お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

ポモチの危険性と評判、楽天・PayPayが貯まるポイ活アプリ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ポモチの危険性と評判

 

他のお小遣いサイト・アプリにはない、そのお店で利用できるクレジットカード・ポイントカード・スマホ決済、これらすべてを組み合わせて、もっともポイントが貯まる支払い方法の組み合わせが分かるという強みを持つアプリ。

 

エンターテイメント性も備えているが、現状は強みとポイントサイト機能が分断されている状態。

 

ポイントサイト機能については、まだまだ発展途上で、統合に期待。

 

ポモチの仕組み

ポモチ仕組み

 

最もお得な支払い方法が分かる、ポモチの仕組みは以下の通りです。

 

店舗Aは、様々なキャッシュレス決済方法(PayPayやApplePay、クレジットカード等)がある、スーパーやコンビニ等とします。

 

 

 

 

■どの決済方法を利用したらポイント還元率が高いかを調べる方法

  1. 利用する店舗を検索する
  2. 支払いプラン「すべて」を選択する
  3. すべてのキャッシュレス決済の中から、高還元な支払い方法が確認できる

 

支払いプラン「すべて」を選ぶと、店舗Aで利用できるキャッシュレス決済の組み合わせすべてが還元率の高い順に表示されています。

 

●ンズ
ちょっと、検索結果が多すぎるな…

 

決済方法を絞って検索できないのか?

 

デンえ
支払いプランで決済方法を変更すれば、選択したキャッシュレス決済で、一番お得な支払い方法は何かを確認できるよ!

 

 

支払いプラン変更

 

 

もう少し手軽に比較したいという場合は、ポモチ会員登録+利用しているキャッシュレス決済サービスの種類+決済サービスのステータスをポモチに登録。

 

支払いプランを[持っているクレカと決済方法]に変更することで、自分が所持しているクレジットカード・利用しているスマホ決済サービスのみで比較することが可能になります。

 

自分専用の支払いプラン

 

 

さらに、お支払い金額ごとに還元される金額が表示されるので、一目でどれくらいお得になるのかが分かります。

 

利用金額の還元率の確認できる

 

例えば上記画像の場合であれば、500円のお買い物で9円分、1,000円のお買い物で19円分、5,000円のお買い物で99円分還元されるという事が分かるので、これからキャッシュレス決済をはじめようとしている人にもオススメです。

 

これがポモチのメインコンテンツです。

 

こちらでは、ポモチポイントを貯める事ができず、単独の比較サービスになっています。

 

デンえ
利用している決済手段の中で、最もお得な支払い方法は何かを手軽に確認できるよ。

 

もう1つは、純粋なポイントサイト機能です。

 

当サイトには、お小遣いサイトとは?仕組みについてという記事があり、詳細を知ることができますが、簡単に説明すると、以下の画像のようになります。

 

ポモチ仕組み

 

  1. ポモチに掲載されている案件をポモチ経由で利用する
  2. 広告主が利用者が【ポイント獲得条件】を満たしているかを判定
  3. 広告主が正しい案件利用だと判断すれば、ポモチに広告費が支払われる
  4. 広告主から貰った広告費の一部を案件利用者に付与する

 

という流れになります。

 

こちらでポモチポイントを貯める事になります。

 

デンえ
お得な決済方法を調べているときに気になったクレジットカードを発行してもいいかも♪

 

ポモチを経由することで、ポモチポイントを獲得することができるよ。

 

  • キャッシュレス決済還元率比較ではポモチポイントを貯める事はできない
  • ポイントサイト機能でポモチポイントを獲得する

 

この二つの機能は、現状分断されていて、キャッシュレス決済還元率比較機能の利用でポモチポイントを獲得できるようになり、さらにポイントサイト機能でポモチポイントを貯める事ができる。

 

これがポモチの完成形だと思いますが、現状ポイントサイト機能は発展途上で、キャッシュレス決済比較でポモチポイントが貯めれるという計画は今のところ発表されていません。

 

今のポモチの位置付けは、便利なキャッシュレス決済還元率比較アプリ、おまけでポイントサイトがある状態です。

 

デンえ
ざっくり言うと、いつ・どこで・どんな支払い方法を選べばお得かを教えてくれる機能と、広告利用することでPayPayポイント等に交換できるポイントが貰えるポイントサイト機能があるアプリだよ。

 

ついでにアプリ起動で楽天ポイントも貯まるよ♪

ポモチを利用したくなる3つの理由

利用したくなる3つの理由

 

ポモチを利用したくなる3つの理由について解説します!!

地図でおトクがわかる

ポモチ理由その1

 

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

安全度:+20点 安全レベル20

 

お買い物をする時【どのキャッシュレス決済で支払うのが一番おトクなのか】すぐに分かったら便利だと思いませんか?

 

そんな時ポモチを使ってみましょう!!

 

お得な支払い方を確認する方法

最大の還元条件を、簡単に見つける方法は以下のとおり。

  1. 地図からお店を選ぶ
  2. お店ごとに還元率がもっとも高い支払い方法・お得情報が入手できる

 

自分が利用している決済サービスを登録することで、自分の持っている支払い方法の中で一番おトクな支払い方法が何か一目で分かるので、通常の情報だけでは分からない還元率計算をポモチが代行してやってくれます。

 

[アカウント]タブ内にある、

 

  • 決済サービスのステータス
  • 所持しているクレジットカード
  • 利用している決済サービス
  • よく行くお店の利用金額

 

を登録すると、お店の還元率表示が自分の利用しているカード・スマホ決済サービス・サービスの利用状況に応じた【自分だけの還元率】が表示されるようになります。

 

ポモチアプリに決済サービスIDを連携するのではなく、利用しているキャッシュレス決済の種類やステータスを登録するだけですので安心して利用できます。

 

ポイ活ブロガーやポイ活アドバイザーを自称するなら必ず入れておくべきですね。

 

使うにしろ使わないにしろ、検討すべきものになっていますね…!!

 

デンえ
お店のページを開くと最も還元率の高い決済方法から順に、複数の組み合わせが表示されるよ。

 

漫画で支払い方法が解説されているから、初心者の方にも分かりやすい!

 

アカウントの全項目を登録すると、楽天ポイント3ポイントが貰えるよ♪(楽天ID連携必要)

カレンダーでおトクがわかる

ポモチ理由その2

 

どの店舗でどんな支払い方法がおトクかマスターしたら、次はお得カレンダーをうまく利用してみましょう!

 

お得カレンダーでは、お得なキャンペーンがいつからいつまで開催されているか、還元率・条件・対象となるお店がカレンダー形式で確認できます。

 

デンえ
最新のお得情報を見逃さずに収集することができるよ♪
ポモチポイントでおトクになる

ポモチ理由その3

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ポモチアプリでは、「ポモチポイント」という独自のポイントが貯まります。

 

貯めたポモチポイントは、PayPayポイントやAmazonギフト券などへ交換できます。

 

ポモチポイントを貯める方法

ポモチポイントの貯め方は以下のとおり。

  1. ポモチアプリを経由して広告主のサービスを利用
  2. ポモチポイントを貯める
  3. ポイントをPayPayポイント等に交換する
  4. 実際のお買い物で利用する

 

という流れで、ポモチポイントを貯めて利用する事が出来ます。

 

ポイントサイトのように、クレジットカードの新規発行やWebサービスの利用、アンケートサイト等への無料会員登録、ゲームアプリ案件などを行うことでポイント獲得できます。

 

いま利用できそうな案件が無いという方もいらっしゃると思いますが、続々案件が追加予定ですので少し様子見してみるのも一つの手段だと思います。

 

デンえ
広告利用以外にも、ポモチアプリ起動で楽天ポイント、動画広告視聴やゲームプレイでポモチポイントを獲得することができるよ♪

こんな人におすすめ(メリット)

  • いろいろなお店でキャッシュレス還元比較したい方
  • ログインボーナスで楽天ポイントを貯めたい方
  • ついでにポイントサイトを利用したい方

 

ポイントサイト機能は発展途上ですが、こういった機能が備わっています。

 

キャッシュレス決済還元比較+ポイ活でポイントを貯めたい方にオススメ。

利用を控えた方が良い方(デメリット)

  • メインとしてポイントサイト機能を利用される方
  • キャッシュレス決済が受け入れられない方
  • キャッシュレス決済の還元率を気にしない方

 

ポモチがキャッシュレス決済還元比較アプリですので、ポイントサイトとして使っていくのであれば、他ポイントサイトは現状のポモチよりはるかに良い機能が備わっていますし、広告数・やれることも多いです。

 

広告利用によるポイント獲得数を重視し、キャッシュレス決済によるポイント還元率の最大化を気にしない方は利用を控えたほうが良い。

 

広告利用によるポイント獲得数を重視するのであれば、案件数&還元率の高さが大手ポイントサイトのなかでもトップクラスのモッピーポイントタウンがおすすめです。

 

ポモチの危険性と安全性

ポモチの危険性と安全性

 

ポモチ 
運営会社
株式会社オモチ安全マーク
セキュリティ対策
常時SSL
JIPC加入
安全マーク
アプリ
iOS版/Android版両方あり
Webサイトあり
年齢制限未成年者は保護者の同意が必要
登録情報
メールアドレス
パスワード
ニックネーム
生年月日
性別
職業
退会問答無用で退会になるレベル10
メールマガジン・通知
メルマガは基本届かない
通知は届くが
すべての通知を
停止することも可能
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後にポイント獲得した日から180日経過
最低換金額
デジコ:200円~
PayPay:500円~
アマギフ:500円
Vプリカ:500円
Apple Gift Card:500円
換金手数料
交換手数料無料キャンペーン中(10/31現在)
できること自分に合ったお得な支払い方法がわかる。

ポイ活ブロガーやポイ活アドバイザーを自称するなら必ず入れておくべき
稼げるレベル20
安全レベル20
広告還元率
普通稼げるアイツ
保証面お買い物保証制度がある訳ではないレベル10
クリックポイント
あり:楽天リワード
動画視聴
ランク制度
あり
家族登録
特に制限はなさそうだが、
同一IPで案件利用すると
ポイント対象外になる
可能性がある

 

ポモチの安全度 安全レベル40

40点:自分に合ったお得な支払い方法が分かる

ポモチの稼げる度 稼げるレベル30

30点:キャシュレス決済の還元とポイントサイト機能で稼ぐ事が可能

ポモチの危険度 レベル20 

-20点:発展途中のアプリの為、改良が必要な部分が多々ある

 

総評価

+50点

 

ポモチ利用における、主な危険性と安全性について説明していきます。

 

ポモチには、アプリ版とWeb版があります。

 

運営会社について

ポモチ鼠先輩

 

安全度:+10点 安全マーク

 

ポイ活アプリ「ポモチ」は、株式会社オモチが運営しています。

 

以前はサービス名「AI-Credit(AIクレジット)」、社名「AIクレジット株式会社」として運営していました。

 

AIクレジットというアプリを提供していた頃から【ポイント最大還元アプリ】サービスはあり、その機能を継続した状態で「オモチ」へリニューアルされました。

 

「AI-Credit(AIクレジット)」から2022年1月にサービス名を変更し、「ポイントカード"おもち"ですか?」と支払いシーンで毎回のように聞かれる"おもち"という言葉がサービス名の由来となり「オモチ」に変更されました。

 

2022年4月、「ポッポポポポポ ポーポー♬」のフレーズで2008年に一世を風靡したパンチパーマにサングラス、白いスーツの格好をした鼠先輩が「ポモチ」のアンバサダーに就任し、サービス名がオモチ⇒ポモチに変更され、現在に至ります。

 

AI-Credit(AIクレジット)⇒オモチ⇒ポモチ⇒テーマソング完成←今ココ!!

 

 

●ンズ
もうちょっと ギロッポン感がほしいけどな…

 

正直、アンバサダーに就任したからサービス名を変更したというよりも、競合相手が「お餅」だからという理由な気がしますが…。

 

株式会社オモチに社名変更する位なので、当然ですがポモチの開発が主流ですし、ポモチがサービス終了なんて事になった場合社名変更になるので、強い意志を持って運営されている事が伺えます。

 

会社概要
運営会社 株式会社オモチ(Omochi Inc.)
設立 2015年8月
資本金 746万円
従業員数 19名
所在地 東京都台東区下谷1-11-15

ソレイユ入谷4階

運営責任者 荒井健太
上場・未上場 未上場
企業HP https://o-mo-chi.co.jp/

 

株式会社オモチCTOである足澤 憲(たるさわけん)さんが、Twitterで情報発信をしていたりと、悪質お小遣いサイトのように闇に隠れて運営する気がない事から、安全なポイ活アプリだと当サイトでは判断しました。

 

デンえ
コロコロと名前が変わっていますが、鼠先輩がポモチのアンバサアダーとして就任されたので、Yahoo!ニュースに載るようなことして鼠先輩に迷惑はかけられないでしょうし…。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

ポモチのセキュリティに対する取り組みですが、クレジットカード番号やパスワードなどのデータをSSL化しデータを暗号化した上で送受信しています。

 

また業務遂行に必要な範囲内で権限を与えられた者のみが個人情報を取り扱っており、個人情報の紛失や改ざん及び漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、従業員に対し必要かつ適切な監督を行っているという記載がありました。

 

個人情報の保護が適切かつ安全に行われるよう、社内に個人情報管理の保護責任者を設置し全従業員の教育に努めている事から、セキュリティ意識レベルの強化を継続的に実施しています。

 

プライバシーマーク等の費用のかかる認証は、この会社の規模では無理に取得するよりも、会社内でしっかりと管理者を決め教育しているので問題ないでしょう。

 

現時点では、案件の還元率を犠牲にしてまでプライバシーマークを取得する必要はないと判断します。

 

デンさん
特別な対策を行っている訳ではないが、セキュリティの水準としては標準レベルだぜ!

 

JIPC会員

JIPC(日本インターネットポイント協議会)

安全度:+10点 安全マーク

 

バッチリとJIPCに加入しています。

 

これがセキュリティにどうこうといった点はありませんが、不正を行うことが難しくなっているという事です。

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

年齢制限

年齢制限無し

 

運営会社へ問い合わせてみたのですが、ポモチへの登録自体には年齢による制限を設けていないため、どなたでも登録することが可能です。

 

だたし、登録者が未成年者の場合は、保護者の同意が必要です。

 

また、広告利用に関しては各広告主が年齢制限を設けている場合がありますので、その年齢制限に従う事になります。

 

機能制限

2022年6月20日現在

 

ポモチの利用できる機能制限は、

  • アプリインストール=①
  • ①+楽天ID=②(省略可)
  • ①+②+会員登録=③
  • ①+②+③+電話番号認証=④

となります。

 

ポモチ機能制限

 

②の楽天IDは、①のアプリインストール終了後に連携可能です。

 

ポモチアプリ利用=必ずしも電話認証まで行う必要はありませんので、利用目的によって登録を使い分けて下さい。

 

デンえ
決済サービスの還元率を比較するだけなら、ポモチに会員登録する必要はないよ。

 

ただ、自分が使っているキャッシュレス決済で一番お得な支払い方法は何かを確認したり、ポイントサイト機能を使ってポモチポイントを貯めるのであれば、ポモチの会員登録+電話番号認証を行う必要があるよ。

 

機能制限について詳しくはこちらの記事をご確認ください。

 

登録方法

ポモチの登録方法は以下の通りです。

 

まずはApp StoreまたはGoogle Playストアで「ポモチ」アプリをダウンロードしましょう。

 

ポモチ -楽しいポイ活アプリ-(旧AIクレジット)

ポモチ -楽しいポイ活アプリ-(旧AIクレジット)
開発元:Omochi,inc
無料
posted withアプリーチ

 

  1. アプリダウンロード後、起動
  2. [アカウント]⇒[新規登録]をタップ
  3. 必要事項を入力し[新規登録]をタップ
  4. 入力したメールアドレス宛に届いたメール内のURLをタップ
  5. これで登録手続きは完了!!

 

 

■新規登録時に入力する内容

  • メールアドレス(必須)
  • パスワード(必須)
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • よく行く都道府県
  • よく行く市区町村
  • 職業

 

会員登録から48時間以内に【招待コード: nacmsGuwv6ZL 】を入力し、広告案件達成で1,000P=1,000円相当のポモチポイントが貰えます♪

 

 

こちらの記事で招待コードの入力手順やポモチの登録方法について画像付きで分かりやすく解説しています!!

退会できるのか?

