お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いサイト鉄板広告 »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
もはや誰もが知っている知名度となっているふるさと納税、そのふるさと納税の通り道となっているふるさと納税サイトの1つであるふるさとチョイスの危険性と評判・評価について詳しく調べた記事です。
ふるさとチョイスはとにかく、ふるさと納税サイトで一番の案件を取り扱っており、その総数は16万品と、返礼品が非常に多いという事が特徴です。
当サイトでは、ふるさと納税サイトに対し、以下の記事を掲載しています。
ふるさとチョイスは、株式会社トラストバンクが運営するふるさと納税サイトです。
株式会社トラストバンクは
本社:東京都目黒区青葉台3丁目6番28号 住友不動産青葉台タワー14階
代表者:須永 珠代
設立日:2012年4月2日
資本金:7,500,000円
従業員数:30-80人(転職サイトによって様々)
で、ふるさと納税事業をメインとしている企業です。
ふるさと納税事業から地域活性化支援等を行っていますが、ふるさと納税サイトの運営をメインとしている企業で、企業としての信頼度は高いです。
ふるさと納税サイトは国が運営するものではないとは言え、納税に関する個人情報を取り扱うのですから、ふるさと納税サイトではしっかりとしたセキュリティーに対する取り組みが必要となります。
ウェブサイトは当然全ページSSL対応、プライバシーマークなんて取得していて当たり前でしょう。
まあ当然のように全ページSSLで、ユーザーの通信間の情報を守っており、プライバシーマークを取得し、個人情報に関する取扱を守っています♪
まあホント、当然だと思いますけどね。
ふるさとチョイスに年齢制限はありませんが、ふるさと納税を行うという事は納税の義務が発生する年齢ですので、実質20歳以上から関係してくるものです。
当然ですが登録は無料、月額や年会費がかかるサイトではありません。
登録に必要な情報は以下の通り。
ですが、ふるさと納税サイトとして、ふるさと納税を利用する場合、当然ですが登録情報は多くなってきます。
これらは登録するだけならまだしも、利用には必須となると思っていて下さい。
ちなみにふるさとチョイスは、登録しなくとも返礼品を調べたり、控除上限額シュミレーションを行う事ができますので、登録する前に色々調べたりしても問題はありません。
ふるさとチョイスの退会は、マイページ⇒会員情報/寄付申込者情報から簡単に退会する事ができます。
直リンク:ふるさとチョイス退会ページ
退会に必要な情報は、メールアドレスとパスワードになります。
退会後は登録されている全てのデータ・ポイントが削除され、退会後これらのデータ復旧ができませんのでご注意下さい。
ふるさとチョイスからのメールマガジンは、私が登録した限りでは基本来ないという状態です。
ただふるさと納税を行った場合、地方自治体からのメール、それと、こちらも省くことができますが、ログイン時確認メールの受取というものがあります。
ログイン時確認メールは基本、ふるさとチョイスにログインすると、誰が、どの媒体で、どのIDを使ってログインしたかというのが通知されます。
必要ないという方は、ログイン時確認メールを停止する事が可能です。
停止は退会と同様、マイページ⇒会員情報/寄付申込者情報から"ログイン時確認メールの受け取り"を希望しないに変更します。
直リンク:ふるさとチョイス会員情報ページ
ふるさとチョイスは、ふるさと納税サイトというだけの事はあり、ふるさと納税についての基礎知識を学ぶことができます。
会員登録の必要はありませんので、まだふるさと納税を行うかきめかねている方であっても、ふるさと納税の基礎知識を学ぶ事ができます。
ページ内にある、"漫画でわかるふるさと納税"とか、結構オススメです。
詳細な事は何一つ書いていなく、漫画という直感で分かりやすいようになっていますので、簡単にイメージがつかめると思います♪
また、ふるさと納税は基本、収入によって納税できる金額が決まってきますので、その金額を把握する事が必要です。
まあ他のふるさと納税でもこのサービスはあるのですが、控除限度額計算シュミレーションもあり、金額の上限額を知る事ができます。
こちらも会員登録は必要ありませんので、とりあえず上限金額を知りたいという方にオススメです♪
以下、当サイトでも最低限の知識を学ぶ為、ふるさと納税を簡単に説明します。
ふるさと納税を極限まで簡単に言えば、本来お住まいの地域に納税する税金を他の地域に納税し、他の地域は納税してくれたお礼に返礼品という名の品(特産物等)を送るというものです。
背景・目的を極限まで簡単に言うと、税金というのはどうしても人口が多いところに集まります。
生まれてから高校生までを地元で過ごし、東京等で就職されている方も多いと思います。
その地元としては、納税する前は地元で育ち、大人になってからは首都圏に脳性するという流れができてしまい、地元(地方自治体)に税金が集まらないという問題があります。
それを緩和する為、言葉悪く言えばお礼の品で釣って地方自治体に納税してもらい、首都圏と地方の格差を減らしていくというのが目的です。
我々がふるさと納税を行うために何が必要か?まず納税の義務がある20歳以上かつ、就職するなどで親の扶養を離れている事、そして所得による上限金額を知るという事です。
背景・目的から上限額を知るまで、全てふるさとチョイスで行う事ができますのでご安心下さい♪
まあ基本的に当サイトで書いた事がわかっていれば問題ありません。
ふるさとチョイスの評判としては、他のふるさと納税サイトと比べ、以下の評判が良く見られます。
このような評判が多いので、実際に確かめてみました。
ふるさとチョイスは、ふるさと納税サイトの中では真面目なサイトで、これだけの案件を掲載しているにも関わらず、金品に近いもの(JTBギフトカード等)を取り扱っていません。
まあふるさと納税の趣旨からすると、特産品としてギフトカードとか、正直意味が分かりませんよね。
良くも悪くも、こういった案件をふるさとチョイスでは取り扱っていないので、特産品は素晴らしいですが、ふるさと納税でトコトンお得になってやろう!!という上級者の方には向かない傾向があります。
ふるさとチョイスの返礼品の品は、特産品においては他のふるさと納税サイトよりも多く、合計で16万品以上の品を取り扱っています。
品が多いという事が何を意味するかというと、お得な返礼品を見つけやすいという事になりますね♪
かくいう私も、食べすぎて鼻血が出てしまった牡蠣、このふるさとチョイスで利用しています。
理由は簡単、その返礼品がふるさとチョイスで表示されるからです。
ふるさとチョイスで牡蠣を頼んで3年、今年も多分鼻血が出るんだろうなぁとか思いながら、毎年利用しています♪
ふるさとチョイスではオンラインだけではなく、ふるさと納税について気軽に相談する事が可能な"ふるさとチョイスCafe"があります。
まあ東京にしかなく、Cafeではありますがセミナーやイベントもやっており、イベントによってはお礼の品の試食・メニュー販売等が行われています。
基本的に入場は無料ですので、まあ東京に在住の方であれば、ふるさと納税の勉強及び返礼品について、足を運んでみるのも1つの手です。
例えばさとふるというふるさと納税では、配送日を指定する事ができますが、ふるさとチョイスにおいては、ふるさと納税を行い、その地方自治体により配送日時を後に決める事になります。
特に大きな問題ではないのかもしれませんが、ふるさと納税を行い、数日後地方自治体からの感謝状が届き、そこからいつまで待たないといけないの…というのが本当に各地方自治体によります。
まあふるさと納税は公的機関で、ふるさとチョイスは怪しいサイトではありませんおで、納付⇒届く事は届きますが、相手先からのメールを忘れないようにしましょう。
去年は自治体ごとにクレジットカード情報を入力して寄付したはず…。
しかし、今年寄付しようとお礼の品を選び寄附者情報の入力をしていると、お支払い方法に[クレジットカード払い(Yahoo!公金支払い]とあり、そこにチェックがしてありました。
Yahoo!公金支払いってなに?クレジット情報変更するにはYahoo!ウォレットの登録情報を変更しないといけないの?
結論から言うと、申込み内容の確認画面の[申込を確定する]を押したあとに、クレジットカード情報を入力する画面が表示されました。
Yahoo!公金支払いとは、地方公共団体の税金や各種料金をインターネット上で支払いができるサービスの為、多くの自治体がクレジット決済をYahoo!公金支払いを利用しています。
ふるさとチョイスで申込み手続き後、Yahoo!公金支払いの支払い情報入力ページが表示されるので、8時間以内にYahoo!公金支払いの決済画面よりクレジット情報を入力して支払い完了となります。
去年は気にならなかっただけなのか、寄付したい自治体に申し込み[申込を確定する]ボタンをクリックする前にクレジットカード情報を入力したような…そんな記憶違いで、今年のふるさと納税は時間がかかってしまいました。
ふるさとチョイスに危険性というものは感じられず、安全なサイトと言えます。
特産品についてはおそらくふるさと納税サイトの中でもNo.1の案件数ですので、グルメ等を狙う場合は案件の数から、一番候補になる可能性が高いサイトです。
特産品の数が多い…実際これが一番だという事も多いですね。
特産品が多いという事は、それだけお得なものがあったりする事が多いです。
余談ですが、ふるさとチョイスは非常に真面目です。被災地支援や豪雨災害等、ふるさとチョイスはいち早く対応して特集ページを組み、ふるさと納税本来の動きができるように取り組んでいましたね♪
最後に超個人的見解ですが、ふるさと納税というのは返礼品問題で、3割に抑えるべき…!!だけど何を持って3割なのか?特産品のない地方では結局ふるさと納税の恩恵を受けられない等のいろいろな問題があります。
そういった問題もありますので、今年あった返礼品が来年無くなるなんて事もよくある事ですので、出会いを感じたならば利用した方が良いです。
アフィリエイト臭がぷんぷんするような言い回しですが、ホント制度自体、見直される日も来る可能性がありますので…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
もはや誰もが知っている知名度となっているふるさと納税、そのふるさと納税の通り道となっているふるさと納税サイトの1つであるさとふるの危険性と評判・評価について詳しく調べた記事です。
さとふるは見やすい、配送日時がわかるというのが特徴的なサイトで、決済方法も多いので非常に使いやすいふるさと納税サイトです♪
当サイトでは、ふるさと納税サイトに対し、以下の記事を掲載しています。
さとふるは、株式会社さとふるが運営するふるさと納税ポータルサイトです。
株式会社さとふるは
設立日:2014年7月1日
資本金:3億円
所在地:東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋エドグラン 13階
代表者:藤井 宏明
従業員数:39名(dodaより)
で、SBプレイヤーズという会社が100%出資しています。
ちなみにSBの略はSBと言えばソフトバンク、SBプレイヤーズもソフトバンク株式会社が100%出資している、まあソフトバンクの一員といえる会社ですね。
企業としてはしっかりとした企業であり、SBプレイヤーズのメイン事業が公営競技事業やふるさと納税事業をメインとしており、その中でもさとふる株式会社は、ふるさと納税事業だけをメインで行っている、ふるさと納税事業のプロです。
多くのTVで紹介されるなど、非常に知名度の高いふるさと納税サイト運営をメイン事業としている、それが株式会社さとふるです。
さとふるは国が運営するものではないとは言え、納税に関する個人情報を取り扱うのですから、ふるさと納税サイトではしっかりとしたセキュリティーに対する取り組みが必要となります。
ウェブサイトは当然全ページSSL対応、プライバシーマークなんて取得していて当たり前でしょう。
まあ当然のように全ページSSLで、ユーザーの通信間の情報を守っており、プライバシーマークを取得し、個人情報に関する取扱を守っています♪
まあホント、当然だと思いますけどね。
さとふるに年齢制限はありませんが、ふるさと納税を行うという事は納税の義務が発生する年齢ですので、実質20歳以上から関係してくるものです。
当然ですが登録は無料、月額や年会費がかかるサイトではありません。
登録に必要な情報は以下の通り。
で登録する事が可能です。
まあ当然ですが、ふるさと納税を利用するためには、納税する・返礼品を送るという事が発生する為、申請者情報を入力する必要があり、
等が必要となります。
さとふるの退会は自分で退会を行う事ができず、サポートセンターにお問い合わせする事になります。
余談ですが、この女の子はさとみちゃんという、さとふるのサポートキャラクターです。
退会は検索で"退会"と入力すれば出てくるのですが、さとみちゃんによる若干の退会の引き止めを過ぎ得ると、サポートセンターに連絡する事になります。
退会には、
が必要となり、登録情報から考えて氏名が必要っていう意味がわかりませんが、必要となります。
