お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「おぢポに不具合が出たけど、問い合わせ先が見つからない…」
「インスタやってない自分は、もう問い合わせできないの?」
実は、同じように困っていた人も多かったんです。
でも、2025年10月現在、おぢポでは新しくX(旧Twitter)からも問い合わせできるようになりました!
これで、「インスタしか使えなかった」状態から一歩前進。
Xアカウントを持っていれば、インスタを使っていない人でも運営に連絡できるようになりました。
この記事では、そんな最新の問い合わせ方法にくわえて、実際に運営に聞いた「スムーズに対応してもらうコツ」までまとめて紹介します。
「問い合わせできない=終わり」ではなく、どう動けばいいのか見えてくるはずです。
おぢポを使っていて「問い合わせ先が見つからない…」「インスタをやっていないから連絡できない…」と悩んでいる人も少なくありません。
現在の公式窓口はInstagramのDMと、X(旧Twitter)のDMに対応中です。
以前はInstagramのみでしたが、今ではXからも問い合わせできるようになり、 少しずつ問い合わせしやすい環境へと変化しています。
とはいえ、アプリストアやSNSでは「メールやアプリ内フォームも用意してほしい」という声が今も多く見られます。
問い合わせ手段がSNSのみに限られている現状では、ユーザーが「もう相談できないのでは?」と感じてしまうのも、ごく自然な流れといえるでしょう。
現在、おぢポの公式な問い合わせ窓口はInstagramのDMとX(旧Twitter)のDMの2つです。
2025年9月のアプリ更新で、画面右上に「✉(手紙アイコン)」が追加され、そこから「SNSで問い合わせ」を選ぶと以下の2つの公式アカウントを選択できます。

実際に問い合わせをする場合は、以下の手順で進めます。
■おぢポの問い合わせ手順(Instagram DM版)
1.おぢポアプリを開く
2.画面右上の[✉]アイコンを押す
3.[SNSで問い合わせ]を選択
4.[インスタで問い合わせ]を選択→Instagramが開く
5.おぢポ公式インスタグラム(odipo0202)へDMを送信
■おぢポの問い合わせ手順(X DM版)
1.上記と同じく[✉]アイコンを押す
2.[SNSで問い合わせ]→[Xで問い合わせ]を選択
3.X(@odipo_point)が開く(※自動でDMが開かない場合もあり)
現在はX(旧Twitter)でも問い合わせができるようになり、「インスタをやっていない=もう問い合わせできない」という状況からは一歩前進しました。
しかし、どちらも使っていない・アカウントを作りたくない人にとっては、ハードルが高く、問い合わせが難しいのが現状です。
次のパートでは、そんな人でも試せる声を届けるための代替ルートを紹介します。
実際におぢポ運営に問い合わせたところ、スムーズに対応してもらうために、以下の情報を一緒に送るのが効果的とのことでした。
💡 もし「ゲーム案件でポイントが反映されない」「広告をクリアしたのに成果がつかない」といった不具合の場合は、問い合わせの前に、まずは以下の記事でチェックしてみてください👇️
→おぢポでポイントが反映されない時の対処法|問い合わせ先と確認すべき5つのこと【2025年最新版】
Instagram・Xどちらから問い合わせても、基本的に同じ形式で対応してもらえます。
おぢポの問い合わせ窓口は基本的にInstagram/XのDMですが、すべての案件がこの方法に統一されているわけではありません。
一部のコンテンツは、提携企業(Skyflag・Playtime・MyChipsなど)が運営しており、アプリ内から直接問い合わせできるケースもあります。
以下に、主要タブごとの問い合わせ先を整理しました。
案件によって問い合わせ先や対応窓口が異なるため、「どこに連絡すればいいのか分からない…」という人は、まずこの一覧をチェックしてみてください。
■主要タブごとの問い合わせ先まとめ(2025年10月時点)
| タブ名 | コンテンツ提供元 | 問い合わせ方法 |
|---|---|---|
| ゲーム | Playtime/SKYFLAG/My Chips/AD WALL | 各広告ページ内の[サポート]や[お問い合わせ]ボタンから |
| ミッション1 | SKYFLAG | 左上にある[三]→[お問い合わせ]ボタンから |
| ミッション2 | My Chips | 上部にある[お問い合わせ]ボタンから |
| イチオシ | Playtime/SKYFLAG/おぢポ | 各広告ページ内の[サポート]や[お問い合わせ]ボタンから |
| お得ストア | 不明(おぢポ経由で外部ASPの可能性あり) | Googleフォーム(アプリ内「問い合わせ」から) |
「お得ストア」内の案件については、今回の調査では運営元を特定できる情報は確認できませんでした。
ただし、アプリ内の「問い合わせフォーム」がGoogleフォーム形式で設置されているため、現状ではおぢポ運営、または関連サポートチームが窓口となっている可能性があります。
■お問い合わせフォームの位置(アプリ内)

