お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
本記事では、動画広告を見なくてもマイルが勝手に貯まっていくマイルズ(Miles)の「一度登録すると簡単には退会できない・アカウント削除できない」という評判を、実際にアカウント削除を行い、アカウント削除完了までの流れを画像付きで解説した記事となります。
マイルズ(Miles)は、同じように移動でマイルを貯めることができるポイ活アプリ「トリマ」の、何をするにも動画広告を見ないといけない…広告視聴に時間がかかる…というデメリット部分が無い、ストレスなく日常使いできる移動系ポイ活アプリとして2021年10月にサービスを開始しました。
トリマで動画広告を見ることに疲れた人にとって「これはいいかも♪」と思えるアプリだったのでリリース時は良い口コミが多くあったのですが、リリースから1ヶ月経過した頃から口コミ内容がイマイチな感じ変わってきました。
など、アプリのレビューも星1や星2で評価する方が増え続けている状態です。
それにプラスして「特典がしょぼい」「特典に魅力がない」という、マイルズ(Miles)でマイルを貯める意味って何?と疑問に思うようになった方が「退会(解約)」しようと退会方法を調べた結果、ボタン一つで退会できない仕様に危険性を感じたという評判がありました。
SNSやアプリの口コミを確認してみると、
マイルズってアプリ、簡単にはやめれないシステムになってて怖い。退会するにはメールしなきゃダメとか
解約しようとしたら問い合わせ以外にないのね。不信感。
やはり、退会フォームが無いことに不信感を抱いている方が多いという印象でした。中には、
現在も退会連絡を2回したが受付されない。
退会の連絡を入れ返信に「連絡から4営業日程でアカウント削除完了」との記載があったのですが、待てど暮らせど削除完了の連絡もなく、アカウントも残ったまま。
という方もいらっしゃいました。
移動履歴の反映も遅い、マイル貯めても交換したいと思える特典ない、という方がまず調べるのは「マイルズの退会方法」だと思います。
アプリの退会といえば、「アカウントページ」か「よくある質問」から退会手続きが出来るページへ移動できるというイメージだったので、マイルズでも同じように退会ページを探してみました。
まずは「アカウントページ」から!!
[アカウント]内にあるマイページや設定、アプリについて、お問い合わせ等、「ここ怪しいな~」と思うところはすべて確認したのですが、退会ページへ移動出来そうなボタンはありませんでした。
ログアウトまたはアンインストール=退会と思っていらっしゃる方がいるのですが、ログアウトは「退室」的な役割なのでログアウトしても退会扱いにはならないのでご注意ください!!
アカウントページを探してもどこにも退会ページが無かったので、続いて[よくある質問]内を確認してみました。
よくある質問への移動は、[アカウント]⇒[お問い合わせ]⇒[ヘルプセンター]の順でタップしてください。
ヘルプセンターには、
と6つのカテゴリに分かれています。
アカウント削除についての説明は、「アカウント設定について」に記載されていました。
出典:Miles公式サイトより
"アカウント削除をご希望の場合は、カスタマーサポートにて承っております。
support-japan@getmiles.com 宛へのメールもしくは、Miles アプリ>アカウント>お問い合わせ>問題を報告する>アカウント設定>Eメールやアカウント情報の更新をタップしアカウント削除ご希望の旨をご連絡ください。"
わざわざ「退会したいです」って連絡しないといけないの?
えっ⁉面倒くさいわ!!
面倒くさいと言っても、上記のやり方しかマイルズを退会する方法はなさそうなので、指示通りに移動して退会手続きを行いました。
実際に妻にお願いしてアカウントの退会申請メールを送信。
手続き自体、そこまで面倒くさいという感じではありませんでしたが、「退会しますか?」という問いに対し「はい」を選択するだけでアカウント削除できるアプリやサービスと比較すると手間ではあります。
「アカウント削除お願いします」とメール送信した翌日に英語と日本語のメール2通がマイルズ(Miles)から届きました。
日本語で記載されているメールを確認したところ、どのような流れでアカウント削除が完了するのかの説明がありました。
という流れになります。
日付で流れを説明すると、
最大で2週間かかる場合があると説明されていましたが、スムーズに退会手続きが完了したほう、でしょう。
ただ、退会を決断したときにすぐに退会することができない…という退会方法は、いくらサービス内容が良くても手間・面倒・不安ですので、ボタン一つで退会できるようなる事を期待したいと思います。
マイルズから「登録のアカウント削除手続きが完了しました」という連絡が届いた数ヶ月経過後に、該当アカウントで使用していたマイルズアプリを起動してみたところ普通にログインした状態のままでした。
アカウント削除したんじゃないんか~い!!と言いたくなりましたが、実はアカウント削除完了した旨を伝えるマイルズからのメール内で、
と説明されていました。
実際に[アカウント]⇒[設定]からログアウトし、再度、アカウント削除依頼をしたメールアドレスとパスワードを入力してログインを試みたところ「このEメールアドレスは登録されていません」と表示されログインする事ができませんでした。
もしも、運営会社からアカウント削除手続き完了メールが届いたのに、アプリを起動すると使える状態のままという方は、一度ログアウトを行い、再度ログインページで該当アカウントで登録したメールアドレスを入力し、ログインできない状態になっているかを確認のうえ、アプリアンインストールを行いましょう。
あるであろう退会ページが無いことが「マイルズは一度登録すると簡単には退会できないらしい」という評判・口コミに繋がっている為、「どこにも退会方法が記載されていない。詐欺アプリだ」と書かれてもしょうがないかな~と思います。
ただ、ヘルプセンター内の「アカウント設定について」にしっかりとアカウント削除方法について記載されていますし、退会依頼後すぐにアカウント削除してもらう事ができましたので、マイルズは退会方法にクセそして手間があるものの退会・解約できないという危険性はありませんので、安心してご利用ください。
ただ現状、サポートセンターも正常に動いていない感じなので、退会出来ないわけではないが、落ち着くまではスムーズにアカウント削除まで進むことが出来ない可能性があるという事を頭に入れておいてください。
マイルズの交換先について「微妙…」と思う方が多いようですが、マイル交換のどこに利用者が満足していないのか?そして交換にどれくらいのマイルが必要なのか?などマイルの交換について記事にまとめてみました。
▼詳しくはこちら▼
2021年8月25日(水)12:00にビービー(ViiBee)のサービスは終了となりました。
新しいアフィリエイトの始め方としてASP最大手のA8.netが2019年8月にリリースしましたが、僅か2年でサービス終了という残念な結果に…。
サービス終了=投稿動画全削除ですので、動画投稿されていた方には残念な結果となってしまいました。
2020年11月には動画を探しやすく、視聴しやすくするためにTOP画面を大幅リニューアルし起死回生を狙いましたが、利用者を増やすことには繋がらず、その状況で継続することに優位性を感じなかったのか?という所でしょう。
YouTuberのようにコスメやスキンケア商品を動画で紹介!
あとは動画経由で商品を購入してもらえれば報酬が発生する業界初となる動画アフィリエイト『Viibee(ビービー)』。
現在紹介できる商品は【コスメ・スキンケア・ファッション・食品】と女性向けのものが多数ありますが、今後は幅広く商品を追加する予定です。
でも…何を紹介したらいいのか分からない。
今回はどのような商品を選べばいいのか?動画の撮影のコツなどを紹介したいと思います。
ビービーには、数多くの紹介商品があるため、"私はなにを紹介すればいいのか?"と悩むと思います。
そんな時は、普段使っている化粧品やスキンケア、ヘアケア商品などを紹介してみるのはどうでしょう?
「馴染みやすい」「保湿されている感じがする」などその商品の良い部分を知っている普段遣いの商品なら、『使ってみたい!』と思ってもらえるようなプレゼンがしやすいと思います。
ただし、あなたが普段利用している商品がビービーにあるかないかは分からないので、[商品一覧]からまずは検索してみましょう!
無料サンプルは、商品の広告主が無料で提供してくれる商品です。
応募すれば必ずもらえるわけではなく、応募者の中から抽選で当選した人だけ無料サンプルをもらうことができます。
ただし、無料サンプルが届いたら速やかに動画作成&投稿をするという条件付きなので当選した際は気をつけましょう!
ポイントバックとは、アプリ内の商品を自分で購入するとポイントを受け取ることができるサービスです。
動画作成に必要な商品は、まずポイントバック商品かアプリ内を検索してみましょう!
ポイントは、数時間~翌日で反映されます。
【iPhoneをお使いの人は要チェック!】
iPhoneの場合、ある設定が【有効】のままだと、ポイントを獲得できない可能性があるので、自分の設定はどうなっているか確認してから利用しましょう!
[設定]→[Safari]→[サイト超えトラッキングを防ぐ]→OFFにする
実はこの設定がデフォルトでONに設定されている場合があるので、必ず確認してください。
この設定がONのままだと、ビービー経由で商品購入したことが確認できずポイントを獲得できない可能性があります。
紹介したい商品が決まったら、次は【動画】を撮影していきます。
以下の点に注意して動画を撮影しましょう。
その他にも、こんな所にもこだわって撮影してみましょう♪
どのような動画の流れにするかをまずイメージしてみましょう♪
おすすめの流れとしては、
このような流れを決めておくだけでも、テンポのいい動画を撮影することができます!
いろいろな視点から撮影した動画って、その人のこだわりや、撮影することが好きなんだなという商品レビュー以外のその人の人柄まで伝わってきます。
アップや引きを使って、動画みてくれているユーザーを飽きさせないようなカット割りも大切になってきます。
ユーザーが得たい情報が、音声をOFFにしていても伝わるようであればその動画には十分な情報量があるといえます。
情報量がしっかりある+「あなたらしさ」がユーザーへ伝われば自然とあなたのファンが増えるのではないでしょうか。
レビュー動画を見る理由ってなんだと思いますか?
他アプリですが、「よくある質問」を読んでいれば解決できる問題や、このように利用してくださいとしっかりと説明してあったりするのですが、なんとなくで利用している人が多いのでちゃんと確認していれば…と思うようなことで「このアプリは最悪」なんて評価をしている人がいます。
自分だったら面倒で調べないということを積極的に調べ、商品知識を身につけることで「この人の動画はしっかりとポイントがおさえてあってわかりやすい」という評価となり、この商品についてはこの動画を見ただけでお腹いっぱい状態になってもらえると思います。
人が嫌がることに挑戦するからこそ、ライバルに大きな差をつけることに成功するでしょう!
まずは、しっかりと「商品名」「ブランド名」「メーカー名」を伝えましょう!
テキストにすることで、見てくれている人にも伝わりやすいと思います。
他には「〇〇オイル配合」など、その商品を使うことで保湿してくれるなどメリットとなる成分を合わせて紹介すると視聴者さんの気になる度がグッとUP!すると思います。
あとは、その商品の「さわり心地はどうなのか」「つけ心地はどうなのか」「化粧したあとの質感はどうなのか」の3つのテクスチャーを紹介することで、視聴者さんもイメージしやすくなると思います♪
例えば、サラッとしているや、とろみのあるさわり心地、固め、よく伸びるなど。
少量でもカバーしてくれる、よく伸びるから少量でもOKなど、実際に触ったからこそ分かるプチ情報も視聴者さんには貴重な情報になります。
もうここは動画の強みをフルで発揮するべきです!!
実際に商品を触っている動画を見てもらいながら、上記のような補足説明をすることで、視聴者の記憶に残るアピールをすることができるという動画サービスの強みを活かしましょう!
動画には紹介している商品の購入先が設置されているので、視聴者さんが"ほしい!"と思えばすぐに購入可能!
つまりあなたの動画には、『お金を儲ける可能性』という価値があるので、意味のある動画をどんどん作って固定客を増やすことができれば定期的に稼げるようになりますよ♪
動画を見てくれている人に「使ってみたい!」と思わせるには、その商品を分かりやすく説明する動画の構成も重要なカギとなります。
起承転結…言葉は知っていても「説明してみて」と言われると難しいですよね。
「起」…これからこんな商品を紹介します!という説明 + [こんな悩みがある]などこの商品を使ってみたいと思う出来事
「承」…この商品を使うことで、悩んでいた箇所が徐々に気にならなくなる
「転」…注意事項や気になる点を伝える
「結」…この商品を使うことでこんなにいいことがある
商品紹介であれば、このような感じになります。
ビービーでは、最低限下記の内容は伝えるようにしよう!と記載されています。
動画をみているユーザーが気になる部分はいちよう網羅していますね。
ビービーは、撮影するだけでなく「編集」することもできちゃいます!
YouTubeを見ている方はなんとなく分かると思いますが、注目してほしい言葉や補足部分に対して【テキスト】で表示すると分かりやすくなります。
効果音なんかも、動画を盛り上げてくれますよ♪
ユーザーは投稿されている動画一つ一つをチェックしていくわけでなく、自分の必要とする情報であったり、この人みたいになりたい、この動画おもしろそうなど自分にとってプラスになる動画しか見ないと思うので、まず動画の第一印象となるサムネイルは特にこだわったほうがいいです!
【サムネイルを作る際のポイント】
1.まずスマホ画面で目立つ大きさにしたほうがいいので【1920×1080 px】がおすすめ!
2.商品の画像を入れることで、商品の見た目で興味を示す人や、商品名は分からないけど商品の見た目なら知っているという人にも興味を示してもらえる確率がアップするので、どんな商品のレビューなのか一目で分かる画像を使用しましょう!
動画撮影時に、必ずサムネイルも忘れずに撮影しましょう。
3.「男性向け次世代スキンケア」のように次世代?一体どんな商品なんだろう?と思わせるキャッピコピーや、「実際に男性スタッフが試してみました」のようにどんな内容の動画なのか簡潔にわかりやすい一言など、知らないことを知りたいと思う人は多いので「なになに?」と思うようなキャッチコピーは効果抜群!