退会理由はなんでも良いですが、ふるさと納税をする予定がない為とでも書いておけば良いです。
…ホントに、ふるさと納税を利用していない方にとって、そもそも登録情報にない氏名を要求してくるのが若干意味が分かりませんが、退会する事は可能です。
さとふるから来るメールマガジンは、ふるさと納税を行うと配信数が変動しますが、1日に1通程度です。
さとふるからのメールマガジンを停止する方法は、マイページからメールマガジンを停止する方法になります。
さとふるは、ふるさと納税サイトという事だけあって、ふるさと納税の仕組みを詳しく説明してくれています。
ふるさと納税を利用した事がない方はまず、さとふる内にある"ふるさと納税とは"から仕組みやメリット・デメリットを知った上で利用して下さい。
ちなみに会員登録しなくとも閲覧可能ですので、直リンクを掲載しておきます。
ある程度ふるさと納税の仕組みを知った場合、今度はご自身が利用できるふるさと納税の限度額というのが、どうしても必要となってきます。
その為のシュミレーションが用意されていて、こちらの情報を詳細に入力すればする程、正確な限度額が出てきますので利用してみて下さい。
こちらも登録不要で控除額をすることができますので、直リンクを掲載しておきます。
まあどのふるさと納税サイトでもシュミレーションがあるもんですが、さとふるでも十分上限額を調べる事ができます♪
以下、当サイトでも最低限の知識を学ぶ為、ふるさと納税を簡単に説明します。
ふるさと納税を極限まで簡単に言えば、本来お住まいの地域に納税する税金を他の地域に納税し、他の地域は納税してくれたお礼に返礼品という名の品(特産物等)を送るというものです。
背景・目的を極限まで簡単に言うと、税金というのはどうしても人口が多いところに集まります。
生まれてから高校生までを地元で過ごし、東京等で就職されている方も多いと思います。
その地元としては、納税する前は地元で育ち、大人になってからは首都圏に脳性するという流れができてしまい、地元(地方自治体)に税金が集まらないという問題があります。
それを緩和する為、言葉悪く言えばお礼の品で釣って地方自治体に納税してもらい、首都圏と地方の格差を減らしていくというのが目的です。
我々がふるさと納税を行うために何が必要か?まず納税の義務がある20歳以上かつ、就職するなどで親の扶養を離れている事、そして所得による上限金額を知るという事です。
もう1つ知っておきたいのは、ふるさと納税は、ワンストップ特例制度というものを利用した場合、確定申告が不要という事です。
背景・目的から上限額を知るまで、全てさとふるで行う事ができますのでご安心下さい♪
まあ基本的に当サイトで書いた事がわかっていれば問題はありません。
ふるさと納税自体は、地方自治体という信頼のおける機関が行っているものですが、それを宣伝するのは…言葉悪いですが、我々のようなアフィリエイターです。
アフィリエイターというのは"稼ぐ事"目的としていて、その為にウェブサイトを作ったりして情報発信している為、行き過ぎた宣伝を行っている事、掲載期間を過ぎている宣伝を行っている事、そして一部のアフィリエイターさんが悪質な行為を行っている可能性。
…漫画村とかの事を考えると、0とは言えないのが実情です。
そういった危険を回避する為には、信頼のおける期間から探すという事も重要となってきます。
これだけCMで宣伝していたり、広告を出しているさとふるにおいて詐欺行為が行われた場合、地方自治体が行っているという事もあり非常に大ごとになってしまいます。
ふるさと納税の危険性を無くす1つの方法として、誰もが聞いたことがある大手サイトから検索し、返礼品を探し取引を行うという事は確実に対策の1つとなってきます。
さとふるの評判としては、他のふるさと納税サイトと比べ、以下の評判がよく見られます。
このような評判が多いので、実際に確かめて見ました。
PC版さとふるの場合、まあみやすさには拘っているとは思いますが、特に良いのはランキングですね。
ふるさと納税は地方自治体が行う安全性の高いものとはいえど、皆がどんなものを頼んでいるか?で決める事もあるかと思います。
そんな時に便利なのがランキングで、ランキングを見るとどのような商品を頼んでいるかがひと目で分かります。
しかもトップページにランキングが表示されているので、いちいち移動しなくても見やすいですね♪
流石にソフトバンクに親しい間柄で運営されているだけあって、スマホ表示が非常に見やすいですね。
正直私は、スマホ画面での検索があまり好きじゃなく、調べ物をする時はPCがメインという時代遅れ感のある人間ですが、さとふるのスマホサイトは使いやすいですね♪
表示が人の目に優しいだけで、いろいろ調べてみようかなと思えるものです♪
さとふるは支払い方法が豊富で、決済手続きが非常に簡単です。
に対応しています。
正直みやすさに拘り、スマホサイトが見やすいのに、スマホでいいの見つけて決済しようとしたらクレジットカード入力が必要で、結局鞄からクレジットカードを取り出さないといけない…は面倒ですね。
電車内で品を探し、決済画面まで行ったとしてクレジットカード、会社に行く時、持ってきてる?かどうかは人次第でしょう。
さとふるではソフトバンクまとめて支払い、まあこれは当然ですが、auかんたん決済やドコモ支払いにも対応していて、スマホだけで終わる事ができるこの手続の簡単さ、これは非常に良いと感じました♪
通常ふるさと納税を行うと、地方自治体からありがとうございましたの感謝状が届き、そこから返礼品が送られてくるのは若干気分次第…メールは届いたりしますが、ちょっと配送状況が見えにくい所があります。
まあここはそこまで期待しちゃいけない所です。
返礼品には特産品等、すぐに用意できるものが全てではないですし、魚介類等は漁獲高でも決まってしまいますしね。
ただ配送状況を確認できるのは大きなメリットです。
例えば返礼品が食料だとして、土日が休みの方にとっては水曜日とかに送られてきても、そもそも受け取りが難しい等の問題が出てくると思います。
そういった時に配送日時を指定できるのは非常に便利です。
12/15(土)~12/31(月)までのキャンペーン期間中に、さとふるの会員、新規会員登録した方で寄付した合計金額が5000円以上の場合、寄付金額の3%~最大で10%のAmazonギフト券がもらえる「100億円還元キャンペーン」が開催されています。さとふるにログインせずに行った寄付は、キャンペーン対象外となりますので、必ずログインの上利用しましょう。
と、ここまで説明して「100億円還元キャンペーン」、報道番組などでスマホ決済サービスPayPayが[100億円あげちゃうキャンペーン]を開催していましたね。話題になったからってパクリキャンペーンかよ…と思ったのですが、PayPayを運営しているのはソフトバンクとYahoo!なので、ソフトバンクグループのさとふるが似たようなキャンペーンを行ってもおかしくないですもんね。
PayPayのクレジットカード不正利用の件など、PayPayについてもっと詳しく知りたい方はこちらを読んでもらえればと思います。
話を戻しますと、さとふるのキャンペーンは通常キャンペーンコードを入力して応募するのですが、100億円還元キャンペーンに関しては[キャンペーンコードの入力は不要]です。
そしてここから注意してほしい点をいくつかご紹介!
さとふるに危険性というものは感じられず、安全なサイトと言えます。
知名度が高く、メディアにもよく取り上げられる人気サイトです。
評判的にも良い評判が多く、個人的には配送に自治が分かるというのは非常に良い事です。
昨年、私がふるさと納税の返礼品のとして牡蠣を頼んだのですが、正に来たのが水曜日、水曜日かい…!!俺の休みは土日なのに…
となり、殻付きの牡蠣を無理やり食べた翌日鼻血が出た事がありますもんね。
それでも毎年牡蠣を頼んでおり、今までは量に拘っていましたが、これからは配送日時に拘ってもいいかも…と思ってしまいます。
最後に超個人的見解ですが、ふるさと納税というのは返礼品問題で、3割に抑えるべき…!!だけど何を持って3割なのか?特産品のない地方では結局ふるさと納税の恩恵を受けられない等のいろいろな問題があります。
そういった問題もありますので、今年あった返礼品が来年無くなるなんて事もよくある事ですので、出会いを感じたならば利用した方が良いです。
アフィリエイト臭がぷんぷんするような言い回しですが、ホント制度自体、見直される日も来る可能性がありますので…
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
近年、CM等でもよく見かけるenta!(レンタ)の危険性、評判、無料でどこまで行けるかについての記事です。
enta!(レンタ)には危険性は無く、安全なサイトで、新刊を追っかけるのであれば有料、はたまた電車等の時間つぶしであれば無料で利用できるという感想です。
個人情報などを収集される訳でもなく、そもそも個人情報をそこまで入力しませんし、ご自身に合った利用方法を見つける事ができれば、漫画を読めるサイト/アプリとして非常に便利なサービスの1つとなります。
Renta!(レンタ)は、株式会社パピレスが運営する電子書籍のレンタルサイトです。
設立日:1995年3月31日
資本金:4億1446万円
従業員数:連結90名(平成30年3月31日現在)
住所:東京都千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町ビル
代表者名:松井康子
で、かなり大きな企業である事が分かります。
創業者の挨拶に、随分の昔から紙媒体の将来について危惧しており、そこからパピルスがレスする、つまりパピルスとなったようです。
まあ当然、私はパピルスなんて洒落た言葉を知らないのでネット検索、パピルスとはパピルス紙とも呼ばれる、現在の紙が主流になる前の紙という事でした。
電子書籍のレンタルサイトをメイン事業としており、
を運営している、書籍関係に関してのプロと言える企業です。
子会社もあり海外に子会社もある為、プライバシーマーク等の個人情報についての取扱に関する認証を受けていて欲しいと思いましたが、そういったものは取得されていません。
まあ、ユーザーの部分で言えば、登録情報自体に個人情報が含まれていないのですが…
ユーザーの通信間の情報を守ってくれるSSLについては、全ページSSLが適用されています。
現状では個人情報を流出させたというニュースもなく、セキュリティーに対し真摯に取り組んでいる姿勢が伺えます。
Renta!(レンタ)には特に年齢制限はありませんが、18歳未満の方は成人コンテンツを利用する事ができません。
登録だけであれば無料で、無料で公開されている漫画を読むことが可能です。
初月は無料で、解約しないと翌月から料金がかかるようなサービスではありません。
登録に必要な情報は以下の通り。
です。
登録から個人が特定される事はありませんが、利用時の決済には、クレジットカードの情報など、決済に関する情報が必要となります。
Renta!(レンタ)の退会は、マイページから会員情報の設定に進み、退会手続きに進むを選択後、ログインパスワードを入力して退会実行を選択する事で退会する事が可能です。
※ログインしてから利用して下さい。
直リンク:Renta!(レンタ)退会ページ
退会手続きの注意点として、Renta!(レンタ)で保有していた作品情報やポイントは全て削除、電子書店パピレス・犬耳書店で購入した作品の履歴やポイントも削除、同じメールアドレスで再登録しても削除された情報を戻すことはできないという事があります。
この注意点は退会する前にしっかりと理解し、把握しておいて下さい。
からのメールマガジンは、
が届き、いずれも頻度としては少ないという事はありませんので、必要なければメールマガジンを停止する必要があります。
メールマガジンの変更方法は、マイページ⇒登録情報の確認・修正から行う事ができます。
※ログインしてから利用して下さい。
私個人的な注意点としては、レンタル期限メールについては、配信停止しない方が良いです。
レンタル期限メールですので、レンタルしなければ来ることもありませんし、例えばですが漫画を読んでいて寝落ちしてしまい、朝になると漫画が読めなくなってしまうなんて事、事前にレンタル期限メールさえあれば寝落ちする状況になる前に読んでおく事も可能ですので…
Renta!(レンタ)ではスタンプというサービスがあり、ログイン等でスタンプを貯め、100スタンプ=100円になります。
スタンプを貯める方法は上記の画像の通り。
毎日確実に獲得できるのは来店スタンプで、スタンプページに行くとスタンプを1つ獲得dけいます。
スタンプページはトップページのこのアイコン
で、非常に目立つ位置にあるので、場所がわからないということはないと思います。
後は来店スタンプ、これはタイミングによるものです。
メルマガスタンプはメールマガジンを受信している事が前提ですが、スタンプを早く貯める事ができます。
ツイートスタンプはツイートのスタンプURLにアクセスが必要で、スタンプを獲得する事ができます。
レビュースタンプは、作品に対するレビューを書くとスタンプを獲得でき、購入した作品へのレビューはスタンプが増量されます。
これらを毎日継続的に利用すると、1ヶ月で100スタンプは達成します。
最後のレビュースタンプは1日5投稿×30日で150ポイント獲得できますので、レビューを毎日書けば150スタンプ=150円獲得する事も可能です。
