お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

Bonus(ボーナス)は安全?危険性や評判、テレビを見るだけのポイ活アプリ徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ボーナスバナー

 

 

●ンズ
動画広告を見て、ボーナスってアプリを始めてみようと思ったんだが、危険性のある怪しいアプリなのか?

 

デンえ
ボーナスは、危険性のない安全なポイ活アプリだよ。

 

ボーナスから迷惑メールや勧誘の電話、お金を請求されたことなんてないよ。

 

  • 怪しいポイ活アプリではないかと心配…
  • 初心者でも稼げるのか不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事は、新しいポイ活アプリ「Bonus(ボーナス)」の危険性と安全性、評判について解説しています。

 

 

 

\Bonus(ボーナス)大幅リニューアルされます/

 

リニューアルは2回に分けて実施され、リニューアル第1弾は11月22日・第2弾は12月上旬を予定しています。

 

■リニューアル内容

【第1弾】

  • マッチ機能の追加⇒CMで見た気になる商品・サービスの公式サイトを確認できる機能
  • Wifiモードの追加⇒外出時のスイッチ切り忘れによる無駄な通信料発生を抑制
  • バックグラウンドモードの追加⇒バックグラウンド状態で集音を継続するか選択できる

 

※所持ポイント→コインへの変換実施はスケジュール延期となりました

 

【第2弾(予定)】

  • PointおよびCoinのわかりにくさ解消⇒CM視聴で獲得できる報酬をPointに統一し、Coinに随時交換可能になる
  • ポイントをコインに交換できるガチャ機能の追加

 

 

アプリ利用中の生活音や会話が誰かに聞かれる、流出する危険性についてYou Tubeショートにまとめました。

 

▼タップ orクリックで動画再生できます

 

 

Bonus(ボーナス)とは

bonusとは

 

デンえ
2023年4月にリリースされた新しいアプリだよ♪

 

Bonus(ボーナス)は、テレビを見るだけでコイン(ポイント)が貯まるポイ活アプリです。

 

もっと踏み込んだ説明をすると、テレビ視聴中に流れる番組ではなく"CM"を見ることで報酬を獲得できます。

 

テレビを見る習慣がある方なら、いつも通り生活するだけでコイン(ポイント)が稼げるところが魅力♪

 

 

ポイント獲得までの流れは、以下の通りです。

 

Bonus流れ

 

1.テレビを見る時にアプリのスイッチをONにしてポイントを獲得する

2.テレビCMを見てコインやポイント等を貯める

3.貯まったコインを各種サービスのポイントやギフト券に交換する

 

赤字部分のアプリのスイッチをONにする所だけ忘れなければ、あとは非常に簡単な手順なので、誰でもテレビを見るだけでポイ活を始めることができます!!

 

デンえ

「リワード」は、特定のCMを視聴した際にもらえるクーポン券などを確認・利用できる。

 

「コイン」は、貯めたコインを使用して好きなギフト等に交換できる。

 

「ポイント」は、広告案件の利用権利をポイントを消費して獲得する感じ。

 

案件の利用権利獲得時や、案件利用によりコインを獲得できる場合がある。

 

期間内に獲得したポイント合計数によってユーザーランクが決定し、ランクが上がると獲得できる報酬量が増加する。

 

…ややこしいですよね。

 

利用者からも、"コインやポイントの用途や、それぞれの違いが分かりにくい"という声があったようで、リニューアルにより12月以降はCM視聴で獲得できる報酬が「ポイント」に統一されシンプルで分かりやすい仕様に変わります!!

 

※11月30日23:59時点で自動で行われると告知があった所持ポイント→コインへの変換ですが、前回のリニューアルアップデートにおける情報周知が徹底できていなかったという理由でスケージュールが延期となりました。

 

後日、改めて実施スケジュールを告知されるようです。

 

Bonus(ボーナス)の仕組み
●ンズ
どうしてテレビを見るだけでコイン等がもらえるんだ?

 

デンさん
テレビを見るだけで報酬がもらえる仕組みは、

 

CM視聴時にプッシュ通知の送付を希望する企業がボーナス側に支払った【広告費の一部】がユーザーに還元されてるからだぜ

 

Bonus(ボーナス)はテレビCMを見ることで報酬を獲得できるのですが、一部のCMではテレビCM視聴時に視聴したCMの商品やサービスで利用できるクーポン券などがプッシュ通知で届きます。

 

Bonus仕組み

 

 

例えばドーナツのCMが流れた場合、いままではCMを見ても「美味しそうだな♪」と思うくらいだった人も、CMを見たその場でそのドーナツ店で使えるクーポン券が届いたら「よし、今度の日曜に行ってみよう♪」と思いませんか?

 

このように、テレビCMを見ることにより"認知"するだけでなく、"サービスを利用する"という嬉しい効果も期待できる為、

 

  • Bonus(ボーナス)⇒企業からもらう広告費でアプリを運営
  • ユーザー⇒いつも通りテレビを見るだけでクーポン券が受け取れるお得なアプリ
  • テレビCMを出している企業⇒広告費を支払っても利用したいアプリ

 

と三者すべてがwin-win-winになれる、まっとうなサービスであると言えます。

 

Bonus(ボーナス)の危険性と安全性の判定

安全度 安全レベル20

+20点

 

危険度 レベル20

-20点

 

 

いろいろと検証した結果、Bonus(ボーナス)に危険性や悪質性はなく、ビジネスとして成立している安全なポイ活アプリでした。

 

音声が流出する心配はないですが、コインの単価の低さや、ポイントの使い道や、バッテリーの減りなど、ちょいちょい気になる部分があるのが残念…。

 

まだまだ発展途上のポイ活アプリという感じはありますが、テレビを見るだけでお小遣いが稼げるというのは魅力的です♪

 

運営会社の情報

安全度:+10点 安全マーク

 

Bonus(ボーナス)は、クローバーラボ株式会社が運営するポイ活アプリです。

 

スマホ向けのゲーム企画開発を主軸にしている企業です。

 

会社概要
運営会社 クローバーラボ株式会社

(Clover Lab.,inc.)

設立 2009年7月
資本金 1億2840万円
従業員数 68名
所在地 大阪府大阪市北区豊崎5-6-2
北梅田大宮ビル6階
代表者 小山 力也
上場・未上場 未上場
企業HP https://cloverlab.jp/

 

10年以上の運営歴があり、企画・運営・開発のノウハウを武器に順調に成長している信頼できる企業です。

 

デンさん
スマホ向けRPGゲーム「ゆるドラシル」を運営している企業だぜ

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

Bonus(ボーナス)のセキュリティに対する取り組みは、SSLを導入しており、最低限のセキュリティ対策は保証されている標準レベルと言える状態です。

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。

 

仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット 

 

年齢制限

同意必要

 

Bonus(ボーナス)に年齢制限はありません。

 

ただし未成年者の場合は、保護者の同意を得た上で登録する必要があります。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

アプリ起動後、30秒程度の紹介動画があり、その後登録情報の入力となります。

 

Bonus(ボーナス)に必要な登録情報は、以下の通りです。

  • 電話番号
  • ユーザーネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • 興味のあるカテゴリ選択

※電話番号は、SMS認証(本人確認)でのみ使用されます。

 

 

名前や詳細な住所は必要ないので、決定的な個人情報を入力する訳ではありません。

 

SMS認証、広告IDの使用の許可、スマホのマイク機能利用の許可を行い、登録完了となります。

 

デンさん
登録完了後、すぐに500ポイントと100コインが付与されたぜ!

 

 

kuwasikuwared

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

Bonus(ボーナス)は退会できないアプリではなく、簡単にアカウント削除できます。

 

退会は、[アカウント]⇒下にスクロールして[アカウント削除]の順にタップすることで手続きできます。

 

メールマガジン・通知

メール

 

通知については検証中ですので、もう少し時間をおいて更新させていただきます。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限定めていない

 

スイッチをONにした状態でCMを見ると、

  • コイン
  • ポイント
  • クーポン券

などの報酬を獲得することができます。

 

2023年10月15日時点では、獲得したコイン・ポイントに有効期限はありません。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

危険度:-10点 レベル10

 

Bonus(ボーナス)利用で獲得したコイン・ポイントそれぞれ交換することができます。

 

 

■獲得したコインを交換する

コイン交換

 

アプリ内で各種サービスのポイント等と交換可能です。

 

1コイン=約0.016円~0.018円と低めですので、積極的にBonus(ボーナス)を利用できるかが稼げる・稼げないの鍵になってきます。

 

交換先 交換に必要なコイン数(最低換金額)
Amazonギフトカード 27,500コイン⇒500円分
楽天ポイント 65,000コイン⇒1,000ポイント
えらべるPay 27,500コイン⇒500円分
Uber Eatsギフトカード 27,500コイン⇒500円
nanaco 30,000コイン⇒500ポイント

 

上記の交換金額以外にも、各交換先に1,000円分、5000円分など複数用意されています。

 

交換先に物足りなさを感じたときは、えらべるPayへの交換がおすすめです。

 

Bonus(ボーナス)で貯めたコインを、一度えらべるPayへ移動させることで、

  • PayPayポイント
  • QUOカードPay
  • Pontaポイント
  • Tマネー
  • nanacoポイント

など、交換先の選択肢を増やすことができます。

 

※えらべるPayの交換先ラインナップは変更になる場合があります

 

 

えらべるPayに交換したけどどっか消えた?という時の対処法!タップでやり方確認できます

えらべるPayを交換先に選んだ時によくあるのが、コイン数は減っているのに、交換した分がどこに行ったのか分からない…という状態。

 

●ンズ
や…やられた…詐欺アプリだったか…

 

と心配されていると思いますが、大丈夫です、安心してください!

 

以下の順にタップすることで、えらべるPayの交換ページへ移動することができます。

 

1.ホーム画面右上にあるベルのマークをタップ

2.お知らせ内の[Message]をタップ

3.「コインの交換が完了しました」をタップ

4.個別メッセージ内のURLをタップ

5.えらべるPayへ移動するので、交換先を選ぶ

 

ポイントの使い方

ポイント交換

 

デンえ
リニューアルによって、11月末日までに所持しているポイントは自動で500ポイント=1コインに変わるみたいだよ。

 

12月以降は、獲得したポイントはリニューアル第2弾で実装予定の「ガチャ」を回すことでコインに交換できるようになるらしい…このままずっと自動でコインに変えてくれてもよかったけど(笑)

 

 

ポイントの使い道は、

 

  • 各種サービスで利用できるクーポン券と交換する
  • Apple Gift Card等が抽選で当たるキャンペーンに参加できる

 

など様々あるようですが、検証時には各種サービスで利用できるクーポン券が交換先になかった為、ポイント交換機能は、

 

  • ポイント消費する代わりにコインが獲得できる
  • 案件利用することでコインが獲得できる

 

という、現状コインを獲得するための場という印象を受けました。

 

正直、これなら案件利用ページがあって、獲得条件を満たすことでコインを直接獲得できるほうが分かりやすいのになとは思いましたね…。

 

交換先は随時追加されていくようです。

 

 

実際に、コインを消費し抽選に3回挑戦してみた結果は…。

 

抽選に参加するため合計3,000pt消費、結果すべてハズレてしまいましたが、抽選に参加するだけで交換に使えるコインが150コインもらえたので、最低換金額まであと少し…という時に足りないコインを補うオマケとしては悪くはないです。

 

デンさん
1コイン=約0.018円って、結構貯まってるようにみえても交換するにはまだまだ足りないんだよな…

 

このパターンは、換金までの道のりが長く感じるぜ…

 

データ通信・バッテリー消耗

危険度:-10点 レベル10

 

Bonus(ボーナス)ではデータ通信を行うため、Wi-Fi環境下での利用もしくはデータ定額サービスへの加入がおすすめです。

 

また、バックグラウンドで常に動いてCMを検出している為、端末によっては普段より電池消耗が多くなってしまいます。

 

デンえ
今回のリニューアルで、WiFi環境からモバイル通信環境に切り替わると自動的に集音を停止する「Wifiモード機能」が追加されたから、スイッチの切り忘れによる無駄な通信料を抑えることができるようになったよ

 

※別途設定が必要

 

音声が流出する心配はない

安全度:+10点 安全マーク

 

●ンズ
スマホのマイク機能を使うんだろ?

 

音声が流出しないか不安だぜ…

 

デンさん
マイク機能を利用して集めた音声は、検出と同時に、その場ですぐにランダムな文字列へ変換され、音声データも残らないから安心だぜ。

 

音声データが残らないから、運営会社を含め第三者へ提供されることは無いぜ!

 

運営会社を含め、マイク機能を使って集めた音声データは一切保持しておらず、聴くということもできません。

 

また、ランダムな文字列から元の音源へ復元することも不可能な為、音声が流出するという事もありません。

 

デンえ
つまり、安心して利用できるアプリって事だよ♪

 

 

目次へ

稼ぎやすさの判定

稼げる度 稼げるレベル20

+20点

 

最低換金額までの稼ぎやすさ:低い

 

月いくら稼げるか

とある土曜日の18:00~22:00にテレビ視聴した時の結果がこちら。

 

1日5時間

 

 

コイン ポイント
22時 242 2244
21時 176 1632
20時 742 2222
19時 88 808
18時 66 606
合計 1314 7512

 

5時間ずっとテレビの近くにスマホがあったわけではありませんが、

 

コイン獲得数:1314

ポイント獲得数:7512

 

となりました。

 

この生活を続けた場合、月いくら稼げるのか?

 

 

前提条件として、

 

  • 1日5時間のテレビ視聴で1300コイン獲得する
  • 交換レート0.018円

 

だとします。

 

1300コイン×30日=39000コイン

 

39000コイン×0.018円=702円

 

1日5時間のテレビ視聴を1ヶ月続けた場合だと、月500円以上稼ぐことが可能です。

 

基本放置で稼げる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

テレビを見るときに、BonusアプリをONにすることを忘れなければ、あとは基本放置でコインが貯まっていきます。

 

ON/OFFと言っても、ただ画面をタップするだけなので操作は非常に簡単です。

 

他のアプリを利用している状態でもCMを検出し報酬をもらうことができるので、スマホを触りながらテレビを見る事も可能。

 

すべてのCMが対象ではない

ただ、すべてのテレビCMが対象ではありません。

 

【報酬が獲得できるCM】

  • 全国区でほうそうされているCM
  • 放送回数が多い

このようなCMを対象に、毎日更新・追加されています。

 

【報酬獲得の対象にならない場合があるCM】

  • 特定地域のみで放送されているCM
  • 放送回数が少ないCM など

 

テレビCMを見れば見るだけ報酬がもらえる…というわけではないので、テレビを見る時間帯によってはコインやポイントの貯まりづらさを感じることもあるでしょう。

 

初心者ミッション達成で500コイン

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

Bonus(ボーナス)に登録すると、「初心者ミッション」に参加することができます。

 

初心者ミッションは全部で10問。

 

  • 1日目ログイン達成
  • ユーザーランクページを確認
  • お知らせページを確認
  • スイッチONで初めて報酬を獲得
  • 2日目ログイン達成
  • 音声検出で1000pt獲得
  • 3日目ログイン
  • 音声検出で2000pt獲得
  • 音声検出で100コイン獲得
  • ユーザーランクを1つあげる

 

各ミッションを達成で50コイン、すべてのミッションを達成で、さらに500コインが獲得できます!!

 

ランク0⇒ランク1へ上げることは難しくなく、私の場合だと1時間~2時間程度テレビを見ることで○日目ログイン達成以外のミッションを達成できました。

 

ユーザーランクを上げると効率よく稼げる

テレビCMを見ることで獲得できるポイントを貯めることで「ユーザーランク」を上げることができます。

 

ユーザーランクを上げることで、ランクに応じて獲得できる報酬が増加するので、通常より効率よくポイントを貯めることができます。

 

ランクアップ条件について、詳しくはタップで確認!
ランク ランクアップ条件 ポイント コイン
0 200 20
1 1,000pt +1% +10%
2 5,000pt +2% +10%
3 10,000pt +3% +20%
4 16,000pt +4% +20%
5 23,000pt +5% +30%
6 31,000pt +6% +30%
7 40,000pt +7% +40%
8 50,000pt +8% +40%
9 61,000pt +9% +50%
10 73,000pt +10% +50%
11 86,000pt +11% +60%
12 100,000pt +12% +60%
13 115,000pt +13% +70%
14 131,000pt +14% +70%
15 148,000pt +15% +80%
16 166,000pt +16% +80%
17 185,000pt +17% +90%
18 205,000pt +18% +90%
19 226,000pt +19% +100%
20 250,000pt +20% +100%

 

ユーザーランクは、期間(シーズン)内に獲得したポイント数に応じてアップします。

 

そして、2ヶ月ごとに区切られたシーズンが終了し、新しいシーズンが開始されるタイミングでリセットとなります。

 

友達招待で貯める

Bonus(ボーナス)では、友達招待キャンペーンが実施されており、1人招待で5,000コイン獲得。

 

さらに5人招待を達成すると15,000コイン獲得できます。

 

現状6人目以降は、招待ボーナス(5,000コイン)付与の対象外のようなので、大きく稼げるわけではありませんが、招待できれば初換金までの道のりを助けてくれます。

 

 

これからBonus(ボーナス)に登録するお友達は、下記のバナーから移動し、アプリインストールすることで5000コインもらうことができます。

 

 

\友達招待からの登録がお得!/

 

kuwasikuwared

 

目次へ

Bonus(ボーナス)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

Bonus(ボーナス)の良い評判、悪い評判をまとめてみました。

 

【良い評判】

  • 楽天ポイントへちゃんと交換できた
  • オンに設定中に他のアプリを使用しても問題ない
  • 基本放置でポイントが貯まるのでラク、簡単

 

 

【悪い評判】

  • 音を認識せずコインが貯まらない
  • 設定が勝手にオフになるときがある
  • 20000コイン過ぎてから貯まるのが遅い
  • PayPayに交換できない←現在は解消している
  • バッテリー消耗が激しい

 

基本放置でポイントが貯まる点は評判が良い反面、なかなかコインが貯まらないという声も目立ちます。

 

20,000コイン過ぎてから貯まるのが遅くなったと、動画広告で見るPayPay等が稼げると謳うゲームアプリのレビューにあるような口コミもありますが、逃げも隠れもしていない企業である事、人気の自社ゲームもある事から、ネガティブな評価が集まることが予想される事をするか?とは思いましたね。

 

ただ発展途上のアプリの為、改良が必要な部分が多々ある。

 

報酬が獲得できないときは

テレビCMを見てもコインやポイントを獲得できない時は、以下の可能性があります。

 

  • スイッチがONになっていない
  • テレビの音量が小さい
  • 周囲の環境音、雑音が大きい

 

と、正しく検出できない場合があるので、スイッチのON/OFFを確認、テレビの近くにスマホを置く(50cm以内)をお試しください。

 

デンえ
すべてのCMで報酬が獲得できるわけではないよー!

 

個人的見解

にゃー

 

Bonus(ボーナス)に危険性や悪質性はなく、マイクで集められた音声が第三者に聞かれたり、流出することはないので安心して利用することができます。

 

"テレビをつけたらアプリ内のスイッチをONにする"という行動を忘れなければ、1ヶ月で初換金まで到達することも可能です。

 

発展途上のアプリですので、今後に期待したいと思います。

 

kuwasikuwared

 

トクトクソリティアの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

トクトクソリティアやってみた

 

 

ゲームをやるだけでポイントが稼げるトクトクソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証しました。

 

この記事は、ソリティア系ゲームの中でも換金できるアプリがあったので、今回個別で記事を作成しています。

 

その他、PayPay等がもらえるソリティア系ゲームについて詳しくは「ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺」で解説しています。

 

グループ会社が提供する楽天ポイントが貯まる「ラクラクソリティア」については、下記で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

約8時間くらいゲームをすると、100円のPayPayポイント・楽天ポイント・Amazonギフトカードに交換することができます。

 

トクトクソリティア換金完了

 

 

ゲームで稼ぐという目的では、そもそもの難易度が高く、結構広告も表示されるので、ソリティアのついでにお小遣いが貰えると捉えての利用がおすすめです!!