おぢポ本体(Insight Tech運営)への問い合わせは、InstagramまたはXのDMのみで受け付けています。
そのため、これらのSNSを使っていない場合は、直接おぢポ運営に連絡する手段は現時点ではありません。
運営にも確認したところ、「現在はXまたはInstagramのDMからの対応のみです」との回答をいただきました。
ただし、どうしても意見を届けたい場合には、SNS以外ではアプリストアのレビュー欄から投稿する方法もあります。
Google PlayやApp Storeのレビュー欄から意見を投稿すると、実際に運営が返信して改善や確認を促してくれるケースもあります。
一方で、返信がもらえないケースもあるため、必ずしも問い合わせ窓口として機能するわけではない点には注意が必要です。
それでも「声を届ける方法のひとつ」として活用する価値は十分にあります。
「不具合が起きた」「うまく動かない」…そんなときこそ問い合わせしたいですよね。
実際にユーザーから寄せられている"あるある"をいくつか紹介します。
利用者あるある(問い合わせが多いトラブル例)
✅️アプリにサインインできない/開かないことがある
✅️歩数が正しく反映されないときがある(Google Fitやヘルスケア連携の不具合など)
✅️広告を見たのにポイントが付与されないことがある
✅️ポイント交換が進まない、エラーが出ることがある
これらはアプリストアのレビューやSNSでも実際に見られる声です。
だから「自分だけかな?」と不安に思っていた方も、同じ状況の人がいるとわかるだけで少し安心できますよね。
こうした声が多いからこそ、運営側も少しずつ改善を進めているようです。
そこで、今後のおぢポの問い合わせ対応にどんな変化があるのかも見てみましょう。
現在、おぢポの公式問い合わせ窓口は Instagram または X(旧Twitter)のDM のみです。
ただし、Google Play ストアのレビュー欄では、
「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」
と運営が回答しているのを確認できます。
つまり、今後はメールやアプリ内フォームなど、新しい問い合わせ手段が追加される可能性が高いということです。
現時点ではまだ反映されていませんが、改善に向けた動きがあるのは安心材料と言えるでしょう。
おぢポの問い合わせは現在、Instagram/X(旧Twitter)のDMが基本です。
ただし、すべての案件がこの方法に統一されているわけではありません。
中には、Skyflag/Playtime/MyChipsなどの提携企業が運営する案件もあり、それぞれのページから直接問い合わせできるケースもあります。
■現時点での主な代替ルート
これらの方法のうち、提携企業フォームは実際の対応が行われる正式な窓口です。
一方、アプリストアのレビュー投稿は、おぢポ運営に気づいてもらえる・反応してもらえる可能性がある場所として活用できます。
Google Play ストアのレビュー欄では、運営から
「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」
というコメントが投稿されていました。
このコメントがあった当時は、まだX(旧Twitter)の問い合わせ機能は実装されていませんでしたが、その後、実際にXでの問い合わせが追加されています。
こうした流れを見ると、今後もユーザーの声が多ければ、フォームなどの新しい問い合わせ手段が追加される可能性も十分ありそうです。
小さな改善を重ねている点は、今後への安心材料と言えるでしょう。
つまり「問い合わせできない=終わり」ではなく、現状の方法を理解して、いまできる行動を取ることが大切です。
そして、運営の改善が進むことで、今後はさらに問い合わせしやすい環境になっていくはずです。
■関連記事|おぢポの「問い合わせ・トラブル」関連はこちら
トラブル発生時の原因と対処法をまとめています。エラーが出たときは、こちらの記事を参考にどうぞ👇
■関連記事|おぢポの「使い方・始め方」関連はこちら
登録からポイントの貯め方まで、基本の使い方をまとめています。初めての人はここをチェック👇
■関連記事|おぢポの「安全性・評判」関連はこちら
おぢポが本当に安全なのか、口コミや評判をもとに徹底解説。安心して使うための参考にどうぞ👇
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「おぢポってほんとに大丈夫?」
「怪しくない?」
「招待コードって入れても平気?」
そんなふうに感じて、気になって調べている人も多いんじゃないでしょうか。
最近は、SNSや広告などで『おぢポ』を目にする機会が増えてきて、気になっている方も多いようです。
でも、いざ登録しようと思うと、「ちゃんと換金できるの?」「うまく使いこなせるかな…」と、不安になる気持ちもでてくると思います。
この記事では、おぢポに関するよくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説しています。
はじめての方でも安心して使えるように、「安全性」や「ポイントの貯まり方」「招待コードの仕組み」など、登録前に気になるポイントを、一つひとつ一緒にチェックしていきましょう。
まずは、おぢポについてよくある疑問から見ていきましょう。
A:見た目にちょっとクセはありますが、実際は安心して使えるアプリです。
おぢポのキャラクターって、たしかに見た目が独特で「怪しい…?」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、運営しているのは日本の会社で、2025年現在は「ポイポイ株式会社」が運営元となっています。
※以前は「株式会社ALBONA」と記載されていましたが、所在地やサービス内容に大きな変更はなく、海外製のアプリではありません。
また、Google PlayやApp Storeにもきちんと登録されていて、審査を受けた上で公開されています。
そのため、安心して使いやすいアプリといえるでしょう。
■おぢポの安心ポイントまとめ
おぢポの安全性や口コミを、もっと具体的に知りたい方はこちら
→【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説
つまり、「怪しい」という印象は見た目からくる先入観かもしれません。
使い方はとてもシンプル。
これからポイ活を始める方にも、ぴったりのアプリです。
A:おぢポのアプリ自体は完全無料で使えますが、中には「申し込みが必要な広告」などでお金がかかるケースもあるため注意が必要です。
歩数でポイントを貯めたり、動画を見たり、ゲームで遊んだりといった通常の使い方では、お金は一切かかりません。
ただし「広告案件(動画配信サービスや定期購入など)」を利用する場合、一部に有料コースの申し込みや初回課金が条件になっていることがあります。
もちろん、そういった案件を使わなければ、無料のままでポイ活を続けることができます。
「こういう"無料と有料の境界線"ってどこで見分けるの?」と気になった方は、
関連記事:ポイントサイトって本当に無料?あとからお金がかかることはある?
もあわせて読んでみてください。
A:はい、安全に使えます。入力しないと特典ポイントがもらえないので、入れないと「もったいない」です。
おぢポの招待コードは、ニックネームのあとに入力欄が表示される形式で、特典として330ポイント(約37円相当)がもらえます。
紹介した相手にあなたの個人情報が伝わることは一切なく、見えるのはニックネームだけなので安心です。
「あとで損したくない…」と思った人は、招待コードの入力タイミングや注意点もあわせてチェックしとこう!
A:残念ながら、招待コードは「登録時のみ」入力できる一発勝負です。
登録後にあとからコードを入れることはできません。
これから登録する人は、ニックネーム入力画面のあとに出てくる入力欄を見逃さないように注意しましょう!
\ 事前にコピーしておくのがおすすめ! /
| おぢポ招待コード | |
|---|---|
| 8FAA18T6 | |
歩数系だけでは物足りない人には、広告利用で効率よく稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】Amazonギフトカード1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!
A:歩数やミニゲームなどをコツコツ続けることで、少しずつポイントが貯まり、ちゃんと換金もできます。
たとえば、1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めれば、約200円相当になります。
一気に稼げるタイプではありませんが、気づいたらお小遣いが増えている「チリツモ系アプリ」です。
最低交換額は約2,700ポイント(=300円相当)から。
以前は「ドットマネー」を経由して、PayPay・Amazonギフト券などに交換できましたが、
※現在、ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)となっており、 2025年8月現在のiOS環境では「デジタルギフト」への交換のみが確認されています。
交換内容は今後のアップデートで変わる可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください。
換金の手順やドットマネーの使い方が気になる方はこちら
広告利用やミニゲーム、アンケート回答などをあわせて使うことで、もっと効率よくポイントを貯めることもできます。
おぢポは「歩いて稼ぐ」だけじゃなく、アプリ内のコンテンツを使って歩かずにポイントを貯めることも可能です。
中でも「広告利用」は、1件で数百〜数万ポイントがもらえることもあり、もっと効率よく稼ぎたい方にはピッタリな方法です。
| 案件の種類 | 説明 | 獲得ポイント例 |
|---|---|---|
| ミニゲーム | じゃんけん・スクラッチ | 1日あたり5〜20ポイント程度
(広告視聴や成功条件で変動) |
| アンケート回答 | 初回アンケート後に継続配信される | 1件あたり5ポイント〜
(内容により数百ptもらえることも) |
| 広告利用 | 商品購入・サービス登録など | 1件あたり数百ポイント〜数万ポイント |
A:はい、おぢポは「歩かない日」でも大丈夫。アプリを使ってポイントを貯める方法がいくつか用意されています。
「今日は歩けなかった…」そんな日でも大丈夫。
アプリを開いてちょっと遊ぶだけで、ちゃんとポイントが貯まっていきます。
アプリの登録方法や、どこを操作すればいいのか知りたい方はこちら
→【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!
A:はい、最低交換額をクリアすれば、「デジタルギフト」経由でスムーズに交換可能です。
おぢポで貯めたポイントは、以前は「ドットマネー」を使った交換でしたが、現在は「デジタルギフト」などを通じて電子マネーやギフト券になどに交換できます。
※ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)
※以下の手順は、ドットマネーが利用できた時期のものです。現在は「デジタルギフト」への交換方法に切り替わっている可能性があります。
※申請のタイミングや土日祝日を挟むと、1週間以上かかる場合もあります。
たとえば楽天ポイントやdポイントなら、2,700pt → 300pt(= 約0.1111円/pt) のようなレートで交換できます。
でも大丈夫。
最初にAmebaの会員登録をしてドットマネー口座を開設しておけば、次回からは2〜3ステップで交換できます。
さらにこの事前登録をしておくことで、よくある交換トラブルも防げるので、「あとで面倒なのはイヤ…」って人こそ、先に済ませておくのがおすすめです。
「Amebaと提携ID、どっちがいい?」と迷った方はこちら
A:はい、安全です。ドットマネーは信頼できる企業が運営する、ポイントをまとめて交換できるサービスです。
「聞いたことないサービスで不安…」という人もいますが、長く使われている実績ある交換サービスなので安心して使えますよ。
「ドットマネーってなんか不安…」という人は、こちらの記事で仕組みや使い方を詳しくチェックしてみてください
→【初心者向け】ドットマネーとは?登録方法・エラー対策・評判まで完全ガイド
「デジタルギフトって何?どうやって使うの?」と不安な方は、仕組みや受け取り方を画像つきでまとめた解説記事があるので、ぜひチェックしてみてください。
→【画像でわかる】デジタルギフトの受け取り方を徹底解説!モッピーの交換手順つき
A:歩いてるのに反映されない…?そんなときは、まずこの2点をチェックしてみてください。
それでも歩数が「0」のままで反映されない場合は、アプリのバグや個別不具合の可能性もあるため、【公式】おぢポ(X/Instagram)のDMから問い合わせてみましょう。
再起動でサクッと直ることもよくあるから試してみてね!
▼ここまで試しても直らない場合は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
A:おぢポは、毎日「午前3時」に歩数がリセットされます。
そのため、ポイント獲得のために広告を視聴する場合は、日付が変わってリセットされる前に余裕をもって完了させておくのがおすすめです。
A:現在のいばしょを抜けることで、自分のいばしょに戻ることができます。
万が一、間違って別の居場所に入ってしまっても大丈夫なので、落ち着いて操作しましょう。
※いばしょの移動は24時間に1回だけ可能です。参加や退出は慎重に行いましょう。
A:「友達」はつながりだけ、「いばしょ」は一緒に稼げる場所!
●「いばしょ」に入ると、全員の歩数に応じて追加ポイントがもらえる
●友達になると、その人のいばしょに入れる(or 招待できる)
👉️「一緒に頑張ってポイントもらいたい人」は、いばしょ活用がおすすめ!
おぢポは、正しく理解して使えばポイントがしっかり貯まる&換金もできる信頼性のあるポイ活アプリです。
特に、「完全無料なの?」「怪しいのでは?」「招待コードって何?」といった疑問は、仕組みを知れば安心できる内容ばかり。
本記事で紹介したQ&Aをチェックすることで、不安やモヤモヤがひとつでも解消できたなら幸いです。
\ これから登録する人はこちらもどうぞ /
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「アプリ案件をやったのに、ポイントが反映されない…」
「問い合わせしたいけど、どこに送ればいいの?」
そんなふうに困っている方、本当に多いです。
アプリを開いても問い合わせボタンが見つからないと、焦ったり不安になったりしますよね。
そこでこの記事では、おぢポの問い合わせ場所を"すぐに見つけられるよう"に、スクショ付きでまとめました。
「間違えたらどうしよう…」と不安な人も、見ながら進めば迷わず送れます。
実際の画面を見ながら確認できるので、「どこを押せばいいか」が一目でわかります。
読んだあとには、「あぁ、これで解決できそう!」と安心して、もう迷わずすぐに問い合わせできるはずです。
「同じアプリ案件なのに、掲載されている場所ごとに問い合わせ先が違うのはなんで?」
そう感じたこと、ありませんか?
実は、ポイ活アプリ(おぢポなど)がすべての案件を管理しているわけではなく、一部の案件は「広告会社」が配信やデータ管理を担当しているんです。
そのため、アプリやポイントサイトによって問い合わせ先が異なるケースがあります。
| アプリ名 | 広告名(案件の運営先) |
|---|---|
| クラシルリワード | myChips広告(MAF) |
| おぢポ | SKYFLAG広告(株式会社Skyfall) |
| トリマ | Playtime広告(adjoe GmbH) |
このように、同じ「アプリ案件」でも、裏で動いている広告会社がそれぞれ違うため、問い合わせ先も変わります。
●ポイ活アプリ(おぢポ等)=案件とユーザーをつなぐ窓口役
●広告会社(株式会社Skyfall等)=データ管理と報酬判定の本体
つまり、問い合わせを送るのは「ポイ活アプリ側」ではなく「広告会社側」が正しい問い合わせ先です。
「ポイントが反映されないから、おぢポやトリマに問い合わせたのに、『アプリが掲載されていたページから問い合わせしてください』って返ってきた…」
そんな経験、ありませんか?
実は、ポイ活アプリの運営は案件の「成果判定(承認/無効)」を行っていません。
判定データは、広告会社(株式会社Skyfallなど)のサーバーで管理されており、アプリ運営側ではその内容を確認できない仕組みになっています。
そのため、ポイ活アプリ側に問い合わせても内容を確認できず、最終的に「提供元(広告会社)にお問い合わせください」と案内される流れになっています。
通常のWeb広告案件(商品購入やサービス登録など)については、広告主への直接連絡は規約で禁止されている場合があります。
| 担当 | できること |
|---|---|
| ポイ活アプリ(おぢポ・トリマなど) | 案件の表示・案内・通帳反映のみ |
| 広告会社(株式会社Skyfallなど) | 成果の判定・データ管理・問い合わせ対応 |
つまり、「ポイ活アプリ=窓口役」「広告会社=判定の本体」。
データを確認できるのは広告会社だけなので、問い合わせは"案件提供元(広告会社)"に送るのが一番スムーズで確実です。


1.Playtime広告をタップ
2.Playtimeページ下にある[サポート]をタップ
3.画面右下にあるチャットアイコンをタップ
4.最後に「まだサポートが必要ですか?」と表示されるので、必要であれば「メールで連絡してほしい」を選択