Renta!(レンタ)は基本的に、ポイントを消費して漫画をレンタル(無期限もある)するもので、先程の無料でポイントを貯めるでは正直、多くの漫画を読んだりするのは難しいです。
ですのでポイントを購入する制度があり、購入したポイントを漫画をレンタル(無期限もある)するのがメインコンテンツとなります。
ポイント購入額については以下の表の通り。
100円+税から購入する事もできますが、この表のキャンペーンのように、高額ポイントを購入するとボーナスがつくこともあります。
これで本をレンタル、もしくは無期限レンタル(実質購入)していきます。
決済は以下の方法で行う事ができます。
が利用できます。
この中で一番お得なのはクレジットカードで、オートチャージという機能が利用できます。
ここに項目を書き出しましたが、各決済方法で色々と条件がある事、決済方法は購入情報が更新されやすい為、本家サイトでも必ず確認して下さい。
クレジット決済し、オートチャージという機能を使うと、チャージするポイントに応じてボーナスポイントを獲得する事ができます。
オートチャージは要するに、自動でチャージされる設定にすると、2000ポイント=2000円につき100ポイント=100円のボーナスポイントがつくというものです。
オートチャージは2000円(税込2160円)に単位で行われ、同月中に3回チャージするとエクストラボーナスポイントを獲得する事ができます。
例としてはサイト内にもありますが、こんな感じです。
同月に2000ポイントずつ3回チャージした場合、ボーナス300ポイント+エクストラボーナス100ポイントで合計400ポイント=400円ボーナスです。
同月に2000ポイントずつ6回チャージした場合、ボーナス600ポイント+エクストラボーナス200ポイントで合計800ポイント=800円ボーナスです。
Renta!(レンタ)には基本、48時間レンタルと無期限レンタルがあり、48時間レンタルは2日間、無期限レンタルは無期限でレンタル、つまり購入とほぼ同じ状態となります。
当然、無期限レンタルの方が価格が高く、48時間レンタルは若干~75%OFF位まで安くなっています。
それよりも、48時間レンタルに該当している商品があまりない(80000中40000程度)ですので、どちらかというとRenta!(レンタ)というサイト名ではあるが、無期限レンタルがメインだと思って下さい。
2018年10月時点で、Renta!(レンタ)の作品数は10万を超えています。
Renta!(レンタ)のカテゴリをよく見ると、基本は漫画が圧倒的に多く、次に小説や実用書、グラビア、雑誌、絵ノベル、建込み、コミックシアターの順に作品数が多くなりますが、割合で言ったらほぼ漫画、小説、実用書、グラビアの3つで占められています。
漫画:7割、小説・実用書:2割、グラビア:0.8割、その他:0.2割
まあこんな割合です。
圧倒的に漫画が一番多いのですが、この漫画の中で切り分けた場合、その殆どが圧倒的に女性向けのジャンルになっています。
ボーイズラブ:2割、少女漫画:1.5割、ティーンズラブ:1.5割、青年漫画:1.3割、ハーレクインコミック:0.8割、レディースコミック:0.5割、少年漫画:0.5割、その他:1.7割
とこの位で、独断と偏見から女性向け(両方向けなものも含む)と、少年漫画を除いた、ここで%にすると77%が女性向けと言えるのではないかと思います。
当初私も男性目線でRenta!(レンタ)を見ていて、使う所とかジャンルが限られているなぁと感じてしまいましたが、女性目線で見ると、興味がある場合素晴らしく豊富な作品数という事になります。
Renta!(レンタ)の利用して、無料でどこまで行けるか?という所を検証しました。
無料で読む方法は先程紹介しましたが、頑張っても1ヶ月に300ポイント=300円位が限界です。
2018年12月時点でのRenta!(レンタ)の無料で読める漫画数は、大体2200件位です。
これは大体、連載が長期になっているものについて、最初の1巻~3巻位が無料になっているものが多く、残りは購入で…という事になります。
最新刊や気になる続きを読みたいという場合は有料で、電車内の時間つぶしに…という場合は、2000タイトル以上あります。
…が、BLとかの成人コンテンツを合わせてですので、男性目線で考えると半分くらいで考えていたほうが良いと思います。
女性目線で考え、興味がある方であれば、無料でBL等のジャンルが多彩ですので、無料項目だけでかなり楽しむ事ができます♪
Renta!(レンタ)に危険性というものはなく、安全なサイトであり、違法行為を行っている訳でもありませんので、安心して利用する事が可能です。
無料で利用するのには限界がありますが、登録しておくことで、こだわらない場合はいい時間つぶしになります。
コミックの価格も適正価格で、ほぼ定価という状態です。
現時点での電子書籍はキャンペーンで半額、定価のものが多いので、適正価格といえる状態です。
当サイトでも取り扱っているポイントインカムでは、Renta!(レンタ)の購入金額に対し6%のポイントが貯まります♪
先程、オートチャージ機能を紹介しましたが、10000円で600円ですので、オートチャージを使っているのとほぼ同等の機能を、ポイントインカムを経由する事で実現できます♪
ここにズガァァァンとポイントインカムのバナーを貼っても良いのですが、よりポイントインカムの事を知ってもらい、納得の上で登録頂きたいので、当サイトのメイン記事を御覧ください。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイト経由における鉄板広告のまとめページです。
ここで私が紹介するのは、お小遣いサイトを見渡してなるべく長く掲載されている広告を優先させています。
無くなっては元も子もありませんので、そういった広告を鉄板広告と呼ぶ事にしています。
中にはフェニックスのように時々復活する広告もありますので一概には言えませんが、広告利用の際にこのサイト大丈夫かな?危険はないのかと思った時、このページを思い出して頂ければ幸いです♪
現段階では掲載リンクがそこまで多くないので直にご覧になって頂ければいいですが、多くなってきた場合は、Ctrl+Fの検索機能、iPhoneであればSafariでWebページ内の検索(Ctri+F)を行う方法について等を利用して頂ければ幸いです♪
今後の予定ですが、このページは長い年月をかけて強化を行なう予定です。
年齢層や利用しやすさ、稼げる具合、リスクと共に危険性を検証していきます。
今回の更新では、広告利用の危険度を5つに分けていきます。
この5つに分類した上で、総合通販等のカテゴリを分類します。
これからポイントサイトを利用される方は、危険度中までを把握した上で、危険度大の案件に手を出すべきだと私は思います。
※危険度極小の案件は、楽天ツールバー導入、ポイントタウンのChromツールバー、アプリインストール等の案件です。
ポイントタウンのGoogle Chromeツールバーを検証しました
※当サイトからポイントタウンの登録は無条件で350円獲得できます!!
Yahooショッピングの危険性と評判・安全な利用方法について
Renta!(レンタ)の危険性と評判・無料でどこまで行ける?
サンプル百貨店の危険性と評判、定価の半額程度になるちょっプルとは
クレしんラン(カスカベランナー)きんのたまを無料で手に入れる方法
アイリサーチ(iResearch)の危険性と評判・評価について
危険度中というのは、基本的に料金がかかり、その料金に対してポイントバックがある等、案件利用に費用がかかるものを示します。
動画視聴サービスは、ポイント獲得目的であればしっかりと解約しないといけません。
Amazonプライム会員の危険性、年3900円で動画も音楽も無料になる!!
U-NEXT(ユーネクスト)の危険性と評判・解約方法について
TSUTAYA DISCAS(ツタヤディスカス)の危険性と評判・解約方法について
危険度大の案件は、月額のかかる案件で、特にスマホにある初月10円がメインです。
これはもう"退会できるのか"が一番のメインですので、しっかりとした下調べが必要です。
危険な案件とは、お小遣いサイトに掲載されている、いない関わらず、正直利用する前に身元確認や評判を確認した方が良いものです。
現時点でそうお小遣いサイトに掲載されているものはありませんが、私が危険と思ったものはリアルタイムで以下の記事に掲載しています。
息の長い広告っていうのは沢山ありますが、私が記事にしてこなかった事もありますので今はこれだけです。
思い立ったらドンドン追加していきたいと思います♪
というか、2018年はこのページを頑張っていきたいと思っています。
お小遣いサイト経由で躊躇わないよう、このページがお役に立てば幸いです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ネットでパソコンを購入しようか?と思うとまず目に入るのはドスパラ・マウスコンピューター・パソコン工房・Dell・HP等の有名サイトではないでしょうか?
今回はドスパラでPCを購入する危険性、そしてドスパラに対する評判について記事を書いていきます。
ドスパラでPCを購入する危険性として、以下のものが上げられます。
この3つを深く掘り下げていきます。
ドスパラでは、パソコンを購入する際、初期不良がある場合、お買上げから1週間、商品発送の場合は到着後1週間以内です。
届いてから1週間、パソコンの電源をつけないで放置していた場合、初期不良の商品交換を行なうのが難しくなります。
私達は購入時に、この初期不良に対しての保証を同意している状態となりますので、規約上、規則上と言われると厳しいのでご注意下さい。
Dospara Club Membersのメールマガジンをご購読いただいている会員の方およびドスパラアプリを利用されているモバイル会員様の場合は、1ヶ月間以内となります。
ドスパラでPCを購入する場合、このメールマガジンを購読する、もしくはドスパラアプリを利用する方が初期不良の延長期間が長くなります。
ちなみに初期不良というのは、PCが起動しなかったりする事もありますが、例えばグラフィックボードの接続がおかしくて、PCが起動してすぐ落ちたりする、接触不良等、そもそも起動しないなんてものも含まれます。
何にせよ、ご自身が利用していておかしいなと思ったら1週間、メルマガを購読しているのであれば1ヶ月以内に連絡する必要があります。
ドスパラでは、持ち込み保証期間はデフォルトで1年です。
1年あるからと言ってなんでも交換してくれるわけではなく、
こういったものは保証の対象外となります。
組み合わせや相性というのが先程のメモリの問題とかですね。
液晶テレビとか、稀にドットが1つ抜けていて、緑色の光を放っているものもありますが、現在の技術的にはこれは仕様との事です。
その画像を用意するのは非常に困難ですが、大体こんな感じになっています。
そのほか、衝撃によって壊れたとか、冬場の感想、雷による過電流等の要因で最初っからおかしかったとしても、どれが要因で故障したから分からないようなものは保証が難しいので注意して下さい。
最後にですが、ドスパラではこのサポートをより強固にすべく、有料ではありますがサポート延長や、その他もっと充実したサポートがあります。
これは個人的見解ですが、現在のPCはCPUにおいては5年経ってもスペックは変わったとしても、そもそもExcelやネットサーフィン等に対して言えばほぼ過剰スペックと言えるレベルに到達していますので、体感上ほぼ変わりません。
メモリも価格は安くなり向上はしますが、体感できるレベルではないでしょう。
ハードディスクの容量、SSDの容量も向上していますが、かなりのデータを扱わなければ外付けハードディスク増量で十分に対応できます。
グラフィックカードのみ、私の体感では年々進歩していて、仮に2012年に購入したPCのグラフィックボードで今の最新ゲームがヌルサクになるかと言えば、グラフィックボードの買い替えが必要でしょう。
ホント、私の個人的見解ですが、3年延長する位であれば、新しいPCに買い替えた方が最新の規格になりますので、私的には3年延長はなしかなと感じます。
まあホント個人的ですのであくまで参考までに…ただ、10年買い換えないつもりであれば、多少高くでもそれなりのものが良いと思います。
いくらドスパラと言えど、CPUまで自社生産を行っている訳ではなく、CPUならインテル、メモリならサンディスク、グラフィックボードならNVIDIA、ハードディスクならBUFFALO等、様々なメーカーがあります。
このメーカーには今挙げた有名所とも言えるメーカーのものから、ノーブランド品まで様々なものがあります。
特にメモリは、私が以前PCショップで話を聞いた時は、相性の問題でメモリが認識しないなどの問題にあいたくなければ、サンディスクのメモリにしておけと言われたものです。
正直、ノーブランド品でも普通に動作してしまえば体感できるようなものではありませんので、これは好みの問題ですね。
私のスキル的な問題ではありますが、私はこれまでインテルのCPUをずっと使っていますし、AMDとかになるとどんな不具合が出るか予測できません。
グラフィックボードにしても、全てNVIDAですから、同様の事が言えます。
