お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » 初心者用お小遣いサイト利用ガイド »
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
スマホだけでお小遣いが稼げると話題のポイントサイトに登録した結果…大量の迷惑メールが届くようになった。
このような口コミを見て、登録しようと思ってたけど迷惑メールが届くならやめておこうと思った方、ポイントサイトってそんなに危険なサービスだったの⁉と登録した後に知った方、どちらにしても【ポイントサイト=危険】という気持ちが強いと思います。
そこで今回、ポイントサイトでのお小遣い稼ぎ歴5年以上、検証のために様々なお小遣いサイトに登録してきた私が迷惑メールが届くようになる原因と回避方法を解説していきたいと思います。
この記事を最後まで読んで頂くことで、「ポイントサイトは使い方さえ間違えなければ決して危険なサービスではない!」という事が分かり、安心してお小遣い稼ぎに挑戦できると思います♪
ポイントサイトに登録すると、なぜ迷惑メールが届くようになるのでしょうか⁉
迷惑メールが届くようになる原因として「登録=迷惑メール」「利用=迷惑メール」という2パターンが考えられると思います。
お小遣いアプリの一部には"登録不要"で利用開始できるアプリもあります。
ポイントサイトに登録するだけで迷惑メールが届くようになる危険性があるなら、登録不要のアプリでお小遣い稼ぎすればいいじゃんと思われる方もいらっしゃると思いますが、長年お小遣いサイト・アプリの危険性を検証し続けている経験からすると【登録不要】のものはあまりおすすめできません。
このような危険性があるため、登録が必要なサービスというより、登録&大手お小遣いサイト・アプリを選ぶことが安心・安全にお小遣い稼ぎをする際の基本だと思ってください。
「大手だったら安心・安全」って言うけど、だったらどうしてポイントサイトに登録すると迷惑メールが届くようになったという噂が広まったの?と思ったのではないでしょうか。
確かに、大手ポイントサイトに登録したユーザーからも「迷惑メールが届くようになった」という口コミ投稿があります。
しかしポイントサイト側は、
モッピーでは「プライバシーマーク」を取得しており、お客様の個人情報を厳重にお取扱いしております。
モッピーから個人情報が流出することはございませんので、安心してご利用くださいませ。
引用先:モッピーサイト内「ヘルプ」より
個人情報のお取り扱いに関しては充分注意して管理していますので、ご安心ください。
引用先:ポイントインカム内「よくある質問」より
と、「プライバシーマーク」を取得し"第三者から個人情報を適切に取り扱っている信頼性の高い企業であるとお墨付きを貰っていることをアピールしています。
大手ポイントサイトの場合、
【プライバシーマークを取得】
【ISMSマークを取得】
【TRUSTeマークを取得】
このように個人情報保護に関する認証制度を取得しています。
そのため、ポイントサイトに登録した情報から個人情報が漏洩するという危険性はほぼないと思われます。
過去にポイントサイトでは、第三者による不正ログイン、不正換金されるという事件が発生したことがあります。
ポイントサイトで被害が発生するため、ポイントサイトから個人情報が漏洩したと思ってしまいますが、大手ポイントサイトでは個人情報を厳重に取り扱いしている事から、実は他サービスが原因だった可能性が高いです。
あなたは[ポイントサイト]と[他サービス]で同じメールアドレス・パスワードを利用していませんか?
同じメールアドレス・パスワードを利用している事が原因で、他サービスで漏洩した個人情報によりポイントサイトに第三者から不正にログイン・換金される状態になってしまうのです。
他サービスには、ポイントサイトとまったく関係ないサービスもそうですが、ポイントサイト経由で利用する無料会員登録なども含まれます。
ポイントサイトに掲載されている案件を利用するんだから安全でしょ!と思ってしまいがちですが、企業自体は安心・安全なサービスを提供していても個人情報の管理はどうでしょうか?
すべての企業が適切に個人情報を管理しているとも限りません。
ポイントサイト側もクリック詐欺や架空請求に繋がるような悪質な広告や出会い系サイトなどの広告を掲載しないようチェックしていますが、この企業の広告は大丈夫と判断してもその企業の個人情報の管理状態までは確認していません。
ですので、ポイントサイトに掲載している広告だから安心・安全と思いポイントサイトと同じメールアドレスを入力した場合、ポイントサイトを利用するようになって迷惑メールが届くようになった=ポイントサイトは危険という考えになるのではないでしょうか。
この「PR広告」も迷惑メールが届く原因になります。
モッピーであればこんな感じのやつです。
これはモッピーだけでなく、他ポイントサイトにもPR広告は存在します。
ポイントサイトのコンテンツの延長上にPR広告が表示されているため、そのポイントサイトのコンテンツの一つだと思い個人情報を入力してしまうという危険性が非常に高いと思います。
上記画像のPR広告の場合であれば、JCBギフトやQUOカードが応募で当たるという魅力的な言葉で誘ってきます。
どんどん先へ進んでいくと、
の入力が求められました。
このPR広告に記載されている企業名を検索してみると、あまり良い噂がないので個人情報を取得する目的がある広告なのかもしれません。
「ハズレなし!!」という記載がありますが、ハズレた場合もらえるのはオリジナルコンテンツなので…。
プライバシーマークなどの個人情報を適切に扱っている企業だと証明するマークを取得していない会社が運営するポイントサイトや、運営会社がハッキリしないポイントサイト、大手ポイントサイト以外のサイトやアプリに登録する場合は注意が必要です!!
現在も一部には悪質なポイントサイト(アプリ)があるため、そのような悪質なポイントサイト(アプリ)に登録してしまった結果"迷惑メールが増えた"という口コミを投稿されている方もいらっしゃるので、お小遣い稼ぎに良さそうなサイトやアプリを見つけても、すぐに会員登録するのではなく、そのサイトやアプリの評判をチェックしたり、運営会社について調べるという行動が自分の身を守るためにはとても重要になります。
先程解説したように、ポイントサイトに掲載されている無料会員登録といった案件にポイントサイトに登録したものと同じメールアドレスを入力した場合、無料会員登録した企業からメルマガが届くようになる可能性も高いですし、広告主側が個人情報を適切に管理できているか分からないため、どこで個人情報が漏洩したのか不明な状態になります。
ポイントサイトに登録したメールアドレスと、広告専用のメールアドレスを用意するのも一つの手段だと思います。
Pointo Incomeに登録していないメールアドレスで広告を利用してもPointo Income経由でご利用いただければ問題ございません。
引用先:ポイントインカム「よくある質問」より
基本的には、ちょびリッチに登録しているものとは別のアドレスで申し込んでも問題はございません。
ただし、広告によって獲得条件としてちょびリッチと同じメールアドレスを使用しないとポイントが獲得出来ないケースがございます。お申込前に必ず獲得条件等詳細をご確認ください。
引用先:ちょびリッチサポートより
このように、ポイントサイトに登録したメールアドレスとは違うメールアドレスで広告利用しても基本大丈夫と記載しているサイトもあるので、自分が利用しているポイントサイトでも可能なのかご確認の上で別のメールアドレスを利用することで、ポイントサイトから情報が漏洩しているのか、広告利用によって個人情報が漏洩したのか分かりますし、広告専用のメールアドレスであれば迷惑メールが届くようになってもそこまで気にならないのではないでしょうか。
モッピーは、回避方法として個別にメールアドレスやドメインなどを指定して受信・拒否するメールを設定できる「ドメイン指定」等を提案しています。
迷惑メールが届くようになったからと受信拒否設定をしたことで、ポイントサイトからの連絡が受信できないという問い合わせが増加しているようです。
ポイントサイトからの連絡が迷惑リストに入らないように、利用するポイントサイトのドメインを受信できるように「ドメイン指定受信」などの設定をする必要があります。
迷惑リストに入ってしまった場合、メールが自動的に迷惑メールに振り分けられてしまったり、利用するメールソフトによってはメール自体を受信できない場合があるようです。
【各ポイントサイトのドメイン・メールアドレス情報】
モッピーの場合「moppy.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ポイントインカムの場合「@pointi.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ハピタスの場合「@hapitas.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
ちょびリッチの場合「@chobirich.jp」「@chobirich.com」からのメールを受信できるようにすればOKで!
ポイントタウンの場合「info@pointmail.com」「no-reply@point.gmo.jp」からのメールを受信できるようにすればOK!
※2021/02/13時点
現在、ポイントサイトからのメールが届かない状態の方は、以下の方法で迷惑メールフォルダおよび設定を確認してみましょう。
【Gmailの場合】
<ドメイン受信設定>
<迷惑メールフォルダの確認と解除方法>
【Softbankの場合】
<ドメインの受信設定>
【docomoの場合】
<ドメインの受信設定>
【auの場合】
<ドメインの受信設定>
大手のポイントサイトであれば個人情報を適切に管理してくれているので、ポイントサイトに登録した情報が漏洩するという可能性はかなり低いと思ってください。
ただし、他サービスで利用しているメールアドレス・パスワードと同じものをポイントサイトでも利用した場合、最悪第三者に不正ログインされてしまう危険性があります。
またポイントサイトに登録したメールアドレスで広告利用をすると、広告主からメルマガが大量に届くようになる案件も中にはあるのでメルマガ=迷惑メールが届くようになったと感じたり、すべての広告主が個人情報を適切に管理してくれているとは断言できないので、利用した広告の企業から漏洩してしまうという可能性もゼロではないと思います。
ただ、ポイントサイト側では悪質な広告や出会い系サイトなどの広告を掲載しないようにチェックしてくれているので、あとはご自身でこの広告に個人情報を入力しても大丈夫か企業側のサイトをチェックするのも一つの手段だと思います。
ポイントサイトの中には、紛らわしいPR広告が掲載されていますが、PR広告の上か下には[PR]という表示があるので、ついつい押してしまいたくなるような言葉で誘ってきますがPR広告と表示されているものに関しては、ポイントサイトに掲載されている広告とは異なるので広告を利用してもポイントは貰えません!!