1. SKYFLAG広告をタップ
2.Playtimeページ左上にある[三]マークをタップ
3.[お問い合わせ]をタップ

1.myChips広告をタップ
2.myChipsページ上にある[お問い合わせ]をタップ
3.該当アプリ欄にある[お問合わせをする]をタップ

1.AD WALL広告をタップ
2.AD WALLページ下にある[ヘルプ]をタップ
3.ページ下にある[それでも解決しない場合はこちら]をタップ
4.[お問い合わせはこちら]をタップ

✅️ミッション1の問い合わせ場所はこちらで解説
✅️ミッション2の問い合わせ場所はこちらで解説


1.イチオシをタップ
2.イチオシページ上にある[挑戦中]をタップ
3.該当アプリをタップ
4.詳細ページにある[お問い合わせ]をタップ

1.イチオシをタップ
2.イチオシページ上にある[挑戦中]をタップ
3.該当アプリをタップ
4.詳細ページに問い合わせボタンがない場合は、挑戦中ページ下にある[お問い合わせ]をタップ

✅️イチオシ内のゲームの問い合わせ場所はこちらで解説
「もう問い合わせるしかない」と思っても、その前にこれだけはチェックしておくとスムーズです。
確認漏れがあると、返信までに時間がかかったり、再送が必要になることもあります。
問い合わせでは「どの案件を、いつ利用したか」を必ず聞かれます。
スクショや履歴が残っていれば、利用日・アプリ名・ポイント数をメモしておきましょう。
「成果対象」や「判定期間」が条件に合っていないと、審査中でも無効扱いになる場合があります。
利用前に表示されていた条件ページ(広告詳細)をもう一度見直しておくのが確実です。
おぢポや他のアプリには「挑戦中」「判定中」などの表示があり、まだ反映待ちの状態である可能性もあります。
すぐ問い合わせる前に、一度ステータスを確認してみましょう。
「アプリを開いた状態」や「案件を利用した画面」があると、担当側で確認がスムーズになります。
→ 利用直後の画面や"達成済み"表示が出ている場面を撮っておくのがベストです。
スクショがあれば一緒に送るのもおすすめです。
("達成済み"や"利用完了"と分かる画面が理想です)
問い合わせ文は、短く・正確に・1通で完結が基本です。
伝えたい内容を整理して、要点だけ書きましょう。
■例文(コピペOK)
○月○日に「〇〇(アプリ名)」というアプリ案件を利用しましたが、ポイントが反映されていません。
【利用日】○月○日
【案件名】〇〇(Playtime/SKYFLAG など)
【状況】アプリ内では達成済み表示
長い説明や感情的な文章よりも、短くまとめたほうが早く対応してもらえる傾向があります。
なお、実際におぢポ運営へ問い合わせるときに役立つ、送るとスムーズな情報一覧や、X/Instagramでの連絡方法を別記事でまとめています。
アプリ案件の問い合わせは、最初は少し複雑に感じるかもしれません。
ですが、仕組みを理解すれば対応の流れはとてもシンプルです。
ポイ活アプリ=窓口の役割
広告会社=成果判定・データ管理の本体
つまり、「どこに問い合わせるのが一番早いか」を知っておくことが大切です。
問い合わせを送る前に、次の5つを確認しておきましょう。
このステップを押さえておけば、返信までの対応もスムーズになりやすく、やり取りの手間も減らせます。
▼ 実際に送るメッセージ例や必要情報の一覧は、こちらの記事で詳しく紹介しています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「カウシェファーム」は2025年も注目されている人気コンテンツです。
「怪しいの?」「本当に無料?」と不安に思う方も多いですが、実際の口コミや収穫体験を見れば『大丈夫そうだな』と安心できるはずです。
特に最近はランク制度の変更などもあり、利用者の声にも少しずつ変化が見られます。
この記事では、その評判や感想を中心にまとめています。
■この記事でわかること

ユーザーの中にはカウシェファームに不満を持っている方もいらっしゃいます。
具体的には、以下の4つの不満がありました。
【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる4つのデメリット】
一つずつ、口コミを説明していきます。
カウシェファームを始める時に必要な「電話番号認証」に対し、不安や抵抗感を持っている方もいらっしゃいます。
中には、電話番号認証をするとエラーが出て登録できなかったというケースもあるようです。
カウシェの危険性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
収穫できるまでに時間がかかるので、中には「途中で飽きた」という方もいらっしゃいました。
↓水を大量に獲得して収穫までにかかる時間を短縮したい方は、こちらの記事もおすすめです。
100%オフクーポンが使える対象商品には、育てた作物以外にも食品・日用品・美容・家電など様々な商品がありますが、商品によって「価格」も「送料」も違います。
価格は安めだけど前から気になっていた、この商品なら普段使いできそう等、100%オフクーポンで無料になるからこそ購入してみようと思える商品もあると思います。
なので、100%オフクーポンを手に入れた時に、価格重視・送料重視・商品重視など、重視している軸がしっかりと定まっていれば、かなりお得に感じるでしょう。
カウシェファームの送料などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
何人も友達に水やりしたり、水やりしてくれた履歴をチェックしていると、途中から動かなくなりフリーズ状態に…。
スマホの容量不足なのか、アプリの不具合なのかは定かではありませんが、一度アプリを再起動するとスムーズに動くようになります。
しかし結果として、アプリのペースで水やりをすることになり「やらされている」と感じてしまう人も少なくないようです。

ここまでカウシェファームの悪い口コミを紹介しましたが、もちろん良い口コミもあります。
特に「無料で商品ゲット2回しました」など何度も挑戦しているという意見が多かったです。
【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる3つのメリット】
一つずつ、口コミを説明していきます。
最近の物価高により家計への影響を感じているという方も少なくないと思いますが、カウシェファームを使えばゲーム感覚で育てて収穫でき、尚且つ無料でトマトや玉ねぎなどがゲットできるので「楽しく節約」することができます!!
カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
カウシェファームを使って無料でゲットした商品についての口コミを調査していると「美味しかった」という意見が多かったです。
我が家にもカウシェファームで収穫したミニトマトが届きましたが、お店で買うものよりみずみずしくて、トマトが少し苦手な私でも「おいしい!」と思いました♪

玉ねぎは手のひらサイズの大きさで、持ったときにずっしりと重みのある、とてもおいしい玉ねぎでした。

友達招待リンク経由からカウシェファームを起動して、カウシェファームのチュートリアルを完了させると、紹介した側&招待された側それぞれに肥料が200プレゼントされます!
既にカウシェを利用されている方も、ファームを使ったことがなければ肥料を200獲得できます。

\肥料200貰える/
▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める
【カウシェファームニュース】
■ゲームアプリで遊ぶだけで水がもらえるクエスト追加!

関連記事:カウシェファームのゲームで遊ぶを徹底解説!水が反映されない原因も紹介
■2024年11月から新ランク制度になり、お買い物なしでもランク上げが可能に!

関連記事:カウシェファームのランク制度を解説。改悪されたって本当?
カウシェファームではこれまでに、何度かランク制度がリニューアルされてきました。
ここでは、最新のランク制度(2025年8月以降)と以前の制度(~2025年7月)の口コミを分けて紹介します。

2025年8月から始まった新しい9段階のランク制度については、実際に遊んでいる人からもいろんな声が出ています。
🟢良い口コミ
🔴悪い口コミ
こちらは、2025年7月までに投稿された旧ランク制度(4段階)の口コミです。
現在(2025年8月〜)は9段階の新ランク制度に変わっていますが、過去の口コミを見ておくことで、「以前の仕様ではどんな不便があったのか」「どんな改善が行われたのか」が分かりやすくなります。
今との違いを知りたい方の参考に、当時の口コミをまとめています。
🟢良い口コミ
🔴悪い口コミ

①お知らせ⇒お友達のあいさつや水やりの確認
②バケツ⇒CMを見てバケツの水を獲得する
③クエスト⇒クエストクリアで水、肥料がもらえる
④ランク⇒自分のランク状況を確認できる
⑤作物名下のパーセンテージ⇒作物の成長度合い
⑥友達招待⇒水や肥料をくれるキャラがもらえる
⑦ジョウロ⇒水やり

コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎの中から育てたい作物を選択します。
※育成中の作物を途中で変更することはできません
[詳細]をタップすると、100%オフクーポンが使える対象商品が確認できます。
作物を選んだら名前を決め、[植える]をタップで育成スタートです!!


バケツには最大30gまで水を貯めることができますが、30gを超えると溢れ、溢れた水は溜めることができません。
バケツは50分程度で満タンになるので、定期的な回収が必要となります。
ジョウロには、最大99,999gまでの水を溜めることが可能なので、忙しい時はとりあえずバケツの水だけ回収して、水やりは落ち着いてからでも大丈夫です。

右下にあるジョウロをタップすると、作物に水やりできます。
ジョウロに50g以上の水がある場合は、[5回水やり]ボタンをタップすると一度のタップで50gの水をあげることができます。
ジョウロの水が10g未満だと水やりができないので、バケツやクエスト達成などで水を獲得しましょう。

作物に水をあげると、作物名の下にあるパーセンテージが減っていき、作物のレベルが上がると次のキャラクターが出現します。
このレベルアップが何段階かあり、本物の収穫のように成長を楽しむことができます。
最後まで育てると、100%オフクーポンが獲得できます。

収穫後の100%オフクーポンの使い方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

友達の人数、水やりの回数、成長速度など人によって作物の成長スピードが異なるので、いつ収穫できるのか?の一つの目安にしていただければと思います。


どれくらい期間がかかったか分からないから、再チャレンジしてみるね。








カウシェファームでは、コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎを育てることができますが、それぞれ育てやすさが違います。
自分は飽きっぽいから続かないかも…と心配な方は、星の数が多いコーヒーやナッツから挑戦してみましょう。

新ランク制度が始まり、たくさん水を獲得することでランクアップすることができます。
ランクアップすることで、CM視聴なしでバケツの水を回収できる、水クエスト達成時に獲得できる水の量が増えるといったメリットがあります。
ただしランクアップするには、毎日コツコツと水クエストを達成したり、バケツにたまった水を回収する必要があるので、自由にスマホを触ることができない環境の方は足りない水の量をお買い物をして補う必要がある…そこがデメリットですかね…。
日々の生活の中に簡単に取り入れられる、水の獲得方法は以下の通りです。
| 水の獲得方法 | |
|---|---|
| バケツの水(30g) | 約50分ごとに回収可能 |
| ログインボーナス
(25g~50g) |
朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
| 商品ページを見る
(25g~50g) |
朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
| CMを見る
(30g~55g) |
朝昼夜に2回ずつ回収可能
(1日合計6回) |
| 友達にあいさつをする
(10g~15g) |
朝昼夜に10回ずつ回収可能
(1日合計30回) |
| 対象商品を1つ購入する
(800g~2,000g) |
何回でも |
| ゲームで遊ぶ
(??g~) |
何回でも |
ついでに肥料を獲得する方法もご紹介します。