 

 

↓トクトクソリティアのアプリインストールはこちらから

App Storeからダウンロード

 

 

 

約1分で分かる!トクトクソリティアは本当にPayPayが貰えるゲームアプリなのか?をYou Tubeショートにまとめました。

 

デンさん
チャンネル登録と高評価してもらえると励みになります

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

ラクラクソリティアとの違い

トクトクソリティアと、ラクラクソリティアの違いは以下の通りです。

 

 

※2023年11月26日調査

ラクラクソリティア

ラクソリアイコン

トクトクソリティア

トクソリアイコン

運営会社 MASK合同会社 株式会社TT
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

安全性の評価 運営会社は安全

まっとうなビジネスモデル

ポイント有効期限

(取得から)

90日間 180日間
収入源 広告収入
換金難易度

100円(時間)

10時間~15時間 6時間~8時間
問い合わせ先 原則、公式LINE

運営会社のメールアドレスがある

それでもダメなら親会社がある

アプリ iOS・Android
もらえるポイント 楽天ポイント

(期間限定P)

Amazonギフトカード

楽天ポイント

PayPayポイント

ポイント交換 ■楽天ポイント

130pt⇒100円

 

 

期間中は

100pt⇒100円

■Amazonギフトカード

100pt⇒100円

■楽天ポイント

100pt⇒100円

■PayPayポイント

100pt⇒100円

ポイントサイト機能

(広告利用)

なし なし
リリース日 2022年12月 2023年9月

 

 

ラクラクソリティアとトクトクソリティアの違いは、

  • 運営会社が違う(ただし親会社は同じ)
  • ポイント有効期限
  • 換金難易度
  • ポイント交換先

の4つです。

 

その内、トクトクソリティアのユニーク部分は、Amazonギフトカード・楽天ポイント・PayPayポイントに交換できるという事です。

 

 

2023年11月末をもってポイント発行停止となるポイ活ソリティア(2024年2月28日サービス終了)とソリティアP(2024年5月28日サービス終了)のユニーク部分を引き継いだトクトクソリティア

 

(ポイ活ソリティアはAmazonギフトカードと現金、ソリティアPはPayPayポイントに交換することができます)

 

MASK合同会社が運営するソリティア系ポイ活アプリの中で唯一生き残ったラクラクソリティアも今後どうなるか分かりませんが、今のところ「トクトクソリティア」と「ラクラクソリティア」の2つでやっていくようですね。

 

デンさん
どのポイントに交換するか迷ってるなら、トクトクソリティアを始めとけば間違いないぜ

 

 

安全判定の根拠

私がポイ活ソリティアを安全判定した根拠は、

 

  • 運営会社情報⇒親会社が上場企業
  • 問い合わせ⇒身元がハッキリしているので逃げられない
  • 評判⇒換金できている情報もある
  • ゲームの難易度⇒広告収入を得ようとしている
  • 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
  • 最低換金額が低い⇒換金させようとする姿勢が伺える

 

以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。

 

一つずつ、詳細に説明していきます。

 

運営会社情報

株式会社TT

画像引用元:株式会社TT(https://ttapp.jp/)

 

トクトクソリティアを運営するのは、株式会社TTという会社です。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社TT
設立 2023年1月
資本金 100万円
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号

六本木グランドタワー22階

代表者 横山佳史
上場・未上場 未上場
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

企業HP https://ttapp.jp/

 

 

株式会社TTは、スマートフォン向けアプリの企画・開発を行っています。

 

親会社である東京通信グループは主力のメディア事業を会社分割により、子会社である株式会社TTに承継しました。

 

2023年1月設立と歴史の短い会社ですが、親会社である株式会社東京通信グループは上場企業なので、換金せずにバックレるようなことをして迷惑はかけられないでしょうし…。

 

株式会社TTはトクトクソリティアの他にも、BoxMerge(ボックスマージ)やアートソートパズルといったポイ活アプリも運営しています。

 

株式会社TT運営アプリ

 

BoxMerge(ボックスマージ)について詳しく検証しましたので、気になる方は以下の記事もぜひ読んでみてください。

 

 

 

こちらのアイコンのアプリも株式会社東京通信グループの子会社がリリースしています。

 

グループ子会社リリース

 

 

参考までに、株式会社東京通信グループの情報も載せておきます。

 

株式会社東京通信グループの会社概要はこちら!タップorクリックで確認できます
会社概要
運営会社 株式会社東京通信グループ
設立 2015年5月
資本金 6億1200万円
所在地 東京都港区六本木3丁目2-1

住友不動産六本木グランドタワー 22階

上場・未上場 東京証券取引所 グロース市場
企業HP https://tokyo-tsushin.com/

 

この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

PayPay等のお金が稼げるゲームアプリというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しています。

 

その中で、換金できる誠実さを貫くのであれば、利用者と信頼関係を構築する必要があると私は思います。

 

トクトクソリティアを利用する理由は、最終的に換金してお小遣いを稼ぎたいからだと思うので、アプリ利用中に"不具合により換金できなかった"という問題が発生した時に問い合わせる場所があることは信頼度アップにも繋がるのであったほうが良いです。

 

●ンズ
トクトクソリティアは問い合わせに対応しているのか?

 

デンさん
トクトクソリティアの公式LINEを使った問い合わせ方法が、公式の模範解答となっているぜ。

 

LINEを使っていない場合は…サポートメールに連絡するのも一つの手だ。

 

 

トクトクソリティア公式LINEから問い合わせる方法!タップorクリックで手順確認できます

【トクトクソリティア公式LINEから問い合わせる方法】

1.トクトクソリティアアプリを起動する

2.画面右上にある[歯車]ボタンをタップする

3.設定内の[不具合報告]をタップする

4.トクトクソリティアの公式LINEが表示される

5.[友だち追加]をタップする

6.公式LINEのトークルームから問い合わせ内容を送信

7.担当者が順次返信する

 

トクトクソリティア公式LINE

 

デンえ
トクトクソリティアと同じ運営会社が提供するBoxMerge(ボックスマージ)で不具合があった時に問い合わせしたけど、終始丁寧に対応してもらえたよ。

 

定型文だけの内容じゃなかった所が、個人的に高評価かな♪

 

サポートメール: tt@tokyo-tsushin.com

(※Google Playストアのアプリのサポートに記載あり)

 

デンえ
運営会社の身元がしっかり分かっているから、大丈夫。

 

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。

 

 

トクトクソリティアの評判・口コミ

評判・口コミ

 

トクトクソリティアの口コミまとめです。

 

良い評判を集約すると、

  • ポイ活ソリティア等に比べるとクリア率が高い
  • ポイ活ソリティア等よりも交換先が多い
  • ソリティアが楽しい

 

悪い評判を集約すると、

  • 稼ぐ気でやると稼げない
  • 不具合が目立つ
  • アプリ機能に対する改善要望

です。

 

ポイ活ソリティア・ソリティアPのサービス終了の案内を見てトクトクソリティアに乗り換えたという方もおられ、ポイ活ソリティア(ソリティアP)と比較するとゲーム難易度が易しい・交換先が増えて嬉しいという声もありました。

 

ゲーム自体は楽しいという点は評価が良い反面、やはり広告が多い、クリアできない配列の時がある、1勝で1円と地道…という声も目立ちます。

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、ゲームの難易度は高く、必ずポイントが貰えるわけではなく、今の目安では8時間で100円交換できるか…という所。

 

ですね。

 

評価としては、ラクラクソリティアと変わりません!!

 

クリア難易度が高め

私の中でのソリティアといえば、Windowsのアクセサリからできるソリティアです。

 

そのソリティアのイメージでいくと、クリアできるできないの確率は6、7割くらいで出来るというイメージでした。

 

 

気のせいかもしれませんが、山の中に同じ数字(例えば8)が重なっているので難易度が上がります。

 

ラクラクソリティア同様、意図的に同じ数字が場札の裏返しになっている部分に含まれているのが伺えます。

 

運営会社は完全なランダムと言っていますが個人的にはあまりにも詰む事が多い…!!

 

ポイ活ソリティア同じ数

 

その結果、Windowsでの勝敗イメージよりも勝てなくなっています。

 

 

その他、動画広告の単価にも影響される。

 

運営会社はどうやっても採算を取らないといけないので、その結果1動画あたりの単価が変動すれば、難易度を変えてポイント稼ぎにくくするというのが選択肢として出るでしょうね。

 

勝てばポイントが貰える以上、難易度が高いのはしょうがないのかもしれません。

 

デンえ
動画広告を見るだけでポイントが貰える仕組みは、広告主が運営会社へ支払った広告費の一部がユーザーに還元されているから。

 

なので、ある程度動画広告を見てもらい収入を得たいという運営会社の狙いがあるよ。

 

広告もかなり表示される

動画広告

 

動画広告を見るだけで稼ぐことができますが、その為にはかなりの数の広告を見る必要があります。

 

1回のプレイで2回動画広告を見る必要があり、それ以外にもギブアップしたとき、たくさん戻るときにも動画広告が表示されます。

 

この事から分かるのは、1動画広告の単価が1円以下であり、多くの広告を見てもらわないと運営が成り立たないという事。

 

最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。

 

つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。

 

だから換金してくれるって事だな。

 

 

トクトクソリティアのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

 

広告でよく見る"PayPayのお金がもらえるスマホゲームアプリ"の危険性について「【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

最低換金額が低い

トクトクソリティア換金

 

トクトクソリティアで貯めたポイントは、1pt=1円分として以下の3つに交換できます。

 

交換先 換金額
Amazonギフトカード 100pt=100円分
楽天ポイント 100pt=100円分
PayPayポイント 100pt=100円分

 

最低換金額は100円で、交換手数料は無料です。

 

デンえ
他ポイ活アプリの場合だと手数料がかかることが多い、楽天ポイント・PayPayポイントに無料で交換できるのは良いね♪

 

デンさん
最低換金額を100円と低く設定し、ユーザーを換金させようとする姿勢が伺えるぜ。

 

換金できるまでの時間を検証

トクトクソリティアで稼ぐ方法は、ソリティアをクリアすると貰える1ptとデイリーボーナスがあります。

 

今回の検証は、ソリティアで遊んで獲得できるポイントのみで換金を目指す場合、どれくらいの時間がかかるのかの検証結果です。

 

結論は先に書きますので、下で繰り返すことになりますが…

 

1回のプレイで2分、動画広告(15秒×2回)を見て30秒、合計2分30秒で考えると500分=8時間で、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには8時間必要である。

 

デイリーボーナスは、上記検証のゲームプレイと時間を大幅に短縮する効果があるので非常においしいという事が言えますね!!

 

 

まずは、コツコツと頑張って最低換金額である100円に到達した画面がコチラ!!

 

トクトクソリティア100ポイント達成時

 

 

デンさん
ちょっとややこしいけど、ついてきてくれ!!

 

表にまとめると、以下になります。

 

100Pt獲得時
プレイ回数 161回
勝利数 87勝
勝率 54%

 

トクトクソリティアは1勝するごとに1ポイント貰える。

 

勝利数87回で100ポイント達成、つまりデイリーボーナスを13ポイント貰っているという事になります。

 

デンさん
デイリーボーナスが多ければ多いほど、少ないプレイ回数で換金額に到達できるという事だ!!

 

 

個人的見解ではありますが、できるだけ動画広告を見てもらわないと採算が取れない事を考慮すると、ある程度勝率は操作されているのではないかと判断した事をご理解の上、聞いて頂きたいです。

 

グループ会社が運営するラクラクソリティアの場合、運営側の勝率設定は現時点(2023年3月23日時点)で勝率33%、つまり3回に1回という勝率であると判断しています。

 

●ンズ
そうなると、勝率50%以上のトクトクソリティアはラクラクソリティアよりも勝ちやすいってことか?

 

デンえ
ラクラクソリティアと同じようにプレイした結果、勝率50%以上だったから、トクトクソリティアは今のところ勝ちやすいように設定されてるのかも!?

 

ただ…私もこういうサイトを運営してきて10年、その月日の経験の中でも、クリックポイントから様々なゲーム、アンケートやレシート、近年では移動で貯まるアプリ等、途中でゲームの単価が上昇する(キャンペーンを除く)という事が果たして合っただろうか…いや、無い。

 

という経験上、上記結論が通じなくなる原因は色々あるかと思いますが、勝率、もしくは獲得ポイントは徐々に下がっていく可能性が高いです。

 

 

かかった時間ですが、私はだいたいゲーム1回につき2分、動画広告(15秒×2回)を見て30秒、ゲームプレイ1回の1サイクルは合計2分30秒になります。

 

●ンズ
×ボタンをタップする必要はあるけど、10~15秒程度で終わる広告が多いのはうれしいぜ

 

 

現在の運営側の勝率設定が50%だと仮定すると、ゲームプレイだけで100ポイントに到達するためには、単純に下記のようになります。

 

勝率50%想定で100pt達成
プレイ回数 200回
勝利数 100勝
負け数 100敗
勝率 50%

 

デンさん
これくらいはかかると思って はじめたほうがいいぜ…

 

 

2回に1回の勝率であると仮定した場合の結論としては…

 

ゲーム1回につき2分、動画広告を見て30秒、ゲームプレイ1回の1サイクル合計2分30秒で考えると500分=約8時間で、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには8時間必要である。

 

という結論に至りました!!

 

 

ラクラクソリティアの換金できるまでの時間を検証した詳細な内容は、下記の記事で解説しています。

 

 

個人的見解

にゃー

 

トクトクソリティアは普通のソリティアゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。

 

ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は難易度にあります。

 

動画広告もゲームスタート、報酬獲得、もどるを多用等で頻繁に表示されます。

 

100円という換金額でも推定8時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

 

稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

 

トクトクソリティアのようにゲームで遊びながらお小遣いを稼ぐならポイントインカムがおすすめです!!

 

ポイントインカムならゲームアプリ案件が豊富、還元率の高い案件も多数、そして何よりアプリ保証があるので安心してゲームができます。

 

 

ポイントサイトのポイントインカム

 

 

当サイトからポイントインカムに新規登録すると、250円分のポイントが無条件でもらえます。

 

さらに初交換で200円分のポイントを追加で獲得できます。

 

 

\新規登録後すぐに、250円分のポイント貰える!/

 

無料でインカムをはじめる

 

 

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

PayPayが貰えるアプリ

 

 

最近、アプリ利用中やYouTube視聴中に「このゲームをプレイするとPayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」とアピールするゲームアプリ広告を見ませんか?

 

この手のアプリにはPayPay以外にも、LINEPayやPayPal、Amazonギフトカードなどがもらえるというものもあります。

 

 

「こんなの嘘でしょ~⁉」と思いつつも、"ゲームで遊ぶだけでPayPayを稼ぐことができる"、まさに「こんな稼ぎ方ができればいいな」という理想の稼ぎ方ですので気になっているという方も、結構いるんじゃないでしょうか?

 

  • 怪しそうだけど興味がある
  • 本当にお金がもらえるのか不安…
  • 危険なアプリではないかと心配…

 

と思っている方に向けて、本記事では危険な詐欺アプリの特徴と比較しながら、PayPayのお金が稼げるゲームアプリの危険性について解説していきます。

 

 

この記事を読んで、詐欺アプリにはどのような特徴があるのかを知っておくことで、怪しいと感じたときに詐欺アプリであるかどうかを見抜く一つの判断材料となります。

 

検証したスマホゲームアプリに関しては、個別に詳しく解説していますのであわせてご参照ください。

 

 

コメントいただく方へのお願い!タップorクリックで確認できます

【コメントいただく方へのお願い】

 

本記事を読んでくださった方々から、たくさんの情報提供を頂いております。ありがとうございます!!

 

中には、このアプリってどうなの?このアプリは換金できるの?といった問い合わせをいただくことがあります。

 

動画広告からインストールの場合、現象を再現するためには、インストールした場所のリンク(URL)が必要です。

 

もしくは、インストールした動画広告が、何のアプリやサービスを使用中に表示されたかがわかれば、同一の事を行うことでインストールできるリンクに行ける可能性があります。

 

それが分からないと、現象を再現することができず、検証が非常に困難です。

 

お問い合わせいただくときに、動画広告からインストールしたアプリのリンク(URL)を送って頂けると大変助かります!!

 

▼項目が多い為【目次】を利用して気になる部分を確認して下さい

 

結論:そもそもビジネスとして成立しない

seiritu

 

結論としては、動画広告単価を考慮した場合、非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な視聴回数をクリアすることで、ようやく運営会社に儲けがでてくる状態なので、そもそもビジネスとして成立していません。

 

 

実際に、動画広告で見たPayPayを稼ぐゲームアプリを複数プレイしましたが、

 

  • 簡単に換金可能額に到達する(換金申請できる)⇒運営会社に儲けがでるほど広告を見ていない

 

  • 換金可能額に近づくと貯まりにくくなる⇒運営会社に儲けがでる前に、利用者が諦める可能性のほうが高い

 

という理由から、換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

 

PayPayのお金が稼げるゲームアプリでは、ゲームをプレイし数千円~数万円貯めることを"換金するための条件"としている事が多いです。

 

デンさん
ゲームをやるだけで2,000円とか、相場的にあり得ないと言っていい状態だぜ…

 

 

仮に2,000円もらえるのであれば、それはアフィリエイトが機能している、有名なゲーム等である程度ステージを進めたり、広告利用ありきの案件である、ポイントサイト等の案件として掲載されているハズです。

 

1ゲームに1回広告が表示されるような、オイオイって思うゲームでも、この1/10もいかないです。

 

動画広告の広告単価では、最低換金額2,000円の場合で1再生0.1円としても、2万回の動画広告を見るとようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、2万回1人で見ること自体が現実的ではありません。

 

 

スマホゲームアプリで遊んでPayPayを稼いでいくのは、動画広告の単価と採算が取れる換金実績のあるアプリや、相場的にも真っ当な商売をしているポイントサイトでやるのが良いです。

 

デンえ
当サイトで換金できるゲームアプリとして紹介しているラクラクソリティアなんかは、今の目安では10~15時間プレイで100円交換できるか…という所だよ

 

 

正直、まっとうなビジネスの元運営を続けているサービスに対して失礼ですが、まっとうなものまで疑われてしまうのは…

 

こちらも同様ですが、そんなの悔しいじゃないですか…!!

 

 

ゲームで遊んでお小遣いをゲットする安全な稼ぎ方については「スマホゲームアプリでPayPay(ペイペイ)のお金を稼ぐには?安全で怪しくない方法を徹底解説」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

そうではなく、どんなアプリはあるか?危険性は?という事が知りたい方は、下に進んで下さい。

 

危険な詐欺アプリの特徴と見分け方

突然閉鎖

 

 

利用者が「これは詐欺アプリだ」と判断しゲームをやめる決定的な共通点があるので、騙されないためにも覚えておいてください。

 

ただし、新たな詐欺に遭遇する可能性も考えられるので、ここで紹介する危険な詐欺アプリの見分け方は、あくまで詐欺アプリの傾向の一つとして押さえておきましょう。

 

動画広告経由じゃないと稼ぐ要素が表示されない

動画広告経由ダウンロード

 

App StoreやGoogle Playストアで、詐欺アプリだと言われているアプリのレビューを確認すると、投稿内容に以下のような違いがありました。

 

PayPayなんて貰えないという方。

 

普通にゲームを楽しんだという方。

 

初めは「この差は何なんだ⁉」と思いました。

 

 

その後、この口コミの差について調べて分かったことは、動画広告中に表示されるリンクからでないと"稼ぐ要素"のあるゲームアプリには辿り着けないという事もあるという事実です。

 

 

このような手順からでないと辿り着けない仕様にする理由として、「稼ぐ」という事に興味がある人を多く集客したいという狙いがあるのではないでしょうか。

 

稼ぐことに興味がある人は、ゲーム⇒広告⇒ゲーム⇒広告…と大量の広告を見させられても、とりあえず最低換金額まで貯めてみようと頑張ると思います。

 

デンさん
ただその裏で「広告収入を得ている人がいる」という事を知っておいたほうがいいぜ!

 

 

↓お金が稼げるという怪しいゲームアプリ広告にありがちな、共感できるあるあるをまとめました。

 

動画内で紹介している特徴が何個も当てはまる広告は、お金が貰えない可能性が高い…。

 

40秒程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

デンさん
よければチャンネル登録と高評価してもらえると嬉しいぜ♪

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

最低換金額が近づくと貯められなくなる

たまらなくなる

 

例えば、最低換金額を2,000円だとすると、1,800円くらい貯まったら急にアプリが開かなくなったという方。

 

最低換金額が近づくと、獲得できるポイントが急にショボくなったという方。

 

最低換金額が近づくと、アプリが動かなくなり先へ進めなくなったという方。

 

これ、PayPayあげる気まったくないと思ってください。

 

デンえ
ゲーム中に不具合が頻繁に発生する場合は、ゲームのやりすぎによるメモリの圧迫もバグの要因の一つとしては考えられるよ!

 

 

↓ゲームを続けた結果、獲得できるポイント数が激減した…等、早めに見切りをつけたほうがいいアプリの特徴を動画にまとめました。

 

動画内で紹介している特徴があったら、ゲーム内で貯めたお金が貰える可能性は限りなく低いです…。

 

1分程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

▼タップorクリックで動画再生できます

最低換金額に到達しても貰えない

最低換金額到達

 

無事、最低換金額まで貯める事に成功!

 

早速PayPayアカウントID(メールアドレス)を入力して申請…しかし結局もらえなかったという方もいらっしゃいます。

 

 

実際に必要事項を入力して、換金申請した方から情報をいただいたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。

 

PayPalに入金するための必要事項を入力後、「あなたの前に○人のプレイヤーがいます」と記載され、最初は早いスピードで人数が減っていくものの、ある程度で1日経っても5人減るか減らないかまでスピードダウンし、まだ入金されていない状態という事でした。

 

これが確認されたのは、ペットレスキューというアプリです。

 

ある程度簡単に最低換金額を貯められるアプリの場合、アプリ提供側には広告収入の他に、交換申請に必要な個人情報を得るという目的がある可能性が高いです。

 

デンさん
名前やメールアドレスを入力する前に、そのアプリのレビューを読んでほしいぜ…

 

中には危険な動画広告内容もある

アウト

 

例えばですが、1プレイゲームをやります⇒動画広告⇒1プレイ…

 

のサイクルの中で、1プレイゲームをやります⇒動画広告、この動画広告の内容が無料から有料へ切り替わりますという動画。

 

で、動画が終わってリンクをタップする⇒お金の入力フォームが表示される…完全な詐欺。

 

正直、私は今のところ出会えていないのですが、こういったコメントをいただいたこともあり、私でも一瞬は引っかかってしまうと思いますので、間違っても入力しないように注意してください!!

 

杞憂なら問題ないのですが、万が一のことがありますので警告させていただきました。

 

換金できたという人がいない

現実

 

今回、詐欺だと思われるアプリの口コミを確認しましたが「換金できた」「商品が届いた」という口コミが見つかりませんでした。

 

たかがタップ、たかが動画視聴かもしれませんが、換金できたという人がいないアプリに時間を割くのは時間の無駄です。

 

しかし今後、手口として換金できた!!という口コミが横行する可能性が否定できないので、判断基準としてはあくまで1つの参考だと思って下さい。

 

基本的に後になってみないと分からない

罠

 

ここでは詐欺アプリに引っかからない為にも、アプリダウンロード前におさえておきたいポイントをまとめました。

 

この項目以外の共通点は、アプリを利用した後にならないと詐欺アプリかどうかが分からない為、アプリダウンロード前に気づくことができる以下のポイントをしっかり頭にいれておくことが大切です。

 

  • あり得ないほど高額のお金が貰える動画広告は注意
  • アプリレビューがあるならレビューを確認する
  • 早期アクセスの表示がある場合は、レビューが見れない(つまり怪しい)
  • 私たちのような情報発信しているブログやSNSがあるか確認する
  • App StoreまたはGoogle Playストアに掲載されているか確認する
  • 運営会社の情報を確認する(海外の場合要注意)

 

これらのポイントを意識することで、怪しいなぁ…と感じ取れると思います。

 

 

さらに踏み込んで言うなれば…(ちょっと決めつけですが)国内のアプリにこの傾向は現時点で見られないという所です。

 

国内アプリでなければ、ある程度調べたほうが良いです。

 

私たちのような情報発信者がいるかどうか調べてもらいたいというのが本音です。

 

デンさん
これらを意識すれば、ほぼ間違いなく登録する前に気づけるぜ…!!

 

 

少し熱の入ったメッセージを残しますが、運営会社との勝ち負けって何?

