お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事では、動画広告を見なくてもマイルが勝手に貯まっていくマイルズ(Miles)の「一度登録すると簡単には退会できない・アカウント削除できない」という評判を、実際にアカウント削除を行い、アカウント削除完了までの流れを画像付きで解説した記事となります。
マイルズ(Miles)は、同じように移動でマイルを貯めることができるポイ活アプリ「トリマ」の、何をするにも動画広告を見ないといけない…広告視聴に時間がかかる…というデメリット部分が無い、ストレスなく日常使いできる移動系ポイ活アプリとして2021年10月にサービスを開始しました。
など、アプリのレビューも星1や星2で評価する方が増え続けている状態です。
それにプラスして「特典がしょぼい」「特典に魅力がない」という、マイルズ(Miles)でマイルを貯める意味って何?と疑問に思うようになった方が「退会(解約)」しようと退会方法を調べた結果、ボタン一つで退会できない仕様に危険性を感じたという評判がありました。
SNSやアプリの口コミを確認してみると、
マイルズってアプリ、簡単にはやめれないシステムになってて怖い。退会するにはメールしなきゃダメとか
解約しようとしたら問い合わせ以外にないのね。不信感。
やはり、退会フォームが無いことに不信感を抱いている方が多いという印象でした。中には、
現在も退会連絡を2回したが受付されない。
退会の連絡を入れ返信に「連絡から4営業日程でアカウント削除完了」との記載があったのですが、待てど暮らせど削除完了の連絡もなく、アカウントも残ったまま。
という方もいらっしゃいました。
移動履歴の反映も遅い、マイル貯めても交換したいと思える特典ない、という方がまず調べるのは「マイルズの退会方法」だと思います。
以前は、問い合わせフォームから退会したい旨を伝えるしかありませんでしたが、現在は より退会手続きが行えるよう変更されました。
マイルズ(Miles)アプリ内をいろいろと探してみましたが、退会フォームを見つけることができなかったので、一旦よくある質問を確認してみることにしました。
よくある質問は、[ホーム]⇒左上にある[人形]ボタン⇒[問い合わせ]⇒[ヘルプセンター]の順にタップすると移動できます。
ヘルプセンター内の[アカウント設定について]にアカウント削除についての記載がありました。
画像出典:Miles(https://www.getmiles.com/jp)
このヘルプページの説明により、
という事が分かったので、事項でアカウント削除の手順を画像つきで解説していきます。
非常に多くの引き止めがありますが、アプリ内からアカウント削除はできます!!
1.アプリにログインする
2.[ホーム]⇒画面左上の[人形]アイコンをタップ
3.[設定]をタップ
4.[プライバシー]をタップ
5.[アカウント削除]をタップ
6.アカウントを削除しますか?⇒[続ける]をタップ
7.アカウント削除の理由を選択
8.登録メールアドレス宛んみ届いた認証コードを入力
9.[アカウント削除]をタップ
10.アカウントを削除してよろしいですか?⇒[OK]をタップ
11.アカウント削除申請依頼の完了画面の[OK]をタップ
12.アカウント削除依頼完了!!
無事アカウント削除が完了したかを確認する方法は、以下の通りです。
1.アカウント削除したメールアドレスでアプリにログインを試みる
2.「Sign Up こちらのメールアドレスでログインはできません。別のメールアドレスをご利用ください」と表示される場合、アカウントは削除されている
という事になります。
もしも、上記手順でアカウント削除申請手続きができない場合は、以下の方法での連絡でもアカウント削除申請依頼が可能です。
上記手順で問い合わせを行うことで、カスタマーサポートで対応してもらえます。
実際に妻にお願いしてアカウントの退会申請メールを送信しました。
手続き自体、そこまで面倒くさいという感じではありませんでしたが、「退会しますか?」という問いに対し「はい」を選択するだけでアカウント削除できるアプリやサービスと比較すると手間ではあります。
「アカウント削除お願いします」とメール送信した翌日に英語と日本語のメール2通がマイルズ(Miles)から届きました。
日本語で記載されているメールを確認したところ、どのような流れでアカウント削除が完了するのかの説明がありました。
という流れになります。
日付で流れを説明すると、
最大で2週間かかる場合があると説明されていましたが、スムーズに退会手続きが完了したほう、でしょう。
ただ、退会を決断したときにすぐに退会することができない…という退会方法は、いくらサービス内容が良くても手間・面倒・不安ですので、ボタン一つで退会できるようなる事を期待したいと思います。
マイルズから「登録のアカウント削除手続きが完了しました」という連絡が届いた数ヶ月経過後に、該当アカウントで使用していたマイルズアプリを起動してみたところ普通にログインした状態のままでした。
アカウント削除したんじゃないんか~い!!と言いたくなりましたが、実はアカウント削除完了した旨を伝えるマイルズからのメール内で、
と説明されていました。
実際に[アカウント]⇒[設定]からログアウトし、再度、アカウント削除依頼をしたメールアドレスとパスワードを入力してログインを試みたところ「このEメールアドレスは登録されていません」と表示されログインする事ができませんでした。
もしも、運営会社からアカウント削除手続き完了メールが届いたのに、アプリを起動すると使える状態のままという方は、一度ログアウトを行い、再度ログインページで該当アカウントで登録したメールアドレスを入力し、ログインできない状態になっているかを確認のうえ、アプリアンインストールを行いましょう。
現在のマイルズ(Miles)には、多少引き止めが長いですがアプリ内に退会フォームもでき、以前よりもアカウント削除が簡単になりました。
以前も、ヘルプセンター内にアカウント削除方法について記載されていましたし、退会依頼後すぐにアカウント削除してもらう事ができましたので、マイルズは退会方法にクセそして手間があるものの退会・解約できないという危険性はありませんので、安心してご利用ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、トリマのミッションで広告利用したけどマイルがもらえない…反映されない…詐欺なのでは?という危険性について解説した記事です。
トリマは、移動するだけでポイントが貯まる人気のポイ活アプリ。
最近は改悪されることも多かったですが、それでも他の移動アプリより稼ぎやすいという特徴があります。
トリマの改悪について詳しくは、「移動ポイ活アプリ「トリマ」改悪続きだが、それでも私がトリマを続ける理由」で解説しています。
結論としては、トリマは詐欺アプリではなく、安全なアプリです。
など、さまざまな問題が原因で報酬マイルが付与されない事がありますが、これはトリマに限ったことではありません。
ネットでのお小遣い稼ぎには、ポイント反映されないリスクは常に付きまとうと考えた方が良いです。
この記事では、ミッション利用における危険性についても解説していますので、最後まで読むことでミッションについて理解でき、スムーズにトリマでのポイ活をはじめることができます。
招待コード( 1gIjaSmE0 )を使ってトリマに登録すると、入会特典として5,000マイルもらえます。
トリマに限らず、日々お小遣いサイト(アプリ)で広告案件を利用するなかで「反映されない」「ポイントが付与されない」、といったトラブルに遭うこともあります。
このようなトラブルに遭わないように全ての条件を満たして広告利用したにも関わらず、ポイント付与されないという状態になった場合は、運営会社へ問い合わせしてみましょう。
問い合わせることで、トリマから代理店を経由して調査依頼をしてくれる場合があります。
調査の結果、トリマからの正しい利用であったと判断されると"ポイント付与"となりますので、納得できないときは一度問い合わせをしましょう!!
注意が必要なのが、問い合わせ方法です。
ミッションに関する問い合わせ窓口は、トリマの通常問い合わせ窓口とは異なります。
ミッションに関する問い合わせは、[ミッション]⇒左下にある紫色の[三]マーク⇒[お問い合わせ]より連絡を行います。
トリマは、以下の個人情報を問い合わせ対応の目的で取得・利用する場合があります。
各広告によって必要となる情報が異なります。
ゲームアプリに関する問い合わせの場合、
が必要になることが多いです。
「反映されない」「ポイントが付与されない」といった調査は、いつでも調査してもらえるわけではないので注意が必要です。
調査受付期間は各広告で異なりますので、各広告の詳細ページにある「マイル獲得条件」内の記載を確認しましょう。
例えば「成果調査受付期限:広告クリックから20日以内」や「成果調査受付期間:申し込みから17日以内」など表記はさまざま。
結論としては、調査には3ヶ月程度かかる場合があります。
気長に待たないといけない理由は、お小遣いサイト(アプリ)の仕組みにあります。
トリマの仕組みについて詳しくは「どうして稼げるの?トリマの仕組みを徹底解説【移動ポイ活アプリ】」で解説しています。
お小遣いサイト(アプリ)に掲載されている広告の承認・非承認を判定しているのは広告代理店 / 広告主側ですので、トリマが代理店を経由して広告主に調査依頼をした時点で、ボールは広告主側にあります。
ですが、広告主側はトリマ以外のサイトからの調査対応もあるため、すぐに調査することができないというのが気長に待たないといけない理由となります。
人気のある広告だと利用人数も多く、その分調査する数も多くなってしまう為、調査にかかる日数も長くなります。
まあ、いちばん大事なのは運営会社をどれだけ信用できるか?だけどな…。
広告利用したにも関わらず"ミッション中"に反映されない場合、「ミッション中に表示されるはずの広告」か「そもそもミッション中に表示されない広告」かによって、対応が異なります。
結論としては、「ミッション中非表示の案件」はポイント獲得条件達成後、ポイント付与されない場合、問い合わせることで調査してもらえる。
「ミッション中表示の案件」で、【ミッション中に反映されていない+ポイントが付与されていない】場合は、ポイント付与対象外となる。
「ミッション中表示の案件」で、【ミッション中に反映されている+ポイント獲得条件達成後ポイント付与されていない】場合は、問い合わせることで調査してもらえる。
ミッションに掲載されている広告には、
の2種類があり、ミッション中に表示される広告には「ミッション中表示」、ミッション中に表示されない広告には「ミッション中非表示」というマークが付いています。
この2種類マークの1番の違いは、トリマ経由で広告利用したという情報が広告主側に無事届いたかを、ユーザーが確認できるか?です。
例えば、ミッション中に表示される【新規アプリインストール後、○到達でマイル獲得】という広告を利用した場合、新規アプリインストール後に起動するとミッション中に、このアプリについての情報が反映されます。
この状態になれば、広告主側に"Aさんがトリマ経由で広告利用した"という情報が届いた証拠なので、"トリマ経由での利用が確認できなかった"というトラブルを避けることができたという確認がユーザー自身でできます。
もう1種類のミッション中に表示されない広告を利用した場合。
"Aさんがトリマ経由で広告利用した"という情報が広告主に届いたか?が分からない状態で獲得条件の達成を目指すことになるので、承認結果がマイル獲得履歴に反映されるまで、不安に思いながら待つことになるわけです。
このような違いがあるので、広告利用したにも関わらずミッション中に反映されない場合、まずはその広告がミッション中に反映される広告なのか?を確認しましょう。
このような場合、代表的な原因として以下が考えられます。
例えばミッション中に表示されるアプリ案件の場合、アプリインストール後、通常であれば「ミッション中」に表示されます。
待っても反映されないときは、アプリの再起動を行うことで表示されることがあるので試してみてください。
アプリの再起動を行っても表示されない場合、この案件についてはポイント付与対象外となってしまいます。
一度ミッション中に表示された後に"ミッション中から消えた"場合、成果件数が上限に達した可能性があります。
その場合、条件達成してもマイル付与対象外となります。
例えばミッション中に表示されるアプリ案件を利用し、アプリインストール後「ミッション中」に表示されている状態。
このミッション中に表示されてある状態で、ポイント獲得条件を達成してもポイントが付与されないときは、[ミッション]⇒画面左下の紫色のボタン⇒[問い合わせ]から連絡をしましょう。
広告利用したにも関わらずポイント付与されない場合は、以下の原因が考えられます。
トリマには、
が、大手お小遣いサイトのように分かりやすく記載されていません。
予定反映時期とは、広告利用後、トリマ経由での利用が確認されミッション中に反映されるまでに要する期間の目安。
確定反映時期とは、正式にポイント付与されるまでに要する期間の目安です。
この2つ時期が分かることで、「あれ?おかしいな…」という事に気づけるのですが、トリマの場合非常に分かりにくいです。
予定反映時期ですが、ポイントインカムのよくある質問に、
【承認待ち】表示までに即時 ~ 1営業日お時間をいただいております。
ご利用後すぐにポイント通帳への反映がない場合も、しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
また、広告によっては、【承認待ち】が反映されるまで 3日 ~ 2週間前後お時間をいただくものや、承認と同時にポイント付与が行われるため、承認待ち表示がされない広告もございます。
と記載されています。
トリマにも、
反映されない場合は、反映されるまでお待ちください。
と記載されている事から、ポイントインカムの予定反映までの時期を参考に、しばらく待ってみましょう。
続いて確定反映時期ですが、各広告の詳細ページにあるマイル獲得条件に、
などの記載があるので、これらの情報を見て確定反映時期を判断するしかありません。
あとは、
などの情報も参考にしてみましょう。
トリマのミッションには、
の2種類があります。
アプリインストールや会員登録、月額登録などの案件は「即時付与」のものが多い。
クレジットカード発行や商品購入などの案件は「付与までに時間がかかる」ものが多いです。
今回実際に、
という2つの案件を利用してみました。
その結果、アプリインストール案件は起動後すぐにトリマにマイルが[マイル履歴]にも[獲得履歴]にも反映されました。
一方、無料会員登録後30日以内にマイルが付与される案件は、しばらく待っても履歴に記載されません。
そこでトリマで広告利用した案件と同じものが他ポイントサイトにも掲載されてあったので確認してみると、
となっていました。
このように、他お小遣いサイトの反映時期を参考にするというのも一つの手段です。
ミッションの報酬マイルが付与されない原因は、
が考えられます。
詳しくは、下記項目をご確認ください。
端末の設定に誤りがあると、ミッションの成果をシステムが検知できずマイルが付与されません!! ミッションを始める前に、以下の端末の設定確認をしましょう。 あと、よくお小遣いサイトで広告利用する時の注意点として言われているのが、 です。 ミッション利用における、主な危険性について説明していきます。 ミッションで獲得したマイルを、他社ポイントや商品引換券に交換するには、 いずれかで一定のマイル獲得が必要になる場合があります。 表示されたマイル数を獲得するには、数ヶ月かかる事もあるので、トリマをはじめたら移動や徒歩にも挑戦しましょう。 詳しくは、「トリマのおすすめ換金方法、ポイント交換できない原因について徹底解説」で解説しています。 ミッションの一部または全てが表示されていない場合、 という5つ原因が考えられます。 非表示にしている、ミッションの対象者が限定されている、について詳しく解説します。 これって獲得条件クリアしても、マイルもらえないってこと?