ビービーでは以下のことは禁止されています。
【ユーザーとしての禁止行為】
【景品表示法関連の禁止事項】
→カシミア100%のストールと紹介…実際は混紡のストールであった、など。
→通常価格39,800円の商品を、特別価格として9,800円で購入できると紹介…実際はいつでも9,800円で購入可能な状態であった、など。
【医薬品医療機器等法(薬機法)、健康増進法関連の禁止事項】
医薬品、健康食品関係の紹介については、医薬品医療機器等法により規制されています。
化粧品は、以下のことに注意して動画を作成しましょう!
《化粧品・薬用化粧品》
標榜できる効能・効果が決まっており、その標榜を超えると違反となるおそれがあります。
例)アンチエイジング、シワが消えた、細くなった、若返った、治った、病名など
視聴者さんが商品を購入したからといって、すぐに成果報酬が発生するわけではありません。
「ちゃんと成果条件を満たしているか」は広告主が判断します。
大抵の広告主は月に1回などの頻度でまとめて確定作業を行っているので、広告主によってポイントが確定するまでの所要時間は違ってきます。
いまからYouTuberはちょっと…と思いますよね?
ビービーならサービスが始まったばかりで、まだ多くの人が知らない状態なので始めるなら『いま』です。
メディアで紹介されるようになれば、あっという間に利用者が増えてしまって、YouTube同様「いまからビービーはちょっと…」という状態になる可能性もあります。
そんなのもったいないです!!
いまこうして利用者の少ない状態のときにビービーに出会えたのですから、楽しく動画を撮ってお小遣いを稼いでみましょう♪
アプリさえダウンロードすれば、誰でも簡単にはじめることができます。
いつも通りの生活を過ごして、またあっという間に一年が経つのだろうなと思っていましたが、まさか世界中を巻き込むレベルの感染症が出現するとは…。
感染者数が多い頃にできる事と言えば『散歩』くらいだったので、私も時間があれば子供たちを連れて1時間くらい散歩をしていました。
その散歩でついでにポイントが貯まったら、
その貯まったポイントが現金やギフト券になったら、
いつもの散歩がちょっと楽しみになりませんか?
ずっと家にいたらストレスでケンカにもなりますし、免疫力も低下してしまいますので、感染症のリスクが低い活動として「散歩」を毎日の生活の中に取り入れてみてはいかがでしょうか!!
\お小遣い稼ぎするなら「ポイントタウン」/
「歩くだけでポイントが貯まる」というアプリをApp StoreやGoogle Playストアで検索した結果、結局どれを選べばいいのか分からなくてアプリをダウンロードしていないままという方もいらっしゃると思います。
まずは、どのようなアプリがあり、利用するならどのアプリがオススメなのかを解説していきたいと思います。
歩くだけでポイントが貯まる「ウォーキングアプリ」は、最近特に増えてきた注目のお小遣いアプリです。
歩いて貯めたポイントは、抽選で賞品が当たったり、ドリンク無料チケットがもらえたり、現金にも交換できるポイントがもらえたりと各アプリによって異なります。
App Storeで「ライフスタイル」のランキングを確認したところ、
トップ200までに4つのアプリがランクインしていました(2022/3/21時点)。
結論から言って、当サイトでオススメするアプリは、『トリマ』と『ポ数計』です。
トリマは歩くだけでなく移動でもポイントを貯めることができ、交換先も豊富!
ポ数計は大企業GMOグループが運営するポイントサイト「ポイントタウン」のアプリ版の中の機能として利用できる為、今月歩くことが出来なかったなという時にもアプリダウンロードや無料会員登録といった広告利用でポイントを貯めることができるので、お助け機能として「ポイントサイト」が利用できるのでお小遣い稼ぎとの相性はバッチリ!
という理由から、2つのアプリをオススメします。
計13個のアプリの特徴をまとめました!!
歩いてポイントを貯めて人気のコスメやスキンケアをゲットできるウォーキングアプリ『Beauty Walk(ビューティーウォーク)』の特徴は以下の通りです。
【Beauty Walkの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、長期間使うという事が絶対条件となります!!
私はコスメが好きだから「Beauty Walk」が合っていると思われるかもしれませんが、「広告視聴」や「広告利用」ができる方であれば別のアプリを利用してポイントを貯めた方が効率よくポイントが貯まりますし、その貯めたポイントでコスメやスキンケアを購入したほうがお得です!!
招待コード: tECB8jLy
いつもの"ちょっといい"行動がPontaポイントに変わるウォーキングアプリ『Green Ponta Action』の特徴は以下の通りです。
【Green Ponta Actionの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、アプリを触る時間を毎日確保する必要があります。
広告利用や広告視聴によるスコア獲得が現状ない為、毎日歩く方であればコツコツですがPontaポイントが獲得できます。
招待コード: HMZ878
毎日の歩数を記録して様々な賞品に応募できるウォーキングアプリ『aruku&(あるくと)』の特徴は以下の通りです。
【aruku&の特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、懸賞アプリである事を理解した上で利用しましょう。
広告利用もできますがミッションが有利に進められるアイテムに変わるくらいなら、ポイントサイトで広告利用して現金やギフト券に交換したほうがお得です!!
また、ミッション等やることが多いアプリですので、触る時間を毎日確保する必要があります。
▼aruku&(あるくと)について詳しくはコチラ▼
ウォーキングやダイエットに、dポイントもたまるウォーキングアプリ『dヘルスケア』の特徴は以下の通りです。
【dヘルスケアの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、歩くついでにdポイントが貰えるかもしれないという気持ちで利用する必要があります。
個人的には運で獲得できるポイントが決まるというのは、やる気が出ませんね…。
歩いた歩数でポイントを貯めたり、ウォーキングを習慣にすることで健康管理やダイエットに使えるウォーキングアプリ『RenoBody(リノボディ)』の特徴は以下の通りです。
【RenoBodyの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、8,000歩以上歩かないとポイントが貰えない事を理解した上で利用する必要があります。
ただ健康やダイエットという目的がある方であれば、合計消費カロリーや燃焼カロリーなどが確認でき、やる気アップ!!
NAVITIME(ナビタイム)が提供するウォーキングアプリ『ALKOO(あるこう)』の特徴は以下の通りです。
【ALKOOの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、懸賞(抽選)でポイントが消費される事を覚悟の上で利用する必要があります。
また、ダイエット目的で利用する方の場合、コンビニにあるお菓子やドリンクと交換する事になるので家族に譲るか、ご褒美として自分で食べるかを決める必要があります。
歩いてコインを貯めて、貯まったコインをいろんなPayと交換できるウォーキングアプリ『WalkCoin(アルコイン)』の特徴は以下の通りです。
【WalkCoinの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、コイン交換先に自分が利用する交換先があるかを確認の上で利用開始しましょう。
えらべるPayの交換先⇒PayPayボーナス、dポイント、auPAYギフトカード、楽天ポイント、Pontaポイントegift、Amazonギフト券、ギフティプレモPlus、Apple Gift Card、Google Playギフトコード、QUOカードPay、Tマネーです。
招待コード:zzj9R4Kn
シニアの方はもちろん、スマホを持っているどなたでも使えるウォーキングアプリ『楽天シニア』の特徴は以下の通りです。
【楽天シニアの特徴】
9/3 | 9/4 | 9/5 | 9/6 |
4,132歩
達成 |
5,101歩
達成 |
4,991歩
達成 |
6,021歩
達成 |
9/7 | 9/8 | 9/9 | 9/10 |
4,501歩
達成 |
4,020歩
達成 |
5,037歩
達成 |
チェックイン
(付与対象外) |
↑この場合だと、合計7ポイントの期間限定ポイントが貰えます。
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、まず自宅近くにチェックイン端末があるかが利用する上で絶対条件となります。
また店舗内にチェックイン端末があるので、その店舗に用事がないと入りにくいところもあります…
キャラを育てるほどポイントが貯まる、楽しく得するポイ活アプリ『ぴよクエ』の特徴は以下の通りです。
【ぴよクエの特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、現在β版で、2022年春に正式版がリリース予定のアプリという事を頭に入れて利用しましょう。
キャラクタ-を育成しながらマイルを貯めていくという、他移動系アプリにはないたのしさがぴよクエにはあります。
招待コード: LGLJAVG
▼ぴよクエについて詳しくはコチラ▼
一つのアプリで2つの機能!自動販売機でドリンクを購入でスタンプが貯まる『Coke ON(コークオン)』と、歩くだけでスタンプが貯まる『Coke ONウォーク』の特徴は以下の通りです。
【Coke ON(Coke ONウォーク)の特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、「コカ・コーラ製品が好き」が絶対条件になります。
PayPayなどを登録することで、自動販売機やお金に触れることなくドリンクを購入できるのでコロナ禍でも安心!
▼Coke ON(Coke ONウォーク)について詳しくはコチラ▼
歩数計のカウントに応じてポイントがもらえるアプリ限定コンテンツ『ポ数計』の特徴は以下の通りです。
【ポ数計の特徴】
【こんな人におすすめ】
このアプリを利用するのであれば、ウォーキングアプリとして利用するだけではもったいないので、ポイントサイト機能を使ってみましょう!
アプリインストール後起動や、アプリで遊ぶだけでもポイントが貰え、上記ウォーキングアプリ内の広告利用よりも還元率が高いので効率良くポイントを貯めることが可能です。
招待コード: Pu7NYe4Vcb5kH
スマホ・PCから登録する: https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
▼ポ数計について詳しくはコチラ▼
歩くだけでなく、移動でもお小遣い稼ぎができるアプリとして話題の「トリマ」と「マイルズ」について解説します!!
どうしてこの「トリマ」というアプリだけ別にしたかというと、上記でご紹介した5つは"歩く"ことでポイントを貯めることができるサービスですが、このトリマは歩く以外にも"移動"でもマイル(ポイント)を貯めることができるので、ちょっと特別枠でご紹介しています。
当記事へ辿り着いた理由が、歩くことを目的としたアプリ探しなので【乗り物移動でポイントを貯める機能】については求めていないという方もいらっしゃると思いますが、もしも車に乗る方、自転車に乗る方、電車に乗る方でもう少し効率よくポイントが貯ればいいなと少しでも思っている方であれば、徒歩だけでなく移動距離でもお小遣い稼ぎができる「トリマ」はめちゃくちゃおすすめです!!
β版の公開から僅か3ヵ月で14万ダウンロード突破と正式版がリリースされる前から大人気のお手軽ポイ活アプリです。
トリマでは他にも、
など様々なイベントでマイルを貯めることができるので、楽しくポイ活することできます♪
貯まったマイルは、トリマ内でマイルを効率よく貯めることができるアイテムと交換することができたり、Amazonギフト券やiTunesギフトコード、Tポイント、現金など豊富な交換先から自分に合った他社ポイントへ交換することができます。
「トリマ」について簡単に説明すると、歩いたり移動することでタンクにマイルが貯まっていき、タンクが満タンになるとマイルを回収することができます。
徒歩の場合は、3,000歩・5,000歩・8,000歩ごとにマイルに交換可能。
移動の場合は、1本のタンクを満タン(約10Km移動が必要)にし、タンクを回収することでマイルに交換可能。
アプリの評判も好評で、
良いことめっちゃ書かれてます。
いろいろなポイ活アプリを検証していますが、2020年では一番の高評価アプリだと思います。
トリマについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください♪
↓↓↓
またまた特別枠での紹介で申し訳ないのですが、トリマの最強の敵となるであろう「マイルズ(Miles)」を紹介しないわけにはいかない!!という事で追加させて頂きました。
2022年ヒット予測ランキングで見事1位を獲得したこともあり、
サービス開始から4週間で100万ダウンロードを突破しました!!
実際、私もマイルズを利用して数ヶ月が経過しましたが、トリマのように動画広告を視聴しなくても勝手にポイントが貯まってくれるので、本当に「移動したついで」にポイント(マイル)が貰えたと思えるポイ活アプリです。
また、車よりも自転車、自転車よりもランニング・徒歩のほうが獲得できるポイントが高いので、徒歩を目的とした使用であれば、自動車移動が多い私なんかよりポイントが稼ぎやすいと思います。
と言いたいところなんですが、現段階では移動手段を自分で変更することが出来るので、例え車移動で記載された記録だとしても、移動距離の長さなのか移動スピードで判断しているのか分かりませんが「ランニング」であれば変更できる確率が非常に高いです。
ランニングに変更できれば、徒歩と同じ10倍のボーナスマイルを獲得することが出来るので、車移動がメインの人は頑張って歩かなくても近所くらいであればこの裏技が出来ちゃいます。
マイルズで貯めたマイルは、まだ現金に交換することは出来ませんがAmazonギフト券に交換することは可能です。
また、様々な商品やサービスをお得に試せる特典が用意されているので、自分に合う商品やサービスがあればラッキー♪
ただSNSでの評判的には「特典が微妙」「交換したいものがない」と投稿している方もいらっしゃいます。
人気の特典はあっという間に無くなってしまうので、見つけたときにすぐ交換できるよう500マイルくらいは常に持っていると「交換できなかった…」という結果を避けることが出来ると思います。
マイルズについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事をチェックしてみてください♪
↓↓↓
「お小遣い稼ぎ」が目的でウォーキングアプリを探していたのであれば、大手ポイントサイト「ポイントタウン」のアプリ機能の一つとして利用できる『ポ数計』がオススメです!!
