社(Makers Farm Japan, Inc. )
設立 2019年6月3日
所在地 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
代表者 東本 和人
株主 Makers Farm Pte. Ltd. 100%
企業HP https://makersfarm.jp/

 

 

恵比寿ガーデンプレイスといえば、人気ポイントサイト「アメフリ」を運営している株式会社エムフロが本社を構えていた所で、立派なオフィスを借りています。

 

背景的にバックれるレベルの企業じゃありませんが、骨太な企業です。

 

デンさん
かつてげん玉を運営していた役員の方々も在籍していて、お小遣いサイトについてのノウハウもしっかり蓄えていることが伺えるぜ!

 

セキュリティに対する取り組み

プライバシーマーク等のセキュリティを保証する認証はなく、当然SSLは利用していて、通信間のセキュリティを守ってくれています。

 

個人的推しは、先程も触れましたが元げん玉やマクロミルの運営していた役員の方々が在籍している事、システム開発に永久不滅.comの開発に携わっている企業が関わっている事です。

 

コインカム運営

 

※プライバシーの観点よりモザイクをかけております。

 

思いっきり企業HPにありますが…!!

 

げん玉と永久不滅.com=ポイントサイトのノウハウ

 

永久不滅.comは、金融に対するノウハウを熟知しています。

 

これらのノウハウを持っている人々が集まって作ったポイントサイトは、色々な事が想定でき、短い運営歴ながらもしっかりとセキュリティに対する取り組みを行っていると判断します。

 

年齢制限

年齢制限設けていない

 

COINCOME(コインカム)には、年齢制限はありません。

 

ですがポイント交換サービスには年齢制限があるので、各ポイント交換サービスの利用できる年齢や決まりごとを守らないといけません。

 

各ポイント交換サービスの年齢制限です。

 

■保護者の同意を得られる場合

デジコ:利用可能

デジタルウォレット:16歳未満でも同意があれば利用可能

ドットマネー:18歳未満でも同意があれば利用可能

 

 

■保護者の同意が得られない場合

デジコ:利用可能

デジタルウォレット:成人してから利用可能

ドットマネー:18歳以上から利用可能

 

基本的には成人してからの方であれば問題なく利用できますが、未成年の方はある程度ポイント交換先に制限があると思って下さい。

 

登録情報

適当な個人情報

安全度:+10点 安全マーク

 

先程の年齢制限についての注意点を踏まえたうえで、COINCOME(コインカム)の登録に必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード

 

アカウント登録はこれだけで、ポイントサイト利用~ポイント交換までの機能を利用する事ができます。

 

これは非常に少ない登録情報で利用する事ができますね!!

 

 

ただし、以下の手続きを行う場合は本人確認が必要になります。

 

本人確認が必要なパターン

 

  • CIMポイントを仮想通貨に交換する
  • プロフィール変更時
  • アプリポイントあんしん保証の利用時(一部)

 

COINCOME(コインカム)に登録、掲載されている案件の利用、ポイント還元、友達紹介制度の利用、現金/電子マネー/ポイントへの交換は本人認証なしで利用できます。

 

広告利用⇒ポイント獲得⇒ポイント交換という他ポイントサイトでできる一連の流れに関しては本人認証が必要ありませんので特別問題視する必要はないと判断します。

 

デンえ
他ポイントサイトのように、ポイントサイトとして利用する分には、本人確認はしなくても問題なく利用可能だよ。

 

本人認証情報

危険度:-10点 レベル10

 

COINCOME(コインカム)では、セキュリティを強固し大切な情報を守る為に、本人認証を実施しています。

 

本人確認に必要な情報は以下の通りです。

 

  • 名前
  • 生年月日
  • 性別
  • 国籍
  • 郵便番号
  • 住所

 

これらの登録+本人確認書類のアップロードが必要です。

 

本人確認には以下の書類が利用可能です。

 

  • 運転免許証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード、特別永住者証明書

 

アップロードした画像は、本人認証完了後サーバーから削除されるので画像が流出してしまうという危険性は低いです。

 

デンさん
他ポイントサイトの電話番号での本人確認とは違って、本人確認書類で本人確認ってのはハードルが高いぜ!

