お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » お小遣いアプリ稼ぐ »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
どうせ毎日歩くなら、その歩数をポイントに変えたいと思いませんか?
歩数系ポイ活アプリはたくさんありますが、どれも似ているように見えて迷ってしまう人も多いはず。
迷ってしまうのは当然です。
そこで結論からお伝えすると、
迷ったら「おぢポ」でOKです。
歩くだけでポイントが貯まり、特に人気のPayPayに交換できる手軽さに加えて、使いやすさや続けやすさで多くの人に選ばれています。
もちろん他にも魅力的なアプリはあります。
この記事では「おすすめの歩数系ポイ活アプリ5選」を比較しながら、最後に「なぜ迷ったらおぢポなのか」を理由までしっかり解説します。
歩数系ポイ活アプリといっても、それぞれに稼ぎ方や特徴が違います。
「歩数メインでコツコツ貯められるタイプ」もあれば、
「移動距離やゲーム要素を取り入れて効率よく稼げるタイプ」もあります。
だからこそ冒頭で「迷ったらおぢポ」と結論を出しましたが、他の人気アプリの特徴も知っておくと安心です。
ここからはおすすめの5つを取り上げて、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。
💡 おぢポの稼ぎ方は「歩数+ミニゲーム+広告視聴」で、世界観を楽しみながら効率的にポイントを貯められる。
■おぢポのメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
歩くだけでポイントが貯まる | 毎日の歩数を反映して、自然とポイントがたまる仕組み。 |
少ない歩数で換金ラインに届きやすい | 表示されるポイントは少なめでも、実際の交換レートは良いので思った以上に貯まる。 |
アプリランキングで上位実績あり | App Storeの「無料アプリ」や「ライフスタイル部門」で上位入りの実績があり、利用者も多い。 |
■おぢポのデメリット
デメリット | 詳細 |
---|---|
広告視聴が必要になることが多い | 効率よくポイントを貯めるには、どの歩数系アプリでも広告視聴を避けにくい。 |
キャラのクセが強い | 独特の世界観やキャラが特徴的で、人によっては合う・合わないが分かれる。 |
交換の反映に時間がかかる | ●デジタルギフト経由の申請→反映まで数日かかることがあり、「まだ?」と感じやすい。
●以前のドットマネー時代とは、待機タイミングが異なる。 |
👉 詳しくは「おぢポの評判・安全性レビュー」
💡 トリマの稼ぎ方は「歩数」「移動」「広告視聴」の3つが柱になっています。
■トリマのメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
歩数+移動でしっかり貯まる | 歩数に加え電車や車での移動も反映され、日常生活全体で効率よくポイントが貯まる。 |
ランク制度で特典あり | ランクが上がるとタンク増量や交換時の手数料無料などの恩恵を受けられる。 |
圧倒的な利用者数 | ●DL数2,300万突破。
●口コミでも「やっぱりトリマ」との声が多い。 |
■トリマのデメリット
デメリット | 詳細 |
---|---|
広告視聴が必須 | 効率よく貯めるには動画広告を避けられず、時間がかかる。 |
バッテリー消費が大きい | 移動データを取得するため、スマホの電池持ちが悪くなりやすい。 |
ポイント交換で不満が出やすい | ●ドットマネー経由で交換できないことがあり、口コミでも不満が目立つ。 ●最低交換額に達しても条件不足で交換できない場合もある。 |
👉 詳しくはトリマの評判・危険性レビュー
💡 トクエルの稼ぎ方は「歩数+デイリーミッション+広告視聴」で、少ない移動でも着実にポイントを積み上げられる。
■トクエルのメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
歩くだけでポイントが貯まる | 毎日の歩数がそのままポイントになる仕組みで、生活習慣に組み込みやすい。 |
外出しない日もポイントが貯まる | デイリーミッションやちょっとした操作でポイントを獲得でき、移動が少ない日でも貯まりやすい。 |
即時交換が可能 | トクエル→なんでもギフト→交換先までの流れがスムーズで、ほしいときにすぐポイントを使える。 |
■トクエルのデメリット
デメリット | 詳細 |
---|---|
広告視聴が欠かせない | 効率よく貯めるためには広告視聴が欠かせず、アプリ利用中の時間が長くなりがち。 |
最低交換額が300円〜に変更 | ●以前は100円から交換できたが、最低交換額が300円〜に改定。 ●ただし、歩数系ポイ活アプリでは一般的なラインで、特別厳しいわけではない。 |
歩数上限を増やせない | ●他のアプリでは「広告視聴や条件クリアで上限15,000歩まで」など拡張できる場合もある。 ●しかし、トクエルにはそうした仕組みがなく、10,000歩以上歩いてもポイントは増えない。 |
👉 詳しくはトクエルの評判・危険性レビュー
💡 楽天ヘルスケアの稼ぎ方は「歩数+くじ方式」で、5000歩達成で翌日にくじを引き、当たれば楽天ポイントがもらえる。
■楽天ヘルスケアのメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
歩くだけでポイントが貯まる | 1日5000歩達成で翌日にくじを引け、当たりが出れば楽天ポイントがもらえる。 |
楽天公式アプリで安心感あり | 楽天が直接運営しており、連携した楽天アカウントに自動付与されるため信頼性が高い。 |
手軽に参加できる | 5000歩歩いて翌日くじを引くだけのシンプルな流れで、誰でも気軽に続けやすい。 |
■楽天ヘルスケアのデメリット
デメリット | 詳細 |
---|---|
もらえるのは「くじ」方式 | 5000歩歩いても必ずポイントがもらえるわけではなく、ハズレ(0ポイント)のこともある。 |
獲得できるポイントが少ない | くじに当たっても1ポイント程度が多く、実際に貯まるペースはゆるやか。 |
連続利用が前提 | 翌日にくじを引く必要があり、毎日アプリを開かないとポイント獲得を逃しやすい。 |
👉 詳しくは楽天ヘルスケアの危険性と評判・類似アプリ比較
💡 PUIの稼ぎ方は「歩数+広告視聴」で、1000歩未満からでもポイントがもらえ、細かくコツコツ貯めやすい。
■PUIのメリット
メリット | 詳細 |
---|---|
1000歩未満でも1回ポイント獲得できる | ●1000歩未満でも最初の1回はポイントがもらえる。
●ただし、それ以降は1000歩、2000歩…と1000歩ごとに獲得になる。 |
前日の未回収分も獲得できる | ポイントを取りこぼしにくく、毎日ログインできなくても安心。 |
交換先が豊富 | ドットマネー、えらべるPay、giftee Box、Kyashマネーに対応していて使いやすい。 |
■PUIのデメリット
デメリット | 詳細 |
---|---|
広告視聴が必要になることが多い | 効率よくポイントを貯めるには広告利用が前提になる場面が多い。 |
交換に時間がかかる場合がある | 特に「えらべるPay」は即時ではなく数日かかる。 |
ログイン方法が限定的 | iOSはAppleアカウントのみ。Androidも制約のある可能性がある。 |
👉 詳しくはPUIの評判・安全性レビュー
どの歩数系アプリにするか迷うのも当然です。
初めて調べる人にとっては、どのアプリも同じように見えるので、余計に悩みやすいんですよね。
でも、初心者でも安心して続けやすく、多くの人に選ばれているのが「おぢポ」です。
この記事の最初で『迷ったらおぢポ』とお伝えしましたが、その理由を整理するとこの3つです。
①無理なく続けられる:歩くだけで自然にポイントが貯まる
②安心感がある:利用者が多く、口コミでも"続けやすい"と評判
③換金がシンプル:特にPayPay交換がわかりやすい
だからこそ「迷ったらおぢポ」と最初にお伝えしました。
いろいろ比較して悩むより、まずはおぢポから始めてみるのが一番安心で確実です。
他の歩数系アプリも知りたい方は、【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめをご覧ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2025年7月時点の情報です。9ランク制以降もランク判定は獲得した水の量で変わりません。今後の仕様変更が確認でき次第、追記します。
「ランク制度ってややこしそう…」「改悪されたって聞いたけどもう楽しめないの?」「無課金で達人まで行けるの?」「頑張っても損するんじゃない?」
こう感じる人も少なくありません。
実際、ランク制度は2024年6月の導入直後、「課金しないと続けられないのでは?」と感じた人が多く、"改悪だ"という声も上がりました。
しかしその後、11月のアップデートで水の量に応じてランクアップできる仕組みが追加され、無課金でも「熟練」や「達人」を目指せるよう改善されています。
この記事では、
以上の3点を、現行ルール(ランクは「獲得した水の量」で決まる)に基づき、わかりやすく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
新しいランク制度では、以下の点が改善されました。
だんだん水やりもサボるようになっちゃって…。
といったようにカウシェファーム離れした方も少なくないと思います。
これまでのランク制度は、カウシェでお買い物しないとランクが上がらなかったため、これまでどおり無課金で楽しみたい人はバケツ回収時のCM視聴が必須でした…。
しかし新しいランク制度になって、獲得した水の量によってランクアップできるようになったので、無課金でもCM視聴なしでバケツ回収できるランクが目指せるようになりました。
これでカウシェであまり買い物しない人でも作物が育てやすくなったよ。
ランク「一人前」の人が、「熟練」にランクアップするには水17,000g獲得、「達人」になるには水35,000g獲得が必要となります。
カウシェで商品購入することができればランクアップまでの道のりを短縮できますが、今回は無課金でランクアップが目指せるのか?目指せる場合どれくらい頑張らないといけないのか?について検証しました。