日々の生活の中に簡単に取り入れられる、肥料の獲得方法は以下の通りです。
| 肥料の獲得方法 | |
|---|---|
| ログインボーナス | 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
| 商品ページを見る | 朝昼夜に1回ずつ回収可能 (1日合計3回) |
| 新商品ページを見る | 朝昼夜に1回ずつ回収可能 (1日合計3回) |
| CMを見る | 朝昼夜に2回ずつ回収可能 (1日合計6回) |
| 友達の作物に水やりする | 朝昼夜に10回ずつ回収可能
(1日合計30回) |
あと、友達を招待することでも肥料を獲得できます。

カウシェトップページのカウシェファーム横にある「ミッション」でも水を獲得できます。
特に商品をお気に入りをするだけで水30gが貰えるミッションは誰でも簡単にできるのでおすすめです。
ただ毎日ではなく、毎週1回のみなのでミッションに復活していたら積極的に参加しておきましょう。
肥料を回収したら、肥料を使って栄養を増やしましょう。
栄養を増やすだけで、作物の成長速度が1倍→1.5倍→2倍とアップするので、肥料は使わないともったいないですよ。
肥料の使い方がよく分からず貰ったまま放置してしまう人も少なくないですが、作物を早く育てることができる裏技的なアイテムなので基本「栄養45以上」にしておくのがベストです。
ただし栄養は、水やりを10g行うごとに1減少していくので、栄養が少なくなったら定期的に足してあげましょう。
| 栄養 | 成長速度 | 水を10gあげると |
|---|---|---|
| 0 | 1倍 | 作物は10g分成長 |
| 1~44 | 1.5倍 | 作物は15g分成長 |
| 45以上 | 2倍 | 作物は20g分成長 |
既にカウシェファームをやっている他ユーザーとも友達になれるから、リアル友達を誘わなくても友達を増やすことができるよ。
【他ユーザーを友達追加する方法(友達なり方)】
1.ブログのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる
\肥料100貰える/
▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める
2.X(旧Twitter)・掲示板などSNSのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる
紹介した側に個人情報がバレたりしないか心配だぜ…
と思われる方も少なくないと思います。
結論、招待した側に、招待された側の個人情報がバレることはありません。
もし仮に、本記事の招待リンク経由でカウシェファームを利用してくださった場合、私のカウシェファームのお知らせに以下のように表示されます。

友達になって分かるのはニックネームだけなので、名前や住所などカウシェに登録した個人情報が紹介者にバレることはありません。
さらに詳しく知りたい方はこちら↓
カウシェファームは水やりし合うお友達ができると、「水やりしてくれたからお返しにいこう」など楽しく作物を育てることができます。
楽しいと自然とカウシェファームをすることが習慣になるので、個人的な考えですが「楽しむ」という事が短期間で作物を収穫するコツの中で一番重要だと思っています。
水やりしてもらったら、水やりしに行くなど、みんなで協力して楽しく収穫を目指しましょう!!
怪しい?と不安に思っていた方も、実際にやってみれば『本当に無料で安心して楽しめる』と実感できるはずです。

\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「歩くだけでポイントが貯まるアプリって本当にあるの?」
「おぢポって聞いたことあるけど、どうやって始めるの?」
そんな疑問を持った方に向けて、この記事では 「おぢポ」の始め方から使い方、登録方法、招待コードの入力、ポイントの交換方法まで初心者の方にもわかりやすく解説します。
しかも今なら、登録時に招待コードを入力するだけで330円分のポイントがもらえる特典付き!
まずはこの記事を読みながら、一緒に“おぢ活”を始めてみましょう。
【この記事でわかること】
※招待コードの特典や入力方法をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事でやさしく解説しています。

おぢポは、毎日の"歩数"をお小遣いに変えてくれるポイ活アプリです。
最初に簡単な設定をしておくと、あとは自動で歩数がカウントされて、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。
しかも、広告を見れば1,000歩ごとに6ポイント貯まるので、普段の移動を"お得な移動"に変えることができます。
たとえば、毎日5,000歩なら1ヶ月で約100円相当!チリツモだけど確実に稼げる。
「買い物ついでに1,000歩」「犬の散歩で2,000歩」など、いつも通りの生活を送るだけでポイントが貯まるので、無理なく、楽しく、長く続けられるところがおぢポの最大の魅力です。

おぢポの最大の特徴は、強烈なインパクトの"おぢ"の進化ですね。
アプリ内には「おぢさん」というキャラがいて、ポイント獲得すればするほどその姿が進化していきます。
まるで育成ゲーム感覚で、自分だけのおぢを育てていく楽しさがあります。
「今日はついにおぢさんが布団から出た」「なんか筋肉ついた?」といった感じで、見た目や表情が変わっていくので、毎日アプリを開くのが楽しみに♪
ポイ活×育成ゲームは他のアプリでも試せますが、布団からまったく出てこないおぢさんがこれからどう変わっていくのか?進化の楽しみ度はおぢポの優勝ですね。
おぢポは、若者から中高年まで幅広い層に大人気です。
その理由は、とってもシンプル。
さらに、「おぢ」という親しみやすいキャラクターや、昭和感のあるイラストが中高年世代にちょうど良い。
「歩くついでに、ちょっとお小遣いが貯まったらいいな」という気持ちにピッタリなのが、この"おぢポ"なんです。
しかも、毎日アプリを開きたくなる"おぢの進化"という面白さがあるので、継続しやすく、しっかりポイントも貯まる。
貯まったポイントは、電子マネーやギフト券、現金などにも交換できるので、しっかりお小遣い稼ぎができます。やって損はなし!

※画像はイメージです。実際の交換先はアプリ内でご確認ください。
無理なく楽しめて、ちゃんとお小遣いになる。そんな安心感が、おぢポの人気の理由です。
おぢポでは、登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力することで、330ポイント(=330円相当)が最初からプレゼントされます。
この招待コードは、あとから入力することができないため、登録のタイミングで必ず入力しておくのがおすすめです。
| おぢポ招待コード | |
|---|---|
| 8FAA18T6 | |
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |

おぢポはiPhone・Androidのどちらでも使うことができるので、まずは下記からアプリをダウンロードしましょう。
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
お得に始めたい人は絶対に入力しとこう!
\招待コード入力で330ポイント貰える!/
| おぢポ招待コード | |
|---|---|
| 8FAA18T6 | |
※招待コード入力は、純粋に「スタートダッシュ特典」がもらえるだけのお得な特典なので安心して使ってください。
※迷うなら入力しておくのがおすすめ!あとからは使えない、今だけの特典です♪
【おぢポの登録の流れを画像つきで解説!】
1.トラッキング許可を選択
アプリを起動するとまず、「トラッキングの許可」を許可するかしないかの選択画面が表示されるので、許可を選択します。

2.Appleアカウントでログイン

1.[Appleでログイン]をタップする
2.メールを共有するか非公開にするか、どちらかにチェックを入れ、[パスコードで続ける]をタップする
3.パスコードを入力すると、プロフィール設定画面が表示されます
3.ニックネームと招待コードを入力


4.[次へ]ボタンをタップ後、アクティブエネルギーと歩数をオン(緑色)にして、画面右上にある[許可]をタップする

5.次に、モーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めていますは、[許可]を選択します

6.最後に、通知の設定を行います。

通知設定後、「トラッキングを許可してね」という表示が出るので、最初から設定を許可しておくとラクです。



■ 登録時に「これってどうなんだろ?」と気になる方はこちら


おぢポでは、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。
さらに、1日の歩数上限は基本10,000歩までですが、広告を見ると最大15,000まで引き上げ可能!
また、歩いてポイント獲得すればするほど「おぢ」がどんどん進化していくので、「今日はどんな姿に変化するかな?」と歩くことが楽しみに変わります。
ただ歩いてポイントが貯まるだけじゃなく、歩くのがワクワクする育成機能つきのポイ活アプリ。まずは気軽に1,000歩からおぢ活スタートしてみませんか?

おぢポには、毎日ログインするだけでポイントがもらえる「ログインボーナス」機能があります。
(たとえば7日目は 8ポイント×2倍=16ポイント)
7日間すべて広告視聴で受け取ると、合計最大56ポイントもらうことができます。
毎日アプリを開いて広告を見るだけで、ちょっとずつでも確実にポイントが貯まっていくのが魅力なので、コツコツ派にはぴったり!

おぢポの「いばしょ」は、友達と一日の歩数を共有したり、他のユーザーと歩数を競うことでポイントがもらえる機能です。
普段の歩数ポイントとは別に、2,000歩ごとに広告視聴で追加ポイントを獲得できます。
さらに、歩数上限は「いばしょ」に参加しているメンバーの人数に応じて変化し、最大30,000歩までカウントされるようになります。
たくさん歩く人にとっては、大きなチャンスです!
効率よく貯めたいなら…
また、1日にたくさん歩いた同じ「いばしょ」内のランキング上位3名には、ボーナスポイントが付与されます。
まだ「いばしょ」に参加していない方は、モチベーションUP&お得な特典をゲットするためにも、ぜひ活用してみてください♪

おぢポでは、広告動画を見るだけで、1日最大5回までポイントをゲットできます。
朝の通勤・通学中や、寝る前のスキマ時間にサクッとできる手軽なポイ活コンテンツです。
「今日はあまり歩けなかったな…」という日でも、"動画だけで1日25pt"をコツコツ積み重ねて、毎日ちょっとずつポイントを増やしていきましょう♪

おぢポには、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめる「頭脳ジャンケン」や「運試し!スクラッチ」があります。
【じゃんけん】
表示されるグー・チョキ・パーに対して、
というように、出された指示通りにじゃんけんを進めていきます。
連続で7回勝利できれば、ポイントをゲット!