トリマでは、掲載期間の終了や諸事情で期限よりも早く募集が切り上げられることがあります。 もしも、実行中のミッションが広告一覧から消えたとしても、すでに開始しているミッションについては、期限までにマイル獲得条件をクリアすればマイルは付与されます。 あなたが思う「迷惑メール」とは、どのようなメールですか? という本当に迷惑なメールだけでなく、 といった、一度利用したショップ等から届くメルマガを"不要なメール"と判断した時点で「迷惑メール」になるという方もいらっしゃると思います。 トリマのミッションで利用できる広告の種類を確認してみると、アプリインストール、カード発行、会員登録、商品購入、口座開設、月額登録、資料請求、条件クリア系など様々なジャンルの広告がありますが、多くが「メールアドレス」を登録する必要があります。 "無料会員登録"をするだけで、「マイル」が貰えるなら。 "資料請求"するだけで、"商品購入"するだけで…とマイルを効率よく貯めようとミッション内の広告を利用すればするほど、それぞれの企業にあなたの「メールアドレス」を教えるという結果になります。 ここを理解した上で利用できるかが重要です!! 迷惑メール対策としては、お小遣いサイト専用のフリーメールアドレス(Gmail等)を作成して、広告利用でメールアドレスを入力しないといけない場合は、その専用アドレスを入力することで迷惑メールで困るという事が減ります。 トリマは、日常を過ごすだけでマイルが貯まるという手軽さから、初めてのお小遣い稼ぎにピッタリなアプリ。 トリマは移動でマイルを貯めることがメインですが、ミッションであれば自宅でマイルを獲得できるので、いつでもどこでもお小遣いが稼げるというメリットがあります。 その反面、 は、モッピーやポイントタウンといった大手お小遣いサイトのほうが上です!! 中にはトリマのほうが還元率が高い広告も存在しますが、総合的な稼ぎやすさはモッピーやポイントタウンには正直敵いません。 トリマのミッション利用は、トリマのみ利用する方、移動だけではなかなか貯まらないと感じている方におすすめです。 貯めたマイルは、現金やポイント、商品引換券などに交換することが可能。 トリマの最適換金方法とは?について詳しくは、「トリマのおすすめ換金方法、ポイント交換できない原因について徹底解説」で解説しています。 招待コード( 1gIjaSmE0 )を使ってトリマに登録すると、入会特典として5,000マイルもらえます。 まずは端末の設定を確認しよう
ミッションについての危険性
ミッションだけでは換金できない
ミッションが表示されない
実行中のミッションが一覧から消えた
迷惑メールが届くようになる⁉
個人的見解
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
スマホでゲームをやってお金を稼ぐという方法に興味はあるけど、知ったキッカケが怪しい広告だったため「お金が稼げるってホント?」と不安に思っている方もいるでしょう。
実際にゲームアプリで遊ぶだけで、1,000円以上稼げる方法はあります。
ですが、なかには全然稼げないゲームアプリも存在するので注意する必要があります。
これらの悩みを解決します。
本記事では、スマホでゲームをやってお小遣いを稼ぐ方法の中から、"安心して利用できる稼ぎ方"について詳しく解説しています。
この記事を読めば、ゲームアプリでお金を稼ぐ危険性と安全性を知った上で、お小遣い稼ぎを始めることができます!!
ゲームでたのしく遊んでお小遣いを稼ぎたいと思っている方におすすめしたいのが、スマホがあればいつでもどこでもお小遣い稼ぎができる「ポイントサイト」です。
ポイントサイトとは、サイト内の広告案件の利用でポイントを獲得し、貯めたポイントを現金やギフト券、電子マネーなどに交換できるサイトのことです。
ポイントサイトは登録も利用も無料!誰でも手軽に始められる点が大きな魅力ですので、スマホを使ったお小遣い稼ぎとして始めやすいというメリットがあります。
下記でご紹介している「ゲームアプリ案件で稼ぐなら登録しておいて損はない!おすすめポイントサイト8選」にコチラから移動できます。
ゲームアプリで遊ぶだけでお小遣い稼ぎができるポイントサイトですが、他にも、
などでポイントを貯めることができます。
つまり、普段の生活をポイントサイトと紐づけることで、さらにポイントが貯まりやすくなるという事です。
上記案件の中でもゲームアプリ案件は、遊びながら"決められた条件まで到達"できればポイント獲得できるという手軽さから学生や主婦の方にも人気があります。
ポイントサイト(お小遣いサイト)って何?という方にとってはこの記事が役に立つと思います♪
最近多いですよね、ゲームするだけでお金が稼げるという広告。
どんどん金額が増える画面を見て、興味を持った方もいらっしゃると思います。
私も検証のため、数多くのゲームアプリをダウンロードしました。
実際にプレイする中で見つけた危険・悪質なゲームアプリの共通点をご紹介します。
このような特徴があるアプリの場合、注意が必要です。
このままゲームを進めても、
といった結果になります。
このような結果の場合、日々の貴重な時間を無駄にしてしまうことになりますので、アプリインストールする前にしっかりレビュー内容を確認する、レビューが見れなければ私のようなブログ・SNSを見てほしいです。
アプリを利用する前に回避する方法については「悪質・詐欺ゲームアプリの見分け方「PayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」に騙されるな!」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。
ただ、ゲームアプリの広告すべてが怪しいわけではありません。
動画広告で見たお金が稼げるゲームアプリを検証していく中で、以下の2つのアプリは換金することができたのでご紹介します!!
この2つのアプリは姉妹アプリなのですが、ポイ活ソリティアではAmazonギフト券または現金、ラクラクソリティアでは楽天ポイントに交換することができます。
どちらも懸賞ではないので、やれば確実に稼ぐことができるという魅力があります♪
ポイントサイトは、サイト内の広告を利用し、ポイントを貯めることでお小遣いを稼ぐことができるサービスです。
ポイントを稼ぐ方法がたくさんあるので、はじめての人でも続けやすいという特徴があります。
ここでは、なぜゲームでお金を稼ぐならポイントサイトがおすすめなのか?について解説します。
ポイントサイト内に掲載されているゲームアプリ案件を利用し、ポイント獲得条件をクリアすると、利用したポイントサイトの独自ポイントをもらうことができます。
この独自ポイントは、最低換金額まで貯まると現金やギフト券、電子マネーなど豊富な種類の中から交換先を選べるので交換先がなくて困る…という事はないでしょう。
さまざまなポイント交換先が用意されているという利便性の高さが魅力のポイントサイトですので、実際にゲームアプリ案件でポイント獲得された方の口コミもSNS等にたくさん投稿されています。
今回Twitterを確認したところ、
といった口コミがありました。
ゲームアプリ案件に興味を持った方の中には、あまりゲームが得意じゃない方、普段ゲームをやらない方もいらっしゃると思いますが、ポイントサイトに掲載されているゲームアプリ案件の中には自分にあった稼ぎ方ができるものがあります。
どういう事かというと、ゲームアプリ案件は"決められた条件まで到達"することでポイントをもらうことができます。
この"決められた条件"が「レベル80到達」のように1つのみの場合と、
STEP1:キャンドルを10本獲得する
STEP2:キャンドルを20本獲得する
STEP3:キャンドルを30本獲得する
といった感じで、"決められた条件"が複数用意されている「ステップアップミッション(マルチミッション)」の2種類があるので、あまりゲームが得意じゃない方、普段ゲームをやらない方の場合は「ステップアップミッション(マルチミッション)」の案件を選ぶことで、STEP2到達後、
オレにはもう これ以上はムリだ…
となったとしても、STEP2までのポイントはもらえるので、ここまで頑張ったのにポイントが全くもらえなかったというリスクを回避することができます。
ポイントサイトは、無料で登録でき、無料で利用することができるので、誰でも気軽に始めることができます。
ゲームアプリ案件には、
など、ゲームジャンルが豊富なので、自分が好きなジャンルを中心に利用することができます。
またゲーム案件が豊富で、高ポイントがもらえることが多いので継続してコツコツ稼いでいくことができます。
世の中にはたくさんのポイントサイトがあるので、どのポイントサイトを選べばいいのか分からないという方もいらっしゃると思います。
結論としては、大手ポイントサイトを選べば安心・安全にポイントを貯めることができます。
ここでは、ゲームアプリ案件で稼ぐなら登録しておいて損はない8つのポイントサイトをご紹介します!!
※2023年4月22日時点
ポイントサイト | 累計登録者数 | 入会特典 |
---|---|---|
ポイントインカム | 400万人以上 | 新規会員登録で250円 |
モッピー | 1,000万人以上 | 条件クリアで2,000円 |
ちょびリッチ | 400万人以上 | 条件クリアで150円 |
ワラウ | 260万人以上 | 条件達成で最大500円 |
ECナビ | 770万人以上 | 条件達成でアマギフ1,000円分 |
ポイントタウン | 850万人以上 | 新規会員登録で350円 |
ハピタス | 430万人以上 | 条件達成で最大1,000円 |
コインカム | - | - |
コインカムは、他ポイントサイトと比較すると、まだまだ若いサイトですがゲームアプリ案件を得意するポイントサイトですので掲載しています。
ゲームアプリ案件中心で利用するのであれば、ゲーム案件が高単価で、アプリ保証制度があるので安心してゲームができるポイントインカムがおすすめです。
ゲームアプリ案件以外の利用も考えているのであれば、高還元サイトとして人気のあるモッピーがおすすめです。
ゲームアプリで遊ぶだけでお金が稼げる広告の中には、危険・悪質なアプリが紹介されていることがあります。
詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけのアプリですね。
ゲームアプリでたのしく遊びながらお小遣い稼ぎがしたいと考えている方には、ポイ活ソリティアやラクラクソリティアのように本当にお金がもらえるアプリや、ポイントサイトを利用した稼ぎ方がおすすめです。
今回ご紹介した大手ポイントサイトであれば、安全にスマホでゲームしてお金を稼ぐことができます♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
世の中には、実際にゲームアプリで遊ぶだけで、1,000円以上稼げる方法はあります。
ですが、なかには全然稼げないゲームアプリも存在するので注意する必要があります。
これらの悩みを解決します。
本記事では、動画広告で興味を持ったスマホゲームアプリが悪質・詐欺アプリなのか?その見分け方を分かりやすく解説します。
この記事を読めば、アプリダウンロードする前に悪質・詐欺アプリだと気づくことができるので、被害を未然に防ぐことができます!!