もしも気になる商品を見つけたら、クーポンなどを利用してお得に商品を購入しましょう。
まず、毎日獲得できる水の量について説明します。
機能 | 条件 | いつ | 水の量(合計) |
---|---|---|---|
水クエスト | ログインボーナス
【25g】 |
朝昼晩1回ずつ | 75g |
水クエスト | 商品ページを見る
【25g】 |
朝昼晩1回ずつ | 75g |
水クエスト | CMを見る
【35g】 |
朝昼晩2回ずつ | 210g |
水クエスト | 友達にあいさつする
【11g】 |
朝昼晩10回ずつ | 330g |
合計 | 690g |
※ランク一人前の場合
各水クエストを朝昼晩かかさず上限まで達成した場合、1日最大690gの水を獲得することができます(バケツの水は含まない)。
これを25日続けると合計17,250gの水を獲得できるので、熟練にランクアップすることができます。
また30日続けた場合だと合計20,700gの水を獲得できるので、朝起きてから夜寝るまで1時間に1回バケツの水を回収できればギリギリですが達人にランクアップすることも可能です。
例えば、1時間ごとにバケツ回収(30g)×16回だと1日480g、30日続けると合計14,400gの水を獲得できるので、先ほどの水クエストの合計20,700gとあわせると合計35,100gになります。
一旦「熟練」にランクを上げてから「達人」を目指す場合でも、各水クエストを朝昼晩かかさず上限まで達成して1日最大780gの水を獲得できたとしても、1時間ごとにバケツ回収するを1日13回はしないと「達人(35,000g)」にランクアップは難しいです…。
機能 | 条件 | いつ | 水の量(合計) |
---|---|---|---|
水クエスト | ログインボーナス
【30g】 |
朝昼晩1回ずつ | 90g |
水クエスト | 商品ページを見る
【30g】 |
朝昼晩1回ずつ | 90g |
水クエスト | CMを見る
【40g】 |
朝昼晩2回ずつ | 240g |
水クエスト | 友達にあいさつする
【12g】 |
朝昼晩10回ずつ | 360g |
合計 | 780g |
※ランク熟練の場合
ランク制度が導入される前までは、バケツの水をこまめに回収したり、朝昼夜のクエストを達成したりと、コツコツ水を回収するだけでも収穫を目指せるといった感じでした。
利用者の条件が一律だった事もあり、個人で頑張った分だけ、団体で水やりを協力し合った分だけ、収穫までにかかる時間を他の人より短縮できたので作物の成長を楽しみながら継続することができました。
機能 | 条件 | 水の量 | いつ |
---|---|---|---|
- | バケツの水を回収 | 30g | 約50分 |
クエスト | ログインボーナス | 30g | 朝昼夜 |
クエスト | 友達にあいさつする | 15g | 朝昼夜
(各10人) |
クエスト | 商品ページを見る | 30g | 朝昼夜 |
クエスト | 対象商品を1つ購入 | 800g | 1日2回 |
ミッション | 商品を3回購入など | 1000g | - |
※アプリリリース時
最近は、最初の頃よりも作物が育ちにくい…?と感じることもありましたが、無料で野菜などが貰えるんだからしょうがないかなと思っていました。
が…!!
ランク制度の導入によって、カウシェでお買い物した人が優位に作物を育てることができる仕様へ変更。
カウシェファームの魅力は「農園ゲームで遊ぶだけで、無料で野菜が貰える」ところだっただけに、個人的に残念な変更でした。
■購入回数0回のノーマルランクはバケツの使用不可
ランク制度の導入によって、カウシェで全くお買い物していない人、当分お買い物をしていない人はバケツが使えなくなります。
バケツは、1ランク上のブロンズになることで使用可能になりますが、カウシェでの商品購入が必要です。
「カウシェファームを使えば無料で野菜がもらえる」と聞いてカウシェアプリをダウンロードした人にとっては、カウシェでの商品購入は「課金」するのと同じだという意見もありました。
これまで通り無課金でカウシェファームを利用した場合、カウシェで買い物しない間ずっとバケツが使えなくなります。
運営会社も慈善事業ではないので、メインのカウシェと紐づけるのはしょうがない事ですが、バケツの使用不可は少しやり過ぎではないかと感じましたね…。
クエストでもらえる水だけで収穫までやり切れる、ちょっとやそっとのことでは心が折れない「鋼メンタル」の持ち主になるか、カウシェで掘り出し物を見つけて購入するかですね。
\CM視聴でバケツが使えるように!/
8月21日から、ノーマルランクの制限がバケツ使用不可→CM視聴でバケツ利用可能となり、ランク制度導入直後と比べると制限がかなり緩和されました。
ただノーマルランク以上の人がCM視聴なしで最大30gの水を獲得できるのに対して、ノーマルランクの人はCM視聴ありで最大15gの水を獲得なので、ノーマルランク以上になることでさらに効率良く作物を収穫することができます。
ランク制度が導入されたことにより、今までよりも獲得できる水の量が減って作物が成長しなくなった人、今までと同じくらい、もしくは少しだけ獲得できる水の量が増えて作物を育てやすくなった人と大きく2タイプに分かれました。
どのランクを目指せば、今までと同じくらい、もしくは少しだけ多く水を獲得できるか?
結論、シルバーランク以上になることで、これまでよりも作物が育てやすくなります。
なぜブロンズではダメなのか、その理由を下の図にまとめました。
クエスト | 変更前 | ノーマル | ブロンズ | シルバー | ゴールド |
---|---|---|---|---|---|
ログイン | 30g | 10g | 30g | 35g | 50g |
あいさつ | 15g | 3g | 10g | 15g | 15g |
商品閲覧 | 30g | 10g | 30g | 35g | 50g |
商品購入 | 800g | 800g | 850g | 1000g | 1200g |
※ランク制度導入時
ブロンズだと友達にあいさつすると貰える水の量が、ランク制度開始前が15g獲得できていたのに対して10gと少ないので、目指すのであればシルバーランク以上がおすすめです。
購入完了後すぐカウシェファームに戻りましたが、すでにシルバーランクにアップしており、以下の合計1100gの水を受け取ることができました。
水クエストで水を獲得し、お友達が水やりをしてくれる場合、無課金でも収穫することは不可能ではないと思いますが、忍耐が必要なことは明らかです。
ランク制度開始から4日間バケツなしで頑張りましたが、正直やっていて面白くはありませんでしたね…。
このちょびっとずつの成長をあと何ヶ月、もしくは1年以上続けないと収穫できないのではないか⁉それまでサービスは続いているのか⁉という不安が不安が頭をよぎりました。
なので今回検証も兼ねて商品購入をしましたが、もしこのサイトを運営していなかったとしても、玉ねぎが最終フォームまで進んでいたので、ここまでかけた時間を考えると…最終的には商品を購入して収穫までやりきる道を選んだと思います。
協力して育てる楽しさは、今も変わりません。
今の9ランク制でも、判定は一貫して「獲得した水の量」で決まります。
無理せずコツコツ続ければ十分に育てられるので、まずは「熟練」を目標にしましょう。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「カウシェファームって本当に無料なの?送料はかからないの?クーポンに期限はあるの?」
そんな不安を感じている方も多いと思います。
でも安心してください。
仕組みを知っておけば、送料やクーポンのルールを理解した上で確実にお得に楽しむことができます。
この記事では、
この3つのポイントを中心に、わかりやすく解説します。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
収穫できる作物一覧 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カウシェファームがリリースされた2023年10月から検証を兼ねてトマトを育ててきましたが、やっと…やっと2024年4月に初収穫できました!!
水やりしてくれたお友達ありがとう♪
トマトを育てた方の口コミを調査したところ、1ヶ月前後で収穫できたという報告が多かったです。
カウシェファームの口コミや攻略などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
下の画像は、収穫後に貰った100%オフクーポンを使って注文した際に届いた「注文内容の確認メール」に記載されていた内容です。
通常1,200円で購入するトマトですが、合計0円で注文できました!!
カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
結論、ほぼほぼ送料はかからないが、中には送料が別途かかる商品もあるので注意が必要です。
100%オフクーポンが使える対象商品の中に送料がかかるものがある、その例がこちらです。
250円でこの商品が購入できるならお得かも…♪
このように送料を気にしない方であれば、実質送料のみという考え方もありますね!!
また「送料無料」と記載のある商品全てが全国一律送料無料とは限りません。
一部、【北海道、沖縄は別途送料がかかる】と記載のある作物もあったので、お住いの地域によって別途追加送料がかかる可能性があることを頭の片隅に入れておいてください。
カウシェファームで獲得できる100%オフクーポンの有効期限は30日間です。
画面下にある[マイページ]→[クーポン]からでも100%オフクーポンの有効期限を確認できます。
有効期限切れまであと1ヶ月あるから余裕だと油断をしていたら、気付いた時にはクーポン有効期限が切れていた…というリスクもあるので、100%オフクーポンを獲得したら早めに使っておくことをおすすめします。
それでは手順を1つずつ画像付きで紹介します。
選んだ作物を最後まで育てると、下の画像(左側)が表示されます。
[次へ]ボタンをタップすると、100%オフクーポンを獲得できます。
[対象商品を見る]ボタンをタップして、対象商品の中から好きなものを一つ選んでください。
収穫したミニトマト以外にも、食品・日用品・美容・家電など、様々な商品から選ぶことができます。
今回私はこちらの商品を選びました!!