1日最大5回まで挑戦可能。ただし、ポイントを獲得できるのは1日1回までです。
【スクラッチ】
おぢポでは、1日3回までスクラッチに挑戦できます。
当たりは0等~5等まであり、それぞれ以下のポイントがもらえます。
0等:1,000ポイント
1等:30ポイント
2等:20ポイント
3等:10ポイント
4等:8ポイント
5等:5ポイント

スクラッチ1回参加ごとに広告視聴が必要ですが、「今日こそ0等が当たるかも!?」というドキドキ感がクセになります。
ポイ活にちょっとした運試し要素をプラスしたい人にぴったりなコンテンツです!

おぢポの新機能「ボトルチャージ」は、時間が経つことでボトルが自動的にチャージされていく機能です。
ボトルが満タンになったら、広告を見たあとにポイントやアイテムがもらえる抽選に参加できます。

ボトルがたまったら、広告を見てチャレンジしてみてね!
※チュートリアルでは「最大10,000ポイント」と書かれていますが、実際の表示では「最大100ポイント」となっています。
さらに、途中で「広告を見て倍速」ボタンを使えば、チャージの進みが早くなってゲットの機会が増えます。

歩くついでに、アプリを開いて「ボトルチャージ」をチェックする習慣があるとお得です♪
放っといてもポイント獲得チャンスがあるとか、ありがたすぎる♪
おぢポの新機能「スロット」は、チケットを使って回せる運試しコンテンツです。
絵柄が揃うと最大100ポイントが当たるチャンスもあり、スキマ時間にサクッと楽しめるのが魅力です。

チケットは「ゲーム」や「アンケート」を利用するとどんどん貯まっていきます。
「気づいたらチケットが溜まってた!」なんてこともあるので、遊ぶついでにスロットにもチャレンジしてみましょう。
■スロットの特徴まとめ
チケットを集めて回すだけでポイントが当たるかも…!
おぢポ、どんどん遊びどころが増えてきて嬉しい♪

おぢポでは、アンケートに答えることでポイントを獲得できます。
「最初のアンケート」に回答することで、本格的なアンケート配信がスタートします。
その後は、あなたに合ったアンケートがどんどん届くようになるので、スキマ時間にサクッと回答してコツコツ貯めてみましょう。

おぢポには、ゲームをプレイしてポイントを稼げる広告案件があります。
仕組みはポイントサイトと同じで、おぢポ経由でゲームをダウンロード&プレイし、指定されたミッションをクリアすることで高額ポイントを獲得できます。
時間に余裕があるときに取り組めば、通常の歩数よりも一気にポイントを稼ぐチャンスになります♪

おぢポでは、アプリのダウンロードやサービス登録などの広告案件を利用することで、高額ポイントを獲得することができます。
掲載されいている広告内容は、モッピーやポイントインカムなどの大手ポイントサイトとほぼ同じなので、「どのサービス経由が一番お得か?」をポイント数で比較しながら選ぶのがコツです。
そんな人には、この広告案件が一番の稼ぎどころです。
「歩く+広告利用」で、効率よく稼げるのがおぢポの良いところ♪
毎日コツコツ続けるだけで、お小遣いがどんどん貯まっていくのが魅力です!
おぢポの「イチオシ」も広告利用でしっかり貯まるけど、他と比べてみたい方はこちら
→おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説【2025年版】もチェックしてみてください。

おぢポの「ストリーク」は、連続でポイントを獲得した日数のことを指します。
この日数が増えていくことで、追加でポイントがもらえることがあります。
また、もし1日だけポイント獲得を忘れてしまっても、「シールド」を使えば連続記録をキープできる便利な救済機能も!
コツコツ続けるだけでポイントが増えていく嬉しいコンテンツなので、毎日"おぢ活"を楽しみながら続けていきましょう♪

おぢポでは、自分の招待コードを使って友達が登録すると、紹介した側にも1人につき330ポイントがプレゼントされます。
1日の招待上限は「5名まで」で、1日あたり最大1,650ポイントまで獲得できます。
紹介ポイントが付与されるのは「累計10人まで」です。
11人目以降も紹介はできますが、ポイントがもらえるのは「招待された側」のみになります。
つまり、紹介した側がポイントを受け取れるのは、最初の10人までという仕組みです。
※これは不正利用防止のための仕様変更とみられます。
まだ招待していないなら、今度は「紹介される側」から「紹介する側」になって、サクッと330ポイントずつGETしていきましょう。

おぢポでは、歩いてポイントを貯めていくことで「おぢ」が少しずつ変化していきます。
見た目や雰囲気が少しずつ進化していくので、「今日はどんな姿になったかな?」とアプリを開くのがちょっとした楽しみに♪
進化した「おぢ」たちはおぢ図鑑にコレクションされていくので、ついつい集めたくなります。
ポイントが貯まるだけじゃなく、「おぢ」の変化も楽しめる、それがおぢポならではのユニークな魅力です。
おぢポで貯めたポイントは、現在「デジタルギフト」から交換できるようになっています。
以前はドットマネーを経由して50種類以上の交換先に対応していましたが、現在はサービスメンテナンス中のため、新たに「デジタルギフト」が導入されています。
【デジタルギフトの交換先】


※上記の画像(デジタルギフトの交換先詳細)は、アプリ内の「デジタルギフトについて」ページで確認できます(交換申請画面上部リンクより)。
交換先は300円 or 500円によって若干異なりますが、PayPay・楽天ポイント・dポイント・Amazonギフトカード・現金化(銀行振込)などに交換することも可能です。
今後はAppleギフトカード・Ponta・WAONなどの追加も予定されています。
※デジタルギフトの交換先は変更される可能性があります。最新情報はアプリ内「デジタルギフトについて」ページでご確認ください。
→画像にある交換先は2025年8月時点の一例です。
▼詳しくはこちらの記事でも解説しています。
おぢポは、ただポイントを稼ぐだけじゃなく、「おぢ」の変化やミニゲーム、ランキング機能などで、ユーザーを飽きさせない工夫がたくさん詰まったポイ活アプリです。
ポイ活を始めても続かない…という方でも、楽しみながらコツコツポイントを貯められる「継続しやすい理想のポイ活アプリ」といえます。
招待コード【8FAA18T6】を入力したら、あとは自分のペースで気軽にポイントを貯めていけばOK。
今日から一緒に「おぢ活」始めてみませんか?
\招待コード入力で330ポイント貰える!/
| おぢポ招待コード | |
|---|---|
| 8FAA18T6 | |
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
■「おぢポって怪しい?」と不安な方はこちらの記事もチェック!
→【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説
■「入力タイミングっていつ?」「あとからは無理?」など、登録まわりが気になる人は
→【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。
普段使っているキーボードをニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて、検索やLINEなどいつも通り文字入力するだけでポイントがどんどん貯まっていくので、お得は好きだけど面倒なことはやりたくないという方にもおすすめです。
\入力するだけで5000マイルもらえる!/
| ニンジャマイルズ招待コード | |
|---|---|
| ORBK2SUP44 | |
ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】Amazonギフトカード1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

[STEP1]アプリをダウンロードする
[STEP2]ログイン方法を選択する
[STEP3]アカウント作成・キーボード設定を行う
[STEP4]招待コードを入力する
[STEP5]電話番号認証を行う
これで登録完了です!
まずは、ニンジャマイルズアプリをダウンロードしましょう。
ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
ニンジャマイルズは、次のいずれかのアカウントを使用してログインを行います。

Apple IDでのログインは、パスコードを入力するだけだったので簡単でした。

ニンジャマイルズにログイン後、ユーザー名を入力して[次へ]ボタンをタップします。

次に、キーボードの設定方法の説明を確認して、[設定画面へ移動]ボタンをタップします。

[キーボード]→Ninja Milesをオン(緑色)にする→フルアクセスを許可をオン(緑色)にする→フルアクセスを[許可]の順にタップします。

キーボードへのフルアクセスを許可しても、個人を特定する情報やパスワード・クレジットカードの情報等は取得されることはありません。
個人情報を悪用するためではないから安心して。
ニンジャマイルズの危険性と安全性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
プッシュ通知とトラッキング設定を行い、[次へ]ボタンをタップします。

招待コード入力欄に「ORBK2SUP44」を入力して、[コードを利用する]をタップします。

\入力するだけで5000マイルもらえる!/
| ニンジャマイルズ招待コード | |
|---|---|
| ORBK2SUP44 | |

招待コードを入力した人は、必ず電話番号認証をしよう。

先程入力した電話番号宛に届いたメール内の認証コードを入力して、[次へ]ボタンをタップします。

認証コード入力後、「認証が成功しました」と表示されたらOK!

最後に、利用規約とプライバシーポリシーを確認して、「次へ」ボタンをタップします。

これで登録完了です!!
5,000マイルがちゃんと反映されているか、左上にある保有ポイント数をタップして確認してみましょう。


ニンジャマイルズの登録完了後、早速文字入力をしてポイントを貯めてみましょう。
まずは、いつも使っているキーボードからニンジャマイルズ専用のキーボードへ変更します。
検索でも何でもいいので文字入力画面を表示し、左下にある[地球儀マーク]を長押しします。
次に[Ninja Miles]をタップします。下記画像右の赤枠部分にあるマークが表示されていればOK。
これがニンジャマイルズ専用のキーボードとなります。

この専用キーボードを使って文字入力を行うと、先程の赤枠部分に表示されている入力文字数がどんどん増えていき、入力文字数が1,000文字を超えるとボトルが1本満タンになります。

ただし、このままの状態で文字入力するのは効率的ではないので、ボトルの右上にある[5倍速]をタップ+広告視聴をして、200文字入力するだけでボトルが満タンになる5倍速モードにしましょう。

ボトルが空になったら、再度文字入力をしてボトルためよう。

| ボトル1本の獲得マイル数 | |
|---|---|
| 動画を見る | 60マイル+巻物 |
| 動画を見ない | 15マイル |
動画を見ることで、ボトル1本あたり60マイル獲得でき、さらに最大5000マイルが当たるスロットに挑戦できる巻物が1個もらえます。
動画を見ない場合は、ボトル1本あたり15マイル獲得できます。
積極的に動画を見ることで、よりポイントが貯まりやすくなります。
\追加ボトルが登場!/