PayPay(ペイペイ)などのお金が稼げるゲームアプリの中には、優良アプリに見せかけた悪質・詐欺アプリがいくつも存在します。
アプリのレビューに、
といった口コミがある場合は、詐欺アプリ判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけのアプリです。
このような一部の悪質・詐欺アプリのせいで、ポイ活ソリティアやラクラクソリティアのような本当に稼げるゲームアプリに挑戦できていないという方も少なくありません。
「これは詐欺アプリでしょうか?」
といった内容のコメントを頂いたことをキッカケに、動画広告で流れていた怪しいゲームアプリを検証し、質問をいただいた方の参考になれるように記事を書いています。
いま気になっているアプリを記事にしているかもしれませんので、怪しそうだけど気になるアプリがある方はこちらをご参考ください。
悪質・詐欺アプリを運営する企業は、あの手この手で対象アプリをダウンロードさせようとしてきます。
このような手口があることを知り、被害を未然に防ぐことが大切です。
広告の種類はいろいろありますが、どれもゲームで遊ぶだけで数千円~数万円をすぐに稼ぐことができるような内容になっています。
ですが実際は、最初こそ1プレイで数千円近く金額が増えますが、だんだんと数百円…数十円…ともらえる金額が下がっていき、最終的には1円以下しかもらえなくなります。
レジ前で「ちょっと待ってね」とゲームを始める広告がありますが、あれはレジ前で数時間ゲームし続けたんでしょうね。まあ、本当にもらえればの話だけど…と悪態をつきたくなるレベルで時間がかかります。
最初の頃はこんなこと言ってなかったんですが、だんだんとアプリの素性がバレてきたからなのか「偽のキャッシュゲームをやるのはやめなさい!」と注意するようになりました。笑
私が見た動画広告では、
といった特徴のある偽のキャッシュゲームは削除しましょうと言っていましたね…。
これをM1王者のミ○クボーイのネタ風に説明すると、
もう一度詳しく教えてくれるか?
ついつい「おまえやないかいっ!!」と言ってしまいたくなる偽キャッシュゲームの特徴でしたね。
"広告内にあるリンクからアプリダウンロードすれば、本当に稼げるゲームアプリに挑戦できる"といった言葉でアプリをダウンロードさせようとしてくる手口も目立ちます。ご注意ください。
悪質・詐欺アプリをダウンロード前に気づけるよう、2つの見分けるポイントを解説します。
次の2つのポイントを知っておけば、怪しいアプリにほぼほぼ引っかかることはありません。
怪しい広告にあるリンクからアプリストアに移動しても、アプリのレビューは確認することができます。
一部、「早期アクセス」と表示され評価とレビューを確認できないアプリもありますが、その場合は私のようなブログ・SNSを見て評判・口コミがないか確認してほしいです。
評価が5段階中4以上と良くても、
など、実際にプレイされた方の生の声を参考にすることができるので、評価だけでなくレビュー内容までしっかり確認するようにしましょう。
レビューを読んでも、"自分だけは換金できるかもしれない"と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、いかんせん動画広告を見るだけで稼げるような金額じゃないので換金に応じてもらえる可能性は極めて低いです。
アプリのレビューが確認できなかった場合は、こちらの記事をご参考ください。
App Storeであれば、アプリ名下にあるデベロッパ名をタップすることで、その会社がいままでリリースしたアプリを確認することができます。
レビューが少なくて詐欺アプリなのかよく分からなかった、もしかしたらこのアプリは本当に稼げるかもしれないという気持ちを払拭できなかった場合、この会社が過去にリリースしたアプリを確認することで、悪質・詐欺アプリを提供する悪質な企業だと分かることがあります。
他にも、アップストアのレビュー下にある[Appサポート]をタップすることで、企業のサイトやプライバシーポリシーなどのページへ遷移してしまうことがありますが、運営会社についての情報を確認できます。
下記画像の場合であれば、中国で運営していることが分かりますが、運営会社の身元としては不確です。
運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。
ですが、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。
この記事では、スマホゲームアプリの悪質・詐欺アプリの「広告の手口」と「ダウンロードする前に気づけるポイント」について解説しました。
アプリをダウンロードする前に、
を確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。
とはいえ、アプリ名や広告の言い回しが変わったりと、手口もどんどん変化していますので、少しでも怪しいと思う点が合った場合は利用しないというのも一つの手段です。
スマホでゲームをやってお小遣いを稼ぐ方法の中から、"安心して利用できる稼ぎ方"について『スマホゲームアプリでPayPay(ペイペイ)のお金を稼ぐには?安全で怪しくない方法を徹底解説』で詳しく解説しています。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、AI学習データ作成を手伝うことでポイントが貰えるポイ活アプリ『ハーベスト(harBest)』の、登録と退会方法、Proユーザー申請について画像付きでわかりやすく解説しています。
申請には本人確認書類の提出が必須とハードル的には高めですが、「Proユーザー」になることができれば、より効率よくポイントを稼ぐことが可能となります。
Proユーザーになると、作業の難易度は上がりますが、より高ポイントがもらえるタスクに参加することができます。
今回、実際に「Proユーザー」申請を行い、申請前に知っておきたい疑問についても運営会社へ問い合わせを行い回答を頂いておりますので、あわせて説明したいと思います。
ハーベスト(harBest)アプリインストール後、会員登録を行うと「通常ユーザー」としてスタートします。
ハーベスト(harBest)のアプリは、App StoreまたはGoogle Playでインストール可能です。
ハーベスト(harBest)のアプリインストールはこちらから↓
![]() |
![]() |
招待コード | |
---|---|
UVNCJOG |
ハーベスト(harBest)は、何歳からでも登録可能です。
ただし、未成年の場合は法定代理人(保護者等)の同意を得た上であれば、利用することができます。
ハーベスト(harBest)に対応しているスマホは以下の通りです。
ハーベスト(harBest)の登録手順について、画像付きで分かりやすく解説していきます。
まずは、アプリダウンロード後から会員登録前までの手順です。
5~6.[次へ]をタップ
7.新規登録へ進む
※App Storeのアプリの説明欄に、「起動時にアクセスの許可しないと先に進めない問題を修正しました」と記載されていたので、試しにカメラ・マイク・通知すべて[許可しない]を選択しましたが、先へ進むことができたので、自分が利用する作業内容によって許可していく事も可能なようです。
続いて、新規登録から会員登録完了までの手順です。
登録時に必要な個人情報は以下の通りです。
です。
ハーベスト(harBest)アプリを始める時に、求められる様々なアクセスを許可するか選択する必要があります。
上記で実際に私が試したように、登録時にアクセスを許可しなくても登録を完了させることは可能ですが、どうしてここまで多くのアクセスを求められるのかについてそれぞれ確認してみましょう。
【カメラへのアクセスを求めています】
写真をアップロードする撮影系タスクにて必要です。
【マイクへのアクセスを求めています】
音声をアップロードする音声系タスクにて必要です。
新規登録時にパスワードが入力できないという問題が発生しているようです。
iPhoneまたはiPadでパスワード入力時にフリック入力状態となってしまうようで、このような場合は以下の方法を試してみてください。
【方法1】
iOS14.5以上または最新にアップデートする
【方法2】
パスワード以外の名前欄などをタップして、キーボードを変更する
「日本語かな」を「English(japan)」に変更後、パスワード欄に戻れば入力することが可能になります。
私の場合ですが、確認コードが届くまでに数分待つ必要がありました。
また、「harBest」という送信者名ではなく「reply」なので、気づかなかったという可能性もあるので、迷惑メールフォルダも併せてもう一度確認してみましょう。
通常ユーザーよりも、作業難易度は上がるけどより稼げるようになる「Proユーザー」になるには、ハーベスト(harBest)に登録したあとに、申請手続きを行う必要があります。
Proユーザー申請手続きの手順は以下のとおりです。
本人確認書類は、
のうち1種を選択しアップロードする必要があります。
申請時の画面には「ご登録いただいたメールアドレスに3営業日以内に審査結果をお送りいたします」と記載されていましたが、私の場合、申請から3週間経過後に審査結果のメールが届きました。
"Proユーザーの基準について内部で議論していたことが原因"で連絡が遅くなったという事でしたが、本人確認書類を提出している状態で何の連絡もなく待たされた事で、これは正直かなり不安になりましたね。
今現在は、運営会社と連絡が取れる状態になっています。
2022年7月20日時点では、Proユーザーの基準について議論されており、詳細内容を検討中であるということは覚えておいてください。
現在私が疑問に思っていることを、運営会社へ問い合わせし、回答をいただきました。
Proユーザーの基準について内部で議論されている2022年7月20日時点での、質問に対する回答ですのであくまでもご参考程度に。
その他わかっていることです。
ハーベスト(harBest)は退会できないポイ活アプリではなく、アプリで簡単に退会できます。
[マイページ]⇒[アカウントの削除]から退会手続きを行うことができます。
ハーベスト(harBest)は、生年月日・郵便番号が任意ですので、会員登録のハードルが低く、退会も現状問い合わせが必要ですが、退会できないというトラブルが発生するような悪質なアプリではありません。
また、通常ユーザーだから稼げないという事はなく、新たにポイント獲得しても有効期限が延長されないハーベスト(harBest)において、最低換金額までの道のりに違いがあるだけです。
Proユーザーになることで、より高精度な作業が求められますが、一般ユーザーよりも高い還元率のポイントがもらえるタスクに参加することができます。
作業の難易度が上がりますので、まずは、通常ユーザーとしてタスクに慣れてからProユーザーを視野に入れていく方がおすすめです。
ハーベスト(harBest)のアプリインストールはこちらから↓
![]() |
![]() |
招待コード | |
---|---|
UVNCJOG |
ハーベスト(harBest)は、安全なアプリなのか?どうしてカンタンな作業を行うだけでポイントを貰うことができるのか?といった危険性について徹底検証した記事もありますので、ぜひこちらも参考にしてください。
まだ「ポイ活」をやっていないという人は手軽に利用できるお小遣いアプリがおすすめです!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
わたしも複数のアプリを併用して、どんどん稼いでいるよ♪
これまでに150以上のお小遣いサイト(アプリ)、アンケートサイトに登録した俺が解説していくぜ!
悪質なアプリは じごくで もえて しまえばいい。
というわけで今回は「歩くだけでポイントが稼げる!ウォーキングアプリおすすめ人気ランキング5選」についてランキング形式で紹介していきます。
ウォーキングアプリとは、スマホにアプリをインストールして持ち歩くだけで、每日の歩数に応じてポイントがもらえるアプリのことです。
歩くだけでポイントが貯まって続けやすいだけでなく、手軽に始められるので初心者の方にもオススメです!!
場合によっては、健康管理のついでにお小遣い稼ぎができるという優れものですね♪
貯まったポイントは、各アプリによって異なりますが現金やポイント、ギフト券、商品などに交換できます。
でもなぜ、歩くだけでポイントがもらえるのか…。
その理由は、ウォーキングアプリが基本的には広告収入で成り立つビジネスモデルだからです。
メインとして、歩いたり移動したりの位置情報をデータ収集し、ナビ精度向上の為に利用する等、位置情報を利用したビジネスに役立てる。
もう1つのメインは例えると、4000歩歩くとタンクが貯まる、タンクをポイントに交換する為に動画広告を見る(ここで運営会社に収益が発生)、その一部をユーザーに還元するという、動画広告報酬をユーザーに還元する。
その他、広告利用してもらったポイントの一部を還元するに加えて、歩くだけ(移動するだけ)でポイントが貯まるビジネスの運営資金に活用する。
様々な収益からウォーキングアプリ(移動するだけでポイントが貯まるアプリ)が成立しています。
ウォーキングアプリの仕組みについて、詳しくは「どうして稼げるの?トリマの仕組みを徹底解説【移動ポイ活アプリ】」で解説しています。
現状は、検証してきた中で最もオススメすべき5選をランキングしております。
今後は稼げる金額、稼げる手段、手間(動画視聴等)、放置度という4種類を基準にランキング付けを行っていく予定です。
次々に新しいウォーキングアプリが登場しているので、今後ランキングが大きく変動する可能性がありますが、2023年のランキングTOP5です。
アプリリリース時の還元率を維持できず、減少傾向ではありますが、トリマがいまでも1位、稼げるポイント、手段、手間、放置度のバランスが一番良いです♪
改悪が続いても、稼ぎやすさはダントツだもんな。
歩く以外にも、自転車や車などの移動でもポイントがもらえたり、稼ぐ手段が沢山あるのもトリマの強みだぜ!