騙されそうになる場所・魅力的な賞品がありますが、迷惑メールを回避するためにも利用しないほうがいいと思います。
ポイントサイトを選ぶ際は、個人情報を適切に管理してくれる大手サイトに登録して安心・安全にお小遣いを稼ぎましょう♪
そしてポイントサイトに掲載されているから安心ではなく、特に無料会員登録系は自分でこの広告は個人情報を入力しても大丈夫かを疑い、手間ですが広告についての口コミや企業サイトを確認することで、あなたが迷惑メールと感じるであろう企業からのメルマガなど回避できる事もあると思います。
中にはポイントサイトの広告利用に時間をかけたくない方もいらっしゃると思うので、広告利用専用のメールアドレスを利用するというのも一つの手段だと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今後、ポイントサイト業界で流行るんじゃないかな?と思うことがあります。
それはポイントサイトを今から始めようとしている人や始めたばかりの人にとって安心材料となりえる情報である反面、何年も複数のポイントサイトについて検証している私からすると「他のポイントサイトより優秀なんだぜ!」という自慢大会のようにも思える「ポイントサイトについてのインターネット調査」です。
モッピーがはじめに「モッピーは4冠達成しました~」という自慢をし、続けてポイントインカムが「3冠達成しました~」という自慢をしたことにより、他のポイントサイトと比較してどの部分が強いのか?というのが一目でわかるようなったというメリットはあると思うので、必要な自慢ではあるのは確かです。
そこで今回はモッピーとポイントインカムがどのような調査項目でナンバーワンを獲得したのかを確認しつつ、他のポイントサイトとどのように違うのかを検証していきたいと思います。
ポイントサイトについてのインターネット調査はただの自慢大会だ!という言い方をしましたが、他のサイトより勝る部分があるというのは確かです。
モッピーの場合は、2019年6月のゼネラルリサーチが行った調査で「貯まる」「安心」「満足度」「ポイ活」で4冠を達成。
ポイントインカムの場合は、2020年2月に日本マーケティングリサーチ機構が行った調査で「信頼」「ポイ活」「満足度」で3冠を達成しています。
もうこの時点で、「ユーザー満足度」と「人気のポイ活サイト」「安心/信頼」とかぶりまくっていますが、ポイントインカムのほうが最近の調査結果なので「モッピーはポイントインカムに1位を取られたのかな」と思う人がいるかもしれませんが、異なる調査機関での調査結果であり、それぞれが自分がナンバーワンになれる条件で調査をしています。
そのため、事実上お互いが同じような調査項目でナンバーワンになったということは自慢してもいいのではないか?と思います。
モッピーの詳しい調査結果を確認することができませんでしたが、ポイントインカムの調査に関しては「ポイントサイト」で検索上位に表示された9社を比較対象としているのでモッピーも入っているとは思いますが、回答者が若干女性のほうが多いような気がするので、無作為に選出したとはいえ女性ユーザーが多いポイントインカムが優勢になるように調査した可能性はゼロではないのでは?と。
これは私の個人的見解ですけど。
仮に自分たちが1位になれる条件で調査していたとしても…ポイントサイト側が1位になれる自信があるからできることであって、実際に1位に選ぶ人がいるという事実があるからこその1位だと思うので、信用していい有益な情報だと思います!
モッピーが獲得した4冠は、「貯まる」「安心」「満足度」「ポイ活」です。
【ポイント/マイルが貯まるポイントサイト】
モッピーは1P=1円とポイント単価が高いので、[20P=1円]や[10P=1円]といった他のポイントサイトと比較すると同じクリックポイントでも、ポイント単価の高いモッピーの方がポイントが貯まりやすいのです。
モッピーがお小遣いサイト業界のエース的存在で紹介されるのは、この1P=1円という強さがあるからなのは確かです!
【初心者が選ぶ安心のポイントサイト】
モッピーは、運営実績10年以上・プライバシーマーク取得・東証一部上場企業が運営だから安心・安全で利用することができます。
ちゃんと条件を満たすことができればポイントも付与されますし、ポイントを現金化することだって出来ます!
【顧客対応満足度No.1のポイントサイト】
カスタマーセンターの対応については現在改善中ということですが、あまり評判がよくありません。
定型文でしか返信がこない、問い合わせても返信がなかなか来ないなど、この部分が本当に改善された日にはモッピーはお小遣いサイト業界で殿堂入りしてもいいレベルです。
あと、先程も紹介した稼ぎやすさはお小遣いサイトを利用する上でもっとも重要なポイントだと思うので、その稼ぎやすさでトップに君臨するモッピーの顧客満足度が高いのは納得の結果だと思います。
【ポイ活でNo.1のポイントサイト】
「ポイ活」とは、ポイントを貯めたり使ったりして毎日の暮らしをお得にする活動のこと。
貯まったポイントを30種類以上の交換先があり「マルチポイント交換」ができるモッピーは、自分に合った交換先へポイント交換できることから「ポイ活」で節約しよう!貯金しよう!としている人にはありがたい存在です。
そして何度も言いますが、ポイントが貯まりやすいか、貯まりにくいかはポイントでお得な生活を送ろうとしている人には、そのお小遣いサイトを続けるか辞めるかというレベルで重要なポイントなので、ポイント単価の高いモッピーが「ポイ活No.1」に選ばれるのは当然だと思います。
2020年3月末に累計会員数800万人を突破したモッピーの勢いは凄まじく、2021年もまだまだお小遣いサイト業界を引っ張る存在であることは確かだと思います。
\ここからの登録で2000Pプレゼント!/
ポイントインカムが獲得した3冠は、「信頼」「ポイ活」「満足度」です。
【信頼できるポイントサイトNo.1】
ポイントインカムは、運営実績10年以上・プライバシーマーク取得・安心の保証制度があるお小遣いサイトだから安心・安全に利用することができます。
モッピーにはない「保証制度」があるポイントインカム。
この保証制度があると、ポイントインカム経由でお買い物をした際に商品を受け取ったのに"承認待ち"が反映されなかった場合や、獲得条件を満たしたのに承認期間を過ぎてもポイント判定されなかった場合に「ポイント」を保証してくれるので安心して広告利用することができるというメリットがあります。
【人気のポイ活サイトNo.1】
ポイントインカムのポイント単価は10P=1円とモッピーには劣りますが、そのデメリットを忘れさせるほどの「キャンペーン」を開催してくれるので、通常獲得できるポイントよりも多くポイントをもらえるチャンスが多いので、キャンペーンに参加すればどんどんポイントが貯まっていきます。
またモッピー同様30種類以上の交換先へポイント交換することができたり、他では交換出来ない交換先があったりと、ポイントインカム"らしさ"があるお小遣いサイトなので、メインとしてもサブとしても活躍できる「ポイ活」にピッタリなサイトなのは確かです。
【ユーザー満足度No.1】
ポイントインカムって、お小遣いサイト業界でお笑い担当だと個人的に思っていて、これ大丈夫?とこっちが心配になるくらい有名マンガをパクるし、マスコットキャラクターをぬいぐるみ化してポイントと交換することができたり、エイプリルフールには1日のためだけに凝ったウソページを作ったり、本当に利用していて飽きないお小遣いサイトです。
また「インカムファンディング」というユーザーからの要望を叶えるためのコンテンツがあったりと、ユーザーを大切にしてくれているんだなと思えるお小遣いサイトランキングがあったら断トツでポイントインカムが1位だと思います。
累計会員数330万人以上いるにも関わらず「ここまでやって大丈夫?」と心配するようなヤンチャなポイントインカムではありますが、いろんな意味でユーザーを裏切ることはない面白いお小遣いサイトです!
\ここからの登録で最大350円分プレゼント!/
お小遣いサイトの利用を考える理由として、
など、収入の増加、無料でギフト券GET、節約という目的があると思います。
お小遣いサイトで貯めたポイントは、基本100円~500円分のポイントを貯めないと交換することができない仕様になっているため、先程の目的を達成するにはお小遣いサイト内のサービスを利用しポイントを貯めることが必須となります。
さらにお小遣いサイトをはじめて利用するという方の場合、まず本当に現金やギフト券に交換することができるのか?という不安から、交換できるだけのポイントが貯ればすぐにでも交換申請をして確認したい!という気持ちがあると思います。
今回比較検証しているモッピーとポイントインカムに関しては、交換申請をすれば確実に現金やギフト券など様々なサービスへ交換することができるので、私も早く初回のポイント交換をしてもらい「ちゃんとポイント交換することができた!」という安心感を得た状態で、お小遣い稼ぎをしてもらいたいという気持ちが大きいので、お得な入会方法を教えちゃいます♪
まずお小遣いサイトに登録する場合は、友達紹介経由で登録するようにしましょう!
「モッピー」や「ポイントインカム」と検索して、公式Webサイトから登録してしまうのは本当にもったいないです…。
当ブログの場合であれば、「ここからの登録で~」と記載している下に表示している友達紹介専用のバナーからでも、モッピーやポイントインカムの文字が青く変わっているところからでも、各サイトの会員登録ページに移動することができ、どちらの方法から移動しても友達紹介経由での登録という条件を満たすことができるのでお試しください♪
モッピーの場合、友達紹介経由でモッピーに登録すると2,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンに参加することができます!