購入手続きへ進む前に分かったことは、以下の通りです。
この商品詳細をよく確認のうえ、購入しましょう。
こればっかりはしょうがないからね…トマトが届くのをめっちゃ楽しみに待ちます♪
※注文から9日後には商品が届きました♪
【お得情報!】
集めたコインは1コイン=1円分のクーポンと交換でき、カウシェでのお買い物に利用できるよ。
※10コインからクーポンに交換可能
商品の詳細情報ページにある「みんなの投稿」には、実際に購入した方が商品の感想などを投稿してくれています。
その投稿した人経由で商品を購入すれば、2倍のコインを獲得することができます。
商品の詳細情報を確認してOKであれば、画面下[購入手続きへ]の上にある[クーポン]ボタンをタップします。
カウシェファーム収穫記念の100%OFFクーポンの[コピー]ボタンをタップする。
クーポンをコピー後、[購入手続きへ]ボタンをタップする。
先ほどコピーしたクーポンコードを貼り付け、[利用する]ボタンをタップすると、100%オフが適用され合計金額が1200円から0円に変更されました。
合計金額が0円になったことを確認したら、続いて配送先住所などを入力していきます。
入力する項目は、以下の通りです。
全て入力したら[配送方法の選択へ進む]ボタンをタップする。
送料を確認したら、[お支払いへ進む]ボタンをタップする。
支払いへ進むって…無料なんじゃないのか…!?
支払い情報を入力する必要もないよ。
請求先住所を選択して、[ご注文完了]ボタンをタップする。
おつかれさまでした!!
最後に、先ほど入力したメールアドレス宛にカウシェから「ご注文内容の確認」というメールが届いているか確認しておきましょう。
このメール内でも無料で購入できたことが確認できます。
【次の作物はいつ育てられるようになるの?】
収穫後、100オフクーポンを使って対象商品の注文手続きをすると収穫完了となり、次の作物を育てることが可能になります。
\次の作物に挑戦してみよう♪/
商品の発送準備ができたらメールが、商品が発送されたらカウシェアプリにお知らせが届きます。
私の場合、注文から9日後には到着しました。
みずみずしくて、とっても美味しかったー♪
30個以上入っているのに無料なんて、お得すぎる。
トマトは時間がかかりますが、トマトがちょっぴり苦手な私でも「おいしい♪」と思えるトマトだったので、ぜひGETしてみてください。
トマトを収穫したから必ずトマトと交換しないといけないという事はなく、クーポン対象商品に気になる商品があれば、そちらと交換する事も可能。
100%オフクーポンで商品代金が無料になるので、送料がかかる商品も【実質送料代だけ】と考えると通常よりお得に購入することができます。
お友達が増えれば増えるほど水やりしてもらえる回数が増え、作物もグングン成長するので、お友達と協力して楽しく、効率よく、100%オフクーポンをゲットしましょう。
結論、送料やクーポンのルールを理解すれば、カウシェファームは安心して利用できるサービスです。
\招待リンク経由&チュートリアル完了で肥料100貰える/
▲このリンクをタップして友達になる
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「カウシェファームって怪しいの?」
「本当に無料で野菜がもらえるの?」
そんな疑問を持つ方も多いでしょう。
でも安心してください。仕組みを知れば、なぜ無料で野菜が収穫できるのかが分かります。
この記事では、その仕組みと安心できる理由をわかりやすく解説します。
カウシェファームは、お買い物アプリ「カウシェ」内で遊べる農園ゲーム。
ゲーム内で育てた作物を収穫すると、実物の商品が自宅に届きます。
しかも無料!
値上げが続く今ゲーム感覚で節約できる「お得なポイ活」として人気です。
以下のような商品や対象作物から、好きなものを選んで育てられます。
コーヒーやナッツなどの食品から、野菜やお米まで種類も豊富です。
この中から育てたい作物を選んだあとは、水やりを続け、大きく育ったら収穫できるようになります。
みずみずしくて美味しかったー♪
この中から育てたい作物を選んだら、あとは「水やり」と「肥料」をあげるだけ。
ゲーム初心者でもかんたんに楽しめます。
ゲーム画面はこんな感じ。
私がピンクの矢印を使って操作手順を説明しているので、ぱっと見ややこしそうに見えますが、実際はとても簡単です(初心者でも安心)。
実際の手順はこれだけです
1.水が溜まったバケツをタップ → ジョウロに水が入る
2.ジョウロをタップして作物に水やり
3.肥料を使うと成長スピードアップ
クエスト(ログイン・商品ページ閲覧・友達あいさつなど)をこなすと水や肥料が無料で手に入るので、無課金でも十分収穫可能です。
カウシェファームの『基本的な作物の育て方』などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
カウシェファームでは、作物を収穫すると100%オフクーポンがもらえます。
そのクーポンを使えば、対象商品が実質0円で手に入るので、まさに「楽しいタダ活」ができます。
\クーポン利用イメージ/
※クーポンには有効期限があるので、もらったら早めに使いましょう。
今回紹介したカウシェファーム以外にも、ポイントサイトを使ったタダ活・節約方法もあります。
普段ネットショッピングをする時や、ゲームアプリを始める時にポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まります。
貯まったポイントは現金や電子マネー等に交換でき、普段のお買い物に使うことができるので、ポイントサイトをうまく活用すると家計の節約にもつながります。
カウシェで買い物をすると、大量の水がもらえます。
この水を使えば、収穫までの期間を短縮でき、さらに、ランクアップもしやすいという一石二鳥のメリットがあります。
加えて、賞味期限間近の訳あり商品や在庫処分品は70〜90%オフになることも。水集めのついでに商品をチェックしておくと、掘り出し物に出会えるかもしれません。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
「カウシェファームは怪しくないの?」という声の中で一番多いのが、「なんで無料で野菜が届くの?」という疑問です。
この仕組みには、きちんとした理由があり、怪しいビジネスではありません。
ここでは、無料で野菜がもらえる理由を3つに分けて解説します。
ゲーム内で作物を育てて収穫すると、無料で野菜などがもらえるカウシェファーム。
「どうして無料なの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
このパートでは、その理由を3つのポイントに分けて解説します。
1️⃣広告収益モデル
→アプリ内の広告や商品ページの閲覧で広告主から収益が入り、その一部が商品の原価に充てられています。
2️⃣販売促進(提携農家・メーカーの宣伝)
→無料で試してもらうことで商品の認知度を高め、リピート購入につなげます。
3️⃣継続利用による収益化
→無料商品をきっかけに、アプリ内での買い物や有料アイテム購入などで長期的な利益を得ています。
この仕組みは広告や販売促進といった、ビジネスとして成り立つモデルに基づいているため、「無料=怪しい」ではなく、安全性の高いサービスといえます。
カウシェの仕組みについては、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
カウシェファームの収穫品には、売り先が見つからなかった「訳あり野菜」もあり、フードロス削減にも役立っています。
ゲーム感覚で育てて収穫すれば、無料でトマトや玉ねぎなどが届くので、楽しく節約できます。
「怪しい?本当に無料?」と不安に思っていた方も、仕組みを理解すれば安心して使えるサービスです。
\招待リンク経由&チュートリアル完了で肥料200貰える/
▲このリンクをタップして友達になる
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「カウシェファーム」は2025年も注目されている人気コンテンツです。
「怪しいの?」「本当に無料?」と不安に思う方も多いですが、実際の口コミや収穫体験を見れば『大丈夫そうだな』と安心できるはずです。
この記事では、その評判や感想を中心にまとめています。
■この記事でわかること
ユーザーの中にはカウシェファームに不満を持っている方もいらっしゃいます。
具体的には、以下の4つの不満がありました。
【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる4つのデメリット】
一つずつ、口コミを説明していきます。
カウシェファームを始める時に必要な「電話番号認証」に対し、不安や抵抗感を持っている方もいらっしゃいます。
中には、電話番号認証をするとエラーが出て登録できなかったというケースもあるようです。
カウシェの危険性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
収穫できるまでに時間がかかるので、中には「途中で飽きた」という方もいらっしゃいました。
↓水を大量に獲得して収穫までにかかる時間を短縮したい方は、こちらの記事もおすすめです。
100%オフクーポンが使える対象商品には、育てた作物以外にも食品・日用品・美容・家電など様々な商品がありますが、商品によって「価格」も「送料」も違います。
価格は安めだけど前から気になっていた、この商品なら普段使いできそう等、100%オフクーポンで無料になるからこそ購入してみようと思える商品もあると思います。
なので、100%オフクーポンを手に入れた時に、価格重視・送料重視・商品重視など、重視している軸がしっかりと定まっていれば、かなりお得に感じるでしょう。
カウシェファームの送料などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
何人も友達に水やりしたり、水やりしてくれた履歴をチェックしていると、途中から動かなくなりフリーズ状態に…。
スマホの容量不足なのか、アプリの不具合なのかは定かではありませんが、一度アプリを再起動するとスムーズに動くようになります。
しかし結果として、アプリのペースで水やりをすることになり「やらされている」と感じてしまう人も少なくないようです。
ここまでカウシェファームの悪い口コミを紹介しましたが、もちろん良い口コミもあります。
特に「無料で商品ゲット2回しました」など何度も挑戦しているという意見が多かったです。
【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる3つのメリット】
一つずつ、口コミを説明していきます。
最近の物価高により家計への影響を感じているという方も少なくないと思いますが、カウシェファームを使えばゲーム感覚で育てて収穫でき、尚且つ無料でトマトや玉ねぎなどがゲットできるので「楽しく節約」することができます!!
カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
カウシェファームを使って無料でゲットした商品についての口コミを調査していると「美味しかった」という意見が多かったです。
我が家にもカウシェファームで収穫したミニトマトが届きましたが、お店で買うものよりみずみずしくて、トマトが少し苦手な私でも「おいしい!」と思いました♪
玉ねぎは手のひらサイズの大きさで、持ったときにずっしりと重みのある、とてもおいしい玉ねぎでした。
友達招待リンク経由からカウシェファームを起動して、カウシェファームのチュートリアルを完了させると、紹介した側&招待された側それぞれに肥料が200プレゼントされます!
既にカウシェを利用されている方も、ファームを使ったことがなければ肥料を200獲得できます。
\肥料200貰える/
▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める
【カウシェファームニュース】
■ゲームアプリで遊ぶだけで水がもらえるクエスト追加!
関連記事:カウシェファームのゲームで遊ぶを徹底解説!水が反映されない原因も紹介
■2024年11月から新ランク制度になり、お買い物なしでもランク上げが可能に!
関連記事:カウシェファームのランク制度を解説。改悪されたって本当?
2024年6月に導入されたカウシェファームのランク制度ですが、2024年11月に新しいランク制度に変更されました。
そのためカウシェファームの口コミには、ランク制度導入後~新ランク制度開始後の様々な情報がある状態ですので、ここでは2024年11月の新ランク制度開始後の口コミのみ紹介したいと思います。
新ランク制度については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
①お知らせ⇒お友達のあいさつや水やりの確認
②バケツ⇒CMを見てバケツの水を獲得する
③クエスト⇒クエストクリアで水、肥料がもらえる
④ランク⇒自分のランク状況を確認できる
⑤作物名下のパーセンテージ⇒作物の成長度合い
⑥友達招待⇒水や肥料をくれるキャラがもらえる
⑦ジョウロ⇒水やり
コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎの中から育てたい作物を選択します。
※育成中の作物を途中で変更することはできません
[詳細]をタップすると、100%オフクーポンが使える対象商品が確認できます。
作物を選んだら名前を決め、[植える]をタップで育成スタートです!!
バケツには最大30gまで水を貯めることができますが、30gを超えると溢れ、溢れた水は溜めることができません。
バケツは50分程度で満タンになるので、定期的な回収が必要となります。
ジョウロには、最大99,999gまでの水を溜めることが可能なので、忙しい時はとりあえずバケツの水だけ回収して、水やりは落ち着いてからでも大丈夫です。
右下にあるジョウロをタップすると、作物に水やりできます。
ジョウロに50g以上の水がある場合は、[5回水やり]ボタンをタップすると一度のタップで50gの水をあげることができます。
ジョウロの水が10g未満だと水やりができないので、バケツやクエスト達成などで水を獲得しましょう。
作物に水をあげると、作物名の下にあるパーセンテージが減っていき、作物のレベルが上がると次のキャラクターが出現します。
このレベルアップが何段階かあり、本物の収穫のように成長を楽しむことができます。
最後まで育てると、100%オフクーポンが獲得できます。
収穫後の100%オフクーポンの使い方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。
友達の人数、水やりの回数、成長速度など人によって作物の成長スピードが異なるので、いつ収穫できるのか?の一つの目安にしていただければと思います。
どれくらい期間がかかったか分からないから、再チャレンジしてみるね。
カウシェファームでは、コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎを育てることができますが、それぞれ育てやすさが違います。
自分は飽きっぽいから続かないかも…と心配な方は、星の数が多いコーヒーやナッツから挑戦してみましょう。
新ランク制度が始まり、たくさん水を獲得することでランクアップすることができます。
ランクアップすることで、CM視聴なしでバケツの水を回収できる、水クエスト達成時に獲得できる水の量が増えるといったメリットがあります。
ただしランクアップするには、毎日コツコツと水クエストを達成したり、バケツにたまった水を回収する必要があるので、自由にスマホを触ることができない環境の方は足りない水の量をお買い物をして補う必要がある…そこがデメリットですかね…。
日々の生活の中に簡単に取り入れられる、水の獲得方法は以下の通りです。
水の獲得方法 | |
---|---|
バケツの水(30g) | 約50分ごとに回収可能 |
ログインボーナス
(25g~50g) |
朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
商品ページを見る
(25g~50g) |
朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
CMを見る
(30g~55g) |
朝昼夜に2回ずつ回収可能
(1日合計6回) |
友達にあいさつをする
(10g~15g) |
朝昼夜に10回ずつ回収可能
(1日合計30回) |
対象商品を1つ購入する
(800g~2,000g) |
何回でも |
ゲームで遊ぶ
(??g~) |
何回でも |
ついでに肥料を獲得する方法もご紹介します。
日々の生活の中に簡単に取り入れられる、肥料の獲得方法は以下の通りです。
肥料の獲得方法 | |
---|---|
ログインボーナス | 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回) |
商品ページを見る | 朝昼夜に1回ずつ回収可能 (1日合計3回) |
新商品ページを見る | 朝昼夜に1回ずつ回収可能 (1日合計3回) |
CMを見る | 朝昼夜に2回ずつ回収可能 (1日合計6回) |
友達の作物に水やりする | 朝昼夜に10回ずつ回収可能
(1日合計30回) |
あと、友達を招待することでも肥料を獲得できます。
カウシェトップページのカウシェファーム横にある「ミッション」でも水を獲得できます。
特に商品をお気に入りをするだけで水30gが貰えるミッションは誰でも簡単にできるのでおすすめです。
ただ毎日ではなく、毎週1回のみなのでミッションに復活していたら積極的に参加しておきましょう。
肥料を回収したら、肥料を使って栄養を増やしましょう。
栄養を増やすだけで、作物の成長速度が1倍→1.5倍→2倍とアップするので、肥料は使わないともったいないですよ。
肥料の使い方がよく分からず貰ったまま放置してしまう人も少なくないですが、作物を早く育てることができる裏技的なアイテムなので基本「栄養45以上」にしておくのがベストです。
ただし栄養は、水やりを10g行うごとに1減少していくので、栄養が少なくなったら定期的に足してあげましょう。
栄養 | 成長速度 | 水を10gあげると |
---|---|---|
0 | 1倍 | 作物は10g分成長 |
1~44 | 1.5倍 | 作物は15g分成長 |
45以上 | 2倍 | 作物は20g分成長 |
既にカウシェファームをやっている他ユーザーとも友達になれるから、リアル友達を誘わなくても友達を増やすことができるよ。
【他ユーザーを友達追加する方法(友達なり方)】
1.ブログのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる
\肥料100貰える/
▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める
2.X(旧Twitter)・掲示板などSNSのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる
紹介した側に個人情報がバレたりしないか心配だぜ…
と思われる方も少なくないと思います。
結論、招待した側に、招待された側の個人情報がバレることはありません。
もし仮に、本記事の招待リンク経由でカウシェファームを利用してくださった場合、私のカウシェファームのお知らせに以下のように表示されます。
友達になって分かるのはニックネームだけなので、名前や住所などカウシェに登録した個人情報が紹介者にバレることはありません。
さらに詳しく知りたい方はこちら↓
カウシェファームは水やりし合うお友達ができると、「水やりしてくれたからお返しにいこう」など楽しく作物を育てることができます。
楽しいと自然とカウシェファームをすることが習慣になるので、個人的な考えですが「楽しむ」という事が短期間で作物を収穫するコツの中で一番重要だと思っています。
水やりしてもらったら、水やりしに行くなど、みんなで協力して楽しく収穫を目指しましょう!!