 

アプリをインストールして動画広告を見てしまった時点で金銭が発生し、運営会社が潤う。

 

楽しいゲームの対価にと割り切れれば良いですが、出会ったのは動画広告でPayPayが稼げるらしい!!で、楽しむためにアプリをインストールした訳じゃない。

 

の場合、登録してゲームを利用した時点で、運営会社の養分です。

 

 

怪しい

 

そんなの、悔しいじゃないですか…!!

 

なので、この記事の核とも言えますが、こうして情報を載せているのは、デンジャーマンのブログに来た後で、PayPayが稼げるらしい怪しいアプリに引っかかってほしくない…!!

 

嘘偽りなくガチで、そう思っています。

 

なので、アプリインストール前に回避する方法のまとめとして、「悪質・詐欺ゲームアプリの見分け方「PayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」に騙されるな!」という記事を用意しています。

 

こちらも合わせてご覧頂ければ、先程のポイントが画像付きで解説されており、より詳細に認識できると思いますので、ぜひ御覧ください!!

 

そうではなく、どんなアプリはあるか?危険性は?という事が知りたい方は、下に進んで下さい。

 

目次へ

代表的なゲームジャンル

引き止めみたいな事を熱く語ってしまいましたが、さらに知って欲しいのは、様々なゲームジャンルで、PayPayが稼げるゲームがあり、換金できていないという事実です。

 

ゲームにはさまざまなジャンルが存在します。

 

ムチャクチャ大量のアプリがあり、リリースされては消えて…を繰り返しています。

 

 

以下では、検証を行ったもの、コメントで教えていただいたものを参考として、いくつか紹介しています。

 

やはり怪しいゲームアプリを提供する運営会社は怪しいゲームを出しているので、関連アプリの情報もしっかりインプットしておきましょう。

 

 

「ジャンルとしては合っているけど、アプリ名が違うからどうなのかな?」と思うような場合でも、あらゆる要素を組み合わせることで、そのゲームアプリが怪しい詐欺アプリとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

 

デンさん
個人ではどうしてもすべて把握…というのは難しいぜ…

 

デンえ
「こんなアプリがあったよ」という貴重な体験談を教えていただけると、皆さんと情報共有できるので大変助かります!!

 

コメントそのままを掲載するのではなく、私のほうで若干編集させていただいております。

 

どうしても感情的なコメントになってしまうこともありますので…

 

 

それでは、ひとつひとつを紹介していきます。

 

目次へ

 

ソリティア系

ソリティア系アプリを実際に利用してみた記事

 

 

 

こちらは換金することができました!!

 

ソリティア豪華版

ソリティア豪華版

 

ソリティア豪華版は、当サイトでも多くのコメントをいただくアプリの一つです。

 

5,000円からPayPayへ換金できると紹介されていますが、

  • 4845.26円から加算されなくなった
  • レベル300到達後は報酬もらえない
  • 消せない広告が出て、クリアを無かったことにされる

このようにソリティア豪華版の口コミには、LV.300までしかなく4845.26円からプレイしても増えないという声が多数ありました。

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯められなくなる
  • 換金できたという人がいない
  • 販売元が海外

 

ソリティア豪華版は、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にもスライドブロックを提供しています。ご注意ください

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

■ソリティアプラス(早期アクセス)

ソリティアプラス

 

ソリティアプラスの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます
  • 早期アクセスでレビューが見れない
  • 他にも詐欺まがいなアプリを運営している(最低換金額が近づくと貯められなくなる)
  • 換金できれば話題になりそうですがSNSでも換金できたという報告が確認できない
このアプリの運営会社は他にもバブルポップ!バブルシューターパズル、タイルクラッシュ2021、ウッドブロック豪華版を提供しています。ご注意ください。

 

■ソリティアマスター

ソリティアマスター

 

ソリティアマスターの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます
  • 最低換金額2000円が近づくと貯められなくなる
  • 2000円に到達後、換金申請しても入金されない
  • 換金できという人がいない
このアプリの運営会社は他にも落ちてくるブロック、ドット コレクション、バブルマスター等を提供しています。ご注意ください。

 

 

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■ソリティアカードコレクション

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

ウッド系パズル

ウッディブロック(Woody Block)

Woody Block

 

Woody Block(ウッディブロック)は、1万円から換金できると紹介されていますが、

  • 7000円から貯まりにくい
  • 9000円を超えたあたりから0.000005円とかしか貯まらなくなった
  • 9900円以上になると全く金額が加算されない(加算されなくなった金額は皆さん違うようです)

このようにWoody Block(ウッディブロック)の口コミには、換金可能になる1万円に近づくと金額が加算されなくなったという声が多数ありました。

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯められなくなる
  • 換金できという人がいない
  • 販売元が海外

 

Woody Block(ウッディブロック)は、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

 

■ウッドブロック豪華版(Wood Block Deluxe)

ウッドブロック豪華版

 

ウッドブロック豪華版の危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます

ウッドブロック豪華版(Wood Block Deluxe)は早期アクセスのためアプリストアでレビュー確認できませんが、このアプリについて貴重な体験談をいただいたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。

 

18日間継続利用した結果、換金できず諦める結果となっています。

 

5,000円で換金できるアプリで、Picpay1.3333獲得と表示されますし、1.3333の意味も分かりません。

 

PayPayかLINEPayに換金可能と二種類からの選択なのにPicpayという換金先が出てきます。

 

ちなみにPicpayは、ブラジルのモバイル決済アプリで、こんな換金先は必要ないし、ここで信頼を失います。

 

そもそも日本語表記がおかしく、【円4957】とか、¥4957を日本語表記しただけじゃない!?

 

運営にアクセスできず、他アプリ同様に広告三昧。

 

私の判断的には、もしかしたらと利用したとしても…もしかしないですね。

このアプリの運営会社は他にもバブルポップ!バブルシューターパズル、ウッドブロック豪華版、タイルクラッシュ2021、ソリティア プラスを提供しています。ご注意ください。

 

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■ウッディウッディ

 

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

タイルゲーム系

タイルクラッシュ2021(Tile Crash2021)

タイルクラッシュ2021

 

タイルクラッシュ2021は早期アクセスのためアプリストアでレビュー確認できませんが、このアプリについて貴重な体験談をいただいたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。

 

4,000円台どころか、3,900円くらい(レベル301)で絵柄が急に出なくなったそうです。

 

Twitter等でも口コミは確認できず…今回頂いたこのアプリの体験談は当記事にとって貴重な情報となりました。

 

 

アプリの詳細画面にしっかりとPayPayが貰える的な画像を確認できますし、絵柄が急に出なくなるという詐欺アプリの典型的な展開になる事が分かっただけでも、このアプリの怪しさは伝わると思います。

 

PayPayが貰える?

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 早期アクセスでレビューが見れない
  • 他にも詐欺まがいなアプリを運営している(最低換金額が近づくと貯められなくなる)
  • 換金できれば話題になりそうですがSNSでも換金できたという報告が確認できない

 

タイルクラッシュ2021は、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にもバブルポップ!バブルシューターパズル、ウッドブロック豪華版、ソリティアプラスを提供しています。ご注意ください。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

■マッチング動物

マッチング動物

 

マッチング動物の危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます
  • ステージ300までしかなく、5000円に到達できない
  • 4825.26円までしか貯まらない
  • ステージ300後はクリアしても報酬は0.00円
このアプリの運営会社は他にもカラーブロックパズル、カラーウォーターソート2021を提供しています。ご注意ください。

 

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■タップタップタイル

■タイルブラスト

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

コイン系・カジノ系

フレンジースロットマスター(Frenzy Slots Master)

Frenzy Slots Master

 

フレンジースロットマスター(Frenzy Slots Master)は、早期アクセスのためアプリストアでレビュー確認できません。

 

ただSNSや知恵袋には、

  • ペイペイに反映されてない
  • 換金申請後1週間待ったが、次のミッションが表示された
  • ダウンロードするだけで1万円もらえるはずが何も特典なし

 

といった口コミがあり、

 

  • ダウンロードするだけで1万円もらえるとうたう広告
  • 換金申請後に新たにミッションが追加される
  • 換金申請後、待っても入金されない

など、危険な詐欺アプリとの共通点がいくつかあります。

 

ただ多くの口コミを確認することができなかった事から、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定します。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

■One Two Spin(ワンツースピン)

One Two Spin

 

One Two Spinの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます

One Two Spinは、早期アクセスのためアプリストアでレビュー確認できません。

 

ただSNSに「換金申請しても待ち人数がいて、1週間経っても減らない」という投稿がありました。

 

換金申請後に”順番待ち”とか難癖をつけられて換金できないのは危険な詐欺アプリとの共通点なのですが、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定します。

 

■Coin Pusher

CoinPusher

 

Coin Pusherの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます

こちらの「CoinPusher」というゲームアプリについて、どんどん条件が追加されて換金に応じてもらえないというコメントをいただきました。

 

  • 24時間が過ぎても入金されず、次は72時間待ってくださいと表示される
  • 待つ時間が伸びていき、いつまでも支払われない
  • PayPayIDを入力しても換金できない

 

動画広告では「他とは違う」と説明しているようですが、段階的に条件が追加されていき待っても換金されない為、結局他の換金できないアプリと一緒…という声もありました。

 

こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

シューティングゲーム系

バブルマスター

バブルマスター

 

1万円から換金できると紹介されていますが、

  • 1万円に近づくにつれて貯まりにくくなった
  • 9000円台になったらゲームができなくなった
  • 換金申請後、一週間待っても入金されない

このようにバブルマスターの口コミには、一定の所までいくと貯まりにくくなる、ゲームできなくなる、申請までできても入金されないという声が多数がありました。

 

 

【危険な詐欺サイトとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯められなくなる
  • 換金できたという人がいない
  • 他にも詐欺まがいなアプリを運営している(最低換金額が近づくと貯められなくなる)

 

バブルマスターは、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にも落ちてくるブロック、ドット コレクション、Wood Block Puz、ソリティアマスター-フィッシュワールドを提供しています。ご注意ください。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

■バブルポップ

バブルポップ

 

バブルポップの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます

2,000円を貯めることができるとPayPayへ換金できると紹介されていますが、

 

  • 誇大広告とはまさにコレだなと思った最低ウソつきゲーム
  • 1,200円超えたあたりからクリア報酬すら入らない
  • クリアの瞬間にエラーが起きてゲームクリアが不可能
  • ステージクリアしたステージを再度やらされる
  • PayPayに換金できると言っている割にはPayPayへの紐付けがない

 

このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、バグの多さによってすでにクリアしたステージを再度やらされたりと「お金を稼げるゲームとしてはやらないほうがいい」と思われた方が多かったようです。

 

私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認できませんでした。

 

 

バブルポップは、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては“限りなく黒に近い灰色”という位置づけだと気づくことができます。

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

ブロックパズル系

カラーブロックパズル

カラーブロックパズル

 

カラーブロックパズルは、5,000円から換金できると紹介されていますが、

  • 4957.67円から1円も増えない
  • 換金まであと50円のところで報酬0円になった
  • 突然円表記ではなく$になった

このようにカラーブロックパズルの口コミには、換金可能になる5,000円に近づくと金額が加算されなくなったという声が多数ありました。

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯められなくなる
  • 換金できたという人がいない
  • 販売元が海外

 

カラーブロックパズル)は、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にもマッチング動物、カラーウォーターソート2021を提供しています。ご注意ください。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■ロイヤルブロックパズル

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

ジャンル選択へ

間違い探し系

Find the Difference-間違い探し

Find the Difference アイコン

 

Find the Difference-間違い探しは、1万円から換金できると紹介されていますが、

  • 9,000円あたりから貯まらなくなる
  • 途中から1ゲーム0.01円とかしか増えない
  • 1万円到達後、50広告を見ないといけなかったり、キューの意味が分からず換金できない

 

このようにFind the Difference-間違い探しは、換金可能になる1万円に近づくと

 

1万円貯めて追加で動画視聴しても、「キューにあります」と出るが…キューとは一体なんなのか?

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯まらなくなる
  • 換金できたという人がいない
  • 販売元が海外

 

Find the Difference-間違い探しは、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

ジャンル選択へ

合成ゲーム

こちらは換金することができました!!

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■Gem Master

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

■Drop Number Deluxe

■ドロップ数豪華版(コメント欄に体験談あり)

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

並び替えゲーム

Chips Puzzle Master

Chips Puzzle Master

 

Chips Puzzle Masterは、換金できると紹介されていますが、

  • 出金待ちが3人から進まなくなった
  • 処理待機中で1ヶ月待ったが振り込まれない
  • 評価が良いので始めたが、全然貰えない

このようにChips Puzzle Masterの口コミには、換金申請しても出金待ちの人数が減らず入金されないという声が多数ありました。

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額に到達しても貰えない
  • 他にも詐欺まがいなアプリを運営している(出金待ちなどでひっぱり換金する気がない)
  • 販売元が海外

 

Chips Puzzle Masterは、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にもGemstone Tetraを提供しています。ご注意ください。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■ボールソート2020

■ウォーターソート

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

ジャンル選択へ

マッチ3パズル

Goods Master: Triple Match

Goods Master: Triple Match

 

Goods Master: Triple Matchは、1万円から換金できると紹介されていますが、

  • 1万貯めて、200時間待ち、7日経っても入金されない
  • 9000台から貯まりづらくなった
  • 最低換金額まであと少しのところでログインできなくなった

このようにGoods Master: Triple Matchは、換金申請後いろいろ条件が追加され、全て条件クリアしても入金されないという声が多数ありました。

 

 

【危険な詐欺アプリとの共通点】

  • 最低換金額が近づくと貯められなくなる
  • 換金申請後、換金の為の条件が追加されていく
  • 換金できたという人がいない

 

Goods Master: Triple Matchは、上記のあらゆる要素を組み合わせることで、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

このアプリの運営会社は他にもTriple Master 3D-Classic Matchを提供しています。ご注意ください。

 

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

以下のアプリも、怪しい詐欺アプリ判定としては"限りなく黒に近い灰色"という位置づけです。

 

■Blast Joy: Crush Fruit

Blast Joy: Crush Fruit

 

Blast Joy: Crush Fruitの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます
  • 換金申請後、換金の為の条件が追加されていく
  • 換金できたという人がいない
  • 販売元が海外

 

複数の引き出し条件をクリアしたあと「あなたの現在の報酬 承諾」と書かれていたが、報酬は入っていなかったという口コミもありました。

 

■Merge Boom

mergeboom

 

Merge Boomの危険な詐欺アプリとの共通点!タップorクリックで確認できます

Merge Boomは、早期アクセスのためアプリストアでレビュー確認できませんが、このアプリについて貴重な体験談をいただいたので、こんなパターンもあるよという事でご紹介させていただいきます。

 

  • 報酬105,000円を3営業日から15営業日以内にPayPayに送信すると出たが、15営業日を過ぎても入金されない
  • 報酬が何件かあるが、希望多数で審査が必要と出て、一向に進まない
  • 運営会社に連絡をしたが、回答もまったくない

 

このアプリの運営会社は他にもAqua Assembler、Pachinko Paradise、Ore&Gems Blastを提供しています。ご注意ください。

 

 

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■Jewel Village

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

■ポップスターレジェンド(コメント欄に体験談あり)

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

頭脳ゲーム

ドットコレクション

ドットコレクションアイコン

 

ドットコレクションは、同じ果物をつなげるだけですが頭を使うので脳トレとしても良いパズルゲームです。

 

 

  • 9700円あたりから貯まらなくなる
  • 換金額が近づくとフリーズする
  • 換金申請しても、音沙汰なし

 

1万円貯めることができても、換金できたという口コミが見られないアプリです。

 

数週間待っても報酬が支払われることはなく、ただただ動画広告を見るだけの結果に終わってしまいます。

 

 

上記のあらゆる要素を組み合わせることで、ドットコレクションが怪しい詐欺アプリとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

このアプリの運営会社は他にも、ナンプレマスター、落ちてくるブロック、Tile Master、タコ焼き分類-ぼーるげーむを提供しています。

 

ジャンル選択へ

シミュレーションゲーム

情報提供アプリ・新たに見つけたアプリ

※以下のアプリは現在ストアから削除されていますが、同じアプリ名で再度リリースする可能性も考えられます。同じ名前を見つけた際はご注意ください。

 

■Dicemond

 

ジャンル選択へ

クイズ系

MoneyQuiz(早期アクセス)

MoneyQuiz(マネークイズ)

 

MoneyQuiz(マネークイズ)は、クイズの答えを2択から選ぶシンプルなクイズです。

 

クイズの内容がググらないと分からない…じゃなくて、日本語分かってんのか?と言いたくなるほど、クイズの意味が分からないという特徴があります。

 

 

  • 早期アクセスの為、レビューが確認できない
  • 最初だけありえない金額が貯まる
  • 5万円あたりから貯まらなくなる
  • 10万円到達後に換金しようとすると、突然引き出し条件が変わった

 

 

換金できるようになると後出し条件が出てきたのは、私も長い時間をかけて体験済みです。

 

簡単なクイズゲームでお金が稼げると思わせておいて、ゲームの評判・口コミが見られない、事あるごとに動画広告を見せられる、換金できるようになると追加条件を出してくるアプリです。

 

 

上記のあらゆる要素を組み合わせることで、MoneyQuiz(マネークイズ)が怪しい詐欺アプリとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

個別記事にて、詳細検証完了しています。

 

 

情報提供いただいたアプリ
  • Lucky Quiz(ラッキークイズ)

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

その他

Happy Charge(ハッピーチャージ)

happychargeアイコン

 

2023年10月検証時に、App StoreまたはGoogle Playストアで確認できなかった為、現在は閉じています。

 

詳しくは下記をご覧ください。

 

Happy Chargeについて解説
非表示のコンテンツ

 

Happy Charge(ハッピーチャージ)は、スマホのバッテリー管理と節約ができるアプリです。

 

ポイントが貯まる機能があったようですが、私が検証した時にはありませんでした…

 

いただいた情報を元とした場合、最低換金額が非常に高い(6.5万円)ということから、ビジネスが成立しておらず、怪しい詐欺アプリとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけとなります。

 

 

情報提供いただいたアプリ
  • Slot to win(現在ダウンロード不可、スロットゲーム)
  • Lucky Bingo Day(コメント欄に体験談あり)
  • Sweet Dreams Match(コメント欄に体験談あり)

 

デンえ
情報提供ありがとうございます!

 

ジャンル選択へ

 

HIKAKIN詐欺アプリに注意喚起!!

HIKAKINもやっている

 

HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿されています。

やってねぇんだよ!

HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿された動画内で、

 

  • お金がもらえる系のアプリに自分(ヒカキン)の画像が無断使用されていた
  • 自分は全く関わっていない
  • このアプリをやっていない

 

と話されていました!!

 

そして「あっ!ヒカキンもやっててお金稼げるならやってみようかな!」と思う人がいるかもしれない、騙される人がいるかもしれないけど、自分はやっていないという事を伝える注意喚起をしていました。

 

※最近でははじめしゃちょー版もあるようなのでご注意ください!!

 

動画内で紹介されていたアプリ
  • Gem Desert Grow(Google Playストア)
  • Gift of Christmas Terr(App Store・Google Playストア)
  • Monster Popstar lsland(Google Playストア)
  • Royal Block Puzzle(Google Playストア)

 

個人的見解

タイガー

 

 

スマホ決済サービスの中で知名度が高く、若者から年配の方まで幅広い層に人気だからこそ「えっ⁉ゲームで遊ぶだけでPayPayが貰えるの?」と興味を持つ方が多いと思います。

 

特に広告動画は、短い時間で興味を持ってもらうために魅力的な内容になっているので怪しいと思いつつもアプリをダウンロードしてしまう、そんな力があるのでしょう。

 

 

多くの方が利用しているにも関わらず「PayPayに換金できた!」と投稿している人がいないため、悪質性・危険性の高いアプリと考えられます。

 

このようなアプリは、ある程度ダウンロードされて儲けたらゲーム機能だけを残して放置でしょうし、広告内の公式リンクからしか怪しいアプリへ移動できないという怪しさがあります!!

 

そして次の詐欺アプリをリリースする、この繰り返しです。

 

 

AppleやGoogleがもっとアプリの審査を厳しくするべきと思う部分もあると思いますが、まずは魅力的な広告動画を見て興味を持ったとしても、すぐにアプリをダウンロードしないようにしましょう。

 

「アプリ名」や「販売元・開発元」の評判をネットで確認してから、やるかやらないかを判断することが大切です!!

 

 

PayPayのお金を貯めたい方にオススメしたいのが、PayPayポイントに特化したポイントサイト「QuickPoint(クイックポイント)」です。

 

クイックポイントであれば、1ポイントだろうが自動的に連携したPayPayアカウントへ付与されるので、お小遣いとしてすぐに利用可能です。

 

 

 

高単価のポイントサイトを利用したい方は、こちらの記事をご参照ください。

 

ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

PayPayが稼げるソリティア

 

ソリティア系アプリで、PayPay/LINE PAY/PAYPAL等が稼げるアプリは本当にお金が稼げるのか?詐欺ではないのか?を検証した記事です。

 

やってみたシリーズですが、まあいつも通りの結果です(笑)

 

ですが、ソリティアはゲームとしての認知度が高くアプリも豊富、中には本当に換金できるアプリもあります。

 

デンさん
実際にプレイして、換金できたソリティア系アプリを紹介するぜ

 

 

今回のアプリは、言葉悪いですが海外から、あっという間にPayPay等のお金が稼げるソリティアについて評価を行いました。

 

デンさん
動画広告を見るだけで換金できる仕組みが成立しているか?の違いだな…

 

結論:換金不可

換金できない

 

無理っすね、成立には1日1時間を半年くらい続ける必要があります。

 

ゲーム自体は、Windowsのゲームで楽しんだソリティアで面白いですが、稼ぐとなるとひたすら動画を見ることになります。

 

換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、連絡が返ってきません…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、怪しい詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

たとえ動画広告内で、「動画広告を見せられるだけの換金できないアプリや辞めなさい!!換金できるアプリはこれです」って言われても、本当に換金できるアプリは、動画広告の単価(限りなく多く見積もって1再生1円)よりも稼げて、ビジネスが成立していない場合、換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

類似アプリに注意

ソリティア

画像引用:ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲーム

 

ソリティアというゲーム自体は、Windowsの標準アクセサリについているゲームでもあり、歴史的はおよそ1870年には遊ばれていた、非常に由緒あるゲームです。

 

なので、非常に多くのアプリ、ソリティアってゲームとしては一緒なのに、なんでこんなに?という位検索すると大量のソリティアがヒットします。

 

認知度が高く、アプリをインストールされやすいので、大きな企業が作った強豪から中小というか個人レベルで作成しているアプリも多々あります。

 

大半のソリティアは、PayPayが稼げるのではなく、ゲーム中に動画広告を挟む事で収入を得ているものですが、一部のソリティアにおいて、今回私が検証したようなPayPayが稼げるアプリが紛れ込んでいます。

 

…そう、本当に紛れ込んでいる上、閉鎖・立ち上げを繰り返し目まぐるしくシャッフルされていて、よく分からなくなるというのが現状です。

 

 

ソリティアは名前での判別は非常に難しいです。

  • 豪華版
  • 日本
  • 2022(2023年)とか増えてく
  • ソリティアカード
  • ソリティア豪華版
  • ソリティア統合版
  • ソリティアクラシック
  • Solitaire Legend Classic Card
  • ソリティアカード
  • ソリティア懸賞
  • ポイ活
  • etc

等ありますが、ほぼPayPayが稼げるゲームアプリではなく、スマホを利用している際に出てくる動画広告からたどり着く流れになります。

 

かつ、PayPayや懸賞等、換金できそうなアプリもありますので、非常に闇の深い状態になっています。

 

ソリティアを楽しむつもりで稼ぐつもりはないのであれば、ネット検索上位、アプリランキング上位のソリティアを利用した方が安全です。

 

●ンズ
楽しむか 稼ぐかだ

 

私のソリティア日記

今回は、私がいつも記事を書くために狙ってPayPayが稼げるアプリに行く方法。

 

いわば逆引き状態ですね…いつも苦労してます…!!