月間利用者数 | 400万人以上 |
交換レート | 1マイル=0.01円 |
最低換金額 | 300円相当 |
ポイント有効期限 | 最後にマイルまたは
メダルを獲得してから180日 |
メリット | ・稼げる手段が多い
・現金に交換できる ・ある程度放置できる |
デメリット | ・改悪が続いている
・レートが分かりにくい ・動画広告が多い |
運営会社 | https://geot.jp/ |
トリマは他にも、
など様々な方法でマイルが貯まるので、楽しくお小遣い稼ぎができます♪
貯まったマイルは、効率よくマイルを貯めるためのアイテムと交換したり、Amazonギフト券やiTunesギフトコード、商品引換券、現金など豊富な交換先から選ぶことができます。
いまでも十分稼げる!!必ず登録しておきたいウォーキングアプリ♪
![]() |
![]() |
招待コード: 1gIjaSmE0
楽天が運営しているって安心感と、每日ラッキーくじに挑戦できるワクワク感があるアプリだよ。
会員数/DL数 | 記載なし |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 1円相当 |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある |
メリット | ・抽選だけど当たりやすい
・動画広告がない ・自動的に楽天ポイントが アカウントへ付与される |
デメリット | ・アプリの挙動が不安定
・せっかく歩いてもハズレ る可能性がある ・5,000歩を達成しないと ポイントがもらえない |
運営会社 | https://corp.rakuten.co.jp/ |
楽天の頂点である楽天グループ株式会社が運営している、楽天ポイントが貯まりやすいウォーキングアプリです。
広告を見なくていいので、ただただ歩くだけで楽天ポイントがもらえる、そこが楽天ヘルスケアの魅力です。
5,000歩達成で1回、7日連続5,000歩達成で4回くじが引け、ハズレもありますが、1~10ポイントの楽天ポイントが当たります。
ハズレでポイント獲得できないこともありますが、ゲーム感覚でポイント獲得でき、当たれば他移動系ポイ活アプリよりも稼げるので、たのしくポイントを獲得したい人にオススメです!
![]() |
![]() |
ただウォーキングアプリ機能があることは しらなかったぜ…
Coke ONウォークで獲得したスタンプでも、15個貯まるとドリンク1本と交換できるぜ!
Coke ONウォークを利用するには、Coke ON(コークオン)アプリをダウンロードする必要があります。
会員数/DL数 | 約920万人以上 |
交換レート | - |
最低換金額 | - |
ポイント有効期限 | 1個目のスタンプが押されて
から365日 |
メリット | ・無料でドリンクがもらえる
・歩く以外にもスタンプを 稼ぐ方法が豊富 ・1日で歩数目標を 達成することも可能 |
デメリット | ・報酬がドリンク無料チケットのみ
・コカコーラの自動販売機のみ 交換可能 |
運営会社 | https://www.cocacola.co.jp/ |
報酬としてもらえるドリンク無料チケットは、コカコーラの自動販売機でのみ使えるので、近くにコカコーラの自動販売機(CokeON対応)がある方、コカコーラ製品が好きという方におすすめのアプリです。
Coke ONウォークだけでなく、Coke ON(コークオン)を使って自動販売機でドリンク購入したり、購入した対象商品のバーコードをスキャンして、スタンプをもらうチャンスを増やすことがドリンク無料チケット獲得への近道となります。
【こんな人におすすめ】
![]() |
![]() |
ポイントタウンとして考えると、ポ数計以外にも様々な稼ぎ方ができて、最低換金額が100円と低いから換金に結びつきやすいという特徴があるんだぜ!
会員数/DL数 | 830万人以上 |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 100円相当 |
ポイント有効期限 | 最後にポイント獲得した日
より365日 |
メリット | ・稼げる手段が多い
・現金に交換できる ・倍速モードに設定できる |
デメリット | ・ポ数計を開くのが面倒
・動画広告が多い |
運営会社 | https://www.gmo.media/ |
ポ数計は、ポイントタウンのアプリ版限定のコンテンツです。
ポ数計とポイントタウンは大手GMOグループ運営だから安心感がありますし、総合的な稼ぎやすさであればトリマよりもポイントタウン(ポ数計)のほうが上です。
【ポ数計の特徴】
【こんな人におすすめ】
アプリインストール後起動や、アプリで遊ぶだけでもポイントが貰え、広告還元率が高いので効率良くポイントを貯めることが可能です。
![]() |
![]() |
紹介コードを入力で350円!!登録した瞬間に換金できる!!⇒ Pu7NYe4Vcb5kH
歩いてコインを貯めて、貯まったコインをいろんなPayと交換できるウォーキングアプリ『WalkCoin(アルコイン)』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 100万DL突破(2022年3月) |
交換レート | 10マイ(コイン)=1円 |
最低換金額 | 50円相当 |
ポイント有効期限 | 無し |
メリット | ・広告視聴で1コイン貰える(最大5回まで) ・1,000歩達成する毎に広告視聴することでコイン1枚が貰える(最大10回まで) ・4,000歩で3コイン、6,000歩で5コイン、8,000歩で8コインが毎日貰える ・ミッションクリアで大量コインが当たる抽選に参加できる(ハズレなし) ・貯まったコインは「えらべるPay」「DiDi TAXI」と交換できる |
こんな人にオススメ | ・一日4,000歩以上あるく方 ・広告視聴が苦ではない方 ・「えらべるPay」に交換したいポイントやPay系がある方 ・友達招待を利用するつもりがある方 |
運営会社 | https://www.gmo.media/ |
えらべるPayとの連携が魅力的で、50円からいろんなPayにポイント交換できるのが特徴。
えらべるPayの交換先
コツコツ獲得できるゲームが多く、そこまで時間がかからないので、確実に換金することができるというのが高評価のポイントです♪
![]() |
![]() |
招待コード: 2fAjfkh3
以下に紹介するアプリは、5選としては選出していませんが、歩くだけ(移動するだけ)でポイントが貯まるサービスです。
換金先等ユニークなものもあり、これからピックアップして5選に選出される候補でもあります。
歩いてポイントを貯めて人気のコスメやスキンケアをゲットできるウォーキングアプリ『Beauty Walk(ビューティーウォーク)』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 会員数:50万人(2022年6月) |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 商品による |
ポイント有効期限 | ございません |
特徴 | ・5,000歩で1ポイント貯まる ・ログインで1ポイント貯まる ・広告を見て最大15ポイント貯まる(条件付) ・広告終了後に表示される×ボタンが大きく消しやすい ・歩数以外にも広告利用でポイントが貯まる ・友達招待で1人招待で50ポイント貯まる(条件付) ・貯めたポイントをコスメやスキンケアと交換できる |
こんな人にオススメ | ・長期間アプリを使うつもりがある方 ・1日5,000歩以上歩く方 ・毎日ログインできる方 ・友達招待を利用するつもりがある方 ・氏名と住所を登録しても良い方 |
運営会社 | https://forthir.co.jp/ |
ポイント交換がコスメ商品なので、ある程度長期間利用する事が絶対条件です。
「広告視聴」や「広告利用」ができる方であれば、別のアプリでポイントを貯めて、貯めたポイントを使ってコスメやスキンケアを購入するのもオススメ!!
![]() |
![]() |
招待コード: tECB8jLy
いつもの"ちょっといい"行動がPontaポイントに変わるウォーキングアプリ『Green Ponta Action』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 60万DL突破(2022年9月) |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 1円相当 |
ポイント有効期限 | なし
Pontaポイントは 1年 |
特徴 | ・スコアに応じてステージUP!ステージアップごとにPontaポイントが貰える ・100歩で1スコア貯まる ・1日1万歩が上限(1日最大獲得スコアは100スコア) ・クイズに正解したり、記事を読んだりするとスコアが貯まる ・[宣言する]で1日30スコア貰える/[振り返る]で1日10スコア貰える ・友達紹介でPontaポイント山分けに参加できる ・対象店舗でPontaカード提示の上購入で1回の購入で300スコア貰える |
こんな人にオススメ | ・Pontaポイントでポイ活している方 ・毎日アプリをチェックする方 ・300スコア以上貯まるまで利用するつもりの方 ・友達招待を利用するつもりがある方 |
運営会社 | https://www.loyalty.co.jp/ |
歩数計の他、クイズに答えたりとゲーム感覚でポイントが貰えるのが特徴。
早く稼ぐ為には、毎日ある程度アプリを触る時間が欲しい。
![]() |
![]() |
招待コード: HMZ878
会員数/DL数 | 100万DL突破(2021年4月) |
交換レート | Tポイント:1ポイント=1円 |
最低換金額 | 2ポイント
(キャンペーンで変動) |
ポイント有効期限 | 懸賞・クーポンカードのみ
非定常なので確認必要 有効期限あり ・ヘルスケアカード ・依頼達成カード ・ランキング特典カード |
特徴 | ・困っている住民から依頼を受けて時間内に歩数をクリア、依頼達成でお宝カードGET! ・集めたお宝カードでプレゼントに応募、豪華賞品が抽選で当たる! ・[1000歩ミッション]1,000歩あるく毎に1枚(最大10,000歩まで)応募カードが貰える ・[おみくじ]1日3回、毎月賞品に応募できる「おみくじカード」が貰える ・広告利用で住民依頼が有利に進められる「ポタストーン」が貰える ・ご当地のお菓子やミズノのウォーキングシューズ、コンビニアイスなど様々な賞品がある(定期的に変更あり) |
こんな人にオススメ | ・楽しいウォーキングアプリを利用したい方 ・懸賞が好きな方 ・ミッションでやる気アップしたい方 |
運営会社 | https://onecompath.com/ |
懸賞アプリがメインコンテンツ。
広告利用はあるが、Tポイントや現金等に交換する事ができず、懸賞を有利に進める為のポイントを稼ぐ事になるので、お金に変える目的であれば広告利用はオススメしない。
ミッション等やれる事が多いので、毎日時間を確保して利用するのがオススメです。
![]() |
![]() |
ウォーキングやダイエットに、dポイントもたまるウォーキングアプリ『dヘルスケア』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 1000万DL突破(2022年1月) |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 1円相当 |
ポイント有効期限 | 90日
早めに利用必須 |
特徴 | ・ドコモ以外の人でも作れる「dアカウント」が必要 ・目標の歩数をクリアでdポイントが抽選で貰える ・ミッション達成でdポイントが抽選で貰える・有料版は全体的に優遇される |
こんな人にオススメ | dポイントでポイ活している方 頑張った結果0ポイントでも継続利用できる方 |
運営会社 | https://www.docomo.ne.jp/corporate/about/outline/index.html |
dポイントが貯まるが、ポイント獲得が抽選は少しテンションが下がります。
自動抽選機能があるので大幅に手間は削減、dポイント獲得であれば入れておけば勝手にポイントが貯まる。
だがポイント有効期限は90日なので、早めにポイント利用する事が求められ、要所要所で気になるアプリ
![]() |
![]() |
会員数/DL数 | 70万DL突破(2022年4月) |
交換レート | 1P=1WAON POINT |
最低換金額 | 1WAON POINT |
ポイント有効期限 | 1年 |
特徴 | ・一日8,000歩で1WAON POINTが貰える ・貯まったポイントはWAON POINT加盟店で利用できる ・歩数と連動してお得なクーポンが抽選で貰える ・歩数のカウントに応じて消費カロリー、活動時間、歩いた距離が更新される ・体重を記録することでBMIの変化も確認できる |
こんな人にオススメ | ・ダイエットをしている方 ・一日8,000歩以上あるく方 ・WAON POINT加盟店でお買い物する方 |
運営会社 | https://www.neoscorp.jp/ |
1日8000歩=1WAONポイントが貰えるアプリ。
8000歩は家でゴロゴロでは到達せず、計画的に歩く必要がある。
俺はぼくなつ2が一番好きだ…!!