このメーカーに関しては、電源ボックスとかは開けて見てから分かるようなものも多いですが、例えばオプションでサンディスクのメモリが選べるのであればそうした方がいいとか、ノーブランドのグリスとかが使ってあったら、メーカーものにした方がいいとか。
ある程度PCの基礎知識がある方のこだわりの部分でもあります。
相性の問題は少し触れてきましたが、メモリの初期不具合の問題、液晶のドット落ちの問題、はたまたグラフィックボードとマザーボードの相性が悪かったとか。
色々な問題があります。
まあ、ドスパラの工場の方々は、この相性についてプロであるからこそ、プロが組み立てているのですから、普通に私達が調べるよりかははるかに知識を蓄えています。
しかし、ドスパラ工場の人であっても、最新パーツを初めて組み立てる場合、相性の問題をクリアできるかと言えば100%ではないでしょう。
もしかすると相性の問題が出てしまう…というのは防ぐことが難しいです。
ですが相性の問題が出てしまった場合、そもそもPCが動かない、グラフィックボードが動作せず、非常に荒い画像になってしまう、起動するとビープ音が鳴る等の大問題になるので、初期不良レベルで気づくとは思います。
基本的にはPCが届いた後そのまま放置せず、1週間以内に組み立てて動作確認しておけばほぼ問題ありません。
PC販売ショップで問題を起こさない為には、PCが届いてから少なくとも数日以内に設置し、動作を確かめるという事で防ぐことができます。
例えば新生活でアパートを借り、新生活先でPCを使うからそれまで放置…とかがトラブルの原因となってしまう可能性もあります。
ドスパラの評判ですが、まず私的には今まで、ドスパラのBTOパソコンを自宅で2台、会社で3台購入した事がありますが、不具合があった事はなく、天寿を全うしたパソコンもありますし、今もなお現役で働き続けているパソコンもあります。
ドスパラを選んだ理由は、その時点で最新のCPUを搭載しているのがドスパラだった事、会社のパソコンであれば、ドスパラのパソコンに合わせたかったという事、コストうんぬんもありましたが、まあこういった事が理由となりましたね。
で、私的にはちゃんと動作し、会社だったら1日8時間以上、それでも数年間稼働し続けているので、個人的な評価としては良いです。
ただ、パソコンのクレームには様々あり、ドスパラも例にもれず、悪い評判というものがついています。
例えば、商品を購入したが不具合が発生し、サポートに連絡するも返品、修理を受け付けてくれなかった等、サポートに対するトラブルがあり、悪い評判を書かれている場合があります。
誤解なきよう言っておきますが、これはドスパラだけじゃなく、DELLだろうがHPのようなメーカーだろうが同様に起こることで、同じ様な評判の悪さというのはどこでもあります。
ドスパラのBTOパソコンの受注~届くまでを説明すると。
ドスパラは自社の工場でPCを国内生産、自社物流を行っていて、注文があると即座に工場へ連絡が届きます。
その後お客様のご要望に応じた構成を、熟練の担当者が責任を持って組み立て、検品までを行います。
完成したパソコンは即日運送業者に引き渡し、最短で組み立てお客様のお手元に届きます。
との事、ドスパラは株式会社サードウェーブという会社が運営、2012年に株式会社ドスパラに小売事業を分割したもので、パソコン販売には長い実績があある企業です。
不具合品が全く無いという訳ではありませんが、工場の中の人はしっかりとノウハウを持った上で組み立てを行い、動作確認を行った上でパソコンを送り出しています。
1つは運送の問題。
商品を石油王が歩く時に投げるバラのように投げ捨てて搬入しているとは思いませんが、いくらそこが丁寧であっても、夏場の気温、道路の振動・急激な雨等、どうしても防げないようなものもあり、ここで不具合が起きてしまうという可能性は否定できません。
私に届いたパソコンは、初期不良もなく正常に動作しているのですから、初期不良の壁と運送の壁は乗り越えたようですね。
こうした人の評判は、少なくとも注文したものがちゃんと届いている訳ですから、そう悪い評判・評価をつける事はないでしょう。
ただこのハードルをクリアできない場合、どうしても評価としては悪くなってしまいます。
例えば初期不良の問題、もしPCを接続した瞬間に気づき、ドスパラに初期不良対応してもらったとしても、到着予定に対し、実際に使える期間はどうしても遅くなってしまいます。
その方々が良い評価をつけるかと言えば…私でも
「ドスパラからパソコンが届き、初期不良に気づき保証依頼を出し、1週間新しいPCと取り替えてもらい、無事に利用する事ができました!!ドスパラの対応は丁寧で、親切に対応してもらいました!!」
って書いて最大の評価をつけるかっていったら、もう納品日から1週間遅れているのですから、正直最大の評価をつけたくないですよね。
これはまだ良い方ですが、例えば半年経っていきなりパソコンが動かなくなり、ドスパラに保証依頼。
これって、半年たってからですので、例えば雷による過電流による問題だったり、夏場の暑さ、梅雨の湿度、冬場の静電気…
色々他の要因が含まれてきます。
結果、保証の対象ではなかったりして修理に金額がかかった場合、はたして良い評価をつけるでしょうか…?
まあつけないですよね。
これは悪い評判・評価になってしまう事になります。
その他、言葉悪く言えばそもそもPCに対しての知識がない場合、いきなりパソコンが動かなくなった事をDELL等のメーカー品に比べて悪いと判断されている方もいらっしゃいます。
そして悪い評判こそ、人間が一番気になる所ではないでしょうか…?
モチロン0とはいいません。
サポートの方が責任のない派遣さんだった場合、逆ギレという事もあるようですので…
ただ私が思う事は、サポートさんはそこまで悪い訳じゃないと思いますよ。
というか、サポートの対応は当たりハズレこそあれ、DELLだろうがHPだろうが同じだと思います。
私だってこの記事のドスパラに対する評判について、私は良いと評価しますが、例えば初期不良が合った場合、私もこの記事の評価にたいし、初期不良でゴタゴタがあったという事を前提とする為、若干評価は悪くなったと思いますよ…
ドスパラの問い合わせは、なんかおもろいAIチャットもありますが、基本的に年中無休の9:00から21:00まで問い合わせを受け付けています。
ナビダイヤルは流石に60秒1円ですが、土日しかできねぇよという方にも配慮があります。
まあ流石に土日は込んでいるというのは仕方がない事ですが…
私が思う良い所は、サポートよりも症例から解決方法について、長年培ってきたノウハウが山のように記載してあるという所です。
上手くいけば、別に問い合わせしなくてもこのページだけで解決する、あるいは原因が特定できますので、じっくりと付き合っていくと解決できる可能性が高いです。
また、OKWaveというQ&Aサイトに質問箱が設置されていたりと、様々な症状に対応しています。
ほんとマジで、ある程度PCを自作したりしたことがある方なら、ほぼこの困りごと解決ページで事足りると思います♪
ドスパラでPCを購入するという事は、ドスパラの工場の人がしっかりと検品を行っている商品を購入する事になり、安全に利用する事ができます。
ただ工場の人も、本当に最新のものに関しては実績が無い為、初期不良を起こしてしまう事もあります。
そしてそれは、他のPCショップにおいても同様の事が起こります。
相性に関しては仕様でもありますので、しょうがないと言えばしょうがないですが、迅速な交換対応が望ましいです。
こういったPC販売の評判は基本的には良いものもありますが、悪い評判が多いです。
何故なら、普通に利用できた人が良い評価を書くという事は少なく、高い買い物なだけになにか動作不良の問題等があった場合、悪い評判は徹底的に広がってしまいます。
私も以前はパソコンを自作する事が多かったですが、最近は若干面倒くさい…ので、BTOパソコンを購入する事が多いです。
この記事を書いているのは正にドスパラで購入したBTOパソコンです。
しっかりと動作してくれますし、予想した通りのスペックです♪
肯定的な事も否定的な事も書きましたが、ドスパラについての私の見解は以上です♪
新しいパソコンが来るというのは、いくつになってもワクワクするものです。
以前のパソコンに比べると早くなったなぁ…とか、使いやすくなったなぁ…とか、高い買い物なだけに期待している部分も多いのではないでしょうか?
そこにケチをつける、パソコンが動かない等の初期不良は、工場の相手も人間である以上、仕方がない事ではあります。
基本的に何かあるという事はほぼ無いですが、何事もなく楽しく利用される事を願っています♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
※2021年5月31日をもって閉店しました
お小遣いサイトの広告を見ると、あり得ない程の還元率を誇るボンヌ(BONNE)
ボンヌ(BONNE)に危険性はあるのか?悪質なのか?安全なサイトなのか?評判評価を検証した記事です。
検証の結果ですが、これだけの高還元率、どこで広告収入を捻出しているのか?という疑問に関しては、商品に広告費用を上乗せしている訳ではありませんので、元々の利益率もしくは現在の還元率がフィーバーという状態ですね。
ボンヌ(BONNE)は、株式会社ジャストシステムズが運営する通販サイトです。
ん…?ジャストシステムズって言ったら一太郎か?と思ったら、マジであの一太郎や花子のジャストシステムズです。
となると運営規模は語るまでもなく…
創立日:1979年7月7日
設立日:1981年6月2日
資本金:101億4651万円
社員数:346人(連結:2017年3月末)
東証一部上場
まあ、立派な大企業ですよね♪
当然ながらメイン事業はソフトウェア関連のサービス企画と開発、提供ですので、ボンヌ(BONNE)自体は事業の1つとなります。
むしろなんでジャストシステムズやねんと思いましたもん。
ホームページ・ビルダーで作れるレベルのECサイトじゃないと(多分)思いますので、かなり力を入れているんじゃないかと思います。
まあ一応書いておくけど、当然プライバシマークを取得していますし、SSLも導入しています。
ジャストシステムズがSSL導入していないっていったら、官公庁で使われている一太郎に疑問を感じてしまいますよね。
BONNE(ボンヌ)は、メールアドレスとパスワードを入力するだけでいきなり登録が完了するという仕様です。
しかも2018年9月時点であれば、登録するといきなり1000ポイント獲得する事ができます。
1000ポイント獲得でいるという事は、1000円分の商品券をもらっているようなもの♪
まあ送料を含めるとなかなか1000円以下というものはありませんが、ないよりもあった方が確実にお得です♪
ボンヌ(BONNE)では、送料が3000円以上の場合無料となります。
3000円未満では一律500円となり、送料がかかります。
まあ、送料無料というのはBONNE(ボンヌ)の状態から考えても難しいかなと思います。楽天やYahoo、Amazonでも難しいというのに…
というよりも全送料無料にしたら、先程の登録後1000ポイント獲得みたいな恩恵や、ポイントサイトでの超還元率ともいえるポイント還元、無くなってしまうと思います。
BONNE(ボンヌ)で取り扱っている商品は、2018年9月時点で、
どちらかと言わずとも、女性よりのネットショップになっています。
中にはユニセックスなものもありますので、一部は男性でも利用できるものがあるかも…です。
雑貨などは男女問わずな所がありますので、そういったものに対しては制約はありません。
セレクトショップというだけあって、結構高いものを取り扱っているイメージですね。
3000円以上で送料無料、まあ単品の雑貨とかを買わない限り、3000円以上はかかってしまいます。
この記事を書くにあたって私が一番気になっているのは、ボンヌ(BONNE)のは書くとも言えるアフィリエイト費用、この費用がどこから捻出されているか?です。
楽天市場やYahooショッピングにおいても還元率は1%、総合通販でない広告でも10%が最大位。
残るはウイルスバスター等、ソフト系で20%台の還元率がある状態。
ウイルスバスター等、ソフト系で商品でないものの還元率が高くなるのは納得行く所。
BONNNE(ボンヌ)の場合、還元率は最高で40%超えのサイトもいっぱいあります。
ポイントインカムなんか、還元率40%の上お買い物保証制度もありますので、40%還元がトラブルがあっても獲得できるという状態です。
10000円の商品を購入したら40%還元で4000円分のポイントが獲得できますし、BONNE(ボンヌ)でも10%ポイントバックしていますから実質50%還元です。
BONNE(ボンヌ)はファッション、雑貨、コスメ等のセレクトショップという事で、商品がある以上、1円で買い物したとして赤字が発生するものです。
商品の価格に広告費用が上乗せされているのか?上乗せされていないのであれば何故?ただのフィーバー状態で、もう少しすると還元率が落ち着くのか?
という所を、前回から1年経過した今再検証していますが、未だにその還元率が落ちないのは凄い所です。
商品をAmazonやYahooショッピング等と価格比較しても、別に値段は変わらないんですよね。
なんかもう曖昧な所ですが、ジャストシステム補正…?25年前位は一太郎、花子がWord,Excelのようなものでしたので、色々とツテがあるのか…?