★会員登録を行いポイントサイト機能を利用している方のみ

 

ポモチは、[アカウント]⇒[退会]問答無用で退会されますレベル10

 

omaehamouyameteiru

 

どうやっても、どうあがいても退会されてしまいます。

 

後戻りはできませんのでご注意下さい!!

 

その他の注意点として、

 

  • 退会と同時に保有している全てのポイント失効
  • ポイント交換申請中に退会した場合は、退会と同時に申請は無効になる
  • 退会すると、いかなる理由があっても退会の取り消しはできない
  • 「再登録」できない、または再登録するには一定期間空けないと登録できない
  • 退会後もシステムの都合上、一週間くらいはメルマガが届く場合がある

 

ポモチ内にあまり記載がないのですが、共通事項としてこういった事はほぼ確定ですので、認識しておいて頂けたらと思います。

 

こちらの記事ポモチの退会方法について画像付きで分かりやすく解説しています!!

 

 

アプリインストールしているだけの方は、アンインストールで退会完了です。

 

メールマガジン・通知

ポモチメルマガ件数

 

登録からある程度経過しましたが、入力したメールアドレス宛に届いたのは、現状会員登録時に届いた「メールアドレス認証」メールのみとなります。

 

プッシュ通知については何件か届きましたが、凄く気になるというほど頻繁に届くわけではないです。

 

通知は停止することが可能で、[アカウント]⇒[通知設定]から受け取るお知らせ・情報を選択することが可能です。

 

すべての通知を停止することもできます。

 

ポイントレート

1P=1円

 

ポモチで獲得したポイントレートは、1ポイント=1円です。

 

ポイ活初心者の方にも分かりやすいレートです。

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限6ヶ月

 

★会員登録を行いポイントサイト機能を利用している方のみ

 

ポモチポイントの有効期限ですが、最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合または、180日ログインがなかった場合もポイント失効となります。

 

※ポイント履歴の明細閲覧・ポイント交換(申請失敗による差し戻し)は含まれません。

 

以前までは、ポモチポイントを最後に獲得した日=広告利用でしたので、延長される手段が限られているのが嫌なところだと思っていたのですが、現在では動画広告の視聴でポモチポイントが貯まるようになりました。

 

つまり、ポイント有効期限を延長するためには、定期的な広告利用か、動画視聴によるポイント獲得が必要となります。

 

デンえ
ポイント有効期限を延長する方法としては、動画広告の視聴が手軽でおすすめ!

 

アプリをインストールしただけの方は、ポモチのポイント有効期限は該当しません。

 

キャッシュレス決済サービス利用により還元された各決済サービスのポイントには有効期限が設定されている場合がありますので、各キャッシュレス決済サービスの有効期限をご確認ください。

 

また、楽天ID連携により獲得した楽天ポイントは、現時点(2022年6月)では参考までに獲得から1ヶ月間利用可能です。

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

※最終検証日:2023年3月16日

 

■デジコギフトコードへ交換

デジコは、Amazonギフト券、Apple Gift Card(旧iTunesギフト)、Google Playギフト、PEXギフトと1ポイント1円相当で交換できるギフトサービスです。

 

デジコ経由でポモチポイントを好きなギフトと交換できるというメリットがあります。

 

交換ポイント数 200P

⇒200円

500P

⇒500円

1,000P

⇒1,000円

5,000P

⇒5,000円

交換手数料 基本10%

交換手数料無料キャンペーン中

交換日数 即時

 

■PayPayポイントへ交換

PayPayポイントは「PayPay残高」の一種で、PayPayでの支払い時に利用できます。

 

※PayPayポイントは出金・譲渡はできません

 

交換ポイント数 200P

⇒200円

※期間限定で開放中

500P

⇒500円

1,000P

⇒1,000円

5,000P

⇒5,000円

交換手数料 基本10%

交換手数料無料キャンペーン中

交換日数 即時

 

■Vプリカ

Vプリカは、インターネット専用のVisaプリペイドカードです。

 

交換ポイント数 500P=500円
交換手数料 基本10%

交換手数料無料キャンペーン中

交換日数 即時

 

■Apple Gift Card

Apple Gift Cardは、旧iTunesギフトカードです。

 

交換ポイント数 500P=500円
交換手数料 基本10%

交換手数料無料キャンペーン中

交換日数 即時

 

■Amazonギフト券へ交換

Amazonギフト券はAmazon.co.jpで使えるデジタル商品券です。

 

交換ポイント数 500P⇒500円
交換手数料 基本10%

交換手数料無料キャンペーン中

交換日数 即時

 

■その他交換先へ交換

ポイント交換サイトである「ドットマネー」へ一度移動させ、そこから現金や電子マネー、マイル等に交換するという流れとなります。

 

 

 

ポモチでは、長い期間「交換手数料無料キャンペーン」が実施されている状態ですので、当面の間はアプリ利用者を増やす期間として、交換手数料無料を継続するものと考えられます。

 

交換手数料が基本10%で設定されていますが、ギフト運営会社によって手数料率は変わるので、現状、各交換先の交換手数料については手数料無料キャンペーンが終わってみない事にはハッキリとは分からないという状態です。

 

また、手数料が発生するタイミングについて運営会社へ確認したところ、「交換先のギフト運営会社の規約変更などがあった際に、手数料を上げざるを得ないタイミングがあるかもしれず、その際には手数料を設定させていただく可能性がある」という事でした。

 

 

個人的に一つ気になっているのが、他ポイントサイトが基本的に交換手数料無料としているAmazonギフト券に対しても「交換手数料無料キャンペーン中」と記載している事から、交換手数料が有料である可能性があるとも判断する事ができます。

 

もしも交換手数料無料キャンペーン終了後、Amazonギフト券に交換手数料が必要であれば危険性について検討し直す必要があると思っています。

 

ポモチにポイント数の交換上限はありませんが、ポイントの交換回数を制限しています。

 

これは不正防止の為だと思われるのでしょうがない部分ではあります。

 

デンえ
デジコ経由でPayPayポイントへ交換すれば最低換金額をグッと下げることができるよ♪

 

 

交換手数料問い合わせ前の情報なので閉じていますが、何かあった時の為残しています。

 

このキャンペーンが終了したら交換手数料っていくらかかんの?
一つ疑問が残っているのは、このキャンペーンが終了したら交換手数料っていくらかかんの?という事です。

 

ポモチ交換手数料

 

ポモチ運営会社情報に記載のある【商品以外の必要料金 交換手数料:基本10%】が、ポイ活アプリに関係ある話なのか不明でしたので運営会社に問い合わせをしました。

 

回答としては、”基本10%”は関係していて、基本的には10%で設定をしている。ただ、事前告知なしに突如10%に設定することはなく、当面は手数料無料で運営していくとの事でした。

保証面

危険度:-10点 レベル10

 

ポモチでは、掲載されている案件を利用したにも関わらずポイントが付与されない場合、必要事項を入力の上問い合わせをすることで広告主に確認して貰えます。

 

ですが、ポイントインカム等、お買い物保証制度がある訳でないので、保証面は大手お小遣いサイトに劣ります。

 

それ以前に、後付のポイントサイト機能なので、ポモチが運営会社として、ポイントサイト運営をこれから学んでいくという意味でも、今の処はまだまだかなぁという判断です。

 

デンさん
今から数々のクレームを乗り越え、成長していくという意味では本当にこれからだな。
ポモチが収集する情報

ポモチが収集する情報は以下の通りです。

 

  • 端末情報(端末識別番号)
  • ログ情報
  • Cookie及び匿名ID
  • 位置情報
  • IPアドレス
  • OSの種類及びバージョン
  • ブラウザの識別番号及びバージョン
  • 本サービスへのアクセス履歴

 

です。

 

ポモチというアプリを成立させる為に必要な情報のみ収集されていますね。

 

ログ情報(ビッグデータ)やCookie及び匿名IDについては、運営側のメリットしては致し方がない所であると判断します。

 

ビッグデータを集め自社サービスを充実させる

お得情報集めをポモチが代行してくれるので非常に便利だと思うのですが、一番おトクな組み合わせを日夜調べてプログラムに落とし込むという手間を何の見返りもなくする意味とは…?

 

このアプリを初めて最初に思った疑問がこれです。

 

このように考えた時に、[アカウント]内で決済サービスやクレジットカード、よく行くお店についての情報を登録することでポモチアプリを自分仕様にすることが出来る、という利用者のメリットを高めてポモチが集めるのは「人々の決済サービス」を使用した履歴(ビッグデータ)なのではないか。

 

ビッグデータを分かりやすく説明すると、膨大な履歴の塊です。

 

利用規約には、

 

第15条(登録ユーザー情報の取り扱い)

2.当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。

 

と記載されていました。

 

ポモチが面倒なお得情報集めを代行する理由、それは「決済サービス」に関するビッグデータを集めるためだという事。

 

その情報をもとに、自社サービスであるポモチを充実させ、掲載店舗からの会員費等で収入を得ている。

 

というビジネスモデルが見えましたので、個人情報を売る等の悪質な行動をする訳では無いというのが伺えました。

 

キャッシュレス決済が進む中、ビッグデータ(膨大な使用履歴)は、ともするとアンケート等よりも信頼度の高いデータになるので、掲載店舗等も個人情報なんかよりもメリットがありますしね!!

 

デンえ
キャッシュレス決済に関するビッグデータ(膨大な履歴)は、今後最も重要視されるデータになるかもしれないね!!

ポモチの評判・口コミ

ポモチの評判

 

ポモチの評判は以下の通りです。

 

  • サービス名がいくらなんでもダサい/アプリのアイコンがダサい
  • 各自治体のキャンペーンは表示されないので必ず最良というわけではない
  • チェーン店だけじゃ意味がない
  • 〇〇ペイのキャンペーン中みたいなのは一切反映されていない、なんでもない日用
  • 電子マネーやプリペイドカード情報の網羅が甘い部分がある
  • 全体的に少しずつ惜しい

 

 

サービスについての評判ですが、まだまだ網羅できていない決済サービスがあったり、〇〇ペイのキャンペーン開催中の還元について反映されていなかったりします。

 

口コミにもあるようにキャンペーンなど何も開催されていない「なんでもない日用」のポイント最大還元アプリとしては便利なアプリだと思います。

 

まだまだ強化する部分がある発展途中のアプリなのは確かなので、網羅できていない情報を反映させる事ができれば本当の意味で最強のアプリになるでしょう。

 

デンさん
キャッシュレス決済比較というコンセプトは面白く、広告数や交換先も増え、どんどん使いやすくなってきたぜ!

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

公式ホームページでは、株式会社オモチのメンバー募集をしているので、近々アプリが終了するという事は無さそうです。

 

サービス名=会社名、まあ今もほぼイコールに近く、完全にメインコンテンツですので、運営側がサービス終了するという可能性は会社をたたむ時。

 

キャッシュレス決済比較というのがかなり斬新なので、今後も発展していくであろう事を考えると、今辞める理由というのは見当たりませんね!!

 

●ンズ
アンタは 『ケツイ』ってもんを もってるんだ

個人的見解

にゃー

 

地味に見ていて面白い番組「がっちりマンデー」など、多くのメディアで紹介されているポイ活アプリ「ポモチ」。

 

何ヶ月も前に開店した店舗に還元率がアプリ内の地図に表示されていなかったり、閉店しているお店がいつまでも表示されていたりとデータ更新が追いついていない部分も多々あり、利用する方によっては不便に感じる部分があるでしょう。

 

月曜日開始で週3回起動すると楽天ポイント1ポイントGETは、ポモチを「ポイント最大還元アプリ」として利用するオマケとして、「ポイントサイト」として利用するオマケとして楽天ポイントが貰えると思って頂ければ分かりやすいと思います。

 

コツコツではありますが1ヶ月で4ポイント、1年で48ポイント貯める事ができる計算になるので、ないよりマシと思うか、非効率すぎと思うかでアプリの価値も大きく変わってきます。

 

楽天ポイント獲得はアプリ起動するだけなので、ポイ活アプリ初挑戦の方でもポイントが獲得できない事なんてありえないポイ活アプリです。

 

 

ただ何度も言いますが、発展途上のアプリなので「もうちょっとここがこうなれば使いやすくなるのに」と思う部分があると思います。

 

掲載案件数が少なすぎるため、楽天市場やYahoo!ショッピングなど大手ECサイトが導入される事、そして掲載案件数がもっと増える事が条件ではありますがポイントサイトアプリとしても利用者を増やす事ができる可能性があるアプリだと思います。

 

App Storeからダウンロード

招待コード: nacmsGuwv6ZL

 

ポモチと併用するならポイントサイト「ポイントタウン」がオススメです!!

 

スキマバイトアプリ「タイミー」とは?危険性と評判・口コミを徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

タイミー危険性と評判

 

タイミーって、「危険・怪しいスキマバイトアプリなのかな?」と不安に思っていませんか?

 

今回は、タイミーの危険性と評判、怪しいスキマバイトアプリなのか?について検証しました。

 

結論としては、タイミーを利用して稼ぐことに危険性はなく、この日だけバイトしたいという隙間時間を有効活用した働き方ができる、働きたい人と働いてほしい企業(店舗)をマッチングしてくれる便利なサービスです。

 

 

アルバイトとして働くためには、履歴書を準備し、面接を受けて採用を待つ…基本的にはこの流れで合否が決まります。

 

ただ、交通費をかけて面接場所まで行き、それに合わせて履歴書も準備しないといけないので、面倒な気持ちからやる気が起きない事もあります。

 

●ンズ
ケツイってもんがひつようだ    

 

スキマバイトアプリ「タイミー」なら、面接なし、履歴書不要でアプリで簡単に応募できるので、自分の希望や経験に合った仕事を柔軟に選択できます。

 

「アルバイト経験があまりなくて不安」という方は、過去に働いた人のレビューコメントや評価が確認できる『タイミー』がおすすめ!

 

応募するかの判断材料の1つとしてコメントを参考にできるので、安心して仕事ができます。

 

実際にいろいろな職場で働いてみることで、自分に合ったバイトを見つけ出すことができる、働き手が少ない時代だからこそできる働き方だと思います。

 

 

タイミーとは

タイミースマホ

出典:タイミー https://timee.co.jp

 

タイミーとは、2021年に実施された「スキマバイトアプリサービスの実態調査(株式会社ショッパーズアイ調べ)」で累計求人案件数の部門でNo.1、アプリダウンロード数(2019年12月時点)でNo.1を獲得したバイト探しアプリです。

 

タイミーの会員数は300万人を突破しました。

 

  1. プロフィール登録
  2. 働きたい日付で仕事を探す
  3. あとは応募するだけ(面接不要)
  4. 応募が完了したらお仕事決定
  5. 当日になったら直接勤務先へ行く

 

と、応募方法はシンプルなので、バイト探しアプリが初めての方でも簡単に利用できます。

 

タイミーの場合、選考がなく応募完了=即採用決定!!ですので募集人数内に応募する必要がある為、早い者勝ちとなります。

 

デンえ
申し込みが完了すると企業とメッセージのやり取りが可能になるよ。

 

募集要項で企業がメッセージを促していないか確認しよう!

 

紹介の仕組み

タイミーの仕組み

出典:タイミー https://timee.co.jp

 

タイミーは、スキマ時間に働ける仕事を見つけたい求職者と、繁忙期や急な欠員など突発的な募集を依頼したい企業とをマッチングさせる仕組みです。

 

早ければアプリを開いて3分ほどで仕事が決まり、最短15分後には給料が振り込まれる、無駄を排除したスピード感を生かしたサービスを提供しています。

 

1日単位で隙間時間に働ける

タイミーは、単発バイトや短期アルバイトを豊富に掲載しているので、1日だけ、週1だけなど、スキマ時間で働けるアルバイトを探している方にオススメです。

 

スマホから気になったお仕事に簡単に応募できます。

 

●ンズ
オレも やってみたいぜ…

 

面接・履歴書なしで応募できる

タイミーは、面接なし、履歴書なしで、アプリから応募完了→当日勤務先へ行くだけで働けることが売りのバイト探しアプリです。

 

履歴書を作る、面接場所まで行くという面倒なことは一切不要。

 

●ンズ
それは ラクでいいな…

 

幅広い職種から選べる

どのようなアルバイトがあるのか?ですが、タイミーには以下のように幅広い職種が掲載されています。

 

  • 飲食店
  • スーパー
  • コンビニ
  • 事務/オフィスワーク
  • モニターバイト
  • 倉庫作業
  • 引っ越し
  • イベントスタッフ
  • 配送
  • 清掃

などから選ぶことができます。

 

コロナ禍で、物流業界や宅配業の仕事が増えています。

 

デンえ
タイミーは、他スキマバイトアプリと比べて物流倉庫の軽作業、飲食店が充実しているよ!