「ウォーキングアプリだけでお小遣い稼ぎ」となるとかなり時間が必要になりますし、今月はあまり歩かなかったなという時にも、ポイントサイト機能でポイントを貯めることができるので、ポイントがまったく稼げなかったという事はありえません。
また、楽天銀行への交換であれば100円から交換可能と最低換金額が低い、GMOグループが運営するサービスだから安心・安全、2022年6月には1P=1円に変更される「ポイントタウン」であれば、ポイントサイトを利用した事が無いという初心者の方でも利用しやすいです。
\いきなり初換金を体験してみましょう/
「歩く」という事が目的でウォーキングアプリを探しているのであれば、ポイント交換先が豊富で、移動でもポイントが貯まる『トリマ』がオススメです!!
動画視聴をすることで効率的にポイントを貯めることができるアプリなので、家に帰ってWi-Fi環境で、テレビを見ながらといった感じで〇〇しながら、ポイントを獲得しているという方が多いです。
ドットマネーを経由しての交換なので、もちろん手数料無料で様々な交換先へ交換できるのも魅力の一つ♪
買い物へ行っても、出来るだけ早く帰ろうと滞在時間が減ったので、本当に運動不足を実感…。
外出しちゃいけないと思えば思うほど、外へ行きたい…と思ってしまうタイプですが、そんなときは「散歩」で気分転換をしてストレスを溜め込まないようにしています。
おかげで散歩が趣味になりつつあります。
ウォーキングアプリは、どちらかというとお小遣い稼ぎというよりはコツコツ頑張ったご褒美的な喜びを感じるサービスなので、外出自粛中で運動不足になっているあなたの散歩のお伴としてスマホを持ち歩くといった感じです。
「ポ数計」が利用できるポイントタウンのアプリであれば、「ショッピング」や「アプリダウンロード」といった日常で利用・登録するサービスをポイントタウン経由で行うだけで、現金にも交換できるポイントを稼ぐことができるので金欠状態のあなたの救世主にもなってくれるので心強いです!
ポイントタウン⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
ポイントタウンで貯めたポイントは、交換手数料無料で現金やギフト券などに交換することができます。
↓↓↓
楽天チェックを始めて楽天ポイントは思ったように貯まっていますか?
散歩ついでに、お買い物ついでに、楽天ポイントが獲得できますが、思ったよりもポイントが貯まらないと感じている方も多いのではないでしょうか。
意外に知らない人も多いですが、楽天チェックは「お店でチェックイン」してポイントを貯める以外にもポイントを貯める方法があります!!
そこで今回は、楽天チェックで楽天ポイントを貯める3つの方法をご紹介します。
効率的に楽天ポイントを稼ぐ攻略法も解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
招待コード:GIRG8755
楽天チェックで楽天ポイントを貯める3つの方法を解説します!!
楽天チェックのメインの稼ぎ方となるのが【お店へ行ってチェックイン】する方法です。
楽天チェックを利用してポイントを獲得する方法は非常に簡単で、
たったこれだけです。
ただ、「たったこれだけ」という手軽さがある反面、ぶっちゃけ以下のようなデメリットもあります。
このような楽天チェックの良い面と悪い面をしっかり確認して利用することが結果的に、悪い面ばかり目立って継続利用できないという危険性を回避することに繋がります。
チェックインすると、指定された楽天ポイントが貰える、くじによって獲得できる楽天ポイント数が決定する、ポイントではなくクーポン等の特典が貰えるなど、店舗によって様々です。
楽天チェックで貯めたポイントは、チェックインから最大48時間以内に楽天ポイント総合サイト『楽天PointClub』に反映されます。
『公園チェックイン』は、2021年10月頃に楽天チェックインに追加された機能です。
先程の「お店でチェックイン」は店舗や施設内の指定エリアでチェックインボタンをタップする、「公園でチェックイン」は対象公園内の指定エリアでチェックインボタンをタップするというポイント獲得条件の違いがあります。
店舗のみならず公園でチェックインできるようになったので、【お買い物+楽天チェック】【散歩+楽天チェック】と自分に合った組み合わせでポイ活を楽しむことが可能になりました。
順次、利用可能箇所を拡大し、2021年内には全国の公園約85,000か所でチェックインできるようになる予定でしたが、2021年12月より公園チェックイン機能がメンテンスのため一時停止。再開の目処が立っていない状態でしたが、2022年2月頃に公園チェックインが一部再開となりました。
Twitterでは、
等、再開を喜ぶ声もありますが、動作が安定していない部分を指摘する声もありました。
【楽天ポイントの貯め方】
出典:楽天ペイメント 全国の公園が「楽天チェック」のポイ活スポットに!より
広告利用は、2022年2月頃に楽天チェックに追加された機能です。
お店でチェックインや公園でチェックインが『外出先でするポイ活』だとすると、広告利用は『自宅でできるポイ活』になります。
しかし3月現在、楽天チェックアプリ内の目立つ場所に広告利用ページへ進むバナーが表示されていない為、その存在を知らないまま楽天チェックを利用している方もいらっしゃるのではないかなと思います。
アプリ下部にある[キャンペーン]をタップ⇒『条件達成で楽天ポイントGET』をタップで、広告利用ページへ進むことができます。
楽天チェックアプリに掲載されている広告には、
などがありますが、ほぼほぼ【アプリインストール後、条件達成】で成果となる広告です。
楽天チェック内の広告を利用すると、ポイント交換をしなくても自動で楽天ポイントが付与されるというメリットがある反面、楽天ポイント以外のポイントに交換できない、ポイントサイトよりも獲得できるポイント数が少ないというデメリットがあります。
効率的に楽天ポイントを貯める方法をご紹介します。
もしも、楽天チェックに追加された広告利用機能で、はじめて【条件達成をするとポイントが貰える】というポイント獲得方法の存在を知った方にオススメしたいのがポイントサイトという貯めたポイントを現金やギフト券などに交換できるお得なサービスです。
数多く存在するポイントサイトの中でも楽天チェックを利用しているあなたに特にオススメなのが、大企業GMOグループが運営する『ポイントタウン』です。
ポイントタウンで貯めたポイントは、100円分から手数料無料で楽天銀行へ交換できたり、楽天ポイントへ交換することができるので、ポイントタウンで貯めたポイントを交換するために手続きが必要というデメリットがありますが、楽天チェック内の広告利用でポイントを貯めるよりも効率よくポイントを貯めることができるというメリットのほうが大きいです。
ポイントタウンには、『タウンdeアプリ』というスマホ版限定のサービスがあり、ゲームアプリで遊びながらポイントが稼げると人気があります。
不定期開催ではありますが、タウンdeアプリ内でアプリインストールやゲームで遊んで獲得したポイントタウンポイントが1.5倍で貰えるキャンペーンが開催されます!!たまに2倍のときもあります♪
1.5倍キャンペーン中に挑戦開始さえしていれば、例えクリア時にサイト内に表記されているポイントが下がっていても獲得できるポイントは1.5倍の状態なので、不定期開催のキャンペーンを見逃さない事が効率よくポイントを貯めるコツとなります。
ポイントタウンにはPC版・スマホ版・アプリ版があり、ポイントタウンのアカウントを一つ持っていればすべてログインすることが可能です!!
※複数アカウントは規約違反なのでご注意ください。
スマホ版ポイントタウンでは『タウンdeアプリ』が利用でき、スマホ版ポイントタウンでは『ポ数計』という歩くだけで毎日ポイントが貯まる機能が利用できたりと、様々な方法でポイントを貯めることが可能な万能ポイントサイトです♪
現在はぶっちゃけ20pt=1円と非常に分かりにくいレートですが、22年もの間貫き通したレートが2022年6月には1pt=1円へ変更され、初心者の方にも分かりやすくて使いやすいポイントサイトになるのも、今回ポイントタウンをオススメする理由の一つです。
ここからポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが貰えます⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
楽天チェックアプリにはメリットもデメリットもありますが、お買い物ついでに、散歩ついでにといった感じで目的の"ついでに"楽天ポイントが獲得できるという手軽さが魅力のお小遣いアプリです。
お店に行ってチェックインするというポイントの稼ぎ方だけでなく、公園でポイ活、自宅でポイ活と一つのアプリだけで複数の稼ぎ方ができるようになりました。
正直、広告利用で稼ぐという方法は人によって好みが違ってくると思うので、まとめると、
【楽天チェック内の広告を利用する場合】
メリットは、
デメリットは、
ですので、ポイントサイトへ登録(無料)することに抵抗がないのであれば、楽天チェックとポイントサイトを併用して利用することをオススメします♪
当サイトでオススメするポイントサイトは『ポイントタウン』です。
ここからポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが貰えます⇒https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc
招待コード:GIRG8755
移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」。
2021年12月末時点で700万ダウンロード突破したり、2021年に人気や話題を集めたベスト100アプリ「App Ape Award」にノミネートされたりと、2021年に一番使われたポイ活アプリといえば「トリマ」でしょう。
また多くのメディアでも紹介されており、
とんでもないポイ活アプリが登場しない限り、2022年もトリマがポイ活アプリを牽引することは間違いないと思いますが、なんだかトリマの評判が気になる…。
という事で、2020年10月に正式リリースされてから、いままで「ポイント」にまったく興味がなかった多くの人に”ポイントの魅力”を教えてくれたトリマを「なぜ、やめたのか」について検証していきたいと思います!!
メディアで「ポイ活」を特集するときには、毎回レベルで紹介されていたトリマ。
「歩くだけで貯まる」「移動するだけで貯まる」という手軽さを伝えるキャッチコピーと、コロナ禍による運動不足解消がうまくマッチし、各世代の方が「やってみようかな」と思ったことで爆発的大ヒットアプリとなりました!!
正式版がリリースされて約1年ちょっとで700万ダウンロード突破なんて、やっぱり異常です。
ここまで大人気なのに…「トリマをやめる理由」がますます気になります。
ただ分かっている事が一つあって、上記画像のようにトリマのキャラがパンイチで町中を歩いていることが理由ではなさそうです。
とりあえず、トリマをやめる理由を探りにSNSの投稿をチェックしてみたいと思います。
広告の負担と1マイルあたりの価値の低さで貯まっているように錯覚するのが嫌だった。
1ヶ月ちまちまやって200円とかだったし広告毎日見ないとだったから効率悪すぎてやめた。
1日分の精算分クリックするだけで10分くらいかかって20円くらいがせいぜい時間単価が合わないのでやめた。
手間の割に見返りが少ないなと思ってもうやめた。
あまりに還元率悪くて1日でやめた。
確かにトリマの場合「30,000マイル」貯めても300円分にしかなりません。
めちゃくちゃ貯まったつもりでも実はあまり貯まっていなかった…このギャップがやる気を削いでいきます。
『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり60マイルプレゼント♪』
と説明されると、動画を見るという選択のほうが価値がありそうですが、少し言い方を変えてみましょう。
『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり0.6円プレゼント♪』
と説明されると、動画1本(5秒~30秒)で0.6円か…あと何回動画見れば換金できるんだろう、果たして自分には成し遂げられるだろうかと考えるようになるでしょう。
また2022年3月4日に変更されたタンクによる獲得マイル数の変更(1動画再生100M→60M)により、
このようにトリマ退会を考えている口コミがいくつかありました。
改悪後のトリマを利用する上で「移動したり歩くだけでポイント貰えるんだしラッキーでしょ」と思えるかで、引き続き利用する価値があるアプリかが判断する方が多いようです。
この不安にプラスして、なかなか動画が再生されない、徒歩がカウントされていない、動画を見たのにマイルが加算されないといった不具合が続いた場合、あなたならどうしますか?
「タンクによる獲得マイル数変更」について、こちらの記事で徹底検証していますので詳しく知りたい方はあわせてご確認ください。
広告見るのにも通信量食うし、ストレス溜まりそうなのでやめた。
ポイント獲得にCM再生必要でうんざりしすぎてやめた。
トリマめんどすぎてもう飽きた。
広告再生遅すぎるしストレスに感じるようになったからアンインストールしちゃった。
CMの動画が不快なの多くて起動するのイヤになって放置→アンインストール。
移動/徒歩でタンクが貯まって終わりならいいのですが、ここからタンクをマイルに交換するために動画を見ないといけないという作業が待っています。
タンクの数を超えそうな場合は急いで動画を見て空のタンクを確保する必要があったり、ながら見で広告視聴回数を消費していても動画が終わって×印を押すだけでも何回もタップが必要だったり、ストレスを感じるような広告を何度も見ないといけなかったり、なかなか再生されなかったりと、動画再生に振り回される生活になり次第に「時間がもったいない」「疲れた」と思うようになった場合、あなたならどうしますか?
データ通信容量取られすぎてやめた。
めっちゃ重すぎて、電池のヘリがえげつないのでやめた。
電池の消費が鬼なのでメリット感じずやめた。
スマホのギガ数がみるみる加算されていく。
トリマをアンインストール。これで通信費に怯える暮らしとおさらばだ!
「スマホがカイロ状態になった」と表現している投稿があったのですが、まさにその通りで、以前まで2年以上使っているスマホでトリマを使用していたのですが、スマホが熱々状態になっていました。
私の場合古いスマホだったのでトリマが原因かは分かりませんが、「トリマ/スマホが熱くなる」と投稿している方が数名はいらっしゃったのでトリマが原因の一つという可能性はあると思います。
そして電池の減りとデータ使用量の増加は、トリマを利用している多くの方が悩まれている問題なのは確かです。
トリマを始めてからデータ使用量が多くなっていることが分かった場合、あなたならどうしますか?