5,000P以上のポイントを獲得する必要がありますが、先程モッピーについての説明の中で「ポイント単価の高いモッピーは稼ぎやすい」と言ったようにモッピーで5,000P貯めることは決して難しくはありません。
もしもどのような広告を利用すればいいのか分からないという場合は、以前【モッピーで1日1万円稼ぐまで終われません!】という企画したことがあるので参考にしてもらえればと思います。
5,000円貯めて、2,000円もらうことができれば、これだけで7,000円のお小遣いGET~となります♪
後々の自分に「あのときがんばった自分エライ!」と褒めてもらえると思います。
ポイントインカムの方は、紹介する人によってあなたがもらえる入会特典が変動します。
当ブログの場合、最高ランクの状態で友達紹介をすることができているので、ポイントインカムに登録してすぐに250円分のポイントがもらえ、ポイント交換完了で100円分のポイントがもらえるので合計350円稼ぐことができます!
モッピーのあとに紹介すると「それだけ?」と思った人もいるかもしれませんが、他お小遣いサイトの中には入会特典すらないサイトもあります!
しかも、入会特典がもらえるサイトと比較しても合計350円ももらえるサイトってそんなに多くないので、十分お得なんです♪
もう一度いいますが、ポイントさえ貯ればモッピーとポイントインカムなら確実に現金やギフト券に交換することができます!
あとは、入会特典を獲得するための条件をクリアするだけです!
登録したばかりの人しかもらえない特典なので、ぜひ挑戦してみてください♪
広告利用してポイントが付与されないってユーザー側も悲しいですが、意外に知られていないことですが…
ポイントサイト側もあなたの広告利用が「有効」にならなければ広告主から広告費をもらえないためポイントサイト側も悲しいのです。
判定する広告主側も人間だもの。
本当は「有効」になるはずなのに「無効」としてポイントサイト側に報告してしまう…そんなミスだってたまにはあります。
広告主側に「もう一度調査お願いします!」とポイントサイト経由で依頼してもらうには、【お問い合わせフォーム】に必要事項を入力してポイントサイト側に「広告利用したけどポイント付与されなかったよ~」という報告をする必要があります。
ポイントサイトの場合、電話での問い合わせはできません。
そのため、もしあなたがポイント獲得条件を厳守した状態で利用した広告が「無効」になったとき、必ず問い合わせフォームから連絡するようにしましょう。
たのしみにポイント付与される日を待っていたユーザーが気軽に問い合わせできるようにと力を入れているのが「ポイントインカム」です。
例えば「広告利用したけどポイント予定明細に記載されない」として、モッピーとポイントインカムの問い合わせフォームから問い合わせするにはどのような内容を入力しないといけないのか、違いはあるのか確認してみます。
【モッピーの場合】
広告利用年月日を選択しても広告名に該当の広告が表示されないことがあるので、その場合は自分で[広告名]と[申込日時]を入力する必要があります。
【ポイントインカムの場合】
上記の内容は、広告の種類を「クレジットカード/キャッシングなど」にした場合です。
ポイントインカムの項目の多さに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
シンプルなモッピーと、項目が多いポイントインカム、どちらがユーザー思いだと思いますか?
モッピーの場合は項目が少ないので問い合わせ完了するまでの時間は短いかもしれませんが、もしかするとモッピー側が知りたい情報をあなたが入力していない場合、数日後モッピーから返信メールがきた!と思っても「必要な内容を教えて」という内容かもしれません。
それって時間の無駄だと思いませんか⁉
【必要事項が入力されていない=調査開始が送れる】という最悪な状態になってしまう可能性が高いので、ポイントインカムのように問い合わせ完了までに少し時間がかかってしまいそうなくらい多い項目入力のほうが調査に必要な情報を忘れずに入力することができるので、【必要事項が入力されている=すぐに広告主に調査依頼を頼める】というメリットがあります。
またポイントインカムの場合、
という時に活用できる「広告クリック日/獲得条件検索」という機能があるので、「ん~お問い合わせするにも、ちゃんと自分が獲得条件を満たしているか問い合わせ前に確認したいな」という時や、「問い合わせしたいけど、いつ広告利用したっけ?」という時にもとても便利です。
PCの場合は、マイページの左側の[マイカテゴリー]のメニューから見ることができます。
スマホの場合は、マイページ内の[メニュー]から見ることができます。
また、運営からの返信メール内や、どこにも問い合わせした内容が記載されていないので「なんて内容で問い合わせしたっけ?」というポイントサイトあるあるが生じてしまうという問題がありました。
しかしポイントインカムの場合は、
問い合わせフォーム内の[広告のご利用]または[保証について]を選択した問い合わせに関しては、[広告お問い合わせ一覧]で確認することができます。
問い合わせ時に選択・入力した内容が知りたい!
といった、過去の問い合わせを確認したいときに大活躍する機能があります。
他にも、今日問い合わせをした場合、回答は〇日前後の予定ですという表示がされているので、「返信がこない」というイライラを感じることなく落ち着いて回答を待つことができます。
ポイントインカム側からしたら、問い合わせした翌日に「返信がこないんだけど」という問い合わせや、必要事項が入力されておらずユーザーに再度必要事項を教えてもらう連絡をしたりと、必要のない仕事を極力カットするために選択した方法が、問い合わせフォームの項目の多さなのかもしれません。
「よくある質問」をみてから問い合わせしてよっと思うような質問が減れば、「ポイントが付与されない」というポイントサイトとして致命的な問い合わせを円滑に広告主へ依頼することだってできるでしょう。
ユーザー側からすると問い合わせフォームの項目の多さから手間だと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、結果的には【必要事項がすべて入力されている=すぐに広告主に調査依頼を頼める】というメリットへと繋がることなので、
「広告利用してポイントが付与されなかったら問い合わせフォームの入力が面倒だし、ポイントインカムで広告利用するのやめておこうかな…」ではなく、
「問い合わせフォームの入力は正直面倒だけど、スムーズな問題解決のために努力してくれているポイントインカムなら安心して広告利用ができる」と思えるほど、ポイントインカムは業界でもトップクラスのユーザー思いなサイトだと思います。
問い合わせに関しては、モッピー側ももう少し自分たちの手間を少なくする問い合わせフォームを作成すればいいのにと思います。
ユーザーに一番近い場所にいるカスタマーセンターの仕事っぷり=ポイントサイトの評判に繋がると思うので、スムーズな問題解決にいち早く着手したポイントインカムの評判が良い理由が分かったような気がします。
モッピーVSポイントインカムって【貯まりやすいサイトVS貯まりやすいサイト】の戦いなんですけど、最近はポイントインカムを推している人が増えたなという印象です。
確かに、モッピーガチャに参加するだけで1日最低2円は稼ぐことができていた全盛期は"モッピーガチャとモッピーの友達紹介は最強"で他ポイントサイトを大きく引き離した状態でここまでポイントサイト業界を牽引してきてくれました。
個人的にはモッピーは、安心・安全、1P=1円、累計会員数800万人以上という「実績」があるからこその広告主との関係性があるので掲載広告数が豊富だったり、還元率が高かったりと他ポイントサイトよりも一歩先を行く存在であることは2021年も変わらないと思っています。
ただポイントインカムのやり方がSNS時代にピッタリとハマったことで話題になることが増え、ポイントインカムの人気に拍車がかかったのは確かだと思います。
さらにログインするだけでもポイントがたまる「トロフィー制度」だったり、キャンペーンの豊富さ、一度上がったら下がらないランク制度、アプリ広告5件利用でiTunesギフトまたはGoogle Playギフト500円分がもらえたりと、登録したユーザーに『広告を利用してみよう♪』と思わせることに関してはポイントインカムが一番上手だと思います。
サービスが豊富過ぎることが原因で「やる事が多すぎて何から始めたらいいのか分かりにくい」と感じるユーザーがいるのも事実。
ただ、なかなか自分から広告利用してみようと思えない方でもゲーム感覚で参加できて、さらにボーナスポイントが貰えるとなれば「やってみよう」と思えるのではないでしょうか?