 

ノンフィクションで日記を書いていきます。

 

今回私が見つけた、PayPayが稼げるゲームアプリは、ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲームです。

 

これをどうやって見つけたかというと…

 

ウッディウッディーブロックパズルというアプリですね!!

 

以下の記事を書くために検証していたら動画広告に出てきました!!

 

 

もう稼げないと分かっているので、逆に消化試合ですね~

 

まあ、数時間はプレイして傾向をつかむのですが、正直私も換金できないと分かってやるのはキツいですし、読者様に私が体験した以上進んで欲しくないという思いもありますので、換金額が低くなってきたループで止めていきます。

 

もう確定事項で(笑)やっていますが、今回検証のアプリは、ゲーム説明画像を見ると…PayPay稼げそうじゃなくない?

 

というイメージになりました。

 

ソリティアカードゲーム

画像引用:ソリティアカードコレクション:クラシックカードゲーム

 

 

説明文がそこはかとなく、日本人がこんなPOP入れるか…?という気はしますが。

 

評価とレビューを見ると…楽しいがヤケに多いなぁソリティアだから当たり前だろ…

 

 

まあそれは別として、なんと換金できたというレビューが!!

 

それとは別に、広告が多い、とてもじゃないけど換金できない…というレビューが!!

 

 

換金できたっていうの、始めてみましたが…私はもう、そんなレビューに踊らされる段階じゃないのですが、とりあえずプレーしてみる事に。

 

ちなみにですがこのアプリ、デベロッパーは違うようですがApp StoreとGooglePlay両方にあり、両方ともお金が稼げる系のレビューがあります。

 

App Storeの方であればボロクソに叩かれているので、稼ごうという意味ではここでストップがかかるでしょうね…!!

 

デベロッパー情報を見ると、ウェブサイトがあるけど、App Storeはドメインがあるだけ、GooglePlayにいたってはリンク切れ…

 

調べた所、中国の方々ですね…!!

 

ハイ、経験上このパターンで換金できそうな実績も気配もありません…!!

 

 

気をとりなおして、GooglePlayをメインに進めていきます。

 

最低換金額は2000円!!

 

最初の1回は400円以上稼げる!!

 

ゲーム中のサウンドは停止できるが、動画広告はスマホ音量の方からしかサウンド停止できねぇ…!!

 

やっべぇ…!!

 

嘘…

 

コレ絶対やばいやつ~とでも言ってしまいたい状態。

 

貰える金額がどんどん下がっていくんだろ…?

 

5回程プレイしたらようやく130円…

 

ヤッベェ…!!

 

一応もう一周してみたが、220円…

 

これは…ある程度までポイントが貯まったら急激にポイントが貯まらなくなるパターン…!!

 

だが、やってみないと…

 

2時間経過。

 

で、やった結果、1800円相当位から急激に貯まらなくなり、2円、1円の世界に入ってきました。

 

もはや10分で1円(換算)の世界になってきて、このまま行くと2000分=7、8時間なのですが、換金できるゲーム数がどんどん増えていってきていますので、最終的な着地は1日1時間やったとしても半年とかのレベルではないかと推測できます。

 

この間見る広告は3分に1回としても20回×180日=3600回、合計4000回位かな…

 

ならば…!!動画広告で運営会社が貰える報酬が1円ならば、運営会社も設けてユーザーにペイできるのかもしれない…!!

 

 

ただそれをやろうとすると、少なくともソリティアを200時間やりながらかつ、動画広告を見ないといけない…

 

匙を投げる

私は匙を投げ、やっぱりこのパターンだったか…と思い、日記を書き始めました(実話)。

 

●ンズ
サイアクなめに あわされたいか?

気づいてほしいポイントまとめ

なんでやねん

上記の話は経験則に基づき、途中で辞めてしまっているので、気づいて欲しいポイントを挙げておきます。

  • 国外運営でPayPayが稼げる
  • 一瞬で2000円貯まるという謳い文句
  • 一瞬で2000円貯まりそうなアプリ画面
  • レビュー(早期アクセスだと不可)
  • ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
  • 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)

です。

 

私もこういった記事を書いて、色々なゲームを調べるとどんどんレベルアップしていく…

 

 

最近のトレンドは、国外運営でPayPayが稼げるというのが一番大きいです。

 

PayPayって日本以外では普及してないけど、海外運営?って所も怪しいです。

 

何より、国内で住所を晒しているAmazonギフト券や楽天ポイントが稼げるソリティアゲーム、換金できそうな気がしています⇒換金可能です。

 

 

大体、デベロッパーのドメイン情報を行き着くと、あの国に行き着いてしまうんですよね…?

 

なんか塾とか、ビジネス的な感じでアプリ量産してない?まあ想像ですけど…

 

 

次に、2000円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら2万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、2万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

 

あと今回、ついに換金できた!!というレビューを発見しました!!

 

もし本当にできたのなら喜ばしい事ですが、上記の再生回数を突破、抽選、換金者を出す、サクラ、いずれか…に該当すると予測します。

 

普通に全員が全員、すんなり換金できたならレビューも高評価になってんだよ!!

 

確信して言えるのは、少なくともとてつもない難易度・確率を突破したら、換金してもらえるかもしれない…です。

 

運営側に、最低換金額に到達したら交換に応じますよ…!!って言われると、途中で匙を投げるのでどうにもできない…

 

これでビジネスが成立しているというのが一番運営側の身を守れる、角が立たない方法ではないかと感じてきました。

 

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

この手のアプリは、問い合わせが人を舐めているとしかいいようのない状態になっている事がほとんどです。

 

アプリ内には問い合わせがなく、App StoreやGooglePlayのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

連絡先が海外(中国)だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり、ステルス的なドメインだったり…

 

今回はホームページまでリンク切れで、ワンパンならぬゼロパン、もうバックレている状態はちょっとおもしろかったです。

 

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

アプリに問い合わせがないという所が一番気になりますが、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

 

PayPayが稼げるソリティアの評判・口コミ

評判口コミ

あらゆるPayPayが稼げるソリティアゲームを参照した口コミまとめです。

 

App Store GooglePlay、両方でリリースしているアプリも多いので、両方参考にしています。

 

 

良い評判を集約すると

  • 時間はかかったが換金できた!!
  • 楽しい(多数)

 

悪い評判を集約すると、

  • 動画広告が多い。ゲームの邪魔
  • 2000円貯まる気がしない

 

今回、検証を行ったソリティアカードコレクション:クラシックカードゲームでは、換金できたという口コミを見つけてしまったので、今回は統計よりも実体験を優先しています。

 

換金できる?⇒やってみたわかったのは抽選・何かあって換金者を出すの可能性だけでした。

 

ただし、沢山の類似アプリがありますので、アプリ間違えという可能性もありますが…

 

悪い評判はもう集約して、動画広告が多いことといくら動画広告を見ても最低換金額に到達できないですね。

 

私も全くの同意見です!!

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
わざわざ動画広告が多いこのアプリを利用する理由は、PayPayが稼げるだが、換金額に到達するには少なくとも非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要。ソリティアゲームは同機能のものがいっぱいある

 

ですね。前回よりも遥かにスマートになったかなと思います♪

 

被害に合わない為には

にゃー

 

ソリティアは、PayPayが稼げるゲームアプリとして使われていますが、由緒あるソリティアです。

 

ソリティア自体に罪は全くなく、世界中で遊ばれている非常に面白いゲームです。

 

私もWindowsのアクセサリから、何度ソリティアをやった事か…!!

 

 

今回はあのソリティア…という事が一番のポイントです。

 

動画広告から来たアプリを使わなくても、楽しいと感じる事をメインとするならばアプリ検索で上位ヒットしたものの方が機能が優れています。

 

PayPay等を稼いでいくのは、動画広告の単価と採算が取れる、換金実績のあるアプリでやるのが良いです。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

BoxMerge(ボックスマージ)は怪しい?安全性や評判、本当に換金できるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ボックスマージやってみた

 

 

ゲームをやるだけでポイントが稼げるBoxMerge(ボックスマージ)の安全性や評判、本当に換金できるのかを検証しました。

 

BoxMerge(ボックスマージ)の運営会社は他にも、ソリティアで遊んで稼げる『トクトクソリティア』、パズルで遊んで稼げる『アートソートパズル』も運営しています。

 

そして、楽天ポイントが貯まる「ラクラクソリティア」を運営する会社のグループ会社です。

 

トクトクソリティア・ラクラクソリティアについては下の記事で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

 

デンえ
100ポイントまで貯めて徹底検証したよ

 

ボックスマージ100ポイント

 

 

約1分で分かる!ボックスマージが安全なアプリである理由をYou Tubeショートにまとめました。

 

デンさん
チャンネル登録と高評価してもらえると励みになります

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

ボックスマージでどのくらい稼げるかと言うと、10~12時間くらいゲームをすると100円のPayPayポイント、楽天ポイント、Amazonギフトカードに交換することができます。

 

ゲームでお金を稼ぐという目的では、結構広告も表示され効率的には決して良いものではないので、キューブをぶつけて2048に到達するゲームを楽しむついでにPayPayポイント等がもらえると捉えての利用がおすすめです!!

 

 

デンさん
10時間かけてプレイした結果、ちゃんと換金できたぜ

 

ボックスマージ換金完了

 

 

↓BoxMerge(ボックスマージ)のアプリインストールはこちら

App Storeからダウンロード

 

ポイントサイトに興味がある、既にやっている方はポイントサイト経由でアプリダウンロードすることで、ポイントサイトのポイントを獲得することができます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

デンさん
ただ、換金できない怪しいアプリではないか?と思われても仕方がない、いくつかの理由が確かにあるぜ…

 

ここは早急に改善してもらいたいぜ…

 

説明不足感がある

ゲーム内容

 

このアプリの"遊び方"はキューブをぶつけて数字を大きくしていき2048を目指すゲームかもしれませんが、換金を目的とした場合2048という数字を作ってもあまり意味はありません。

 

なぜなら、ミッションをこなして獲得できるポイントが換金できるポイントだからです。

 

言葉で説明するよりも、下の画像を見たほうが分かりやすいと思います。

 

プレイ画面

 

 

●ンズ
ちょっとまて、そもそもその表示すら出てないぜ…

 

デンさん
そうなんだよな…スタート時にはこの表示はないんだ…

 

アプリ画面の上のほうをタップ、もしくは一投発射してみたらどうだ?表示されないか?

 

●ンズ
ホントだ表示されたぜ…

 

このように、なぜかいろいろなものを隠したがるんですよね…。

 

 

キューブを組み合わせると増えていく数字(画像の赤バツ部分)、今の所この数字が何に関係あるのかさっぱり分からないです。

 

このアプリはここまでプレイしたらストップがかかるという事もないので、このミッションの存在に気づかないままプレイした場合、永遠とキューブを投げてはぶつけて…を繰り返すことになります。

 

 

そして、このアプリをやる意味でもあるポイント獲得は、画像の赤枠部分「ミッション」内にあります。

 

ミッション

 

 

ここに表示されるミッションクリアを目指してゲームしていくことで、どんどんポイントが増えていき、100ポイント貯まればPayPay等に交換できる、これが換金を目的とした場合のやり方です。

 

あと私が途中で気づいて、「あー時間もったいない事したな…」と思ったことがあったので、オマケで紹介します。

 

時間短縮

 

 

ミッションクリアしてポイント獲得した後、「次のミッション表示まで~」と表示される事がありますが、制限時間の横にある「すぐに表示」をタップして動画広告を見ると3時間待たなくてもすぐに次のミッションに挑戦できるようになります。

 

私、この機能に気づかず2回くらい素直に3時間待ってました…。

 

デンえ
この3時間の待ち時間がある時とない時の違いはよく分からないけど、広告さえ見ればすぐに次のミッションに挑戦できるよー!

 

 

約1分で分かる!ボックスマージのポイントが稼げる遊び方についてYou Tubeショートで解説しています。

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

発展途上のアプリで不具合多め

通信エラー

 

ボックスマージの口コミには、

 

  • アプリが開かなくなった、起動できない
  • ミッションクリアしてもポイント反映されない
  • フリーズする

 

といった不具合に関するものが目立ちます。

 

 

実際私も、100ポイント目指してプレイしていたところ3回同じ不具合が生じました。

 

9回目プレイ後、15回目プレイ後、19回目プレイ後と不具合が発生する感覚も短くなってきて、正直モチベーションの維持が難しかったですね…。

 

どのような不具合だったかと言うと、ミッションをクリアしポイント獲得したところで、次のミッションが全く表示されなくなりました。

 

ミッション表示なし

 

 

そして、アプリは起動するものの、タイトル画面から次のページへ進まず固まったまま…。

 

アプリの再起動、端末の再起動を試しましたが改善されなかった為、LINEで運営会社へ連絡。

 

運営会社の方に教えていただいた改善方法を試してもなかなか改善されず、何度もやり取りをして最終的に問題解決しましたが、最後まで凄く丁寧に対応していただきました。

 

デンえ
定型文だけの返信内容じゃなかったので、個人的には好印象♪

 

ただ…不具合の多さで、しっかりと対応してもらえるという安心感が生きてこないんだよね…。

 

【私の不具合が解消した経緯】

 

アプリ再起動、端末再起動、Wi-Fiオンオフ、機内モードなど一通り出来ることはやってみましたがタイトル画面から進まない不具合は改善されず…。

 

しかし次の日にアプリ起動したところ、ゲームプレイ画面に進むことができました。

 

3回不具合が発生して全て翌日には解消されたので、同様の不具合が起きている方は"翌日アプリ起動"を試してみてください。

 

デンさん
ここまで不具合が多いと、換金させるつもりがないのでは?と疑ってしまうぜ…

 

次のアップデートで改善されることを期待してるぜ

 

安全判定の根拠

ボックスマージタイトル

 

 

私がボックスマージを安全判定した根拠は、

 

  • 運営会社情報⇒親会社が上場企業
  • 問い合わせ⇒身元がハッキリしているので逃げられない
  • 評判⇒換金できている情報もある
  • 広告の表示⇒還元しようする姿勢が伺える
  • 最低換金額が低い⇒換金させようとする姿勢が伺える
  • 安全性の高いポイントサイト掲載⇒安心して利用できるアプリだという証拠

 

以上の事から、運営会社は安全であり、ゲームをやるだけで換金できる仕組みに十分納得できたからです。

 

それぞれの項目について、詳細に説明していきます。

 

運営会社情報

株式会社TT

画像引用元:株式会社TT(https://ttapp.jp/)

 

BoxMerge(ボックスマージ)を運営するのは、株式会社TTという会社です。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社TT
設立 2023年1月
資本金 100万円
所在地 東京都港区六本木三丁目2番1号

六本木グランドタワー22階

代表者 横山佳史
上場・未上場 未上場
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

企業HP https://ttapp.jp/

 

 

株式会社TTは、スマートフォン向けアプリの企画・開発を行っています。

 

親会社である東京通信グループは主力のメディア事業を会社分割により、子会社である株式会社TTに承継しました。

 

2023年1月設立と歴史の短い会社ですが、親会社である株式会社東京通信グループは上場企業なので、換金せずにバックレるようなことをして迷惑はかけられないでしょうし…。

 

株式会社TTはボックスマージの他にも、トクトクソリティアやアートソートパズルといったポイ活アプリも運営しています。

 

 

こちらのアイコンのアプリも株式会社東京通信グループの子会社がリリースしています。

 

グループ子会社リリース

 

 

参考までに、株式会社東京通信グループの情報も載せておきます。

 

株式会社東京通信グループの会社概要はこちら!タップorクリックで確認できます
会社概要
運営会社 株式会社東京通信グループ
設立 2015年5月
資本金 6億1200万円
所在地 東京都港区六本木3丁目2-1

住友不動産六本木グランドタワー 22階

上場・未上場 東京証券取引所 グロース市場
企業HP https://tokyo-tsushin.com/

 

この時点で、換金に応じないという可能性は非常に低いと言えます。

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

PayPay等のお金が稼げるゲームアプリというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しています。

 

その中で、換金できる誠実さを貫くのであれば、利用者と信頼関係を構築する必要があると私は思います。

 

ボックスマージを利用する理由は、最終的に換金してお小遣いを稼ぎたいからだと思うので、アプリ利用中に"不具合により換金できなかった"という問題が発生した時に問い合わせる場所があることは信頼度アップにも繋がるのであったほうが良いです。

 

●ンズ
ボックスマージは問い合わせに対応しているのか?

 

デンさん
ボックスマージの公式LINEを使った問い合わせ方法が、公式の模範解答となっているぜ。

 

LINEを使っていない場合は…サポートメールに連絡するのも一つの手だ。

 

 

BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法!タップorクリックで手順確認できます

【BoxMerge公式LINEから問い合わせる方法】

1.ボックスマージアプリを起動する

2.画面をタップし、特典等を表示させる

3.画面左側にある[設定]をタップする

4.設定内の[不具合報告]をタップする

5.LINEで開きますか?と聞かれるので[開く]をタップ

6.ボックスマージの公式LINEが表示される

7.[友だち追加]をタップする

8.公式LINEのトークルームから問い合わせ内容を送信

9.担当者が順次返信する

 

公式LINE

 

 

サポートメール: tt@tokyo-tsushin.com

(※Google Playストアのアプリのサポートに記載あり)

 

デンえ
運営会社の身元がしっかり分かっているから、大丈夫。

 

あとは日本の企業がやっているという事も安全性が高いポイントになるよ。

 

ボックスマージの評判や口コミ

評判・口コミ

 

ボックスマージの口コミまとめです。

 

良い評判を集約すると

  • ちゃんと換金できた
  • ゲームが面白い、楽しい
  • 次回立ち上げ時、続きから始められ便利

 

悪い評判を集約すると

  • 広告が多すぎる
  • 想像していたゲーム内容と違う
  • 不具合が目立つ

です。

 

ゲームが面白くハマってしまったという声や、途中でやめても続きから遊べるのでスキマ時間にプレイしやすい等、良い評判も多いです。

 

広告収入で成り立つビジネスの為しょうがないのですが、広告が多すぎるためテンポが悪く、遊ぶ気がなくなるという意見もありました。

 

また、説明不足でポイントの貯め方すら分からないという方も…。私もそう思います。

 

ここは早急に改善してもらいたいですね。

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、広告で中断ばかりのゲームを、今の目安では10~12時間プレイし続けた、忍耐の限界突破の先に100円がある。

 

ですね。

 

広告もかなり表示される

動画広告

 

ボックスマージで、運営会社が利益を得る事ができ、私達ユーザーにポイント還元できるキモとなる部分は、動画広告収入です。

 

現時点で案件利用によるポイント獲得機能(ポイントサイト機能)がない現在では、ほとんどすべての収入源が動画広告収入であると言っても良い状態です。

 

なので、キューブの数字が大きくなるタイミングで頻繁に広告が表示されるというのは、利益を得た上で私達ユーザーにポイント還元させる仕組みとして、どうしても外せない理由になっています。

 

だから忍耐度も極悪レベル(100円交換まで10時間以上)です。

 

 

新しいキューブが出現した時や、ビッグキューブを作ったとき等、4種類のミッションクリア時には平均で30回近くの動画広告が表示されます。

 

 

動画広告タイミング

 

 

デンさん
ビッグキューブを作ると報酬としてアイテムが獲得できるが、このアイテムを貰おうが貰うまいが広告が表示されるぜ…

 

結局広告見るなら、アイテム貰っておいたほうがお得だな…

 

 

最低換金額が100円という事が大前提で、広告が多いという事を解釈すると、運営会社が広告の費用で100円換金する姿勢が見られると捉えることができます。

 

つまり、多くの広告を表示して100円以上の利益を出し、ユーザーにポイントバックしようという考えがあるという事になります。

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。

 

だから換金してくれるって事だな。

 

 

ボックスマージのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

換金できないゲームアプリについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

最低換金額が低い

最低換金額が低い

 

ボックスマージで貯めたポイントは、1pt=1円分として以下の3つに交換できます。

 

交換先 換金額
PayPayポイント 100pt=100円分
楽天ポイント 100pt=100円分
Amazonギフトカード 100pt=100円分

 

ミッションをクリアしていき、100ポイント到達で換金申請することができます。

 

デンさん
最低換金額を100円と低く設定し、ユーザーを換金させようとする姿勢が伺えるぜ。

 

ポイントサイトに掲載されている

ポイントサイト

 

ボックスマージは、アプリ案件として多くのポイントサイトに掲載されています。

 

ポイントサイト名 ポイント還元率 紹介(招待)コード

(アプリ版から登録する場合)

Powl 15円 PGN96DVDP9X
ハピタス 13円
モッピー 12円 d77ke174
アメフリ 12円
ポイントインカム 10円 rbf877025867
ワラウ 10円

※2023年11月17日時点のポイント還元率

 

 

ポイントサイトは、ユーザーがサイト内に掲載されている広告経由で商品やサービスに申込みをすることで、ユーザーにポイントが還元されるサイトのことです。

 

上記のような安全性の高いポイントサイトであれば安心して利用できる広告を厳選して掲載しているため、ボックスマージが業界トップクラスのポイントサイトに掲載されているという事は安全性を裏付ける証拠となります。

 

ゲームが好きな方であれば、ゲームアプリ案件の掲載数が豊富、保証面でも安心なポイントインカムワラウが特におすすめです!