怪しい?と不安に思っていた方も、実際にやってみれば『本当に無料で安心して楽しめる』と実感できるはずです。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
歩数系ポイ活アプリは年々増えていて、「結局どれを使えばいいの?」「どんな種類があるの?」と迷う人も多いはずです。
そこで本記事では、代表的なアプリからマイナーなものまでをまとめて一覧化しました。
👉「おすすめだけ知りたい」という方は、歩数系ポイ活アプリおすすめ5選をご覧ください。
一方こちらの記事は、"存在"を広くカバーして「こんなのもあるんだ」と気づけることを目的にしています。
ここで紹介する5つは、別記事【2025年最新版】歩数系ポイ活アプリおすすめ5選でも詳しく解説しています。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
![]() |
歩くだけで効率よくポイントが貯まり、PayPay交換ができる人気アプリ |
![]() トリマ |
移動距離や動画広告でもポイントが稼げる大定番、利用者数もトップクラス |
![]() トクエル |
毎日コツコツ取り組めるコンテンツが多く、継続しやすい |
![]() 楽天ヘルスケア |
楽天ポイントが直接貯まり、楽天経済圏との相性抜群 |
![]() PUI |
歩数系ポイ活の新顔で注目度が高く、ポイ活経験者にも人気 |
ここでは記事化済みのアプリや主要なサービスを一覧にしました。
今後も新しいアプリが登場したら追加していきます。
アプリ名 | 交換先の例 |
---|---|
えみぅ | PayPay・Amazonギフト券など |
ポイすら | PayPay・Amazonギフト券など |
ポイにゃん | PayPay・Amazonギフト券など |
COLORFUL(カラフル) | PayPay・Pontaポイントなど |
ビーンズ | PayPay・Pontaポイントなど |
エブリポイント | PayPay・銀行振込など |
ソシャまんウォーク(ソシャマ内) | Amazonギフト券・PeXなど |
ポ数計(ポイントタウン内) | ポイントタウン経由で30種類以上に対応 |
LINE WALK(ラインウォーク) | LINEポイント |
クラシルリワード | PayPay・楽天ポイントなど |
アルコイン | PayPay・Pontaポイントなど |
aruku&(あるくと) | PayPay・dポイントなど |
Coke ON ウォーク(コークオン内) | ドリンクチケット |
スギサポwalk+ | スギ薬局で使えるスギポイント |
MoneyWalk(マネーウォーク) | 楽天ポイント・Pontaポイントなど |
あたるカモ | 懸賞要素が強く、豪華景品やPayPayなどが当たるカモ!? |
楽天シニア | 楽天ポイント |
dヘルスケア | dポイント |
プラリー | Pontaポイント・PayPayなど |
ロコネ | PayPay・Amazonギフト券など |
Powl(ポール) | dポイント・銀行振込など |
スマートポタッチ(ポイントインカム内) | ポイントインカム経由で50種類以上に対応 |
Green Ponta Action | Pontaポイント |
※本記事に記載している交換先は2025年時点の情報をもとにしています。
最新の情報は公式アプリや公式サイトでご確認ください。
1.交換条件をチェック
最低交換額が高いと換金まで遠く感じやすいです。
詳しくは、歩数系アプリの改悪・終了までの流れを解説をご覧ください。
2.続けやすさを重視する
歩数系アプリは「ポイントが貯まるペース」や「交換のしやすさ」に違いがあり、続けやすさに直結します。
最初に疑問を整理したい方は、歩数系アプリのQ&Aまとめをご覧ください。
本記事では、歩数系ポイ活アプリをできるだけ網羅して一覧にしました。
「詳細を知りたい」「安全性や仕組みを確認したい」という方は、各アプリの個別記事を参考にしてください。
👉️迷ったらこちら:【おすすめ5選記事】
👉️不安がある方はこちら:【仕組み×安全性記事】
👉️よくある疑問はこちら:【Q&A記事】
一覧記事は「存在を知る」ための入り口です。
ここから気になるアプリを選んで、次の一歩に進んでみてください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「おぢポってほんとに大丈夫?」
「怪しくない?」
「招待コードって入れても平気?」
そんなふうに感じて、気になって調べている人も多いんじゃないでしょうか。
最近は、SNSや広告などで『おぢポ』を目にする機会が増えてきて、気になっている方も多いようです。
でも、いざ登録しようと思うと、「ちゃんと換金できるの?」「うまく使いこなせるかな…」と、不安になる気持ちもでてくると思います。
この記事では、おぢポに関するよくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説しています。
はじめての方でも安心して使えるように、「安全性」や「ポイントの貯まり方」「招待コードの仕組み」など、登録前に気になるポイントを、一つひとつ一緒にチェックしていきましょう。
まずは、おぢポについてよくある疑問から見ていきましょう。
A:見た目にちょっとクセはありますが、実際は安心して使えるアプリです。
おぢポのキャラクターって、たしかに見た目が独特で「怪しい…?」と感じる方もいるかもしれません。
ですが、運営しているのは日本の会社で、2025年現在は「ポイポイ株式会社」が運営元となっています。
※以前は「株式会社ALBONA」と記載されていましたが、所在地やサービス内容に大きな変更はなく、海外製のアプリではありません。
また、Google PlayやApp Storeにもきちんと登録されていて、審査を受けた上で公開されています。
そのため、安心して使いやすいアプリといえるでしょう。
■おぢポの安心ポイントまとめ
おぢポの安全性や口コミを、もっと具体的に知りたい方はこちら
→【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説
つまり、「怪しい」という印象は見た目からくる先入観かもしれません。
使い方はとてもシンプル。
これからポイ活を始める方にも、ぴったりのアプリです。
A:おぢポのアプリ自体は完全無料で使えますが、中には「申し込みが必要な広告」などでお金がかかるケースもあるため注意が必要です。
歩数でポイントを貯めたり、動画を見たり、ゲームで遊んだりといった通常の使い方では、お金は一切かかりません。
ただし「広告案件(動画配信サービスや定期購入など)」を利用する場合、一部に有料コースの申し込みや初回課金が条件になっていることがあります。
もちろん、そういった案件を使わなければ、無料のままでポイ活を続けることができます。
「こういう"無料と有料の境界線"ってどこで見分けるの?」と気になった方は、
関連記事:ポイントサイトって本当に無料?あとからお金がかかることはある?
もあわせて読んでみてください。
A:歩数やミニゲームなどをコツコツ続けることで、少しずつポイントが貯まり、ちゃんと換金もできます。
たとえば、1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めれば、約200円相当になります。
一気に稼げるタイプではありませんが、気づいたらお小遣いが増えている「チリツモ系アプリ」です。
最低交換額は約2,700ポイント(=300円相当)から。
以前は「ドットマネー」を経由して、PayPay・Amazonギフト券などに交換できましたが、
※現在、ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)となっており、 2025年8月現在のiOS環境では「デジタルギフト」への交換のみが確認されています。
交換内容は今後のアップデートで変わる可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください。
換金の手順やドットマネーの使い方が気になる方はこちら
広告利用やミニゲーム、アンケート回答などをあわせて使うことで、もっと効率よくポイントを貯めることもできます。
おぢポは「歩いて稼ぐ」だけじゃなく、アプリ内のコンテンツを使って歩かずにポイントを貯めることも可能です。
中でも「広告利用」は、1件で数百〜数万ポイントがもらえることもあり、もっと効率よく稼ぎたい方にはピッタリな方法です。
案件の種類 | 説明 | 獲得ポイント例 |
---|---|---|
ミニゲーム | じゃんけん・スクラッチ | 1日あたり5〜20ポイント程度
(広告視聴や成功条件で変動) |
アンケート回答 | 初回アンケート後に継続配信される | 1件あたり5ポイント〜
(内容により数百ptもらえることも) |
広告利用 | 商品購入・サービス登録など | 1件あたり数百ポイント〜数万ポイント |
A:はい、おぢポは「歩かない日」でも大丈夫。アプリを使ってポイントを貯める方法がいくつか用意されています。
「今日は歩けなかった…」そんな日でも大丈夫。
アプリを開いてちょっと遊ぶだけで、ちゃんとポイントが貯まっていきます。
アプリの登録方法や、どこを操作すればいいのか知りたい方はこちら
→【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!
A:はい、最低交換額をクリアすれば、「デジタルギフト」経由でスムーズに交換可能です。
おぢポで貯めたポイントは、以前は「ドットマネー」を使った交換でしたが、現在は「デジタルギフト」などを通じて電子マネーやギフト券になどに交換できます。
※ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)
※以下の手順は、ドットマネーが利用できた時期のものです。現在は「デジタルギフト」への交換方法に切り替わっている可能性があります。
※申請のタイミングや土日祝日を挟むと、1週間以上かかる場合もあります。
たとえば楽天ポイントやdポイントなら、2,700pt → 300pt(= 約0.1111円/pt) のようなレートで交換できます。
でも大丈夫。
最初にAmebaの会員登録をしてドットマネー口座を開設しておけば、次回からは2〜3ステップで交換できます。
さらにこの事前登録をしておくことで、よくある交換トラブルも防げるので、「あとで面倒なのはイヤ…」って人こそ、先に済ませておくのがおすすめです。
「Amebaと提携ID、どっちがいい?」と迷った方はこちら
A:はい、安全です。ドットマネーは信頼できる企業が運営する、ポイントをまとめて交換できるサービスです。
「聞いたことないサービスで不安…」という人もいますが、長く使われている実績ある交換サービスなので安心して使えますよ。
「ドットマネーってなんか不安…」という人は、こちらの記事で仕組みや使い方を詳しくチェックしてみてください
→【初心者向け】ドットマネーとは?登録方法・エラー対策・評判まで完全ガイド
「デジタルギフトって何?どうやって使うの?」と不安な方は、仕組みや受け取り方を画像つきでまとめた解説記事があるので、ぜひチェックしてみてください。
→【画像でわかる】デジタルギフトの受け取り方を徹底解説!モッピーの交換手順つき
A:はい、安全に使えます。入力しないと特典ポイントがもらえないので、入れないと「もったいない」です。
おぢポの招待コードは、ニックネームのあとに入力欄が表示される形式で、特典として330ポイント(約37円相当)がもらえます。
紹介した相手にあなたの個人情報が伝わることは一切なく、見えるのはニックネームだけなので安心です。
「あとで損したくない…」と思った人は、招待コードの入力タイミングや注意点もあわせてチェックしとこう!