常に位置情報がオンなのが気になってやめた。
トリマで正常にポイント獲得しようとすると、位置情報を常に受信することになるので中には「個人の位置情報を売っている感覚がある」という方もいらっしゃいます。
トリマが位置情報を取得する理由については、こちらの記事で分かりやすく解説しています。
▼おすすめ記事▼
バグでCM再生しても加算されないことがあってやめた。
不具合連発でイライラするからアンインストールしました。
トリマでは徒歩/移動だけでなく、「ミッション」と呼ばれる広告利用でもポイントを貯めることが出来るのですが、ミッションクリアしてもポイントが貰えないという投稿をしている方がチラホラいます。
【ポイント獲得条件を満たしているにも関わらずポイントが付与されなかった】これはポイントサイトでもある問題なのですが、ポイントサイトの場合だと、通信環境・ブラウザ・Cookie設定などの状況によって利用した広告主へデータ通信がうまくいかないと「判定中・承認待ち」と通帳にすら反映されないため異変に早めに気づくことが出来ます。
しかしトリマの場合、広告利用をしてもポイントサイトのように「判定中・承認待ち」を反映するページがないので、待てと言われた期間おとなしく待った挙げ句、ポイント付与されないという結果しか分からないので利用者にとってはめちゃくちゃストレスになるでしょう。
広告を利用させるだけさせてポイントを付与しないという結果だった場合、そこでアンインストールしたくなりますが、少し落ち着いてください!!
そして、まだ数ヶ月待つ覚悟がある方だけ、[ミッション]⇒左下にある[三]マーク⇒[問い合わせ]より必要事項を入力してトリマへ問い合わせをしましょう。
ただ、先程も言いましたが調査結果が分かるまでに数ヶ月はかかるので、そこを覚悟の上問い合わせをしてください。
トリマのミッションについてはこちらの記事で分かりやすく解説しています。
▼おすすめ記事▼
いままで「ポイント」というものにまったく興味がなかったが、トリマがきっかけとなり「ポイントを貯める」という事を意識するようになった方もいらっしゃると思います。
もしも自分にはトリマは合わなかったなとアンインストールした、またはアンインストールしようと思っているのであれば、トリマで動画視聴に使っていた時間をポイントサイト利用に使うことをオススメします!!
ポイントサイトには【会員登録するだけでいきなり初換金可能】なサイトがあったり、動画に30秒使って1円稼ぐよりもアプリダウンロードしたほうが効率よくポイントを稼ぐことができます。
またトリマよりも還元率が高い!!
1度利用した広告は違うサイトで利用してもポイント獲得対象外になる広告のほうが多いので、還元率が高いポイントサイトを利用したほうが効率よくポイントを貯めることができます。
先程紹介した【会員登録するだけでいきなり初換金可能】なサイトというのが「ポイントタウン」というポイントサイトで、ポイントタウンに特別特典を用意して頂いており、デンジャーマン経由でポイントタウンに新規登録するだけで350円相当のポイントがあなたにプレゼントされます♪
しかもポイントタウンの最低換金額は100円からなので、いきなり初換金も可能!!
ポイントタウンを運営しているのは大企業GMOグループなので、安心安全はもちろんのこと、2022年には評判を悪くしていたレートを1P=1円に変更する予定なので初心者の方にも分かりやすいサイトへと生まれ変わる予定です。
350円相当の特別特典は友達紹介経由でないと貰えないので、下記バナーまたは友達紹介用URL(https://www.pointtown.com/invite?id=Pu7NYeZKfXVpc)からポイントタウンの登録を完了させましょう!!
\特別特典はこちらから!!/
最後にバリバリの宣伝入れましたが、登録だけで350円もらえて、大手企業運営で安心安全、2022年期待大のサイトなので登録しておくとよいでしょう。
ポイントタウンについて詳しく知りたい方はこちらの記事で徹底検証しています!
▼おすすめ記事▼
2021年11月3日に発表された「2022年ヒット予測」で、日常生活の移動でマイルが貯まる『Miles(マイルズ)』が見事1位を獲得しました!!
日本テレビ「スッキリ」の番組内でも紹介されており、「地方自治体と協力して、Go Toキャンペーンとかやるよりも商店街を歩くと貰えるマイルが高くなるとかにして、移動に対してお金を払う等いろいろな使い方が出来るのでアイデア次第では面白いアプリ」と大絶賛していました!!
「トリマ」もスッキリ内で紹介された事があるのですが『ポイ活』というカテゴリーでの特集だったので、スタジオ内で大絶賛という感じにはなりませんでしたが、やはり人気番組で紹介されたという影響は大きく番組を見てトリマを始めたという方が多くいらっしゃいました。
そこで今回は、いま大注目の"徒歩だけでなく移動でもマイルを貯めることが出来る"ポイ活アプリ「トリマ」と「Miles(マイルズ)」は、どこが違って、どちらのほうが稼ぎやすいのかを徹底比較したいと思います。
「移動でポイントが貯まるポイ活アプリ」や「日常生活の移動でマイルが貯まる」という特徴がある両アプリですが、そもそも「マイル(ポイント)」を貯めたら何かいいことあるの?
っていうか、マイルを貯めたくなるような、エエもん貰えんの⁉
という事で、【トリマのマイル】と【マイルズのマイル】の違いや、交換できるアイテムについて検証していきたいと思います。
【トリマのマイルとは?】
トリマ内で獲得できるポイント単位のことを「マイル」と呼ぶだけであって、航空会社のマイルとは関係ありません!
貯めたマイルは、100マイル=1円相当の価値があり、
と交換することができます。
Amazonギフト券などに交換するときはトリマから「ドットマネー」という手数料無料で様々なジャンルのポイントに交換することが出来るポイント交換サービスを経由する必要があります。
つまり【トリマ⇒ドットマネー⇒Amazonギフト券】という流れになるので、あえてトリマで貯めたマイルをドットマネーで止めておくという方も多くいらっしゃいます。
そのメリットですが、トリマで交換先を確認すると、
としか記載されていないので、自分に合った交換先がないなとトリマの利用を断念した方もいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待ってください!!
実はドットマネーには「TOKYU POINT」「QUOカードPay」「FamiPay」等、トリマに記載してある交換先以外の交換先もたくさんあるので、トリマの交換先だけを見て「自分に合った交換先がない」と判断するのではなく、一度ドットマネーサイトでどのような交換先があるのか確認してみる事をおすすめします。
また、トリマからドットマネーへのポイント交換も無料!ドットマネーから各種ポイント交換先への交換も無料!という嬉しいメリットがあるのもトリマを始める人が多い理由の一つだと思います。
ただし、トリマで獲得したマイルには有効期限があり最後にマイルまたはメダルを獲得してから180日経過すると、それまで保有していた全てのマイルとメダルが無くなるので注意が必要です!
【Miles(マイルズ)のマイルとは?】
こちらもマイルズ内で獲得できるポイント単位のことを「マイル」と呼び、航空会社のマイルとは関係ありません!
貯めたマイルは、さまざまな特典と交換することが出来ます。
例えば、以下の特典と交換するには、
特典 | 交換マイル | レート |
【ファミマ】ブレンドSまたはアイスコーヒーS無料引換クーポン(税込100円) | 500マイル | 1マイル=0.2円相当 |
Amazonギフト券100円分 | 5,000マイル | 1マイル=0.02円相当 |
Amazonギフト券300円分 | 15,000マイル | 1マイル=0.02円相当 |
Amazonギフト券500円分 | 25,000マイル | 1マイル=0.02円相当 |
Amazonギフト券1,000円分 | 50,000マイル | 1マイル=0.02円相当 |
という感じになるのですが、ファミマのコーヒー無料引換券でも1マイル=0.2円相当、それよりも酷いのがAmazonギフト券の1マイル=0.02円相当というレートです。
ただ、トリマの場合100マイル=1円、つまり1マイル=0.01円相当のレートなのでレート的にはMilesのほうがお得感のある交換先も中にはあります。
と、Milesアプリリリース時には紹介していましたが、リリースから4ヶ月でファミマコーヒーの無料引換クーポンが無くなり、Amazonギフト券500円・1,000円分が無くなり…。
現在残っているAmazonギフト券100円分・300円分のレートが0.008円とどんどん改悪していく一方です。(2022/2/20時点)
マイルズ内では「獲得したマイルに有効期限はありません」と記載されていますが、
快適な利用者体験を提供し、アカウントのセキュリティを維持するため、6ヶ月以上Milesアプリを開いていない会員には、2,500マイルの維持費が発生します。
例えば、2021年10月20日以降、Milesアカウントにログインしていない場合、2022年4月20日に2,500マイルが失効し、アカウントが再びアクティブになるまで毎月失効し続けます。
Milesアプリは無料なので、維持費としては利用者のアカウントからのマイルが失効するだけです。いかなる金銭の請求はありません。
まあ、獲得したマイルの有効期限が存在すると思って利用したほうが分かりやすいと思います。
マイルズでは、Amazonギフト券への交換の他に、
といった感じで、自分に合ったサービスや商品があれば「頑張ってマイルを貯めよう」というやる気に繋がると思うのですが、SNSでの口コミを確認した限りでは、
と、いま現在マイルと交換できる特典に満足している方のほうが少ないといった感じの評価が多かったです。
移動で獲得できるマイルの違いをトリマとマイルズで比較したいと思います。
【トリマの場合】
トリマの場合、飛行機、新幹線、バス、電車、自動車、自転車、船といった乗り物を使った移動でもマイルを貯めることが可能です。
基本は、約10㎞を移動することでタンク1本が満タンとなり、動画視聴することで60マイルと交換できます。
つまり100㎞の移動であれば、動画を10回見る必要がありますが6円相当をGETできます。
そしてここからがトリマの裏技的な方法なのですが、「動画を見て3倍速」や「スピードアップ定期券」を利用して3倍速モードにすると約3.3㎞の移動でタンク1本を満タンにすることが可能になります。
つまり、動画を30回見る必要がありますが100㎞の移動で18円相当をGETすることができます。
ただ、移動で貯まるマイル数が2022年3月4日より変更となり、1動画再生が100マイルから60マイルになり以前のトリマと比較すると移動で少々稼ぎにくくなりました。
それでも他移動系アプリと比較すると獲得マイル数が高いので、"60マイルに改悪されても利用し続ける"という選択をしたTwitter投稿も多くありました。
獲得マイル数が変更になったのは「一杯になったタンクを回収する際に獲得できるマイル数」だけであって、ガチャ当選時のマイル数やマイル交換レートに変更はありません。
「タンクによる獲得マイル数変更」について、下記記事で徹底検証していますので詳しく知りたい方はあわせてご確認ください。
【Miles(マイルズ)の場合】
トリマは「乗り物での移動」と「徒歩での移動」の2種類でマイルの獲得方法が違いますが、マイルズの場合は移動距離に応じてマイルが貰えるだけでなく、移動手段ごとにボーナスマイルの倍率が設定されており、環境にやさしい移動にはより多くのボーナスポイントが付与されます。
マイルズの場合、1.6㎞を移動すると1マイルを貰うことができるので、
移動手段 | ボーナスマイル | 1.6㎞移動した場合(0.02円換算) |
ランニング・徒歩 | 10倍 | 10マイル獲得(0.2円相当) |
自転車 | 5倍 | 5マイル獲得(0.1円相当) |
バス・電車・船・スキー | 3倍 | 3マイル獲得(0.06円相当) |
相乗り | 2倍 | 2マイル獲得(0.04円相当) |
車 | 1倍 | 1マイル獲得(0.02円相当) |
飛行機 | 0.1倍 | 0.1マイル獲得(0.002円相当) |
という計算になります。
私の履歴を確認してみると車移動と徒歩移動の2つで反映されているのですが、正直意識して利用していなかった期間なので「徒歩」と認識されている部分も「いつ歩いたっけ?」という感じで記憶にないのですが、いくつか「徒歩」でマイルが反映されていました。
獲得出来ていました。
単純に0.2マイルの移動の場合、0.2マイル×10倍=2マイル付与という感じだと思っていたのですが、「車」での反映は問題ないのですが「徒歩」の判定になると移動マイルよりも付与されるマイル数が多かったり少なかったりバラバラなので確実にこれだけのマイルが稼げるという事は言えませんが、だいたいの獲得マイルを計算すると、
車で100㎞移動した場合、
1.6㎞=0.02円
100÷1.6=62.5
62.5×0.02=1.25円
これが徒歩で100㎞移動した場合、
1.6㎞=0.2円
100÷1.6=62.5
62.5×0.2=12.5円
やっと、トリマの基本の使い方で100㎞乗り物で移動した時と同じくらいになる計算になります。
トリマであれば約6.6kmの移動をすることで1円相当のマイルが貰える。
マイルズであれば約80kmの車移動をすることで1円相当のマイルが貰える計算。
大量の動画を見る必要があるというデメリットはあるものの、マイルズと比較するとマイルが貯めやすく、交換先も豊富というメリットが『トリマ』にはあります!
そして、動画視聴など面倒なことはしなくても良いというメリットがあるものの、トリマと比較するとマイルが貯まりにくく、交換先も利用したいと思うものが少ないというデメリットが『マイルズ』にはあります!!
検証を続けることで、マイルズのもっとよい部分が見えてくるのかもしれませんが、第一印象ではトリマの勝利といった感じがしています。
トリマのメリットは、貯めたマイルを「ドットマネー」に交換できるという強みだと思います!!
確かにトリマ⇒ドットマネー⇒交換先と一手間増えるというデメリットはありますが、それ以上に豊富な交換先と交換手数料無料というメリットのほうがデメリットを上回っています。
「ドットマネー?なにそれ?」という方には、一度経由させるなんてなんか怪しい…と思うかもしれませんが、多くのポイントサイトユーザーがポイント交換サイト業界でNo.1だと認めている安心して利用できるサイトです♪
そして、移動や徒歩だけでマイルを稼ぐだけでなく、タンク⇒マイル獲得時に動画を見ることでガチャを回せたり、ログインで貰えるコインでスロットを打てたりと「ついで」にマイルを獲得できるチャンスが豊富なのも魅力の一つです。
他にも、アンケートやアプリゲーム・お買い物・キャンペーンでもマイルを獲得することが出来るので『マイルが貯まりやすい』これこそ、他の移動でポイ活が出来るアプリとの大きな違いだと思います!!