こっから先はBONNE(ボンヌ)自体のプライベートな所に当たりますので、画像の掲載は極力控えていきます。
私が調べた範囲では…の話ですので参考程度に。
ファッションを検索し、色々比較してみたのですが、基本的にBONNE(ボンヌ)しか取り扱っていないものもあり、BONNE以外で取り扱っているものもあれば、高いものもあればBONNE(ボンヌ)の方が低いものもあるという状態です。
家具に関しては大体楽天市場などに同様の商品があり、同価格といったイメージです。
雑貨などに関しても同様のイメージです。
コスメ・美容系では、私が男という事もあり疎い所もありますが、別に他サイトと比較しても変わらないと思います。
結論としては、100%とは言えませんが、広告費用を還元率に乗せている訳ではないです。
一応、某ファッションサイトでは、ポイントサイト経由前提で商品に価格を上乗せしていたものがあったので検証しておきました。
まあここは個人的見解の所も多いのですが、ファッション・雑貨の利益率がいかに高いか?というのも要素の1つです。
通常、商品を売るには店舗が必要で、イオンとか都内・市内のセレクトショップとか、高い費用を払って商品を出している訳ですね。
当然その料金はどうやっても商品に上乗せされる訳で、ネットショップではその費用が運営費用のみとなります。
となると、定価付近やその他ショップ等と同等の価格で販売したとして、それでも元が取れている可能性というのもあります。
利益率をあまり考えず薄利多売での商売の場合、BONNE(ボンヌ)の高い還元率は長期に渡って維持され、息の長い優良なサイトとなりますね♪
反面、今が宣伝の為のフィーバー状態で、採算度外視の還元率であるという事。
こちらも否定はできませんね。
確か私が最初に見た時、BONNE(ボンヌ)の還元率は50%とかいうあり得ない数字だったのですから…
ただ前回検証から1年が経過していますので、そろそろ…という事もあるかもしれませんが、それなりに息の長い広告になってきました。
BONNNE(ボンヌ)の高還元率の秘密は、商品に広告費用を上乗せしているのではないようです。
従って考えられるのは、
というのが考えられます。
前者の場合、還元率はかなり落ちにくいと思いますが、後者の場合はいずれ還元率が落ちてしまいます。
そして登場時は50%だった事から、1つのフィーバー還元率というものを確認しています。
となると、傾向的にはフィーバー状態の可能性が高く、いずれ還元率が落ち着くのが妥当です。
妥当とは言っても、商品の利益率も高いとは思いますし、大規模な企業になるまでは10%とかになるんじゃないかな…?
と私は考えます。
今までお小遣いサイトの広告を見続けてきた私としては、こういった結論です。
ですのでご自身が欲しいものがあるとか、利用する目的がある場合は早めに利用がベストですね。
一応1年以上、40%台の高還元率を維持していますが、いつかはそうなるというのを否定できませんので…
今回、ボンヌ(BONNE)の危険性というものは見つからず、悪質なサイトでもなく、安全なサイトである事がわかりました。
ただあまりの高還元率からか、ポイントサイトを経由しなかった場合の損は、ともすると悪質と捉えられてしまうかもしれません。
ポイントサイト経由は完全にメリットとなりますので、ポイントサイトを経由しての利用をオススメします♪
利用すべきオススメのポイントサイトは、そりゃ当然還元率が高いお小遣いサイトがいいです。
ただ還元率が高くても、広告自体が早期終了してしまう可能性とかも否定できませんので、運営会社に力があるサイトがオススメです。
昨年は色々なサイトを紹介していましたが、現状ではポイントインカム経由がオススメですね。
一番高いサイトの還元率は40%で、ワラウが43.5%ですが、ポイントインカムの場合、お買い物保証制度がありの40%です。
ポイントが反映されない危険性を考えると、ポイントインカムでの利用をオススメします。
他の広告の還元率も高いですしね!!
BONNE(ボンヌ)はお小遣いサイトの鉄板広告として、ベルメゾンネットや楽天市場等と並ぶ可能性のあるサイトです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ炎のカスカベランナー、ゲーム中にもいくらか貰う事ができ、お金でも買える課金アイテム、きんのたまを無料で手に入れる方法についての記事です。
この記事を書いているのは単純に、私がやっているからです。
妖怪ウォッチぷにぷにのガチャを無料で回す方法の時と同様、息子がやっているので私もやってみると、後には引けない位プレーしてしまいました。
ですので私なりの攻略情報と共に、きんのたまを無料で手に入れる方法を紹介します。
またまた失礼かもしれませんが、これもきんのたまを獲得する為のお小遣いサイトがアレだったんで、私も参加させて頂きたいと思います。
クレしんランはもう…1年以上やったかな。
結構不定期にやってますが、今の所無課金でここまで到達しています♪
まずはココをクリアしてから、課金アイテムを利用して欲しい所ですね。
私なりの攻略法なんで、何とも言えませんが…
クレしんランを始めてから、高スコアを出す方法です。
属性が合えば1億、まあ1000万は楽勝で超えると思います♪
クレしんランには、コスプレとおともがあり、コスプレの方が課金要素で、おともの方は課金要素が少なく、極端な話、ゲームを利用し続ければ最高レベルに到達する事も可能です。
コスプレは、時折イベントがあり、イベントをクリアする事で最高ランクのちょ~激レアが手に入る事があります。
ちょ~激レアは、他のランクに比べても圧倒的に性能が高いので、このイベントをクリアするというのが、高スコアを出す方法の1つとなります。
それをやっている内に、おともも強くなっているハズです。
最初にネットを見たとき、"トッペマ"というキャラが言いと言われていたので私もそれを利用していたのですが、途中で"セイギ"というキャラが登場しました。
セイギの何がいいかって、てきを50体げきはするとクレヨンロケットが発動するという事です。
クレヨンロケットは、大体100m以上進む事ができ、おかし獲得、てきの撃破、きょりの増加につながります。
大体この"おかし獲得""てきの撃破""きょりの増加"、この3つが、ちょ~激レアを獲得する為に立ちふさがる大きな壁です。
他のは大体、普通にクリアしていれば条件を達成できます♪
トッペマというキャラ、ジャンプに対してボーナスが付きますので、スコアアップには万能だと思いますが、ちょ~激レアのイベントに至ってはそこまでの優位性はなかったです。
セイギは激レアのおともで、メダルが200000枚必要となります。
こればっかりは…最初に貯めるしかありません。
セイギを仲間にして、セイギをレベルアップ。
まずはこれが最優先事項です。
これと並行して、コスプレを獲得します。
コスプレは基本的に、ガチャで獲得するものですので、完全に"運"の要素です。
ここではどれだけのものが出るかは分かりませんが、ノーマルコスプレガチャは"ノーマル"と"レア"、プレミアムコスプレガチャは"レア""激レア""ちょ~激レア"を獲得する事ができます。
クレしんランを日々利用していると、きんのたまを貰えるミッションもあるでしょう。
メダルを貰えるミッションもあるでしょう。
ゲームを数十回も利用すればセイギをレベルアップする傍ら、"レア"、"激レア"、運がよければちょ~激レアが手に入っていると思います。
この中で必要なのは、カスカベ魂(1回当たっても大丈夫)です。
カスカベ魂が1、できれば2(激レア)欲しい所です。
そんなキャラが手に入れば御の字です♪
カスカベ魂が2あれば、ちょ~激レアを獲得できるイベントは回数をこなせばクリアできるでしょう♪
1個だと…ちょっとキツいけど、回数をこなせばクリアできるかなという感じです♪
その他、サラリーマンしんちゃん(レア)にある"ふんばり"というスキル。
これもきょりを稼ぐのに適しています♪
…なんでこれデフォルトにならないのかなと思う位、ゲームが楽しくなります♪
後はえびしんちゃん(レア)、シカしんちゃんにあるトリプルジャンプも、これもデフォルト…にしてほしい位、ゲームが楽しくなりますし、きょりを稼ぐのに適しています♪
おうえんせきにあるおとなは、大人の事情で帰っていきます。
例え有効なスキルを持っていても…です。
クレしんランは最初は簡単、最後は理不尽とも言えるゲームバランスです。
おとなは最初は有効なスキルを発揮しますが、理不尽ともいえるスピードMAXの時にはもういません。
ですので正直、ものすごい回数をこなして持続時間を上げない限り、正直あんまり意味がないです。
1年間やって持続時間を延ばしても、現状の私のおうえんせき、あんまり意味ないですもん…
もし、スキルの開始時期を自分で決められるのであれば180度変わってきます。
後はほんと、回数をこなすのみです。
スピードMAXの時は本当に理不尽な箇所がありますが、もうこれは運です。
私もどうしてもダメージ無でクリアできない所がありますが、それがなければきょりが3500mを超える事もあれば、1000mちょっとで終わることもあります。
最初は理不尽だと思っても、数をこなせば理不尽でなくなってくる箇所もありますので、回数をこなしてみましょう。
ちょ~激レアを獲得できるイベントはかなり不定期ですが、大体1ヵ月に1回位、私が利用してきた中では機会があります。
その中の1週間程度で、イベントをクリアする事によってちょ~激レアのコスプレを獲得する事ができます♪
きっともう、現在のイベントが行われたコスプレは今後のイベントに登場する事はありませんが、これが出たらラッキーと言えるのは、"おいろけしんちゃん"です。
先程言った、ゲームを楽しくする、なんでデフォルトに…な"ふんばり"を持っている上、カスカベ魂が3つ、そしててき"4000%"は、おとも"セイギ"との相性が良く、セイギのレベルが上がり、ゲームに慣れると1億点というスコアに手が届きます♪
その他のちょ~激レアがガチャで現れた場合、おともは"スコアUP"するものに対してボーナスがある"おとも"を選択した方が良いです♪
例えばこのおいろけしんちゃんの場合、てきが4000%で、セイギが250%です。
セイギのレベルはメダルで上がる為、1000%とかには結構簡単に到達します。
獲得したちょ~激レアのスコアUPがおかしなら”おかし"の激レアキャラといった感じの方が良いです。
それか、ジャンプに依存する"トッペマ"もいいですね♪
おともにも"ちょ~激レア"があるのですが、必要なメダルの数が莫大です。
正直、"激レア"のセイギをLV99にするだけでも3ヵ月以上かかってメダルを獲得した為、ちょ~激レアは魅力的ですが、年単位だと思いますよ…
以上、私なりの攻略でした♪
きんのたまを無料で手に入れる方法についてです。
きんのたまを無料で手に入れる方法は、お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用する方法ですね。
…こういった記事を見られた方であれば、この時点でページを閉じられてしまうかもしれません。
当ページも一応…攻略記事ですが、大体攻略ページ+リンクで、最近は見かけませんが2ch風まとめページだったり、お小遣いサイトの紹介記事だったりします。
ここで私が違うのは、いつもの私は、攻略記事を書くことがメインではなく、お小遣いサイトの記事を書くのがメインという事です。
ですのでちょっとした"なんで"に答えると共に、オススメのお小遣いサイトを紹介します。
クレしんランにおいても偶に、アプリをインストールするときんのたまが貰えませんか?
報酬がきんのたまではなくポイントになる、それがポイントサイト(お小遣いサイト)です。
こういったリンク、よく見かけないでしょうか?
まあこれは、言ってしまえば抽選で、20000円が確実に貰える訳ではありません。
この位抽選です。
まあこれは抽選として、これって印象的には最悪ですよね。
これを何で掲載するか?
紹介制度が良いからです。
ゲーム攻略記事を書いている方は、純粋にゲームを楽しむのも1つの目的ですが、、これだけのコンテンツを攻略記事にするのには、時間と労力が必要です。
先程私が書いた攻略記事でさえ、私は趣味でやりましたが、1年間やって上記の記事を書いています。
攻略記事を書いている方は、1日1時間以上はゲームに時間を費やし、さらに1日1時間以上記事を書くのに時間を使っていると思います。
合計2時間は(おそらくもっと上)時間を費やしているという事は人件費です。
これだけのサイトを作成して、ゲームが更新すればすぐ対応して…となると、日常生活やお仕事もありますので、非常に負担がかかっています。
その報酬として、紹介報酬が欲しいという事。
当サイトも営利目的である為、否定はできません。
又、サイト開設には、無料ブログでも可能ですが、多くの方はドメインを取得し、レンタルサーバーでやらている方が多いです。
SIRIUSというサイト作成ツールを使用していらっしゃる方もいて、私も持っていますが2万円以上したと思います。
その費用をペイする為、どうしても報酬というのは欲しいです。
ですから、見た目の広告が良い、キャンペーンのリンクを設置し、その中でも紹介制度が良いものが選ばれる訳です。
ただ、
は、これらのお小遣いサイトとは違います。
…またここでページを閉じられそうですが、違うものは違います。
この3サイトは紹介制度も高いですが、運営会社の景気がよく、トップクラスのお小遣いサイト達です。
事項では、この3つのお小遣いサイトの特徴を記事にしていきます。
モッピーの特徴は、モッピー内にあるクリック及びゲームの単価が高い事と、iOS課金アイテム還元に対応している事です。
iOSの課金アイテム2%に対応し、最大5.5%、合わせてApp moneyで5%還元を行なうことができます。
現状還元率を一番高くできるのはモッピーで、、クリック及びゲームで換金に到達できる労力はモッピーは他サイトとくらべても圧倒的です。
ここでは多くを語りませんので、下記の記事を参考下さい。
ポイントタウンは、PC環境があるユーザーに最も適しています。
PC環境があるのであれば、Google Chromeツールバーを導入すると50円、当サイトがポイントタウンから頂いた特典で350円、そして最低換金額が楽天銀行やAmazonギフト券等で100円ですので、既に換金のルートが出来上がっています♪
このツールバーは強力で、検索するとポイントタウンで経由できる広告が表示され、サイトに行き、ポイントゲット機能をオンするとポインタウンを経由した事になります♪
ですのでポイントサイトを経由できた広告を、取りこぼすことがなく、ポイントが自然に貯まるというのが特徴です♪
iOS課金アイテム還元の広告は1%で高くありませんが、他に稼ぐ方法となるとポイントタウンは前お小遣いサイトの中でも一番コンテンツが多いです。
ポイントインカムは、正直2013年位まで、パズドラ魔法石を還元できるのはポイントインカム!!という感じでしたし、それが先行しているイメージでした。
ですが、2014年にモバトクを譲渡したり、人事の変更があったりと、大幅なサイト運営方針を修正してきました。
結果、非常にショッピング及び広告利用特化のお小遣いサイトになり、保障制度も充実しました。
iTunesギフトコードの交換が7%OFFですので、換金に対してはそれだけで7%還元に近いものがあります♪
ポイントタウンと同様、iOS課金アイテムを1%還元の広告もあります♪
お小遣いサイト(ポイントサイト)を利用して無料で課金アイテムを手に入れる方法とは、お小遣いサイトを利用してポイントを貯め、貯めたポイントをiTunesギフトやVプリカに交換するという事です。
という、お小遣い稼ぎを行い、その報酬を課金アイテムに交換するという事です。
これらの稼ぎ方で貯めたポイントは、現金にも交換可能って事は覚えておいて欲しいです。
課金アイテムに使用するのか?お小遣いとして利用するのか?