![]() |
![]() |
NAVITIME(ナビタイム)が提供するウォーキングアプリ『ALKOO(あるこう)』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 推定100万DL以上
(GooglePlay50万×2) 2022年11月現在 |
交換レート | 抽選のような位置づけ |
最低換金額 | 商品交換 |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある |
特徴 | ・NAVITIMEが提供するウォーキングアプリ ・一日8,000歩で5pt貰える/一日10,000歩達成で5pt貰える ・貯まったポイントでお宝探しをして、見つけたお宝はお店でバーコードを見せて商品と交換 ・一回のお宝探しに必要なポイントは30ポイント・有料版は全てにおいて優遇 |
こんな人にオススメ | ・ダイエット中でもお菓子やドリンク等のご褒美(お宝)がほしい方 ・貯めたポイントがハズレ(お宝が見つからなかった)で消費されても良い方 |
運営会社 | https://corporate.navitime.co.jp/ |
懸賞(抽選)でポイントが消費される、当たり外れのあるゲーム要素が非常に強いアプリ。
コンビニ等の商品に交換することが可能。
ご褒美には、いいよね…
現在はiOS版のみですが、今後Android版も提供予定。
![]() |
![]() |
会員数/DL数 | 数万DL(予測)
2022年11月 |
交換レート | 2マイル=1円 |
最低換金額 | 300円 |
ポイント有効期限 | 183日 |
特徴 | ・徒歩でも、自転車でも、電車でもポイントが貯まる ・約3.3Km移動するごとに1,000経験値(1レベル分)もらえる ・一日の移動距離に応じて「経験値」がたまる ・クエストをクリアすると大量に「経験値」がたまる(特定のクエストではポイントが貯まる) ・経験値をためてキャラのレベルを上げる度にポイントが貯まる ・貯めたポイントはAmazonギフト券と交換できる |
こんな人にオススメ | ・1日につき付与されるポイントには上限があり、42.195Kmまでなので、それ以上移動しない方 ・Amazonを利用する方 ・「移動」でもポイントを貯めたい方 ・クエストが多い都会に住んでいる方 ・友達招待を利用するつもりがある方 |
運営会社 | https://datainsight.jp/ |
キャラクター育成しながらマイル(2ポイント=1円相当)を貯めていく、ゲーム要素の強いアプリ。
クエスト次第では、都会の方が有利だが、楽しむ+稼ぐであればかなり良いアプリ。
![]() |
![]() |
ぴよクエ招待コード: LGLJAVG
会員数/DL数 | 100万DL突破
2022年3月 |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 1円相当 |
ポイント有効期限 | 通常は1年 期間限定のものもある |
特徴 | ・シニアじゃなくても利用可能 ・1日4,000歩達成で楽天ポイントが貰える(条件付) ・4,000歩達成したら加盟施設に設置してある端末にチェックインで楽天ポイントが貰える ・1週間ごとに1回目のチェックインで過去1週間分のポイントが付与される ・チェックイン端末は全国に1,000施設以上、順次拡大中(2021年5月現在) |
こんな人にオススメ | ・チェックイン端末が近くにある方 ・チェックイン端末がある店舗に用事がある方 |
運営会社 | https://corp.rakuten.co.jp/ |
楽天ヘルスケアとの違いは、加盟施設に設置してある端末にチェックインが必要な所。
ここがなければ、楽天ヘルスケアとほぼ同等であるが、面倒くさいよね…が先行するのがイマイチ。
![]() |
![]() |
徒歩や車、電車などすべての移動でマイル(ポイント)がたまる、移動系アプリ『Miles(マイルズ)』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 日本全国で
300万ダウンロード(2022年10月時点) |
交換レート | 1マイル=0.008円
アマギフ100円分 (12,500マイル)交換時 |
最低換金額 | 商品による |
ポイント有効期限 | マイルに有効期限はない |
特徴 | ・徒歩、電車、車などでもポイントが貯まる
・約1.6Kmの移動で1マイル貯まる ・環境にやさしい移動手段にはボーナスポイント ・動画広告なし ・Amazonギフト券やクーポン券などへ交換可能 ・抽選にマイルを使って参加可能 |
こんな人におすすめ | ・動画視聴なしの移動系アプリが良い方
・徒歩移動が多い方 ・サービスや商品をお得に購入したい方 ・抽選が好きな方 |
運営会社 | https://www.getmiles.com/jp/about |
日常生活を過ごすオマケとしてマイル(ポイント)が自動的に増えていくので、Amazonギフト券に交換する以外にも、抽選に応募したり、自分がお得だと思える特典にマイルを使ったりと、普段ならしないであろうチャレンジができるのが、無意識にマイルが貯まるMiles(マイルズ)の強みですね。
![]() |
![]() |
招待コード: WUVNSW
移動距離やチラシでポイントが貯まる、移動系アプリ『クラシルリワード(旧Hops)』の特徴は以下の通りです。
Hopsは『クラシルリワード』へサービス名を変更しました。
会員数/DL数 | 記載なし |
交換レート | 100P=1円 |
最低換金額 | 100円分 |
ポイント有効期限 | 最終獲得日から半年間 |
特徴 | ・徒歩、電車、車などでもポイントが貯まる
・1ゲージで60コインもらえる ・1ゲージの必要移動距離は非公開 ・手数料が実質上乗せされている ・チラシを見ても60コイン貯まる ・コンビニで使える引換券にも交換可能 |
こんな人におすすめ | ・シンプルで分かりやすいアプリが良い方
・チラシを見るのが好きな方 ・最低換金額が低いアプリが良い方 ・手数料が気にならない方 ・動画視聴が苦ではない方 |
運営会社 | https://dely.jp/ |
移動で貯める、チラシをみて貯める、ポイント交換と非常にシンプルな作りなので、初心者の方でも始めやすいアプリです。
![]() |
![]() |
写真がお金に変わるアプリに、歩いてポイントを稼ぐ機能が追加された『KEEEP(キープ)』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 記載なし |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 500円分 |
ポイント有効期限 | 最後に残高を受け取った日から
1年以内 |
特徴 | ・1000歩あるく毎にカプセル獲得
・カプセルの中の特典はランダム ・ポイントは0.3~0.9円 ・稼ぐ手段が豊富 ・現金に交換できる |
こんな人におすすめ | ・普段5,000歩も歩かない方
・写真撮影でお小遣い稼ぎしたい方 ・動画視聴が苦ではない方 |
運営会社 | 株式会社LAETIA |
KEEEP(キープ)には、他にもガチャや広告利用で稼げるコンテンツもあります。
![]() |
招待コード: oa24OHkt0Y9
歩いても、移動でも、身の回りの写真でもお金が稼げる『キャッシュマート(CASHMART) 』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 記載なし |
交換レート | 0.9P=1円 |
最低換金額 | 176円分 |
ポイント有効期限 | 最後にアカウント残高を
受け取った日から6ヶ月以内 |
特徴 | ・1,000歩または3Kmに到達したら10コイン~100円が当たるガチャに参加できる
・基本懸賞に応募できるコインが当たる |
こんな人におすすめ | ・普段5,000歩も歩かない方
・移動でも稼ぎたい方 ・写真撮影でお小遣い稼ぎしたい方 ・動画視聴が苦ではない方 |
運営会社 | https://cashmart.jp/company |
様々な方法で1ヶ月に330ポイント=300円のお小遣いを稼ぐことが可能です♪
![]() |
![]() |
こちらの招待コードをご利用ください⇒【 GFQvqC 】
歩いてポイントがもらえる『もらえるモール 』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 記載なし |
交換レート | 1P=1円 |
最低換金額 | 1円分 |
ポイント有効期限 | 最後に獲得した時点から
12ヶ月まで |
特徴 | ・500歩ごとに1個貯まり、20個貯めると1ポイント
・約10,000歩で1円 ・1日1回限定で動画視聴でカウントーを4個増やせる
|
こんな人におすすめ | ・1日10,000歩あるく方 |
運営会社 | https://jp.linkshare.com/about/ |
獲得した楽天ポイントは1円から交換できるので、貯まったらすぐに使いたいという人にはメリットのあるサービスです。
![]() |
歩いてポイントがもらえる『シェアフルmembers』の特徴は以下の通りです。
会員数/DL数 | 200万ダウンロード |
交換レート | 1P=0.01円 |
最低換金額 | 200円分 |
ポイント有効期限 | 記載なし(2023年1月現在) |
特徴 | ・2,000歩、5,000歩、10,000歩でポイント貯まる
・10,000歩達成時のみ高単価 ・10,000歩で1日最大2.4円 |
こんな人におすすめ | ・1日10,000歩あるく方
・スキマバイトアプリ「シェアフル」経由でバイトする方 |
運営会社 | https://sharefull.com/about/ |
単発バイトアプリ「シェアフル」内に2023年1月に追加されたポイ活機能。
獲得したポイントは200円からえらべるPayに交換できるので、アルバイト完了でもらえるポイントと合わせて効率よくポイントが貯められる人には、さらにお小遣いを増やすチャンスがあるサービスです。
![]() |
![]() |
コロナ禍渦巻くこのご時世、買い物へ行っても出来るだけ早く帰ろうと滞在時間が減ったので、本当に運動不足を実感…。
外出しちゃいけないと思えば思うほど、外へ行きたい…と思ってしまうタイプですが、そんなときは「散歩」で気分転換をしてストレスを溜め込まないようにしています。
おかげで散歩が趣味になりつつあります。
また、旦那ことデンさんの場合、通勤距離が多い事から移動するだけで貯まるアプリを活用し、毎月小遣いを稼ぐことをメインとしてます。
一昔前のクリックやゲームで稼ぐというコンテンツが稼ぎにくくなった今、本当にノーリスクで稼げるというコンテンツとして歩くだけ、移動するだけで稼げるアプリには非常に着たして言います♪
ウォーキングアプリは、どちらかというとお小遣い稼ぎというよりはコツコツ頑張ったご褒美的な喜びを感じるサービスなので、外出自粛中で運動不足になっているあなたの散歩のお伴としてスマホを持ち歩くといった感じです。
「ポ数計」が利用できるポイントタウンのアプリであれば、「ショッピング」や「アプリダウンロード」といった日常で利用・登録するサービスをポイントタウン経由で行うだけで、現金にも交換できるポイントを稼ぐことができるので金欠状態のあなたの救世主にもなってくれるので心強いです!
ポイントタウン⇒https://www.pointtown.com/registration?intrid=Pu7NYeZKfXVpc
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
本記事は、日本最大のフリマサービス「メルカリ」のサービス改善に貢献しながら、手軽にポイントが獲得できる「メルワーク(merwork)」の危険性と安全性、評判について徹底検証した記事です。
メルワークは、2021年12月6日に新サービスとしてメルカリアプリで提供開始。
iOS版とAndroid版の両方に対応しています。
メルワークは2023年1月13日より、一時的にサービスが停止しているため、現在利用することができません。
※サービスの再開時期は未定(2023年2月17日現在)
出典:merwork
メルワークとは、メルワーク上のワークと呼ばれるタスクをこなすことで、メルカリポイントを獲得できるサービスです。
1タスクは全20問、1タスクにつき1~2ポイントが獲得できます。
1タスク数分程度で完了するので、隙間時間を利用しながら、1日最大300ポイント=300円、1ヵ月で9,000ポイント=9,000円獲得することも可能です!!
獲得したメルカリポイントは、1つのワークを完了した日の当日中までに付与され、メルカリ内で使ったり、スマホ決済サービスメルペイを通じてお買い物に利用することができます。
私達はAIにさまざまなパターンを覚え込ませるお仕事のお手伝いをして、その報酬としてポイントを貰うことができるよ。
メルワーク上で配信されるタスクには、メルカリのサービス改善を目的としたタスクが掲載されています。
メルカリへ出品した経験がない方に向けてかんたんに説明すると、メルカリに出品する為には、商品の情報を入力するページに、商品名や商品の説明等を入力する必要があります。
この商品の情報ページは、出品者それぞれが考えて入力を行っているので、商品名や詳細情報を具体的に書いている出品者もいれば、あまり情報が書かれていない出品者もいます。
例えば、商品名や詳細情報に「くつ」と記載して、Aというメーカーのくつが出品された場合、Aというメーカーのくつを「シューズ」というキーワードで探している人には、「くつ」と記載されている出品情報には辿り着くことができないといった事が起きます。
その問題を解決する為、メルワークのタスクで集めたデータをメルカリの検索エンジンに反映することで、購入者にとっては多くの出品商品の中から欲しい商品にたどり着きやすい、そして出品者にとっては出品した商品がより売れやすい、精度の高い検索システムに改善することができます。
今後は、メルカリサービスの改善を目的としたタスク提供を継続しつつ、メルカリ以外の企業にも活用してもらうことを検討しているそうです。
商品情報の分類は、表示された商品画像とキーワードの正誤一致を判定するタスクです。
たとえば、
といったワークの場合、表示された画像をみて、最もふさわしいと思われる選択肢を選びます。
現在は一律でワークが配信されていますが、今後は釣り具など、特定の商品を出品しているメルカリユーザーもいますので、質の高い回答を得る為に、この場合であれば"釣りが趣味で釣り具に詳しい人"に依頼するといった配信方法も検討中という事です。
メルカリには、月間利用者が約2,000万人いるので、幅広い年齢層の方、それに加え、幅広い専門性を持った方もいらっしゃいます。
そのような多くのユーザーにAI学習データ作成をお手伝いしてもらうことで、多様な、そして質の高い学習データが集まりますし、今後その質の高いデータを集めることができるメルワークを利用したいと思う企業が増えれば、参加できるワークの種類が増えたりと、ポイントを獲得できる機会も増えていくのではないかと期待しています。
まあ、ブログの検索順位も似たようなもんだ。専門性、権威性が重要だ。
メルワーク(merwork)の危険性と安全性は以下の通りです。
メルワーク(merwork)は、株式会社メルカリが運営するメルカリ内でポイ活ができるサービスです。
株式会社メルカリは、その名の通り、現状では日本最大級のフリマアプリ「メルカリ」の運営を主体としています。
設立日:2013年2月
資本金:42,630百万円(2021年6月現在)
所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
従業員数:1752 名(連結) / 1060 名(単独)
2013年11月に株式会社コウゾウから株式会社メルカリへ社名変更。
2017年11月に100%子会社の「株式会社メルペイ」を設立。
2018年6月には、東京証券取引所グロース市場(旧マザーズ)へ上場。
2022年6月には、東京証券取引所グロース市場から東京証券取引所プライム市場へ変更。←いまここ
現在まで着実に事業を拡大し続けています。
フリマアプリ「メルカリ」は、全ページSSLではありますが、2017年6月にWeb版メルカリで一時的に一部ユーザーの個人情報が第三者から閲覧できる状態(現在は対応完了)になっていたり、2021年5月には外部システムに第三者から不正なアクセスを受けたため個人情報が流出した事から、安全性の評価はなしとします。
プライバシーマークは取得していません。
ただ、短期間で従業員増については、セキュリティに対する考えを周知徹底できているのか…?