UberEats(ウーバーイーツ)などの配達員をしている方なら、トリマと併用して利用することでW(ダブル)でお得に稼ぐことが出来るのもいいですね♪
トリマのデメリットは、動画を見るのが面倒、そしてスマホの電池の消費、通信量の使用、通信料の負担、徒歩がカウントされなくなる、行動情報が収集されるです。
「行動情報が収集される」という部分をデメリットと感じてしまう方は、移動でポイ活が出来るアプリの利用には向いていないと思ったほうがいいです。
そして、SNSで「トリマ アンインストール」で調べたところ、
など、トリマをアンインストールした方の理由は様々ありましたが、一番多かったのは「めんどくさい」でした。
実際トリマとマイルズを比較してみて、トリマはどんどんマイルが増えて貯まりやすいと感じますが、何をするにも動画視聴が必要なので「ながら動画視聴」じゃないと時間の消費も半端ないです。
ただ、何度もタップしないと広告が終了してくれないものがほとんどなので、多くの方がめんどくさいと感じるのも納得できます。
また、トリマの場合「移動」はGPSですが、「徒歩」はモーションとフィットネス(iOS)、運動データまたはGoogle Fit(Android)を連携することでカウントされるので「歩数がカウントされない」という口コミも多くありました。
頑張って歩いたのに歩数がカウントされていないってかなりショックなので、同じような事が続く方にとっては十分アンインストールする理由にはなるでしょうね。
あと、もう一つトリマのデメリットありました!!
それは「友達紹介」です。
トリマには、お友達があなた専用の招待コードを入力して登録してくれた場合、お友達とあなた両方に5,000マイルが付与されるサービスがあります。
ただし、招待コードの利用回数には制限があり最大10人までしか紹介報酬を貰えないので、5,000マイル×10人=50,000マイル(500円相当)で終了となります。
※招待コードを入力するお友達側は、アプリインストール後に招待コードを入力⇒マイページの会員ログイン完了で5,000マイル獲得することが出来るので、トリマを始める時は忘れずに招待コードを入力しましょう!!
トリマ招待コード: 1gIjaSmE0
交換先が「既に使用されています」と表示されて交換できず困っているという質問を当サイトへ頂くことがあります。
お小遣いサイトやお小遣いアプリで"ポイントを貯める"という経験をした事がある方が引っ掛かりやすいトラップが実はトリマには存在します。
既にAmebaアカウントにてドマネ口座Aを所有している方が、トリマからマイル交換を行った場合「トリマID経由のアカウント」でドマネ口座Bが新規作成される仕様になっているのです!!
例えば、トリマからdポイントへ交換しようとした場合、ドマネ口座Aに既にdポイントアカウントを登録している状態で、ドマネ口座Bにドマネ口座Aと同じdポイントアカウントを登録しようとしても既に登録されているdポイントアカウントのため「既に使用されています」と表示されてしまうわけです。
この状態を回避するための方法は2つ!!
▼詳しくはこちらをご確認下さい▼
裏技といってもトリマ側からするとグレーいやアウトな方法だと思うので、やるかやらないかはご自身の判断でお願い致します!!
【スロットをやり直す裏技】
トリマにログインしたり、ガチャや動画視聴後に獲得することが出来るメダルを利用して参加できるコンテンツが「スロット」です。
通常は5コイン消費することで1回スロットを打つことが出来るのですが、このスロットでマイルを獲得するには3つの絵柄を揃えないといけません!
つまり2つ目のボタンを押した時点ではずれた事が分かる時もあるという事です。
そんな時に今からご紹介するアウトな裏技をすることで、
1個目「スイカ」⇒2個目「トリ丸」だった場合、左上にある[戻る]をタップすることでコインを消費することなくもう一度スロットを打つことが可能なので、1個目「スイカ」⇒2個目「スイカ」のリーチ状態にすることが出来ます!!
3個目の絵柄が違った場合は諦めるしかないですがリーチの状態までもっていく事ができるだけで「777」が当たる可能性がグンとUPする裏技なので、この裏技を知っている人はグレーいやアウトなやり方だと分かっていてもやっている人のほうが多いのではないかと個人的には思っています。
マイルズのメリットは、環境にやさしい「徒歩」には10倍のボーナスマイルが付与される、アプリDL&招待コード入力で800マイル貰える、ステータス特典が貰える、動画を見なくてもいい事です。
そして何より「2022年のヒット予測」の第1位に選ばれたという強みもあります。
車よりも獲得できるマイルが多いなら…と出来るだけ「歩こう」という気持ちになるので、自然にも健康的にもメリットなのではないでしょうか。
また動画を見なくてもマイルが勝手に貯まるというのは、トリマで動画広告疲れになっている人にはとても魅力的なのではないでしょうか!!
マイルズには、今月の移動距離や特典交換数を基に次月の「ステータス」が決まります。
【ステータスの特典】
そして、アプリダウンロード+300マイル&招待コード入力+500マイル貰えるので合計800マイルと、マイルズでは500マイルで100円相当のファミマのコーヒー無料クーポンと交換できるので、トリマの招待コード入力で貰える5,000マイル=50円相当よりはお得な入会特典が貰えるのは確かです!!
マイルズ招待コード: WUVNSW
マイルズのデメリットは、マイルのレートが分かりにくい、交換したい特典が少ない、友達紹介で最大5人しか招待できない、マイルが貯まりにくいです。
マイルズの場合、交換する特典によってマイルのレートが変わるので、まあまあ分かりやすいトリマのレートに慣れている方にとっては分かりにくいと感じるでしょう。
また、トリマと同じくスマホの電池の消費、通信量の使用、通信料の負担はデメリットになってきます。
ただ、動画を見なくても、アプリを起動していなくてもバックグラウンドでマイルが勝手に貯まってくれるので、トリマより面倒ではないのは確かです!!
友達紹介は、最大5人まで&最大2,000マイルと制限がある上に、紹介したお友達が2マイル(約3.2km)以上の移動を10回するなど条件をクリアすると…といった感じでお友達側の条件もプラスされるので、活動的なお友達を招待しなければいけないというデメリットが紹介する側にはあるなと感じました。
最後にもう一つデメリットがありました!!
それが「特典」です。
招待コード入力で合計800マイルを獲得した方の場合、登録してすぐに交換出来てしまうファミマのコーヒー無料クーポンは「売り切れ」状態になりやすいです!!
まだファミマのコーヒー無料クーポンに1度も交換していない方でも「売り切れ」と表示されてしまっては交換することが出来ないので、無料クーポンが追加されるのを待つ、つまり交換したい時に交換したい特典が無いという可能性があるというデメリットがあります。
静止しているときはバッテリーを消費しません。
移動するときのバッテリー消費量は最小限に抑えられ、平均的な日々の移動では、バッテリーの1%程度が消費されます。
Wi-Fiを常にオンにしておくことで、バッテリー消費を抑えることができます。
データ使用量は、移動回数や各移動の距離によって異なりますが、平均的な月間データプランの1~2%程度を使用することがあります。
データ使用量を軽減するためには、Wi-Fiの使用をおすすめします。
こちらの裏技もマイルズ側からするとグレーいやアウトな方法だと思うので、やるかやらないかはご自身の判断でお願い致します!!
先程も「車」よりも「徒歩」のほうがマイルが貯まりやすいというお話をしましたが、それなら「車」⇒「徒歩」に変えちゃえばいいじゃないか。
移動手段をという意味ではなく、マイルズでは反映された移動履歴にある「移動方法」を手動で変更することが出来ちゃいます!!
今回の検証結果であれば、車1.5マイル⇒1.5マイル獲得だったところが、ランニング1.5マイル⇒15.1マイル獲得になりました!!
ただ、車から徒歩に変更しようとしても「変更できませんでした」と表示されることもあるので、その時は次にランニングを選択することで「完了しました」と表示される事もあるので【車⇒徒歩⇒ランニング⇒自転車…】と変更完了するまで選択し続けるという方法もあります。
試しに、徒歩もランニングも自転車もダメだった時にバスを選択してみたのですが「変更依頼を確認中」と表示されてしまい、これはダメだなと思いました。
マイルズでこの裏技について調べてみたところ、
移動手段の変更リクエストは、当社のデータに基づいて合理的だと判断された場合、即座に承認されます。
追加情報が必要な場合はEメールでご確認します。
との記載があるので、上記のようなバスなんかは連絡があるかもしれないですね。
速度で移動手段を判定しているのであれば、車移動のときも速度制限を守った運転を心掛けることでランニングや自転車に変更できる可能性がアップするのではないかと思います!!
マイルズにはもう一つ裏技があるのでご紹介したいと思います。
マイルズには、あなたと相乗りしている方が「Milesアプリ」をダウンロードして動作させている場合、あなたと利用者が相乗りしていることを自動的に検出して相乗りしていた移動のマイル数に対して「相乗りボーナスマイル」が付与れます。
相乗りボーナスマイル:2倍
「相乗りしていた移動のマイル数に対してボーナスマイルが付与される」という事は、家族でMilesアプリを利用していれば最初から最後まで相乗りしている移動が多いと思うので、家族でお得な移動が出来ます!!
相乗りを自動的に検出させるためには、以下の設定が必要です。
1.【位置情報サービス】
iOS端末の場合:位置情報サービスを「常に許可」に設定してください。
「なし」または「このAppの使用中のみ許可」を選択すると、アプリが正常に機能しなくなります。
[設定]⇒[プライバシー]⇒[位置情報サービス(オン)]⇒Milesで[常に許可]を選択する。
※iOSでは時々[バックグラウンドでの位置情報の使用を許可したままにしますか?]と表示されますが「常に許可」を選択してください。
Android端末の場合:位置情報サービスを「常に許可」に設定してください。
[設定]⇒[アプリ管理]⇒[Miles]⇒[アプリの権限]⇒[位置情報:常に許可]で更新する。
2.【ログインしたままにする】
意図せずにアプリからログアウトしていないか確認するようにしましょう。
3.【アプリのバージョン】
アプリのアップデートが定期的にリリースされているので、最新の状態にしておきましょう。
4.【OSのバージョン】
アプリの機能を確実にサポートするために、可能な限り最新のOSバージョンにアップデートしておきましょう。
5.【インターネット接続環境】
このアプリは、インターネットに接続されていないオフライン手段でも完全に動作します。
オフライン手段で使用する場合、24時間の間にオフライン手段で行ったすべての移動のマイルを獲得するために、少なくとも24時間に1回はインターネット(Wi-Fiまたはデータプラン)に接続する必要がある場合があります。
SNSでは、
といった感じで、家族で協力して「相乗り活」を楽しんでいらっしゃる方もいらっしゃいました♪
Wi-Fiがない環境で動画視聴する事のほうが多い、モバイルバッテリーの買い替えという出費がお財布を圧迫するという方の場合は、トリマを利用しないほうが良いでしょう。
タンクからマイルへ効率よく交換するためには必須となる動画視聴を自宅などWi-Fiがある場所で見る、モバイルバッテリーを持ち歩くことに苦を感じないという基本的な相性もありますが、何度か訪れるであろう動画視聴に対する「面倒くさい」という気持ちと「貯めたマイルを交換する楽しみ」という気持ちをバランス良く保つことが出来るかが最も重要なトリマとあなたの相性になります。
動画視聴とマイル交換のバランスを上手く保つことが出来る方であれば、マイルズよりもトリマのほうが稼ぎやすいです。
ただ「割引」や「抽選」が好きな方であれば、日常の生活で勝手にマイルが貯まるマイルズのほうが相性が良いでしょう。
動画視聴する必要が全く無いので、あなたの時間を奪われることもありません。
マイルズでマイルを貯めて交換できる特典に魅力を感じれば、利用を続けている限り毎月ボーナスマイルが貰えるのでトリマよりもマイルズのほうが稼ぎやすいです。
Miles(マイルズ)に関しては動画視聴という手間がなく、ほったらかしでOKなのでトリマとマイルズの二刀流も全然ありだと思います!!
トリマの危険性と評判について気になる方は、こちらの記事がおすすめ!
マイルズの危険性と評判について気になる方は、こちらの記事がおすすめ!