そうなると自然と広告利用者が増え、さらにキャンペーンが話題になればSNSでユーザーが紹介してくれるので広告費をかけなくても自社の宣伝ができるというメリットがポイントインカム側にはあるので、楽しくポイントを貯めることができるユーザーとの【Win-Winの関係性】がいま一番良好なのがポイントインカムなんだと思います。
ここで気になるのがモッピーとユーザーとの【Win-Winの関係性】ではないでしょうか⁉
モッピーもキャンペーンは豊富なのでボーナスポイントが貰えるチャンスは多いのですが、「ついついやってみたくなる♪」そんな魅力的なキャンペーンは少ないかなと思います。
モッピーのキャンペーンは、初心者の方向けというよりは既存ユーザー向けという印象なので、初心者の方でも参加できるもう少しゲーム感覚のあるキャンペーンを提供したほうがSNSで話題になるのではないかと個人的には思っています。
また、モッピーでは友達紹介経由で新規登録後、期間内に5,000P=5,000円以上獲得で2,000円相当のポイントをプレゼントするよという友達紹介キャンペーンを実施しているのですが、その5,000Pを獲得できるような、ついつい参加したくなるような、そんなキャンペーンが同時開催されていないので自分でやる気を出して広告利用に挑戦するしかありません。
しかしポイントインカムの場合は、当サイト経由からの登録であれば入会時に250円相当のポイントがもらえ、さらに期間内に5,000P=500円以上交換完了で100円相当のポイントがプレゼントされるので合計350円とモッピーの2,000円と比較するとしょぼい感じがしますが、「ポイントハンター」や「全国ランキング」といったついつい広告利用したくなるようなゲーム感覚のコンテンツがあるので気がついたら5,000P貯まっていたという状態までもっていける可能性がポイントインカムにはあるので、やはり初心者でも参加しやすいんですよね。
「ポイ活」という言葉が誕生してテレビや雑誌、SNSで話題になったことで【ポイントサイト初心者】が急増したわけなので、キャンペーンのレベルが高いにも関わらず「高還元の広告たくさんあるでしょ。好きなの選んで期限内に5,000P獲得できたら2,000円あげるよ」に近いモッピーよりも、もらえるポイントは少なくても「楽しそうなコンテンツあるでしょ。ボーナスポイントもあげるからぜひやってみて」という出店のお兄さん的なノリで話かけてくるポイントインカムのほうが初心者ウケはいいですよね。
ただ、コンテンツ量が多すぎてややこしいからシンプルなモッピーのほうが使いやすいという初心者の方も中にはいらっしゃるので、広告利用に抵抗ないよという方はたくさん稼げるモッピーがおすすめですし、広告利用に抵抗があるという方はリードしてくれるポイントインカムのほうが使いやすいと思います。
ここまで検証してみた結果、ポイントインカム推しが増えた理由として、
といった、完全ポイ活初心者の方でも【広告利用】というポイントサイト業界でメインの稼ぎ方になっている方法に挑戦しやすい、参加しやすいからだと思います。
モッピーの場合、ポイントの稼ぎやすさはポイントインカムに負けていないのですが、キャンペーンのレベルが少し高かったり、広告利用に抵抗のある初心者の方に合わせたコンテンツの少なさが、実際は広告利用すればポイントサイト業界で一番稼ぎやすいサイトなのですが、広告利用に挑戦するきっかけがないモッピー初心者の方からすると「あれ?ポイントが稼ぎやすいって噂だったけど、思ったよりも稼げないな」という期待とのギャップを感じる方もいらっしゃいます。
ポイントインカムにも、Tポイント・dポイント・PayPayへの交換に手数料が必要だったりとデメリットな部分もあるので、ポイントインカムが完璧というわけではないので、ご参考までに。
今回ご紹介したモッピーとポイントインカムは、2021年においてナンバーワン、ナンバーツーと言ってもいいレベルでお小遣いサイト業界を引っ張ってくれている重要な存在であることは確かです。
モッピーもキャンペーンが多く、マスコットキャラクターをそんな扱いしていいのか?と思うような面白さがあるサイトですが、ポイントインカムのずば抜けたヤンチャ感には、あのモッピーでも敵いません。
逆に多くのキャンペーンを開催してユーザーを楽しませてくれるポイントインカムですが、ポイント単価の違いからやはりモッピーの方がお小遣いサイトとしての稼ぎやすさは優秀です。
数多くのお小遣いサイトに登録し利用しているから言えることですが、このモッピーとポイントインカムの戦いって、ハイレベルな所での戦いなので、どっちに登録してもお小遣いを稼ぐことはできるんです♪
あとは、自分に合うお小遣いサイトだったか?ということだけなので、モッピーとポイントインカム両方に登録して比較してみても面白いかもしれませんね。
モッピーとポイントインカムに関しては、こちらの記事でこれでもか!ってくらい危険性や評判を検証しているので登録前に参考にしてもらえればと思います。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
あなたは、ポイントで「節約したい」「お得にお買い物したい」ですか?
それとも、ポイントを現金に交換したいですか?
ポイントサイトを利用する目的がどちらなのかで、ポイントサイト選ぶ上でのチェック項目が変わってきます。
あなたがポイントサイトをはじめたいと思った理由が、節約やお得な買い物ならば「ポイ活」。
あなたがポイントサイトをはじめたいと思った理由が、自由に使えるお金を増やしたいならば「お小遣い稼ぎ」。
になるでしょう。
そこで今回は、ポイ活するなら、お小遣い稼ぎなら、ポイントサイトのここをチェックしよう!という項目について初心者の方にも分かりやすいように解説していきたいと思います。
最近、テレビや雑誌、SNSなどで「ポイ活」という言葉を知って気になっていたという方もいらっしゃると思います。
ポイ活とは、「ポイント活動」の略でポイントを貯めることができるサービスを利用しポイントを貯め、その貯めたポイントを利用してお買い物することで、ポイントだけで日用品や食品などの購入金額を全額支払うことが出来たりと「節約」にもなりますし、自分の財布からお金を使う機会が減るので自然と「貯金」する事ができる一石二鳥な活動のこと。
よく知られているポイントといえば、楽天ポイント・Tポイント・dポイント・Pontaポイントだと思います。
これらのポイントを賢く貯める方法として注目されているのが「ポイントサイト」という、ポイントがもらえるサイトです。
ポイントサイトでは、普段利用しているネットショッピングやクレジットカード発行、アプリダウンロードなどをポイントサイトを経由するだけでお得にポイントを貯めることができます。
「ポイントサイト」と検索すればどのサイトがおすすめなのか分かるだろうという気持ちで検索した結果、モッピー、ハピタス、ポイントインカム、ポイントタウン、ちょびリッチ、ECナビ、ライフメディア、ワラウなど有名なポイントサイトだけでもかなりの数が検索結果として表示されます。
こんな大量の検索結果を見たら登録するポイントサイトを決めること自体「面倒くさい」という気持ちになるのも分かります!
ポイントを貯める事ができるサービスは実際、いまご紹介したサイト以外にもたくさんあります。
基本的なサービスはほぼ変わりませんが、
各ポイントサイトでこれくらいの違いはあるので、自分がどこを重要とするかで選ぶべきポイントサイトが変わってきます。
ポイ活をする上で特に重要するべき項目は「ポイント還元率の高さ」「ポイント交換日数の長さ」「ポイント交換手数料のありなし」です!
掲載広告件数の多さも、交換時の最低ポイント数も大切ですが、お得を実感できるほどのポイントを貯めるためにはポイントが貯まりやすいほうがいいですし、もしレジ前でポイントが足りない事に気づいても手数料無料!即時交換!が可能なポイントサイトであれば、すぐに欲しいポイントを無駄なくGETすることができるので「ポイ活」をするのであれば特に重要するべきなのです。
ポイント還元率の高さ・ポイント交換日数の長さ・ポイント交換手数料のありなしの3項目を中心にポイ活に向いているポイントサイト、ベスト3を勝手に決定しました!
【モッピー】
500円相当のポイントから交換可能で、楽天ポイントのみ交換に1~2日必要。
【ハピタス】
dポイントは300円相当から交換可能で、申請の翌日より三営業日以内に交換完了と長め。
【ポイントインカム】
交換日数はリアルタイム~翌営業日と早めに交換完了しますが、交換手数料がかかるのでポイ活には不向きか⁉
【ポイントタウン】
100円相当のポイントから交換することができるが、ポイ活には不向きか⁉
【ちょびリッチ】
500円相当から交換可能。
【ECナビ】
dポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、Tポイントに交換可能。
ECナビからPeXへの交換はリアルタイム交換可能だが、PeXからそれぞれの交換先への交換は最大で3営業日必要。
【ライフメディア】
楽天ポイントやTポイント、Pontaポイントへは交換できないが、ノジマスーパーポイントへ交換することで「ノジ活」ができる唯一のポイントサイト。
【ワラウ】
リアルタイム交換、手数料無料とポイ活向き。
ポイ活に向いているポイントサイトランキング~♪
第3位は、ちょびリッチ。
クレジットカード発行案件が利用できる方なら特におすすめ!
第2位は、ワラウ。
Tポイント、dポイント、Pontaポイントへの即時交換!手数料無料はポイ活向き♪
第1位は、モッピー。
ポイントの稼ぎやすさ、交換しやすさからしてポイ活に一番向いているポイントサイトと言えます。
先程、ポイ活とはポイントをお得に利用することで節約できたり、支払い金額を全額ポイント支払いすることで自然と貯金を貯めることができると説明しましたが、ポイ活することで貯金できるお金ができるならそれをお小遣いとして利用すればいいんじゃない?という意見もあると思います。
しかし中には、バイト代や給料はローン代や光熱費、食費など月々の支払いでほぼ消えていく人、奥さんに給料を管理されている人、奥さんからもらえるお小遣いが少ない人など、楽天ポイントやTポイント、dポイントなどポイントじゃなくて「現金が欲しい」という人ももちろんいます。
キャッシュレス時代だとはいえ、現金でないと支払えないものやお店もあります。
そしてスマホ決済サービスやクレジット決済では残ってしまう証拠も、ポイントサイト専用の口座さえあれば奥さんにバレることなく自由に使えるお小遣いを獲得することができるというメリットもあります。
ポイ活のように「ポイント」に縛られることなく利用できる「現金」のほうが便利ですが、ポイントサイトから銀行振込する場合、交換日数が何日か必要だったり、交換手数料がかかるサイトもあるので、すぐに現金が必要になった時に対応できる裏技があるポイントサイトを選ぶのもありだと思います。
お小遣い稼ぎで特に重要するべき項目は、「ポイント還元率の高さ」「ポイント交換手数料のありなし」「ポイント交換日数の長さ」「ポイント交換時に必要な最低ポイント数の高さ」「ポイント交換先の豊富さ」です!