 

即日払いしてもらえる

即日払いしてもらえる

出典:タイミー https://timee.co.jp

 

基本的には、先月分の引き出していない給料がある場合、毎月12日前後から15日までの間に登録した銀行口座へ振り込まれます。

 

他にも、働いた後アプリから振込申請をすれば、働いた分の給料をすぐに受け取ることも可能です。

 

デンさん
最短でその日中に給料がもらえる日払い制だから、給料日まで待たなくてもいいぜ!

 

振込手数料はいつでも、どこでも、何回でも無料なのは嬉しいな!

 

タイミーの危険性と安全性

運営会社の情報

タイミーは、株式会社タイミーが運営するスキマバイトアプリです。

 

学生起業家として注目された小川 嶺さんが大学3年生の時にタイミーを立ち上げました。

 

会社概要
運営会社 株式会社タイミー

(Timee, Inc.)

設立 2017年8月
資本金 36.1億円

(2021年10月現在、資本準備金含む)

従業員数 510名(うち正社員377名)

[2022年11月時点]
所在地 東京都豊島区東池袋1-18-1

Hareza Tower27階

代表者 小川 嶺
上場・未上場 未上場
企業HP https://corp.timee.co.jp/

 

短い運営歴ながらも、従業員数がメチャクチャ多いので、資金体力がある企業と言えます。

 

デンさん
堅実な成長を歩んでいる信頼できる会社だぜ!

 

年齢制限

 

タイミーは、18歳以上であれば登録することができますが、高校生は基本的に不可です。

 

利用年齢に上限はありません。一部60代以上の方もいらっしゃるようです。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

タイミーの退会方法は、アプリ内の[マイページ]⇒ページ最下部[退会手続き]⇒退会理由を選択⇒アンケート入力⇒[次へ]⇒[退会する]をタップでアカウント削除できます。

 

退会時の注意点は、

  • マイページに報酬が残っている場合は退会できない
  • 退会後は源泉徴収票へアクセスできない
  • 退会後、1ヶ月間は再登録できない

です。

 

デンえ
利用状況によっては、自分で退会できない事があるみたいだよ。

 

その場合は、カスタマーサポートへ連絡が必要。

 

 

平均時給は高くはない

普通預金金利

 

タイミーの平均時給は1,045円と、平均時給1200円以上の仕事も多く掲載されているタイミーみないなアプリシェアフルと比較すると平均時給は高くはないですが、給料の即時払いができるところが高評価。

 

※東京都(小売業界向け資料参照)

 

中には、交通費の支給があるお仕事もあります。

 

評価・レビューが確認できる

過去に働いた方が評価した店舗の平均Good率やレビューコメントを確認できるので、申し込み前にお仕事環境や雰囲気を参考にでき、希望に沿った仕事を選ぶことができます。

 

●ンズ
つまり、勤務が終わったら口コミを書く必要があるってことだ…

 

前日確認を行う

お仕事の前日には、持ち物や業務日時などを再確認できる「前日確認」を行います。

 

指定の持ち物を用意できなかった場合、勤務可能かどうか勤務先に相談する必要がありますし、相談した結果最悪キャンセルする事になる可能性もあります。

 

そうなると、キャンセルしたタイミングに応じてペナルティポイントが付いてしまうこともあるので、前日確認を行い忘れ物をしないように、日時を間違えないようにしましょう。

 

デンえ
前日確認は、アプリの「はたらく」または「確定済み」から確認できるよ。

 

ペナルティポイントがある

※検証日:2022年12月12日

タイミーペナルティーポイント

出典:タイミー https://timee.co.jp

 

タイミーには、キャンセルしたタイミング、就業開始時間からの時間に応じて、ペナルティポイントが加算されます。

 

このペナルティポイントが一定以上になると、サービスの一時利用停止または無期限利用停止となります。

 

デンえ
就業開始48時間以内のキャンセルから、ペナルティの対象になるよ!

 

利用停止になる事もある

※検証日:2023年3月10日

 

タイミーには、

  • 14日間の一時利用停止
  • 無期限利用停止

の2種類の利用停止措置があります。

 

 

■14日間の一時利用停止

ペナルティポイントが8ptに達した場合は、14日間の一時利用停止となります。

 

その際の注意点は、

  • 既に決定している仕事が全てキャンセルとなる

です。

 

14日間の利用停止後、自動的に解除されます。

 

ただし、解除されてもペナルティポイントは0にはならず8⇒4に下がるだけなので注意が必要です。

 

デンさん
遅刻した場合は、ペナルティポイント2ptが付くぜ…

 

●ンズ
ペナルティポイントを減らす方法もあるけど、一番手っ取り早いのはペナルティポイントを付けなければいい…

 

まあこのコロナ禍じゃ なかなか難しいけどな…

 

 

■無期限利用停止

無断欠勤、就業開始時間を過ぎたキャンセルをした場合は、無期限の利用停止となります。

 

また、就業日に事前に連絡をせずに遅刻した場合は無断欠席扱いとなる可能性があるので、遅刻しそうな時は勤務先の緊急連絡先に電話で連絡しましょう。

 

利用制限もある

タイミーでは、保持しているペナルティポイント数に応じて、サービスの利用に制限が発生します。

 

利用制限

出典:タイミー https://timee.co.jp

 

  • 1pt~3pt:申し込みに制限なし!0ptの時と同様に利用できる
  • 4pt~7pt:1週間以降の日付は1件まで申込可能
  • 8pt:一時利用停止

 

デンえ
申し込み時にエラーが表示される場合、ペナルティポイントが4pt以上になっている事が原因かも…

 

就業中の怪我や事故などの保険

タイミーでスキマバイトをするときには、雇用契約の案件であれば労災保険が適用されます。

 

適用される場合は、雇用主とワーカーで手続きすることになるので、勤務先の方に相談しましょう。

 

応募時に企業にバレる

タイミーでは、勤務後に企業と利用者が評価し合う相互評価を行っています。

 

その機能のおかげで、過去に働いた方の評価やレビューコメントを参考にした上で安心して応募できるのですが、反対に他企業が評価した利用者の評価もマッチングした企業は見ることができます。

 

  • 平均Good率
  • ペナルティ
  • キャンセル率

 

などが確認できるので、Good率が低く不安に感じた場合、マッチングした企業がキャンセルを希望することがあるので注意が必要です。

 

■Good率とは

就業した企業から評価された回数のうち、合計Good数の割合

 

■キャンセル率とは

直近30回の申し込み数に対して、自分でキャンセルした割合

 

 

また、職場環境が悪く働きにくかった為「低評価を押したいけど…これって企業にバレるのかな?」と不安に思っていませんか?

 

デンえ
タイミーに問い合わせてみたよ!

(回答日:2023年3月10日)

 

結論から言って、Good/BAD評価については基本誰が評価したのかは分かりませんが、Good率の変動によって誰が評価したものか企業側が気づく可能性があります。

 

評価した(レビューした)時点で企業側へ反映されるようなので、企業側が誰が書いたのか確認できるレビュー+Good率の変動による組み合わせによって、企業側にバレる可能性があると言えます。

 

●ンズ
企業側からの評価が、ワーカーが企業を評価した後ってのが気になるぜ…

 

デンえ
タイミーの対応について悪い評判もあるけど、個人的には返信までにかかった時間も短く、わかりやすい回答で高評価だよ。

 

タイミーの評判・口コミ・レビュー

評判・口コミ

 

タイミーの良い評判は、

  • 空いた時間を無駄なく過ごせる
  • あっという間に決まった
  • 給料がすぐ手に入る

等があります。

 

タイミーの悪い評判は、

  • 人気の求人はすぐに埋まる
  • 経験がないと応募できない
  • 地方の案件が少ない

等があります。

 

タイミーは、隙間時間に働いてすぐに振り込まれる点は評価が良い反面、利用者が多いため人気の職場は競争率が激しくすぐに埋まってしまうという声が目立ちました。

 

●ンズ
タイミーやめとけって評判があるが、だいじょうぶなのか?

 

タイミーと検索キーワードを入力した際に候補として「タイミー やめとけ」「タイミー トラブル」と表示され、これからタイミーに登録しようと思っている人や、タイミーに登録したばかりの人は不安になりますよね。

 

タイミーやめとけと言われる原因ですが、

  • 働いた先で悪い対応を受けた
  • 募集内容と違いがある
  • 企業側から一方的に仕事がキャンセルになった

など、働きにくい職場がある、職場の対応が酷いといった、タイミーというよりは職場環境への悪い評判が目立ちます。

 

これからタイミーを使われる方の場合、自分にあった職場や向いている職場を見つけられるかどうかで、その後の評価が変わってくるので、過去にバイトした人の口コミを事前に確認することをおすすめします。

 

採用決定から報酬獲得までのスピード感はシェアフルよりも上ですので、即時に給料がほしい方はタイミー、ガッツリ稼ぎたい方はシェアフルのほうがオススメです。

 

まとめ

にゃー

 

深刻な人手不足を解消したい企業と、学生や会社員、主婦の方のようにスキマ時間を有効活用したい人をマッチングする役割を担う「タイミー」。

 

怪しい単発バイトアプリではなく、ただただスキマ時間を有効活用して働けて、お金がもらえるサービスです。

 

スキマバイトアプリの中でも1番人気なのは、応募完了=採用決定というスピード感が、隙間時間に稼ぎたいと考えている方と相性が非常に良いことが理由だと考えられます。

 

時給が高い求人もありますが、すぐ埋まってしまうためシェアフルなど他スキマバイトアプリと併用するのがおすすめです。

 

▼タイミーアプリのダウンロードはこちらから

App Storeからダウンロード

 

ポイントサイトでもお小遣い稼ぎができます!!

 

▼おすすめポイントサイトはこちらから

Jewel Villageは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるのかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

jewelvillage危険性と評判

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

5万円相当のPayPay(ペイペイ)、10万円相当のLINE Pay(ラインペイ)なんて、そう簡単に換金してくれません…

 

動画広告50万回位で、ビジネスが成立すると思いますので、物理的不可能と言い切っても良いでしょう。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

※類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像

Jewel Villageは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • Jewel Village —Gem Magic
  • Jewel Village —Gem Magic(早期アクセス)
  • ジュエルビレッジ(日本語表記)
  • 宝石〇〇
  • etc

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

 

換金できない判定に至った経緯

Jewel Villageストア画像

引用元:Google Playストア

 

当サイトにお越し頂いた方の前提条件として、Jewel Villageをインストールしようと思ったきっかけが"PayPayが稼げるらしい動画広告を見て、高額のお金が稼げるということに興味を持った"だとします。

 

目的は、ゲームを楽しみながら換金、あるいはゲームはどうでもいいから換金です。

 

なので、換金できなきゃ意味ないですよね!!

 

そしてインストール前後に限らず、換金できるかどうか疑っている状態。

 

アプリインストール画面は上記画像の通りで、100万ダウンロードされている事がわかります。

 

画像や詳細説明では、PayPayなどのお金が稼げるアプリには見えません。

 

ここまでを前提として、記事をまとめていきます。

 

デンさん
前提条件はこうだが、その他のアプリで色々経験した上で今回の記事を書いているぜ…

 

結論としては、以下のあらゆる要素を組み合わせることで、Jewel Villageが怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます。

 

ですが、限りなく黒に近い灰色を、事が終わる(稼ぐ目的でやりたくもないゲームを行い、何時間も動画を見た後に気づく)前に気づかないと皆様の貴重な時間を無駄にしてしまうという事になりますので、今回はアプリインストール前に気づけるポイント、アプリインストール後に気づけるポイントに分けて解説していきます。

 

 

■アプリインストール前にGoogle Playストアを見てわかること

  • デベロッパーの連絡先住所が不安(中国)
  • 評価・口コミが見れない

 

Jewel Villageの場合、早期アクセスにより、インストール時に評価・口コミが見れないので、まあいいやと思ってインストールする前に、私を含めたブログやSNS等の情報を確認する。

 

これが、インストール時に気づけるポイントになります。

 

早期アクセスでなければ、この手のアプリであれば換金についての口コミがあり、そこで限りなく黒に近い灰色である事に気づけます。

 

 

■アプリインストール後にわかること

  • 最低換金額があり得ないほど高い
  • ログインボーナスがあり得ないほど高い
  • 問い合わせ先
  • アプリ内課金で広告が消せる

 

色々な要素で、換金できない事がわかるのですが、最低換金額があり得ないほど高い事と、ログインボーナスがあり得ないほど高いという事がポイントになります。

 

簡単に言ってしまうと、運営会社はアプリ内でユーザーが見た動画広告から収入を得て、その報酬を中抜した上でユーザーに報酬をPayPay等で還元するという仕組みになっています。

 

最低換金額がPayPay5万円なので、概算ですが動画広告収入では、約6ヶ月間動画広告を見続けると収益5万円に相当します。

 

これでようやく5万円、運営会社が5万円中抜きするならば、1年間動画広告を見続ける程のゲームプレイが必要となります。

 

まあ、無理ですねという事になります。

 

いくらログインボーナスで最低換金額の半分が貯まったとしても、いくら最初から数時間であと1000円で換金できる状態になったとしても…!!

 

 

運営会社に儲けが出ない以上、絶対に換金できません。

 

運営会社がお金の有り余っている石油王とかでもない限りは…!!

 

その上、経験上ではありますが、最低換金額に到達したとして、換金申請してそこから連絡が無くなった…!!というパターン。

 

非常に悪質ですが、海外なのでどうしようもないという事ですね…

 

他ゲームアプリで、中国の運営会社情報に出会った場合は鉄板に近いので、全ての条件が揃い"限りなく黒に近い灰色"である事が成立します。

 

ここまでやった後に気づかないよう、その前段階で当サイトに気づいて頂ける事を願っています!!

 

運営会社が不安

バーチャルオフィス

 

Jewel Villageの運営会社について調べても、分かる情報がGoogle Playストアのデベロッパー情報から運営会社を特定、連絡先に記載の住所から中国の方が運営されているという事がわかるのみです。

 

他にも、日本向けのアプリに対して英語のプライバシーポリシーを出すということは、日本語を理解するつもりがない…と感じます。

 

ですが、運営会社が中国の方で日本語を理解しているか曖昧ということが分かるだけでは、運営会社がヤバそう、つまり不安という事しか言えません。

 

デンさん
過去にPayPayがもらえるというアプリをやったことがある人なら、国とかを見て何となくここで判断する人もいるかもな。

 

この手のアプリの検証をたくさんしてきた俺だったら、インストールしないという判断ポイントはここだ!

 

お金を稼げる系のゲームアプリで【運営会社が中国関係だといままで換金できるっていう検証結果が一つもない】という実績から、こういう判断になるぜ。

 

評価、口コミが見れない

評価口コミが見れない

引用元:Google Playストア

 

早期アクセスは、超簡単に言うと開発中、リリース前のアプリという位置づけです。

 

リリース前なだけで、プログラムとしては完成しているためゲーム機能や広告機能、課金機能などすべて備わっています。

 

リリース前なので、プログラムを自由に変えることができる、ユーザーがレビューを投稿しても開発者しか見れないという特徴があります。

 

 

Google Playストアの評価を確認したいのはやまやまなのですが…

 

早期アクセスであることのユーザー側への影響は、口コミを見る事ができない…!!

 

 

換金できるかどうかの判断基準となる、他ユーザーの口コミを見ることができません。

 

その結果、ブログやSNSなどで情報を集めることなく、ヤバイアプリでも自己判断でインストールしてしまう危険性があります。

 

早期アクセスでなければ、様々な良い口コミ・悪い口コミから情報を得る事ができますが、早期アクセスになるだけで、この時点において"限りなく黒に近い灰色である"事を判断するのが困難になってくるんですよね…

 

インストールする前に、私を含むブログやSNSで情報を確認して欲しい。

 

換金目的でインストールして、貴重な時間を無駄にしてしまわない為に…!!

 

●ンズ
口コミをみることができれば わかったのにな

 

最低換金額があり得ないほど高い

換金できないという判断基準として一番大きなポイントはココですね…!!

 

私が検証した中で、最も最低換金額が高いんじゃないかな…!!