移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」が2022年になってから、どんどん改悪されていく…。
突然の一旦CMは「タモリかっ!」とついついツッコミたくなる。
追加タンクがお高くなって高級品になる。
1動画再生の還元率減でさらに広告視聴が苦痛になる。
ただトリマの場合これだけ改悪されても、同じような移動系アプリの中では十分還元率高い事から『続ける』という選択をするユーザーも多くいます。
2/28(月)に突然発表された「タンクによる獲得マイル数の変更」のお知らせにより、あなたも今後トリマを続けるべきか?マイル交換したら辞めるべきか?悩んでいるのではないでしょうか。
そこで今回はトリマが改悪した原因について、トリマをやめたほうがいいレベルの改悪なのかについて検証した記事となります。
しかし発表ギリギリ過ぎじゃ…もっと早く告知できなかったのか⁉
トリマでは至る場所で「動画広告」が表示されます。
移動や徒歩からマイルを回収するとき、3倍速にするとき、ガチャやスロットプレイ時などトリマアプリ内で行動する度に広告を視聴しないといけません。
ハイハイするようになった赤ちゃんがトイレや洗面所へ移動したママの後を追いかけてどこにでも付いてくる後追いという行動と同じくらいのレベルで付きまといます。
これでもかってくらいに広告見せているんだから広告利益は良いであろう、それであれば100マイル=1円という移動系アプリ業界では高還元といえる還元率を貰って当然だろうという気持ちで利用していたのですが、実は【動画収益<ユーザー還元】という状態続きだったようで、とうとうサービス運営継続のために「獲得マイル数の変更」が避けられない状況となりました。
広告単価を上げるためには、
という事が大切になります。
ベストな広告配置をするとは、例えば"トリマでいうタンク回収時に動画広告を見ることで獲得できるマイルが4倍になる"という感じで、ユーザーがアプリを使用する際に最も重要視している「マイル獲得」の直前に動画広告を入れることで動画広告の存在をユーザーに受け入れてもらいやすくなります。
ユーザー体験を優先するとは、広告収益を上げるために最も優先すべきことは「ユーザー体験を優先した上で収益化を図る」事です。
動画収益を優先しすぎるとユーザーが離れていってしまう為、ユーザーが自分で視聴を選択しているという感覚を与える設計にすることがユーザー体験の向上につながり継続的な収益を獲得する上で重要となります。
この事から、決して好意的なものではない【動画広告】をユーザーにとってメリットがある形で広告を表示することで、アプリをたのしみながら広告視聴を習慣化させるという事が広告単価を上げるためには必要という事になります。
アプリを継続する=ユーザーがトリマを利用する、広告主のサービスを利用してもらえる機会が増えるという事も狙っていけるのですが、トリマの場合ありとあらゆる場所で広告視聴が求められたり、スムーズに広告が再生されない事にユーザーが疲れてしまい、サービス開始当初と比べて"獲得マイルが下がってもいいから広告を視聴しない"という選択をするユーザーも増えました。
また、「ながら作業」するユーザーが増えた事により、広告主がトリマへ広告を掲載してもらう意味というものが薄れてきてしまった結果、広告単価が大きくダウンしてしまったのではないかと当サイトでは判断しました。
例えば自宅から職場への移動距離が片道20kmの場合、往復で約12本のタンクを回収する必要があります。
数字だけを見るとたった12個の広告視聴くらい…と思われるかもしれませんが、1タンク分のマイルを回収するのに【スムーズに再生されない&広告閉じるのに何タップもする必要がある】×12回だとどうですか?
ド真面目に動画広告と向き合って毎回イライラMAXでは身が持ちません。
そこでトリマユーザーが考えた解決法が動画視聴の【ながら作業】でした。
家事をしながら、パソコンをしながら広告を表示させることで無理なく継続してお小遣いが獲得できるようになりました。
しかし広告主からすると誰も見ていないスマホ画面上で動画視聴完了となったものに対して広告費を支払うってバカみたいじゃないですか。
トリマ利用者の多くが作業量の多さから動画をながら作業化しているという情報はSNS等ですぐに入手できるので、広告主としてもトリマに掲載して意味があるのかという疑問を感じる理由の一つにはなると思います。
そして広告主が広告費を絞るもう一つの原因となるであろう不正利用者の存在。
不正利用が多発すれば、それだけ広告主に被害が生じることになります。
『不正利用者が多ければ必ず改悪される』
トリマの改悪も時間の問題だとは思っていましたが、広告を見てもらわないといけないからタンクの獲得上限200本は変更できない!そうなると獲得マイル数を変更するしかありません。
確実に評判を落とすであろう「獲得マイル数の変更」という道を選択したトリマ、結構追い込まれている事が伺えます。
トリマに掲載された「タンクによる獲得マイル数が変わります」というお知らせに、
今後、広告収益が改善した場合は、もちろんマイルとして皆さまに還元していく所存です。
と記載されていますが、上記で説明したように、
これらを改善しなければ、広告収益が改善することは無いと思います。
広告を視聴しないという選択をする原因ともいえる「広告視聴前後のエラー」と「無限に増える広告」。
ながら作業化しないとやってられない程。
そして不正利用者が一番儲かる仕組み。
もう広告の量を減らすことは無理だと思うので、広告を見てもポイントが獲得できない、広告が進まないといったエラーの改善と不正利用者の取締を強化することで広告収益を増やすことができるのであれば、その時は【動画収益>ユーザー還元】で運営して安定したアプリ運営をして頂きたいと思います。
トリマでは今まで約3.3Kmの移動(3倍速)でタンク1本が一杯になり、動画視聴をすることで100マイル⇒1円を獲得することができていました。
例えば移動距離が約40Kmの場合、一杯になったタンク数が約12本貯まっている状態です。
すべてのタンクを動画視聴してマイル回収すると、
12本×100マイル=1,200マイル獲得!
100マイル=1円相当で交換なので、1,200マイル=12円になります。
これを30日間で計算すると、12円×30日=360円獲得できる事になります。
しかしタンク1本の回収が60マイルになると、
12本×60マイル=720マイル獲得!
100マイル=1円相当で交換なので、720マイル=7.2円になります。
これを30日間で計算すると、7.2円×30日=216円獲得できる事になります。
移動系ポイ活アプリはトリマ以外にも、
等たくさんありますが、代表してマイルズとぴよクエでレートを比較してみると、
マイルズは1.6Kmで1マイル獲得できるので、
40Kmの移動で25マイル、
これに電車移動の場合は獲得マイルが3倍になるので最終的に75マイル程度獲得という事になります。
しかしマイルズの場合「Amazonギフト券」への交換レートが0.008円相当(2022/3時点)と非常に低いので、『広告動画見なくてもマイル貰えるなんてラッキー♪』という気持ちよりも、Amazonギフト券100円分に交換するのにどれだけ日数がかかるのだろうかという不安のほうが大きいです。
そして一時期、トリマを超える移動系アプリの登場か⁉とSNSに話題になったぴよクエは、約3.2Kmの移動で2マイル=1円相当が貯まるので、
40㎞の移動で12.5マイル獲得という事になります。
2マイル=1円相当なので、12.5÷2=6.25円相当が獲得できます。
約40Kmの移動で獲得できる各アプリのポイントは以下の通りです。
この結果にプラスしてトリマの場合ガチャやスロットに参加できボーナスマイルを獲得することができるので、1動画再生=60マイル(0.6円)に変更されてもまだ他移動系アプリよりも獲得ポイントが上という結果となりました。
ただ、1動画再生=60マイル(0.6円)に変更されてもまだ還元率が高いほうだとしても、もっとスムーズに広告を再生してくれないとユーザーもそこまで暇じゃないので、いつまでもトリマに構っていられないというのが正直な気持ちです。
還元率的に今後も続けたいアプリだけど、動画広告のエラー続きがきっかけでアプリをアンインストールしたという方がますます増えてもおかしくない状況なので、もしも広告収益が改善された場合、還元率よりも動画広告のエラーを改善を優先させた上でのマイル還元であれば、ユーザーは喜んで頂戴します♪
『1動画再生が100マイルから60マイルに変更されても、元手はタダなんだから』という意見の方もいらっしゃいますが、ユーザーはバッテリーの減りと劣化、そしてデータ量を消費しながら利用しているので割りに合わないと思う人は利用を控えたほうが良いです。
招待コード: 1gIjaSmE0
トリマは、ジオテクノロジーズ株式会社が運営しているポイ活アプリです。
2月17日には、スイッチスマイルの2社で「トリマ」のアンケート機能を活用した交通広告パッケージ商品のテスト販売を開始したりと、500万ダウンロード突破という大人気アプリになったからこそ収集できた膨大な会員の移動データを活用してサービス展開している事から、いますぐサービス終了という事はないと判断します。
しかし、タンクによる獲得マイルが60マイルに変更されても尚、動画広告の収益を上回る還元率となっているため、サービス終了よりも先に、さらに獲得マイルが下がる可能性のほうが高いのではないかと予想しています。
今回のタンクによる獲得マイル数の変更により、動画広告のエラーにより蓄積されたイライラが爆発しトリマを辞めるという選択をした人、他移動系アプリに比べるとまだ還元率が高いから使い続けるという選択をした人など様々だと思いますが、いままでのポイントの貯めやすさが異常だったと思ったほうが良いです。
100マイル=1円というレートですが、運営側としてはアプリを知ってもらう為にサービス開始直後だけの大サービスのつもりだったのかもしれません。
しかしアプリリリースされてすぐテレビ番組で紹介され爆発的大ヒット!
「あの~獲得マイル数下げたいんですけど…」と言い出しにくい雰囲気になった結果、サービス継続の危機という状態まで悪化してしまった可能性があります。
ただ上記で検証したように、いま注目されている移動系ポイ活アプリと比較してもまだ還元率は高い状態が続いていますので、さらに改悪…という結果になるまでの間に稼いでおいたほうが良い、これが私がトリマを続ける理由です。
アンケートに答えるだけでお小遣いが稼げるポイ活アプリのはずが、アプリを進めていくとだんだんサービス内容が変わってきたという口コミが多くあるアプリ「ギフトル」。
上記画像のように、「アンケートでお小遣いがサクッと稼げる」「アンケートに答えるとポイントが獲得できる」なんて言葉でアプリ紹介されていたら、"アンケート回答だけで稼げるポイ活アプリ"だと思われる人のほうが多いと思います。
しかし、アプリの口コミを確認してみると「出会い系」「アンケートだけでなく、通話やメールといったものがある」など、大手アンケートアプリには絶対に記載される事が無いであろう稼ぎ方が記載されています。
実際に登録してみた結果、ポイントが稼げるお小遣いアプリの機能と、通話やメールで異性と出会う出会い系の機能の両方があるアプリでした!!
そこで今回は、登録方法だけでなく「本当に退会することができるのか?」といったギフトルの気になる部分について徹底的に検証していこうと思います。
以前検証した「ギフトル」の危険性や評判についての記事はこちらをご覧ください。
↓↓↓
ギフトルの登録手順は以下の通りです。
まずは、App StoreまたはGoogle Playストアで「ギフトル」をダウンロードしましょう。
※招待コードの入力機会は(4)の画面で最後です
無事アンケート終了と思ったのですが、そこには「出会い系アプリ」という口コミを証明する言葉が表示されていました。
『アンケート答えてくれてありがとう!でもこのポイント数だとギフト券に交換できないんだよね…。
そこで提案なんだけど、このアプリには男性とメールや通話をするだけでポイントがどんどん貯まっていく機能があるから、その機能を使ってギフト券に交換できるポイント数を目指してみよう!』的な感じです。
ギフトルをはじめるには、
を入力する必要があります。
ギフトルの退会手順は以下の通りです。
ギフトルの利用規約には「退会」について以下のように記載されています。
第11条 退会
ユーザーは、退会する場合、所定の手続きに従い当社に届け出るものとし、当社は、当該ユーザーの退会手続き完了後、登録情報を削除するものとします。
退会手続き完了後に登録情報を削除してくれるという記載がありますが、実際に退会手続きをして分かったことですが、アプリからユーザープロフィールは削除されます!!
しかし送信したメッセージなどコンテンツによっては相手側に情報が残る可能性があります。
また、不正防止のため同じ端末で新規登録をすると退会済みのアカウントが自動で復旧され…ま…す…んんっ⁉
削除されたんじゃないの?
どうも、退会をするとアプリにプロフィール情報は表示されなくなりますが、同じ端末で再度ギフトルに登録しようとすると以前のアカウントが復旧する仕様になっているようです。
退会後、再度同じ端末でギフトルを始めてみましたが、最初に登録したニックネームやアンケート回答情報がマイページに表示されていました。※登録した写真は残っていません
ついでにポイントもまだ確認できました。
そして再度「男性とメールや通話をすることでポイントがどんどん貯まっていくよ」という説明から再開することになります。
結果、ギフトルにはずっと登録した個人情報を握られたままだという事が分かりました。
登録してしまった以上この問題を回避することは難しいですが、アプリをアンインストールしただけではアプリ内にあなたのプロフィール情報が掲載されたままだと思うので、アプリを利用するつもりがないのであれば、しっかりと退会手続きを済ませておきましょう!!
ギフトルの退会手順は以下の通りです。
ギフトルに登録して数日経過しましたが、登録時に回答したアンケート以降アンケートは届いていません。
獲得ポイントは1pt=1円相当なので、すべて回答すれば10円以上のポイントは貯まります。
しかし、ギフトルの最低換金額が500円なのでアンケートだけでは換金するのは難しいでしょう。
「広告」とは、広告リストの中から無料会員登録や有料動画サービスの無料体験などの広告を利用することでポイントが貰えるサービスです。
要は、ポイントサイトのようなものです。
どうして広告利用することでポイントがもらえるの?という方は、こちらの記事で分かりやすく解説しています!!
などの広告が掲載されています。
ゲームアプリ(条件達成)広告の中には、他ポイントサイトにも負けない還元率のものもありました。
その他の広告に関しては普通~ちょい下くらいのものが多いです。
掲載広告数も少なめなので、広告利用で稼ぐのであればポイントサイトを利用したほうが間違いなくたくさん稼げます。
なぜなら、大手企業が運営する安心安全なポイントサイト「ポイントタウン」には、ギフトルとは比べ物にならないレベルで掲載されている広告が多いので、自分に合った広告と出会えるチャンスが桁違いです!!
ギフトルには、広告利用などでポイントを貯めるお小遣いアプリ機能以外にも、出会い系機能もあるアプリだという説明を冒頭にしましたが、様々な方法でコツコツポイントが貯まっていく仕様になっています。
例えば、
など。
このプロフィール写真をスキップすること出来ないので、必ず何かの写真を登録する必要があります!!