Tポイントやdポイントなどポイントへの交換は500円相当のポイントから交換できるサイトが多いですが、銀行口座への振り込みは1,000円相当のポイントから交換可能というサイトや、交換手数料がかかるサイトもあるため、少しでも効率よく稼ぐことができる還元率の高いポイントサイトを選ぶことが特に大切になります。
そして、ポイントと違い有効期限の無い現金であれば、あればあるだけ助かるので効率よくポイントを貯めることができるほうがいいと思います♪
ポイント還元率の高さ・ポイント交換手数料のありなし・ポイント交換日数の長さ・ポイント交換時に必要な最低ポイント数の高さ・ポイント交換先の豊富さの5項目を中心にお小遣い稼ぎに向いているポイントサイト、ベスト3を勝手に決定しました!
【モッピー】
【ハピタス】
しかし上限3万円までという縛りがあるので、それ以上現金が必要なときは向いていない。
【ポイントインカム】
【ポイントタウン】
全国各地の金融機関口座へポイント交換できないのは不自由かな。
【ちょびリッチ】
【ECナビ】
【ライフメディア】
ただ、交換完了までの期間が気にならないのであれば、交換手数料無料なので気軽にポイント交換することが可能。
【ワラウ】
また交換完了日数も少し長めなので現金派の人には向いていないかも⁉
お小遣い稼ぎに向いているポイントサイトランキング~♪
第3位は、ハピタス。
交換手数料、交換日数の長さ、最低ポイント数の高さと他ポイントサイトよりも優秀だが、リアルタイムで現金を出金する交換先がないという理由で3位にしました。
また上限が3万円というのも気になる。
しかし、「pring」を使うつもりがない、月3万円以上もポイント交換しないという方であれば第1位レベルではある!
第2位は、ポイントインカム/ちょびリッチ。
ポイントインカムは、交換手数料、最低ポイント数の高さはハピタスに負けているが、「pring」に交換できること、そしてログインし続けるだけで換金可能なポイント数を稼ぎ出すことができる「トロフィー制度」があるので初心者の方でも稼ぎやすい!
ちょびリッチは、交換手数料、最低ポイント数の高さはハピタスに負けているが、やはりリアルタイムで現金出金を可能にする「pring」が交換先にあるのは強みだと思う。
ただ、ポイントの稼ぎやすさはモッピーのほうが優秀なので第2位かな。
第1位は、モッピー。
交換手数料はかかるし、ポイント交換日数の長めというデメリットよりも、ポイントの稼ぎやすさ、最低ポイント数の高さ、リアルタイムで現金化できる交換先に直接交換申請できるという3つのメリットにより、当サイトでは第1位にしました。
ただ、セブン銀行ATMへの交換は165円という高い手数料が必要なので、その手数料分が気になるという方は「pring」に交換できるちょびリッチやポイントインカムがおすすめ!
ポイ活に向いている人は、
話題になっている「ポイ活」を極めている人は、ポイントをお店で使うタイミングや無料で商品が獲得できるキャンペーン情報など、お店側から発信されているお得情報を見逃さないように情報収集を徹底しています。
ただ、ポイ活初心者の方がそこまでする必要なないと私は思っているので、ポイントサイトで貯めたポイントをdポイントやTポイント等に交換して全額ポイントで支払うことが出来ればOKだと思います。
少しポイ活に慣れてきたら、毎月20日にウエルシア薬局でTポイント支払いをすれば実質33%お得にお買い物できる「ウエル活」、Pontaポイントやdポイントをローソンの「お試し引換券」に交換して通常価格よりお得に購入できる「ポン活」に挑戦するなど、ポイ活のレベルを上げていけばいいと思います。
最初からポイ活を極めている人と同じ行動をしても続かないので、自分のペースで長くポイント活動を続けるほうが結果的にはお得ですから。
お小遣い稼ぎに向いている人は、
ポイントサイトから現金へ交換する場合、基本はあなた名義の銀行口座が必要になります。
ポイントサイト専用の銀行口座を作成することが出来れば、奥さんにバレることなくポイントサイトから振り込みされたお金を自由に使うことが出来るでしょう。
スマホ決済サービスを利用すれば入金履歴や支払い履歴がしっかりと残ってしまいますし、クレジットカード決済の場合明細を奥さんが見れる状態なら利用残高を隠すことは出来ませんが、銀行口座経由でお小遣いがGET出来れば銀行口座について秘密にする、そしてレシートを必ず捨てるという事を徹底すればバレる事はないのではないでしょうか。
続いて「pringを使っている人」というのは、別に誰にバレても良い人で、【すぐに現金が必要なときの裏技】に必要なスマホ決算サービスです。
貯めたポイントをpringに交換できるポイントサイト(ポイントインカム・ちょびリッチ)を利用することで、セブン銀行ATMで月1回まで無料で現金を出金することが可能です!
ポイントインカム→pringへの交換は、交換手数料無料、リアルタイム~翌営業日。
ちょびリッチ→pringへの交換は、交換手数料無料、リアルタイム。
ポイ活=お小遣い稼ぎという考え方もありますが、ポイントを使ってお得にお買い物をしたいと考えている人と、ポイントでは使える店舗・有効期限など縛られることが多いので、ポイントを現金に交換して自由に使いたいと考える人がいるのではないか?と思い、ポイ活が目的な人、お小遣い稼ぎが目的な人が選ぶべきポイントサイトの見分け方、そしてポイ活が向いている人、お小遣い稼ぎが向いている人について検証した結果、やはり目的が違えば重要視するべき項目が違うため、選択するべきポイントサイトも違ってくることが分かりました。
ポイ活に向いているポイントサイト、お小遣い稼ぎに向いているポイントサイト両方で第1位を獲得した「モッピー」。
他ポイントサイトのほうが優れている部分もありますが、総合的に稼ぎやすいというメリットがランキングを上げている要因になっている事は確かです。
このランキングは当サイトが勝手に決定したものなので、ご参考までに。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
毎月数万円から数十万円のお小遣い稼ぎができる副業をお探しの方におすすめなのが、ポイントサイトで利用できる「友達紹介制度」で稼ぐ方法です。
【紹介者】としてあなたがポイントサイトを紹介し、その【お友達】があなたの紹介バナー経由で新規会員登録をすることで特典を貰うことができます。
その特典の内容は、各ポイントサイトで異なるため友達紹介制度で稼ぎやすいサイト、稼ぎにくいサイトが存在します。
やはり特典を獲得するための条件が厳しいポイントサイトの場合、効率よくポイントを稼ぐことには向いていないため、ポイントサイトに掲載されている広告利用以外に友達紹介制度を利用したポイント稼ぎを視野に入れてポイ活を始めるのであれば、友達紹介制度で稼ぎやすいポイントサイトを選択することをおすすめします!!
今回は第一弾として、ハピタス・モッピー・ポイントインカム・ポイントタウンの友達紹介制度を比較します。
ハピタスに突如出現した「ハピフレスコア」という【先月に新しく紹介した人数+先月に広告を利用したハピフレの人数】で算出され、そのスコアをもとにダウン報酬率が決定するという紹介プログラム。
この紹介プログラムですが、評判が悪く「ハピフレスコアの計算式が分かりにくく、信憑性にかける」という声もあります。
"広告を利用したハピフレの人数"に関しては、これまで紹介したお友達全てが対象になるため、友達の累計人数が多いユーザーが有利なのでは?と思いますが、累計人数が例えば100人いたとしても中にはポイントサイトに登録した状態のまま放置している人もいれば、毎月広告利用していない人もいるので実際にその月に広告利用したユーザーは10人程度という事もあると思います。
つまり、先月新しく紹介した人数が多くても、広告利用する人数が少なければスコアは高くなりにくいですし、逆に先月新しく紹介した人数が少なくても広告利用人数が多ければスコアは高くなる可能性があります。
例えば、
(Aさん)先月の新規紹介人数が36人でハピフレスコアが53の場合、ダウン報酬は17.5%になります。
(Bさん)先月の新規紹介人数が9人でハピフレスコアが57の場合、ダウン報酬は27.5%になります。
あなたの紹介URLから登録したお友達の獲得したポイントが1,000ptだったら、
(Aさん:17.5%)175円相当のダウン報酬
(Bさん:27.5%)275円相当のダウン報酬
差が100円相当と、広告利用してくれる人が多いほうがスコアが上がりやすいのかなという印象がある算出方法でダウン報酬が決定します。
つまり、広告利用してくれるアクティブユーザーをどれだけ獲得できるかでスコアがほぼ決定するので、いまからハピタスの友達紹介を利用してお小遣い稼ぎがしたいという方でも、どんなものかと広告を利用してくれる可能性が高い新規登録ユーザーを獲得し続けることさえできれば、累計お友達人数が多くない人でもポイントを獲得しやすい紹介プログラムではありました。
ただ、毎月アクティブユーザーをどれだけ獲得できたかでダウン報酬が左右される紹介プログラムに、紹介する立場としては「やる気」が無くなってしまう…そんな友達紹介制度でした。
このままではマズイと思ったハピタスは紹介プログラムをリニューアルすることを発表!!
「ハピフレスコア」が導入される以前の紹介プログラムに近い条件で毎月のダウン報酬が決定するようで、シンプルでわかりやすい制度へと変更されます。
新しい紹介プログラムでは累計の紹介人数に応じてダウン報酬率が決定します。
つまり、累計の友達人数が1,000人以上であれば40%のダウン報酬を毎月受け取ることが可能になります。
ただ、広告利用してお友達がポイントを獲得しないと貰えない報酬ではあるので、新規の友達は獲得し続ける必要はあると思います。
結果、2021年1月からのハピタスは「友達紹介制度で稼ぎたいのであれば友達をたくさん、たくさん、たくさん紹介しましょう!!」という、1,000人くらいを紹介できる手段(ブログ・SNS)を持っている人が稼げる友達紹介制度という事がわかりました。
これからハピタスの友達紹介制度でお小遣い稼ぎがしたいのであれば、ブログやSNSを活用するつもりがないと厳しいと思います。
モッピーは友達紹介制度の稼ぎやすさから、ポイントサイト全体で考えても紹介者が多いほうだと思います。
「稼ぎやすい」と言われる理由は、お友達がキャリアメールアドレスでモッピーに登録し1週間そのまま登録した状態でいてくれるだけで300円相当の報酬を受取ることができるから!!