メルカリに年齢制限はありませんが、登録者が未成年の場合は保護者の同意を得たうえで登録する必要があります。
私を例に例えますと、サービスを利用する事は未成年である息子でも可能ですが、トラブルに対する責任を負うのは私(親)となります。
時事ネタとはなりますが、成年の定義が20歳⇒18歳となりましたので、18歳以上は利用可能という事になりますね♪
メルワークを利用するには、メルカリアカウント作成が必要となります。
すでにメルカリアカウントをお持ちの方は、そのアカウントを利用することができます。
まずはメルカリアプリをダウンロードしましょう。
![]() |
![]() |
招待コード: FTRCCC
メルカリの会員登録に必要な情報は以下の通りです。
メルワークは、メールアドレス認証を完了させることで、メルカリアプリ内に表示されるようになります。
メルカリの退会は、[マイページ]⇒[お問い合わせ]⇒お問い合わせ項目を選ぶで[アプリの使い方やその他]をタップ⇒[退会したい]⇒お問い合わせするをタップ⇒退会理由を選択し、内容を確認のうえチェックする⇒[上記に同意して退会する]をタップ
タップする回数が多いので難しそうに見えますが、簡単に退会することができます。
アプリを利用している場合、アプリをアンインストールしても、メルカリ自体の退会にはならないのでご注意下さい。
退会後、再登録したい場合は、過去のアカウントにログインして復活させるという方法になります。
メルカリアプリを再度ダウンロードし、[ログイン]から過去のアカウントで使用していたメールアドレスとパスワードを入れてログインします。
その際「メルカリ会員を退会されています。復活しますか?」と表示されるので「はい」を選択することでメルカリアカウントを復活させることが可能です。
メルカリから届くメールマガジンですが、1日平均1~2通は届きます。
スマホに届く通知も、メールマガジンとほぼ同等内容が届こいます。
上記は基本値ですが、出品などのやりとりと行うと件数が増加します。
メルマガの配信停止方法は、[マイページ]⇒[お知らせ・機能設定]から、プッシュ通知やメールマガジンで受け取る種類を制限することができます。
メルカリポイントのレートは、1ポイント=1円です。
ポイ活初心者の方にも分かりやすいレートです。
メルワークにより獲得したメルカリポイントの有効期限は、付与日を含めず180日間です。
新たにポイントを獲得するたびにポイント有効期限が延長されるということはなく、有効期限切れとなったポイントは失効してしまうので注意が必要です。
メルペイがあるだけ、使う幅が広い分マシだぜ…!!
貯まったメルカリポイントは、
この二つのどちらかを選択することになります。
メルカリでのお買い物でメルカリポイントを使う場合は、1ポイント=1円相当から使うことができます。
メルペイを使った決済にメルカリポイントを使う場合も、1ポイント=1円相当から使うことができます。
現在のメルワークは、1日最大300ポイント=300円獲得する事ができます。
メルワークはやればやるだけポイントが貯まりますが(上限まで)、極端な話、1日300回という作業量を飽きずにこなせるか?という懸念があります。
ただ、Twitterには1日300ポイントを気合で貯めたという投稿もありますので、300回のコツコツ作業を覚悟の上であれば十分なお小遣いが稼げます。
以前は1日最大30ポイントでしたが、10問で1円獲得できていました。
私の場合、1問に10秒くらいかかっていたので1分40秒かけて1円を稼ぐという感じです。
ただ現在は20問で1円に変更され、全て回答するには3分以上かかるようになりました。
30分ぶっ続けでやっても10ポイント程度なので、300ポイントとなると…膨大な時間を費やすことになります。
個人的見解ですが、メルカリの検索サービスが十分に発展した時等、需要が減るにつれて獲得ポイントが下がる…となるのは、これまで私がお小遣いサイトを見てきた中では必然と言えます。
なので、今(2022年11月)現在で、1日に獲得出来るポイントは最も良い状態のメルワークで1日に300ポイント稼げると思っていて下さい。
メルワークはそもそも、一部のiOSユーザー限定でサービス開始したミルワークというサービスでしたが、今ではiOS端末とAndroid端末からメルワークを利用できるようになっています。
iOSユーザーなのにメルカリアプリ内にメルワークが表示されないという場合は、
以上のことを一度確認してみて下さい。
まずは、メールアドレス認証が完了しているかを確認しましょう。
メルワークの利用条件は、メルカリに登録し、メールアドレス認証を完了させる事です。
メルカリの会員登録時に入力したメールアドレス宛てに、メルカリから「メールアドレス認証手続きを完了してください」というメールが届いていれば、そのメールの指示に従ってメールアドレス認証を完了させてください。
もしも再度、メール認証に関するメールを送ってもらいたい場合は、[マイページ]⇒[個人情報設定]⇒[メール・パスワード]⇒正しいメールアドレスが入力されているかを確認したうえで[変更ボタン]をタップすることで、「メールアドレス認証手続きを完了してください」というメールが再送されます。
次に、メルワークはどこから参加することができるのかですが、[マイページ]のサービス内に下記画像のように「メルワーク」と表示されます。
Twitterに、
という評判がありました。
実際私も、メルワークに挑戦しようとしたのですが上記画像のように「在庫切れ」という状態で、今回の検証ではメルワークによるポイント獲得ができませんでした。
月間2000万人のユーザー、iOSなので半数の1000万人を1日で割ると33万人。
…数値的にも、こまめにチェックされる方が有利なのは明らかですね…!!
Twitterに、
という評判がありました。
メルワークは以下のような場合、利用制限がかかり、ワークを行うことができなくなることがあります。
⇒無作為な回答を行う
⇒ワークごとに設定されているルールに沿わない回答を行う
⇒プログラム等を利用して、自動で回答する
メルワークはAI学習データ作成を手伝うことでポイントがもらえるサービスですので、多くの学習データ量が必要なだけでなく、正しいデータを集める必要があります。
しかし一般的にAIは、少数派よりも多数派を基準にしてしまう傾向にあります。
例えば、国民的アニメ『サザエさん』の登場人物「磯野フネ」さんの画像を見せて、「この人の年齢は何歳くらいだと思いますか?」というタスクがあるとします。
アニメ「サザエさん」元フネ役・麻生美代子さんが逝去 アニメ関係者がコメントを発表 https://t.co/Tu6dr9RK7B #サザエさん #フジテレビ #加藤みどり #麻生美代子 #貴家堂子 #磯野フネ #声優 #ザテレビジョン
— ザテレビジョン (@thetvjp) September 3, 2018
顔にシワとほうれい線がある着物を着たおばあさんに見えることから、大抵の方が60歳~70歳代と答える、これが多数派となります。
しかし、原作の年齢設定では48歳です。
しかし、『サザエさん』に詳しく、年齢設定を知っていて48歳と答えた人は鷹の目で、これが少数派となります。
本来の正解である48歳と答えた人が少数派となり、AIの評価も多数派の60歳~70歳代が正しい答えとなる為、48歳と選んだ人は評価が下がります。
こちらの非常に分かりやすい例えをコメントで頂いたので、抜粋しています。
原文は『ハーベスト(harBest)の危険性と評判、カンタン作業でポイントが貰えるポイ活アプリ』の記事のコメント欄に掲載してありますので是非御覧ください。
そのため、メルワークで真面目に答えているのに利用制限にかかったという方の場合、少数派となる回答を続けてしまったという可能性が考えられます。
多数派を選び続けられる人って、ある種の才能があると思いますし、一般常識そのままの人物という事で、まあ無理ゲーなので、判定に引っかかりつつもえっちらおっちらやっていく…
というスタイルを参考として頂ければと思います。
メルワークの良い評判は、
等があり、悪い評判は、
一日の上限となる獲得ポイント数が増えたり、減ったりしている事に不信感を抱いている方が多いという印象でした。
現状、ユーザーが十分に利用できるだけの量のタスクが用意できていない状態…。
今後タスク数を安定させることができれば、コツコツと作業するだけで1ヶ月1,000円以上稼ぐことができる非常に良いアプリだという評判もありますね!!
メルワークは極端な話、メルカリの検索サービスがユーザーの検索意図に合うようなるまで…が、寿命の1つです。
その後の展開として、他社にAIを提供…とありますが、現段階では構想段階である事が予想されます。
なので、今の案件の数が少ないという事も相まって、ご利用は計画的にやっている場合ではなく、ご利用はお早めに!!となります。
そんなに息の長いサービスになるかどうかと言えば、正直今は予測できないです。
「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。
以下、詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
理論値的には、1日最大300円×30日=900円、1ヶ月で9,000円稼ぐ事ができ、ポイント有効期限が6ヶ月という事から、メルワークを利用すると、1ヶ月でメルカリ内にある5000円の商品を購入する事が可能。
と、夢のある話になっています♪
メルペイで、貯めたポイントを使っていくというのも1つの手です。
あとは案件数を維持できるか…ですね。
限定ユーザーに送られてきた時は案件数が絞られていた為、上記理論値も可能でしたが、今ではiOSユーザーだけでなくAndroidユーザーも利用できますから、中々理論値というのは難しいし、メルワークの目的である、ユーザーのニーズに合ったAIの完成というのも、早々に完成してしまうのかもしれません。
最初の方に書きましたが、"メルカリサービスの改善を目的としたタスク提供を継続しつつ、メルカリ以外の企業にも活用してもらうことを検討"という所。
まあこれが実現できるかが全てですね。
メルカリ以外の企業にも活用という所が、多くの目に留まるのであれば、メルワークの案件も増えてくるのではないかと思います。
需要としては、メルカリの会員数で統計を取りAIを改善してくれるのですから、ありそうな気はしますけど…
なんとも いえないけどな…というのが、今後を予測できない所での素直な感想です。
これからメルカリを始めてみようという方であれば、現在(2022年11月)でも案件があるときはあり、ポイントは稼ぐことができますので、メルカリ利用時に少しでもお得になるという気持ちで覗いてみては?と思います♪
メールアドレス認証必須なのでお忘れなきよう…!!
![]() |
![]() |
招待コード: FTRCCC
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」。
リリースから2年弱で累計1,000万ダウンロードを突破、月間アクティブユーザー数は約400万人と、2022年もっとも人気があったポイ活アプリだと言っても過言ではないでしょう。
2023年もそのままの勢いでポイ活を盛り上げてくれる事を期待していましたが、トリマの改悪が止まらない…
改悪される度にTwitterでは「退会した」「アンインストールした」という投稿が目立つようになりますが、なぜトリマをやめたのか?トリマをやめた理由について検証していきたいと思います!!