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

COINCOME(コインカム)は、画面右上のメニューから[アカウト設定]⇒[退会する]⇒注意事項を確認⇒[退会する]で退会手続きを行うことができます。

退会時の注意点は、

 

  • 退会は取り消すことはできない
  • 同じメールアドレスでの再登録はできない
  • 保有しているCIMポイントは全て失効
  • ポイント交換申請は、退会と同時に取り消される
  • 退会後もシステムの都合上、数日程度メルマガが届く場合がある
    です。

 

以下に、退会に関するページの直リンクを掲載しておきます。

 

 

メールマガジン

COINCOME(コインカム)メルマガ設定

 

登録からある程度日数が経過しましたが、キャンペーン情報などの通知は届いていません。

 

メールマガジンを配信停止する事は可能で、お知らせはキャッシュバック判定・CIM送信結果・会員ステイタス更新を通知、いわゆる重要なメールで送信停止可能です。

 

メールマガジンはキャンペーンやお得な情報、つまり通常のメールマガジンです。

 

ポイント交換についてのお知らせを止める事ができるのは非常に斬新だと思いますが、キャッシュバックされたかが分からないので、余程の事がない限り止めない方が良いです。

 

メールマガジンについては、現時点でポイントがつくメール等は確認されず、お得情報ばかりなので必要に応じて配信を停止してしまいましょう。

 

以下に、配信に関するページの直リンクを掲載しておきます。

 

 

ポイントレート

1ポイント1円

ポイントサイト機能のCOINCOME(コインカム)は1ポイント=1円で、シンプルな話です。

 

仮想通貨であるCIMトークは、常にレートが変動していいます。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

ポイント有効期限は、最後のCIMポイントの増減(獲得・交換・移動)から180日を経過すると、経過した月の翌月1日に失効します。

 

 

デンえ
アプリインストールや無料会員登録、アンケートといった案件を利用することで、手っ取り早く、有効期限が延長できるよ。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

COINCOME(コインカム)の最低換金額は500円で、デジコとドットマネーへの交換は手数料無料です。

 

交換先 最低換金額 手数料
デジコ 500円 無料
デジタルウォレット 500円 2%
ドットマネー 500円 無料
LINE Pay 500円 50円

 

デジコは、交換完了までが早いですが、デジタルギフト(クーポン券等)に交換がメインで、他換金サービスと比較すると換金先の自由度がないです。

 

 

デジタルウォレットは手数料がかかるというのが一番マイナスポイント、個人的には論外です。

 

ただし、銀行口座を持っていない+すぐにお金が必要な状況であれば、セブン銀行ATMからリアルタイムで現金を受け取ることができるので、どうしても…という場面で助けてくれます。

 

 

ドットマネーは最も交換先が大きく、手数料も無料、交換日数を気にしなければ、最も良いポイント交換サービスです♪

 

最低換金額は悪いという訳ではありませんし、ポイント合算サイトもあるので換金先としては豊富です。

 

 

仮想通貨にも交換できる(CIMポイントとCIMトークン)

CIMポイントとCIMトークン

 

危険度:-10点 レベル10

 

こんなの仮想通貨について詳しくないと意味分からないですね…!!

 

 

CIMポイント=ポイントサイトのポイントでポイントレートは固定

CIMトークン=仮想通貨に変換したもので、ポイントレートが変動

 

 

この認識で良いです。

 

 

デンさん
説明不足感がありサイトが分かりにくいという部分に判定マークを付けたぜ…

 

 

一応正式には、CMポイントは日本円のポイントとしてポイント保証してくれる仮想通貨という意味合いです。

 

で、ポイントサイト機能を利用する場合は、CIMポイントのみを利用する事になります。

 

このCIMポイントを仮想通貨に変換すると、CIMトークンとなり、価値が変動する仮想通貨となります。

 

 

 

ポイントには相互関係はなく、CIMポイント⇒CIMトークンは成立しますが、CIMトークン⇒CIMポイントは成立しません。

 

もっと分かりやすく言うと、仮想通貨には変換できるが、仮想通貨から元の通貨には変換できないという事です。

 

元ネタが思い出せないけど、どんなに美味しいミックスジュースを作れても、そこからオレンジジュースを取り出すことはできないってやつですね!!