 

デンえ
ゲームアプリで遊ぶだけでお小遣いが稼げるよ♪

 

ポイントインカム広告

 

 

ポイントサイトの仕組みについてもっと詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

 

 

目次へ

換金できるまでの時間を検証

4種類のミッションを全25回クリアした結果を下の図にまとめました。

 

回数 獲得P(合計) 広告数(回) プレイ時間
1 4 17 30分
2 4 30 35分
3 4 44 50分
4 4 26 30分
5 4 29 30分
6 4 24 20分
7 4 26 20分
8 4 41 30分
9 4 27 30分
10 4 29 29分
11 4 23 24分
12 4 24 25分
13 4 25 28分
14 4 24 28分
15 4 20 23分
16 4 23 23分
17 4 18 20分
18 4 23 22分
19 4 21 23分
20 4 21 24分
21 4 23 25分
22 4 19 18分
23 4 21 20分
24 4 18 16分
25 4 25 19分
合計 100ポイント 621回 約10時間
平均 約25回視聴 約26分

 

 

私よりも上手な方であれば、もう少し広告の視聴回数やプレイ時間は減ると思いますが、初見でプレイした方であれば私と同じくらいの視聴回数とプレイ時間はかかると思って始めたほうが良いです。

 

●ンズ
100ポイント貯めるにはどれくらいの時間がかかるんだ…?

 

4種類のミッションを全てクリアすると合計4ポイント獲得することができるので、100ポイントまで貯めるには4種類のミッション全てを合計25回クリアする必要があります。

 

 

ミッション回数

 

 

合計4ポイント×25回プレイ=100ポイント獲得

 

この25回プレイが必要という結果を先程の図の平均で計算すると、

 

【100ポイント獲得までに広告視聴する回数】

25回プレイ×約25回視聴=625回視聴

 

 

【100ポイント獲得までにかかる時間】

25回プレイ×約26分=約11時間

 

デンえ
理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには10~12時間必要だよ

 

 

グループ会社が運営するラクラクソリティアも100円貯めるには10時間くらいプレイする必要があるので、個人的見解ではありますが結論はほぼ確信に近い状態であると考えています。

 

ラクラクソリティアの換金できるまでの時間を検証した詳細な内容は、下記の記事で解説しています。

 

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

BoxMerge(ボックスマージ)は普通の2048を目指すゲームで、運営会社の身元も分かるアプリです。

 

ゲームだけで換金するのであれば、何と言ってもその特徴は広告の量にあります。

 

新しいキューブが出現した時、ビッグキューブを作った時など頻繁に表示されます。

 

 

100円という換金額でも推定10~12時間はかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに意味はあるんか

 

そこに"愛"はあるんか!!に"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

Uvoice(ユーボイス)の危険性と評判、評価について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

Uvoice危険性と評判を解説

 

●ンズ
放置してても稼げるって紹介されてるのをみたら「Uvoice(ユーボイス)」はじめたくなったぜ

 

デンえ
私もやってるよー!

 

最初にかんたんな設定をするだけで、あとは何もしなくてもポイントが貯まっていくから手軽で良いよ♪

 

●ンズ
「行動データ」ってのを提供すればいいんだろ?

 

歩いたり、電車に乗ったりして移動すればポイントが貯まるってことか?

 

デンえ
Uvoiceは、移動してもポイントは貯まらないよ。

 

「行動データ提供」は、スマホの利用情報(ウェブ上の閲覧履歴等)を提供するだけだから、設定さえすれば、あとはゴロゴロしながらスマホをいじるだけでも1ヶ月に1回報酬が貰えるよ

 

●ンズ
つまり、いつも通りでいいって事か!それならマイペースなオレでも続けられそうだな。

 

でも…安全なアプリなのか?

 

デンえ
いろいろと検証したけど、Uvoice(ユーボイス)に危険性や悪質性はなく、放置でコツコツ貯める+アンケートでドンドン貯めることができる安全性の高いポイ活アプリだよ!

 

  • ポイントがもらえる仕組みが分からない
  • 怪しいアプリではないかと心配…
  • 本当に自動でポイントが貯まるのか不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事は、自動でポイントが貯まる"がんばらないポイ活"アプリ「Uvoice(ユーボイス)」に、危険性はあるのか?悪質・詐欺等ではなく安全性の高いアプリなのかについて解説しています。

 

この記事を読むことで、Uvoice(ユーボイス)の危険性と安全性を知った上でお小遣い稼ぎを始めることができますので、ぜひ最後までお付き合いください。

 

 

約1分でわかる!スマホの行動データをUvoice(ユーボイス)に提供する危険性をYou Tubeショートで解説しています。

 

デンえ
よければチャンネル登録と高評価してもらえると非常に嬉しいです♪

 

▼タップorクリックで動画再生できます

 

 

現時点では、Androidでのみ利用できます(iPhone非対応)。

 

Google Play で手に入れよう
↑【Uvoice】無料インストールはコチラ

 

 

\クーポンコード入力で300pt貰える/

 

クーポンコード
zHnR4D65Ds

※ポイントサイト併用不可

※ポイントサイトを始めてみようと考えている方はコチラお得情報をチェック!!

 

 

PC版Uvoice(ユーボイス)の登録は公式ウェブページにアクセス。

 

デンえ
アプリ版とPC版の両方でポイントを貯めることができるよ!

 

 

 

以下でも放置でお小遣いが稼げるアプリをまとめているので、ほったらかしで稼ぎたい方はご覧ください!

 

 

 

Uvoice(ユーボイス)とは

Uvoice仕組み

出典:Uvoiceウェブサイト(https://u-voice.net)

 

 

Uvoice(ユーボイス)とは、電話番号を登録するだけで簡単に始めることができ、行動データを提供してポイントを稼ぐことがメインとなるポイ活アプリです。

 

ユーザーは行動データを提供するだけなので、最初に簡単な設定をしておけば、あとは放置していても自動的にポイントを貯めることができます。

 

デンえ
ざっくり言えば、設定さえしておけば、あとは個人情報を提供することでポイントが貯まるアプリだよ

 

●ンズ
個人情報…

 

だいじょうぶなのか?

 

自動でポイントを貯めるには、ウェブサイトの閲覧履歴等の"スマホ利用情報・PC利用情報"を運営会社に提供する必要がありますが、個人を特定できないようにデータ処理した状態で収集・活用されるので悪用されることはありません

 

Uvoice(ユーボイス)では他にも、アンケートに回答することでポイントを貯めることも可能です。

 

●ンズ
Uvoice(ユーボイス)が行動データを収集する目的はなんなんだ?

 

デンえ
さまざまな企業のサービス・商品の新商品開発やサービス改善に利用するため、顧客の生の声を収集することが目的だよ!

 

 

結論:自動で貯まるに偽りなし

Uvoice(ユーボイス) 
運営会社
株式会社ヴァリューズ安全マーク
セキュリティ対策
セキュリティに対する教育、徹底した対策を実施
SSL
安全マーク
スマホサイトなし
アプリAndroid対応
登録情報
電話番号安全マーク
ポイントレート
10ポイント=1円
ポイント有効期限
最後のポイント獲得・消費日から1年
最低換金額
100円から交換可
LINEPay
または、
デジコ経由で
PayPayポイント
Amazonギフト券
Apple Gift Card
などに交換可
換金手数料
無料安全マーク
行動データ提供1回スマホに設定すれば、
自動で毎月20円もらえる
稼げるレベル20
アンケート1つのアンケートで1~10円
発展途中のアプリの為、改良が必要な部分が多々ある
稼げるアイツ
レベル10
情報収集の危険性個人を特定されることはない安全マーク
放置する危険性許可した情報をいつまでも提供することになるレベル10
年齢制限なし
家族登録
特に記載なし
備考自動で稼ぐには、別で設定が必要

 

Uvoice(ユーボイス)の安全度 安全レベル50

50点:個人は特定できない

Uvoice(ユーボイス)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:何もしなくても毎月貯まるのが良い

Uvoice(ユーボイス)の危険度 レベル20

-20点:発展途上のアプリの為、改良が必要な部分がある

 

総評価

+60点

 

運営会社の身元がハッキリしていますし、ユーザー情報を悪用して利益を得ているのではなく個人が特定できない形でデータ収集を行った後、新商品の開発などの為に活用してくのが運営の目的ですので情報的には問題ありません。

 

 

近年、アンケート調査の新しいスタイルの1つになりつつある、アプリからログ情報を提供することによって自動でポイントが貯まるポイ活アプリで、最低換金額が低く、5ヶ月間サービスを入れておくだけで換金できるという特徴がありますので、確実に換金したい方にオススメです。

 

 

Uvoice(ユーボイス)の危険性と安全性を判定

Uvoice危険?安全?

 

Uvoice(ユーボイス)について危険性はあるのか?悪質・詐欺等ではなく安全性の高いお小遣いアプリなのかを検証し、判定していきます。

 

運営会社の情報

株式会社ヴァリューズ

出典:株式会社ヴァリューズウェブサイト(https://www.valuesccg.com)

 

安全性:+10点 安全マーク

 

Uvoice(ユーボイス)は、株式会社ヴァリューズが運営しているお小遣いアプリです。

 

株式会社ヴァリューズは、メイン事業としてインターネット上の行動分析を中心とした独自のビッグデータ基盤と分析技術に基づくマーケティングサービスを展開しています。

 

Uvoice(ユーボイス)においても、顧客の声を情報収集し、匿名にして企業に提供するという事業をやっています。

 

 

ちなみにビッグデータとは、あたかも凄まじい情報量を収集されそうですが、お客様の生の声という意味です。

 

例をあげると、高級羽毛布団に圧縮袋がついて39,800円!!

 

周りは建前で買うわ!!とか、マジックにかかったみたいだ…!!みたいな事を言いますが、本音は圧縮袋はいらねぇよとか、高ぇよ!!とか思っている訳です。

 

その"本音"の部分を収集する手段として、無意識下での本音が出るログ情報がほしい…!!ことから、このアプリが成立しています。

 

 

会社概要
運営会社 株式会社ヴァリューズ

(英文社名:VALUES, Inc.)

設立 2009年9月30日
資本金 1億円
従業員数 133名
所在地 東京都港区赤坂2-19-4

FORUM赤坂5F

代表者 辻本秀幸
企業HP https://www.valuesccg.com/

 

 

設立から10年以上生き残っている会社であること、個人情報を漏洩させたという過去が無いことから危険性のある運営会社ではないと判断します。

 

デンさん
身元がハッキリしているのに、逃げも隠れもできないぜ…!!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全性:+10点 安全マーク

 

Uvoice(ユーボイス)を運営する株式会社ヴァリューズは、プライバシーマークは取得していませんが、国際的なセキュリティ規格ISO27001に準じているので、プライバシーマークと同等の対策を行っていますね。

 

当然ですが全SSL、おそらくISMSの認証はポイント交換や登録情報ページにSSLが導入されていないと無理だと思います。

 

デンさん
「ISO27001」の認証を取得しているってことは、情報セキュリティ管理体制が、国際的なレベルに達していると、第三者機関によって認められたって事だぜ!

 

年齢制限

 

年齢制限記載無し

 

Uvoice(ユーボイス)の年齢制限ですが、利用規約などに特に記載がないので何歳でも登録できます。

 

ただし、日本国外に居住している方、利用者もしくはその家族が市場調査会社に勤務している場合は利用することができません。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

安全性:+10点 安全マーク

 

まずは、Google Playストアでアプリをダウンロードしましょう。

 

Google Play で手に入れよう
↑【Uvoice】無料インストールはコチラ

 

 

\クーポンコード入力で300Pt貰える/

 

クーポンコード
zHnR4D65Ds

※ポイントサイト併用不可

※ポイントサイトを始めてみようと考えている方はコチラお得情報をチェック!!

 

 

PC版Uvoice(ユーボイス)の登録は公式ウェブページにアクセス。

 

Uvoice(ユーボイス)は、アプリインストール後に電話番号認証による会員登録が必要ですが、アカウント作成は非常に簡単で、電話番号を入力⇒SMSに届いた認証コードを入力で完了です!!

 

デンえ
会員登録後は、

 

・ログ情報でポイントを稼ぐ

・アンケート回答でポイントを稼ぐ

・もしくは両方で稼ぐ

 

かを自分で決めることができるよ!

 

それぞれの稼ぎ方に必要となる設定・入力を行うことで、ポイントが稼げるようになります。

 

ログ情報を送信してポイントを貯める場合は、登録とは別にユーザー補助設定を行う必要があります。

 

 

アンケートでもポイントを貯める場合は、以下のアンケート特有の個人情報の登録が必要になります。

  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 職業
  • 業種
  • 所属部署
  • 未既婚
  • 子供の有無
  • 同居人数
  • 同居人の続柄
  • 子供の性別・学齢
  • 居住形態
  • 自家用車
  • 世帯年収
  • 個人年収

 

調査内容にあった人(属性)にアンケート依頼するため、多くのアンケートサイトでも聞かれるテンプレートといえる個人情報です。

 

ですが、個人を特定できるような情報はなく、個人情報が流出したとしても、特定できない個人情報の独り歩きになりますので安心して下さい。

 

詳しい登録方法はコチラの記事で徹底解説しております。

 

 

デンさん
個人も特定できないし、メールアドレスも必要ないから安心だな

 

 

デンえ
ポイントサイトを始めてみようと考えている人は、下のボタンを押してお得情報を確認してみてね♪

 

ポイントサイト経由とUvoiceのクーポンコード入力、どっちから始めるのがお得?

Uvoice(ユーボイス)はポイントサイトからアプリインストールしても報酬をもらうことができます。

 

報酬は500円前後で、Uvoiceのクーポンコードよりもかなりお得に始めることができます。

 

ただし、ポイントサイトからの登録と、Uvoiceのクーポンコード入力は併用することができません。

 

ですので、ポイントサイトの利用を考えている方お得にUvoice(ユーボイス)を始めたい方はポイントサイトからの登録の方が、圧倒的にお得です。

 

記事更新時点(2023年8月16日)ではUvoiceスマホ版の報酬は、ポイントサイト「ハピタス」が500円と最高額です。

 

 

kuwasikuwared

 

 

【ハピタス経由で登録する際の注意点】

  • Uvoiceのクーポンコードとの併用不可
  • 金額は変動する可能性あり

 

退会・解約できるか

お小遣いサイト退会

 

Uvoice(ユーボイス)の退会は簡単で、アプリ左上にある[三]ボタン⇒[ヘルプ]⇒[退会について]⇒[こちら]から退会て手続きを行うことができます。

 

退会・解約の注意点として、

  • 全てのポイント失効
  • アカウント復元不可

退会時に消去された情報は復元できませんのでご注意ください。

 

詳しい退会方法はコチラの記事で徹底解説しております。

 

 

デンさん
退会⇒アンインストールの順番だからな!!

 

メールマガジン・通知

メール

メールアドレスを登録していないので、Uvoice(ユーボイス)からメールアドレス宛にメルマガが届くという事はありません。

 

ただし通知の設定をオンにしている場合、新着アンケートが届いたことを知らせる通知が定期的に届きますが、これを多いと思うか少ないと思うかです。

 

もしも多いと思う場合は、[設定]⇒[アプリ]⇒[Uvoice]⇒[通知]でアプリからの通知を停止することが可能です。

 

ポイントレート

10ポイント=1円

 

●ンズ
1ポイントはいくらなんだ?

 

ポイントレートは、10ポイント=1円です。

 

つまり1ポイント=0.1円になります。アンケートとログ情報を送るアプリで、10ポイント=1円の意味、1円以下のアンケートを送ってやるぜ…!!ってことかなぁ…!!

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

ポイント有効期限は、最後のポイント獲得・消費日から1年となります。

 

ログ情報を提供する設定にしている限りは、毎月200ptが自動で獲得できますので常にポイント有効期限が延長され続けることになります。

 

最低換金額と交換手数料

ポイント交換先

 

安全性:+10点 安全マーク

 

デンえ
100円分のポイントが貯まれば交換可能!!手数料は無料。

 

最近は貴重な100円から交換できるアプリだよ!!

 

Uvoice(ユーボイス)で貯めたポイントは、デジコ経由でAmazonギフト券やApple Gift Card(旧iTunesコード)、PayPayなど6,000種類以上の交換先へ交換可能です。

 

デジコポイント 交換ポイント数
100ポイント分 1,000ポイント
500ポイント分 5,000ポイント
1,000ポイント分 10,000ポイント

 

 

デジコからギフトに交換する際のギフトコードが分からなくなった方は、アプリ下部の[メッセージ]⇒[あなたへ]⇒ギフトURLをタップ⇒デジコサイトへ遷移することができます。

 

※ギフトURLには有効期限があるので、Uvoice(ユーボイス)⇒デジコへ交換したら早めに交換を完了させましょう。

 

デジコについて詳しくは「デジコの使い方(受け取り方)と交換先、メリット・デメリットを徹底解説」で解説しています。

 

 

新たに「LINE Pay」へ交換できるようになりました。

 

LINE Pay残高 交換ポイント数
100円分 1,000ポイント
500円分 5,000ポイント
1,000円分 10,000ポイント

 

 

ログ情報を提供するに設定している状態であれば、毎月自動で200pt貯まるので5ヶ月継続していれば換金することが可能です。

 

 

私が登録した時は、リリース記念キャンペーン(毎月500ptプレゼント)開催中でしたので、2ヶ月継続で換金することができました。

 

ログ情報ポイント付与

出典:Uvoice公式アプリ

 

●ンズ
リリース直後が1番お得ってのは ほんとうなんだな

 

 

行動データ提供で貯める

行動ログ

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

行動データ提供は、簡単な設定を行うだけで、あとは放置でも自動的にポイントが貯まっていくUvoice(ユーボイス)のメインの稼ぎ方となります。

 

スマホやタブレットのウェブサイトで閲覧した情報や、インストールしているアプリの起動履歴が、企業の新商品開発に活用するために収集されますが、個人が特定できないようデータ処理されるので、安心してサービスを利用することができます。

 

 

データ提供の設定をONにしている限り毎月ポイントが貯まっていくので、5ヶ月継続すれば自動で最低換金額100円を稼ぐことができます。

 

2022年9月からポイント付与のタイミングが変更され、毎月5~10日頃までにポイントが付与されるようになりました。

 

以前は第3週(14~20日)を目安に付与でしたので、少しだけ早くなりました。

 

デンえ
私も実際に設定してるけど、何もしなくてもポイントが貯まるお得感があるアプリだよ♪

 

この機能で収集される情報の詳細についてはこちらをご確認ください。

 

■パソコンでも自動でポイントが貯まる!!

 

アプリ版とPC版の両方を利用するW会員になると、毎月自動で合計400ポイント獲得できます。

 

アンケートで貯める

アンケート

出典:Uvoice公式アプリ

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

危険度:-10点 レベル10

 

アンケートは、他のアンケートサイトにある通常のWEBアンケート。

 

基本10円以下のアンケートが多いですが、1つのアンケートで1~40円程度もらえるものもあります。

 

ログ情報+アンケートを組み合わせることで、初換金までの道のりを助けてくれます。

 

 

●ンズ
アンケートで郵便番号とか聞かれるけど、なんでそんな事聞いてくるんだ?

 

なんだか怪しいぜ…

 

デンえ
わたしもアンケートサイトに初めて登録した頃は不安…だったよ。

 

でも、アンケートに答えてほしいターゲット(20代、女性、首都圏居住者など)を絞るためって分かってからは、安心して利用しているよ

 

アンケートに個人情報を入力しても大丈夫?と不安に感じている方は、以下の記事がおすすめです。

 

 

 

アンケートの頻度は、初回アンケートに答えたか?登録した年齢や性別、居住地などの属性、アンケートの回答頻度、行動データの提供有無などによって配信頻度が異なりますが、40代男性の私の場合ですがアンケート20件+行動データ提供報酬50円で最低換金額100円を稼ぐことができました。

 

発展途上のアプリの為、改良が必要な部分が多々ある。

 

デンさん
ログ情報と組み合わせることで、最短で最低換金額を稼ぐことが可能だぜ!

 

ただ、動作不良があると集中力が続かないぜ…

 

 

アンケートは、配信数も単価も大手アンケートサイトと比べると多くはないので、アンケートでお小遣い稼ぎをしたいと考えている方にはマクロミルinfoQがオススメです!!