メディアで「ポイ活」を特集するときには、毎回レベルで紹介されていたトリマ。
「歩くだけで貯まる」「移動するだけで貯まる」という手軽さと、コロナ禍による運動不足解消がうまくマッチし、各世代の方が「やってみようかな」と思ったことが爆発的大ヒットに繋がったと考えられます。
"リリース直後が一番稼ぎやすい"
トリマに限らず、ポイントが稼げるサイトやアプリは一番最初が一番稼げ、だんだんと改悪されていく事が多いですね…。
トリマの場合だと、1タンク1円稼げていたものが、1タンク0.6円に変更され稼げるペースがダウン。
1日タンク200本(約660Km)までポイント付与対象だったものが、50本(165Km)に変更され長距離移動で稼ぎにくくなった。
など、広告単価の減少を理由にトリマの改悪が続いています。
ですが、他の移動系ポイ活アプリの中では、トリマはまだ稼ぎやすいアプリだと言えます。
ではなぜ、そんな人気ポイ活アプリをやめるのか?その理由は、評判・口コミから分かってきました。
確かにトリマの場合「30,000マイル」貯めても300円分にしかなりません。
めちゃくちゃ貯まったつもりでも実はあまり貯まっていなかった…このギャップがやる気を削いでいきます。
『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり60マイルプレゼント♪』
と説明されると、動画を見るという選択のほうが価値がありそうですが、少し言い方を変えてみましょう。
『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり0.6円プレゼント♪』
と説明されると、動画1本(5秒~30秒)で0.6円か…あと何回動画見れば換金できるんだろう、果たして自分には成し遂げられるだろうかと考えるようになるでしょう。
改悪された後は「移動や歩くだけでポイント貰えるんだし、お得でしょ」と思えるかで、引き続き利用する価値があるアプリかを判断する方が多い印象です。
当サイトでは、改悪が続いているトリマですが、2023年1月現在でもまだ移動ポイ活アプリとして利用する意味があると判断しています。
トリマを続ける意味はあるのか?について詳しくは以下の記事で解説しています。
移動/徒歩でタンクが貯まって終わりならいいのですが、ここからタンクをマイルに交換するために動画を見るという作業が待っています。
ただ動画広告を見るだけであればいいのですが、動画が終わって×印を押すだけでも何回もタップが必要だったり、ストレスを感じるような広告を何度も見ないといけなかったり、なかなか再生されなかったりと、動画再生にストレスを感じるようになったという評判が多かったです。
トリマはタンクを増やすことで、タンク回収に追われない"放置できる時間"を確保できるというメリットがある反面、動画を見ながらマイル回収すると時間がかかるというデメリットもあります。
「スマホがカイロ状態になった」と表現している投稿があったのですが、まさにその通りで、以前まで2年以上使っているスマホでトリマを使用していたのですが、スマホが熱々状態になっていました。
私の場合古いスマホだったのでトリマが原因かは分かりませんが、「トリマ/スマホが熱くなる」と投稿している方が数名はいらっしゃったのでトリマが原因の一つという可能性はあると思います。
そして電池の減りとデータ使用量の増加は、トリマを利用している多くの方が悩まれている問題なのは確かです。
トリマで正常にポイント獲得しようとすると、位置情報を常に受信することになるので中には「個人の位置情報を売っている感覚がある」という方もいらっしゃいました。
しかし、トリマでは位置情報を匿名化して収集しているので、リスクというものはあまり考えられません。
本当に大丈夫かな…と不安に思いながら利用するくらいなら利用を控えた方が良いです。
トリマでは徒歩/移動だけでなく、「ミッション」と呼ばれる広告利用でもポイントを貯めることが出来るのですが、ミッションクリアしてもポイントが貰えないという投稿をしている方がいらっしゃいます。
広告を利用させるだけさせてポイントを付与しないという結果だった場合、そこでアンインストールしたくなりますが、少し落ち着いてください!!
[ミッション]⇒左下にある[三]マーク⇒[問い合わせ]より必要事項を入力してトリマへ問い合わせをしましょう。
ただ、調査結果が分かるまでに数ヶ月はかかるので、そこを覚悟の上問い合わせをしてください。
トリマのミッションについてはこちらの記事で分かりやすく解説しています。
トリマの大きな改悪といえば、
と、全盛期を維持できていない状態に対し、「これ以上続けても意味がない」と判断し、やめる方もいらっしゃいます。
お得であるかどうかはユーザー一人ひとりの現状次第なので、お得に思えないのであればトリマ以外の稼ぎ方にも挑戦してみるというのも一つの手段です。
普段の生活を過ごすだけでポイントが貯めれるトリマは、その手軽さからポイ活初心者の方でも挑戦しやすく、"ポイントを貯めてお得になる"という事に興味を持つきっかけになったと感じています。
もしも、自分にはトリマは合わなかったなとアンインストールした、またはアンインストールしようと思っているのであれば、トリマで動画視聴に使っていた時間をポイントサイト利用に使うことをオススメします!!
こういう事を書くと、結局ポイントサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。
ですが、ポイントサイトにはアプリダウンロードするだけで数円~数十円稼げる案件があったりと、効率よくポイントを稼ぎたいと考えている方にはポイントサイトのほうが向いています。
特にポイントタウンは、大企業GMOグループのポイントサイトなので安全性・信頼性があります。
当サイトではポイントタウンさんに特別特典を用意して頂いており、当サイト経由で新規登録するだけで350円相当のポイントがもらえます♪
しかもポイントタウンの最低換金額は100円からなので、いきなり初換金も可能です!!
下記バナーまたは友達紹介用URL(https://www.pointtown.com/registration?intrid=Pu7NYeZKfXVpc)から、ポイントタウンの会員登録ページへ移動してください。
\特別特典はこちらから!!/
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」が2022年になってから、どんどん改悪されていく…。
強制的に「一旦CMです」と動画が流れて手間が増える。
1動画再生の還元率が100⇒60マイルに減少で、さらに広告視聴が苦痛になる。
追加タンクがお高くなって高級品になる。
1日のタンク獲得上限本数が200⇒50本に減少で遠出で稼げなくなる。
歩数の2倍速機能がなくなり、アイテムありきの稼ぎやすさとなる。
そして2023年1月、交換手数料20%がかかるようになり、マイルの価値が下がる。
しかし、これだけ改悪されても、トリマの代替に利用できる移動系ポイ活アプリがあるかと聞かれると難しいところ。
稼げるペースは減ったが、他の移動系ポイ活アプリと比較しても、まだ稼ぎやすいから『続ける』という選択をするユーザーもいます。
わたしもその中の一人です。
全盛期のトリマは稼げるという事に突出しており、それが優位性でした。
現在は、全盛期と比べて改悪しているものの、他移動系ポイ活アプリと比べても、まだまだ稼げる度は高いです。
交換手数料がかかるようになりましたが、交換先も豊富ですし、"ある程度放置できる"ので1日の終わりにまとめてポイント獲得できるという強みは、日常的なポイ活との相性が非常に良いです。
評価の詳細はコチラをご確認ください。
移動系ポイ活アプリはトリマ以外にもあるので、改悪続きのトリマを利用する意味はあるのか?比較検証してみました。
まずは、放置できることに特化した「マイルズ(Miles) 」。
マイルズは放置できるところがトリマよりも上回っていますが、稼ぐということにおいては不向きです。
評価の詳細はコチラをご確認ください。
次に、キャラ育成の楽しさに特化した「ぴよクエ」。
ぴよクエは、突出した要素も優先すべき要素も少ないですが、放置ということにおいては不向きです。
評価の詳細はコチラをご確認ください。
よって、総合的な点数では現在まだトリマが上回っている状態だと私は考えます。
そこに意味はあるんか?
「あるんよ」という結論に至りました。
トリマでは至る場所で「動画広告」が表示されます。
移動や徒歩からのマイル回収、3倍速、ガチャやスロットプレイ時など、何かするたびに動画広告の視聴が求められます。
これでもかってくらいに広告を見せているんだから、広告利益は良いであろう。
それであれば、100マイル=1円という移動系ポイ活アプリ業界では高還元といえる還元率を貰って当然だろう。
という気持ちで利用していたのですが、実は【動画収益<ユーザー還元】という状態続きだったようで、とうとうサービス運営継続のために「獲得マイル数の変更」や「交換手数料の発生」が避けられない状況となりました。
広告単価を上げるためには、
という事が大切になります。
ベストな広告配置をするとは、例えば、タンク回収時に動画広告を見ることで獲得できるマイルが4倍になったらどうでしょう?
ユーザーがアプリを使用する際に最も重要視している「マイル獲得」の直前に動画広告を入れることで、動画広告の存在をユーザーに受け入れてもらいやすくなります。
ユーザー体験を優先するとは、広告収益を上げるために最も優先すべきことは「ユーザー体験を優先した上で収益化を図る」事です。
動画収益を優先しすぎるとユーザーが離れていってしまう為、ユーザーが自分で視聴を選択しているという感覚を与える設計にすることがユーザー体験の向上につながり、継続的な収益を獲得する上で重要となります。
この事から、決して好意的なものではない【動画広告】を、ユーザーにとってメリットがある形で広告を表示する。
トリマの場合、ありとあらゆる場所で広告視聴が求められたり、スムーズに広告が再生されない事にユーザーが疲れてしまい、サービス開始当初と比べて"獲得マイルが下がってもいいから広告を視聴しない"という選択をするユーザーも増えました。
また、「ながら作業」するユーザーが増えた事により、広告主がトリマへ広告を掲載してもらう意味というものが薄れてきてしまった結果、広告単価が大きくダウンしてしまったのではないかと当サイトでは判断しています。
広告主からすると広告の無駄撃ちになり、トリマ側も広告単価を下げられてしまう原因となるぜ
トリマに掲載された「タンクによる獲得マイル数が変わります」というお知らせに、
今後、広告収益が改善した場合は、もちろんマイルとして皆さまに還元していく所存です。
と記載されていますが、一番の改善ポイントは、位置情報を利用したロケーションビジネスの創出ですね。
動画広告の単価上昇、これまで200を超えるポイントサイトを見てきましたが、このパターンで単価上昇というのは、正直見たことないですね…!!
広告を視聴する事をしないユーザーを減らすのは極端な話簡単で、動画視聴必須にしてしまえば良いです。
そんな事をしてしまえばトリマがクソアプリ認定される事は間違いないですが…。
運営が破綻する選択肢なので、余程追い詰められないとこの選択肢は出て来ないと思います。
ながら作業化…他のポイントサイトのゲームとかでも、ながら作業しないなんて事はないです。
不正利用者…よくない事ではありますが、運営側が即座に対処すべき事です。
根本的な所で改善できるポイントなのは、ロケーションビジネスの創出にかかかっていると思います。
「広告収入で成り立つビジネスモデル」+「ロケーションビジネス」の2本柱をもって、還元率を改善するのが一番現実的ではないかと思います。
現実的ではあるが、新しいビジネスの創出というのは非常に難しいと思いますが、位置情報サービスのプロとして頑張って頂きたい所ですね!!
『1動画再生が100マイルから60マイルに改悪されても、アプリを入れておいた方がお得なんだから』という意見の方もいらっしゃいますが、ユーザーはバッテリーの減りと劣化、そしてデータ量を消費しながら利用しています。
仮にですけど、データパケット1GBに制限している場合、動画広告を開くトリマの利用はそれなりの通信量になり、トリマだけで1GBに到達してしまうこともあります。
なので、極端な話、通信量無制限にしてまでやるのは割りに合わないです。
お得であるかどうかは、ユーザー一人ひとりの現状次第なので、先程の例のようにお得に思えない利用をするくらいなら利用を控えたほうが良いです。
パケットプランを変えてまでやる必要はない!
画像引用:トリマ公式サイト
2023年1月30日突如、交換手数料が20%に引き上げられました。
元々、商品引換券には15%の手数料がありましたが、今回は商品引換券・他社ポイントで一律換金手数料20%となりました。
他社ポイント=ドットマネーなので、ドットマネーにポイント交換するのに20%の手数料が必要。
これって、ポイントサイトやアンケートサイトでは、そもそもドットマネーへの交換は換金手数料なしが当然の中、フォロー不可能な改悪です!!