A:残念ながら、招待コードは「登録時のみ」入力できる一発勝負です。
登録後にあとからコードを入れることはできません。
これから登録する人は、ニックネーム入力画面のあとに出てくる入力欄を見逃さないように注意しましょう!
\ 事前にコピーしておくのがおすすめ! /
おぢポ招待コード | |
---|---|
8FAA18T6 |
歩数系だけでは物足りない人には、広告利用で効率よく稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!
おぢポは、正しく理解して使えばポイントがしっかり貯まる&換金もできる信頼性のあるポイ活アプリです。
特に、「完全無料なの?」「怪しいのでは?」「招待コードって何?」といった疑問は、仕組みを知れば安心できる内容ばかり。
本記事で紹介したQ&Aをチェックすることで、不安やモヤモヤがひとつでも解消できたなら幸いです。
\ これから登録する人はこちらもどうぞ /
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「歩くだけでポイントが貯まる!」
そんな魅力にひかれて、おぢポを始めた人も多いはず。
イラストは可愛いし、操作もかんたん。
SNSやYouTubeの広告で見て、「ちょっと始めてみようかな」って思った気持ち、すごくよくわかります。
とはいえ、実際に使ってみると、
「思ったよりポイントが貯まらない…」
「他にも、もっと効率のいい方法ってないのかな…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?
そこで気になってくるのが、「ポイントサイト(広告利用でポイントが貯まる仕組み)」という別タイプのポイ活。
中でも代表的なサービスが、「モッピー」です。
この記事では、「おぢポ」と「モッピー」の違いをわかりやすく比べながら、次の一手として、自分に合うポイ活の選び方をやさしく解説していきます。
「おぢポって聞いたことあるけど、どんなアプリなの?」
そんな疑問を持つ方に向けて、仕組みをわかりやすく紹介します!
▶ 詳しい使い方や登録方法は、
→おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!も参考になります。
また、紹介特典をもらいたい人はこちら:
→おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ
歩くだけでポイントがもらえる、それが「おぢポ」なんです。
スマホを持って歩くだけで、歩数が自動的にカウントされて一定の歩数ごとにポイントがもらえる、わかりやすい仕組みです。
さらに、「歩かない日」でもアプリを開いてちょっと遊ぶだけでポイントが貯まる便利な機能もあるので、毎日コツコツ続けやすいのも魅力のひとつです。
では次に、おぢポが「使いやすい」と言われる理由を、デザインや操作性の面から見てみましょう。
おぢポが「初心者にも人気」なのは、ポイントが貯まる仕組みがシンプルなだけじゃありません。
おぢポの魅力は、親しみやすいキャラクターと、ポップで明るいデザインにもあります。
おぢさんが少しずつ進化していくから、「今日はどんな姿で出てくるかな?」と、アプリを開くのがちょっとした楽しみになるんです。
ボタンが見やすいから、初めてでも迷わず使えるから、安心して始められるよ。
おぢポは、歩いた分だけポイントが貯まる仕組みなので、コツコツ続ければ確実にポイントは増えていきます。
でも実際に使ってみると、
「これだけ歩いたのに、これだけ?」
「もっと一気にポイントが増えたらいいのに…」
と思うこと、ありませんか?
毎日こまめに続けられるアプリではあるものの、短期間でガッツリ稼ぎたい人にとっては、物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。
→おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】で、気になる疑問をチェック!
「もっと効率よくポイントが貯まる方法があれば知りたい」
そんな気持ちになったら、ポイントサイトという選択肢もおすすめです。
「歩いて貯めるだけじゃ物足りない…」
そんなあなたにぴったりな、もっと効率よく貯められる方法があるんです!
では、その代表的なサービス「モッピー」について、くわしく見ていきましょう。
「おぢポ」と同じく無料で始められるポイ活サービスですが、モッピーは「広告を利用してポイントを貯める」のがメインのスタイル。
おぢポでも広告利用はできますが、歩数がポイント獲得の中心なのに対し、モッピーは広告案件でガッツリ稼げるのが強みです。
初心者でも使いやすくて、効率よくポイントを貯めたい人にぴったりのサービスです。
モッピーの魅力は、ちょっとした行動で一気にポイントが貯まる案件があること。
たとえば、クレジットカードを発行したり、サブスクに登録したり、ゲームアプリで一定レベルまで遊んだりするだけで、数百~数千円分のポイントが手に入ることも!
もちろん内容によっては、ちょっと手間がかかるものもありますが、モッピーなら「自分に合った案件」を選べるのが大きな魅力。
すきま時間にできるゲーム系のものから、高額ポイントが狙える案件まで、幅広くそろっています。
モッピーといえば「広告案件でガッツリ稼ぐ」というイメージがあるかもしれませんが、実はガチャやアンケート、ゲームなんかのスキマ時間にできるコンテンツもそろっています。
すきま時間にポチッとできるから、忙しい人でも続けやすいのがポイント!
モッピーは、スマホだけでほとんどのコンテンツが使えるように作られているので、パソコンがなくても安心。
アプリもあるし、ページも見やすくて操作もかんたん。
見やすくてわかりやすいから、「これならムリなく続けられそう」って思えるんですよね。
ここからは、おぢポとモッピーの違いを具体的に比較していきます。
まずは「ポイントの貯まりやすさ」からチェックしてみましょう!
その前に、全体の違いをざっくり比較すると、こんな感じです↓
比較ポイント | おぢポ | モッピー |
---|---|---|
ポイントの貯め方 | 歩数がメイン (アプリ起動・ミニゲームなども可) |
広告案件がメイン (アプリ・買い物・クレカ発行など) |
稼げるスピード | ゆっくりコツコツ型 | 案件次第で一気に高額ポイント獲得も可能 |
向いてる人 | スキマ時間にゆるく続けたい人 | 短期間でガッツリ稼ぎたい人 |
操作のやさしさ | UIがシンプルで初心者向け | 案件の種類が多くて慣れれば効率よく使える |
安全性・実績 | 新しめのアプリ、今後に期待 | 10年以上の運営歴、上場企業が運営 |
ポイント交換先 | デジタルギフトなど(詳細はアプリ内で確認) | 現金・電子マネー・ギフト券ほか50種以上 |
このように見てみると、同じ「ポイ活」でも特徴やスタイルには大きな違いがあります。
このあと続くパートでは、それぞれの項目についてさらに詳しく掘り下げていきます。
おぢポとモッピー、どちらも無料で始められるポイ活サービスですが、「どのくらいポイントが貯まるか」という視点ではかなりタイプが違います。
おぢポは、歩数でコツコツとポイントを貯めるスタイル。
1日1万歩を歩いたとしても、貯まるポイントは数円ほど。毎日の積み重ねが大事な「健康系ポイ活」です。
一方、モッピーは広告利用がメイン。
クレジットカード発行やアプリインストールのような「高ポイント案件」はもちろん、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販、旅行予約サイトを経由するだけで、日常の支払いでもポイントが貯まります。
そのため、
といったように、自分に合ったスタイルで選ぶのがポイントです。
自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがいちばんだよ!
おぢポの交換方法については、一部アップデートにより内容が変更されています。最新情報は以下の記事で確認できます。
→おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|交換方法とレートを解説!も参考にしてみてください。
ポイ活を長く続けるうえで大事なのは、「毎日無理なく使えるかどうか」。
その点で、おぢポとモッピーにはそれぞれ強みがあります。
おぢポは、歩くだけでポイントが貯まる「ながら系」アプリ。
アプリを開かなくても自動で歩数をカウントしてくれるので、「今日は忙しくて何もできなかった…」という日でも自然にポイントが貯まっていきます。
見た目や演出も楽しくて、「今日のおぢさんはどんな姿?」と、つい毎日開きたくなる魅力も。
一方モッピーは、ページ構成がシンプルでわかりやすく、ポイ活初心者でも迷いづらいのが特長です。
案件数が豊富なので、自分に合ったやり方を見つけやすいのも続けやすさにつながります。
スマホだけで完結する操作性の高さも、コツコツ系が苦手な人には嬉しいポイントです。
「本当に換金できるの?」「個人情報は大丈夫?」といった不安も、ポイ活にはつきもの。
その点で言うと、おぢポもモッピーも、基本的に安心して使えるサービスです。
ただし、運営歴や実績という視点では違いがあります。
おぢポはまだ新しいサービスなので、これから実績を積み重ねていく段階。
もちろん今後の成長にも期待できますが、「本当に長く続くの?」「どんな会社が運営してるの?」と気になる方もいるかもしれません。
運営会社や問い合わせ方法については、【2025年最新】おぢポは問い合わせできない?現状はInstagramのみ、今後の改善予定も解説でも触れています。
その点、モッピーは10年以上の運営歴があり、累計登録者数も900万人以上。
上場企業グループが運営しており、セキュリティやサポート面でも安心感があります。
「まずは安心・信頼できるサービスを選びたい」という方には、モッピーのような実績のあるサービスが向いているかもしれません。
「怪しいの?」と思った方は、
→おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説で詳しくチェックできます。
どちらのサービスも魅力がありますが、ライフスタイルや性格によって「合う・合わない」があるのも事実。
ここでは、あなたにピッタリの選び方をタイプ別にご紹介します!