 

現状はまだ日本人が売買できない為、CIMの取り引きが可能になる国内取引所への上場が待たれるところです。

 

CIMポイントからCIMトークンへの交換は一時的に中止されています。

 

アプリポイントあんしん保証

あんしん保証

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

アプリ保証があるサイトはなかなかなく、現時点ではポイントインカムとワラウ位です。

 

ただ、本人確認するかしないかで、アプリ保証を利用できる広告の範囲が変わってしまいます。

 

以前は本人確認なしでも変わらなかったようですが、不正利用者の為に利用制限がかかってしまった…状態です。

 

 

2022年4月30日に全案件を根性で確認した所(数値が取れず申し訳ありません)

 

保証なし:1割以下

全員保証:4割程度

本人保証:5割程度

 

で、アプリにカテゴライズされているものはかなりの案件が対象となっている事がわかりました!!

 

この値はほぼ、ポイントインカムと互角なので、アプリ案件についてはCOINCOME(コインカム)をメインに利用するもアリです!!

 

 

COINCOME(コインカム)のアプリ保証には、利用条件を満たしているにも関わらず、

 

  • 承認期間を過ぎても承認待ちのままといった
  • 取得履歴に承認待ちと反映されない

 

このような場合に、承認条件を達成した証拠のスクショ画像が提出できればポイントを付与してもらえる「承認期間保証」と「取得履歴記載保証」の2種類があります。

 

 

他のポイントサイトのアプリ保証と違う点は、"取得履歴に承認待ちと反映されない"場合でも保証してもらえるので、安心してアプリ案件を利用することができる点です。

 

他のポイントサイトのアプリ保証は、承認待ちが付かなかった場合、利用条件を満たしていても保証対象外となってしまいますので…。

 

デンえ
広告主判断ではなく、COINCOME(コインカム)にて、条件達成が確認できればポイントを保証してくれます!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

COINCOME(コインカム)は、サービス開始から一貫して精力的な活動を行っていて、なおかつウォレットとキャッシュバックサービス(ポイントサイト機能)統合と、新しいイベントが容易され、今サービスを閉鎖したら文字通り肩透かしです。

 

仮想通貨のCIMがいきなり終了とかにならない限り、ここ数年でいきなり閉鎖は考えられないと判断します。

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:高め

 

 

現状のCOINCOME(コインカム)は、アプリ案件に特化したポイントサイトなので、アプリ案件で稼ぐならCOINCOME(コインカム)を利用しておけば間違いないです。

 

全てのアプリ案件が最高還元というわけではありませんが、最高還元を叩き出す数は大手サイトにも負けないレベルです!!

 

一方で、ショッピング及びサービス利用の還元率は高くはないので、アプリ案件メインの利用であれば、保証制度による安心感+タイムセールによる最高還元で、アプリ案件に関してはトップクラスともすれば1位になるCOINCOME(コインカム)。

 

ショッピング及びサービス利用の還元率

稼げる度:0点

 

還元率:低め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月29日

 

【前提条件】

■検証広告:カテゴリ別に1ページ目に表示されている案件を何個か抽出(合計100件)

 

調査案件

 

■調査対象:

①COINCOME(コインカム)

②高還元サイト(コインカムを含まない最も還元率の高いサイト)

 

調査対象

 

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

検証対象である100件の広告案件において、他のサイトよりも還元率の高い広告案件の数を①と②で抽出した結果は以下となります。

※同率1位含む

 

①10件/100件(10%)

②94件/100件

 

この結果から、COINCOME(コインカム)の還元率は低めと判断しました。

 

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 楽天市場など楽天関連の案件が少ない
  • 倍近く還元率に差がある
  • 高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出る案件もある

という事ですね。

 

高還元サイトと比べて、2倍近く還元率が低い案件がある一方、高還元サイトと同じ、またはそれ以上の還元率で出ることもあります。

 

還元率をそこまで気にせず、CIMトークンを貯める為の1手段としてであれば、利用はありだと思います。

 

アプリ案件の還元率

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

還元率:非常に高い

 

COINCOME(コインカム)は、ショッピング及び広告利用の還元率こそ低めですが、アプリ案件に関しては大手ポイントサイトを凌ぐ高還元を出すことが多いサイトです。

 

今回、アプリ案件の還元率の高さを調査するため、50件のアプリ案件を高還元サイト(ポイントインカムモッピー等)と比較した結果、COINCOME(コインカム)は50件中27件(54%)が最高単価で掲載されているという事が分かりました。

 

最高単価の一例として、以下のようなものがあります。

 

(2023年6月29日時点)

案件名 コインカム 高還元サイト
Rakuten Fashion 120円 73円
TikTok 500円 350円
ステート・オブ・サバイバル 6,800円 6,125円
ロードモバイル 7,800円 7,750円
商人放浪記 18,000円 14,560円

 

特にトップページのタイムセール案件は、COINCOME(コインカム)が最も還元率の高いサイトとなっている事が多いので、アプリ案件で稼ぐなら、COINCOME(コインカム)をメインのサイトにし、トップページに掲載された案件のみ利用することで効率よく稼ぐことができます。

 

●ンズ
コインカムのみ掲載されている 独自案件があるぜ!