追加ボトルは10本が上限みたいだから、全部で14本までボトルを増やせるよ。
ニンジャマイルズで貯めたポイントは、36,000マイル(300円分)からAmazonギフトカードやdポイント、Pontaポイント、現金などに交換することができます。
ニンジャマイルズの場合、ドットマネーというポイント交換サービスを利用してポイント交換申請を行うので、まずはドットマネーに移動します。

ドットマネーからAmazonギフトカードなどに交換するには「ドットマネー口座」が必要なので、ポイント交換先を選択後、以下の方法のどちらかを選択してください。
すでにAmebaIDでドットマネー口座を作成済みの方は、AmebaIDでログインしてください。

ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない場合、以下の原因が考えられます。
■「フルアクセス」を有効にしていない
キーボード設定画面でフルアクセスを許可をオフにしたままだと、「フルアクセスを有効にしてください」と表示されるだけで、ニンジャマイルズ専用のキーボードは出てきません。
この場合、フルアクセスを許可をオン(緑色)にすることで専用キーボードが表示されるようになります。

■キーボード下にある地球儀マークから設定していない
フルアクセスを許可しているのに、ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない…。
そんなときは、キーボード下にある地球儀マークを何度かタップしたり、地球儀マークを長押しして[Ninja Miles]を選択することで、専用キーボードが表示されるようになります。

■iPhoneのバグ
LINEなど特定のSNSのときだけキーボードがでない場合、iPhoneの再起動を試すことで改善されたケースがあると運営さんがXに投稿されていました。
他にも、キーボードのフルアクセスを許可しているのに地球儀マークのところにニンジャマイルズが表示されない…というときもiPhoneを再起動することで直ることがあります。
ニンジャマイルズ専用キーボードは、
①ケータイ入力
②フリック入力
③ローマ字入力
④英語入力
に対応しています。

それぞれの設定は、ニンジャマイルズアプリの下記画像の赤枠部分から行うことができます。

■ケータイ入力設定

■フリック入力

フリック入力しかしない人は、下の設定もしておくと便利かも!?

■ローマ字入力

■英語入力

という方も少なくないと思います。私も気になるので下の画像のように「触覚フィードバック」の設定をオフにしています。

\入力するだけで5000マイルもらえる!/
| ニンジャマイルズ招待コード | |
|---|---|
| ORBK2SUP44 | |
ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。
大人気キーボードアプリ「Simeji」と、キーボードでの文字入力でポイ活できる「ニンジャマイルズ」アプリ同士の相性は良さそうですが…。
結論、ニンジャマイルズ専用のキーボードで入力した文字数のみポイント獲得の対象となるため、Simejiのキーボードで文字入力した場合はポイントを貯めることができません。
いまニンジャマイルズのキーボードもどんどん使いやすくなっているので、日常をポイントに変えることに興味のある方はぜひニンジャマイルズを活用してみてください。
\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】Amazonギフトカード1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

広告やSNSで「キーボードで文字を打つだけでポイ活できる」と紹介されているのを見て興味を持った方に向けて、ニンジャマイルズの特徴を5つ紹介します。
■ニンジャマイルズの特徴
1.運営歴は短いが実績ある会社が運営しているので安心
2.招待コード+チュートリアルで8500マイルもらえる
3.広告を見て5倍速モードにすると200文字で1タンク貯まる
4.スロットなどマイルの貯め方が豊富
5.ドットマネー経由で交換先が豊富

詳しい解説は以下の記事にまとめていますので、あわせてご確認ください。
この記事に辿り着かれた方の多くは、キーボードアプリSimejiを利用されている方だと思います。

ニンジャマイルズを使えば、Simejiのキーボードでもポイントが貯まるようになるのかな?と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、残念ながらSimejiのキーボードを使ってポイントを貯めることはできません。
なぜなら、文字数のカウントがニンジャマイルズ専用のキーボードでしかできないからです。
ニンジャマイルズは文字数に応じてポイントが付与される仕組みなので、Simejiなど文字数がカウントされない他社アプリを利用して文字入力した場合はニンジャマイルズポイントは貯まりません。
下記画像のニンジャマイルズ専用のキーボードで文字入力することで、ニンジャマイルズポイントが貯まっていきます。

SNSやアプリストアにある、Simeji利用者がニンジャマイルズを使ってみたリアルな口コミを紹介します。
ニンジャマイルズはリリースされたばかりのアプリということもあり、Simejiと比べるとまだまだキーボードに使いづらさを感じる部分があるようです。
ただし、利用者の声を反映したアップデートを行ってくれる運営会社なので、これからどんどんキーボードの使い心地は改善されていくと思います。
口コミを見ているとローマ字入力に対応していないなど、キーボード設定がちゃんとできていない方が多いので、以下の記事に設定方法をまとめました。あわせてご確認ください。

愛用しているSimejiから、ニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて文字入力する必要があるので、慣れるまでは使いにくさを感じるかもしれません。
ですが、ニンジャマイルズはキーボードで文字を入力するだけでポイントが貯まるため、
など、普段の生活の中でポイントが貯められるところに魅力を感じたという声もあります。
歩数や移動でポイントが貯まるアプリは外出しないといけないし…
レシート撮影なんかも面倒…となかなかポイ活が続かない方も、文字入力でポイントが貯まるニンジャマイルズであれば無理なく続けられます。
このように着せ替え機能の実装を期待する声も多く、私自身も「キーボードの色が変えられたらいいな~」と思っていました。
が…なんと着せ替え機能を準備中のようで、今後のアップデートでキーボードの着せ替え+ポイ活を楽しめる最強のアプリになりそうです。
まだニンジャマイルズを始めていない方は、招待コード(ORBK2SUP44)を使ってお得に始めましょう♪
\入力するだけで5000マイルもらえる!/
| ニンジャマイルズ招待コード | |
|---|---|
| ORBK2SUP44 | |
ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

このような悩みを解決するために、今回はニンジャマイルズのポイント交換について検証し、おすすめの交換先は?現金化はできる?について詳しく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!
さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
11月限定のキャンペーン、見逃さないで!
【PR】モッピー無料登録はこちらから
| 紹介コード(アプリ用) | |
|---|---|
| d77ke174 | |
👉 【登録前に必読】モッピー紹介コードで2,000円+30Pもらう方法【2025年11月最新】

ニンジャマイルズはキーボードで文字を打つだけでマイルが貯まる、超簡単にできるポイ活アプリです。
ニンジャマイルズで貯めたマイルは、ギフト券・電子マネーなどに交換することができます。
\入力するだけで5000マイルもらえる!/
| ニンジャマイルズ招待コード | |
|---|---|
| ORBK2SUP44 | |
ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓
![]() |
![]() |
ただ…ポイント交換するページが見つからなくて、貯めたマイルは何と交換できるのか?がわからず困っているという方もいらっしゃると思います。
そこで、ここではポイント交換ページに進む方法をご紹介します。
■ポイント交換ページに移動する方法
1.画面左上にある保有マイル数をタップする
2.[マイルを使う]→[他社ポイント]をタップする
3.[他社ポイントと交換]をタップする
4.[ドットマネーに移動する]をタップする
5.貯めたポイントの交換先が表示される

»当記事内の「ドットマネー経由のポイント交換のやり方」へ戻る
上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先としてPayPayを選ぶことができます。

| ニンジャマイルズ→PayPayに交換【基本情報】 | |
|---|---|
| 何ポイントあれば交換できる? | 36,000マイル→285円分 |
| ポイントの価値(交換レート) | 126マイル=1円 |
| 交換予定日 | 3営業日以内(土日・祝日を除く) |
| PayPay残高の種類 | PayPayマネーライト |
PayPay同様、上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先として銀行振り込みを選ぶことができます。