交換先 | 最低換金マイル数 | 交換手数料 |
---|---|---|
銀行振込 | 120,000マイル=1,000円分 | (※)200円 |
dポイント | 36,000マイル=300円分 | (※)60円 |
iTunesギフトコード | 60,000マイル=500円分 | (※)100円 |
※交換手数料は、最低換金マイル数に含まれる
このように、高額な手数料がかかることになります。
仮に1万円相当のポイントを持っていたとして、
とか、納得いくわけないですよね…
トリマ側の言い分ですが、事前告知することで一斉に交換申請されてしまうと、システムダウン及びサービス停止などのリスクが避けられないと判断した上での苦渋の決断だったという事です。
"そうならない為に"事前告知を行い、長い期間をとってポイント交換すればよかっただけだと思いますが、どうあがいても損する方がでる以上、悪評は免れませんし、悪質と思われるのは仕方ないですね。
画像引用:トリマ公式サイト
移動による獲得マイル数が、100マイル⇒60マイル(動画再生あり)、25マイル⇒15マイル(動画再生なし)に減少しました。
トリマの運営は、基本的には広告収入(動画広告含む)で成り立つビジネスモデルのため、比率の大きい動画広告の単価が下がった事が原因となります。
"基本的には広告収入で成り立つビジネスモデル"については、『トリマ』の立ち上げからプロダクトに関わってきたプランナー兼デザイナーの宮田貴大さんが言われている一文が掲載されています。
記事URL:https://repro.io/casestudy/trip-mile/
元々のトリマの"なんでポイントがもらえるの?"には、位置情報データを取得する代わりにポイントを還元するという記載があります。
画像引用:トリマ公式サイト
これらをまとめると、トリマは広告収入(動画広告含む)の収入で成り立つアプリであり、収集した位置情報を運営会社がデジタル地図の更新や新しいロケーションに活用しているという事になります。
なので、広告単価が下がっても、動画広告収入を上回る還元率を払ってでも、トリマの運営を続けていきたいという事が伺えます。
【改悪1】獲得マイル数が100マイル→60マイルに減少
【改悪2】1日のタンク獲得上限本数200本→50本に減少
【改悪3】交換手数料20%かかる
前提条件として、現実的なところで言うと、
だとします。
条件 | 合計800Kmの移動で
獲得できるマイル数 |
獲得金額
(合計20日間)) |
リリース時 | 242本×100マイル
=24,200マイル |
242円 |
改悪1 | 242本×60マイル
=14,520マイル |
145円 |
改悪2 | 242本×60マイル
=14,520マイル |
145円 |
※改悪1:獲得マイル数が100マイル→60マイル減
※改悪2:1日のタンク獲得上限本数200本→50本減
前提条件として、理論上稼げる最大値で計算すると、
(リリース時/改悪1)
(改悪2)
だとします。
条件 | 1日の最大
移動距離 |
合計19,800Kmの移動で
獲得できるマイル数 |
獲得金額
(30日間) |
リリース時 | 660Km | 6,000本×100マイル=600,000マイル | 6,000円 |
改悪1 | 660Km | 6,000本×60マイル
=360,000マイル |
3,600円 |
条件 | 1日の最大
移動距離 |
合計4,950Kmの移動で
獲得できるマイル数 |
獲得金額
(30日間) |
改悪2 | 165Km | 1,500本×60マイル
=90,000マイル |
900円 |
※改悪1:獲得マイル数が100マイル→60マイル減
※改悪2:1日のタンク獲得上限本数200本→50本減
獲得マイル数が減った【改悪1】のときには、利用者全員が獲得金額が減るという影響を受けました。
しかし、1日のタンク獲得上限本数が減った【改悪2】では、影響を受けた方の大半は、1日の最大移動距離が165Km以上になる長距離・中距離ドライバーさんや、営業の方のように毎日の移動距離が長い方です。
獲得マイル数が減った【改悪1】同様、交換手数料が20%発生する【改悪3】は、利用者全員が影響を受けることになります。
前提条件として、交換先は銀行振込とします。
条件 | 最低換金マイル数 | 交換手数料) |
以前まで | 100,000マイル=1,000円 | 無料 |
改悪3 | 120,000マイル=1,000円 | 200円
※最低換金マイル数に含む |
これまで交換手数料無料で現金化できていましたが、2023年1月30日からは交換に必要となるマイル数に加え、高額な手数料がとられる事になります。
トリマ以外にも交換手数料がかかる移動系ポイ活アプリはありますが、10%が多く、20%取るのはトリマくらい…
移動系ポイ活アプリはトリマ以外にも、
等たくさんありますが、代表して「マイルズ」と「ぴよクエ」でレートとタンクを比較。
マイルズは1.6Kmで1マイル獲得できるので、40Kmの移動で25マイル。
これに電車移動の場合は獲得マイルが3倍になるので、最終的に75マイル程度獲得という事になります。
マイルズは、交換する特典によってレート変動し、Amazonギフト券への交換レートは0.008円相当(2023年1月時点)と非常に低いです。
交換先はAmazonギフト券以外にもありますが、割引クーポン等に交換となるので実用性が低いんですよね。
『動画広告を見なくても、マイルが貰えるなんてラッキー♪』という気持ちよりも、Amazonギフト券100円分に交換するのにどれだけ日数がかかるのだろうかという不安のほうが大きい…。
マイルズのメリットはタンク容量の概念が存在しないので、動画広告を見る必要がなく、インストールしたら放置でポイントが貯まっていきます。
放置という意味では極限、稼ぐという事には不向きというのがマイルズの特徴となります。
■マイルズの評価
タンク容量:5
稼げるか:1
放置度:5
交換先:1
動画広告:5
合計:17点
一時期、トリマを超える移動系アプリの登場か⁉とSNSで話題になったぴよクエは、約3.3Kmの移動で2マイル=0.66円相当が貯まります。
40㎞の移動で24.24マイル=約8円獲得という事になります。
ただし、ぴよクエはトリマのようにタンクを何本も貯めておくという概念がないので、約3.3Kmごとに動画広告を見ないといけないという制約があります。
そうなると、電車移動でも1駅1動画視聴するのであれば、まだマイルを回収することができます。
しかし、車移動となると厳しいというか、やってはいけないスマホ操作をしながら運転するしかないでしょうね。
さらに、1日に付与されるマイルの上限は、1日42.195Km=26.4マイル=13200経験値=8.8円です。
貯めたポイントをAmazonギフト券にのみ交換できます。
放置という事には不向きというのがぴよクエの特徴となります。
■ぴよクエの評価
タンク容量:1
稼げるか:3
放置度:1
交換先:2
動画広告:3
合計:10点
以前のトリマは、約3.3Kmの移動(3倍速)でタンク1本が一杯になり、動画視聴をすることで100マイル⇒1円を獲得することができていました。
例えば移動距離が約40Kmの場合であれば、一杯になったタンク数が約12本貯まっている状態です。
すべてのタンクを動画視聴してマイル回収すると、12本×100マイル=1,200マイル獲得!
100マイル=1円相当なので、1,200マイル=12円になります。
これを30日間で計算すると、12円×30日=360円獲得できる事になります。
しかしタンク1本の回収が60マイルになった現在は、
12本×60マイル=720マイル獲得!
100マイル=1円相当なので、720マイル=7.2円になります。
これを30日間で計算すると、7.2円×30日=216円獲得できる事になります。
貯めたポイントをドットマネー経由で交換する場合の最低換金額が360円(手数料含む)ですので、2ヶ月継続できれば交換することが可能です。
約40Kmの移動で獲得できる各アプリのポイントは以下の通りです。
これを100Kmで計算すると、
ぴよクエは、1日の上限距離(約42.195km)で引っかかりますので、長距離になればなるほどマイナス面が目立ちます。
マイルズは、もう距離制限なんかどうでもいいくらい、ポイントレートが問題です。
トリマは、1日の上限距離(約165km)なので、長距離になればなるほど他アプリよりも稼げるというプラス面が目立ちます。
タンクを貯められる数(動画広告を見ないといけない頻度)は、
マイルズはポイントレートの問題でスルーです。
ぴよクエの約3.3kmごとに動画広告を見ないといけないという仕様は、いくらトリマよりも短い動画視聴と移動距離で1円稼ぐことができたとしても、放置しづらいです。
そうなると、還元率とタンクが貯められる優位性というのはトリマにあります。
■トリマの評価
タンク容量:3
稼げるか:5
放置度:3
交換先:5
動画広告:3
合計:19点
■マイルズの評価
タンク容量:5
稼げるか:1
放置度:5
交換先:1
動画広告:5
合計:17点
■ぴよクエの評価
タンク容量:1
稼げるか:3
放置度:1
交換先:2
動画広告:3
合計:10点
■トリマの評価
タンク容量:3
稼げるか:5
放置度:3
交換先:5
動画広告:3
合計:19点
トリマにまだ優位性があることが分かりました。
詳細については「そこに意味はあるんか」で詳しく解説しています。
2022年から続く改悪の数々…広告単価も右肩下がりが続いている事から、さすがにサービス終了・閉鎖しないとは言えない状態です。
度重なる改悪や、事前告知なしの改悪に不安を感じトリマを辞めるという選択をした人。
トリマ以上の移動系ポイ活アプリが見つからず、そのまま使い続けるという選択をした人など様々だと思いますが、いままでのポイントの貯めやすさが異常だったと思ったほうが良いです。
改悪後稼げるペースは下がったものの、他移動系ポイ活アプリと比較してもまだ還元率は高い状態が続いていますし、ある程度放置できるので普段の生活の中でお小遣いが稼ぎやすい、さらに改悪…という結果になるまでの間に稼いでおいたほうが良い、これが私がトリマを続ける理由です。
招待コード: 1gIjaSmE0
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
アンケートアプリ「ギフトル」利用が目的の場合、簡単に退会できるのか?心配なさっている方もいらっしゃるでしょう。
そこで本記事では、ギフトルの退会についての検証をメインに、登録方法、稼ぎ方、ギフト交換について解説します。
結論としては、ギフトルは退会手続きが簡単ですので、退会できないアプリではありません。
ただ退会後、再度新規登録するとニックネームなどのアカウントが自動復旧する…どこかに情報が残っているのか?という疑問は残りますね…
ギフトルの利用規約に、
ユーザーは、退会する場合、所定の手続きに従い当社に届け出るものとし、当社は、当該ユーザーの退会手続き完了後、登録情報を削除するものとします。
引用:ギフトル利用規約
と記載されていますので、アプリ内の退会フォームより手続きを行うことで退会できるものと判断します。
退会時の注意点は、以下のとおりです。
他には、送信したメッセージ等、コンテンツによっては相手側に情報が残る可能性がある(サーバーからは削除)という説明がありました。
そしてもう一つ、不正防止の為、同じ端末から新規登録をした場合、退会済みのアカウントが自動普及されるという説明もありました。
個人を特定できる情報は登録していないので、ギリギリ許せるか…と言えるラインです。
以下の手順で退会手続きを行います。
「退会完了しました」という表示を確認、ギフトルの退会はここで完了します!!
ギフトルの危険性や評判について詳しくは「ギフトルの危険性と評判、アンケートに答えるだけでギフト券がもらえるって本当?」で解説しています。
ギフトルは、AppStoreまたはGoogle Playストアからアプリインストールできます。
以下、詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。
会員登録後、手順通りに進めていくとアンケートが表示されます。
獲得ポイントは1pt=1円相当なので、すべて回答すれば10円以上のポイントが貯まります。
私の場合ですが、ポイント獲得できるようなアンケートは初回アンケート以外では届いていません。
ギフトルの最低換金額は500円なので、アンケートだけで換金するのは難しいです。
会員登録後の初回アンケートに回答後、
"このアプリには男性とメールや通話をするだけでポイントが貯まる機能があるので、ギフト交換に必要な残りのポイントをその機能を使って目指してみて下さい"
と、アンケート回答以外のポイント獲得方法を提案されます。
メールや通話でのポイント獲得方法は、以下のとおりです。
獲得方法 | 獲得pt数 |
---|---|
いいね受信 | 1pt/1通 |
メール受信 | 1pt/1通 |
写真メール | 3pt/1通 |
ボイスメール | 3pt/1通 |
動画メール | 4pt/1通 |
スタンプ受信 | 1pt/1通 |
音声通話 | 2pt/30秒毎 |
ビデオ通話 | 3pt/30秒毎 |
要は、チャット(メール)レディ、テレフォンレディでのポイント獲得を勧められます。
他にも、
など、ボーナスミッションやチュートリアルBINGOでもポイントを貯めることが可能です。
出典:ギフトル公式アプリ
ギフトルには、無料会員登録やクレジットカード発行など、掲載されている案件を利用することでポイント獲得することが可能です。
簡単に言えば、ポイントサイト機能ですね。
ポイントサイトについて詳しくは「お小遣いサイトとは?仕組みについて」で解説しています。
中には大手ポイントサイトにも負けない還元率のものもありますが、総合的な稼ぎやすさはモッピーやポイントタウンには正直敵いません。
ギフトルで貯めたポイントは、500ptからギフト交換申請が行なえます。
ギフト申請後は、即日~1週間の審査期間があり、審査が終わるまでは次の申請をすることはできません。
ギフト申請の注意点は、
など、ギフトルの方針に非協力的な場合、ギフト交換してもらえない場合があります。
2022年4月より、
の2パターンで現金へ交換できるようになりました。
その他、53種類(2022年12月12日時点)の中から好きなギフト券へ交換できます。
アンケートだけでお小遣い稼がせてくれないのかよ!!悪質だろ!!となるのは、アンケートアプリではなく出会い系アプリなのではないかという噂が立つようなアプリインストール方法だからだと思います。
これで退会できなかったら…
ただギフトルは、退会できないアプリではなく簡単に退会できるアプリでした。
アカウントが自動復旧するということは、どこかに情報が残っているのではないか?という懸念はありますが、まあ個人が特定できる情報は登録していませんのでギリギリ許せるか…言えるでしょう。
安心・安全なアンケートサイト(アプリ)で稼ぎたいと考えているのであれば、国内最大級のアンケートサイト「マクロミル」がオススメです!!
マクロミルを運営する株式会社マクロミルは東証一部上場企業ですし、プライバシーマークを取得しているので安心・安全に利用することができます♪
登録リンクはこちら⇒マクロミルに登録する