 

アンケートで貯める

アンケートで貯める

 

COINCOME(コインカム)には、ゲームやアンケートといった、広告利用以外でポイントを貯める方法がありませんでした。

 

が、2023年6月よりアンケート機能が追加され、アンケートに答えるだけでポイントが貯まるようになりました。

 

まずは、アンケートでポイントを獲得する為の準備として、初回アンケートに回答することで、届くアンケート数が増える可能性があります。

 

会員ステータス制度

コインカム会員ステータス

 

 

この記事を書いた時点での感想ですが、この書き方はどうか…と思いましたね…!!

 

保有ボーナスって、CIMトークンを持っているポイントだったら、プラチナは2.5倍アップ!!に見えるけど、どうやら独自の計算✕保有ボーナス-送信手数料の実質額で、まあ画像を見ただけのインパクトのボーナスではないという事がまず1つです。

 

 

次に、会員ステータスアップの条件ですが、最高ランクのプラチナをもとに考えると、6ヶ月で25回の広告利用、まあこれはわりと現実的です。

 

ですが、CIMトークン保有量60,000円分以上…!!これは金額もキツいし、レートが変動するので60,000円あるつもりでも実はなかった…!!とかも出てきます。

 

トークンを保有するためには、ポイントサイトの利用だけじゃなく、仮想通貨を運用するという覚悟が必要で、現時点(後少しかも)でキャッシュバックできないので、明確なロードマップが見えていないです。

 

トークンを保有するという事が、仮想通貨を利用するありきの会員ステータスなので、保有ボーナスとしては凄まじいまでも、ポイントサイトオンリーの利用方法ではこの会員ステータスは絵に書いた餅状態です。

 

上の画像も餅にしてやろうかと思いましたが、意味不明なのでやめました…!!

 

デンさん
現状、ポイントサイトとして利用し、仮想通貨以外に交換する人には旨味がない会員ステータスだぜ!

 

目次へ

COINCOME(コインカム)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

 

アプリ広告(ゲーム含む)の単価が高いのと、アプリの保証制度があるという安心感と、サイトの分かりにくさという評判・口コミをよく見かけました。

 

アプリ広告の評判が良いのは、保証面と単価の高さが際立っていますね♪

 

サイトが分かりにくいというのは、ポイントサイト側からきた登録者は仮想通貨側の部分が本当に分かりにくい。

 

仮想通貨側からきた利用者は、ポイントサイト側が分かりにくいと思います。

 

そういったところから、今回の評判は納得いくなと感じました。

 

ウォレットアプリの中に、ポイントサイト機能が追加されたのでお互いの分かりにくさというのがより際立って浮き彫りになってくると思います。

 

逆に運営会社の対応がしっかりしていれば、大きな問題にはならないので評判としては分かりにくさに対する評判を抑えることができるか…!!だと思っています。

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

COINCOME(コインカム)は、ポイントサイト+仮想通貨で、元げん玉を運営していたデジタルプラスとか、今やりたいだろうなぁ…というものですね!!

 

ポイントサイトの新しいコンテンツの1つとして仮想通貨、ポイントサイトの動向って、ポイントサイト⇒仮想通貨も含め投資系に進んでいく傾向があります。

 

仮想通貨については今勉強中で、今後の展開も含め考えていきたいと思っていますが、ポイントサイトとして特に光るのはアプリ案件で、アプリ案件に特化していると言っても良いです。

 

アプリで稼いでいくなら、ともすれば力を入れているポイントインカムやワラウすらも…凌駕している…甲乙つけがたいです。

 

特化型なのでポイントサイトとしての他コンテンツは弱いですが、現在サービスが右肩上がりで改善京王なので、これからのCOINCOME(コインカム)に期待しています!!