プロフィール登録を完了させるためには「自分の顔が写っている写真」を登録しないといけないと思い込んでしまうような表現がありますが、異性から"メールが来ない理由"としてNGな写真の例が記載されているだけなので、ここで無理に自分の顔写真を登録する必要はありません。
私の妻にお願いしてギフトルに会員登録してもらいましたが、顔写真以外でもプロフィール写真として承認されたので、この場を切り抜けるだけであれば何でもOK(いかがわしい写真はNG)です。
ギフトルは、チャットやビデオ通話をすることでポイントを貯めることが出来ます。
ポイント獲得条件 | 獲得ポイント数 |
テキストメール | 1pt/通 |
写真メール | 3pt/通(送信・開封) |
ボイスメール | 3pt/通(送信・開封) |
動画メール | 4pt/通(送信・開封) |
音声通話 | 30秒するごとに2pt |
ビデオ通話 | 30秒するごとに3pt |
いいね | 1pt/1いいね |
音声通話を1時間すると240pt=240円相当、ビデオ通話を1時間すると360pt=360円相当を貯めることが出来ます。
「ギフトル」は、500pt以上貯まるとギフト申請することができます。
ギフト申請後は、即日~1週間の審査期間があり、審査が終わるまでは次の申請をすることができません。
審査が終了すると、アプリ内のメール機能にお客様サポートからURL付きのメールが届きます。
そのURLをタップするとギフト券のページが開き、利用することが可能になります。
審査では、不正なポイント獲得がないかを事務局でチェックされます。
"削除済みの画像も含めてすべての画像を確認する"という記載がありますので、ギフト交換をするのであれば規約違反となる画像をアップロードしないようにしましょう‼
ギフト券の種類はたくさん用意されているので、あなたに合ったギフト券を見つけることができるのではないでしょうか。
ギフトルの中身は異性とチャットや通話をする出会い系機能に、広告利用などのポイント機能を付けたアプリです。
決して「ギフトルはアンケートで稼げるポイ活アプリだよ」なんて紹介できません!!
アンケートアプリとして利用者に出会い系アプリをダウンロードさせる運営会社の手口は、非常に悪質だと判断できます。
また、ポイ活アプリだと思いギフトルに登録した方の中には『出会い系機能を使うくらいなら広告利用でギフト交換できるまでポイントを貯めてやる!』という方もいらっしゃると思います。
しかしギフトルに掲載されている広告は、大手ポイントサイトと比較すると掲載広告数が大違いなので稼ぎやすさが違うのと、基本ポイントサイトが本気を出してポイントアップしている広告のほうがアップするポイント数がめちゃくちゃ高いので、「ギフトル」に登録してみて広告利用に興味を持った方は、ポイントサイト「ポイントタウン」に登録して2つサービスを是非比較してみて下さい!
突然ですが…
あなたはTwitterを利用していますか?
「真犯人フラグ」というドラマで人気の通称"二択刑事"風に二択で質問するなら「利用してる?してない?どっち?」ですかね。笑
↑ドラマを見ていない方は完全スルーしてください。
何が言いたいか?というと、移動するだけでマイルが貯まるポイ活アプリ「トリマ」には公式Twitterアカウントがあり、下記のような投稿がされています。
トリマでわからないことがあったら一旦ここ見て~~~!!https://t.co/Gb5cbwRBNX
大体はこのページに載ってるよ!
よろしくおねがいします🥺 pic.twitter.com/srRiPWwI67— トリマ【公式】 (@TRIP__MILE) June 28, 2021
この投稿に対し、トリマ利用者から379件(トリマ公式の回答を含む)もの疑問や質問が投稿されており、トリマに助けを求めている方が多くいらっしゃいます。
ここまでを読んで、あなたはどう思いましたか?
「やっぱり他の人もトリマで分からないことあるんだな」と思った方。
「え?Twitterの人だけ質問に回答してもらえてズルくない?」と思った方。
私がTwitterをしていない場合なら『Twitterやってる人だけ知ることが出来る情報があるなんてズルっ!!こっちはいちいちトリマへ問い合わせして解決しているのに!!』って思います。
ただ、Twitterで多く質問されているような内容に関しては、トリマアプリ内の[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[トラブルガイド]にどんどん追記され、リリース当時と比べると「ここを読めば解決できる」という仕上がりになってきているので、Twitterをやっていない人以外、完全に置いてけぼり…という事はありませんので安心してください!!
しかし、自分がわざわざトリマに問い合わせをしなくても、他の人がトリマのTwitter公式アカウントに質問した内容に対するトリマ側の回答は見ることが出来るので、Twitterをやっていない人よりTwitterをやっている人のほうがトリマについて詳しくなるというのは確かだと思います。
そこで今回は、トリマの上記投稿に対して寄せられた疑問・質問の中から、Twitterをやっていない人も気になっている事だろうなという内容を抜粋してまとめました。
Twitterをやっている人だけ情報通になるのはズルイので、トリマをやっている皆で情報共有して、ポイ活を楽しみましょう♪
Twitterを確認する限り、この「ゲームミッション」についての質問が非常に多かったです。
例えば、
など。
この質問に対してのトリマの回答がこちら!!
上記の赤字部分が多くの理由のようです。
ミッション数が少ないという方は、いくつかミッションに挑戦してみましょう。
「ゲームのミッションに参加したけど、参加途中にミッション一覧画面から該当ミッションが消えた」という経験をされた方も多いようです。
これ不安ですよね…いまゲーム頑張ってる途中なのに、このまま続ける意味ってあるの?
そもそも条件クリアしてマイルって貰えるの?と思いますよね。
この件については、トリマ内のヘルプに記載があります。
【実行中のミッションが一覧から消えた】
掲載期間の終了や、提供スポンサーの状況等により、ミッションの掲載を取り下げる場合がございますが、すでに開始しているミッションは、期限までにマイル獲得条件をクリアすれば、報酬マイルは付与されますので、ご安心ください。
との事です。
現在進行中のミッションを確認できる[ミッション中]というカテゴリがあるのですが、そのミッション中のリストには表示されていないのに、問い合わせの画面には該当アプリ名が表示されているという事があります。
それを見て、問い合わせ画面では認識されているのにマイル獲得するためには表示されていないといけない部分(ミッション中)に表示されていないってマイル付与する気ないじゃん…と思いませんか?
※一部ミッション中に表示されない案件もあります
しかし、このような状態になる理由が[ミッション中]と[問い合わせ画面]に該当案件が反映されるタイミングの違いにあります。
した時点で各リストへ表示されます。
クリックしたのに進行中になっていないという状況を問い合わせる時に困らないように問い合わせ画面にはボタンをタップした時点で反映されるようになっています。
そのため、問い合わせ画面にはあるのにミッション中には該当案件が表示されていないという事はありえる話なのです。
このような時は、ミッションの問い合わせから反映されていない旨を連絡してみましょう。
トリマの再登録に関してですが、
という流れの場合、本来は再登録が可能になるまでに30日ほどかかりますが、トリマサポートへ問い合わせると、すぐに対応してもらえるようです。
ここで一つ疑問が…どうして30日ほど待たないと同じメールアドレスで再登録することが出来ないのか⁉
その答えはトリマのヘルプに記載されていました。
誤って会員削除してしまった場合に備えて、会員削除手続きが完了してから30日間はデータを保持しております。
データが完全に削除されるまでの間は、同じメールアドレスでの再登録ができませんのでご注意ください。
との事。
ただ、Twitterでしか「30日以内でもトリマサポートに連絡してもらえれば対応する」という記載が私が確認した限りでは、トリマアプリ内にはなかったので、Twitterを利用している方のほうがトクですね。
例えば、ゲームミッションクリアしたのにポイントが反映されず、ミッション画面内の紫色のボタン⇒[問い合わせ]から問い合わせ。
しかし返信が返ってこない…そんな時は、
この交換系の質問も多かったです。
『3日以上前に交換申請したマイルがまだAmazonに反映されません…なぜでしょう』という質問に対し、トリマの回答は、
どうしてトリマで対応してもらえないのかというと、マイルを他社ポイントへ交換する場合「ドットマネー」を経由して交換を行うため、交換申請後の処理状況についてはトリマのサポートでは対応してもらえないのです。
そのため、例え他社ポイントへ交換が完了していても、トリマからの通知はありません!!
トリマからドットマネーへの反映は即時ですが、ドットマネーから他社ポイントへの交換には2週間以上かかる場合があります。
交換先 | 交換マイル数 | ドマネ交換日数 |
Amazonギフト券 | 30,000マイル | 3営業日以内 |
iTunesギフトコード | 50,000マイル | 3営業日以内 |
nanacoポイント | 30,000マイル | 4営業日以内 |
Tポイント | 100,000マイル | 4営業日以内 |
WAONポイント | 30,000マイル | 3営業日以内 |
dポイント | 30,000マイル | 3営業日以内 |
Google Playギフトコード | 50,000マイル | 4営業日以内 |
Pontaポイント | 30,000マイル | 4営業日以内 |
楽天ポイント | 30,000マイル | 3営業日以内 |
銀行振込 | 100,000マイル | 最大7営業日以内 |
※ドマネの交換日数は土日・祝日を除く
トリマでのマイル交換申請が完了すると、ドットマネーでの処理が完了してからポイント付与(もしくはコード発行)されます。
⇒完了するとステータスが「申請中」になる
2.[ドットマネー]交換申請内容に不備が無いか確認(数営業日)
⇒完了するとステータスが「承認済」になる
3.[ドットマネー]利用者のポイント口座へポイント付与処理(数営業日・交換申請ページに記載)
4.[ドットマネー]ポイント付与完了!!
※交換申請後のトラブルについては、ドットマネーのサポートに問い合わせをするようにしましょう!!
『マイルや広告、招待コードが上手く表示されない…問い合わせしようにも招待コードが必要と言われて…どうすれば良いのでしょうか?』このような質問がありました。
添付されている画像を確認しても、確かに表示が変になっていました。
この質問に対するトリマの回答が、
スマートフォンの設定アプリ>アプリ>トリマ>強制停止から再起動をお願いします。
あと問い合わせのとき、招待コードがわからなければ、わからないって書いて頂いて大丈夫ですよ
上記を実施しても改善しない場合は、スマホ本体の再起動をお試しください。
それにしても「わからない」と書いていいなんて…普段から問い合わせるとき入力するの面倒だから、あまり必要な情報じゃないなら項目自体消してほしいというのが本音ですね。
質問者にこのような方がいらっしゃいました。
『マイルを貯め続けているのですが、900,000を超えました。999,999でカンストしてしまうことはありますか?それとも1,000,000以上も貯めることは可能なのでしょうか?』
凄い!!900,000を超えたなんて!!
この質問に対しトリマの回答は、
でもポイントや現金に交換するとき一括では交換ができないので、こまめに交換したほうがのちのち楽かもしれないです
確かに、トリマで他社ポイントへ交換する場合、
交換先 | 交換マイル数 | 金額 |
Amazonギフト券 | 30,000マイル | 300円分 |
iTunesギフトコード | 50,000マイル | 500円分 |
nanacoポイント | 30,000マイル | 300円分 |
Tポイント | 100,000マイル | 1,000円分 |
WAONポイント | 30,000マイル | 300円分 |
dポイント | 30,000マイル | 300円分 |
Google Playギフトコード | 50,000マイル | 500円分 |
Pontaポイント | 30,000マイル | 300円分 |
楽天ポイント | 30,000マイル | 230円分 |
銀行振込 | 100,000マイル | 1,000円分 |
なので、たくさんのマイルを交換できる銀行振込でも1回の交換上限が100,000マイルまでなので、10回同じ作業を繰り返す必要があるので、少々面倒ではありますね…。
『なんで外でてるのにゼロ歩なんですか?更新押しても失敗って…これ一週間続いてるのですが…』という質問に対して、トリマ側の回答はなかったのですが、ある方が経験談として、
「Googlefitにしたら増えました」と教えてあげていました。
経験談なので一度試してみる価値はあるかもしれません。
トリマのヘルプを確認してみたところ、「歩数が計測されない」という項目があったので困っている方はこちらを確認されてみてください。
ログアウトしたらメールアドレスが分からなくなってログイン出来なくなった…とお困りの方へのトリマの回答が、
招待コード等わからないところは適当に入力していただいて大丈夫です。
お客様のアカウントをお調べいたします。
との事。
ご自身による招待コードの量産、アプリの改造やマイル不正、アカウント売買など、明らかな不正利用を弊社で発見した場合は、対象ユーザーのアカウントを停止させて頂く場合がございます。
トリマを実際利用してみて、「こんな使い方がOKなら自分にピッタリなポイ活アプリなんだけどな~」と思う事ってあると思います。
でももしそれが規約違反だったら…最悪アカウント停止⁉
それだけはどうしても避けたいですよね。
そこでTwitterに投稿された「この使い方は規約違反?」といった感じの質問に対するトリマ側の回答を集めました。
Twitterで「トリマ 2台」で検索をしてみると、
といった感じで、スマホ2台持ちの方は両方の端末にトリマアプリをインストールして両方でマイルを獲得している方がいらっしゃいます。
そこで気になるのが…
「1人がトリマ2台使いっていいの?」
だと思います。
実際にトリマに問い合わせをしてみたところ、
複数台でのご利用はお控え頂けますようお願い申し上げます。
という回答を頂きました。
ただトリマの仕様上、スマホ2台分の異なるメールアドレスさえ準備できれば複数のアカウントを持つことが可能なのは確かです。
その理由は、トリマアカウントを作成する際に「メールアドレス」しか必要ではないから!!