 

ログインボーナスなどで毎日貯まる

ログインボーナス

出典:Uvoice公式アプリ

 

新たに「ログインボーナス」が追加され、

 

  • ログインボーナス
  • クイズアンケート
  • 動画視聴

 

以上3つで、毎日ポイントを貯められるようになりました。

 

ログインボーナスで1ヶ月約12円、毎日クイズで1ヶ月6円(すべて2ptの場合)、動画視聴で1ヶ月6円(1日1回視聴の場合)と、換金までの道のりを短縮する一つの手段となります。

 

デンえ
放置でも貯まる、開いても貯まるってことだね♪

 

友達紹介で貯める

友達紹介

出典:Uvoice公式アプリ

 

Uvoice(ユーボイス)を家族・友人を招待して、新規会員登録時にあなたの紹介コードを入力してもらうことでポイントを稼ぐことができます。

 

お友達による紹介コードの入力から約1週間後+行動データ提供設定と、緩いポイント獲得条件で1,000pt=100円貰うことができます。

 

紹介できる人数に上限はありません。

 

クーポンコードは画面左上にある[三]⇒[友達紹介]から、あなた専用の紹介クーポンコードが確認できます。

 

ポイント獲得できる条件

ポイント獲得できる条件は、以下の通りです。

  • Uvoiceのアプリインストール(アンインストール不可)
  • アカウント作成後、ログイン
  • 原則、データ提供ONのまま
  • 運営会社が求めるログ収集が問題なく取得できている

 

 

行動データ提供の設定

 

デフォルトではOFFになっているので、データ提供で稼ぐ方は必ずONにしてください。

 

基本的には、アプリインストール・アカウント作成・ログイン・データ提供ONしていれば問題ありません。

 

 

ここからは、コメントを頂いている少し踏み込んだ内容で、問い合わせ結果となっています。

 

  • 自分からデータ提供をOFFにする⇒数分であれば問題ないが、あまり頻繁にやると対象外になる可能性あり
  • スマホの電源OFF⇒半日間(12時間)程度であれば問題なし
  • 電波が通じない場合⇒半日間(12時間)程度であれば問題なし(検証)

 

基本データ提供ONにしていれば問題ありませんが、もし間違えてOFFにしてしまってもすぐにONに戻せば問題ない。

 

スマホの電源OFFは、会社でスマホの電源を切らないといけない私の環境化でおいても問題ない。

 

電波が通じない場合、こちらは実際に電波が通じない場所で半日間(12時間)程度過ごしましたが、今回の検証では問題なくポイント付与されました。

 

私は上記のような事がありますが、毎月ポイントを獲得できています。

 

ポイント獲得履歴

出典:Uvoice公式アプリ

収集情報の危険性

情報収集の危険性

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ログ情報の提供を行い、毎月20円相当のポイントを獲得するためには、端末の「ユーザー補助」設定を有効にする必要があります。

 

アプリインストールし電話番号認証をすると、ユーザー補助設定を促す画面が表示されますが、もしも新規登録時に[スキップ]してUvoice(ユーボイス)を利用開始してしまったという場合でも、アプリ画面左上の[三]⇒一番上の[設定]⇒右側のスイッチをONに切り替える⇒[ユーザー補助]⇒[Uvoice]⇒Uvoiceの使用の順にタップすることでオンに設定できます。

 

ユーザー補助設定端末

 

このユーザー補助をオンに設定することで、以下の情報が収集されます。

 

かなり冒頭で言ったので再度記載させて頂きますが、収集するデータは個人を特定されないようにデータ加工、つまり匿名の情報として取り扱われます。

 

デンえ
個人を特定できる状況ではないので、リスクというものはあまり考えられませんね。

 

収集される情報は、

  • ブラウザアプリでの閲覧履歴等に関する情報
  • 利用者の操作によって起動されたアプリに関する情報

です。

 

これらについては以下で詳細説明しています。

 

逆に言えば、これ以外の情報は収集していないという事です。

 

なので、銀行口座番号やパスワードなどの重要な情報は収集してません。

 

これは大事な事なので運営会社へ確認したところ、収集していないので安心して使ってくださいとの事です。

ブラウザアプリでの閲覧履歴等に関する情報

ウェブ取得されるデータ

 

Uvoice(ユーボイス)アプリをインストールしたAndroid端末に、標準ブラウザアプリ、Google ChromeアプリおよびGoogle Chromeのプログラムが組み込まれていることによりブラウジングできるアプリがインストールされている場合、それらのアプリの閲覧履歴のうち、

 

  • アクセスした全てのウェブサイトのURL(URLから取得する検索キーワードを含む)
  • アクセスの日時
  • ブラウザアプリのブックマーク(登録したURL)に関する情報

※アクセスしたページの内容や入力情報(IDやパスワード等)は取得されません

 

が収集・保有されます。

 

ブラウザアプリでエロ動画を見ようがなんだろうが匿名ですので、気持ちの問題はありますが問題はありませんね!!

 

問題と言えば…これから銀行強盗をする為に、最寄りのATMをインターネットで調べた場合、そこから足がつくかもしれませんね…!!

 

匿名であれば問題ないと判断します。

 

ブラウザのURL入力欄に、銀行口座のパスワードをメモ入力するとかは…もはや自分の過失なので、気を付けてくださいね!!

 

メモ代わりに入力

 

デンえ
えっ…エロ動画…見てるの?

 

デンさん
おまえ、そうとうイカれてるな…

 

利用者の操作によって起動されたアプリに関する情報

アプリ取得されるデータ

 

Uvoice(ユーボイス)アプリをインストールしたAndroid端末にインストールされている全てのアプリの、

 

  • システム管理上の名称
  • 起動日時

※アプリ内の操作情報については取得していない

 

が収集・保有されます。

 

何のアプリが入っていて、何を起動したかが匿名でデータ送信されます。

 

スマホの操作1つでテレビ局にハッキングして地上波で犯行声明を行えるようなアプリをインストールしている方であれば、足がつくので利用を控えた方が良いでしょう。

 

デンえ
これに関しても、匿名化され、個人が特定できる状況ではないのでリスクというものはあまり考えられません。

 

放置する危険性

テレビ放送

 

危険度:-10点 レベル10

 

Uvoice(ユーボイス)放置するという事、仮に登録してから自動なのでインストールした事を忘れていたとしても、インストール時に許可した情報をいつまでも運営会社に提供することになる。

 

Uvoice(ユーボイス)のプライバシーポリシーにも記載されていますが、退会するか、ユーザー補助設定をOFFにしない限りUvoice(ユーボイス)アプリ起動、ログインの有無に関係なく自動的に一定間隔で情報収集が行われます。

 

その結果、許可した情報にリスクが無いのであれば放置に問題はないが、先程の例えは極端ですが、犯行声明を行うのであれば問題があるという事になります。

 

このようなログを提供するアプリの場合、アプリインストール後に許可することでアプリを入れているだけで勝手にポイントが貯まるというメリットがありますが、うっかりアプリをそのまま放置してしまうと、個人情報を提供し続けるという危険性がある事を理解したうえでアプリインストールする必要があります。

 

とはいっても現状の情報収集内容に納得した上でログ収集を許可しているのであればリスクはありません。

 

どっちかというと、このアプリが何だったかすら忘れ、放置期間にポイントが貯まっていれば換金して退会するという手順をすっとばし、感情的に退会してしまうという危険性の方が高いです。

 

これをやると、運営会社の1人勝ちになってしまいますので、提供したものは対価を頂くべきです。

 

デンさん
放置するにしても、存在だけは覚えておかないとな…!!

 

 

Uvoice(ユーボイス)の評判・口コミ

評判・口コミ

 

Uvoice(ユーボイス)の良い評価、悪い評価をまとめてみました。

 

Google Playストア5評価中4.1点

 

【良い評価】

  • 何もしなくてもポイントが稼げるのは嬉しい
  • ポイントを貯める手段がハッキリしている
  • 100円から交換可能で交換しやすい

 

【悪い評価】

  • 電話番号認証の認証コードが届かない
  • 自動でポイントが貯まらない
  • アンケートの労力とポイントが見合っていない

 

ログ情報提供+アンケートとポイントの稼ぎ方がハッキリしている為、シンプルで分かりやすい点が高評価に繋がっているようです。

 

また、コツコツ貯めたポイントを100円から交換できるので稼ぎやすいという声もありました。

 

そして悪い評価ですが、「放置(自動)でポイントが貯まる」ということに対しての誤解や認識の違いによる口コミが多いなという印象。

 

放置(自動)で獲得できるポイントは翌月5~10日頃までに付与されます。毎日ポイント付与されるわけではないのでご注意ください。

 

 

電話番号認証がうまくいかないという評判がありますが、その場合の対応としてはアプリを再起動することで改善する可能性があるという事ですので、一度お試しください。

 

デンえ
放置で稼げるのは良いこと。リリースしたてなので、これからに期待!!

 

スマホ画面の上部にアプリのアイコン(マーク)が表示され続けているのが気になる…という声もあったので、アイコンの消し方を紹介します。

 

ショートカット消し方

 

1.端末の[設定]⇒[ユーザー補助]をタップする

2.[Uvoice]をタップする

3.Uvoiceショートカットをオフにする

4.アイコンが非表示になる!!

 

同一コンテンツ提供サービスとの比較

マクロミルvsuvoice

 

2022年9月時点で、同様の情報収集でポイ活できるアプリであるミルチョイスとの比較情報です。

 

ミルチョイスの場合、1ヶ月で30円相当のポイントですが、最低換金額は500円

 

Uvoice(ユーボイス)の場合、1ヶ月で20円相当のポイントで、最低換金額は100円

 

ミルチョイスの方が1ヶ月に獲得できるポイントは高いですが、それだけではポイント交換に1年以上かかるのに対し、Uvoice(ユーボイス)だと5ヶ月で最低換金額に到達できます。

 

1年以上ともなるとサービスが継続するのか?という懸念や、インストールした事自体忘れてしまう可能性もありますので、Uvoice(ユーボイス)の方が優れています。

 

問題は…両者とも同様のコンテンツとしてあるWebアンケート頻度ですね…

 

これについては、いくらUvoice(ユーボイス)が頑張ってもマクロミルという巨大企業に勝つのはほぼ不可能だと言えます。

 

棲み分けとしては、本当に何もしなくてポイントを獲得でき、ポイント交換を目指すならUvoice(ユーボイス)、アンケートも含めて毎月500円換金を目指すならマクロミルといった所です。

 

もちろん両者とも利用しても問題ありません

 

デンさん
最低換金額が低いということがどれだけ有利かという事だな!!

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

個人的見解ですが、ログ情報送信するアプリは、"本音"にフォーカスしているものです。

 

アンケートは、建前より本音に直結する回答の方が望まれますので、現状のログ情報から利用者の本音が分析できる材料であるならば、場合によってはアンケート調査すら覆すような可能性を秘めていると思います。

 

ただ、極端な話、ノートパソコンにOffice付属、マウスパッドとサウンドスピーカーがついてお値段なんと10万円ポッキリ!!の本音が聞けるかというと、現段階でログ情報から取得できるビジョンは見えませんので、新しい収集方法等を考えていく必要はあると思います。

 

現状(2022年9月)はリリースしたてで、競合するサービスもそこまでいないので、問題なく継続していくと判断します。

 

●ンズ
オレはアンタを信じてるぜ

 

個人的見解

Uvoice

 

先程からチラチラと言っていますが、Uvoice(ユーボイス)が収集する情報は建前ではなく本音なので、本音が分かるというのは通常のアンケート調査を行うよりも素晴らしい事だと思います。

 

その昔、1回だけ仕事を受けた事がある個人的経験で、とある町のアンケート集計を行った事があるのですが、非常に温度差が激しく、建前どころか、わざわざ投書してまで意味不明の事を書く方(ほんとに"あ"とか書く方います)から、A4用紙1枚では足りず方眼紙3枚がプラスされている程真剣に本音を語ってくれる方、色々いらっしゃいます。

 

集計する側からしたら方眼紙3枚を入力しろと…!!と現実逃避したくなりますが、非常に有り難い本音だったと思います。

 

あんまりやる事もない経験だと思いますので経験則から言うと…90%建前10%本音でも、結構盛ってるくらいの感覚でした。

 

本音100%がどれだけすごいか…!!

 

ですが、ログ収集から方眼紙3枚に渡る本音を抜き出すのは鑑定スキルMAX持ちでも不可能だと思いますので、今後情報収集の仕方がどう変わっていくのか…!!の先駆けになってくれる事を期待しています。

 

やっぱり、マクロミルとコンテンツがモロ被りでは、マクロミルに勝利することは難しいので…!!

 

デンえ
最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

 

 

Google Play で手に入れよう
↑【Uvoice】無料インストールはコチラ

 

 

\クーポンコード入力で300pt貰える/

 

クーポンコード
zHnR4D65Ds

※ポイントサイト併用不可

※ポイントサイトを始めてみようと考えている方はコチラお得情報をチェック!!

 

 

PC版Uvoice(ユーボイス)の登録は公式ウェブページにアクセス。

 

LINEソリティアの評判と口コミ、本当にポイントが貰えるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

LINEソリティアやってみた

 

●ンズ
動画広告で見たLINEソリティアをやってみようと思ってるんだ。

 

でも、めっちゃポイントが貯まっていく広告が本当は怪しいのでは?って不安な気持ちにさせていくんだよな…

 

口コミや評判はどうなんだ?

 

安全にLINEポイントを貯められるのか?

 

このような、実際はどうなんだろう…という悩みを解決します。

 

 

今回、LINEソリティアの評判や口コミ、動画広告のように本当に一瞬で数千ポイントももらえるのかについていろいろと検証。

 

その結果を踏まえて、上記の悩みに回答するなら、

 

デンさん
LINEソリティアは、LINE公式のアプリだからゲームをやるだけでLINEポイントがもらえる、安心して利用できるゲームアプリだぜ!

 

ただ一定数以上になると、抽選やコツコツ続けてLINEポイントをもらうって流れになるから、「ポイントが貰えないと」いうネガティブな口コミが投稿されてしまうことがあるぜ…

 

デンえ
動画広告のようにソリティアで遊んで一瞬で数千ポイント…は貯まらないけど、無料でソリティアで遊ぶついでにLINEポイントがもらえると捉えての利用ならおすすめだよ♪

 

ですね!!

 

【LINEポイントからコインへの交換レートが10月に変更されました】

交換レート変更

※画像引用元:LINEコインの販売価格および付与コイン数改定のお知らせ

 

これまでは2ポイント=1コインだったので、LINEポイント100ptあれば50コインのLINEスタンプが1個買えていました。

 

しかし現在は3ポイント=1コインなので、LINEポイント150ptで50コインのLINEスタンプ1個購入となります。

 

 

LINEソリティアの気になる評判・口コミ

LINEソリティア動画広告

 

ルーシー
ゲームアプリのプレイ中に「LINEソリティア」っていうゲームの動画広告が流れて、1回ゲームをやるだけで何千円も稼げてるように見えるんだけど、これって本当なのかな?

 

デンさん
そいつはよくある換金できない…

 

ロバート
おれも、その動画見たことある

 

ジョン
オレも!

 

ゼウス
それ、俺やってるけど15ポイントまで稼いだら、あとは抽選でLINEポイントが当たるかもって感じだから、あんまりポイント貰えないんだよな…

 

あと、ジェムってのコツコツ貯めたらLINEポイントに交換できる。

 

デーモン
俺もやってる。

 

広告が多かったり、たまに不具合が発生するけど、ゲーム自体は楽しいから暇つぶしには良いよな♪

 

 

このように、動画広告のようには貯まらないため騙された感じ…といった気になる口コミもありますが、暇つぶしにソリティアで遊ぶだけでLINEポイントが無料でもらえて嬉しいという良い口コミも目立ちます。

 

動画広告でLINEソリティアを知った場合、理想と現実のギャップを感じやすいアプリですが、無料でLINEポイントが貰える目線でみると、楽しく、遊びながらLINEポイントを貯められる所が高評価でした。

 

LINE友達にやってることがバレる?
●ンズ
LINEソリティアをやってることは、

 

LINE友達にバレるのか?

 

と不安に感じる方も一定数いらっしゃいます。

 

実際にLINE連携し、LINEソリティアで遊んでみましたが、LINE友達にLINEソリティアをやっていることは基本バレません。

 

ただし、ついうっかりやってしまった行動で友達にLINEソリティアをやっている事がバレる可能性もあります。

 

 

▼詳しくは、You Tubeショートにまとめてみました!!タップorクリックで動画再生できます。

 

 

デンさん
確かにそれやって友達にLINEソリティアやってることバレるかも…

 

と思ったら、ぜひチャンネル登録たのんだぜ!!

 

デンえ
よろしくね!!

 

理想のLINEソリティア

LINEソリティア理想

 

 

動画広告で見たように、LINEソリティアをプレイするだけで一瞬で数千ポイントもらえるなら、

 

  • LINEスタンプを好きなだけ買う
  • LINE Payで好きなものを買う
  • LINE関連サービスを実質無料で楽しむ

 

など、今まで我慢していた事がLINEソリティアをやるだけでできるようになる!!という風に見えます。

 

 

これなら、眠たい目を擦って働いていたバイトも、日数を減らす、あるいは辞めてもいいかもしれませんね!!

 

●ンズ
これでラクできるな

 

現実のLINEソリティア

genjitu

 

 

実際のLINEソリティアは、

 

  • 1勝で1ポイントもらえる
  • 15ポイント以降は抽選でポイントが当たるかも⁉
  • コツコツ続けることでLINEポイントに交換できる
  • 動画広告をたくさん見る
  • クリアできない事がある

 

といった感じなので、動画広告のように一瞬で数千ポイントもらうことは現時点では難しいです。

 

どちらかと言うと、稼ぐ目的でやると嫌になるので、ゲームで遊ぶついでにLINEポイントがもらえるくらいに考えて利用したほうが良いです。

 

 

このように理想(動画広告)と現実(実際にプレイ)に大きな差(ギャップ)が発生し、この差こそがLINEソリティアの一番多い評判・口コミである"稼げない"の大きな原因となります。

 

●ンズ
最悪な目に合わされたぜ…

 

ミッションクリアからポイント交換までの流れ

ミッションでポイントが貰えるうちは、1勝する毎に1ポイント付与、最大15ポイントまで貰うことができますが、16勝目からは1勝する毎にもらえる特典が「ガチャ券」に変わります。

 

デンえ
ミッションクリアして数ヶ月経過したけど、ミッション更新されない…。

 

ミッションクリア後は、アプリトップ画面にある「ポイガチャ」ボタンを押してガチャ券を獲得していこう!

 

ポイントからガチャ券変更

 

このガチャ券ですが、1日10勝までもらうことができ、貯まったガチャ券で運が良ければLINEポイントが当たるポイガチャに参加できます。

 

報酬ラインナップ

 

ハズレなし!のガチャなので、ガチャ1回につき最低でもジェム1個はもらうことができます。

 

ジェムを100個貯めるとLINEポイント100ポイントと交換可能。

 

ポイント交換

 

1勝すると1回ガチャが出きて1ジェムもらえる。それを繰り返して100ジェム貯まると100ポイントと交換できるので、実質1勝するとLINEポイント1ポイント貰えるのと同じです。

 

●ンズ
でも、ジェム100個必要なんだろ…貯めるのにめちゃくちゃ時間かかるんじゃないのか?

 

ガチャ券がもらえる10勝まで毎日頑張るなら、10日でガチャ券100枚貯めることができます

 

ただ10勝するまでに、動画広告を見たり、どうしても勝てないゲームがあったりするので時間はかかると思っておいたほうが良いですね。

 

 

▼You Tubeショートにサクッとまとめました!!タップorクリックで動画再生できます。

 

 

 

 

\ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるポイントサイトもオススメ!/

 

アプリインストール・ゲームアプリで無料で簡単にポイントが貯まる!楽しくポイ活するならモッピー
「対象のアプリをインストール後、〇〇レベル達成」などの条件をクリアするだけでポイントが稼げるゲームアプリ案件なら、月に3,000円~10,000円くらい稼ぐことも可能。

 

ゲームアプリ案件で稼ぎやすい、おすすめポイントサイトは以下の4サイトです。

 

 

●ンズ
学生にもおすすめだ!

 

 

動画広告収入で成り立つビジネス

動画広告

 

LINEソリティアの収入源の一つは、動画広告収入です。

 

広義で見れば、LINEという企業は動画広告以外にも収入源はたくさんあるのですが、LINEポイントゲームとしての予算を賄うのであれば、可能な限りは動画広告収入で収益を成立させたいはずです。

 

 

同じようなビジネスモデルに、ゲームをやるだけで楽天ポイントが稼げるラクラクソリティアというアプリがあります。

 

当サイトではラクラクソリティアの最低換金額である100円に到達するために、どれだけの時間を要して、どれだけの動画広告を見たかというのを実体験を元に統計としてまとめています。

 

 

 

その結果、100円換金するためには10時間~15時間くらいかかります。

 

勝率33%想定で100pt達成
プレイ回数 300回
勝利数 100勝
負け数 200敗
勝率 33.33%

 

私はだいたいゲーム1回につき2分、動画広告(30秒×2回)を見て1分、ゲームプレイ1回の1サイクルは合計3分になります。

 

勝率は3回に1回という所から、1ポイント獲得するためには合計9分必要という事になります。

 

なので、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには900分=15時間必要である。

 

という結論に至りました!!

 

 

LINEソリティアの場合、負けというのがそこまでないので、おおよそ6割くらいと考えたら5~10時間くらいが100円稼ぐ相場だと言えます。

 

実体験でも40回~60回の動画視聴が必要、かかった時間は1時間くらいだったので この対比自体にも大きな矛盾はないです。

 

運営会社もこれくらいの収支がないと成り立たないという事。

 

となると、理想状態の一瞬で数千円が貯まるというのは、現実的に考えると不可能という事が言えてきますね。

 

悟りを開きし者

 

実際に換金できるアプリから推測

ゲームをやるだけでLINEポイント等が稼げるアプリは、先程紹介したラクラクソリティアの他にも、

 

  • トクトクソリティア
  • ポイ活ソリティア(Amazonギフト券、現金)
  • ソリティアP(PayPayポイント)

 

などがあります。

 

これらも統計的にはかかる時間は同じです。

 

ラクラクソリティアでかかる時間を算出、その結果が他のアプリにも当てはまる事を実際にプレイして確認、問題なく当てはまった事ですべてのアプリが同一傾向であるとしています。

 

関連記事:

トクトクソリティアの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証

 

ポイ活ソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証

※ポイ活ソリティアは2024年2月28日をもってサービス終了となります

 

ソリティアPの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証

※ソリティアPは2024年5月28日をもってサービス終了となります

 

このゲームをやるだけで稼げるアプリというのは、現実的な最低換金額が100円であると言えます。

 

●ンズ
最低換金額が1,000円以上は、もう動画広告収入的に疑ってかかったほうがいいぜ…

 

個人的見解

にゃー

 

母体がLINEという大きな会社なので、詐欺行為を行っていないという事は分かっていましたが、ただ動画広告のように一瞬で数千ポイント稼げるような相場ではありません。

 

あれだけ稼ぐには抽選に当たるしかない…という事ですね。

 

 

実はこのゲームをやるだけで稼ぐというジャンルでは、元も子もないですがLINEソリティアは換金できるだけマシ、なんてありえないことが起こっているんですよね…

 

世の中には換金できないアプリもあります。

 

本当に…本当にたくさんあります(笑)

 

 

何年も見て検証してきた結果、動画広告を一瞬見ただけで分かるプロになってしまいました。

 

LINEソリティアのプレイ中にも、換金できないゲームアプリの広告に出会ったので、インストール前に回避するため以下の記事もあわせてご覧ください。

 

 

ラクラクソリティアの安全性や口コミ・評判、本当に換金できるのかを検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ラクラクソリティア

 

 

ゲームをやるだけでラクラクと楽天ポイントが稼げるラクラクソリティアの安全性や口コミ、本当に換金できるのかを検証しました。

 

この記事は、ソリティア系ゲームの中でも換金できるアプリ「ポイ活ソリティア」の姉妹アプリで、ポイ活ソリティアとの違いをもとに、安全性の検証を行っていきます。

 

その他、PayPay等がもらえるソリティア系ゲームについて詳しくは「ソリティア系ゲームでPayPay等のお金が稼げるのは本当?詐欺」で解説しています。

 

 

※換金出来ましたので、Youtubeショートにしてみました!!