 

基本的に動画広告で収入を得ているのに、最初は数千円単位とかでどんどんお金が稼げます。

 

Jewel Villageもそうですが、最低換金額一歩手前までは、そんなに時間がかからないです。

 

あと一歩という所からが異常なまでに動画が表示されたり、報酬が極端に低くなります。

 

 

動画広告の単価ですが、高く見積もって1再生すると0.1円位が相場だと思います。

 

0.1円という事は…5万円分のPayPayを交換しようとすると、50万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態って事ですね。

 

ちなみに、50万回×30秒は、約6ヶ月間ぶっ続けでで動画を見続けないといけないです。

 

動画広告で儲けている以上、これがビジネスであり、成立しなければ慈善事業の領域になります。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

とか、ありとあらゆる方法を用いて、ユーザーに途中で諦めさせる事が必要になります。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

最近は、ゲームをするだけで実際に100円交換できるアプリが登場しているので、これが実際のビジネスだ!!という事がわかります。

 

100円交換する為には10時間程度のプレイと、合間に約200回程度の動画広告で、運営会社が中抜しても100円支払えるビジネスが成立しています♪

 

 

デンさん
ついに動画広告収入ビジネスの相場がわかったんだよな!!

 

長くなりましたが大事な事をまとめると、運営会社はユーザーが見た動画広告収入を中抜して、ユーザーに支払っている。

 

最低換金額がクソ高い(今回は5万円)場合、運営会社は、ビジネスが成立しないのでありとあらゆる方法でユーザーを途中で諦めさせようとしてくる。

 

そもそも換金させないという考えではないという、好意的な解釈をした上でも、最低換金額が高すぎるというのは現実的ではありません。

 

ログインボーナスがあり得ないほど高い

ログインボーナスが高い

引用元:Jewel Village

 

7日利用するだけで3万円近くの報酬が獲得でき、最低換金額である5万円や10万円に一気に近づきます。

 

このログインボーナスを運営会社はどこで補填するのでしょう?

 

答えは、ログインボーナスですぐに貯まるように見せかけているだけ…です。

 

なぜなら、上記でも説明した通り動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していないことから、アプリを起動してもらい動画広告を見てもらうための手段なだけであると判断でき、アプリをインストールした人がいかに換金できないかを証明する材料の一つとなります。

 

●ンズ
ログインボーナスで10,000円とかありえないぜ。

 

だって100万ダウンロードされているんだぜ…

 

問い合わせ先

問い合わせ先無し

 

アプリの設定内に[お問い合わせ]があったので、PayPayが稼げる系のアプリには珍しく問い合わせができるのか?と思ったのですが、問い合わせ先はYouTubeというオチでした。

 

コメントもオフになっているし、アプリ名も違うし…英語だし…!!

 

正直、舐められてるのかと思いました!!

 

Youtubeチャンネルはアメリカになっているし、関連性があるのかもわからない状態です。

 

デベロッパー情報はわかるのですが、前述の通り香港在住なので、折衝できないと問い合わせは厳しいですね…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
こんなじょうたいで かんきんできると おもうか?

 

アプリ内課金で広告が消せる

Jewel Villageには、課金することでゲームプレイ中のインタースティシャル広告を削除できる「VIP」という機能があります。

 

VIP課金

 

この機能の何がいけないかって、後少しで換金できるから、動画広告さえ消してしまえばスムーズにゲームを勧められて5万円分のPayPayに換金できる!!って感じてしまう事です。

 

ですが、前述の通り、動画広告単価を考慮した場合、焼け石に水程度の収入なので、1週間、2週間、3週間…ダメだ。換金できない…!!

 

個人的見解ですが、正直罠以外のなにものでもないので、これは完全にオススメしません。

 

ズルズル5万円相当の定期購入が必要になる可能性大です。

 

●ンズ
オマエ そうとう イカれてるな?

 

Jewel Villageの評判・口コミ

評判口コミ

 

※検証日:2023年3月4日

 

まず、早期アクセスで評判や口コミをみることができないので、一番目につくGooglePlayストアの評判を見ることができません。

 

そして、ブログやSNSなどで情報発信している人もほぼいない状況です。

 

いわば私が、Jewel Villageについての切り込み隊長的な位置づけです(笑)

 

今回危険性を検証したうえで私が評判・口コミを書きます。

 

デンさん
評価が見れないから、まあいいやと思ってやってみたが、5万円という最低換金額に到達するには少なくとも非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要。

 

運営会社が儲かっているスタイルが見えないので、到底全員換金に応じてくれるとは思えない。

 

ですね。

 

被害に合わない為には

にゃー

 

Jewel Villageの場合一番分かり易いのは、あり得ない高さの最低換金額とログインボーナスですね。

 

数日ログインするだけで1万円貯まりますが、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

その時点で「おかしいだろこれ。会社行ってる場合じゃないじゃん。」

 

ってなれば、回避できる確率は格段に跳ね上がります♪

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ドットコレクションは詐欺?危険性と評判、本当にPayPay等のお金がもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ドットコレクションやってみた

 

動画広告で気になったPayPay/LINE PAY/PAYPAL等が稼げるアプリは本当にお金が稼げるのか?詐欺ではないのか?を検証した記事です。

 

いつもはやってみたシリーズですが、今回はアプリインストールする前に気づき、多くの時間と労力を費やしてほしくないという思いからアプリインストール前に気づけるポイントについてまとめました。

 

まあ、いつも通りの結果です(笑)

 

結論:換金不可

換金できない

 

無理っすね…

 

1万円相当のPayPay等のお金なんて、そう簡単に換金してくれません…

 

ゲーム自体は楽しいですが、換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、連絡が返ってきません…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

インストールする前に気づけること

安心

 

前提条件として、ドットコレクションと出会ったきっかけが、"女性の人がレジ前でゲームプレイするだけで簡単にお金を稼いで支払いを済ませている動画広告を見て興味を持った"だとします。

 

まずやることは、アプリをインストールしないことです。

 

インストール後、数時間、数百時間プレイかつ動画広告を見なくても、アプリインストール前に以下のあらゆる要素を組み合わせることでドットコレクションが、怪しい詐欺サイトとして"限りなく黒に近い灰色"という位置づけだと気づくことができます

 

 

■App Storeを見てわかること

  • 詳細情報やプライバシーポリシーの日本語がおかしい
  • 運営会社の情報がわからない
  • 換金できたという人がいない

 

 

■Google Playストアを見てわかること

  • 詳細情報やプライバシーポリシーの日本語がおかしい
  • デベロッパー連絡先のメールアドレスが日本ではない
  • 換金できたという人がいない

 

普段、ここまで調べてアプリをインストールする人は少ないかもしれませんが、時間と労力を犠牲にしたくない方は、一つずつ詳細に説明していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

日本語分かってるの?

アプリの詳細情報もさることながらプライバシーポリシーの日本語がおかしいことから、ほぼ確実に運営しているのは日本の方ではないです。

 

まず、App Storeで確認できるプライバシーポリシーが日本語じゃないです…

 

日本語に翻訳された文書がおかしい…もありますが、登場する会社名が多すぎ…です。

 

まあ、とりあえず書いてみますね…

 

  • Jump Line Studioゲームスタジオ
  • Tony Pakerゲームスタジオ
  • 中川優子ゲームスタジオ

 

もう一度

 

何個ゲームスタジオ持ってるんだよ!!と言いたくなる文書ですが、個人的にはいろいろなプライバシーポリシーを組み合わせて作成したのではないかと予想します。

 

●ンズ
オマエ そうとう イカれてるな

 

運営会社の情報が不明

上記3つのゲームスタジオについて調べても分かる情報がなく、App StoreやGoogle Playストアのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

Google Playストアのデベロッパーの連絡先に記載のメールアドレスのドメインが「.cn」である事から、運営されているのは中国の方という事がわかりました。

 

連絡先が海外(中国)だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり…

 

今回はGoogle Playストアのデベロッパーの連絡先に記載のウェブサイトまでリンク切れで、ワンパンならぬゼロパン、もうバックレている状態はちょっとおもしろかったです。

 

●ンズ
これだけの情報しかわからないのに 信じろっていうのか…?

 

問い合わせ先

問い合わせ先無し

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

App StoreやGoogle Playストア内で連絡先(メールアドレス)が確認できますが、先程説明した通り運営会社について謎が多いので、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

 

ドットコレクションの評判・口コミ

評判口コミ

 

Google Playストアの評価を確認したところ3.9、App Storeの評価を確認したところ2.7と評価としてはイマイチ。

 

ドットコレクションGoogle Play評価

引用:Google Playストア

 

ドットコレクションApp Store評価

 

引用:App Store

 

 

星5の評価を付けている方もいらっしゃるので、本当にPayPayが貰えるのではないか?と思うと思いますが、こういったアプリはしっかりとレビュー内容まで確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

 

ドットコレクションの悪い評判・口コミは、

  • アプリが起動しない、ホーム画面に戻る
  • 広告が多い
  • どんどん貯めにくくなる
  • PayPayに交換できない

があります。

 

 

ドットコレクションの良い評判・口コミは、

  • 面白い、楽しい
  • 暇つぶしには良い

があります。

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームとして楽しみ、ついでにお金が稼げればいいと思ったが、口コミを見る限り、動画広告が多く、いくら動画広告を見ても換金に応じてもらえそうにないのでアプリダウンロードするのをやめた

 

もうこれだけでいいかなと思います。

 

インストール後に分かること

力尽きた人

 

検証のためアプリインストールしましたが、インストール後に分かったことは、

 

  • はじめは簡単に金額が増えるけど、徐々になかなか増えなくなる
  • 非現実的(ほぼ全ての人が諦める回数)な動画広告の視聴回数が必要
  • アプリ内に問い合わせがない
  • ゲームとしては悪くない

 

最初は一つのゲームをクリアするだけで500円~1,000円近くもらえますが、最後のほうには0.01円程度まで下がり、動画広告を見るばかりとなります。

 

私もこういった記事を書いて、色々なゲームを調べるとどんどんレベルアップしていく…やっぱり…ある程度までポイントが貯まったら急激にポイントが貯まらなくなるパターンだったか…

 

 

全てのユーザーが1万円稼げるというのは、どう考えても慈善事業のレベルです。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

ドットコレクションは最低換金額が10,000円ですが、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら10万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、10万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

 

被害に遭わない為には

にゃー

 

ドットコレクションの場合一番わかりやすいのは、アプリのレビューに換金できたという人がいない事ですね。

 

ゲームは操作も簡単で楽しいですが、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

何度も言って申し訳ないですが、引っかからないためには非常に大事な事です。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ウッディウッディは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ウッディウッディやってみた

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

5000円相当のPayPayなんて、そう簡単に換金してくれません…

 

動画広告の単価上、成立には5万回以上の動画再生が必要になります。

 

ゲーム自体は単純なパズルで面白いですが、稼ぐとなるとひたすら動画を見ることになります。

 

換金が近づくと報酬が下がっていき、ひたすら動画を見る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、また動画を見ないといけません…。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、怪しい詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

 

たとえ動画広告で、「動画広告を見せられるだけの換金できないアプリや辞めなさい!!換金できるアプリはこれです」って言われても、本当に換金できるアプリは、ビジネスが成立していない場合、換金できる可能性は限りなく0に近いです。

 

類似サイトに注意

ウッディウッディ類似アプリ

 

ウッディウッディは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

 

おそらく、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリの中で最も種類が多いのではないかと思います。

 

※PayPayが貰えそうな表記があるアプリ。ゲーム終了後に動画広告がでるだけのアプリが混ざっています。

  • ウッドブロック豪華版(末尾に豪華版がつくもの)
  • ウッディブロック
  • ブロックパズル数独
  • ウッドブロックパズル
  • ウッドブロックパズル-古典的な脳パズルゲーム
  • 木ブロックパズル古典ゲーム
  • Woody Block:ウッディーブロックパズル
  • ブロックパズル99-ウッドパズルゲーム
  • ブロックパズル木製ブロックゲーム
  • ブロックパズル
  • Wood Block Puzzle
  • Woody Block:ウッディブロックパズル
  • ウッドブロックパズル3D
  • WoodCube:ブロック消しレジャーオフライン面白いゲーム
  • Wood block puzzle games
  • 末尾に2023年等がつくもの
  • ロイヤルブロックパズル(詳細記事あり)
  • 落ちてくるブロック: パズルゲーム
  • etc

 

まだまだこれは一例かつ、デイリーで増減し続けているので、正直全てのゲーム検証を行い、PayPayが稼げるかどうかを確認するのは不可能です。

 

単純にゲームを楽しむのであれば、稼げる系のアプリではなく、動画広告のでないものがオススメです。

 

まだ動画広告が少な目なので…

 

まあ、稼ぐ目的であっても換金できる可能性は限りなく低いので、目的によってはインストールを控えたほうが良いです。

 

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

私のウッディウッディ日記

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ている事から、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

よくRPG等で、記憶を消してもう一度プレイしたいというのがありますが、まさにその状態です。

 

それは現実不可能なので、色々となりきってみる、なりきり〇〇日記です。

 

今回の想定は、一度、ゲームをするだけでPayPay等が貰えるアプリを実際に利用して、換金できなかった事を体験済という事を想定して日記を書いていきます。

 

まあ、広義の意味で言えば私もこのステージですが…

 

それでは…行きます。

 

 

ある日、何気なくスマホゲームで遊んでいて、ゲーム終了後の動画広告で、パズルゲームを行うだけでPayPayが貰えるというものを目にしました。

 

動画広告

 

 

私は「これは以前、換金できなかったヤツなんじゃないか…!!」と驚き、思わずこの広告を最後まで見てしまいました。

 

ゲームをするだけでどんどんPayPayが貯まっていく動画、以前もこれで換金できなかったんだよなぁ…

 

 

と思ってはいますが、「どこかに、本当に換金できるアプリがあるんじゃないだろうか…?」

 

という考えも捨てきれていませんでした。

 

葛藤はありましたが、もう一度だけやってみようと思い、ウッディウッディをインストールしました。

 

コメントを見てみると、

  • 最初は高額だったのに途中から獲得ポイントが減って最終的には凄い数の動画をみる事になる
  • 1ヶ月経過したのに入金されない

 

…………………

 

どうしよう。自分だけは換金できる!!って思えない。

 

嫌な予感しかしない。

 

世紀末

 

傾向は掴めているし、嫌な予感がしたら辞めてしまおう…!!と、心に決めていましたが、出鼻をくじかれるどころか、ブチ折りにこられてしまい、メンタルにもダメージを負ってしまいました。

 

ま、まあ、10分だけやってみよう…

 

ゲーム自体は楽しい。これはウッド系パズルは同様のことだ…!!

 

ゲーム終了で…やはり2回で約1000円と、ありえない程の金額が貯まっていきます…

 

お金獲得画面

出典:ウッディーウッディーブロックパズルゲーム

 

 

10回位になると、10円相当になる…これを二次曲線にすると、5000円付近になると1回1円になるのは目に見えています…

 

 

もういいだろ…俺のライフはもう0だ。

 

 

換金申請してもメールが来ない。以前のアプリもそうだったろ?