これは良く考えて下さい。
そして、これらの稼ぎ方について、確かにクレジットカード発行等の高額案件を利用すれば、一発で10000円とかの案件があります。
できるのはできますが、広告の条件はよく確認して下さい。
クレカだったら、年会費がかかるとか…注意しましょう。
最後にですが、課金アイテムは"還元"という方法でも効果を発揮します。
クレしんランであれば、きんのたまは250こで1600円ですね。
これで考えると、5%還元された場合、80円分お得になった事になります。
そしての還元を、iTunesギフト購入まで経由した場合、80円お得になった事になります。
これで合計160円お得になり、最低のきんのたま10こは、無料で購入できる事になります。
これが1ヵ月の場合、3ヵ月で480円、きんのたま70こを手に入れる事ができます♪
これが5000円の場合、1ヵ月で500円ですから、きんのたまをプラス70個手に入れる事ができます♪
モッピーやポイントインカムに登録した際は、これはやらない手はないと思います♪
課金アイテム還元は、万人にオススメできる非常に有力な無料で課金アイテムを手に入れる方法です♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
お小遣いサイトやアプリ、そして様々なブログの広告に登場するhuluとは何か?危険性はないのか?を詳しく記事にしていきます。
huluは、月額1,026円(税込)で様々な人気映画や人気番組を無制限に視聴できる動画配信サービスです。
huluは、HJホールディングス合同会社という会社が運営している動画配信サービスです。
サービス開始:2011年9月
資本金:400万円
出資者(社員)
日本テレビ放送網株式会社(100%)
詳しい従業員数はわからなかったのですが、画像を見る限り数十人はいそうな感じです。
個人情報の入力が必要な際、通信感のセキュリティー対策として最低限のSSLですが、ばっちりとログインページ、アカウント情報ページ等、個人情報が必要なページには使用されていて安心です♪
huluは、Facebookを使ってすぐ登録する事もできますが、これは住所氏名・個人情報的には持っていかれるのと同じです。
もしくはユーザー情報を登録します。
必要なのは、
です。
名前が分かるだけで、詳しい住所や電話番号などが必要な訳ではありません。
huluからのメールマガジンが欲しくない場合、赤枠のチェックは外しておきましょう。
huluでは、月額933円(2016年、税込み1,007円)かかります。
2週間の無料期間後、毎月1,007円かかりますので、例えばお小遣いサイトを経由した場合、2週間以内に退会する必要があります。
決済情報は色々あります。
私は各種クレジットカードを選択しました。
というのも、キャリア決済にしてしまうと、ズルズルといってしまいそうだったからです。
PayPalという手もありましたし私はPayPalアカウントを持っていますが、まあクレジットカードが妥当です。
またそんな呪文を…という感じですので画像を。
簡単に言うと、一番左のケーブルは動画視聴の対象外で、動画を再生する事ができません。
このケーブルはディスプレイを利用している時のみ対象です。
ちなみにですが、私がパソコンを利用し初めた2006年においては、グラフィックボードが入っている場合真ん中の白いケーブルが主流となっていました。
最近のPCであれば、ノートパソコンとかでも一番左のHDMIケーブルが採用されていますが、グレードによってはまだ一番右の青いケーブルが採用されているものもあります。
いずれにしよ、10年以上前のディスプレイであればもしかすると青いケーブルの規格のみかもしれませんが、おそらく白いケーブル、現在は黒いケーブル対応になっていると思います。
私のディスプレイであれば、
ですね。
ご参考までにですが、ディスプレイの裏側を見ると要因が分かると思います。
huluは、テレビとその他のリビングルームデバイス、スマートフォンとタブレット、パソコンから利用する事ができます。
まず、テレビとその他のリビングルームデバイスからです。
まずは照り日の電源を入れ、huluアプリをダウンロードします。
私が説明するよりも、"hulu テレビ ○○(メーカー)"で調べた方がメーカーが説明していますのでより確実です。
代表的なものに
等があります。
インターネットに繋いだテレビで、ログイン画面を表示させ、アクティベーションコードを入力すると完了です♪
むしろ、テレビがHuluに対応しているか?ネットワークに繋がるか?が大事です。
パソコンの画面をテレビに出力する事でも利用する事ができます。
huluアプリをダウンロードします。
![]() |
![]() |
先程登録したEメール、パスワードを入力します。
動画を視聴する事ができます♪
パソコンで利用する場合、設定は全く必要ではありません。
普通にhuluのトップページに戻り、ログインするだけで利用できます♪
ログインすると、動画を視聴できるようになります♪
放送帯とかの関係もあるのでしょう。法律的にもあるのでしょう。
日本国外からは視聴する事ができません。
月額がかかるサービスですので、アカウントホールドという、外国に行ったり、出張に行ったりする時、最長12週間までアカウントを一時的に保留状態にすることができます。
これは3カ月に3回までという制限があり、流石に見る日だけアカウントを有効にするという事には対策がされています。
まあ、1カ月位見ないという時には非常に勝手が良い機能です♪
Huluは、動画配信サービスですので利用しての危険性というものは感じられませんでした。
何が危険か?を考えていく場合、
という2つにかけて危険性とというものが出てくると思います。
これを1つずつ説明していきます。
スマホやタブレットで利用する場合、利用している環境によっては通信量が莫大になるという危険性があります。
例えばSoftBankは、7GBの通信を行った場合、請求月末まで通信速度が最大128Kbpsに制限されます。
こうなるともう、単純に遅いです。
128kbpsは1秒間に16KBですので、簡単に言えば先程の画像
これは14KBで、この画像を表示するに1秒近くかかる事になります。
加えて当サイトのバナー、テキスト等を読み込んでいくと最悪1分近く時間がかかります。
この通信量、例えば7GBっていう数字、普通に家庭で利用している場合、到底たどり着く数字ではありません。
例えヘビーにネットサーフィンしようが、私みたいにブログを運営しようが、TwitterやFacebook,LINE、そんなもんじゃあビクともしない量です。
通信量をを脅かすものとして、Google Mapがありますがこれだけでは到底、7GBにたどり着く事はないでしょう。
残る7GBを脅かすものとして…一番最大の理由は動画視聴です。
例えばYou Tubeの動画、まあかなり多く見積もって100MB位で考えるとしたら7GBまでには70回視聴する事ができる訳ですね。
簡潔に説明する為に100MBにしましたが、実際は再生時間によって大きく左右されます。
そこでHuluの2時間の動画を1ヶ月に20本程視聴するどどうなるか…?
ここまでやれば、おそらくは通信制限に引っかかってしまい、翌月は低速の128bpsに引っかかってしまう可能性が出てきます。
ですのでこれを回避する為には、ご家庭にWifi環境がある場合、家にインターネット環境がある場合、Wifiを使うという事が最良です♪
Wifi接続であれば現在、通信量は無制限ですので全く気にする事なく見放題です♪
あまりヘビーに動画視聴しなければ問題ありませんが、こういった危険性がある事だけは理解しておいて下さい。
Wifiに接続する方法は、まず家にインターネット回線があるかどうか?がまず1つ。
ある場合、スマホにおいては近年、Wifiに対応していない端末というのはおそらくないと思いますので、誰でも利用する事ができます。
ルーターの裏に書いてあるパスワードをメモって、iPhoneであれば設定→Wifiで自宅のルーターを選択し、パスワードを入力です。
Androidであれば設定→Wifiで自宅のルーターを選択し、パスワードを入力です。
2週間だけ利用した場合、登録してから2週間後はすみやかに解約を行います。
おそらく、2週間後ピッタリ解約しようとすると、思わぬ事態になってしまう事もありますので、2、3日前位には解約しないとという意識を持っておきましょう。
登録後、10日位経つと退会を思い出しましょう。
登録後、10日位経つと退会を思い出しましょう。
大事なことなので二回言いました。
で、Huluの解約方法に移ります。
1.Huluにログイン後、右上の自分の名前にカーソルを合わせると、アカウントというメニューが出てきますので、アカウントをクリックします。
2.アカウントにアクセスする為、パスワードを入力します。
3.ページ左下の契約プランから、登録をキャンセルを選択します。
iPhoneやiPad等を利用している場合、デバイスの接続というものがあります。
これに関してはやらなくても良いとは思いますが、後腐れなく接続を解除しておく事をオススメします。
4.多少の引き止め的な画像がありますが、今回私達の目的は解約です。
そこを振りきって、ページ下部のご確約手続きを継続するへ進みます。
最後にパスワードを求められますので、パスワードを入力します。
これで契約がキャンセルされ、簡単な質問に答えて終了です。
Huluは、解約したとしてもアカウント自体は残っています。
最終的にアカウントまで削除したいという場合、お問い合わせからアカウントまで削除する事ができ、完全に退会する事が可能です。
動画視聴サービスは、Hulu以外にも沢山あります。
例えばU-NEXT、Netflixなんかもそうです。
Huluにある動画が、見たいものが無いという場合もあります。
ですので危険性とは、2週間以内に解約できるか?という事が大きいと重います。
まあ、Huluを利用して夜眠れない程動画を楽しんでしまったりとか、そういった事もありますが、それはそれ。
利用する事に対して、どういう気持ちで来たか?そして2週間以内に解約した場合無料のサービスです♪
もし…Huluに登録して2週間という期間を忘れてしまい、うっかりでも1ヶ月料金がかかってしまった場合…
その場合は出費になってしまいますね…
そういった事態があったとしても、損失を抑える事ができるのがお小遣いサイトです。
お小遣いサイトを経由してHuluを登録する事で、大体相場ですが500円相当のポイントを獲得する事ができます♪
お小遣いサイトが無数にある事も、経由しなければならない手間というのも分かります。
ですのでここで紹介したいのはポイントタウンというお小遣いサイトです。
ポイントタウンのHuluで獲得できるポイントは475円相当です(2016年4月)
Huluは、お小遣いサイトの中でも息の長い広告で、この無料登録(2週間)を行うだけでポイントが貰えます。
なだけに、トラブルも多い広告であることは事実です。
今回私は、確実にポイント反映されるタイミングというものを見たかったので、2016年4月19日に登録し、即日退会するのではなく10日程まった4月29日に解約処理を行いました。
すると、2016年5月3日にポイントが付与されました♪
そしてポイントタウンは登録時に25円相当のポイントが貰える他、PCにGoogle Chromeツールバーをインストールするだけで250円相当のポイントを獲得する事ができます♪
これで750円獲得で、ポイントタウンはポイント交換額を自由に設定できる為、750円無駄なくポイント交換する事ができます♪
例えばHuluの単価が600円のポイントサイトがあったとします。
ですがポイント交換が500円単位では、500円換金した後、再び最低換金額までポイントを貯めなければなりません。
この換金に対しての自由さが、ポイントタウンを推す理由の1つです。
もう1つは、先程言ったGoogle Chromeツールバーの存在です。
ツールバーを無理やりインストールしてもどうせ使わないし邪魔だし…と思う方が多数でしょうが、このツールバーは、ネット検索した時に、例えばHuluであれば"Hulu"と入力した際、サイトに行った際に、ポイントタウンを経由できるかどうかを知ることができます♪
そしてサイトに移動した際、経由するかどうかをポイントタウンに行くことなく選択する事ができます♪
もちろんですが、これは他の広告でも同じで、ツールバーをインストールしていればいつの間にかポイントが貯まる…なんて事もある最強のツールバーです♪
損失を減らす貯め、Huluの料金分だけ稼ぐにも、ポイントタウンは私の進める最強のお小遣いサイトです♪
ここでズガァァァァンとバナーを設置してもいいのですが、それではポイントタウンにただ勧誘しただけです。
私的には是非、納得のいく形で登録頂きたい為、当サイトイチオシページである下記の記事。
に進んで頂き、納得の上ご利用頂ければ幸いです♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
私の息子も大好き!!私のiPhone/iPadの充電を0にする、まさに妖怪の仕業でしかない妖怪ウォッチぷにぷにを利用した攻略情報及び、当サイトはお小遣いサイトの記事を載せているのもですのでガチャを無料で引く方法を紹介します。
ガチャが引けないので強いキャラが手に入らないとか、そういう事になると思っていましたが、2015年11月6日段階ではそこまでではなかったな…
2017年7月時点では、キャンペーンに参加して強い妖怪を手に入れるのくり返しになりますね。
もうSSランク無しで、イベントのボスに太刀打ちできないですもん。
失礼ぶっこきますが、SIRIUSを使ってサイトを作成し、攻略ページを作っている方の大部分は、
etc…
なんてもんを紹介すると思います。
間違ってはいないと思いますが、どうせ目的はそっちでしょうから少しお邪魔してもいいんじゃないかと思い、記事を作成しています。
4年間お小遣いサイトを検証してきた、ある意味プロですので、課金アイテムを手に入れるならどのお小遣いサイトが良いか?について記事を書いてきます。
ちなみに私、妖怪ウォッチ2から始めましたが、元祖・本家・真打・バスターズ全てクリア済ですので、妖怪ウォッチも素人じゃありませんので♪
今回ここには大きく触れませんが、むしろレベル5のゲームはダーククロニクルからほぼやってますので!!