 

 

結論:換金可能かつ安全

換金可能

 

ラクラクソリティアでどのくらい稼げるかと言うと、10~15時間くらいゲームをすると、100円の楽天ポイントに交換することができます。

 

ラクラクソリティア換金可

 

稼ぐという目的では、そもそもの難易度が高く、結構広告も表示されるので、ソリティアのついでに楽天ポイントがもらえると捉えての利用がおすすめです!!

 

楽天ポイントへ交換できるのがユニークな強みです。

 

 

↓ラクラクソリティアのアプリインストールはコチラから

App Storeからダウンロード

 

トクトクソリティアとの違い

ラクラクソリティアと、トクトクソリティア、ポイ活ソリティアソリティアPの違いは、以下の通り。

 

  • ポイ活ソリティア:2024年2月28日をもってサービス終了となります
  • ソリティアP:2024年5月28日をもってサービス終了となります

 

 

※2023年11月7日調査

ソリティアP ラクラクソリティア ポイ活ソリティア トクトクソリティア
運営会社 MASK合同会社 株式会社TT
親会社 株式会社東京通信グループ

(上場企業)

安全性の評価 運営会社は安全

まっとうなビジネスモデル

ポイント有効期限

(取得から)

180日間 90日間 180日間
収入源 広告収入
換金難易度

100円(時間)

10時間~15時間
問い合わせ先 原則、公式LINE

運営会社のメールアドレスがある

それでもダメなら親会社がある

アプリ iOS・Android
もらえるポイント PayPayポイント 楽天ポイント

(期間限定P)

Amazonギフト券

現金

 

Amazonギフトカード

楽天ポイント

PayPayポイント

 

ポイント交換 PayPayポイント

100pt⇒100円

 

「期間限定」

という

言葉が気になる…

楽天ポイント:

130pt⇒100円

 

 

期間中は

100pt⇒100円

Amazonギフト券:

100pt⇒100円

500pt⇒500円

1,000pt⇒1,000円

現金:

5,000pt⇒5,000円

Amazonギフト券:

100pt⇒100円

楽天ポイント:

100pt⇒100円

PayPayポイント:

100pt⇒100円

ポイントサイト機能

(広告利用)

なし なし あり なし
リリース日 ③2023年4月 ②2022年12月 ①2022年3月 ④2023年9月

 

ポイ活ソリティアと同一で、安全性を証明できる部分は以下の通りです。

 

これらは、ポイ活ソリティアと全く同じなので、簡単にいきます。

  • 運営会社情報⇒合同会社ですが、親会社も身元も分かる
  • 問い合わせ⇒公式LINE、メール問合せ、最悪親会社
  • 評判⇒換金できている情報が多数
  • ゲームの難易度⇒広告収入を得ようとしているこその極難易度
  • 広告の表示⇒還元させようとする姿勢が伺える大量広告頻度

 

詳細は、ポイ活ソリティアの記事をご覧ください。

 

 

■公式問い合わせ情報

 

MASK合同会社の問い合わせ先:info@maskapp.club

 

 

これらの危険性に問題はなく、安全性の高いアプリである事が分かっています♪

 

ラクラクソリティアとポイ活ソリティア、ソリティアPの違いは、

  • ポイント有効期限
  • ポイント交換先
  • ポイント交換金額
  • ポイントサイト機能

の4つです。

 

その内、ラクラクソリティアのユニーク部分は、楽天ポイントに交換できるという事です。

 

逆にこれがなかったら、ラクラクソリティアのアイデンティティは0なので、最後まで残るユニークスキルと捉えても良いでしょう。

 

普段楽天ポイントを利用するのであれば、ラクラクソリティアを利用する優位性というものが出てきます♪

 

 

ポイ活ソリティアのほうが、リリースが速い事から姉妹の中の"姉"にあたり、ポイント交換先、ポイントサイト機能という優位性があります。

 

ただ、時間の問題で、ラクラクソリティアにも同様のポイント交換先、ポイントサイト機能が追加される可能性大です♪

 

デンさん
今は、ゲームをやるだけでポイントが稼げるアプリだぜ!!

 

 

トクトクソリティアを運営する会社がリリースしたポイ活暇つぶしゲーム「BoxMerge(ボックスマージ)」は怪しいのか?を徹底検証しました。

 

 

詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 

 

動画広告収入で成り立つビジネス

ポイ活ソリティアの記事にも同様の内容が記載されていますが、簡易的に見てわかるように簡潔にまとめていきます。

 

ラクラクソリティアで、運営会社が利益を得る事ができ、私達ユーザーにポイント還元できるキモとなる部分は、動画広告収入です。

 

現時点でポイ活ソリティアのようにポイントサイト機能がない現在では、ほとんどすべての収入源が動画広告収入であると言っても良い状態です。

 

 

なので、難易度が高く多数の広告が表示されるというのは、利益を得た上で私達ユーザーにポイント還元させる仕組みとして、どうしても外せない理由になっています。

 

だから難易度も極レベル(100円交換まで10時間以上)です。

 

ポイ活ソリティアの時も言いましたが、意図的に同じ数字(絵で言うと8)が中に入っていてクリア難易度が高くなっていたり…!!

 

運営会社は完全なランダムと言っていますが個人的にはあまりにも詰む事が多い…!!

 

ポイ活ソリティア同じ数

 

クリアしようがしまいが、ゲームの合間には必ず広告が表示されます。

動画広告

危険性や安全性を確認するにあたって危険・悪質・詐欺と判断する上で最も重要な要素は、運営会社がどうやって利益を得ているか分からないです。

 

ポイ活ソリティアやラクラクソリティアが、他(もう言ってしまおう…外国産PayPayが稼げるアプリ)と違うのはここで、現実的な100円という金額が提示されているのが、安全性の高いポイントとなり、実際換金者が多数いらっしゃる事から、換金する事ができるとわかります♪

 

デンさん
やっている事がビジネスとして成立してる。だから換金できるって事だな。

 

 

ポイ活ソリティアのようにビジネスとして成立しているアプリもありますが、中にはビジネスとして成立していないアプリもあるので注意が必要です。

 

ゲームで遊ぶだけでお小遣いが稼げるとアピールするゲームアプリ広告の中には、最低換金額が数千円~数万円というものがありますが、それがもし可能であるのなら、約数ヶ月ぶっ続けで動画広告を見続けることで、やっと運営側に儲けが出て換金できる…って事ですね。

 

これは非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数で、ビジネスとして成立しないので、ありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてきます。

 

 

広告でよく見る"PayPayのお金がもらえるスマホゲームアプリ"の危険性について「【詐欺⁉】広告動画で気になったPayPayが稼げるゲームアプリの危険性と評判!」で詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

換金できるまでの時間を検証

ラクラクソリティア換金可

 

※検証日:2023年3月23日

 

ラクラクソリティアで稼ぐ方法は、ソリティアをクリアすると貰える1ptとデイリーボーナスがあります。

 

今回の検証は、ソリティアで遊んで獲得できるポイントのみで換金を目指す場合、どれくらいの時間がかかるのかの検証結果で、個人的見解ではありますが、ほぼ確信に近い状態であると考えています。

 

結論は先に書きますので、下で繰り返すことになりますが…

 

1回のプレイで2分、動画広告(30秒×2回)を見て1分、合計3分で考えると900分=15時間で、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには15時間必要である。

 

デイリーボーナスは、上記検証のゲームプレイと時間を大幅に短縮する効果がある。

 

報告書みてぇな書き方だな…(笑)

 

つまり、ゲームだけで稼ぐのは、あとちょっとに見えてももの凄い時間がかかる事と、デイリーボーナスは非常においしいという事が言えますね!!

 

 

まずは、コツコツと頑張って最低換金額である100円に到達した画面がコチラ!!

 

1回目換金到達時点

 

次に、2回目が換金できないというコメントを頂き、2回目の最低換金額である100円に到達した画面がコチラ!!

 

2回目100P獲得時

 

デンさん
ちょっとややこしいけど、ついてきてくれ!!

 

表にまとめると、以下になります。

 

1回目プレイ(100Pt獲得時)
プレイ回数 179回
勝利数 64勝
勝率 35%

 

2回目プレイ(100Pt獲得時)
プレイ回数 244回
勝利数 86勝
勝率 35%

 

これらは、上記画像そのものを抜粋しています。

 

1回目の場合、勝利数64回で100ポイント到達、つまりデイリーボーナスを36ポイント貰っているという事になります。

 

2回目の場合、デイリーボーナスが14ポイントなので、1回目よりも2回目のほうがプレイ回数が多くなっています。

 

 

しかし、1回目も2回目も勝率が変わらない(勝率35%)事から、デイリーボーナスの有り無しで勝率は変わらないという事が分かります。

 

言い方を変えれば、デイリーボーナスが多ければ多いほど、少ないプレイ回数で換金額に到達できるという事になります。

 

デンえ
ゲームの勝率とデイリーボーナスは切り離されているんだね!!

 

デイリーボーナスの影響を受けないという事は、表記の勝率は単純なゲームプレイの勝率になっています。

 

上の項目でも話をしましたが、かなりシビアな勝利になりますので、ある程度勝率は操作されているのではないかと判断した事をご理解の上、聞いて頂きたいです。

 

1回目と2回目の詳細を知るため、勝率を手計算してみると、1回目は35.7%で、2回目は35.2%です。

 

一番近いのって、33%、つまり3回に1回という勝率ですよね?

 

という仮説を立てる事ができ、結果から33%に近づきそうな事から、個人的見解ではありますが、運営側の勝率設定は、現時点(2023年3月23日時点)で勝率33%であると判断しています。

 

デンさん
400回やってるからな…もうそんなにブレることはないと思うぜ…!!

 

ここで頭をクリーンにして、勝率33%の場合を表にすると、ゲームプレイだけで100ポイントに到達するためには、単純に下記のようになります。

 

勝率33%想定で100pt達成
プレイ回数 300回
勝利数 100勝
負け数 200敗
勝率 33.33%

 

デンさん
これくらいは かかると思って はじめたほうがいいぜ…

 

 

かかった時間ですが、私はだいたいゲーム1回につき2分、動画広告(30秒×2回)を見て1分、ゲームプレイ1回の1サイクルは合計3分になります。

 

先程の勝率は3回に1回という所から、1ポイント獲得するためには9分必要という事になります。

 

なので、理論上ゲームプレイだけで最低換金額である100ポイントに到達するためには900分=15時間必要である。

 

という結論に至りました!!

 

 

「あとたった○ポイントだから、今日中に100ポイント貯めてしまおう!!」とゲームを始めてしまいがちだと思います。

 

ですが、"あとたった7ポイントでも約1時間程度必要"だという認識を忘れないようにして下さい。

 

 

実際に、残り14ポイント(つまり86ポイント獲得時点)のところからゲーム再開、100ポイント達成したあとの妻の感想がこちら。

 

デンえ
あとたった14ポイントだったけど、結局2時間程度かかったよ…

 

もっと早く終ると思った…

 

理論上3分(ゲームプレイ1回の1サイクル)×14ポイント×3回(3回に1回しか勝てないから)=126分(2.1時間)かかる事になります。

 

しかし実際はデイリーポイントを獲得するので、126分-デイリーポイントで獲得したポイント(1Pなら9分、10Pなら90分)となります。

 

 

今回妻がゲーム再開したのが86ポイントからという事は、最低換金額まであと14ポイント、つまりゲームプレイでは後42回プレイが必要という事になります。

 

2回目プレイ(86pt獲得時)
プレイ回数 217回
勝利数 75勝
負け数 142敗
勝率 35%

 

上記の86ポイント獲得時の結果に、42回を追加した100ポイント獲得時の結果予測は…以下となります!!

 

【結果予測】2回目プレイ(100Pt獲得時)
プレイ回数 259回
勝利数 89勝
負け数 170敗
勝率 35%

 

●ンズ
デイリーボーナスを考慮しないと 100ポイント獲得までには まぁこれくらいプレイする必要があるってことだ

 

だいたい にた数字になるだろうな

 

その後の100ポイント獲得時点のものです。

 

【結果】2回目プレイ(100P獲得時)
プレイ回数 244回
勝利数 86勝
負け数 158敗
勝率 35%

 

でした。

 

プレイ回数に15回の差が生じているのは、デイリーボーナスで3ポイント獲得したのと、3回に1回以下のプレイ回数でポイント獲得できたからという事が分かります。

 

 

ただ…この計算は動画広告の単価が現時点(2023年3月23日時点)であり、なおかつ運営側の利益も据え置きである状態です。

 

私もこういうサイトを運営してきて10年、その月日の経験の中でも、クリックポイントから様々なゲーム、アンケートやレシート、近年では移動で貯まるアプリ等、途中でゲームの単価が上昇する(キャンペーンを除く)という事が果たして合っただろうか…いや、無い。

 

という経験上、上記結論が通じなくなる原因は色々あるかと思いますが、勝率、もしくは獲得ポイントは徐々に下がっていく可能性が高いです。

 

1回プレイするのに動画2回とかも、あるかもしれませんね…!!

 

最低換金額が低い

最低換金額と換金手数料

 

ラクラクソリティアで貯まったポイントは、楽天ポイント一択ですが、ポイント交換できます。

 

楽天ポイントに交換できるサービスはあまりなく、ユニークスキルと言えるようなものですね!!

 

 

楽天ポイントへの交換レートは130p⇒100円ですが、期間限定でリリースからずっと手数料がかかっていない状態です(2023年5月29日時点)。

 

ポイ活ソリティアのAmazonギフト券100p⇒100円と比べると手数料がかかる可能性はありますが、永遠の期間限定である可能性もあるという状況です。

 

デンさん
まあ正直楽天ポイントは、大手でも手数料やむなしって事もあるからな…

 

2回目以降も交換できる

実際にプレイされた方から「1回目のポイント交換はできたけど、2回目のポイント交換は"通信に失敗した"と表示され何度もリトライしたが交換できなかった」という貴重なコメントを頂きました。

 

検証を行うためコツコツと頑張って最低換金額である100円に到達し、再度楽天ポイントへのポイント交換申請を行ったところ換金できましたので、Youtubeショートにしてみました!!

 

 

●ンズ
稼ぐ目的での10時間以上プレイは ホネミにしみるぜ...

 

動画内でも説明していますが、ポイ活ソリティア同様、ポイント交換できない場合は以下の原因が考えられますので、状況にあわせて解決策や対処法をお試しください。

 

通信失敗という不具合

ラクラクソリティアの評判・口コミの中で目立つのが、通信環境が良いにもかかわらず「通信に失敗しました」という通信エラーが表示される不具合についての投稿です。

 

私も1回目のポイント交換時に表示されましたが、その時はアプリを再起動することで、その後はスムーズに交換できました。

 

公式が推奨する解消方法は、

  1. タイトル画面から設定画面を開く
  2. 「データ修復」をする

となります。

 

「データ修復」を押すと"ゲームデータが初期化されます"と表示され不安になりますが、プレイ回数、勝利数、勝率、最高タイム、ポイントは初期化されないので、通信失敗という不具合が発生した場合は上記方法をお試しください。

 

デンえ
わたしも何度か「データ修復」したことあるけど、ポイントなどは初期化されなかったよ!

 

ギフトコードの在庫切れ

ギフトコードが在庫切れになった場合、利用者側ではどうすることも出来ないので、ギフトコードの補充完了をとりあえず待つしかありません。

 

ギフトコードの補充完了までにかかる期間ですが、以前の在庫切れ期間を参考にすると、2023年2月28日~3月3日まで在庫切れと再開までに長期間かかるというわけではないので、日をおいてやれば交換できるようになっていると思います。

 

ギフトコードの不備

評判・口コミで確認できる事象は、楽天にログイン後ギフトコードが表示されないというものです。

 

頑張ってポイントを貯めて、楽天ポイント獲得まであと少し…という所までいくだけに、そうなると悪態の1つもつきたくなるのが人の心ってもんですよね。

 

この場合の対処方法としては、

  1. LINEで「ラクラクソリティア」と検索する
  2. 友だち追加する
  3. 不具合を報告する

となります。

 

アプリ内の[不具合報告]ボタンを押しても、以前の問い合わせ方法がTwitterだった名残でボタンを押すとTwitterに移動しますがアカウント削除されている為、現状[不具合報告]ボタンから問い合わせすることはできません。

 

じゃあ、LINEやっていない人って問い合わせできないですよね?

 

PayPay等がもらえるゲームというのは、現在換金できないアプリが非常に横行しており、その中で換金できる誠実さを貫くのであれば、親会社に連絡される覚悟すらもって運営する必要があると私は思います。

 

それが嫌なら、MASK合同会社の問い合わせ先があるので、そこで問い合わせを受け付ければいいだけなので…。

 

MASK合同会社の問い合わせ先:info@maskapp.club

 

ラクラクソリティアの評判・口コミ

評判口コミ

ラクラクソリティアの口コミまとめです。

 

App Store GooglePlay、両方でリリースされていますので、両方参考にしています。

 

良い評判を集約すると

  • キャンペーン中で100ptで交換できた
  • 楽天ポイントは嬉しい
  • ソリティアが楽しい

 

悪い評判を集約すると、

  • 稼ぐ気でやると稼げない
  • ポイ活ソリティアの劣化版
  • 不具合が目立つ

 

です。

 

ゲームとしては楽しい、ソリティアは楽しいは正義と言えますので、良い評価については特になにも言う事はありません。

 

キャンペーンで換金できたという情報も多数あります。

 

 

悪い評判はやはり、かなりの動画広告を見ないと換金できない、100円でも10時間はかかるというところですね。

 

ただ、上の項目で説明してきた通り、動画広告収入で成り立っているビジネスですので、今後ポイントサイト機能等で、改善していく事を期待しています♪

 

この評判を踏まえて、稼ぐ思考をMIXした私の口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームを楽しみ、ついでにお金が稼げると考えるならば優良なアプリ。

 

怪しいものではないが、ゲームの難易度は高く、必ずポイントが貰えるわけではなく、今の目安では10時間で100円交換できるか…という所。

 

ですね。

 

評価としては、ポイ活ソリティアとビタ一文変わっていませんね!!

 

個人的見解

にゃー

 

ラクラクソリティアは普通のソリティアゲームで、運営会社の身元も分かる安全なアプリです。

 

ユニークなポイントは楽天ポイントに交換できる事で、ラクラクソリティアの強みになっています。

 

ポイ活ソリティアの方が"姉"にあたりますので、ポイントサイト機能等の優位性がある状態ですが、そう遠くない未来にはラクラクソリティアにも実装させているのではないかと予想しています。

 

 

ソリティアをしながら稼ぐ事はできますが、動画広告収入がメインの為、非常に難易度は高く、動画広告を大量に見る事になります。

 

100円という換金額でも10~15時間以上のゲーム利用・動画広告を見る時間がかかる事から、正直"愛"を持って利用の範囲に入ります。

 

そこに意味はあるんか

 

そこに"愛"はあるんか!!"Yes"と答えられる方には利用をオススメします…!!

 

稼ぐ目的であれば、他のアプリをやった方が良いです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

キャッシュマート(CASHMART)の危険性と評判、写真を撮るだけでお金が貰えるポイ活アプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

CASHMARTバナー

 

 

本記事は、レシートや冷蔵庫など身の回りのものの写真を撮るだけでお金が稼げる買取アプリ「キャッシュマート(CASHMART)」の危険性を検証した記事です。

 

キャッシュマートは、スッキリや内村カレンの超社会科見学、グッド!モーニング、Nスタなど、さまざまなメディアで紹介されていますが、正直まだまだ発展途上のアプリといった感じです。

 

"身の回りのモノを撮影するだけでお金が稼げる"というコンセプトは面白いのですが、1日の上限回数が少ないため毎日続けやすい反面、1ヶ月続けてようやく換金できる金額に到達するかどうかといったところ。

 

換金する際に手数料(10%)を免れることができない、ということも知ったうえで利用するかを検討してほしいです。

 

 

ただ、写真を撮るだけというかんたんな作業でポイントが貯まる、誰でもはじめやすいアプリではあるので、写真を撮ることが好きな人、コツコツとポイントを貯めることが好きな人におすすめです。

 

他にも、移動や歩数、広告利用、無料ゲームなどでもお金がもらえるという特徴があります。

 

 

以下でもレシートでお小遣いが稼げるアプリ(サイト)をまとめているので、レシートで稼ぎたい方はご覧ください!

 

 

 

キャッシュマート(CASHMART)の危険性と安全性

キャッシュマート(CASHMART)
運営会社
株式会社SNOWBALL安全マーク
セキュリティ
特徴なし
-
アプリiOS版・Android版-
年齢制限記載無し
未成年の場合は保護者の同意が必要
-
登録情報メールアドレスまたは電話番号
-
メールマガジン
登録しても
メールは来ない
-
ポイントレート
1ポイント=1円
写真買取レシート買取:1日1円
レシートジャンボ:
1円~1,000円
ミッション:
1枚1円~100円
稼げるレベル30
ポイント有効期限6ヶ月
レシート投稿などで
有効期限延長可能
-
最低換金額と
換金手数料
1ポイント=1円で考えると
手数料10%
レベル10
なにも分からない
⇒少しずつ改善
よくある質問追加-
国外からの利用記載なし-

 

キャッシュマート(CASHMART)の安全度 安全マーク
10点:資本金が多くなった事で会社の信用力がアップ

キャッシュマート(CASHMART)の稼げる度 稼げるレベル30

30点:かなり斬新で面白い

キャッシュマート(CASHMART)の危険度 レベル10

-10点:換金手数料のやり方が…

 

総評価

+30点

 

デンさん
コツコツやると、稼げないわけじゃないがな。

 

運営会社について

安全度:+10点 安全マーク

 

キャッシュマートは、株式会社SNOWBALLが運営しているアプリです。

 

以前は、株式会社Dash⇒株式会社CASHMARTという社名でしたが、2023年3月に株式会社SNOWBALLに社名が変更されました。

 

株式会社CASHMARTに社名変更されたことで強い意志を持って運営されている事が伺えましたが、新規事業リリースに伴い社名変更は致し方ないのかもしれませんね。

 

会社概要
運営会社 株式会社SNOWBALL
設立 2020年1月
資本金 40,000,000
従業員数 6名
所在地 東京都新宿区西新宿1-19-12 鮎沢ビル B2F
代表者 本村優揮(早稲田卒らしい)
企業HP https://dashapp.jp/

 

という事まで分かったのですが、そのほかの情報は掲載されていませんでした。

 

デンさん
資本金が1万円から4000万円に増えたことで、会社の信頼度が上がったぜ…!