 

私はそっと、ウッディウッディをアンインストールしました。

 

もえつきたぜ…

 

●ンズ
ボーンとしてるな。ほねだけに

気づいてほしいポイントまとめ

なんでやねん

上記の話は経験則に基づき、途中で辞めてしまっているので、気づいて欲しいポイントを挙げておきます。

  • 沢山の類似アプリ(ウッドパズル系は特に多い)
  • 一瞬で5000円貯まるという謳い文句
  • 一瞬で5000円貯まりそうなアプリ画面
  • レビュー(早期アクセスだと不可)
  • ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
  • 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)

です。

 

早期アクセスという、レビューを見れないアプリもありますので、類似アプリが多数あるという事と、レビューに行く前の2つ、一瞬で○○円貯まるという部分、いちばん重要なポイントです。

 

ウッディウッディは類似アプリが非常に多く、類似アプリが多い場合は何かビジネス的な手法としてフリーのゲームを作り、それが使いまわしにされているので類似アプリが沢山あると考えるのが一番良いです。

 

ゲーム中に動画広告がでるだけならまだしも、PayPayが稼げる!!という事で動画再生数を増やす事できるという事、これが類似アプリが多数でる事を加速させたのでしょうね…

 

換金?他国なので、そこまで言ってくる日本人はいないよ!!とか、舐められてそうです。

 

海賊漫画サイト等を見ても、訴訟問題にするのはいかに難しい事か、撲滅するのがどんなに困難な事か…いたちごっこでしょうね。

 

なので、類似アプリが多数あるという事、非常に重要です。

 

 

次に、5000円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

動画広告1回0.1円の利益なら5万回動画広告を見ると、ようやく運営会社の儲けがでてくる状態で、5万回1人で見る事自体が現実的ではありません。

 

全うなビジネスとして換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ

問い合わせ先無し

 

この手のアプリは、問い合わせが人を舐めているとしかいいようのない状態になっている事がほとんどです。

 

アプリ内には問い合わせがなく、GooglePlayのデベロッパー情報から運営者を特定できるのみです。

 

連絡先が海外だったり、どうでもいいような捨て値で取得してきたようなドメインだったり、ステルス的なドメインだったり…

 

そもそもPayPay自体が海外で利用できないのに海外の方が運営しているっていう時点で、PayPayに関する知識がない事がわかりますよね…

 

危険性を検証する私でも、捨てアドでもコンタクトとりたくないですもん…

 

アプリに問い合わせがないという所が一番気になりますが、問い合わせに応じるつもりが無いとして、特筆すべき情報としてここに掲載しています。

ウッディウッディの評判・口コミ

評判口コミ

 

ウッディウッディはGoogle Playでダウンロードする事が可能です。

 

以前は、App Storeでもダウンロードできていましたが、2023年2月現在はApp Store内にて確認することができません。

 

Google Playは

 

ウッディウッディ評価

 

 

良い評判は

  • ゲームは楽しい、ゲーム自体は無料だし暇つぶしにはちょうどいい

 

悪い評判は、

  • 広告が多い
  • 宣伝よりかなり少額からのスタートだった
  • 進むにつれて更に金額が少額になった
  • これだったら同じパズルのお金もらえないやつの方がサクサク進む
  • 最初の2回ほど一気に金額貯まったのに換金出来る半分も行かないくらいで、急に獲得が少なくなった
  • 目標額に近づくにつれ、動画広告・フリーズが多くなった
  • 簡単に換金出来ないようになっている
  • 1ヶ月経つが未だに入金されない
  • AppleのAPPがなぜ取り締まらないのか不思議でならない
  • 搾取された時間には後悔しかない
  • ゲーム時間よりも広告のほうが長い
  • この系統のアプリ全て誇大広告ですよね!
  • 4600辺りからほぼ増えない

 

換金できたという口コミはありませんね…

 

個人的見解なのですが、運営会社のサクラは換金できました!!とか、口コミしないんですかね?

口コミをするとそこから足がついたりとか、そこからが法に触れるのか…気になる所です。

 

ただ、私の記事に来て頂ければ、そもそもビジネスとして採算が取れていなくて成立していないので、換金不可なのは分かっていただけると思います。

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
ゲームは楽しいが、動画広告を見て稼げすぎが不安。そして運営が海外なのに国内利用のPayPayに交換できる事が不安。ビジネスが成立していないので、物理的に換金不可と言える。稼ぐ目的であれば、やる前に気づくべき、楽しむのであれば、稼ごうとする表記があるアプリじゃない類似アプリを選ぶべき。そっちの方が動画広告が少ないので…!!

 

大分言いたいことがスマートになってきました…!!

 

 被害に合わない為には

にゃー

 

ウッディウッディの場合、広告から感情的にインストールした後、ちょっとだけ振り返れば問題の多いアプリだという事がわかります。

 

ゲームは楽しいですが、5000円は動画広告で稼げる金額じゃないというのがポイントです。

 

名前だけが違う同一のサービスが大量にあるというのも、一度ゲームを見てしまえば見抜くことができる!!というのもポイントです。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

ウォーターソートは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ウォーターソートやってみた

 

結論:途中でゲームプレイ不可

換金できない

レベル60に到達したクリア報酬をもらおうとした時点で、タップする事ができなくなってしまいました…

 

色々と試したのですが、ここから次の画面に進む事ができません。

 

時間が経てばゲーム自体はできるようになりますが、報酬をもらうボタンをタップする事はできませんでした。

 

ネットでのコメントでもあったのですが、この症状はタイミングに相違はありますが、多くの方がフリーズしてどうにもならなくなる事をコメントされています。

 

中には換金申請までいけたという方もいらっしゃいますが、そこから音沙汰なしとの事です…。

 

 

2,000円相当のPayPayで、かなりの数の動画を見せられるので、相場としてはそこそこ現実的ではありますが、フリーズしてはどうしようもないです。

 

そりゃあアプリをアンインストールすればいけますが、当然レベルもリセットされるのでもう一度動画広告を見ながらゲームする事になります…

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

ウォーターソートは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

  • カラーウォーターソート
  • ボールソート
  • バブルソート

 

こういった名称で、PayPayやLINE Pay、Amazon、現金等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

情報収集(調査)は大事

突然閉鎖

 

今回知っておきたいポイントは、まず相場が現実的なので、換金できそうだと思ってしまう事。

 

なので、ネットでの情報収集が一番のポイントとなってきます。

 

今回は2000円交換で、20分程度で1000円が貯まり、そこから極端に単価が落ちその後も単価が減少、平均するとゲーム(1分)と動画(3本1分30秒)、合計3分で3円の繰り返し。

 

動画広告の単価が1再生1円と仮定するなら、2000円に到達する頃にはもう何回動画再生したか…というのは曖昧になっているけど、とにかくいっぱい再生したという状況になっていると思います。

 

今回の例で言えば、2000円までには1000回の動画視聴が必要という事になり、初回1000円はすぐ貯まるので、しっかり集計したとしても微妙に運営会社に損失が出ていないように見えます。

 

これだけ動画を見たのであれば…換金してくれるだろうという心理になります。

 

前情報を知らずに相場の妥当性で回避するのは難しいです。

 

 

なので、ここでもう1つ注意して欲しい事は、アプリ内から運営会社とのコンタクトが取れるか?運営会社の情報及び、そのアプリについての評判や口コミ、当サイトで言えば危険性等の情報を調査するです。

 

ウォーターソートの場合、運営会社と連絡を取る方法がアプリ内に無いという事。

 

この場合は、運営会社が換金申請まで到達しても、うやむやにする事が可能であるという事に注意が必要です。

 

例えば換金申請に到達したとして、換金申請するというボタンをタップしたとしても、運営会社が対処しているかは分からないです。

 

運営会社の連絡先等の情報がないと、バックレるという観点で考えるとそれを否定できないし、換金に応じるかどうかも分からないという事になります。

 

ここで気づいて欲しい…少なくとも堂々と運営している訳では無いので、何が起こるか分からない。

 

私みたいなブログでもいいですし、SNS情報でもいいので確認して欲しい…です。

 

 

ちなみに、Google Playアプリインストール画面内には、運営会社情報、プライバシーポリシー、連絡先等が記載されており、紐解けば中国の方が運営しているのがわかります。

 

…個人的見解ですが、それならそうとアプリ内で思いっきり表示さればいいし、同じようなアプリもいっぱい作成している中、なんで闇の中に隠れたがるのかが理解できません。

 

いまいちGoogleの審査を交わすだけの情報で、信憑性が薄いので、アプリ内に堂々と表示されていないと意味がないと判断しています。

 

それだけでは決めつけになってしまいますが、最低でも中国の方と流暢に会話する事でき、折衝と言える程のコミュニケーションが取れない場合、私達のような情報発信者を信じたほうが良いです。少なくとも実際に体験しております。

 

なのでもう、お金を稼ぐ!!という事を売りにするアプリは、ある程度情報収集を行って下さい。

 

私も含め、アフィリエイターや情報発信者は個人情報を抜き取るのが目的ではなく、アプリについて有益な情報を発信する事で、自身の利益につなげる事を目的としています。

 

そこだけは…信じて下さい!!

 

●ンズ
みもとをあかすのは れいぎだ

 

僕のウォーターソート日記(フィクション)

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ているかる、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

このお話は、小学6年生の私の息子が(本当にやってもよかったですが)という設定で、本人にインタビューしながら記事を書いています。

 

フィクションですが、調査に膨大な時間を費やして、色々なコメント、レビュー等を反映させております。

 

子供目線よりですね…!!

 

デンさん
いまに長男もこういった体験をしそうだぜ…!!

 

僕は今年小学校6年生の、どこにでもいる普通の男の子。

 

家は団地内にあるけど、近くに友達がいないけど、小学校で流行っているMMO RPGでみんなと遊ぶのが日課。

 

小学校5年生の頃は皆、同じようなレベル、同じような強さだったけど、最近ある1人の友達が明らかに強いレベル、強い装備を持っている事が多くなってきた。

 

その友達はもう皆のヒーロー状態。討伐クエストは彼待ち。彼と一緒にモンスターを討伐する事で僕らも良い素材を手に入れる事ができ、皆彼を頼りにしている状態だった。

 

だが僕はふと、「なんでいきなり強いレベル、強い装備をもっていたんだろう…」と気になり、彼にLINEでその秘密を聞いてみた。

 

彼の答えは単純に言えば【課金】、そういう事か…と思いながらも、よく課金できるお金があるなぁ…よく課金するのを許されたなぁ…と感じた。

 

僕の家では、特にお父さんが昔から書いているブログで、こういったゲームの悪質性や詐欺に対しては非常に詳しい。

 

お父さんはインドの武術である、カラリパヤットの達人…!!

 

どうする…課金してしまうか…!!お父さんに数々の達人技を食らわされてしまう…!!

 

そんな中、ふと画面下にある、これまたお父さんが見るなと言ってた、画面下にある広告が目にはいりました。

 

そう、【ウォーターソート】の広告だ。

 

ウォーターソートゲーム画面

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

それは、ゲームをするとお金が貯まり、簡単に換金できてしまいそう…

 

PayPayとかにも交換できそうなので、親にバレずに利用できてしまいそう…!!

 

お父さんが見るなと言っていた広告だけど…!!

 

だが、この時の僕は、課金して強いレベル、武器を手に入れ、自分もヒーロになりたい気持ちが強く、ついインストールしてしまいました。

 

 

ゲーム自体は小学生の僕でも楽しめる内容で、同じ色の水を理科の実験で使った試験管のような形のチューブに集める色分けパズル。

 

ウォーターソートゲーム画面

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

すべての色を分け終えたタイミングで動画視聴すると、お金、コイン、無料アイテムをもらうことができました。

 

初めはコインも集めていましたが、お金が増えるわけではなかったので、意識して集めることはやめました。

 

報酬獲得

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

コインを[受け取る]ボタンをタップするよりも、[次]ボタンをタップしたほうが、僕は見る動画広告の数が少ないと感じました。

 

平均するとゲーム(1分)と動画(3本1分30秒)、合計3分でお金が増えます。

 

ゲーム3つクリアで報酬

出典:ウォーターソート 色ぱずるげーむ

 

例えば、

 

1つ目のゲームクリア⇒レベル1にアップ

2つ目のゲームクリア⇒レベル2にアップ

3つ目のゲームクリア⇒レベル3にアップ⇒お金が増える

 

といった感じの繰り返しです。

 

 

最初1,000円までは約20分で稼げて、あと1,000円と思って期待に胸を膨らませました。

 

しかし、1,000円を超えたあたりから貰える報酬がどんどん減っていきました。

 

たくさんのゲームをクリアし、たくさんの動画広告を視聴を繰り返して、やっとレベル60に到達。

 

この時点で3時間以上かかり、金額は1,308円になっていました。

 

お金を稼ぐってこんなに大変なんだなと思いながらも、2,000円貯まるまで頑張って続けるつもりでしたが、ゲームクリア後突然、無料アイテムを[受け取る]ボタンを押しても動かなくなりました。

 

先へ進めない

 

少し待てばゲームプレイできるけど、報酬を受取る事はできなくなってしまいました。

 

アプリを消してもう一度入れ直したら直るかなと思って、入れ直してみたらまた最初からになってしまいました…!!

 

ポイントサイト稼ぎ方

 

頑張ってタップして動画広告を見た回数はもう数え切れない…

 

僕は怒りに震え…そしてお父さんにバレる事に怯え…ウォーターソートをアンインストールする事になりました…。

 

般若

 

…ここで物語は終了です。

 

フィクションながら書いていて本当にやりそうだなぁ…と思いました。

 

この後、自分が思うカラリパヤットっぽいもの披露した後、課金したいと思ったら相談しろよ!!と、深く念を押しときました♪

検証結果

ウォーターソートを実際にやってみた結果、ゲームは操作も簡単で楽しいですが、

  • 途中でフリーズして先へ進めなくなる
  • 運営会社の情報が不明
  • ゲームをするだけでPayPayがあり得ない程貯まる
  • 事あるごとに見せられる動画広告
  • 換金できたという人がいない

という、危険な詐欺アプリの傾向ばかりが見えるので、ウォーターソートは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

今回の物語は子供がやったという所のみフィクションであり、私は報酬をもらう事ができず、この先に進む事ができなくなってしまいました…

 

これだけの要素が集まっていると、換金できない詐欺アプリと言われても何も言えません。

 

今回、相場はそれ程あり得ないという事はないので、余計にたちが悪く、途中フリーズで諦めさせる仕様になっています。

 

中には換金申請できたという方もいるけど、そこから音沙汰なし…

 

ヤバいですね。運営会社の情報で一番のポイントで、繰り返すようになりますが、お金を稼ぐ系のアプリはある程度調査の上利用するのが吉です。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ先

ウォーターソートに問い合わせ機能は実装されていません。

 

今まではYouTubeとか、問い合わせフォームは作られているけどリンクはないとか、面白いものもありましたがシンプルに"無い"です。

 

異論は認めない…!!という事ですかね。

 

デベロッパー情報はわかるのですが…は前述の通り中国の方かつ中国在住なので、折衝できないと問い合わせは厳しいですね…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
できないんじゃない 無いんだ 
ウォーターソートの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したところ、4.1と高い評価を得ています。

 

ウォーターソート評価

出典:Google Playストア

 

ウォーターソートの良い評判・口コミは、

  • ゲームは楽しく、暇つぶしになる
  • シンプルでわかりやすい

があります。

 

ウォーターソートの悪い評判・口コミは、換金に関する事が大部分です。

  • 動画広告を事あるごとに見せられる
  • 動画視聴後の報酬を受け取るでフリーズ後、先に進めなくなる
  • 換金申請しても連絡がない

があります。

 

ゲームとしては面白いけど、お金を稼ぐという事に関して、評価を確認すると換金実績はないです。

 

私もフリーズ⇒やりなおしループ、ループ異世界転生コースです。

 

今回、私の思う評判を書くと、

 

デンさん
動画広告を見て稼げるという意味では2000円という金額が妥当だったのでやってみると、結構な数の広告を見さされた上にフリーズして先に進めなくなった。アンインストールしたら1からやり直し、レビューで換金できたという方いるが、もう一度やり直してフリーズで運営さんの養分になるのも嫌なので、アンインストールしてやり場のない怒りを抱える事になった。

 

と、めちゃ辛口な事を書きますね。

被害に合わない為には

にゃー

 

ウォーターソートは稼げる金額が現実的なだけに、知識によるブロックが一番効果的です。

 

全く知識がない場合は、私のようなブログ、SNS情報を見て欲しいです。

 

ゲームとしては面白いですが、フリーズしてしまいますので、再インストールが必要となります…!!

 

情報を確認するだけで、被害に合う可能性は激減します。

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

Gem Masterは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

GemMasterやってみた

 

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

50000円相当のPayPayポイントがすぐ貯まり、換金申請までは行くのですがそこからが遠い…!!

 

メールアドレスや電話番号を求められる上、換金まで延々と動画を見せられる…!!

 

やっとの事で換金申請してもまた同じ事です。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

Gem Masterは、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

 

今のところ類似アプリは見つけられていませんが、宝石を大きくしていくだけでPayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

強いて言えば、インストール画像に注意…ですね。

 

それと、何かしらの広告から来た場合が合わさると、非常に確率が高くなります。

 

上にこんなになりそうな気がする…という画像を作ってみましたので、参考にして頂ければ幸いです。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

動画広告の相場が高すぎ

今回知っておいてほしいポイントはココですね…!!

 

相場が高すぎてビジネスが成立せず、運営会社が石油王でお金をばらまいているような事でもない限り、換金できません。

 

動画広告を再生すると0.1円とします。

 

色々なアプリを検証した結果、大体この位の相場であると判断します。

 

0.1円という事は…すぐ5万円分のPayPayが貯まるけど、50万回の再生でようやく運営会社はトントンな状態です。

 

なので、50万回+αがあれば、ようやく換金できる…って事ですね。

 

ちなみに、50万回×30秒は、約173日連続で動画を見続けないといけないです。

 

かなり積極的に利用しても5年はかかってしまうので、物理は通るけど、実質物理的不可能と言える状態です。

 

もしかしたら…運営会社も50万回+αあれば払ってくれるかもしれませんけど、物理的不可能なので検証するすべはありません。

 

もしくは抽選、これならビジネスが成り立ちます。

 

もしくは、本当に訴訟されそうになったとき、一時的に換金者を出すか…?