こっちもある意味プロです♪
2015年11月1日から始め、11月5日時点でついにステージ183(イカカモネ議長)まで攻略しましたので簡単な攻略・記載し、ガチャを無料で回す方法に触れていきます。
2016年2月時点でのちょっとした攻略なんかも書いています♪
2016年12月時点でもまだまだ続けていますよ…
2017年7月でも、ちょっとやりすぎなんじゃねぇのって位続けています。
…お小遣いサイトの方がプロなんで…
だが攻略は置き去りにしたくなかった…その結果です。
私は息子の影響が大部分ですが妖怪ウォッチが大好きですので、Yマネー無料は正直いい気分ではありませんね…
攻略情報と言っても、攻略情報は山ほどありますし、私も攻略情報にはお世話になりました。
私が利用した中でのポイントは、
この4つでしたので、この4つについて私の個人的見解ですが、意見を述べさせていただきます。
イカカモネ議長を倒した最終のパーティーは以下の通りです。
Sランク妖怪4匹、Aランク妖怪1匹と中々のパーティーになりました♪
ポイントサイト(お小遣いサイト)を利用すればガチャを回す事は可能ですが、その前に無課金で獲得でき、比較的簡単に入手できる高ランクの妖怪を手に入れましょう。
レジェンド妖怪の1人、ブシニャンは簡単に手に入ります。
ほぼステージ1と2をこなすだけで、あとはフゥミン1人になるのではないかと思います。
おおもり山のバクだけ何回か戦ったかな…
無課金でいく場合、こいつは非常に頼りになりますし、当然の如くイカカモネ議長までお世話になる事になります♪
フゥミンはステージ70を70秒以内でクリアするとゲットできますので、これが出来るかが問題です。
多少強い妖怪が必要ですが、大体ボスを倒した時に獲得できる5ツ星コインで強い妖怪がいるのではないかと思います。
ステージ70を目安に、ブシニャンを獲得しましょう。
手に入れた後は、地下水道の一番奥のボスを倒し、ひっさつの秘伝書をブシニャンに使用します。
…これは最悪、1発でレベルが上がる1回は必ず利用します。
これで必殺技の威力がハネ上がりますので、レベルが上がると1撃3000ダメージ以上も可能です♪
という訳で、ブシニャンは確実にレギュラーの1人ですし、ステージ70を過ぎている方は戻ってでも入手すべきです。
これでSランク妖怪が1人。
回復役うんぬんありますが、てっとり早くイカカモネ議長を倒し、ムゲン地獄の下層まで行くためにはイサマシ族を重点的に集めるのが効率が良いです。
種族ボーナスがつくので、できるだけ5人揃えるようにしましょう。
先程、ブシニャンは簡単に手に入ると言いました。
これでイサマシ族のSランクが1人。
難しいので後回しにしますが、多分ここまででししまるが仲間になっているのではないかと思います。
ししまるをレベル36まで上げて万尾獅子へ。
これでAランク、必殺技が攻撃の妖怪が1人。
次に地下水道Fのくしゃ武者。
コイツは好物が"肉"なので高くつきますが、仲間にするとAランク必殺技が攻撃の妖怪が手に入ります♪
次は…ガチャで出てるかもしれませんが、轟獅子です。
Aランクで攻撃力アップの必殺技なのですが、イサマシAランクの貴重な仲間です♪
最後に、こっからは運になるとは思いますが、"なまはげ"と"クワガ大将"を私は手に入れています。
なまはげはガチャ。
ブシニャンとほぼ同等の攻撃力を持つSランク妖怪ですので、当たれば超ラッキーです♪
クワガ大将はクワノ武士+大将の魂なのですが、正直かたのり親方からレアドロップは500回以上やりましたが諦めました…
最近は何らかのキャンペーンで手に入れる事ができる事が多いので、そっちの方がねらい目です。
もし…ガチャでオオクワノ神が当たればSランク妖怪を手に入れる事ができます。
モモタロニャンはくしゃ武者、もしくは万尾獅子がもう1人増えるようなもんですね。
そんなこんなでイサマシ族5隊でパーティーを組むと、種族ボーナスでステータスが+30%となります♪
参考までに、私のイサマシパーティ。
攻撃力がアホみたいに高くなるし、攻撃系必殺技ばかりなのでどんな敵でもすぶブッ殺せます♪
この他、エンマ大王も含めて他にSランク20体を所持していますが、強敵と戦う時はいつもこのパーティーです♪
やりすぎ?
後は回復役です。
私がクリア時利用したのはゴルニャンですが、バクロ婆⇒ババァーン⇒ゴルニャンの順に、ステージが上がる毎に入れ替えてきました。
バクロ婆を利用し、レベル22でババァーンに進化、これも十分な戦力でした。
序盤で手に入れる事ができるキズナメコ+キュン太郎を合成させキズナースにするのも、ババァーンと同等ですし、こちらの方が早く手に入れる事ができるでしょう。
最終的にゴルニャンを狙っていきますが、ゴルニャンは妖怪大辞典に100人登録というハードルが高いものですので、ホント最終的な所になると思います。
時間をかければそこまでではないですけど、やれてもさくらEXツリー位(2015年11月6日最終ステージである妖魔界の一歩手前)になると思います。
…課金すれば話は別ですが。
私はこれでなんとなまはげ(Sランク)が出たのですが、ボスを倒していくと大体Aランク妖怪位ものが手に入ると思います。
ここでSランク妖怪が出たのならそのまま利用すれば良いです。
できれば攻撃ができる妖怪が出れば、最後まで利用しやすいです♪
Aランク三途の犬は、初回イカカモネ議長撃破まで重宝しました♪
攻略情報にありますが、隠しステージの妖怪は基本的に強い妖怪が仲間になります。
仲間になりますが結構仲間になりにくいです。
その苦難を超え高ランクの妖怪を手に入れる事もまた楽しみの1つなのではないでしょうか音符
もし課金を考えられているのであれば、1000円だけ課金するとふぶき姫に必要なアイテムである、白銀のかみどめを入手できます。
地下水道Fの一番奥にいるゆきおんなを仲間にすれば、これでSランク妖怪が1人増える事になります♪
というか、攻撃系でブシニャン並に強いです♪
これは☆500個で手に入れる事ができるSランク妖怪です。
私はクリア時点では入手していませんでしたが、イカカモネ議長撃破までを考えない場合、終盤に地下水道等の簡単なものから順に取り逃がしたものを取得していけば決して難しくないと思います♪
これでまた、Sランク妖怪が1人増える事になります♪
一部課金もありますが、それを省いたとしてもここまでで強い妖怪を入手していると思います♪
2017年7月末時点での私の妖怪ウォッチぷにぷにの状態は以下の通り。
…こんなになる位だったら当サイトの更新しろよと言われても仕方がない程ですね。
しかも最初にふぶき姫を手に入れる為に利用した1000円から課金を行っていないです。
ここまでに到達するのにどれだけの努力…
しましたよ。
しましたけど、コツというか、どれだけyマネーを効率的に稼ぐかという事に気づいたらそれ程時間はかかりませんでした。
要は、1回のゲームでどれだけyマネーを獲得できるかです。
私の場合、太陽神エンマ、エジソン、キラコマ、布袋孫、プラチナ鬼を利用し(全て必殺技レベル7)、1回の戦闘でyマネー2500位です。
1日100回戦うのであれば、友達30人でひとだまを送り合い、100回×2500マネーで25万マネー、4500のガチャであれば55回、3000のガチャであれば83回回す事ができます。
ここに到達すると結構簡単にマネーがたまりますので、強い妖怪を手に入れる事も、イベントをクリアする事も可能になります。
ここまで来ると3000のガチャ、既にカンストしてしまって、ひっさつの秘伝書、超けいけんちだま、神けいけんちだま以外は出てこなくなり、ひっさつの秘伝書が出る確率はおよそ50%位(キャンペーン時を含めた平均)ですので、必殺技レベルを最大にする事も難しくないです。
要はこの状態にどうやって行くか?ですが、ラストブシニャンとか、ジバニャンサンタとか、攻撃力が非常に強い妖怪を手に入れるのはもはや"運"ですね。
攻撃力アップの妖怪は、ここまでの過程のガチャの中で出ていると思います(プラチナ鬼以外)ので、技レベルも上がっていると思います。
これからの妖怪ウォッチぷにぷには、yマネーを購入しないのであれば、どれだけ強い妖怪を手に入れ、1回のyマネーを稼ぐか?にかかっています。
ちなみに強い妖怪の次に必要なのはわざレベルです。
これはひっさつの秘伝書等で上がりますので、今まで使わずに貯めている場合、より早く1回のyマネーを稼げるようになるでしょう。
私は完全に自力でやりましたので、例えばFrepがどうのこうの…という気は今の所ありません。
むしろ通勤時間、こいつヤバイんじゃないの位超本気でずっとプレイしています。
私はツムツム系のゲームをほとんどやった事がなく、この妖怪ウォッチぷにぷにで初めて本格的にチャレンジしました。
当然初心者でしたので、開始から中盤まではひたすら妖怪をつなげる事に専念していました。
ですがやって見て気づいた事は、あんまり考えないで妖怪の集中している部分を何回なぞる方が生き残る確率が高い事に気づきました♪
かなり適当に→を引きましたが、この位適当に何も考えずシャッ!シャッ!と、妖怪の固まっているところをスライドしていくと、上手いこと妖怪がくっついていきます♪
まあ感覚ですのでやってみるのが一番ですが、つなげる事に時間を取られ敵にぶっ殺される状態であれば試してみては?と思います♪
☆を獲得するにはやらないといけない事もありますし、単に私のレベルがこの状態で、熟練すれば考えた方が早くなるのかもしれませんが、妖怪がくっつく間も操作できますので、初回イカカモネ議長撃破まではこのスタイルで十分通用しました♪
…あくまで個人的には…ですが!!
先ほどの画面から→を覗いた画面です。
ゴルニャンや三途の犬はわかりやすいけど、ブシニャンは少し、なまはげとふぶき姫はかなりわかりにくくないですか?