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

まだ設立したばかりという事もあり、プライバシーマークを取得する余裕がハッキリ言って無いという状態でしょう。

 

インターネット経由で取得したプライベート情報はSSLにて暗号化され、サーバーに送信されている状態です。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。 SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ!

 

年齢制限

年齢制限記載無し

 

キャッシュマートに年齢制限はありませんが、未成年者の場合は保護者の同意を得た上であれば利用することができます。

 

登録情報

まずは、App StoreまたはGoogle Playストアからアプリをダウンロードしましょう。

 

App Storeからダウンロード

 

 

【キャッシュマート登録手順】

 

riyou5288

 

  1. アプリを起動し[アカウントを作成する]をタップ
  2. 電話番号またはメールアドレスでアカウント作成する
  3. (メールアドレスの場合)届いたメール内にある[cashmartにログイン]をタップ
  4. 招待コード[ GFQvqC ]を入力
  5. [次へ]をタップ
  6. [次へ]をタップ
  7. これでアカウント作成完了!!
  8. [ウォレット]をタップし招待ボーナス20円が付与されている事を確認

 

 

電話番号でアカウント作成する場合は、登録した電話番号宛に認証コードが届きます。

 

デンさん
個人を特定できる要素はないから、セキュリティー的にも良いな。

 

退会できるのか?

キャッシュマートの退会方法は、画面右下の[ウォレット]ボタン⇒画面右上の[人形]ボタン⇒[アカウント削除]から退会手続きができます。

 

 

キャッシュマート退会手続き

 

 

さらに、間違えて退会してしまった時の救済として[退会を取り消す]ボタンまでありました!!

 

 

マイページから退会手続き⇒LINEから退会手続き⇒マイページから退会手続きと変更がありましたが、結果的に元に戻ったという事になります。

 

●ンズ
なんでこうなったか いみは あるのか?
メールマガジン

メール

キャッシュマートに登録して数ヶ月が経過した頃ですが、キャッシュマートからメールは届いていません。

 

ポイントレート

1P=1円

 

キャッシュマートのレートは、1ポイント(円)=1円相当です。

 

分かりやすくて良いですね!!

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

キャッシュマートで獲得したポイント(円)の有効期限は、最後にアカウント残高を受け取った日から6ヶ月以内です。

 

期限を過ぎた場合アカウント残高が消滅しますので、期限内に交換するか、レシート投稿などやればポイント有効期限を延長させることができます。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

評価:-10点レベル10

 

キャッシュマートのレートは、

 

1ポイント(円)=1円相当で考えるのであれば、交換手数料10%

 

手数料無料で考えるのであれば、1ポイント(円)=0.9円

 

という事になります。

 

交換先 最低換金額 交換手数料

(最低換金額に含む)

Amazonギフト券300円分 330円 10%
Google Playギフトコード

200円分

220円
Apple Gift Card200円分 220円
ミスタードーナツ

ギフトチケット200円分

220円
majicaギフト券300円分 330円
ドトールイーギフト

200円分

220円
サーティーワンレギュラー

シングルギフト券(390円)

429円
タリーズデジタルギフト

200円分

220円
CokeONドリンクチケット

(160円)

176円
ファミリーマート

100円お買い物券

110円
ファミマカフェ(税込110円) 110円 -
ピザーラギフト券

(2,500円)

2,750円 10%
UNIQULO eGift Card

1000円分

1,100円
adidas eギフトカード

3,000円分

3,300円

※2023年11月16日時点

 

 

以前までは出金機能について「利用規約」に記載されていましたが、2022年7月時点では、しれっと消されています。

 

また2022年中に出金機能を実装予定という話があったのですが、2023年1月現在でも実装されていない事を考えると、出金機能の追加が実現することすら危うい状態…。

 

 

2022年2月時点で利用規約に掲載されていた内容をまとめると、

 

  • 登録した金融機関口座へ出金可能
  • 出金手数料300円
  • 最低出金手数料1,000円⁉
  • 1回または1日あたりの下限又は上限を設ける
  • 最後に残高を受け取った日から1年以内に出金する必要がある

 

※実装時には変更箇所があるかもしれません

 

●ンズ
どっちなのかハッキリしてほしいぜ…

 

レシートの買取

レシートの写真

 

評価:+10点稼げるアイツ

 

30秒程度の動画視聴後、レシートを撮影して送信することで、抽選ですがレシート1枚で0.4円~100円を稼ぐことができます。

 

1日の上限であるレシート5枚を毎日撮影して送信すれば1日最低2円、1ヶ月で最低60円稼ぐことができます。

 

以前はレシート1枚最低1円でしたが0.5円になり、今は最低0.4円での買取となっています。

 

デンえ
レシートに期限はなく、いつのレシートでも大丈夫なので気軽にポイント獲得できるところが魅力だね!

 

●ンズ
動画視聴は必要だが、レシート撮影のみと手軽だから継続しやすくていいな。

 

ただ、ほぼほぼ1枚0.4円だからな…他のレシートアプリと比較すると1日に獲得できるポイントが少なめだな…

 

レシートジャンボ

レシートジャンボ

 

評価:+10点 稼げるアイツ

 

毎日参加できるレシート投稿とは別に、30秒程度の動画視聴することで、1日3枚までレシート撮影できるレシートジャンボに参加できます。

 

抽選ですが、1円~1,000円が当たるチャンスがあります。

 

基本1円ですが、3回挑戦すれば1日3円稼ぐことができます(毎週火曜日・金曜日に参加可能)。

 

ミッション(写真買取)

ミッション写真買取

 

評価:+10点 稼げるアイツ

 

これについては、かなり斬新で面白いと思っています。

 

キャッシュマートでは、30秒程度の動画視聴することで、レシート以外の写真も買取してもらえます。

 

毎日のランチやディナーを撮影したり、身の回りのモノを撮影することで、1枚0.4円~100円稼ぐことが可能。

 

基本は0.4円ですが、レシート投稿するついでにミッションに参加すれば、1日の獲得ポイントを増量させることができます。

 

キャッシュマートMOVE

キャッシュマートMOVEコイン導入

 

キャッシュマートMOVEでは、距離をお金に変えることができます。

 

3㎞という目標を達成したら、動画なしなら1コイン、動画を見るなら10コイン~100円が当たるガチャに参加できます。

 

しかし基本10コインなので、3km×上限3回のミッションに参加したとしても、懸賞に応募できるコインがもらえるだけ…。

 

 

2022年7月検証時は、1kmという目標を達成したら、動画なしなら0.1円、動画を見るなら1~100円が当たるガチャに参加できていました。

 

キャッシュマートMOVE

 

基本1円でしたが、1km×上限3回のミッションに参加すれば1日3円、1ヶ月で90円が確実に稼げるコンテンツだったのですが、「コイン制度」導入後は運が良ければお金がもらえるコンテンツへ…。

 

懸賞メインの利用ならおすすめですが、移動アプリとして稼ぐ場合はトリマのほうが稼ぎやすいです。

 

キャッシュマートWALK

キャッシュマートWALK

 

キャッシュマートWALKでは、歩くことでお金をもらうことができます。

 

1,000歩という目標を達成したら、動画なしなら1コイン、動画を見るなら10コイン~100円が当たるガチャに参加できます。

 

基本10コインなので、1,000歩×上限10回のミッションに参加したとしても、懸賞に応募できるコインがもらえるだけ…。

 

キャッシュマートMOVE同様、懸賞メインの利用ならおすすめですが、歩数アプリとして稼ぐ場合はトリマのほうが稼ぎやすいです。

 

デンえ
移動と歩数で1日最大13円が確実に稼げていたものが稼げなくなった為、単純な改悪となりました。

 

アンケート

アンケート

 

アンケートに参加するには、以下の情報が必要です。

 

  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 性別
  • 居住地

 

これらの属性でアンケートを配信するターゲットが絞り込まれる為、人によって配信量は異なります。

 

また、アンケートサイトはツンデレなものが多く、登録当初はアンケートが来るまでに時間がかかる事が多いです。

 

配信量の多いアンケートサイトをお探しであればマクロミルがおすすめです。

 

大金ゲット(広告利用)

大金ゲット広告利用

 

 

  • アプリインストール
  • アプリ(条件達成で成果)
  • クレジットカード発行
  • 無料会員登録

 

といった、ポイントサイト機能を使ってポイントを稼ぐことができます。

 

案件によって1円~6,000円と大きな差があることが特徴です。

 

ただ、大手ポイントサイトと比較しても、還元率は控えめですので、キャッシュマートの中では効率良く稼げるコンテツではあるものの、モッピーのほうが高い還元率で利用できます。

 

コインで応募する

コインで応募する

 

「キャッシュマートMOVE」と「キャッシュマートWALK」でもらえるお金に変更がありました。

 

■動画視聴なし

変更前)0.1円

変更後)1コイン

 

■動画視聴あり

変更前)5等:1円

変更後)4等:1円、5等10コイン

 

となり、「コイン」制度が導入されました。

 

貯めたコインの使い道は【懸賞応募】のみで、コインが貯まってもAmazonギフト券などには交換することができません。

 

2022年10月の検証時には、当選口数:10に対し、応募口数:214,820と懸賞に当たる確率は低いのでは?と思うので、写真買取がメインとなる稼ぎ方だと思います。

 

何も分からない⇒少しずつ改善

2022年2月に初めてCASHMARTを利用してみましたが、「何もわからない」というのが正直な感想でした。

 

なぜなら、アプリ内に「お知らせ」があるわけでも「よくある質問(Q&A)」があるわけでも無かったので、何も分からないで利用していました。

 

ただ、現在はお知らせも、よくある質問も追加され、少しずつ改善してきています。

 

目次へ

キャッシュマート(CASHMART)の評判

評判・口コミ

 

キャッシュマートの良い評判としては、

 

  • 1,000円当たりました!
  • レシートを写して送るだけなら続けられそう
  • まだコンテンツが少なく稼ぎにくいが毎日楽しく使っている

等があり、悪い評判は…

 

  • 登録するときエラーになる
  • 写真のお題が少ないのでもっと追加してほしい
  • 最終的に1日1回のレシート写真を撮るだけのミッションしかポイントが貯まらない状態
  • ミッションの写真を登録しようとするとエラーになる

 

2021年6月にリリースしたばかりの発展途上のアプリなのは確かなので、まだまだユーザーの心をグッと掴むほどのサービスを提供できていない様子が伺えます。

 

リリースから約6か月程で初めて地上波で紹介され、その後も次々と番組内で取り上げられている為、運営側がリリース時に思っていた以上のスピードでユーザーが増えているのは確かだと思います。

 

 

最近では、写真撮影やレシート撮影でお小遣い稼ぎが出来るポイ活アプリがたくさんリリースされているので、生き残るためには1P=1円、分かりやすいアプリ作り、ポイントの貯めやすさが必須になるでしょう。

 

発展途上のアプリですので今後に期待したいと思います。

 

目次へ

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

企業の実態があまり分からない事、CASHMARTが発展途上のアプリである事を考えると、サービスを続けても利益の見込みがないと判断すれば容赦なくサービス終了させる可能性が高いとしか言えないですが、利用規約に、

 

『ユーザーに重大な影響がある中断・終了については1か月の予告期間をもってユーザーに通知するものとします』

 

と記載されている事から、ある日突然夜逃げ…という可能性は少なくサービス終了1か月前には通知され、最低換金額が貯まっている状態であれば換金できるというところまでは保証してもらえる可能性が高いと思います。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

キャッシュマート(CASHMART)は、

  • 毎日1回レシートを撮影し0.4円:1ヶ月12円
  • 動画広告をみて1日3回引けるガチャに参加で最高1,000円(基本1円)=1ヶ月24円~
  • お題の写真を撮影して1~100円:1ヶ月100円(1日3回相当)
  • アプリDLなどの広告利用でお小遣いGET

 

と、様々な方法で1ヶ月に330ポイント=300円のお小遣いを稼ぐことが可能です♪

 

 

しかし、利用者が増えると買取価格が下げられることが買取アプリでは多く、アプリリリースされた頃が一番稼ぎやすいという傾向があります。

 

 

企業の収入を増やすために、動画視聴や広告利用など「写真をとるだけでお金がもらえる」というメイン以外のコンテンツが増えつつありますが、どのコンテンツも二番煎じ感が否めないため、あえてキャッシュマートをメインのお小遣いアプリとして選ぶ意味とは?という感じはします。

 

 

現状は、動画広告を視聴して1コイン、レシート撮影(上限5枚)して2円、ランチとディナーの両方撮影で合計2円の4円が毎日稼げ、1ヵ月続けることで120円は稼ぐことができます。

 

これに広告利用だったり、アンケートといったキャッシュマートを利用した分だけのポイントがプラスされると思ってください。

 

 

お小遣いを稼ぐことが目的であれば、コツコツポイントを貯める事も、ガッツリポイントを貯める事もできる「ポイントタウン」の方が優秀です。

 

当サイトからポイントタウンに登録するだけで350円相当のポイントが貰え、いきなり換金も可能です♪

 

ポイントタウンの登録はこちらから⇒https://www.pointtown.com/registration?intrid=Pu7NYeZKfXVpc

 

 

コツコツ系のアプリになるので、アカウント作成時に招待コードを入力するだけで貰える20円はもらっておいたほうが良いです♪

 

こちらの招待コードをご利用ください⇒【 GFQvqC 】

 

App Storeからダウンロード

 

目次へ

悪質・詐欺ゲームアプリの見分け方「PayPay(ペイペイ)のお金が稼げる」に騙されるな!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

詐欺アプリ見分け方

 

 

世の中には、実際にゲームアプリで遊ぶだけで、1,000円以上稼げる方法はあります。

 

ですが、なかには全然稼げないゲームアプリも存在するので注意する必要があります。

 

  • 本当にお金がもらえるのか分からない
  • 怪しいアプリではないかと心配…
  • 詐欺ではないかと不安…

 

これらの悩みを解決します。

 

本記事では、動画広告で興味を持ったスマホゲームアプリが悪質・詐欺アプリなのか?その見分け方を分かりやすく解説します。

 

この記事を読めば、アプリダウンロードする前に悪質・詐欺アプリだと気づくことができるので、被害を未然に防ぐことができます!!

 

 

お金を稼げるゲームアプリで理解すべきこと

PayPay(ペイペイ)などのお金が稼げるゲームアプリの中には、優良アプリに見せかけた悪質・詐欺アプリがいくつも存在します。

 

アプリのレビューに、

 

  • 換金申請できても音沙汰なし
  • 交換できる金額に近づくと稼げなくなる
  • 突然動かなくなる

 

といった口コミがある場合は、詐欺アプリ判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけのアプリです。

 

デンさん
そもそも、換金できたという人がいないぜ…

 

 

このような一部の悪質・詐欺アプリのせいで、トクトクソリティアラクラクソリティアのような本当に稼げるゲームアプリに挑戦できていないという方も少なくありません。

 

 

「これは詐欺アプリでしょうか?」

 

といった内容のコメントを頂いたことをキッカケに、動画広告で流れていた怪しいゲームアプリを検証し、質問をいただいた方の参考になれるように記事を書いています。

 

いま気になっているアプリを記事にしているかもしれませんので、怪しそうだけど気になるアプリがある方はこちらをご参考ください。

 

 

こんな広告の手口に気をつけて!

悪質・詐欺アプリを運営する企業は、あの手この手で対象アプリをダウンロードさせようとしてきます。

 

このような手口があることを知り、被害を未然に防ぐことが大切です。

 

 

↓お金が稼げるという怪しいゲームアプリ広告にありがちな、共感できるあるあるをまとめました。

 

動画内で紹介している特徴が何個も当てはまる広告は、お金が貰えない可能性が高い…。

 

40秒程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

デンさん
よければチャンネル登録と高評価してもらえると嬉しいぜ♪

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

あり得ないほど稼げているようにみせる

あり得ないほど稼げるようにみせる

 

 

広告の種類はいろいろありますが、どれもゲームで遊ぶだけで数千円~数万円をすぐに稼ぐことができるような内容になっています。

 

ですが実際は、最初こそ1プレイで数千円近く金額が増えますが、だんだんと数百円…数十円…ともらえる金額が下がっていき、最終的には1円以下しかもらえなくなります。

 

レジ前で「ちょっと待ってね」とゲームを始める広告がありますが、あれはレジ前で数時間ゲームし続けたんでしょうね。まあ、本当にもらえればの話だけど…と悪態をつきたくなるレベルで時間がかかります。

 

デンさん
動画広告を見て稼げる金額として、ラクラクソリティアの10時間以上かけて100円というのが現実的な金額だぜ!

 

これは本物だと主張する

これは本物だと主張する

 

 

最初の頃はこんなこと言ってなかったんですが、だんだんとアプリの素性がバレてきたからなのか「偽のキャッシュゲームをやるのはやめなさい!」と注意するようになりました。笑

 

私が見た動画広告では、

  • 引出制限が多すぎる
  • 広告が多すぎる
  • まったくお金を稼げない

といった特徴のある偽のキャッシュゲームは削除しましょうと言っていましたね…。

 

 

これをM1王者のミ○クボーイのネタ風に説明すると、

 

デンえ
うちのオカンがね、好きなゲームアプリがあるらしいんだけど、その名前をちょっと忘れたらしくてね

 

デンさん
それならオレが、オカンの好きなゲームアプリ、ちょっと一緒に考えてあげるから、どんな特徴言ってたかってのを教えてみてよ

 

デンえ
「ゲームアプリで遊ぶだけで、あり得ないほどお金が増える」って言ってた

 

デンさん
詐欺アプリだな、その特徴は完全に詐欺アプリだぜ

 

デンえ
オカンが言うには、「お金が無くなったときに利用したいゲームアプリ」って言ってた

 

デンさん
じゃあ、詐欺アプリとは違うか。換金できないアプリじゃお金が稼げないもんな!

 

もう一度詳しく教えてくれるか?

 

デンえ
なんであんなに悪いレビューが多いのか分からないらしい

 

デンさん
詐欺アプリだな、その特徴は完全に詐欺アプリだぜ

 

デンえ
オカンが言うには、「隙間時間にちょうどいいゲームアプリ」って言ってた

 

デンさん
じゃあ、詐欺アプリとは違うか。動画広告をあり得ないほど見ないといけないから、途中で嫌になるもんな

 

ついつい「おまえやないかいっ!!」と言ってしまいたくなる偽キャッシュゲームの特徴でしたね。

 

"広告内にあるリンクからアプリダウンロードすれば、本当に稼げるゲームアプリに挑戦できる"といった言葉でアプリをダウンロードさせようとしてくる手口も目立ちます。ご注意ください。

 

ダウンロードする前に気づける2つのポイント

悪質・詐欺アプリをダウンロード前に気づけるよう、2つの見分けるポイントを解説します。

 

次の2つのポイントを知っておけば、怪しいアプリにほぼほぼ引っかかることはありません。

 

アプリのレビューを確認する

レビューを確認する

 

怪しい広告にあるリンクからアプリストアに移動しても、アプリのレビューは確認することができます。

 

一部、「早期アクセス」と表示され評価とレビューを確認できないアプリもありますが、その場合は私のようなブログ・SNSを見て評判・口コミがないか確認してほしいです。

 

評価が5段階中4以上と良くても、

 

  • 全く動かない
  • だんだん稼げなくなる
  • 換金できなかった

 

など、実際にプレイされた方の生の声を参考にすることができるので、評価だけでなくレビュー内容までしっかり確認するようにしましょう。

 

 

レビューを読んでも、"自分だけは換金できるかもしれない"と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、いかんせん動画広告を見るだけで稼げるような金額じゃないので換金に応じてもらえる可能性は極めて低いです。

 

アプリのレビューが確認できなかった場合は、こちらの記事をご参考ください。

 

 

運営会社を確認する

App Storeであれば、アプリ名下にあるデベロッパ名をタップすることで、その会社がいままでリリースしたアプリを確認することができます。

 

デベロッパを確認

 

 

レビューが少なくて詐欺アプリなのかよく分からなかった、もしかしたらこのアプリは本当に稼げるかもしれないという気持ちを払拭できなかった場合、この会社が過去にリリースしたアプリを確認することで、悪質・詐欺アプリを提供する悪質な企業だと分かることがあります。

 

デンえ
悪質・詐欺アプリを運営している企業は、同様のアプリを運営していることが多いので…

 

 

他にも、アップストアのレビュー下にある[Appサポート]をタップすることで、企業のサイトやプライバシーポリシーなどのページへ遷移してしまうことがありますが、運営会社についての情報を確認できます。

 

下記画像の場合であれば、中国で運営していることが分かりますが、運営会社の身元としては不確です。

 

デベロッパ住所

 

運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。

 

ですが、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。

 

手口は変わっていく

安全第一

 

 

この記事では、スマホゲームアプリの悪質・詐欺アプリの「広告の手口」と「ダウンロードする前に気づけるポイント」について解説しました。

 

アプリをダウンロードする前に、

 

  • アプリのレビュー
  • ブログ・SNSなどの情報
  • 運営会社の情報

 

を確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

とはいえ、アプリ名や広告の言い回しが変わったりと、手口もどんどん変化していますので、少しでも怪しいと思う点が合った場合は利用しないというのも一つの手段です。

 

 

スマホでゲームをやってお小遣いを稼ぐ方法の中から、"安心して利用できる稼ぎ方"について『スマホゲームアプリでPayPay(ペイペイ)のお金を稼ぐには?安全で怪しくない方法を徹底解説』で詳しく解説しています。

 

 

1 2 3 18
おすすめお小遣いサイト2023

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2023年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2023へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2023年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 20242156総閲覧数:
  • 1124今日の閲覧数:
  • 2911昨日の閲覧数:
  • 15現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み