 

なので、動画広告を見るだけで5万円のポイントというのは、年単位で動画を見続ける必要があると思って下さい。

 

この相場算出は2022年9月、基本的に動画広告の単価が上がるというのは考えられないので、期間が経つ程相場は下がってきてより現実味がなくなっていきます。

 

●ンズ
こいつは ほねが おれそうだ…!!

 

ちょっとヤバい事言うなら、通貨が違うんでしょうね…!!

 

なにが言いたいか勘ぐられそうなので、もう辞めますけど…!!

私のGem Master日記(フィクション)

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ているかる、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

このお話は、私が情報発信をしておらず、よく分かっていない状態で、こうあったかも?という話をさせて頂きます。

 

フィクションですが、調査に膨大な時間を費やして、色々なコメント、レビュー等を反映させております。

 

今回は、妻であるデンエがこの物語を考えました!!

 

女性目線よりですね…!!

 

デンえ
私だったらこうなっていたと思うよ…!!

 

 

最近多いですよね、ポイントが貯まるアプリ。

 

私も、話題の移動アプリを利用してお小遣い稼ぎをしています。

 

移動アプリのポイントを早く貯める事ができる動画広告を見ることで、通常より多くポイントがもらえるので、私はスキマ時間を活用して動画広告を見ています。

 

ある日、そのアプリでいつもどおり動画広告を見ていたところ、"ゲームで遊ぶだけでPayPayが稼げる"という魅力的なゲームアプリ広告が目に留まりました。

 

その動画広告に映っていたのは、スーツを着た男性、どんどんPayPayが貯まっていくプレイ画面、そして変な日本語のテロップ

 

以前よりゲームアプリによるお小遣い稼ぎが気になっていたので、気づけばアプリインストールしていました。

 

「これで、ずっと我慢していたバッグが買えるかもしれない!!」そんな期待に胸を膨らませて、アプリを起動。

 

 

ゲーム自体はすごく簡単で誰でも楽しめる内容。動画広告で見たとおりどんどん金額も増えていきました。

 

PayPayもらえる

出典:Gem Master公式アプリ

 

上から落ちてくる様々な宝石をいくつか集めると、大きな宝石に変化。

 

その変化するタイミングで動画視聴すると、PayPayマーク横にある金額が増えていきます。

 

PayPay増加

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

増えていくのは金額だけでなく、ダイヤもどんどん増えていくのですが、そのダイヤは一定数貯めることでAmazonギフト券やGoogle Playギフトカードに交換できそうな感じです。

 

ギフト券への交換

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

途中貰える金額がペースダウンすることがありますが、最低換金額まで貯めることは可能。

 

ゲーム自体が楽しいので、毎日続けることは苦ではありませんでした。

 

Gem Masterプレイ画面

出典:Gem Master公式アプリ

 

ゲームの合間にちょくちょく動画広告を見ないといけないので手間ではありましたが、これでお金が稼げるなら…。

 

 

ただ、簡単に高額なお金が稼げるという喜びとは反対に、こんな簡単にお金が稼げるものだろうか?本当に貰えるのだろうか?という不安もあったが考えないようにしました。

 

なぜなら【もしかしたら本当に貰えるかもしれない】この根拠のない自信を私は信じることにしたからです。

 

 

このPayPayが貰えるらしいアプリなら自宅にいながらお金が稼げる為、インストールした翌日には歩くだけ、移動するだけでポイントが貯まるアプリの事はすっかり忘れていました。

 

そして、スキマ時間を見つけてはPayPayが貰えるらしいアプリをプレイする、これが最近の日課に。

 

 

しかし、49,000円を超えたあたりから、もらえる金額が数千円から数十円に減少したため、あと一歩というところでスピードダウン

 

スピードダウン

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

それでも、PayPayに換金するために必要となる50,000円は、プレイ開始から累計1時間もたたずにすぐに貯まりました。

 

これでバッグが買える!!

 

 

50,000円のPayPayに換金可能になったので、こんなに簡単にお金が稼げていいのだろうかとニヤニヤしながら、私は換金手続きをしました。

 

 

換金には、メールアドレス・携帯電話番号などのアカウントの入力。

 

PayPayの情報は、PayPayで入力するのになんでいるの?って思いながらも、あとちょっとで50,000円という事が頭から離れず、入力してみると…

 

"制限時間までに決められた回数の動画広告をみる必要がある"という指示がありました。

 

アカウント登録と動画視聴

出典:Gem Master公式アプリ

 

 

動画広告を数十回見るというミッションは、これまでと同じようにゲームプレイしながら視聴回数を増やすだけなので、もう慣れたものです。

 

1時間かけ、ようやく"75回、動画広告を見る"というミッションを達成!!

 

これでようやくPayPayが手に入る。

 

 

…はずだったのですが、換金ページには新たなミッションが追加されていました。

 

 

えっ、まだ換金できないの!?

 

次は"250回、動画広告を見る"というミッション。

 

動画広告多すぎ

 

 

75回見るのに1時間かかったから、3倍以上なので3時間以上広告を見ないといけないの…!?

 

「はぁ~、なんか面倒くさっ」という気持ちもあったが、自分に課せられたミッションを果たすため、スキマ時間は動画広告視聴に活用。

 

 

数日後、すべての広告を見終わり"7日以内に申請を確認する"といった感じの表示があったので、ミッションコンプリートに安堵し、その日は眠りにつきました。

 

しかし、1日、2日と経過…、とうとう申請から7日以上が経過しましたが、結局入金されることはありませんでした

 

そこで、Gem Masterが詐欺アプリの可能性が高いという事に気が付きました。

 

頑張ってクリックして動画広告を見た回数はもう数え切れない…

 

私は怒りに震え…そしてなすすべもなく、Gem Masterをアンインストールする事になりました…。

 

般若

 

検証結果

Gem Masterを実際にやってみた結果、ゲームは操作も簡単で楽しいですが、

  • あり得ない程高い動画広告単価
  • 斬新すぎる問い合わせはYouTubeにて
  • ゲームをするだけでPayPayがあり得ない程貯まる
  • 事あるごとに見せられる動画広告
  • 換金できる金額に近づくと報酬がしょぼくなる
  • 最低換金額が貯まっても換金できない
  • 換金できたという人がいない

という、危険な詐欺アプリの傾向ばかりが見えるので、Gem Masterは詐欺アプリである可能性が高いと言えます。

 

 

私も頑張って動画を見て、換金申請までいきましたが、なんか…うやむやになってまた広告を見ないといけなくなってしまいました。

 

これだけの要素が集まっていると、換金できない詐欺アプリと言われても何も言えません。

 

冒頭付近の動画広告の相場が高すぎで言いましたか、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

問い合わせ先

問い合わせ

出典:Gem Master公式アプリ

 

アプリの設定内に[お問い合わせ]があったので、PayPayが稼げる系のアプリには珍しく問い合わせができるのか?と思ったのですが、問い合わせ先はYouTubeというオチでした。

 

YouTubeに向かって問い合わせするっていうのは斬新ですね!!

 

正直、舐められてるのかと思いました!!

 

文句は穴に向かって言えって言われてるようなもんですよ…!!

 

説明責任を果たさないという事は、換金に応じないという確率を高める大事な要素なので、ピックアップさせて頂きました。

 

●ンズ
ひとりで しゃべって きを まぎらわせって ことか?
Gem Masterの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したところ、4.3と高い評価を得ています。

 

Google Playストア評判

出典:Google Playストア

 

 

8.67万件のレビューがあって、評価が4.3なら本当にPayPayが貰えるのではないか?と思うと思いますが、こういったアプリはしっかりとレビュー内容まで確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかることはありません。

 

Gem Masterの悪い評判・口コミは、

  • 広告が多すぎる
  • 日本語がおかしい
  • PayPayに換金できない

があります。

 

Gem Masterの良い評判・口コミは、

  • ゲームは楽しい、面白い
  • 暇つぶしには最適

があります。

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

たしかに表示されている日本語はおかしく、「私たちがゲームを改善するのを助けるためにレビューを残しなさい」と命令されたときには、イラっとするどころか笑っちゃいましたね。

 

日本語がおかしい

出典:Gem Master公式アプリ

 

私が口コミを投稿するならば、

 

デンさん
ゲームとしてはそれなりに楽しめるアプリではあるが、換金目的で利用すると(個人的予想では)5年動画を見続けたら換金してくれるかもしれない、実質換金機能はないアプリ。

 

となります。

被害に合わない為には

にゃー

 

Gem Masterの場合一番分かり易いのは、あり得ない動画広告の相場ですね。

 

もし、妻が考えた物語のように、Gem Masterいいじゃん!!って思った所で、まてよ、動画広告ってこんなに高い単価ないよね…!!

 

ってなれば、回避できる確率は格段に跳ね上がります♪

 

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

間違い探しアプリ見つけるだけは詐欺?危険性と評判、本当にPayPayがもらえるかを徹底検証

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

間違い探しアプリ見つけるだけ

 

 

Google Playストア:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.puzzlefun.justfind

 

App Store:https://apps.apple.com/jp/app/find-the-difference/id1665074808

 

結論:換金不可

換金できない

無理っすね…

 

1万円相当のPayPayなんて、そう簡単に換金してくれません…

 

間違い探しとしても、本当に間違いある?と思うレベルの超難問もあるので、動画視聴によるヒント(答え)に頼る事になります。

 

やっとの事で換金申請しても、また動画を見ないといけません…。

 

感情的な情報発信はできませんが、あらゆる要素を組み合わせると、詐欺サイト判定としては限りなく黒に近い灰色という位置づけです。

 

この評価は何があっても換金に応じないという事が100%言えないので、評価としては最低ランクです。

類似サイトに注意

MoneyQuiz類似アプリ参考

※参考画像です

 

間違い探しアプリ「見つけるだけ」は、ちょっと名前を変えて同サービスが横行する可能性があります。

 

以前はGoogle Playストアに「見つけるだけ」というアプリ名で表記されていましたが、2023年1月に新しいバーションがリリースされ「Find the Difference - 間違い探し」に変更されました。

 

ですが、アプリ内のプログラムは更新されておらず、アプリ名が「見つけるだけ」になっている状態です。

 

なので、今後もアプリ名だけを変えてアプリを継続していくという事も考えられます。

 

アプリ名を変えるという場合は、変えたとしてもレビューは消えないので、レビューを見たらどのようなアプリなのかを判断することができます。

 

 

App Storeでも以前「見つけるだけ」というアプリがありましたが、現在は「Find the Difference - 間違い探し」というアプリ名でアプリを新しくリリースしています。

 

アプリ内容は見つけるだけ同様、間違い探しをしてPayPayへの換金を目指すというものです。

 

アプリを新しくリリースするという場合は、レビューが消えてしまいますので、レビューを見ても情報がない場合どのようなアプリなのかを判断することが難しいです。

 

 

今のところ類似アプリは見つけられていませんが、間違い探しに答えるだけでPayPayやLINE Pay、Amazon等が貯まっていくようなアプリインストール画面の場合は、本記事の内容に酷使しているアプリである事を疑って下さい。

 

強いて言えば、インストール画像に注意…ですね。

 

それと、何かしらの広告から来た場合が合わさると、非常に確率が高くなります。

 

上にこんなになりそうな気がする…という画像を作ってみましたので、参考にして頂ければ幸いです。

 

●ンズ
ちょっとなまえをかえただけで 新しいものがでてくる 海賊マンガサイトと同じだ。

 

私の見つけるだけ日記

私自身は当サイトを利用していて、様々な情報を得ている事から、PayPayが貰えるというアプリについて知り尽くしている状態です。

 

今回は…というか、この手のアプリは最後まで検証すると、情報発信の期間が非常に遅くなるといういうのがあります。

 

そしてもう、手口が同様なので最初からほぼわかっちゃうんですよね…

 

正直、この話のようにココで諦めて欲しい…それが皆様の貴重な時間も無駄にしないし…と思い、間違い探しアプリはやりたいが、PayPayが貰えるというアプリにひっかからないために気づくポイントを解説しながら書いていきます。

 

なのでこれは当然、ノンフィクションとなります。

 

 

ハイッ!!今回は、広告を見ていると間違い探しをするだけで1万円!!お金が貯まっているアプリを見つけました。

 

まず、ポイントとしては、もうここでどうせ換金できないんだろ…!!と思っても良いです。

 

身も蓋も無いですが、ネットで1万円稼ぐ!!って事をやる場合、間違い探しをして簡単に1万円稼ぐ!!っていう時点で、報酬に見合った何か?が必要になります。

 

広告利用で例えるなら…入金とかを必要としないカード発行位ですね…!!

 

デンさん
正直、検証のため利用しているが、俺が気づくポイントはここだ…!!いい意味で裏切られた(換金できた)ことはないぜ…!!

 

 

まあ、気を取り直して、先に進んでみましょう…!!

 

パターンが2つあり、1つは見つけるだけのような、一見して稼ぐという機能が無いような説明画面。

 

見つけるだけ

もう1つは、あからさまに稼ぐ機能がありそうな説明画面です。

MoneyQuiz類似アプリ参考

 

前者の場合、何かを見分ける…というのは非常に難しく、ここで判断する事はできません。

 

ただ後者の場合、ゲームをするだけでお金が貯まっていきます。しかも数千円単位とかで…

 

ここで、1つ指標を挙げたさせていただくと、"100円"ですね。

 

この位でないと、動画広告で貰えるビジネスが成立しません。

 

もちろん、ゲームをやっている最中も含め、10万、100万回動画を見るのであれば成立するのかもしれませんが、1万円、10万円、5000円でも、非常に多くのレビューを見てきた私ですが、換金できたという報告を見たことがありません。

 

 

全てのユーザーが1万円稼げるというのは、どう考えても慈善事業のレベルです。

 

もし、可能であるならば、運営会社に後光が指しているのが日本からでも肉眼で見えるハズです。

 

悟りを開きし者

 

動画広告の単価で、高く見積もって1再生すると0.1円位が相場だと思います。

 

0.001円~1円、変動はあれど、大体この位の相場であると判断します。

 

0.1円という事は…1万円分のPayPayを交換しようとすると、10万回再生で1万円分稼ぐ必要があります。

 

なので、10万回+αがあれば、ようやく運営側に設けが出て換金できる…って事ですね。

 

ちなみに、10万回×30秒は、約1ヶ月ぶっ続けでで動画を見続けないといけないです。

 

動画広告で設けている以上、これがビジネスであり、成立しなければ慈善事業の領域になります。

 

 

可能性としてはあまり考えたくないが…抽選レベルならば、1万人に1人位キャッシュバックしてもいいかなって感じです。

 

本当に訴訟されそうになった場合、一時的に換金者を出す場合というのも考えられます。

 

 

なので、10万回動画を見続ける強いハートがあるなら、運営会社も心を動かして換金に応じてくれるかも…

 

 

長々と書きましたが、こういう考えに至って頂ければ、美味しい話には裏があると分かっていただけるかと思います…!!

 

●ンズ
こいつは ほねが おれそうだ…!!

 

 

次に、沢山の方が書き込まれているレビュー

 

 

良い評価、悪い評価、両方見てください…!!

 

 

これを見ると基本的に、あんまり良い予感というのはしないと思います。

 

ただゲームは楽しいというのは本当です。

 

見つけるだけ動画広告

 

 

最初は数秒で答えられる簡単な問題ですが、どんどん難しくなっていき「どうしても分からない…」というレベルまで難易度がアップします。

 

難易度の高い間違い探し出典:見つけるだけ

 

ただ、どうしても答えが分からない場合は、動画広告視聴でヒント(ほぼ答えですが)を見れる機能がついていて、普通に間違い探しとして利用するのであれば面白いです。

 

ゲームとしてのフォローというか、見つけるだけは普通に楽しい部類です。ただ…換金となると…!!

 

この先に進むのは、換金目的ではなく、純粋にゲームを楽しむという事を目的とする事を強く推奨します…!!

 

●ンズ
ここで ほとんどのヤツは わかってる ハズだ

 

もう1つ、こういったアプリは今後、類似アプリがリリースされる可能性が非常に高く、早期アクセスという、レビューを投稿できない状態にする可能性があります。

 

早期アクセスは、超簡単に言うと開発中、リリース前の位置づけなので、リリースしてしまった時に換金機能を消せば、それがまかり通ってしまうとかいうしょうもない事がある。

 

いつまでも早期アクセスであれば、換金機能自体が開発中とか言い訳もできる…!!