 

COINECOMEバナー

 

 

えんためねっとの危険性と評価・評判について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

えんためねっと
運営会社
株式会社エイトフィールドレベル10
運営歴中小サイトなのに
15年以上
セキュリティーに対する取り組み
標準レベル
スマホサイトあり
モバイルサイトなし
年齢制限記載なし
登録情報
メールアドレス、氏名
郵便番号、住所等
退会サイト内から
退会可能
メールマガジン
不特定だが
平均1日1通
安全マーク
ポイントレート
円で表示安全マーク
ポイント有効期限
なし
サイトの軽さはやぶさ安全マーク
最低換金額
300円
手数料の為、
実質500円
ドットマネー
安全マーク
換金手数料
楽天銀行
ジャパンネット銀行
住信SBIネット銀行では
500円から無料
他の銀行は
3000円で無料
クリックポイント
無いに等しいレベル10
広告還元率
局所的にとても高い稼げるアイツ
山分け・独り占め
キャンペーン
参加者が少ないので狙い目稼げるアイツ
戦略リピーターが多い稼げるアイツ
家族登録
同一IPでも3名まで登録及び利用可

ランク制度
なし
国外からの利用利用規約に記載なし

 

えんためねっとの安全度 安全レベル40

40点:サイトが軽い、ユーザーとの信頼度が高い

えんためねっとの稼げる度 稼げるレベル30

30点:偶にありえない高還元率です

えんためねっとの危険度 レベル20

-20点:クリック換金は不可能に近いです

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

総評価

+50点

 

 

カード案件等の高額案件が異常に高い還元率になる事がある、一発を狙うサイト。

 

根強いファンがいるが、マイナーな部類。

 

マイナーであるからこそ、山分けゲーム等が狙い目。

 

特定の広告の案件が高い時、数々のお小遣いブログが動き出す…

 

デンさん
昔からほとんど変わっていないが、それで根強い人気を持っているぜ!!

 

えんためねっと

円表示のお小遣いサイト!!

 

サービス内容

※2023年6月4日現在

該当サービス
ポイントサイト アンケートサイト モニターサイト ポイント交換サイト
ASP - - -
- - - -
カテゴリ
広告利用 アプリ広告 ショッピング webアンケート
レシート投稿 美容モニター 食品モニター 覆面調査
座談会 会場調査 インタビュー 徒歩/移動
保証制度 電話セミナー - -
- - - -
- - - -

 

えんためねっとは、昔ながらのポイントサイト(お小遣いサイト)です。

 

今までの傾向からも、コンテンツが増えるというよりかは、1つひとつを大事にする考え方のサイトです。

こんな人にオススメ

  • 特定の広告で高還元率を比較される方
  • 穴場お小遣いサイトを狙う方

であれば、えんためねっとは比較対象になりますし、あり得ない程の高還元率も期待できます。

利用を控えたほうが良い方

  • クリックで稼ごうとしている方
  • 遊んで貯める方

基本的に遊ぶコンテンツはなく、ハピタスみたいに広告利用していくお小遣いサイトです。

 

ハピタスと比べると突出している広告はあるものの、基本的な還元率はハピタスには及びません。

えんためねっとの危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル40

+40点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価:

+20点

 

運営会社の規模は従業員2名なので大きくはないですが、非常にわかりやすい円表記や、シンプルなサイト構造が幸いして、トラブルの起こりにくい安全なサイトになっています。

 

ゲーム等で稼げるコンテンツが後もう少しあれば、最低換金額まであと〇〇ポイント足りない…!!といった時の救いの手になる。

 

デンさん
シンプルで分かりやすいっていうのは、正義だぜ!!
運営会社の情報

株式会社エイトフィールド

 

危険性:-10点 レベル10

 

えんためねっとは、株式会社エイトフィールドが運営するお小遣いサイトです。

 

会社概要
運営会社  株式会社エイトフィールド
設立  2007年2月
資本金  1000万円
従業員数  2名
所在地  滋賀県守山市矢島町1053番地
代表者  八幡和義
上場・未上場 未上場
企業HP 8-field.co.jp/ ※未SSL

 

 

従業員2名でよく資本金1000万円も集めたなと思う会社で、なんでも家族で経営されているお小遣いサイトらしいです。

 

住所をストリートビューでみると、まるで地主のような豪邸が表示されます。寺?

 

えんためねっと儲かってんだな~って思うと思います。

 

ただ運営会社の規模的にはどうしてもマイナスポイントですね。

 

企業HPがSSL未対応なのも合わせて!!