慣れるとブシニャンの方は気にならなくなりますが、なまはげとふぶき姫は結構間違いやすいです。
ゴルニャンがいなくなりすねスネークとか混じると…マジで分かりません。
それよりも一番思ったのは聖オカンとざしきわらしのコラボです。
2人とも白く、この素早い動作においてはほとんど見分けがつきませんでした。
妖怪三国志が出てから、コマさんSとコマさん孫策とか、見分けろという方が無理なレベルです。
最低でも2色、3色混ぜると私のレベルでは見分けがつかず、動作に影響しますので考えてパーティーを組んだ方が良いです。
妖怪ウォッチぷにぷにでは、敵に敗れた場合500マネーを支払い、体力満タンでコンティニューする事ができます。
これは非常に良いのですが、なにせマネーを消費しますので、コンティニューして次のステージに行くというのを繰り返すとマネーも尽きますし、なによりいずれ行き詰まると思います。
…まあ私も行き詰まった事で、先程の妖怪の消し方を試した所うまくいったのですが、マネーを使わず貯めておけばガチャも回せていたのかもしれない…
と思うと後で後悔します。
が、15分おきに1回利用できるこのゲーム。
マネーが5000位あると、思わず面倒臭さに負けてコンティニューしてしまいます。
マネーはレベル上限解放にも必要ですし、マネーで人魂(プレイ回数)も増やす事ができますので、面倒な気持ちも分かりますが!!
何とか温存しておいて、いざという時に利用した方が良いです♪
使うとしたらボスとか、ここ一番の時ですね。
ひとだま(プレイ回数)は15分おきに1つ回復し、5つでまんたんになります。
5つでは5プレイに10~15分程度ではないかと思います。
5つ回復するには75分待たないといけないので、ヒマになっちゃいますね!!
ですので友達とひとだまを送り合う事ができますし、ネットには掲示板とががありますが、今回私は掲示板を利用せず、自分の持っている妖怪ウォッチぷにぷにを利用できる端末全てにゲームをインストールし、人魂を送り合うという行動を取りました。
ひとだまが0になった時のリクエスト、友達(自分)がひとだまを送ってくれる事で数時間に2つひとだまを獲得できます。
私はこれを嫁のiPhone、iPad、ギャラクシーS5で利用し、自分のiPhoneに送る事で多くのひとだまを手に入れました♪
もう1つは先程のマネーの存在です。
できるだけ利用せず…ガチャに高ランクの妖怪を頼らない場合、マネーで人魂を購入する事が可能です。
これは6000マネーあった方が良いので、6000マネーまでひたすらマネーを貯める必要があります。
50回利用しようとしたら2~3時間は遊べますので、けいけんち稼ぎや妖怪を獲得する時等、かなり活用できました♪
2016年2月では掲示板を利用してみたのですが、予想以上の効果でむしろひとだまが99個から減らない位にまでなりました♪
逆に辞め時がわからなくなってしまいますが、掲示板を使う=ひとだまは気にしなくてもいい。
位にはなります。
今は見かけなくなってしまいましたが、妖怪ウォッチ4とか出たら絶対出てくると思うんですよ…
twitterとかで妖怪ウォッチ ぷにぷにで検索すると、大量にガチャが無料で引ける!!とか、ただで課金アイテム手に入れたった!!みたいなの。
そういうのって、紹介報酬がべらぼうに高いキラキラウォーカーやmanekin、ポイントGOとかポイントモールに誘導してくる筈です。
これって…ここ大事な所…100%何があろうが抽選ですのでご注意下さい。
どうやろうが…何をやろうが…どうあがこうが抽選です。
私が言いたいのは、抽選とは知らず応募すると、確実に詐欺サイトだと思ってしまいますので気を付けて下さいという事です。
大体この手のお小遣いサイトに共通する事は、
です。
実際に名前を挙げると記事削除されそうなので名前は伏せますが、くれぐれも抽選とは知らず応募する事が無いよう願っています♪
iPhone版とAndroid版があるという事は、まずiTunesギフトコードもしくはGoogle Playギフトカード及びVプリカに交換したいと思います。
まずですが、お小遣いサイトからの換金にはポイント合算サイトというものがあります。
その中で最高峰なのはドットマネーというお小遣いサイトで、iTunesギフトコードであれば仮に500ポイント交換したなら2%アップの510円分ポイントを交換できます。
こちらはお小遣いサイト+ドットマネーにも登録しないといけないので、次点の候補としますが、還元率的には最高峰です♪
こういったポイント合算サイトに交換すると、1ポイント=1円以上にアップする事もあります♪
Google Playコードはそういったキャンペーンは見たことないですし、Vプリカは手数料がかかる所が多い上、年齢制限が18歳以上という規約があります。
以上を踏まえて、iPhone利用者・Android利用者に分け、課金アイテムを手に入れる事でお得になれるお小遣いサイトを見ていきましょう♪
もう1つは、現金に交換するという事を前提とした場合です。
現金に交換し、その後iTunesギフトコードだろうがGoogle Playだろうが関係ありません。
私的にも、むしろコッチをメインに利用しています♪
iPhoneの場合、iTunesギフトカードに交換できるお小遣いサイトはいくらでもあるので、実はお小遣いサイトに制限が実質ないんですよね。
ただiTunesギフトコードは500円からですので、どうあがいても500円から交換する事になります。
私的にiPhoneをご利用の方であれば、これはモッピーで良いと思います。
課金アイテム還元は最大5.5%還元ですし、クリックだけでもどんどんポイントが貯まっていきます♪
本会員(携帯メールアドレス)であればリアルタイム交換ですし、アプリインストール等を行わなくとも、ゲームやクリック等のコンテンツをフルに利用すると月に500円も夢じゃない(モッピークエスト利用時)お小遣いサイトです♪
危険性検証はタップリと行っていますので、心行くまでご覧ください♪
ポイントインカムとかでも良いのですが、iTunesギフトコードをリアルタイムでとなると、やはりモッピーが一番です♪
予想ネットだけ、現在でもデフォルトで5%還元を継続しているんですけどね…イマイチ話題に上がってきませんね。
それ以外、現存するキャンペーンを除き、課金アイテム還元が最高峰なのはちょびリッチの2%還元です。
Android版の場合、Google Playコードに交換できるサイトってのが、ポイントインカム位しかないんですよね…
そのポイントインカムも3000円から交換可能ですから、iTunesギフトコードに比べると随分とハードルが上がってきます。
ですので狙っていくのは、お小遣いサイト→Vプリカ→Googleウォレットになってくると思います。
となると、確かに多くの妖怪ウォッチぷにぷに攻略サイトにあるように、
ポイントインカムをおすすめする事になります。
攻略サイトって、おそらくAndroidを利用されているんでしょうね…と思いますもん。
まあまず、Vプリカに500円から交換でき、手数料無料で翌営業日交換可能のポイントインカムが最良だと思います♪
Vプリカについて詳しくまとめてみました。
ポイントインカムはアプリをダウンロードする等を行わないと換金額に到達しにくいですが、Vプリカへの交換先となるとイチオシです♪
こちらも危険性検証はタップリと行っていますので、どうぞご覧ください。
現金に交換する場合、そっくりそのまま当サイトのトップページが当てはまります。
その中でも現金(楽天銀行)に交換するのであれば、ポイントタウンを利用する事ができます。
ポイントタウンはお小遣いサイトとして全てのコンテンツが水準以上ですので、お小遣いサイトとしてはまず問題はありません。
Google Chromeツールバーをインストールすれば1000ポイント=50円分貰えますし、楽天銀行であれば最低換金額は100円ですのですぐに換金できます♪
…というか、現在当サイトはポイントタウンとコラボしており、当サイトのバナーどれでも経由して頂くと登録時に300円相当のポイントが貰えるので、いきなり換金は確定です♪
これも危険性検証はタップリしてますので、どうぞご覧ください。
無料で課金アイテムを手に入れる事は本当にできるのでしょうか?
結論から言うと、無料で課金アイテムを手に入れる事は可能です。
アプリダウンロード等、広告を片っ端から登録していけば良いのですから…
一例として、初心者用利用ガイドの項目、登録後の利用例があります。
こんな感じでポイントを貯め、ポイントを交換する事ができます♪
そして私は最後の現金交換を最もオススメします。
というか、これは言わせて頂きたい。例え当サイトの収益に影響したとしても…
使うお小遣いサイトが何であれ、現金交換する事が一番です。
お小遣いサイトって、課金アイテムを無料でゲットした分のお金を稼ぐ事ができるんです。
課金アイテムの為に利用しても良いのか?
余ったVプリカはどうする?
そういう場合、現金に交換するのは面倒ですが、現金に交換しておけばいくらでも使い方の幅が広がります♪
決して課金アイテム購入の為にお小遣いサイトを利用するなとは言っていません。
本当に欲しいものを購入する為のお小遣い稼ぎをするのがお小遣いサイトです。
本当に金欠の場合、クレジットカードを発行すれば1万円近くのポイントを獲得できるんですよ?
後悔無く、楽しく課金アイテムを利用していきましょう♪
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
iTunesギフトコードの購入方法から使い方までを画像つきで詳しく解説します。
本家Appleサポートもあったのですが、モッピーを利用してよりお得にiTunesギフトを使う方法を織り交ぜて説明していきます。
だって5%還元される訳ですから、どう考えてもお得ですもん…
まずモッピー(moppy)とは何ぞや?怪しいサイトと思う方は当サイトの記事である、モッピーの危険性と評価・評判についてをご覧ください。
その上で必要ないと思われる方であれば、この手順は必要ありません。
モッピーのiTunesギフト購入のページは色々な所にありますが、換金画面のiTunesギフトコードの場所はアプリ広告等に生息しています。
念の為のリンクはこちら:モッピーiTunesギフト購入ページ
このリンクはcookieとか関係ありませんので、そのまま開いてもらっても問題ありません。
ページを開くと次のような画面が表示されます。
詳細にもある通り、
ですので、普通に購入するよりも確実にモッピーを経由した方がお得です♪
5%おトクに購入するからApp Storeにアクセスし、iTunesギフトを購入していきます。
送信先、金額、日付を指定します。
送信先は自分でも全然かまいませんし、送信先と贈り主のメールアドレスがかぶったとしても問題ありません。
モッピー対応の金額は1000円~8000円ですので、その範囲から選択します。
デフォルトでは1000円がありませんので、その他から金額指定で1000円を選択します。
日付は本日を選択すれば、購入処理が終わった瞬間にコードが届きます♪
次にテーマを選択しますが、自分自身に送りますので正直なんでもよいでしょう。
デフォルト状態を選択して、次へ進みます。
ギフト券の情報を確認し、次の画面へ進みます。
最後に支払い情報のApple IDのパスワードを求められますので、パスワードを入力します。
これでモッピーを経由して、iTunesギフトコードの購入が完了しました♪
入力したメールアドレスに、iTunesギフトが届きます♪
ポイント反映の画像は後に追記します。
今回ギリギリのラインで、Vプリカを使っての検証も兼ねていますので、もし反映されなかったら次回の利用時に新しい反映画像を貼り付けます♪
先程のページから、ゲーム課金を選択します。
念の為のリンク、ゲーム課金も貼っておきます。
このページの一覧に色々利用できるゲームがありますが、面倒ならば検索すれば出てきます♪
おそらくほぼ全てのゲームがそろっていますので、検索しそのアプリを起動後、課金アイテムを購入して下さい。
この記事を書いているのは年末で、ポイント反映等非常に間が悪い時期ですので、登記時自体更新型とし、年始早々に新しく更新をかけたいと思っています。
どうでしょうこの記事…
見事に有益な情報に営利目的をはさんだ見事な記事ですね♪
ホント私事ですが、最近強者用お小遣いサイトの退会記事がかなりのアクセスを占めています。
アクセス頂けるのは本当に喜ばしい事なのですが、これっておそらくTwitterや2ch風ペラページで誘導され、退会の方法が分かりにくくてお越しいただけるものが多いと思っています。
とても感謝して頂ける方もいて、書いてよかったなぁと思いますが、営利的に見てどうなんだろう…とも思ったりします。
感謝はされて非常に嬉しいですが、報酬は?というとtwitterや2ch風ペラページを作成した方に入り、私的には報酬というものはありません。
それが原因で退会記事等の手を緩める事はありませんが、私的にも報酬0で当サイトを運営する事はできません。
単純にレンタルサーバー代とドメイン+私という人件費がかかっています。
…要は多少は見返りが欲しいなぁという事ですが、当サイトではメールアドレスが必要な為多少ハードルを上げていますが、記事を書いただけで逃げっぱなしにする訳ではありません。
このハードルを上げた状態でコメントを頂くというのはかなり需要がある事ですし、これからも精一杯対応させて頂きます。
だが誘導しただけの方に報酬が入り、私に報酬が入らないってのも…多少見返りが欲しいなぁと思うのは事実。
逃げも隠れもしませんので、この方法でモッピー経由してみて下さい♪
画像にもありますが、ちゃんと実践してポイントを頂いていますので!!
ポイントが付与されない危険性が気になる方は、ポイントが反映されないという危険性というのも用意していますので是非ご覧ください。