 

個人的見解レベルで断定しておきます。

 

この手のアプリで早期アクセス=換金できない。

 

私のようなブログ、SNSでも情報が無いか調べて見てください。

 

リリースしたてとかでなければ、情報が出てくるハズ…です。

 

デンさん
ゲームは完成しているようにしか見えないし、何が早期アクセスなのかもわからないしな。あえて断言させてもらうぜ。

 

これらを全て乗り越えて、インストールをしたならば…!!

 

ゲームの内容は単純な間違い探し、内容も歯ごたえがあります。

 

そのゲームをクリアすると、最初の頃は1000円近くの高単価になっていて、ちょっとゲームをすれば1万円稼げそう…という状態です。

 

ここが最後のポイントです。

 

この記事の時系列で来た方であれば、レビューを目にして、最初は高額のポイント(1000円)をもらう事ができ、徐々にポイントが減って、それでも数時間かけてポイント交換金額に達したとしても、換金申請の後、キュー(Que:待ち)になり申請完了メールが来ない…!!

 

このような情報を目にしているので、稼ぐ目的での利用を踏みとどまっているハズ…!!

 

この先に残っているのは遊ぶ目的で利用されている方です。

 

それならば運営会社も、動画広告を見てくれるのでなんの文句もありません。

 

 

ここで踏みとどまれない場合、動画広告からアプリを発見した…と思います。

 

その動画は…どこのニュースから切り抜いたのか、変装しているのか分からないけど、「もう換金できないアプリを使うのはやめなさい!!それは広告を見せるだけのアプリです。本当に稼げるアプリはこれです!!」みたいな感じです。

 

この場合、正しいアプリを利用して稼いでいて、自分だけは換金できる…という思いがあるかもしれません。

 

ですが、動画広告を見るだけではビジネスが成立していないのは動かしようない事実です。

 

なので、抽選レベルの確率、大事になった時に一時的に換金者を出す。

 

今後の対策として、サクラのレビューで換金者が続出しそうな気も…しますので、先程の繰り返しですが、良い評判・悪い評判を見る、ビジネスとして成立しないというのはしっかりと覚えておいてください!!

 

●ンズ
たのしくあそべるなら みんなかちだ

 

気づいてほしいポイントまとめ

上記の話は日記風になっているので、気づいて欲しいポイントをまとめておきます。

  • 一瞬で1万円貯まるという謳い文句
  • 一瞬で1万円貯まりそうなアプリ画面
  • レビュー(早期アクセスだと不可)
  • ネットで情報を調べる(ブログ、SNS等)
  • 実際にゲームをやってみて(気づいた上でゲームを楽しむ)

です。

 

特に、早期アクセスという、レビューを見れないアプリもありますので、レビューに行く前の2つ、ビジネスが成立していないという所は、いちばん重要なポイントです。

 

ゲームを楽しむなら、私達も運営会社もWin-Winですので、楽しく利用できました…で終われます♪

 

 

1万円分のPayPay交換、動画広告単価を考慮した場合ビジネスが成立していません。

 

換金できるとしたら、抽選的なものであるか、あまりにも評判が悪くなった場合に換金者を出す。

 

でないとビジネス的に成立しません。

 

こういったアプリは、昔パズドラ魔法石が50000円分当たる!!とか、吉野家のカードが50000円貰える…とか言って実は抽選のものと同じく、広く普及されそれで、換金できないという方が続出しておりますので、気を付けましょう。

 

私も気合い入れて、こういったアプリを追いかけていきたいと思います。

 

PayPayやLINE Payが貰えるアプリのまとめ記事はコチラ

 

 

間違い探しアプリ見つけるだけの評判・口コミ

Google Playストアの評価を確認したところ4.2、App Storeの評価を確認したところ4.1と評価としてはイマイチ。

 

Google Playストア評価

出典:Google Playストア

 

App Store評価

出典:App Store

 

星5の評価を付けている方もいらっしゃるので、本当にPayPayが貰えるのではないか?と思うと思いますが、こういったアプリはしっかりとレビュー内容まで確認した上でアプリダウンロードする、これでほぼほぼ詐欺アプリに引っかかることはありません。

 

 

見つけるだけの悪い評判・口コミは、

  • アプリが起動しない、先へ進めなくなる
  • 広告が多い
  • どんどん貯めにくくなる
  • PayPayに交換できない

があります。

 

見つけるだけの良い評判・口コミは、

  • 面白いアプリ
  • 頭の体操になる

があります。

 

高評価を付けている人の多くは、ゲームを始めたばかりの人、ゲーム自体を評価している人の口コミと言えます。

 

最初は一つの問題を解くだけで1,000円近くもらえますが、最後のほうには0.01円程度まで下がり、動画広告を見るばかりとなります。

 

 

私が今時点での口コミを投稿するならば、

デンさん
換金は物理的不可。だって動画広告を見るだけで稼げる金額じゃない。ゲームは面白いので、換金目的でなければ間違い探しとしては及第点

 

もうこれだけでいいかなと思います。

 

被害に合わない為には

にゃー

 

見つけるだけの場合一番分かり易いのは、あり得ない動画広告の相場ですね。

 

間違い探し自体は結構作り込まれていますが、いかんせん動画広告で稼げるような金額じゃない…というのがポイントです。

 

何度も言って申し訳ないですが、引っかからないためには非常に大事な事です。

 

じゃあ、他にPayPayやLINEPayが稼げるのは何?

 

 

こういう事を書くと、結局詐欺とか言っておきながら、お小遣いサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、相場的にも真っ当な商売をしているのは普通のお小遣いサイトです。

 

あり得ない金額を提示するのでなく、ただただ相場の中運営が破綻しない金額で、ユーザーが広告利用した報酬としてPayPay等のお金が支払われます。

 

それが普通です…。

 

言葉悪く言えば、あまりにも楽をして稼げるもの、そこに詐欺行為や危険性が潜んでいます。

 

当サイトでは、危険性という題材でお小遣いサイトを取り扱い、その中でのランキング化を行っています。

 

安全に利用…という視点で、稼げるという視点でも、是非ご覧になって頂ければ幸いです♪

 

 

メルワーク(merwork)の危険性と評判、利用できない理由を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

メルワーク

 

本記事は、日本最大のフリマサービス「メルカリ」のサービス改善に貢献しながら、手軽にポイントが獲得できる「メルワーク(merwork)」の危険性と安全性、評判について徹底検証した記事です。

 

メルワークは、2021年12月6日に新サービスとしてメルカリアプリで提供開始。

 

iOS版とAndroid版の両方に対応しています。

 

メルワークは2023年1月13日より、一時的にサービスが停止しているため、現在利用することができません。

 

※サービスの再開時期は未定(2023年2月17日現在)

 

デンさん
小遣い稼ぎには悪くなかったから、再開してほしいぜ!

 

メルワークとは?

メルワークとは

出典:merwork

 

メルワークとは、メルワーク上のワークと呼ばれるタスクをこなすことで、メルカリポイントを獲得できるサービスです。

 

1タスクは全20問、1タスクにつき1~2ポイントが獲得できます。

 

1タスク数分程度で完了するので、隙間時間を利用しながら、1日最大300ポイント=300円、1ヵ月で9,000ポイント=9,000円獲得することも可能です!!

 

デンさん
案件があれば、そして飽きずにできればな…

 

獲得したメルカリポイントは、1つのワークを完了した日の当日中までに付与され、メルカリ内で使ったり、スマホ決済サービスメルペイを通じてお買い物に利用することができます。

 

デンえ
ざっくり言えば、AI学習データ作成を手伝うことでポイントが貰えるサービスだよ♪

 

私達はAIにさまざまなパターンを覚え込ませるお仕事のお手伝いをして、その報酬としてポイントを貰うことができるよ。

メルカリのサービス改善に貢献できる

メルワーク上で配信されるタスクには、メルカリのサービス改善を目的としたタスクが掲載されています。

 

メルカリへ出品した経験がない方に向けてかんたんに説明すると、メルカリに出品する為には、商品の情報を入力するページに、商品名や商品の説明等を入力する必要があります。

 

メルカリ出品

 

この商品の情報ページは、出品者それぞれが考えて入力を行っているので、商品名や詳細情報を具体的に書いている出品者もいれば、あまり情報が書かれていない出品者もいます。

 

例えば、商品名や詳細情報に「くつ」と記載して、Aというメーカーのくつが出品された場合、Aというメーカーのくつを「シューズ」というキーワードで探している人には、「くつ」と記載されている出品情報には辿り着くことができないといった事が起きます。

 

その問題を解決する為、メルワークのタスクで集めたデータをメルカリの検索エンジンに反映することで、購入者にとっては多くの出品商品の中から欲しい商品にたどり着きやすい、そして出品者にとっては出品した商品がより売れやすい、精度の高い検索システムに改善することができます。

 

今後は、メルカリサービスの改善を目的としたタスク提供を継続しつつ、メルカリ以外の企業にも活用してもらうことを検討しているそうです。

 

デンえ
回答結果は、メルカリの検索機能の改善に活用されるよ♪
商品情報の分類

商品情報の分類

 

商品情報の分類は、表示された商品画像とキーワードの正誤一致を判定するタスクです。

 

たとえば、

  • 商品の柄/デザイン(無地、花柄等)
  • 商品の袖丈(半袖、長袖等)
  • 商品にふさわしい季節感(春、夏等)
  • 商品のネックの形(Uネック、Vネック等)

といったワークの場合、表示された画像をみて、最もふさわしいと思われる選択肢を選びます。

 

現在は一律でワークが配信されていますが、今後は釣り具など、特定の商品を出品しているメルカリユーザーもいますので、質の高い回答を得る為に、この場合であれば"釣りが趣味で釣り具に詳しい人"に依頼するといった配信方法も検討中という事です。

 

メルカリには、月間利用者が約2,000万人いるので、幅広い年齢層の方、それに加え、幅広い専門性を持った方もいらっしゃいます。

 

そのような多くのユーザーにAI学習データ作成をお手伝いしてもらうことで、多様な、そして質の高い学習データが集まりますし、今後その質の高いデータを集めることができるメルワークを利用したいと思う企業が増えれば、参加できるワークの種類が増えたりと、ポイントを獲得できる機会も増えていくのではないかと期待しています。

 

デンさん
サービス改善のため、専門性の高いユーザーに依頼する。

 

まあ、ブログの検索順位も似たようなもんだ。専門性、権威性が重要だ。

メルワーク(merwork)の危険性と安全性

メルワーク(merwork)の危険性と安全性は以下の通りです。

運営会社の情報

メルカリ

 

メルワーク(merwork)は、株式会社メルカリが運営するメルカリ内でポイ活ができるサービスです。

 

株式会社メルカリは、その名の通り、現状では日本最大級のフリマアプリ「メルカリ」の運営を主体としています。

 

設立日:2013年2月

資本金:42,630百万円(2021年6月現在)

所在地:東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

従業員数:1752 名(連結) / 1060 名(単独)

 

2013年11月に株式会社コウゾウから株式会社メルカリへ社名変更。

 

2017年11月に100%子会社の「株式会社メルペイ」を設立。

 

2018年6月には、東京証券取引所グロース市場(旧マザーズ)へ上場。

 

2022年6月には、東京証券取引所グロース市場から東京証券取引所プライム市場へ変更。←いまここ

 

現在まで着実に事業を拡大し続けています。

 

デンえ
多くの方が一度は聞いたことがあるサービスだよね!!
セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

フリマアプリ「メルカリ」は、全ページSSLではありますが、2017年6月にWeb版メルカリで一時的に一部ユーザーの個人情報が第三者から閲覧できる状態(現在は対応完了)になっていたり、2021年5月には外部システムに第三者から不正なアクセスを受けたため個人情報が流出した事から、安全性の評価はなしとします。

 

プライバシーマークは取得していません。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット  

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

デンさん
フリマ事業の先駆けとしてやってきているメルカリが一番最初にサイバー攻撃を受けるのは仕方がなかっただろう。

 

ただ、短期間で従業員増については、セキュリティに対する考えを周知徹底できているのか…?

年齢制限

年齢制限無し

 

メルカリに年齢制限はありませんが、登録者が未成年の場合は保護者の同意を得たうえで登録する必要があります。

 

私を例に例えますと、サービスを利用する事は未成年である息子でも可能ですが、トラブルに対する責任を負うのは私(親)となります。

 

時事ネタとはなりますが、成年の定義が20歳⇒18歳となりましたので、18歳以上は利用可能という事になりますね♪

登録情報

お小遣いサイト登録

 

メルワークを利用するには、メルカリアカウント作成が必要となります。

 

すでにメルカリアカウントをお持ちの方は、そのアカウントを利用することができます。

 

 

まずはメルカリアプリをダウンロードしましょう。

 

App Storeからダウンロード

招待コード: FTRCCC

 

メルカリの会員登録に必要な情報は以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 性別(任意)
  • 招待コード
  • 電話番号

 

メルワークは、メールアドレス認証を完了させることで、メルカリアプリ内に表示されるようになります。

 

デンさん
メールアドレス認証が必要というのが大事なポイントだ!!
退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

メルカリの退会は、[マイページ]⇒[お問い合わせ]⇒お問い合わせ項目を選ぶで[アプリの使い方やその他]をタップ⇒[退会したい]⇒お問い合わせするをタップ⇒退会理由を選択し、内容を確認のうえチェックする⇒[上記に同意して退会する]をタップ

 

タップする回数が多いので難しそうに見えますが、簡単に退会することができます。

 

アプリを利用している場合、アプリをアンインストールしても、メルカリ自体の退会にはならないのでご注意下さい。

 

退会後、再登録したい場合は、過去のアカウントにログインして復活させるという方法になります。

 

メルカリアプリを再度ダウンロードし、[ログイン]から過去のアカウントで使用していたメールアドレスとパスワードを入れてログインします。

 

その際「メルカリ会員を退会されています。復活しますか?」と表示されるので「はい」を選択することでメルカリアカウントを復活させることが可能です。

メールマガジン・通知

メール

メルカリから届くメールマガジンですが、1日平均1~2通は届きます。

 

スマホに届く通知も、メールマガジンとほぼ同等内容が届こいます。

 

上記は基本値ですが、出品などのやりとりと行うと件数が増加します。

 

メルマガの配信停止方法は、[マイページ]⇒[お知らせ・機能設定]から、プッシュ通知やメールマガジンで受け取る種類を制限することができます。

ポイントレート

1pt=1円

メルカリポイントのレートは、1ポイント=1円です。

 

ポイ活初心者の方にも分かりやすいレートです。

ポイント有効期限

ポイント有効期限180日

 

メルワークにより獲得したメルカリポイントの有効期限は、付与日を含めず180日間です。

 

新たにポイントを獲得するたびにポイント有効期限が延長されるということはなく、有効期限切れとなったポイントは失効してしまうので注意が必要です。

 

デンさん
もらったポイントは早めに使おうぜ…!!って話だ。

 

メルペイがあるだけ、使う幅が広い分マシだぜ…!!

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

貯まったメルカリポイントは、

 

  • メルカリでのお買い物で使う
  • メルペイを使った決済に利用する

 

この二つのどちらかを選択することになります。

 

メルカリでのお買い物でメルカリポイントを使う場合は、1ポイント=1円相当から使うことができます。

 

メルペイを使った決済にメルカリポイントを使う場合も、1ポイント=1円相当から使うことができます。

 

デンえ
メルカリサービス内だけで完結するポイント交換先だからこそ、高い単価ってことだね!!