 

デンさん
HPを作って、そのまま放置してるようにみえるぜ
セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー対策

 

セキュリティー:標準レベル

 

プライバシーマークは無く、SSL対応です。

 

従業員2名ですから、プライバシーマークを取ってまで運営に影響を及ぼす必要もありませんし、なにもかもわかっている2人で運営しているでしょう。

 

SSLは使用されているので、通信間におけるセキュリティーは問題ありません。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

年齢制限

年齢制限設けていない

 

えんためねっとの年齢制限はありません。

 

未成年がどうこうという記載もありません。

登録情報

お小遣いサイト登録

登録に必要な情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • ニックネーム
  • 名前
  • 郵便番号・住所
  • ご結婚

で、個人を特定するには至りません。

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

えんためねっとの退会は、登録情報のページから退会ページに行く事ができます。

 

 

退会にはメールアドレスとパスワードが必要です。

 

退会の注意点としては、獲得ポイント、通帳反映中のポイント、換金申請等は無効になるので、必ずやりきってからの退会が必須です。

 

もう1つ、退会日より30日間は同一端末(同一IP)からの新規登録ができないので注意して下さい。

メールマガジン

メール

評価:安全度+10点 安全マーク

 

毎日来ていると思いきや、不定期だったりです。

 

平均的にすると1日1通位となり、かなり少ない部類です。

 

メールマガジンの配信は、登録情報⇒PCメルマガ配信設定と携帯メルマガ配信設定をOFFにする事で完全に停止します。

 

停止しますが、ポイント交換受付等の重要なメールは届きます♪

 

デンさん
一番理想的な状態だな!!
円で表示されている

評価:安全度+10点 安全マーク

 

えんためねっとという位なので、単位が円で表示されています。

 

わかりやすい事もありますが、直接円を貯めている気分になれるのが良い感じです。

 

日本人としては、ポイントのわかりやすさの究極系ですね♪

承認率

えんためねっとでは承認率という広告の諸運件数に対して否認件数の割合、承認率が表示されています。

 

私が知る限りでは、warau(ワラウ)でも承認率が表示されていますが、全体の承認状況まで表示されているのはえんためねっとだけです。

 

しかも、Yahoo!ショッピングだろうがなんだろうが問答無用で表示(笑)されていますので、各広告で承認されやすい、されやすくないを調査するならえんためねっと!とすら言えますね♪

 

参考までに、Yahoo!ショッピングの承認率ですが、97%という高い数字を叩き出しています。

 

Yahoo!ショッピング

 

…この情報を開示しているえんためねっとはすごい!!と思いますね。

 

Yahoo!ショッピング、ほぼ承認されていて、見た目がいいじゃないですか!!

 

逆に、50%の広告とか、やっぱどうしよう…ってなるじゃないですか!!

 

そういった理由から、ほぼこの情報は開示していないと思うのですが、これを開示している所に私は、えんためねっとの誠実さというのを感じます。

 

デンさん
やっぱいい運営だよな!!

 

これでかっこよく終わりたいのですが、参考にする一例としては、承認されやすい、されやすくないという判断もできますが、案件の難易度が高い・低いとも取ることができます。

 

なので、承認率が低い場合、注意事項をよ~く読んで!!まちがいなく、通信環境なども確認して!!という細心の注意を払って広告利用する必要があるとい事が言えます♪

 

最低換金額と換金手数料

最低換金額と換金手数料

 

評価:安全度+10点 安全マーク

 

えんためねっとのポイント交換は、

  • 現金
  • Amazonギフト券
  • ドットマネー

の3つになります。

 

金融機関 最低換金額 換金手数料
楽天銀行 300円 50円

500円以上で無料

PayPay銀行 300円 50円

500円以上で無料

住信SBIネット銀行 300円 50円

500円以上で無料

その他金融機関 300円 50円

3000円以上で無料

Amazonギフト券 300円 無料
ドットマネー 300円 無料

 

です。

 

現金は実質、500円からポイント交換可能で手数料無料。

 

その他銀行は3000円から無料なので、高額案件等を利用した際でないと、候補から外れるでしょうね…!!

 

Amazonギフト券は500円からポイント交換可能ですが、ドットマネーを経由すれば300円からポイント交換可能かつ換金ボーナスが付くのでお得です♪

 

 

手数料を逃れる方法が用意されており、ポイント交換もかなり良心的な部類です♪

サイトがスゴイ軽い

ANAの飛行機

 

評価:安全度+10点 安全マーク

 

サーバーに問題がない限り、えんためねっとはとても軽快に動作します。

 

快適印がついているアレなんかと比べたら、はやぶさの剣みたいな感じです!!