「仕事や家事の合間に」「歩くついでに」など、日常の流れにポイ活を自然に組み込みたい人には「おぢポ」がぴったり。
アプリを開いて歩数を確認するだけなので、手間なく続けやすいのがポイントです。
「今月中に〇〇円分貯めたい」「キャンペーンで一気に稼ぎたい」など、短期集中でポイントを貯めたいタイプの人には「モッピー」がおすすめ。
広告利用やアプリ案件をうまく使えば、効率よくポイントを獲得できます。
「歩いてポイントを貯めるのもいいし、広告案件も気になる…」
そんな人は、おぢポとモッピーを併用するのもおすすめ!
使い分けることで、生活の中にムリなく取り入れながら、しっかり稼ぐことも可能です。
\ポイントサイトならモッピー/
【モッピーがおすすめな理由】
①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1
②還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい
③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富
🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!
さらに【今だけ】コンビニギフトが必ずもらえる!
9月限定の超お得なチャンス、見逃さないで!
【PR】モッピー無料登録はこちらから
【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら。
両方ちょっとずつ使って、自分にピッタリを見つけよ~♪
💡 あわせてチェック
歩数や広告利用でしっかり稼ぎたい人には「ポイントインカム」もおすすめです。
\今だけ!
450円分プレゼント中!/
このバナーからポイントインカムに登録すると…
✅️新規登録で 250 円分 のポイント
✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!
さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!
ポイ活アプリには、それぞれ違った魅力や特徴があります。
だからこそ、「これが正解」と決めつける必要はありません。
たとえば、
どちらもスマホひとつで始められて、無料で利用できます。
迷ったら、両方ちょっとずつ試して、自分に合うほうを続けていけばOK♪
おぢポについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「おぢポに不具合が出たけど、問い合わせ先が見つからない…」
「インスタやってない自分は、もう問い合わせできないの?」
実は同じことで困ってる人、多いんです。
アプリストアのレビューやSNSを見ても、「問い合わせ先がInstagramだけってちょっと不便…」という声がたくさん見られます。
問い合わせたいのにできない…そんな状況だと不安になりますよね。
この記事では、おぢポを使っていて「問い合わせたいのにできない…」と困っている方向けに、
をまとめて紹介します。
「問い合わせできない=終わり」ではなく、どう動けばいいのか見えてくるはずです。
おぢポを使っていて「問い合わせ先が見つからない」「インスタをやっていないから連絡できない」…と悩んでいる人もたくさんいます。
実際、いまの公式窓口はInstagramのDMのみ。
そのためアプリストアやSNSでも「メールやアプリ内フォームを用意してほしい」との声が多く見られます。
問い合わせ手段が限られていることで、ユーザーが「もう相談できないのでは?」と感じてしまうのは自然なことです。
現在、おぢポの公式な問い合わせ窓口はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)だけです。
実際に問い合わせをする場合は、以下の手順で進めます。
■おぢポの問い合わせ手順(Instagram DM版)
1.おぢポアプリを開く
2.画面右下にある[マイページ]を押す
3.画面右上にある[歯車ボタン]を押す
4.[インスタで質問]を押す→Instagramが開く
5.おぢポ公式インスタグラム(odipo0202)へDMを送信
そのため「Instagramをやっていない」「アカウントを作りたくない」という人にとっては、これが大きなハードルになっています。
ですが、ここで諦めるのは早いかもしれません。
次のパートでは、Instagramを使っていない人でも試せる代替ルートを整理してみます。
Instagramを使っていない、または「アカウントを作りたくない」という人でも試せる代替ルートを紹介します。
おぢポ公式はX(旧Twitter)でもお知らせを投稿しています。
その投稿に対してリプライすると、DMが開放されていなくても運営に見てもらえる可能性があります。
実際に、不具合報告やポイントに関する相談に対して「DMでご連絡させていただきます」と反応があったケースも確認されています。
ただし、必ず返答があるわけではない点には注意が必要です。
Google PlayやApp Storeのレビュー欄から意見を投稿する方法もあります。
ここでも実際に運営が返信しているケースがあり、改善や確認を促してくれることもあります。
一方で、返信がもらえないケースもあるため、必ずしも問い合わせ窓口として機能するわけではありません。
それでも「声を届ける方法のひとつ」として活用する価値はあります。
「不具合が起きた」「うまく動かない」そんなときこそ問い合わせしたいですよね。
実際にユーザーから寄せられている"あるある"をいくつか紹介します。
利用者あるある(問い合わせたくなる場面)
✅️アプリにサインインできない/開かないことがある
✅️歩数が正しく反映されないときがある(Google Fitやヘルスケア連携の不具合など)
✅️広告を見たのにポイントが付与されないことがある
✅️イント交換が進まない、エラーが出ることがある
これらはアプリストアのレビューやSNSでも実際に見られる声です。
だから「自分だけかな?」と不安に思っていた方も、同じ状況の人がいるとわかるだけで少し安心できますよね。
現状、おぢポの公式問い合わせ窓口は Instagram のDMのみです。
ただし、Google Play ストアのレビュー欄では、
「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」
と運営が回答しているのを確認できます。
つまり、今後はメールやアプリ内フォームなど、新しい問い合わせ手段が追加される可能性が高いということです。
現時点ではまだ反映されていませんが、改善に向けた動きがあるのは安心材料と言えるでしょう。
おぢポの問い合わせは、現状 InstagramのDMのみというちょっと不便な状況です。
そのため「インスタをやっていない」「アカウントを作りたくない」という人にとっては、大きなハードルになっています。
ただし、代替ルートとしては
といった方法で運営に気づいてもらえる可能性があります。
さらに、Google Play ストアのレビュー欄では運営が
「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」
と回答しており、今後は新しい窓口が用意される見込みです。
つまり「問い合わせできない=終わり」ではなく、今後の改善に期待しつつ、いまできる方法を知っておくことが大切です。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
「歩くだけでポイントが貯まるアプリって本当にあるの?」
「おぢポって聞いたことあるけど、どうやって始めるの?」
そんな疑問を持った方に向けて、この記事では 「おぢポ」の始め方から使い方、登録方法、招待コードの入力、ポイントの交換方法まで初心者の方にもわかりやすく解説します。
しかも今なら、登録時に招待コードを入力するだけで330円分のポイントがもらえる特典付き!
まずはこの記事を読みながら、一緒に“おぢ活”を始めてみましょう。
【この記事でわかること】
※招待コードの特典や入力方法をもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事でやさしく解説しています。
おぢポは、毎日の"歩数"をお小遣いに変えてくれるポイ活アプリです。
最初に簡単な設定をしておくと、あとは自動で歩数がカウントされて、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。
しかも、広告を見れば1,000歩ごとに6ポイント貯まるので、普段の移動を"お得な移動"に変えることができます。
たとえば、毎日5,000歩なら1ヶ月で約100円相当!チリツモだけど確実に稼げる。
「買い物ついでに1,000歩」「犬の散歩で2,000歩」など、いつも通りの生活を送るだけでポイントが貯まるので、無理なく、楽しく、長く続けられるところがおぢポの最大の魅力です。
おぢポの最大の特徴は、強烈なインパクトの"おぢ"の進化ですね。
アプリ内には「おぢさん」というキャラがいて、ポイント獲得すればするほどその姿が進化していきます。
まるで育成ゲーム感覚で、自分だけのおぢを育てていく楽しさがあります。
「今日はついにおぢさんが布団から出た」「なんか筋肉ついた?」といった感じで、見た目や表情が変わっていくので、毎日アプリを開くのが楽しみに♪
ポイ活×育成ゲームは他のアプリでも試せますが、布団からまったく出てこないおぢさんがこれからどう変わっていくのか?進化の楽しみ度はおぢポの優勝ですね。
おぢポは、若者から中高年まで幅広い層に大人気です。
その理由は、とってもシンプル。
さらに、「おぢ」という親しみやすいキャラクターや、昭和感のあるイラストが中高年世代にちょうど良い。
「歩くついでに、ちょっとお小遣いが貯まったらいいな」という気持ちにピッタリなのが、この"おぢポ"なんです。
しかも、毎日アプリを開きたくなる"おぢの進化"という面白さがあるので、継続しやすく、しっかりポイントも貯まる。
貯まったポイントは、電子マネーやギフト券、現金などにも交換できるので、しっかりお小遣い稼ぎができます。やって損はなし!
※画像はイメージです。実際の交換先はアプリ内でご確認ください。
無理なく楽しめて、ちゃんとお小遣いになる。そんな安心感が、おぢポの人気の理由です。
おぢポでは、登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力することで、330ポイント(=330円相当)が最初からプレゼントされます。
この招待コードは、あとから入力することができないため、登録のタイミングで必ず入力しておくのがおすすめです。
おぢポ招待コード | |
---|---|
8FAA18T6 |
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
おぢポはiPhone・Androidのどちらでも使うことができるので、まずは下記からアプリをダウンロードしましょう。
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
お得に始めたい人は絶対に入力しとこう!