 

1日最大300ポイント=300円

現在のメルワークは、1日最大300ポイント=300円獲得する事ができます。

 

メルワークはやればやるだけポイントが貯まりますが(上限まで)、極端な話、1日300回という作業量を飽きずにこなせるか?という懸念があります。

 

ただ、Twitterには1日300ポイントを気合で貯めたという投稿もありますので、300回のコツコツ作業を覚悟の上であれば十分なお小遣いが稼げます。

 

 

以前は1日最大30ポイントでしたが、10問で1円獲得できていました。

 

私の場合、1問に10秒くらいかかっていたので1分40秒かけて1円を稼ぐという感じです。

 

ただ現在は20問で1円に変更され、全て回答するには3分以上かかるようになりました。

 

30分ぶっ続けでやっても10ポイント程度なので、300ポイントとなると…膨大な時間を費やすことになります。

 

デンえ
メルワークは、月数万円稼ぐというよりはスキマ時間にコツコツ回答して月1000円を目指すイメージのほうが近いです。

 

個人的見解ですが、メルカリの検索サービスが十分に発展した時等、需要が減るにつれて獲得ポイントが下がる…となるのは、これまで私がお小遣いサイトを見てきた中では必然と言えます。

 

なので、今(2022年11月)現在で、1日に獲得出来るポイントは最も良い状態のメルワークで1日に300ポイント稼げると思っていて下さい。

メルワークが表示されない

メルワークはそもそも、一部のiOSユーザー限定でサービス開始したミルワークというサービスでしたが、今ではiOS端末とAndroid端末からメルワークを利用できるようになっています。

 

iOSユーザーなのにメルカリアプリ内にメルワークが表示されないという場合は、

 

  • メールアドレス認証を完了していない
  • メルワークがどこから参加できるのか分からない

以上のことを一度確認してみて下さい。

 

まずは、メールアドレス認証が完了しているかを確認しましょう。

 

メルワークの利用条件は、メルカリに登録し、メールアドレス認証を完了させる事です。

 

メルカリの会員登録時に入力したメールアドレス宛てに、メルカリから「メールアドレス認証手続きを完了してください」というメールが届いていれば、そのメールの指示に従ってメールアドレス認証を完了させてください。

 

もしも再度、メール認証に関するメールを送ってもらいたい場合は、[マイページ]⇒[個人情報設定]⇒[メール・パスワード]⇒正しいメールアドレスが入力されているかを確認したうえで[変更ボタン]をタップすることで、「メールアドレス認証手続きを完了してください」というメールが再送されます。

 

次に、メルワークはどこから参加することができるのかですが、[マイページ]のサービス内に下記画像のように「メルワーク」と表示されます。

 

メルワーク表示場所

 

 

ワークができない/在庫切れ

タスク在庫切れ

 

Twitterに、

  • 数分で在庫切れになる
  • メルワークほとんどできなかった
  • メルワーク全然できない

という評判がありました。

 

実際私も、メルワークに挑戦しようとしたのですが上記画像のように「在庫切れ」という状態で、今回の検証ではメルワークによるポイント獲得ができませんでした。

 

月間2000万人のユーザー、iOSなので半数の1000万人を1日で割ると33万人。

 

…数値的にも、こまめにチェックされる方が有利なのは明らかですね…!!

利用制限/判定が厳しい?

不適切な回答

 

Twitterに、

  • 真面目に答えているのに利用制限かかった
  • 丸連打してたら利用規約くらった
  • 適当にやりすぎて利用制限かかった

という評判がありました。

 

メルワークは以下のような場合、利用制限がかかり、ワークを行うことができなくなることがあります。

 

  • メルカリ、メルペイにおいて利用制限がされている
  • メルワークの回答において以下のような不正行為を行う

⇒無作為な回答を行う

⇒ワークごとに設定されているルールに沿わない回答を行う

⇒プログラム等を利用して、自動で回答する

  • その他、弊社が不適切と判断する行為を行う
  • 弊社が基準とする回答品質に満たないと判断されたとき

 

メルワークはAI学習データ作成を手伝うことでポイントがもらえるサービスですので、多くの学習データ量が必要なだけでなく、正しいデータを集める必要があります。

 

しかし一般的にAIは、少数派よりも多数派を基準にしてしまう傾向にあります。

 

 

例えば、国民的アニメ『サザエさん』の登場人物「磯野フネ」さんの画像を見せて、「この人の年齢は何歳くらいだと思いますか?」というタスクがあるとします。

 

 

顔にシワとほうれい線がある着物を着たおばあさんに見えることから、大抵の方が60歳~70歳代と答える、これが多数派となります。

 

しかし、原作の年齢設定では48歳です。

 

しかし、『サザエさん』に詳しく、年齢設定を知っていて48歳と答えた人は鷹の目で、これが少数派となります。

 

本来の正解である48歳と答えた人が少数派となり、AIの評価も多数派の60歳~70歳代が正しい答えとなる為、48歳と選んだ人は評価が下がります。

 

こちらの非常に分かりやすい例えをコメントで頂いたので、抜粋しています。

 

原文は『ハーベスト(harBest)の危険性と評判、カンタン作業でポイントが貰えるポイ活アプリ』の記事のコメント欄に掲載してありますので是非御覧ください。

 

そのため、メルワークで真面目に答えているのに利用制限にかかったという方の場合、少数派となる回答を続けてしまったという可能性が考えられます。

 

多数派を選び続けられる人って、ある種の才能があると思いますし、一般常識そのままの人物という事で、まあ無理ゲーなので、判定に引っかかりつつもえっちらおっちらやっていく…

 

というスタイルを参考として頂ければと思います。

メルワーク(merwork)の評判

評判・口コミ

 

メルワークの良い評判は、

  • ちりつも系の中ではなかなか効率が良い
  • 子育ての合間にもできた
  • 1ヶ月1000円以上もらえた

 

等があり、悪い評判は、

  • いつ覗いてもノーワーク
  • もらえるポイントが減った
  • しょっちゅう覗かないといけなくて面倒

 

一日の上限となる獲得ポイント数が増えたり、減ったりしている事に不信感を抱いている方が多いという印象でした。

 

現状、ユーザーが十分に利用できるだけの量のタスクが用意できていない状態…。

 

今後タスク数を安定させることができれば、コツコツと作業するだけで1ヶ月1,000円以上稼ぐことができる非常に良いアプリだという評判もありますね!!

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

メルワークは極端な話、メルカリの検索サービスがユーザーの検索意図に合うようなるまで…が、寿命の1つです。

 

その後の展開として、他社にAIを提供…とありますが、現段階では構想段階である事が予想されます。

 

なので、今の案件の数が少ないという事も相まって、ご利用は計画的にやっている場合ではなく、ご利用はお早めに!!となります。

 

そんなに息の長いサービスになるかどうかと言えば、正直今は予測できないです。

 

●ンズ
なんとも いえないけどな

 

残念ながら終了したサービス

「こんなサービスもあったな」という記録を残す意味でも、サービス利用できていた頃の紹介文をそのまま残しておこうと思います。

 

以下、詳細はたたんでいますので、詳しく知りたい方はご覧下さい。

 

類義語チェック
事前に予定していた回答が集まったことにより終了
類語判定

 

類義語チェックは、パーカーとスウェット、PCゲームとパソコンゲームなど、表示される2つの単語が類似語かどうかを「○」「×」「?」で回答するタスクです。

 

上記で例えとしてだした「くつ」と「シューズ」が、この部分に該当します。

 

メルワークで「この商品はシューズ」という情報を付け加えることで、シューズと検索している人にも、その商品が見つかるようになります。

 

個人的見解

にゃー

 

理論値的には、1日最大300円×30日=900円、1ヶ月で9,000円稼ぐ事ができ、ポイント有効期限が6ヶ月という事から、メルワークを利用すると、1ヶ月でメルカリ内にある5000円の商品を購入する事が可能。

 

と、夢のある話になっています♪

 

メルペイで、貯めたポイントを使っていくというのも1つの手です。

 

あとは案件数を維持できるか…ですね。

 

限定ユーザーに送られてきた時は案件数が絞られていた為、上記理論値も可能でしたが、今ではiOSユーザーだけでなくAndroidユーザーも利用できますから、中々理論値というのは難しいし、メルワークの目的である、ユーザーのニーズに合ったAIの完成というのも、早々に完成してしまうのかもしれません。

 

最初の方に書きましたが、"メルカリサービスの改善を目的としたタスク提供を継続しつつ、メルカリ以外の企業にも活用してもらうことを検討"という所。

 

まあこれが実現できるかが全てですね。

 

メルカリ以外の企業にも活用という所が、多くの目に留まるのであれば、メルワークの案件も増えてくるのではないかと思います。

 

需要としては、メルカリの会員数で統計を取りAIを改善してくれるのですから、ありそうな気はしますけど…

 

なんとも いえないけどな…というのが、今後を予測できない所での素直な感想です。

 

これからメルカリを始めてみようという方であれば、現在(2022年11月)でも案件があるときはあり、ポイントは稼ぐことができますので、メルカリ利用時に少しでもお得になるという気持ちで覗いてみては?と思います♪

 

メールアドレス認証必須なのでお忘れなきよう…!!

 

App Storeからダウンロード

 

招待コード: FTRCCC

 

「トリマやめた」が急増中⁉人気ポイ活アプリをやめる理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

トリマやめた

 

移動するだけでポイントが貯まるポイ活アプリ「トリマ」。

 

リリースから2年弱で累計1,000万ダウンロードを突破、月間アクティブユーザー数は約400万人と、2022年もっとも人気があったポイ活アプリだと言っても過言ではないでしょう。

 

2023年もそのままの勢いでポイ活を盛り上げてくれる事を期待していましたが、トリマの改悪が止まらない…

 

改悪される度にTwitterでは「退会した」「アンインストールした」という投稿が目立つようになりますが、なぜトリマをやめたのか?トリマをやめた理由について検証していきたいと思います!!

 

いままでが良すぎただけ

Good

 

 

メディアで「ポイ活」を特集するときには、毎回レベルで紹介されていたトリマ。

 

「歩くだけで貯まる」「移動するだけで貯まる」という手軽さと、コロナ禍による運動不足解消がうまくマッチし、各世代の方が「やってみようかな」と思ったことが爆発的大ヒットに繋がったと考えられます。

 

"リリース直後が一番稼ぎやすい"

 

トリマに限らず、ポイントが稼げるサイトやアプリは一番最初が一番稼げ、だんだんと改悪されていく事が多いですね…。

 

トリマの場合だと、1タンク1円稼げていたものが、1タンク0.6円に変更され稼げるペースがダウン。

 

1日タンク200本(約660Km)までポイント付与対象だったものが、50本(165Km)に変更され長距離移動で稼ぎにくくなった。

 

など、広告単価の減少を理由にトリマの改悪が続いています。

 

 

ですが、他の移動系ポイ活アプリの中では、トリマはまだ稼ぎやすいアプリだと言えます。

 

ではなぜ、そんな人気ポイ活アプリをやめるのか?その理由は、評判・口コミから分かってきました。

トリマをやめた理由とは?

単価が不満でやめた

お金がない状態

 

レートが分かりづらく、ポイントがたくさん貯まっていると錯覚してしまう
時間単価が合わない
手間の割に見返りが少ない
あまりに還元率悪い

 

確かにトリマの場合「30,000マイル」貯めても300円分にしかなりません。

 

めちゃくちゃ貯まったつもりでも実はあまり貯まっていなかった…このギャップがやる気を削いでいきます。

 

 

『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり60マイルプレゼント♪』

 

と説明されると、動画を見るという選択のほうが価値がありそうですが、少し言い方を変えてみましょう。

 

 

『移動タンク1本をマイルに交換するのに動画1本視聴が必要だけど、その代わり0.6円プレゼント♪』

 

と説明されると、動画1本(5秒~30秒)で0.6円か…あと何回動画見れば換金できるんだろう、果たして自分には成し遂げられるだろうかと考えるようになるでしょう。

 

 

改悪された後は「移動や歩くだけでポイント貰えるんだし、お得でしょ」と思えるかで、引き続き利用する価値があるアプリかを判断する方が多い印象です。

 

 

当サイトでは、改悪が続いているトリマですが、2023年1月現在でもまだ移動ポイ活アプリとして利用する意味があると判断しています。

 

トリマを続ける意味はあるのか?について詳しくは以下の記事で解説しています。

 

 

動画見るのがだるくてやめた

もえつきたぜ…

 

広告見るのにも通信量食うし、ストレス溜まりそう
ポイント獲得にCM再生必要でうんざり
めんどすぎてもう飽きた
広告再生遅すぎるしストレス
CMの動画が不快なのが多い

 

移動/徒歩でタンクが貯まって終わりならいいのですが、ここからタンクをマイルに交換するために動画を見るという作業が待っています。

 

ただ動画広告を見るだけであればいいのですが、動画が終わって×印を押すだけでも何回もタップが必要だったり、ストレスを感じるような広告を何度も見ないといけなかったり、なかなか再生されなかったりと、動画再生にストレスを感じるようになったという評判が多かったです。

 

 

トリマはタンクを増やすことで、タンク回収に追われない"放置できる時間"を確保できるというメリットがある反面、動画を見ながらマイル回収すると時間がかかるというデメリットもあります。

 

デンえ
ながら作業しながらマイル回収が、トリマを長く続けるコツだよ。

 

獲得するつもりが消費でやめた

データ通信とバッテリー消費

 

データ通信容量取られすぎる
電池のヘリがえげつない
電池の消費が鬼なのでメリットを感じない
スマホのギガ数がみるみる加算されていく

 

「スマホがカイロ状態になった」と表現している投稿があったのですが、まさにその通りで、以前まで2年以上使っているスマホでトリマを使用していたのですが、スマホが熱々状態になっていました。

 

私の場合古いスマホだったのでトリマが原因かは分かりませんが、「トリマ/スマホが熱くなる」と投稿している方が数名はいらっしゃったのでトリマが原因の一つという可能性はあると思います。

 

そして電池の減りとデータ使用量の増加は、トリマを利用している多くの方が悩まれている問題なのは確かです。

 

デンさん
パケットプランを変えてまでやる必要はないぜ!

 

 

個人情報が気になってやめた

 

常に位置情報がオンなのが気になってやめた

 

トリマで正常にポイント獲得しようとすると、位置情報を常に受信することになるので中には「個人の位置情報を売っている感覚がある」という方もいらっしゃいました。

 

しかし、トリマでは位置情報を匿名化して収集しているので、リスクというものはあまり考えられません。

 

本当に大丈夫かな…と不安に思いながら利用するくらいなら利用を控えた方が良いです。

 

 

ポイントが貰えなくてやめた

 

 

トリマ仕組み

 

バグでCM再生しても加算されないことがあった
不具合連発でイライラするからアンインストールした

 

トリマでは徒歩/移動だけでなく、「ミッション」と呼ばれる広告利用でもポイントを貯めることが出来るのですが、ミッションクリアしてもポイントが貰えないという投稿をしている方がいらっしゃいます。

 

広告を利用させるだけさせてポイントを付与しないという結果だった場合、そこでアンインストールしたくなりますが、少し落ち着いてください!!

 

[ミッション]⇒左下にある[三]マーク⇒[問い合わせ]より必要事項を入力してトリマへ問い合わせをしましょう。

 

 

ただ、調査結果が分かるまでに数ヶ月はかかるので、そこを覚悟の上問い合わせをしてください。

 

トリマのミッションについてはこちらの記事で分かりやすく解説しています。

 

 

改悪がきっかけでやめた

交換手数料20%

 

トリマの大きな改悪といえば、

 

  • 還元率が100マイルから60マイルに減少
  • 1日のタンク上限が200本から50本に減少
  • 交換手数料20%導入

 

と、全盛期を維持できていない状態に対し、「これ以上続けても意味がない」と判断し、やめる方もいらっしゃいます。

 

お得であるかどうかはユーザー一人ひとりの現状次第なので、お得に思えないのであればトリマ以外の稼ぎ方にも挑戦してみるというのも一つの手段です。

 

デンさん
事前告知なしでの手数料導入は、許される事ではないけどな…

 

個人的見解

移動するだけでポイントが貯まる

 

普段の生活を過ごすだけでポイントが貯めれるトリマは、その手軽さからポイ活初心者の方でも挑戦しやすく、"ポイントを貯めてお得になる"という事に興味を持つきっかけになったと感じています。

 

もしも、自分にはトリマは合わなかったなとアンインストールした、またはアンインストールしようと思っているのであれば、トリマで動画視聴に使っていた時間をポイントサイト利用に使うことをオススメします!!

 

こういう事を書くと、結局ポイントサイトに誘導したいだけだろ?って思われるは承知です。

 

ですが、ポイントサイトにはアプリダウンロードするだけで数円~数十円稼げる案件があったりと、効率よくポイントを稼ぎたいと考えている方にはポイントサイトのほうが向いています。

 

 

特にポイントタウンは、大企業GMOグループのポイントサイトなので安全性・信頼性があります。

 

当サイトではポイントタウンさんに特別特典を用意して頂いており、当サイト経由で新規登録するだけで350円相当のポイントがもらえます♪

 

しかもポイントタウンの最低換金額は100円からなので、いきなり初換金も可能です!!

 

下記バナーまたは友達紹介用URL(https://www.pointtown.com/registration?intrid=Pu7NYeZKfXVpc)から、ポイントタウンの会員登録ページへ移動してください。

 

 

\特別特典はこちらから!!/

 

ポイントタウン350円

 

 

 

おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21541970総閲覧数:
  • 552今日の閲覧数:
  • 2387昨日の閲覧数:
  • 3現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み