 

私的にはえんためねっとのサイトの軽さは二回攻撃クラスの速さです♪

クリックポイントがないに等しい

評価:危険度-10点 レベル10

 

えんためねっとは、広告の還元率は高く設定されており、円で表示されているのも分かりやすいです♪

 

マスコットキャラも

 

えんためねっと

 

…ロールパンナちゃんみたいなのもいます。

 

非常に頑張っているとは思うのですが、

 

クリックポイントが無いに等しい

 

ここがマイナスです。

 

一応あるにはあるのですが、

えんためねっとクリックポイント

 

これだけで、正直これも毎日ポイントを獲得できるとは言えない状態です。

 

そのため、あと○○で換金できるというときにも、ちょっと使うのは難しいかな…という状態。

 

広告利用してしまえば…まあ還元率は低い方ではないので、それでも良いですが、今現在でも数円~数十円程度であればゲームが残されているお小遣いサイトが主流なので、ここはマイナスポイントです。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

デンジャー

 

株式会社エイトフィールドは、えんためねっとの運営のみ行っている企業です。

 

完成されたお小遣いサイトで、コンテンツもここ数年変わっているわけではありませんし、戦略的にも特定で非常に高い案件を出すというスタイルもかわりません。

 

従業員数2名も運営の維持しやすさ。つまり、運営側が辞める気になるときがサービス終了・閉鎖の時で非常に読みにくいです。

 

ちょっと放置気味かな?と思うこともあるので、これから少しはキャンペーン等で頭角を現してほしいかなと感じる所です。

 

●ンズ
あんたは そのままで いい

 

 

稼ぎやすさを判定

稼げる度 稼げるレベル30

+30点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:普通

 

特定の案件が非常に高いので、還元率比較して利用される方にとっては狙い目なポイントサイトです♪

ショッピング及び広告利用の還元率

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:やや高め

 

最初に判定基準について詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

 

 

※検証日:2023年6月4日時点

 

【前提条件】

■検証広告:PCのみ1444件から口コミランキング、おすすめ等

合計75件

 

えんためねっと広告

 

■調査対象:

①えんためねっと

②高還元サイト(えんためねっとを含まない最も還元率の高いサイト)

 

えんためねっとVS高還元サイト

 

データベースはブログでは割愛します(クソ長いので)が、今後算出しやすいようExcel処理済みです。

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

まずは、75件の中で一番還元率が高い案件を抽出します。

①21件/75件(28%)

②61件/77件

※同率一位含む

 

えんためねっとの還元率は、やや高めといえるレベルと判断しました。

 

今回データベース化してみての気づきは、

  • 最も高い還元率で利用できる案件が多め(他サイトと同率一位含む)
  • 他サイトより還元率が低い案件も「やや還元率が劣るくらい」のものが多い
  • 還元率が一番高いものの中でも、非常に高い案件がある

という事です。

 

特に、還元率が一番高いものを比較すると

 

案件名 えんため 高還元サイト
SBI VCトレード 13,000円 7,500円
So-net auひかり(ソネット)

回線開通

40,000円 38,000円
SBI証券 口座開設 1,400円 1,600円

 

一番上の広告のように、高還元サイトの2倍近い還元率、これはもう、採算度外視といえるレベルの還元率で、従業員2名のえんためねっとにのみできる還元率だと言えます。

 

通常の還元率も高めですが、特定の広告が高いというのが、えんためねっと一番のポイントである事が分かりました♪

 

デンさん
探せば高い案件があるのが強みだぜ!!

 

山分け・独り占めキャンペーン

えんため 山分け 独り占め

評価:稼げる度+10点 稼げるアイツ

 

えんためねっとでは、山分け・独り占めキャンペーンが運営開始から500回以上行われています。

 

何がすごいかって、合計500回開催している事。

 

そして、良くも悪くもマイナーなポイントサイトである為、一定ユーザーしかいないという事がプラスとなり、当たる確率が高いという事です。

 

山分けキャンペーンは1000円~で時には10000円のときもあり、広告利用のハードルもそれなりに高めないので、数十円~数百円お得になる時もあります!!

 

独り占めは…大量の応募があった時は夢がありますね!!