しかも、トリマの利用規約でも1人が複数アカウントを持つことを制限していません(2021/12/12時点)。
つまり、
トリマ側としては、1ユーザー1アカウントを推奨しているが、制限をしていない以上「お願い」程度の話なので、複数アカウントがトリマ側にバレたからといって利用停止になる等の措置は今の所ないようです。
ただトリマでは、同じメールアドレスで複数のアカウントを作成することが出来ません!
既に登録しているメールアドレスで新規アカウント作成をしようとすると「他のログイン方法で既に利用されています」と表示されてしまいます。
ですので、スマホ1にはメールアドレスAを、スマホ2にはメールアドレスBといった感じで、違うメールアドレスを登録することで別アカウントを作成することが可能になります。
スマホ1とスマホ2でトリマの別アカウント作成が無事出来た場合、次に気になるのが各端末で貯めたマイルの交換についてだと思います。
スマホ1とスマホ2で獲得したそれぞれのマイルを、ドットマネー経由でdポイントの同一アカウントに交換したい場合、これは規約違反になるのか?
この質問に対するトリマ側の回答がこちら↓
トリマで交換する際に、dポイントの会員番号を取得する必要があるため、他端末で同一のdポイント会員番号を使おうとしてもシステム的に無理という事のようです。
さらに経由先であるドットマネーでも、
「ドットマネーはお一人様1アカウントまでのご利用」とさせていただいている為、同じ交換先情報を複数のドットマネーアカウントに登録することができません。
どういう意味かを説明すると、ドットマネーの場合「一人1アカウントまでの利用」となっており、複数のドットマネーアカウントを利用した事がバレた場合"利用規約違反"となり最悪利用停止となってしまいます。
つまり、トリマアカウントA(スマホ1)とトリマアカウントB(スマホ2)で、ドットマネー経由で同一の交換先アカウントへ交換する事は禁止されている!
さらに、トリマアカウントAでドットマネーアカウントAを作成し、トリマアカウントBでドットマネーアカウントBを作成する事も禁止されている!
という事は…トリマアカウントBで貯めたマイルって交換出来ないって事⁉
と思われたのではないでしょうか?
トリマアカウントAとBの両方のマイルを交換するやり方があるっちゃあります。
ただトリマ的には完全アウトな方法なので自己判断でお願いします。
そのやり方については、コチラの記事をご確認ください。
▼おすすめ記事▼
Twitterに投稿されたトリマ利用者からの質問がこちら↓
『友達にハーゲンダッツとかの商品をプレゼントしたいです。交換するとバーコードが出るそうですが、そのバーコードをスクショして送れば他人でもコンビニで交換出来るのでしょうか?』
というもの。
その質問に対するトリマの回答は、『可能ですよ!一回使ってしまうと二度と使えませんので、その辺りはお気を付けください。』でした。
しかし、その続きがあって先程の質問者さんから、『あれ、でもスクリーンショットでは利用いただけませんって交換画面に書いてあります。どちらでしょうか?』という再度質問が…トリマの回答がこちら!!
お友達と一緒にお買い物をお願いします。
結果的には、お友達と一緒にいるときに商品交換して、その受け取った商品を直接お友達にプレゼントしてあげて♪という事のようです。
質問者さんからすると、ガッカリな回答だったでしょうね…。
Twitterを利用している人のほうが、トリマの中の人が身近な存在であることは確かだと思います。
さらに、トリマのヘルプには書かれていない事も教えてくれるので、めちゃくちゃおトクですよね。
なので「Twitterの利用をおすすめします!」と言いたいところですが、Twitterはちょっと…など様々な理由があると思うので、今回トリマ公式Twitterアカウントに寄せられた質問の中でTwitterをやっていない方にも教えてあげたい♪と思う情報をまとめてみました。
今後も気になる質問があれば、どんどん追記していきたいと思います。
トリマで効率よくマイルを貯める為には必須と言える「広告視聴」ですが、読み込まなかったりで遅いときがあるんですよね…。
そんな時にすぐできる解決方法を記事にまとめてみました。
▼詳しくはこちら▼
交換先が豊富だとSNSで話題になっている、移動するだけでマイルが貯まるアプリ「トリマ」を使ってみた結果、貯めたマイルをiTunesギフトコードに交換したけどいつ貰えるのか、問い合わせしたけど返信がこない、など本当にこのお小遣い稼ぎアプリは大丈夫なのかな?という不安を抱くユーザーさんが中にはいらっしゃるようなので、今回はトリマの利用者はどのような事に危険性を感じているのか、その問題を解決する方法はあるのかについて検証した記事になります。
この記事を最後まで読んでいただくことで、トリマに問い合わせるほどでもない、問い合わせが面倒といった、トリマについてのちょっとした疑問がスッキリ解決できると思います。
トリマとスマホの連携が不安定になっている可能性があります。
iOSの場合は以下をお試しください。
1.トリマを使用していない間もアプリを終了せずバックグラウンドで起動したままにする
※しばらく様子をみても改善されない場合は(2)以降を試す
2.位置情報サービスがオンになっているか確認。さらに下にスクロールしてトリマをタップ⇒「常に許可」が選択されているか確認
3.「正確な位置情報」がオンになっていることを確認
4.省電力モードがオフになっていることを確認
※しばらく様子をみても改善されない場合は(5)以降を試す
5.アプリの再起動
6.スマホ本体の再起動
7.位置情報のオン/オフの再設定
8.モーションとフィットネスの再設定
※しばらく様子をみても改善されない場合は(9)を試す
9.アプリの再インストール・再ログイン(タンクがリセットされる)
Androidの場合は「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内の"移動したのにタンクが貯まらない"をご確認ください。
トリマとスマホの連携が不安定になった可能性があります。
上記を試してみて下さい。
Android端末を利用されている方は歩数計測方法が「Google Fit」か「独自計測」かで確認方法が異なりますので、「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内の"歩数が計測されない"または"歩数計測方法を「GoogleFit」に設定する"をご確認ください。
Android端末では、位置情報が更新される度に『位置情報を更新しました』という通知が表示される場合があります。
この通知を届かないようにするやり方は以下の通りです。
表示された通知をタップして「通知をOFFにする」を長押し⇒「位置情報の更新通知」オフにする方法と、[設定]⇒[アプリと通知]⇒[アプリ情報]⇒[トリマ]⇒[アプリと通知]をタップし、「位置情報の更新通知」をオフにする2つの方法がありますが、どちらでも更新通知をオフにすることができます。
動画広告が表示されない場合は、通信環境や端末状況、OSの影響により正常に再生できない場合があるようです。
※iOSのみ[設定]⇒[プライバシー]⇒[トラッキング]⇒[Appからのトラッキング要求を許可]と[トリマ]をON
上記を実施してしばらく様子をみましょう。
もしも改善されない場合は「移動や歩数で稼ぐ「トリマ」の危険性と評判、バッテリーや通信量を節約する方法」内で広告IDのリセット(特定の広告が影響している可能性があるため)方法を紹介していますのでご確認ください。
iPhoneの方の場合、白い背景色で青いボタンがある広告で動画で、見終わっても×マークが表示されないという問題が発生していると運営側にもいくつか報告されているようです。
2021年1月時点では「広告配信事業者のほうに調査依頼中」というトリマ側の回答でしたので、現在は解決している可能性もあります。
マイル交換できない場合は、
また、交換画面が開かない場合はログインしていない可能性があるので、ログイン状態かご確認ください。
トリマでは2/22現在、アイテムや商品の他に、
に貯めたマイルを交換することが可能です。
ただし、トリマから直接Amazonギフト券などに交換は出来ないのでご注意ください!!
トリマで貯めたマイルを現金やギフト券、電子マネーへ交換するには一度「ドットマネー」というポイ活ユーザーであればお馴染みのポイント交換サービスに交換する必要があります。
【マイル⇒Amazonギフト券への交換手順】
交換完了日数ですが、Amazonギフト券への交換の場合だと、
トリマからドットマネーへの交換⇒リアルタイム交換
ドットマネーからAmazonギフト券への交換⇒交換申請をした翌日から3営業日以内(土日・祝日を除く)
なので、金曜日にトリマ⇒ドットマネー⇒Amazonギフト券への交換申請をした場合、土曜・日曜は含めないので金曜・月曜(1営業日)・火曜(2営業日)・水曜(3営業日)となり、水曜日までには交換が完了します。
【ドットマネーからの交換に必要な日数】
※すべて土日・祝日を除く
貯まったマイルを交換しても、すぐには入手することができない!!交換申請後、数日待つ必要がある。
トリマのマイルをドットマネー経由でAmazonギフト券へ交換申請後、トリマ側から「交換完了しました」という通知などは届きませんのでご注意ください!!
メールアドレス宛に届くなどではなく、上記方法でドットマネー内で確認するしかありません。
マイページに表示してある「あなたの招待コード」を、まだトリマに登録した事がないお友達に教えて、登録時にあなたの招待コードを入力してもらうことで招待した側にも、招待された側にも報酬が付与されます。
ただし、この報酬は招待した側と招待された側では付与されるタイミングが異なります。
【招待された側】
インストール後の説明ページの最後に招待コードを入力した時点ではマイルは貰えません。
その後、マイページの会員ログインが完了した時点で、マイルが付与されます。
招待コード入力⇒ログインしてもマイルが付与されない場合は、通信エラー等などで招待コードの登録に失敗している可能性があるので、トリマを再インストールして招待コードを再度入力後、マイページから再ログインしてみてください。
【招待した側】
あなたの招待コードが利用されると、翌日以降にマイルが付与されます。
利用後すぐには付与されないのでご注意ください。
招待コードでは、最大10人(10回)まで報酬を受け取ることができます。
お友達には10回の上限を超えても引き続き5,000マイルがプレゼントされますが、紹介者には報酬が入らないのでご注意ください!!
「アンケートデータが取得できませんでした」と表示された場合、おそらくアンケートが終了してしまったか、一覧に表示されたままになっている可能性があります。
しばらくすると期限切れになると思います。
ミッション案件を長押しすると非表示ボタンが表示されるので、こちらのボタンをタップしている可能性があります。
この[非表示]ボタンを押した場合、案件一覧から見えなくなってしまいます。
再度、表示させる場合はカテゴリ[ミッション]内の左下にある三本線のマーク⇒[非表示]をタップし、表示された案件を長押しすることで再表示に切り替えることができます。
ミッション内には、「アプリインストール後、〇〇到達」などの条件をクリアすることでマイルが獲得できるゲームアプリ案件があります。
時間がかかる案件なので「獲得条件どうだったっけ?」と再度ミッション内を検索した結果、同じ案件が消えてる…という事もあります。
この場合、ここまで頑張ったのにマイル貰えないの?と不安になると思いますが、既にインストールしたものについては有効期限内に条件クリアすればマイルは貰えるので安心してください!!
ミッション内の広告を利用しマイルが付与されない場合は、
カテゴリ「ミッション」内の左下にある[三本線]をタップ後、[問い合わせ]よりミッションのマイルが付与されない旨をトリマ側のサポートに連絡することができます。
しかし、その他の事でサポートに連絡したい場合はどうしたらいいのでしょうか?
質問がある人、マイルが付与されないという問い合わせをしたがその問い合わせに対する回答が届かないのでもう一度サポートに連絡したい場合など、メールしかトリマ側と連絡を取る手段がないので、サポートへの問い合わせ方法を知りたいという方は多いと思います。
トリマの問い合わせフォームは、たくさんのポイントサイトに登録している私でも「これか?」という感じでしたが、[ヘルプ]⇒[不具合の報告]から問い合わせフォームへ移動することが可能でした。
入力事項が少し多いですが、こちらからトリマのサポートへ問い合わせしましょう。
ただしミッションを利用したにも関わらずマイルが付与されない場合は、ミッション画面から問い合わせをしたほうがスムーズに問い合わせできるのかもしれません。
トリマへ問い合わせしたが、メールが返ってこない…という口コミもSNS上で確認することができます。
「ミッション内の広告を利用したにも関わらずマイルが付与されない」という問い合わせをした場合、回答に1ヶ月以上かかることもあります。
まずは問い合わせすると、自動返信メールが届くのでそのメールが届いているかを確認してみましょう。
この自動返信メールが届いていない場合は、迷惑メールでメールがブロックされている可能性があるので迷惑メールフォルダを一度確認してみましょう。
以下の場合は、別のアカウントでログインしている状態か、ログアウト状態の可能性があります。ご確認ください。
など、頑張って貯めたマイルが全て無くなっている場合は、一度[マイページ]から以前ログインしていたアカウントと同じアカウントで再度ログインしてみましょう。
アカウントが分からなくなった場合は、[マイページ]⇒[ヘルプ]⇒[不具合の報告]からサポートに連絡すると対応してもらえるようです。
ネットでのお小遣い稼ぎに興味があって最近始めたという方の場合、分からないことがあってもメールでしか問い合わせすることが出来ないというルールに驚いたのではないでしょうか?
今回は、SNSなどにトリマへの疑問がいくつか投稿されていたので、他にも同じような事で困っている方がいるのではないかと思い【初心者向け】として疑問をまとめてみました。
再度、新しい疑問が確認でき次第、当記事へ追記していきたいと思います。
トリマだけではなかなかお小遣いが貯まらないという方は、ポイントサイト「モッピー」を合わせて利用してみてはいかがでしょうか?
モッピーで貯めたポイントは現金・各種電子マネー・ギフト券等に交換できますよ♪モッピーについてもっと分かりやすく解説した記事がこちらです。
この記事では、トリマに問い合わせるほどではないけど…といった疑問がスッキリ解決できるという趣旨で書いた記事ですが、Twitterでトリマ公式アカウントが利用者の疑問に回答している投稿がいくつかあるので、Twitterを利用していない人とも共有するべきだと思った疑問を下記の記事にいくつかまとめてみました!!
▼おすすめ記事▼