また、フリーメールアドレスで登録した場合も180日以内(6ヵ月)までにお友達が広告利用で300P以上獲得してくれると300円相当の報酬を受取ることができるので、掲載広告数が多く、還元率が高めのモッピーであればお友達も自分に合った広告を見つける事ができると思うので、10人中10人が条件クリアは難しくても10人中3~5人くらいは条件クリアしてくれているのではないか?と思っています。
私の紹介バナー経由で登録してくれた方の割合を1ヶ月分確認してみたところ、
ポイントサイト用として準備したフリーメールアドレスで登録する方がキャリアメールアドレスで登録する方より多いですが、300円という紹介ボーナスを獲得できる可能性が非常に高いキャリアメールアドレスで登録する方が0人というわけでもないのでモッピーの友達紹介制度はお小遣い稼ぎとしてはピッタリだと思います。
ただダウン報酬が最大10%と、ハピタスの最大40%と比較すると少なく感じますが、モッピーの友達紹介で獲得できる紹介ボーナス300円には紹介人数に制限があるわけではないので、紹介すればするほど紹介ボーナスを獲得することができるというメリットがある事を考えると、メインは紹介することでもらえる紹介ボーナス300円で、おまけとしてダウン報酬がもらえると思ってお小遣い稼ぎをすることで、友達をたくさん紹介しないといけない事が分かっていただけると思います。
友達人数が多少集まれば何もしなくてもダウン報酬だけで稼げるじゃん!と思われる方もいますが、あなたの紹介バナー経由で登録してくれたお友達がいつポイ活に飽きても、いつモッピーに飽きてもおかしくないので永遠にダウン報酬だけでお小遣い稼ぎをしたいのであれば、やはりモッピーを紹介し続けないといつかはダウン報酬が激減してしまう可能性があると思います。
結果、モッピーはハピタス同様「友達紹介制度で稼ぎたいのであれば友達をたくさん、たくさん、たくさん紹介しましょう!!」となりますが、ハピタスと違うところはやはりお友達が登録して1週間そのまま登録してくれているだけで300円のお小遣い稼ぎになるので、友達紹介に挑戦してみたいという初心者の方でもポイントを稼ぎやすいという点が違うところかなと思います。
ポイントインカムの友達紹介制度の場合、ステージによって入会ボーナスが異なります。
ステージ1であれば、お友達がポイントインカムに登録しても紹介者に100円、お友達に100円ですが、ステージが上がればその分入会ボーナスもアップしていきます。
またお友達が登録後、翌々月末までにポイント交換をすると交換ボーナスをもらうことができます。
ここで気になるのが、どれくらいの方が翌々月末までにポイント交換をしているのかという事だと思います。
お友達がこの条件をクリアしてくれたら【入会ボーナス+交換ボーナス】としてお小遣い稼ぎができますが、条件がクリアできなかった場合は【入会ボーナス】だけになってしまうので、ポイント交換している人がたくさんいてほしいと思いますよね⁉
私の場合ですが、
と、入会から翌々月末までにポイント交換している人が全員ではない事が分かっていただけると思います。
つまり、お友達が入会する事でもらえる紹介ボーナス100円分と翌々月末までにポイント交換するともらえる交換ボーナス300円分の合計400円分が必ずもらえるとは限らないという事になります。
そうなると、やはり一週間登録したままであれば300円/人もらえるモッピーの紹介制度は最強なんだなと、こうして比較してみるとよく分かりますね。
ダウン報酬は10%ですが、対象外案件もあるのでおまけ程度に考えておいたほうがよいでしょう。
結果、ポイントインカムの友達紹介制度でお小遣いを稼ごうとすると、まずは翌々月末までにポイント交換するという条件を達成出来た人数で入会ボーナスがアップするステージをステージ1からどんどん上げていく必要があります。
ステージをアップさせることで、お友達があなたの紹介バナー経由で登録してくれた際にもらえる紹介ボーナスが100円から200円、250円とどんどんアップしていくので、お友達に紹介するときにどうやってポイントを稼ぐと簡単か、ポイントを貯めるとこんな交換先に交換できてお得、といった説明を一緒にすることで、ポイ活初心者の方に多い「登録したものの、ポイントの稼ぎ方が分からない」という状態からポイント交換まで達成させてあげることができると思います。
ポイントタウンの場合、お友達を紹介することで貰える入会ボーナスはモッピー並に高額ですが、ダウン報酬が期待できない…そんな友達紹介制度へ変わってしまいました。
ハピタス(リニューアル後)のように、入会ボーナスは無いけど友達をたくさん紹介してくれたら最高40%という高還元な特典をあげるよ。
ポイントインカムのように、広告利用してポイント交換してもらえるようなアクティブユーザーをたくさん紹介してくれたら、高額な報酬(入会・交換ボーナス)をあげるよ。
モッピーのように、お友達がフリーメールアドレスで登録した場合は広告利用で300pt以上獲得しないと紹介ボーナスあげないよ。
と、他ポイントサイトの紹介制度はこのような感じでしたが、ポイントタウンの場合は、
『お友達が登録(電話番号認証)を行った1週間後には300円相当の高額紹介ボーナスあげるけど、ダウン報酬はアクティブユーザーが100人以上いたら高額還元してあげるよ。』
こんな感じです。
紹介ボーナスに関しては、モッピーと同じ300円という高額な紹介ボーナスをフリーメールアドレスやキャリアメールアドレスでの登録関係なしに、電話番号認証を行えば一週間後にポイントが付与されます。
ただ今ってポイントタウンに登録するときに「電話番号認証」を行うことで登録完了になる仕様だと思うので、ポイントタウンに初めて登録する方が登録後1週間そのまま登録した状態でいれくれたら紹介ボーナスがGETできるので、紹介ボーナスはモッピーよりも稼ぎやすいと思います。
問題は「ダウン報酬」の還元率の決め方です。
通常は、
モッピーでも、ファミマTカードやdカードGOLDなどダウン報酬対象のクレジットカード案件はあるので、クレジットカード・FX案件をお友達が利用しても紹介者には0%還元と決まってしまっているのは紹介者としては残念ですね。
ポイントタウンで人気の広告は、普段使いできる広告が多いのでダウン報酬で1円も稼げないという事はないと思います。
モッピーでLOHACO・Qoo10・じゃらんnetがダウン報酬対象か確認してみましたが、
これらの広告がポイントタウンでは、お友達が獲得したポイントの10%が紹介者に付与されます。
モッピーのようにクレジットカードやFX案件がダウン報酬対象だった場合、お友達がクレジットカード発行をすると一発のポイントが高いので一気に数百円を稼ぎ出すことができますが、月に何度もクレジットカード発行案件を利用することは難しいでしょう。
それであればポイントタウンのように商品購入のたびにダウン報酬がもらえる日常使いできる広告がダウン報酬対象のほうがお友達1人に対して継続してダウン報酬が獲得できるのではないか。
ただ、お友達が広告利用することで獲得できるポイント自体も還元率がモッピーと比較すると低めなので、継続報酬は期待できますが、もらえるダウン報酬自体は低めでしょうね。
そして、ポイントタウンの友達紹介の評判がイマイチな理由として一番大きな原因が、「友紹グレード」というこの条件突破できる紹介者いるの?と思うような条件を提示し、その条件を突破できた人のみ超高額還元でダウン報酬を付与しますという仕様に変わってしまったからです。
いくら大手企業が運営しているからといって、モッピーと同じレベルの紹介ボーナス(300円)を付与して、さらに最大50%還元なんてダウン報酬を簡単にユーザーに付与できない事は分かりますが、あとどのくらいでグレードアップできる状態なのか?という情報を何一つ紹介者はもらえないので、頑張りようがないというか、頑張る気になれないというのが正直な気持ちではないでしょうか。
ポイントタウンの友達紹介が盛り上がらない原因の一つとしては、紹介者への情報の少なさだと個人的には思います。
モッピーであれば、今月の紹介人数・紹介ボーナス・ダウン報酬が分かります。
ポイントインカムであれば、今月の紹介人数・入会ボーナス・交換ボーナス達成人数・交換ボーナス・広告利用ボーナスが分かります。
ハピタスであれば、今月の紹介人数・ハピフレスコア・ハピフレポイント率が分かります。
しかしポイントタウンの場合、累計友達人数しか分からないので紹介者がモチベーションを上げることができないポイントサイトになってしまっているのです。
結果、ポイントタウンの友達紹介で稼ぐ場合グレードアップを狙うのは、もっと友達紹介に関する情報が分かるようになってからにして、現状はお友達が登録して1週間後にもらえる300円をメインの稼ぎとして、ダウン報酬は少額だとしても継続してポイントが稼げる方法として友達紹介制度を利用することになるでしょう。
リニューアル後は、累計の友達人数が多ければ多いほど友達紹介制度で稼ぎやすくなる「ハピタス」。
最大40%のダウン報酬を得るには1,000人のお友達が必要なので、ブログやSNSを使って友達集めをしないとハピタスの紹介制度を活用したお小遣い稼ぎはなかなか難しいと思います。
お友達が1週間登録したままなら300円のお小遣いをゲットできる「モッピー」。
紹介人数に上限がないので、紹介すればするほどお小遣いを稼ぐことができます♪
ポイント交換という条件をクリアするお友達がそこまで多くないので、お友達が登録したことでもらえる紹介ボーナスの単価をアップさせるべく紹介方法を工夫する必要がある「ポイントインカム」。
モッピー同様、一週間登録したままなら300円のお小遣いをゲットできる「ポイントタウン」。
ただダウン報酬は高額還元狙いというよりは継続して獲得できるお小遣い稼ぎとして考えて、メインは紹介ボーナスで稼ぐことになるでしょう。
今回は、ハピタス・モッピー。ポイントインカムの友達紹介制度について比較してきましたが、
友達紹介制度で稼ぎやすいポイントサイトは、やはりモッピーでしょう!!