 

●ンズ
1000円の案件を100人が応募して、独り占めできたら…!!を考えると、まあ面白いな。

 

人によっては意見が変わる。 なんとも いえないけどな

個人的見解の戦略

戦略

 

評価:稼げる度+10点 稼げるアイツ

 

余談ですが、我ながら、なかなかのクソコラができたぜ!!って、自画自賛してしまいました♪

 

えんためねっとは、個人的見解によるものですが、数々のブログでもサポート体制が良いことを記事にされています。

 

もう1つは、特定の広告の還元率がアホかっちゅう程高いことを記事にされています。

 

そこから導き出させる答えは、リピーターさんを重視し、リピーターさんから顧客を獲得している。

 

…という見解が当たっているのであれば、中々の戦略だと思います

 

大手お小遣いサイトと戦っていくのであれば、単発の高額案件を採算をそんな取らないでやれば、リピーターの多いえんためねっとは案件を利用してもらえます。

 

従業員2人ですので、それでやっていけるのでしょうね♪

えんためねっとの評判

評判・口コミ

 

えんためねっとの評判は、あまり情報がなく、昔からお小遣いサイトを利用されている方でないと、かなりあやふやになると思います。

  • 特定広告の還元率が高い
  • 運営会社の対応が丁寧
  • 従業員数2名

基本は、この3つでほぼ評判と言えます。

 

 

これまでも記事で触れていますが、特定広告の還元率の高さで顧客を獲得し、対応が丁寧、さらに従業員数2名なので、運営会社の負担が少ないという事。

 

ニッチな案件でリピーターを獲得し、今現在まで、従業員数2名のままでやってこれている。

 

という所が、私が10年、えんためねっとを見続けてきての評価であり、多くのブロガーさんが紹介する評判になっています。

 

●ンズ
あんたは ケツイってもんを もっているんだ

 

彼も答えてますが、私は、

 

デンさん
今までの付き合いの中、還元率がめちゃめちゃ高い案件があって、お得に利用できてきた思い出。それを信じてるぜ…!!

 

と、自信を持って言えますね♪

個人的見解

にゃー

 

えんためねっとは従業員2名。従業員2人とは恐ろしい響きです。

 

サーバーの障害が出たりしても、2人でなんとかするしかありません。

 

サイトの更新も2人でするしかありません。

 

2にしてコロナにかかったら、イチコロナ…

 

ギャグにもなりませんね…!!

 

そういう意味では、非常に頑張っているお小遣いサイトと言えるでしょう。

 

私は利用した事はないのですが、お問い合わせの対応も迅速との事ですので、2人でもホント頑張っているんだと思います。

 

根強く利用されている方がいるのがその証拠で、私的も時々引っかかってサイト訪問してしまいます。

 

愛嬌があるのかも…

 

紹介制度も1人150円と、モッピーの半分ながらかなり頑張っていると思います。

 

…ただサービス的に考えると1番という所は、単発の還元率が高いという事しかないので、ランキング上位に入ってくるのは難しいです。

 

300円から換金できますが、500円から手数料無料なので実質500円が最低換金額です。

 

480円ポイントが貯まったとしたら、あと20円をどっから引っ張ってくるか?

 

クリックポイントには期待できません。

 

ちなみにやれば出来ますが、結構な時間のルーチンワークを伴います。

 

もう一回ショッピングか広告利用するのか?

 

ここは融通を聞かせて欲しい所です。

 

このクリックポイントが、毎日1円でも手軽く確実に獲得できるのならば良いお小遣いサイトになります♪

 

いつかクリックポイントが、もう少し簡単になることを期待しています。

 

もうちょっとクリックポイントよくなれば

 

かなり古くからあるお小遣いサイトなのですが、現状維持の状態が強いので、今後劇的な改善があるかといったら微妙です。

 

2人で運営されている以上、爆発的な人気が出た場合、サポートとかにも影響する可能性もありますしね…

 

絶対にないとは言い切れませんが、私も根強く利用する事で換金できたお小遣いサイト分類です♪

 

特定の広告の還元率は高いので、お小遣いサイトを使い分けるであれば利用すべきサイトです♪

 

えんためねっと

円表示のお小遣いサイト!!

 

1 2 3 15
おすすめお小遣いサイト2023

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2023年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2023へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2023年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 20029541総閲覧数:
  • 364今日の閲覧数:
  • 3272昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み