| ニンジャマイルズ→銀行振り込みに交換【基本情報】 | |
|---|---|
| 何ポイントあれば交換できる? | 120,000マイル→1,000円分 |
| ポイントの価値 | 120マイル=1円 |
| 交換予定日 | 5営業日~7営業日以内
(土日・祝日を除く) |
| 交換できる銀行 | ・三菱UFJ銀行
・みずほ銀行 ・三井住友銀行 ・ゆうちょ銀行 ・楽天銀行 ・住信SBIネット銀行 ・PayPay銀行 ・新生銀行 ・全国の銀行 |
たくさんポイントを貯める手段として、SNSなどで友達紹介に挑戦してみるのもありだと思うよ。
ニンジャマイルズで貯めたポイントは、ドットマネー経由で以下の交換先に交換できます。
| 交換先 | 最低交換額 | ポイントの価値 |
|---|---|---|
| 銀行振り込み | 120,000マイル→1,000円 | 120マイル=1円 |
| Amazonギフトカード | 35,280マイル→300円分 | 117.6マイル=1円 |
| スターバックス eGift | 36,000マイル→300ギフト | 120マイル=1円 |
| dポイント | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| PayPayマネーライト | 36,000マイル→285円分 | 126.3マイル=1円 |
| サーティワン eGift | 45,360マイル→420円分 | 108マイル=1円 |
| au PAY ギフトカード | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| タリーズデジタルギフト | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| Amazon図書商品券 | 35,160マイル→300円分 | 117.2マイル=1円 |
| デジタルKFCカード | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| 楽天ポイント | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| 吉野家デジタルギフト | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| Pontaポイント | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| Visa eギフト | 60,000マイル→500円分 | 120マイル=1円 |
| ユナイテッド航空
「マイレージプラス」 |
36,000マイル→100マイル | - |
| プレイステーション®
ストア チケット |
132,000マイル→1,100円分 | 120マイル=1円 |
| Uber Eats ギフトカード | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| DMMポイントコード | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| Apple Gift Card | 58,800マイル→500円分 | 117.6マイル=1円 |
| JALマイレージバンク | 60,000マイル→250マイル | - |
| Vポイント | 120,000マイル→1,000ポイント | 120マイル=1円 |
| TOKYU POINT | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| ANAマイレージクラブ | 36,000マイル→85マイル | - |
| nanacoポイント | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| WAONポイント | 36,000マイル→300ポイント | 120マイル=1円 |
| 図書カードネットギフト | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| ビットキャッシュ | 35,280マイル→300円分 | 117.6マイル=1円 |
| NET CASH | 58,200マイル→500円分 | 116.4マイル=1円 |
| Huluチケット | 121,800マイル→1ヶ月 | - |
| QUOカードPay | 48,000マイル→412円分 | 116.5マイル=1円 |
| Vプリカ | 60,000マイル→500円分 | 120マイル=1円 |
| WebMoney | 36,000マイル→300円分 | 120マイル=1円 |
| Google Play ギフトコード | 60,000マイル→500円分 | 120マイル=1円 |
| 楽天Edy | 120,000マイル→1,000円分 | 120マイル=1円 |
※「-」は円換算レートが算出できない交換先(マイルや期間型サービスなど)です
● 手数料・反映時間について
ドットマネー自体は基本的に手数料無料のサービスです。
ただし、ニンジャマイルズで貯めたポイントをドットマネー経由で交換する場合は、どの交換先でも必ず手数料がかかります。
そのため、1ポイント=1円といった等価交換はできません。
また、交換先によっては、ニンジャマイルズ内の標準レートより効率が低い場合もあります。
例えば、PayPayマネーライトの交換レートは「126.3マイル=1円」と、ニンジャマイルズ内で多くの交換先が採用している標準レート(120マイル=1円)より多くのマイルが必要です。
さらに、交換先によって反映までの時間も異なり、銀行振込は数日かかりますが、電子マネーなら比較的早く受け取れます。
■ドットマネーは安全?
ドットマネーの運営会社は、ABEMAやアメブロを運営する株式会社サイバーエージェントで、会員数は3,000万人以上の信頼できるポイント交換サービスです。
ニンジャマイルズの場合、等価交換できる交換先がないため、ポイントの価値を少しでも高める交換先がおすすめです。
| 交換先 | 最低交換額 | ポイントの価値 |
|---|---|---|
| Amazonギフトカード | 35,280マイル→300円分 | 117.6マイル=1円 |
| サーティワン eGift | 45,360マイル→420円分 | 108マイル=1円 |
| Amazon図書商品券 | 35,160マイル→300円分 | 117.2マイル=1円 |
| Apple Gift Card | 58,800マイル→500円分 | 117.6マイル=1円 |
| ビットキャッシュ | 35,280マイル→300円分 | 117.6マイル=1円 |
| NET CASH | 58,200マイル→500円分 | 116.4マイル=1円 |
| QUOカードPay | 48,000マイル→424円分 | 113.2マイル=1円 |
上記はポイントの価値が高い交換先ですが、使い勝手を重視する場合は、PayPayマネーライトや銀行振込も選択肢に入ります。
PayPayマネーライトは日常の支払いにそのまま使えるため、チャージ後すぐに活用できます。
銀行振込はポイントを現金として自由に使える反面、必要なポイント数が多めなので、まとまったポイントが貯まったタイミングで利用するのがおすすめです。
1.ポイント交換ページを開く
2.好きな交換先を選ぶ
3.連携するドットマネー口座を選択する
4.本人確認を行う
5.ポイント交換を完了させる
それぞれ詳しく解説していきます。
ポイント交換ページへの進み方は、当記事のこちらをご確認ください。
交換先の中から[Amazonギフトカード]をタップする

交換先を選ぶと、ニンジャマイルズIDでドットマネー口座を開設するか?Ameba会員に新規登録するか?それともAmebaアカウントでログインするか?の選択画面が表示されます。
私の場合、既にAmebaアカウントをもっているので[Ameba会員の方・新規登録]をタップして、ログインを行いました。

その後、名前やメールアドレスの入力、ドットマネーの暗証番号の設定、携帯電話番号を入力してSMS認証を行い、本人確認は完了です。


ちょっとここからパソコンの画面での説明になりますが…。
交換マネー数を入力して、私はロボットではありませんにチェックをして、[確認]をタップする。

[申請]をタップで、申請完了となります。

交換完了まで少し待ってみよう。
ドットマネーを開き、[ドットマネーの交換履歴]→該当の交換履歴をタップする。

続いて、ドットマネーの暗証番号を入力して[次へ]をタップすると、Amazonギフトカードのコードが表示されます。

ニンジャマイルズを始めて、ポイントを貯めることに興味を持った人は、以下のポイ活アプリもおすすめです。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「歩くだけでポイントが貯まる!」
そんな魅力にひかれて、おぢポを始めた人も多いはず。
イラストは可愛いし、操作もかんたん。
SNSやYouTubeの広告で見て、「ちょっと始めてみようかな」って思った気持ち、すごくよくわかります。
とはいえ、実際に使ってみると、
「思ったよりポイントが貯まらない…」
「他にも、もっと効率のいい方法ってないのかな…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
そこで気になってくるのが、「ポイントサイト(広告利用でポイントが貯まる仕組み)」という別タイプのポイ活。
中でも代表的なサービスが、「モッピー」です。
この記事では、「おぢポ」と「モッピー」の違いをわかりやすく比べながら、次の一手として、自分に合うポイ活の選び方をやさしく解説していきます。
「おぢポって聞いたことあるけど、どんなアプリなの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、仕組みをわかりやすく紹介します!
▶ 詳しい使い方や登録方法は、
→おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!も参考になります。
また、紹介特典をもらいたい人はこちら:
→おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

歩くだけでポイントがもらえる、それが「おぢポ」なんです。
スマホを持って歩くだけで、歩数が自動的にカウントされて一定の歩数ごとにポイントがもらえる、わかりやすい仕組みです。
さらに、「歩かない日」でもアプリを開いてちょっと遊ぶだけでポイントが貯まる便利な機能もあるので、毎日コツコツ続けやすいのも魅力のひとつです。
では次に、おぢポが「使いやすい」と言われる理由を、デザインや操作性の面から見てみましょう。
おぢポが「初心者にも人気」なのは、ポイントが貯まる仕組みがシンプルなだけじゃありません。
おぢポの魅力は、親しみやすいキャラクターと、ポップで明るいデザインにもあります。
おぢさんが少しずつ進化していくから、「今日はどんな姿で出てくるかな?」と、アプリを開くのがちょっとした楽しみになるんです。

ボタンが見やすいから、初めてでも迷わず使えるから、安心して始められるよ。
おぢポは、歩いた分だけポイントが貯まる仕組みなので、コツコツ続ければ確実にポイントは増えていきます。
でも実際に使ってみると、
「これだけ歩いたのに、これだけ?」
「もっと一気にポイントが増えたらいいのに…」
と思うこと、ありませんか?
毎日こまめに続けられるアプリではあるものの、短期間でガッツリ稼ぎたい人にとっては、物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。
→おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】で、気になる疑問をチェック!
「もっと効率よくポイントが貯まる方法があれば知りたい」
そんな気持ちになったら、ポイントサイトという選択肢もおすすめです。
「歩いて貯めるだけじゃ物足りない…」
そんなあなたにぴったりな、もっと効率よく貯められる方法があるんです!
では、その代表的なサービス「モッピー」について、くわしく見ていきましょう。
「おぢポ」と同じく無料で始められるポイ活サービスですが、モッピーは「広告を利用してポイントを貯める」のがメインのスタイル。
おぢポでも広告利用はできますが、歩数がポイント獲得の中心なのに対し、モッピーは広告案件でガッツリ稼げるのが強みです。
初心者でも使いやすくて、効率よくポイントを貯めたい人にぴったりのサービスです。

モッピーの魅力は、ちょっとした行動で一気にポイントが貯まる案件があること。
たとえば、クレジットカードを発行したり、サブスクに登録したり、ゲームアプリで一定レベルまで遊んだりするだけで、数百~数千円分のポイントが手に入ることも!
もちろん内容によっては、ちょっと手間がかかるものもありますが、モッピーなら「自分に合った案件」を選べるのが大きな魅力。
すきま時間にできるゲーム系のものから、高額ポイントが狙える案件まで、幅広くそろっています。

モッピーといえば「広告案件でガッツリ稼ぐ」というイメージがあるかもしれませんが、実はガチャやアンケート、ゲームなんかのスキマ時間にできるコンテンツもそろっています。
すきま時間にポチッとできるから、忙しい人でも続けやすいのがポイント!
モッピーは、スマホだけでほとんどのコンテンツが使えるように作られているので、パソコンがなくても安心。
アプリもあるし、ページも見やすくて操作もかんたん。
見やすくてわかりやすいから、「これならムリなく続けられそう」って思えるんですよね。
ここからは、おぢポとモッピーの違いを具体的に比較していきます。
まずは「ポイントの貯まりやすさ」からチェックしてみましょう!
その前に、全体の違いをざっくり比較すると、こんな感じです↓
| 比較ポイント | おぢポ | モッピー |
|---|---|---|
| ポイントの貯め方 | 歩数がメイン (アプリ起動・ミニゲームなども可) |
広告案件がメイン (アプリ・買い物・クレカ発行など) |
| 稼げるスピード | ゆっくりコツコツ型 | 案件次第で一気に高額ポイント獲得も可能 |
| 向いてる人 | スキマ時間にゆるく続けたい人 | 短期間でガッツリ稼ぎたい人 |
| 操作のやさしさ | UIがシンプルで初心者向け | 案件の種類が多くて慣れれば効率よく使える |
| 安全性・実績 | 新しめのアプリ、今後に期待 | 10年以上の運営歴、上場企業が運営 |
| ポイント交換先 | デジタルギフトなど(詳細はアプリ内で確認) | 現金・電子マネー・ギフト券ほか50種以上 |
このように見てみると、同じ「ポイ活」でも特徴やスタイルには大きな違いがあります。
このあと続くパートでは、それぞれの項目についてさらに詳しく掘り下げていきます。

おぢポとモッピー、どちらも無料で始められるポイ活サービスですが、「どのくらいポイントが貯まるか」という視点ではかなりタイプが違います。
おぢポは、歩数でコツコツとポイントを貯めるスタイル。
1日1万歩を歩いたとしても、貯まるポイントは数円ほど。毎日の積み重ねが大事な「健康系ポイ活」です。
一方、モッピーは広告利用がメイン。
クレジットカード発行やアプリインストールのような「高ポイント案件」はもちろん、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販、旅行予約サイトを経由するだけで、日常の支払いでもポイントが貯まります。
そのため、
といったように、自分に合ったスタイルで選ぶのがポイントです。
自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがいちばんだよ!
おぢポの交換方法については、一部アップデートにより内容が変更されています。最新情報は以下の記事で確認できます。
→おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|交換方法とレートを解説!も参考にしてみてください。