\招待コード入力で330ポイント貰える!/
おぢポ招待コード | |
---|---|
8FAA18T6 |
※招待コード入力は、純粋に「スタートダッシュ特典」がもらえるだけのお得な特典なので安心して使ってください。
※迷うなら入力しておくのがおすすめ!あとからは使えない、今だけの特典です♪
【おぢポの登録の流れを画像つきで解説!】
1.トラッキング許可を選択
アプリを起動するとまず、「トラッキングの許可」を許可するかしないかの選択画面が表示されるので、許可を選択します。
2.Appleアカウントでログイン
1.[Appleでログイン]をタップする
2.メールを共有するか非公開にするか、どちらかにチェックを入れ、[パスコードで続ける]をタップする
3.パスコードを入力すると、プロフィール設定画面が表示されます
3.ニックネームと招待コードを入力
4.[次へ]ボタンをタップ後、アクティブエネルギーと歩数をオン(緑色)にして、画面右上にある[許可]をタップする
5.次に、モーションとフィットネスのアクティビティへのアクセスを求めていますは、[許可]を選択します
6.最後に、通知の設定を行います。
通知設定後、「トラッキングを許可してね」という表示が出るので、最初から設定を許可しておくとラクです。
■ 登録時に「これってどうなんだろ?」と気になる方はこちら
おぢポでは、1,000歩ごとにポイントを獲得することができます。
さらに、1日の歩数上限は基本10,000歩までですが、広告を見ると最大15,000まで引き上げ可能!
また、歩いてポイント獲得すればするほど「おぢ」がどんどん進化していくので、「今日はどんな姿に変化するかな?」と歩くことが楽しみに変わります。
ただ歩いてポイントが貯まるだけじゃなく、歩くのがワクワクする育成機能つきのポイ活アプリ。まずは気軽に1,000歩からおぢ活スタートしてみませんか?
おぢポには、毎日ログインするだけでポイントがもらえる「ログインボーナス」機能があります。
(たとえば7日目は 8ポイント×2倍=16ポイント)
7日間すべて広告視聴で受け取ると、合計最大56ポイントもらうことができます。
毎日アプリを開いて広告を見るだけで、ちょっとずつでも確実にポイントが貯まっていくのが魅力なので、コツコツ派にはぴったり!
おぢポの「いばしょ」は、友達と一日の歩数を共有したり、他のユーザーと歩数を競うことでポイントがもらえる機能です。
普段の歩数ポイントとは別に、2,000歩ごとに広告視聴で追加ポイントを獲得できます。
さらに、歩数上限は「いばしょ」に参加しているメンバーの人数に応じて変化し、最大30,000歩までカウントされるようになります。
たくさん歩く人にとっては、大きなチャンスです!
効率よく貯めたいなら…
また、1日にたくさん歩いた同じ「いばしょ」内のランキング上位3名には、ボーナスポイントが付与されます。
まだ「いばしょ」に参加していない方は、モチベーションUP&お得な特典をゲットするためにも、ぜひ活用してみてください♪
おぢポでは、広告動画を見るだけで、1日最大5回までポイントをゲットできます。
朝の通勤・通学中や、寝る前のスキマ時間にサクッとできる手軽なポイ活コンテンツです。
「今日はあまり歩けなかったな…」という日でも、"動画だけで1日25pt"をコツコツ積み重ねて、毎日ちょっとずつポイントを増やしていきましょう♪
おぢポには、ちょっとしたゲーム感覚で楽しめる「頭脳ジャンケン」や「運試し!スクラッチ」があります。
【じゃんけん】
表示されるグー・チョキ・パーに対して、
というように、出された指示通りにじゃんけんを進めていきます。
連続で7回勝利できれば、ポイントをゲット!
1日最大5回まで挑戦可能。ただし、ポイントを獲得できるのは1日1回までです。
【スクラッチ】
おぢポでは、1日3回までスクラッチに挑戦できます。
当たりは0等~5等まであり、それぞれ以下のポイントがもらえます。
0等:1,000ポイント
1等:30ポイント
2等:20ポイント
3等:10ポイント
4等:8ポイント
5等:5ポイント
スクラッチ1回参加ごとに広告視聴が必要ですが、「今日こそ0等が当たるかも!?」というドキドキ感がクセになります。
ポイ活にちょっとした運試し要素をプラスしたい人にぴったりなコンテンツです!
おぢポの新機能「ボトルチャージ」は、時間が経つことでボトルが自動的にチャージされていく機能です。
ボトルが満タンになったら、広告を見たあとにポイントやアイテムがもらえる抽選に参加できます。
ボトルがたまったら、広告を見てチャレンジしてみてね!
※チュートリアルでは「最大10,000ポイント」と書かれていますが、実際の表示では「最大100ポイント」となっています。
さらに、途中で「広告を見て倍速」ボタンを使えば、チャージの進みが早くなってゲットの機会が増えます。
歩くついでに、アプリを開いて「ボトルチャージ」をチェックする習慣があるとお得です♪
放っといてもポイント獲得チャンスがあるとか、ありがたすぎる♪
おぢポでは、アンケートに答えることでポイントを獲得できます。
「最初のアンケート」に回答することで、本格的なアンケート配信がスタートします。
その後は、あなたに合ったアンケートがどんどん届くようになるので、スキマ時間にサクッと回答してコツコツ貯めてみましょう。
おぢポには、ゲームをプレイしてポイントを稼げる広告案件があります。
仕組みはポイントサイトと同じで、おぢポ経由でゲームをダウンロード&プレイし、指定されたミッションをクリアすることで高額ポイントを獲得できます。
時間に余裕があるときに取り組めば、通常の歩数よりも一気にポイントを稼ぐチャンスになります♪
おぢポでは、アプリのダウンロードやサービス登録などの広告案件を利用することで、高額ポイントを獲得することができます。
掲載されいている広告内容は、モッピーやポイントインカムなどの大手ポイントサイトとほぼ同じなので、「どのサービス経由が一番お得か?」をポイント数で比較しながら選ぶのがコツです。
そんな人には、この広告案件が一番の稼ぎどころです。
「歩く+広告利用」で、効率よく稼げるのがおぢポの良いところ♪
毎日コツコツ続けるだけで、お小遣いがどんどん貯まっていくのが魅力です!
おぢポの「イチオシ」も広告利用でしっかり貯まるけど、他と比べてみたい方はこちら
→おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説【2025年版】もチェックしてみてください。
おぢポの「ストリーク」は、連続でポイントを獲得した日数のことを指します。
この日数が増えていくことで、追加でポイントがもらえることがあります。
また、もし1日だけポイント獲得を忘れてしまっても、「シールド」を使えば連続記録をキープできる便利な救済機能も!
コツコツ続けるだけでポイントが増えていく嬉しいコンテンツなので、毎日"おぢ活"を楽しみながら続けていきましょう♪
おぢポでは、自分の招待コードを使って友達が登録すると、紹介した側にも1人につき330ポイントがプレゼントされます。
1日の招待上限は「5名まで」で、1日あたり最大1,650ポイントまで獲得できます。
紹介ポイントが付与されるのは「累計10人まで」です。
11人目以降も紹介はできますが、ポイントがもらえるのは「招待された側」のみになります。
つまり、紹介した側がポイントを受け取れるのは、最初の10人までという仕組みです。
※これは不正利用防止のための仕様変更とみられます。
まだ招待していないなら、今度は「紹介される側」から「紹介する側」になって、サクッと330ポイントずつGETしていきましょう。
おぢポでは、歩いてポイントを貯めていくことで「おぢ」が少しずつ変化していきます。
見た目や雰囲気が少しずつ進化していくので、「今日はどんな姿になったかな?」とアプリを開くのがちょっとした楽しみに♪
進化した「おぢ」たちはおぢ図鑑にコレクションされていくので、ついつい集めたくなります。
ポイントが貯まるだけじゃなく、「おぢ」の変化も楽しめる、それがおぢポならではのユニークな魅力です。
おぢポで貯めたポイントは、現在「デジタルギフト」から交換できるようになっています。
以前はドットマネーを経由して50種類以上の交換先に対応していましたが、現在はサービスメンテナンス中のため、新たに「デジタルギフト」が導入されています。
【デジタルギフトの交換先】
※上記の画像(デジタルギフトの交換先詳細)は、アプリ内の「デジタルギフトについて」ページで確認できます(交換申請画面上部リンクより)。
交換先は300円 or 500円によって若干異なりますが、PayPay・楽天ポイント・dポイント・Amazonギフトカード・現金化(銀行振込)などに交換することも可能です。
今後はAppleギフトカード・Ponta・WAONなどの追加も予定されています。
※デジタルギフトの交換先は変更される可能性があります。最新情報はアプリ内「デジタルギフトについて」ページでご確認ください。
→画像にある交換先は2025年8月時点の一例です。
▼詳しくはこちらの記事でも解説しています。
おぢポは、ただポイントを稼ぐだけじゃなく、「おぢ」の変化やミニゲーム、ランキング機能などで、ユーザーを飽きさせない工夫がたくさん詰まったポイ活アプリです。
ポイ活を始めても続かない…という方でも、楽しみながらコツコツポイントを貯められる「継続しやすい理想のポイ活アプリ」といえます。
招待コード【8FAA18T6】を入力したら、あとは自分のペースで気軽にポイントを貯めていけばOK。
今日から一緒に「おぢ活」始めてみませんか?
\招待コード入力で330ポイント貰える!/
おぢポ招待コード | |
---|---|
8FAA18T6 |
おぢポのアプリダウンロードはこちら↓
![]() |
![]() |
■「おぢポって怪しい?」と不安な方はこちらの記事もチェック!
→【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説
■「入力タイミングっていつ?」「あとからは無理?」など、登録まわりが気になる人は
→【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