そして、電話番号認証をしたお友達が1週間登録したままであればモッピー並に紹介ボーナスで稼ぎやすいポイントタウンになるでしょう。
友達紹介制度で稼ぎにくいポイントサイトは、アクティブユーザーを獲得しないとステージをアップさせることができないポイントインカムと、紹介者側へ入会特典なし&最大40%還元にするには1,000人以上のお友達が必要な「ハピタス」です。
どのポイントサイトでもブログやSNSを使って友達を集める事ができる環境が必要ですが、得にモッピーの場合は300円という特典の高さが魅力でもあるので、お友達の広告利用があるかないかで左右されるダウン報酬の高さより、確実に300円がもらえるモッピーのほうが友達紹介制度で稼ぐことを考え中であればオススメです!!
▼「お小遣サイトの選び方【ポイ活初心者必見】」へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
2020年、私が注目しているポイントサイトが「ライフメディア」です。
2018年頃から突如、高還元を広告を出すポイントサイトへ生まれ変わったことで話題に!!
ただ、ポイントサイト業界には長年トップに君臨する「モッピー」という最強のライバルが存在します。
果たして、最近注目される機会が増えたライフメディアと、認知度No.1のモッピーでは、どちらが稼ぎやすいのか比較検証した記事になります。
まず、本格的に比較する前に…。
上記の画像に使用しているキャラクターは、ライフメディアの公式キャラクター「える」と、モッピーの公式キャラクター「モッピーくん」なんですが、
ライフメディアがモッピーをマネしたのか、
モッピーがライフメディアをマネしたのか、それとも…
2サイトとも愉快な人が画像素材担当で、たまたま似たような画像になってしまったのかは謎ですが、ポイントサイト業界でお笑い担当だと個人的に思っているポイントインカムですら公式キャラクターをここまで極貧状態になるまで放置していません。
この画像をみて「あっ、この2サイトは似てるな」と私は確信したわけです。
ユーザーを楽しませようとしてくれている中の人がいるというのは、やはり親近感が湧くので、この2サイトに固定ファンが多い理由なのかもしれませんね。
当サイトもその一つですが、モッピーについて紹介している人ってめちゃくちゃ多いので、モッピーの基本情報についてはぼちぼち知っている人も多いのではないでしょうか。
【モッピーの基本情報】
「ポイ活」に興味がある人であれば知っているであろう情報ばかりですが、ライフメディアもモッピーに負けないレベルの基本情報だって知ってましたか?
【ライフメディアの基本情報】
ポイントサイト業界で、1ポイント=1円という分かりやすいレートで利用できるのは、有名ポイントサイトの中でも【モッピー・ライフメディア・ハピタス】の3つだけ!
累計会員数には大きな差がありますが、運営歴の長さ、運営会社の安心安全さに関しては、実はモッピーに負けないレベルなんです。
正直、ライフメディアの還元率は決して高くはありませんでした。
しかし、2018年になって高額案件の出現率が高くなり、ここ最近になって注目されるポイントサイトに大変身!!
ライフメディアに何があったのかを調査してみると、
2005年には、ニフティ株式会社は、富士通が保有するライフメディアの株式を取得し、これにより株式会社ライフメディアはニフティ株式会社の子会社となった。
2017年には、ニフティが株式会社ノジマの傘下として事業を展開している。
2018年には、ライフメディアのサービスを拡大発展させるための体制強化の一環として、親会社であるニフティグループの新会社「ニフティネクサス株式会社」に移行されました。
株式会社ライフメディア時代のインタビューで社員の方が、「富士通、ニフティ、ライフメディアの社風が、ユーザーやクライアント企業から"まじめな会社"という印象を持たれていることが多い」という発言をされていたのですが、2018年の新会社設立をきっかけに"まじめな会社"という印象はそのままに、遊び心をプラスした社風に変わったのかもしれませんね。
2018年以降、高額案件の出現率が高くなった理由としては、成長市場であるWEBサービス事業の主力事業として成長させていくため、【実績】のあるポイントサイトへ生まれ変わろうとしているのでしょう。
実績がありポイントサイトの場合、広告件数が豊富になり、広告の単価が高い=還元率がアップするという、ユーザーにとっても、ポイントサイト側にとっても良い事しかありませんから、新規会員登録者を増やそうとする姿勢が2018年以降続いているものと思われます。
ただ、この姿勢をいつまで継続することができるかが重要です。
モッピーは、2012年頃にはポイントサイト界の3強の中にすでに入っていたので、もう5年以上もポイントサイト業界のトップに君臨し続けている最強のサイト。
先程も説明しましたが、モッピーと同じく1ポイント=1円のレートを提示することができているサイトの一つ「ライフメディア」だからこそ、モッピーと戦うことができる数少ないポイントサイトだと思います。
ライフメディアには、ニフティ・ノジマと強いバックがいますし、ポイントサイト初心者の人にも使いやすい、いま話題のポイ活に適しているポイント交換方法が豊富と、人気爆発する要素は十分に備えているサイトだと思うので、あとは広告利用した際の還元率の高さと、友達紹介でもう少し会員登録が完了するだけでもらえるポイント数がアップすれば文句ないのですが…。
【ライフメディア=説明が丁寧】だと思うので、広告利用しても「非承認」になる人が少ない、言い方は悪いですが"質の良いユーザー"が他ポイントサイトに比べると多いのではないかと推測することができます。
広告主が提示している条件を満たすことでポイントがもらえる仕組みですから、「ライフメディアを利用しているユーザーはちゃんと条件を満たしてくれる人が多い」という印象になれば、ポイント還元率も高くなる!そこが十分狙えるサイト作りだと思います。
モッピーは、「新規会員登録者」の多さが半端なく多いので広告主もモッピーに掲載していれば多くの人に利用してもらえるということが分かっているので、広告費を他ポイントサイトより高くすることもあるようです。
ライフメディアが、広告主から「ライフメディアはバックが大きいから」という理由で広告の単価を高くしてもらうのではなく、「ライフメディアは条件を守ってくれるユーザーが多いから」という理由で広告の単価を高くしてもらえるようになれば、モッピーに勝てる時代がくると思います!
モッピーを人気ポイントサイトにさせた「友達紹介制度」は、いまでもポイントサイト業界ではトップクラスで高単価です。
1人紹介するごとに300円もらえるので、モッピーを紹介するブログが山のように存在します。
ライフメディアの「友達紹介制度」で報酬をもらうには、
というルールがあります。
もちろんモッピーにも報酬をもらうためのルールが存在しますが、
と、携帯メールアドレスで登録してもらえたほうが紹介報酬がもらえる可能性が高いルールになっています。
実際に、私の紹介バナー経由で登録してくれたお友達を確認してみると、
携帯メールアドレスで登録した人:3人
フリーメールアドレスで登録した人:9人
と、ポイント獲得が必要なお友達が多いですが、ライフメディアの「はじめてのポイント交換が必要」という条件に比べたら決して厳しい条件ではありません。
モッピーの「300ポイント以上獲得」であれば、ポイントサイト初心者の方が無料会員登録など手軽な広告を利用したとしても獲得できる可能性が高いポイント数です。
しかしライフメディアの「ポイント交換完了」の場合、基本500円からポイント交換できるライフメディアで、モッピーの条件である300円よりも多くポイント稼ぐ必要があるという難しさもありますが、それ以上に問題なのが【ポイント交換】をしないといけないことなんです。
500円相当のポイントを獲得できたとしても、1年間有効期限のあるポイントを急いで交換する人がいるのか?
ライフメディアには、ポイント交換することで400円もらえる登録特典があるのですが、どれだけの人が覚えているかという問題もあります。
そうなると、モッピーの場合は、
という心配だけでいいですが、ライフメディアの場合は、
という、モッピーよりも友達に求める条件が難しくなってしまうので、
ライフメディアに掲載されている「マインディア」のように、
『新規会員登録するだけで1日~1週間程度で500円相当のポイントがもらえるよ~!!』
といった、500ポイントを貯めることができる方法を一緒に紹介すると、ポイント交換をすることで400円相当の登録特典がもらえることを忘れないうちに「ポイント交換」してもらえる可能性がアップすると思います。
※ポイント数は、8/25時点のものです。
\ライフメディアに登録で最大500円貰える!/
個人的にですが、ポイントサイトって本当にたくさんありますが各サイト毎にずば抜けて違うところって正直ないと思っています。
そんな似たりよったりなサービスを提供する中で、「ここだけは他ポイントサイトより優秀だよ」というアピールができる場所が各サイトにある初心者向けの紹介ページなんですよね。
だから、そのページを見ればこのサイトにはこんな特徴があって、こんなに他サイトより優れているんだよという強みを知ることができるページだと思うので、その初心者ガイドページを徹底検証してモッピーにはあってライフメディアにはないもの、逆にライフメディアにはあってモッピーにはないものを紹介したいと思います。
まずはモッピーから検証します!