ポイ活を長く続けるうえで大事なのは、「毎日無理なく使えるかどうか」。
その点で、おぢポとモッピーにはそれぞれ強みがあります。
おぢポは、歩くだけでポイントが貯まる「ながら系」アプリ。
アプリを開かなくても自動で歩数をカウントしてくれるので、「今日は忙しくて何もできなかった…」という日でも自然にポイントが貯まっていきます。
見た目や演出も楽しくて、「今日のおぢさんはどんな姿?」と、つい毎日開きたくなる魅力も。
一方モッピーは、ページ構成がシンプルでわかりやすく、ポイ活初心者でも迷いづらいのが特長です。
案件数が豊富なので、自分に合ったやり方を見つけやすいのも続けやすさにつながります。
スマホだけで完結する操作性の高さも、コツコツ系が苦手な人には嬉しいポイントです。

「本当に換金できるの?」「個人情報は大丈夫?」といった不安も、ポイ活にはつきもの。
その点で言うと、おぢポもモッピーも、基本的に安心して使えるサービスです。
ただし、運営歴や実績という視点では違いがあります。
おぢポはまだ新しいサービスなので、これから実績を積み重ねていく段階。
もちろん今後の成長にも期待できますが、「本当に長く続くの?」「どんな会社が運営してるの?」と気になる方もいるかもしれません。
運営会社や問い合わせ方法については、【2025年最新】おぢポは問い合わせできない?現状はInstagramのみ、今後の改善予定も解説でも触れています。
その点、モッピーは10年以上の運営歴があり、累計登録者数も900万人以上。
上場企業グループが運営しており、セキュリティやサポート面でも安心感があります。
「まずは安心・信頼できるサービスを選びたい」という方には、モッピーのような実績のあるサービスが向いているかもしれません。
「怪しいの?」と思った方は、
→おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説で詳しくチェックできます。
どちらのサービスも魅力がありますが、ライフスタイルや性格によって「合う・合わない」があるのも事実。
ここでは、あなたにピッタリの選び方をタイプ別にご紹介します!
「仕事や家事の合間に」「歩くついでに」など、日常の流れにポイ活を自然に組み込みたい人には「おぢポ」がぴったり。
アプリを開いて歩数を確認するだけなので、手間なく続けやすいのがポイントです。
「今月中に〇〇円分貯めたい」「キャンペーンで一気に稼ぎたい」など、短期集中でポイントを貯めたいタイプの人には「モッピー」がおすすめ。
広告利用やアプリ案件をうまく使えば、効率よくポイントを獲得できます。
「歩いてポイントを貯めるのもいいし、広告案件も気になる…」
そんな人は、おぢポとモッピーを併用するのもおすすめ!
使い分けることで、生活の中にムリなく取り入れながら、しっかり稼ぐことも可能です。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!
さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
11月限定のキャンペーン、見逃さないで!
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
両方ちょっとずつ使って、自分にピッタリを見つけよ~♪
💡 あわせてチェック
歩数や広告利用でしっかり稼ぎたい人には「ポイントインカム」もおすすめです。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】Amazonギフトカード1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!
ポイ活アプリには、それぞれ違った魅力や特徴があります。
だからこそ、「これが正解」と決めつける必要はありません。
たとえば、
どちらもスマホひとつで始められて、無料で利用できます。
迷ったら、両方ちょっとずつ試して、自分に合うほうを続けていけばOK♪
おぢポについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

広告で「PayPayがもらえる」「遊ぶだけでお金が稼げる!」って見たけど、ほんと?
そう思って試した人、多いと思います。
でも実際には、
換金できない・途中で止まる・アプリが落ちる
などの声が後を絶ちません。
本記事では、そんな「お金が稼げそうで稼げないアプリ」を見分けるためのチェックポイントを解説します。
次に広告を見たとき、「見抜ける自分」になれる実践ガイドです。
実際には「換金できるアプリ」と「できそうに見えるアプリ」には、大きな違いがあります。
まずは、その"中身のちがい"を見てみましょう。
多くの人が「広告で見たあのアプリも最初は期待したのに…」と感じるのは、広告の作り方そのものに"ワナ"があるからです。
たとえば「誰でも簡単に!」「今すぐ〇円GET!」など、"期待を煽る言葉"だけを切り取って見せる広告も少なくありません。
あれのせいで見分けるの、ほんとむずかしくなっちゃうよね~。
👉次の章では、こうした"信頼を装う広告"も含めて、怪しいアプリを見抜く3ステップを解説します。
ここでは、「インストール前から注意できるポイント」を3つのステップに分けて紹介します。
「広告 → インストール前 → インストール後」の順に見ていけば、怪しいアプリを自然に見抜けるようになります。
「ゲームをプレイするだけでPayPayゲット!」などの宣伝は、最初だけ報酬が高く見えるように設計されています。
実際は、換金できそうな金額に近づくと報酬が極端に下がるorゼロになるのが典型です。

"レジ前で「ちょっと待ってね」と言われ続ける広告"のようなものです。

最近は逆に、「偽物に注意してください!」と警告する"自称・正義アプリ"も登場。
「偽のキャッシュゲームをやるのはやめなさい!」
といった文言で、他のアプリを"悪"に見せて自分を"正義"に見せる手口です。
一見まともな警告広告に見えても、中身をよく見ると"同じ構造"のアプリであることもあります。
特徴としては、
など、「警告している側が、じつは同じ構造を持つアプリ」というケースです。
つまり、"悪を批判しているように見せて、実は同じ穴のムジナ"というパターン。
こうしたアプリは「注意喚起」という言葉で信頼を得ようとするため、一見まともそうに見えるのが厄介です。

「ゲームで遊ぶだけで1万円や5万円」など、あまりにも短時間で高額報酬をうたう広告は要注意。
→本当に換金できるアプリは、コツコツ貯めて数百円レベルが現実的です。

アプリストアの「提供元」「開発者情報」に会社名がない、または検索しても公式サイトが見つからない場合は危険。
→本当に換金できるアプリは、必ず企業名・住所・プライバシーポリシーが明記されています。

レビュー欄をよく見ると、「換金できた」という声がまったくないアプリがあります。
「広告ばかりで全然貯まらない」「途中で止まった」という口コミばかりなら要注意。
実際に出金できた人がいない=そのアプリでは"お金が動いていない"可能性が高いです。
アプリストアで「早期アクセス」と書かれているアプリは、まだ正式公開前のテスト版です。
この状態ではレビューを投稿・閲覧できないため、「換金できた」という実際の声を確認できません。
さらに、未完成だから不具合や換金エラーがあっても"テスト中です"で逃げられる仕組み。
しかも、多くの場合は問い合わせ先がなかったり、返信が来ないまま放置されます。
つまり「責任を取らなくても済む安全地帯」に運営がいる状態なんです。

広告を見て「お得そう」「楽しそう」と思っても、すぐにダウンロードするのはNG。
少し時間を置いて、アプリ名を検索して評判や口コミを確認するだけで、多くの"危険アプリ"を避けられます。
特に「PayPay」「お小遣い」「稼げる」などのワードがタイトルに入っている場合は要注意。
そのまま検索すると、被害報告や注意喚起の記事が見つかることもあります。
これだけでだいぶ防げるよ〜

App StoreやGoogle Playストアで「詐欺アプリ」と言われているレビューを確認すると、「PayPayなんて貰えない」「普通のゲームしかできない」といった声が多く見られます。
調べて分かったのは、動画広告中に表示されるリンクからでないと、 "稼げる要素" があるバージョンのゲームにたどり着けないというケースがあるということ。
つまり、ストアで直接ダウンロードした人には、そもそも"稼ぐ仕組み"が存在しない状態。
これがユーザーの混乱を招く大きな要因になっています。
💡 広告からでないと稼げない=意図的に分断された設計 と考えられます。
「10,000円から交換できます!」と書いてあっても、実際にはそこまで貯まらないように設計されている場合があります。
実際には9,000円あたりでポイントが急に増えなくなったり、アプリが開かなくなる報告もあります。

「あと少しで換金できそう」と思ったタイミングでアプリが落ちる、または広告が延々と続く…。
これは詐欺アプリによく見られる典型的な構成です。
👉️「換金目前でアプリが止まる」=運営側の逃げパターン。
↓お金が稼げるという怪しいゲームアプリ広告にありがちな、共感できるあるあるをまとめました。
動画内で紹介している特徴が何個も当てはまる広告は、お金が貰えない可能性が高い…。
40秒程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。
▼タップorクリックで動画再生されます
実は、アプリの広告で見える「もらえる金額」と、アプリの運営が実際に受け取る"広告の収入"には大きな差があります。
つまり、「出ていくお金の方が多すぎて、成り立たない」んです。
たとえば、
「1回の広告で数円しか入らないのに、1回で数百円あげます!」
なんて広告を出していたら、赤字になるのは当たり前ですよね。
こうした"広告だけで稼ぐ"タイプのポイ活アプリは、途中で止まったり、消えてしまうことも少なくありません。
↓ゲームを続けた結果、獲得できるポイント数が激減した…等、早めに見切りをつけたほうがいいアプリの特徴を動画にまとめました。
動画内で紹介している特徴があったら、ゲーム内で貯めたお金が貰える可能性は限りなく低いです…。
1分程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。
▼タップorクリックで動画再生できます
💡 おすすめは、ポイントサイト経由で遊べるタイプ。
ポイントサイトは審査・監視が厳しいため、安全性が高いです。
以下のポイントサイトでは、ゲームアプリ案件を通して安全にポイントを貯めることができます。
貯まったポイントは、PayPay・銀行振込・dポイントなどに交換可能です。
✅️ポイントインカム
✅️モッピー
✅️ワラウ
✅️ハピタス
つまり、「直接PayPayがもらえる」とうたうアプリではなく、信頼できるポイントサイトを通して遊ぶのが一番安全ということです。
👉️「怪しいアプリを見抜ける人」こそ、最後は一番うまく稼げる人。

| チェック項目 | 意味 |
|---|---|
| 広告で「誰でも簡単」「数万円」 | 誇張 or 誘導 |
| 最低換金額が高い | ほぼ到達不能 |
| 運営会社が不明または海外 | 要注意 |
| ポイントサイト経由で遊べる | 安全度高い |
運営元と実績を見れば、危険は避けられるよ!
👉️次に広告を見たときは、"見抜ける自分"で。