モッピーの初心者ガイドには、会員数が800万人いること、東証一部上場企業が運営しているという他ポイントサイトには絶対に負けない強みを最初にアピールしていました。
他には、ポイ活初心者の方がまず利用してみようかなと思うであろう会員登録や資料請求といった無料でポイントを貯めることができる広告の掲載件数の豊富さを紹介していました。
実際にライフメディアと比較してみると、
■無料会員登録
・モッピー:62件
・ライフメディア:23件
■資料請求
・モッピー:26件
・ライフメディア:18件
やはり、昔から第一線を走り続けているモッピーには広告が集まりやすいのでしょう。
なによりモッピーの場合、ANAマイルだけでなく、JALマイルにも高い還元率で交換することができるので、ポイ活初心者だけでなく、陸マイラーさんからの人気も高く幅広い層から支持を集めていることが累計会員数800万人超えというモンスターポイントサイトへ成長させた要因なのかもしれません。
続いてライフメディアを検証します!
ライフメディアの初心者ガイドには、まず1P=1円というわかりやすいレートをアピールしていました。
ポイントサイトとの出会いがモッピーやライフメディアの場合1P=1円という換算率が普通だと思ってしまいがちですが、他サイトでは10P=1円だったり、20P=1円だったりとポイント数の"0"が1つ多い表記なので一瞬モッピーやライフメディアよりも高還元だと思ってしまうので、勘違いに気づいたときのポイント数のギャップに落胆する人も多いです。
だからこそ、モッピーやハピタスと同じく1P=1円というレートでサイトを運営し続けているライフメディアは十分に人気ポイントサイトになる実力があるのです!!
他にも、ライフメディアはモッピーにもない「GU(ジーユー)」の広告が掲載されている数少ないサイトで、期間限定ですが10%還元で掲載される事もあります。
1万円分のお買い物をして1,000円相当のライフメディアポイントが戻ってくる、最強のキャンペーンこそライフメディアの強みだと思います。
また、他サイトでは交換することができない「ノジマスーパーポイント」に交換すれば33%OFFで超お得にノジマでお買い物することができたり、「@nifty使用権」に交換すればネット利用料金が0円になるかも⁉
ポイントの貯まりやすさでいえばやはり「モッピー」のほうが上ですが、近所にノジマの実店舗があってよく利用する人なら10,000円分のポイントが1.5倍の15,000円分のノジマスーパーポイントになるお得な交換方法があるライフメディアを使ったほうがポイントを効率よく利用することができるでしょうし、マイルを貯めている人であればモッピーを使ったほうが効率よくマイルを貯めることができるでしょうし、何が言いたいかというと広告利用で獲得できる還元率も重要ですが、ポイントで「お得」を実感しようとするなら普段使いするポイントに交換できるほうが「ポイントサイトやってよかった♪」という満足感が得られると思うので、還元率だけでなく自分にはどっちのポイントサイトが合っているかについても考えてみてください。
こうして比較してみると、やはりモッピーが累計会員数800万人以上を獲得できる理由が分かるような気がします。
株主の意見も聞く必要がありますが、株式会社セレスがチームの指揮を執ることができる「モッピー」と、ノジマ・ニフティという存在がいる「ライフメディア」では、やはりモッピーのほうが広告主としても融通が利くことが多いのかもしれませんね。
ただ、ノジマ・ニフティという強力なバックを得たライフメディアは、こちらの「ポイ活するなら「実績」のあるポイントサイトで高還元を狙うのが鉄板!」という記事内で説明していますが、あの大人気「楽天カード」をモッピー超えの超高単価で掲載することができる力があるので、今後数少ない1ポイント=1円のポイントサイトとしてモッピーと戦う存在になる可能性が十分に考えられます。
友達紹介では、登録完了だけで獲得できる報酬が少ないこと、ポイント交換という条件が少々厳しいことなどを考慮すると、稼ぎやすさではモッピーが上です。
ただ、突然現れる超高単価の広告や、1ポイント=1円というわかりやすさ、対応の丁寧さがあるライフメディアは、サブサイトとして登録しておいて損はしないと思います(もちろんメインサイトとしての利用もOK!)。
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。
お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。
しかし「おすすめのポイントサイト」として紹介しているランキングは、大人目線というか学生さんの目線ではランキングを決めてないことが多いので、稼げると言われて登録したけど学生が利用できる広告が少なくて思ったように稼げないと感じている人が多いのも事実です。
まずポイントサイトでお金を稼ごうとしている学生さんがやるべきことは、【学生と相性がいい】ポイントサイトを見つけることから始めるべきです。
今回は数多くのお小遣いサイト・アプリを検証してきた私の『こだわりの学生向けのお小遣いサイトランキング』を紹介します。
何歳から登録することができるのか?学生でも利用できるコンテンツはあるのか?についてまとめているので「各お小遣いサイトの特徴を知りたい!」という人におすすめの記事です。
お小遣いサイトには「特集」を組んでいることが多いので、ピンポイントで知りたい情報だけを集めることができたり、さらに特集しているサービスについてわかりやすく説明してくれているので、この特集ページを作成するにも相当な時間がかかっているはずです。
つまり、お小遣いサイト側が時間をかけるだけの価値があると判断しているということなので、そのお小遣いサイトでどのような特集があるのかを確認することで、このサイトはどのような事に力を入れているのかが一目瞭然となります。
「ネットショッピング系」の特集が多ければ、自由にお金を使うことができる大人、特に主婦の人をターゲットにしているサイト。
「パソコン系」の特集が多ければ、大人寄りではありますが、新生活を始める学生さんもターゲットにしている可能性があるサイト。
「クレジットカード系」の特集が多ければ、大人寄りではありますが、中には学生さんでも発行することができるクレカを紹介しているサイトもあるので、学生向けのクレカ紹介がある場合は学生さんをターゲットにしている可能性が高いです。
「初心者系」の特集が多ければ、初心者大歓迎なサイトなのでネットでお小遣いを稼ぐことが初めての学生さんをターゲットにしている可能性があります。
個人的な判断条件ではありますが、上記の条件で確認してみたところ各お小遣いサイトのターゲット層が明らかになってきました。
【ショッピング系の特集が多いお小遣いサイト】
ハピタス、ポイントインカム
【パソコン系の特集が多いお小遣いサイト】
モッピー、ポイントタウン
【クレジットカード系の特集が多いお小遣いサイト】
モッピー、ECナビ、ちょびリッチ
【初心者系の特集が多いお小遣いサイト】
ハピタス、すぐたま、ポイントインカム、ちょびリッチ
ここまでの検証結果を発表すると、
モッピーは、クレジットカード特集で「学生向け」というカテゴリを作っていたり、mouseやDELLといったパソコン製造・販売業者とコラボして特集を組んでいたりと、学生さんもターゲットにしている可能性が高いです。
ちょびリッチは、クレジットカード特集で「大学生・新社会人向け」の特集を組んでいることから、学生さんをターゲットにしていることは明らか!
あと、初心者系の特集が多いハピタス・すぐたま・ポイントインカムは、新生活を応援するキャンペーンがあったり、はじめてキャンペーンがあったりと初心者・学生さんでもお得にポイントを貯めることができるキャンペーンが多いので学生さんもターゲットにしている可能性が高いです。
どうして「旅行」が学生さんにとって狙い目なのか?
一発で数千円~1万円の報酬をもらうことができるクレジットカード案件は、お得だとわかっていてもなかなか手を出すことができない人が多い案件の一つです。
しかし「旅行」というハードルの低い案件であれば気軽に利用することができるので、家族や友達との旅行、一人旅と利用する機会が多い稼ぎ方だと思います。
上記の特集とも関係がある話なのですが、旅行特集に力を入れているサイト経由で予約をすることで「楽しい思い出」と「お得に旅行に行けたという満足感」を満喫することができます♪
モッピーは、国内旅行・海外旅行・ホテル/出張・空港券・バス/レンタカー・カーシェアと細かくカテゴリ分けして掲載してくれているので、とにかく分かりやすいです。
分かりやすいサイトだから使いたいと思う!またモッピーで貯めたポイントはマイルへお得に交換することができるのでマイラーさんを目指している人にはおすすめ!
すぐたまは、るるぶトラベルや楽天トラベルなど人気サイトから各旅行サイトの最安値、空室状況を探すことができる一括比較サービスがあったりと、時間のかかる検索を時短することができるというメリットがあります。すぐたまは、旅行に力を入れていることがわかるサイトです。
ポイントタウンは、旅行ページに「レンタルWi-Fi」や「スーツケース・旅行用品」を掲載してあったりと、超デカイ会社が運営しているだけあって広告数の多さからこのような掲載方法も可能なのでしょう。
ちょびリッチは、とにかく旅行ページが分かりやすい!ひとつひとつ画像が多いのでいろいろと検索してみたくなるような特集なので初心者の人にもおすすめ!
上記4つのサイトで還元率を比較してみると、
【モッピー】
【すぐたま】
【ポイントタウン】
【ちょびリッチ】
すぐたま・ポイントタウン・ちょびリッチにはランク制度があり、旅行関連の中にもランクアップさせることができる案件があるのでそのような案件を利用することができればお得にポイントを稼ぐことができます。
学生さんでも利用しやすい「無料お試し系」の還元率を比較したいと思います。
無料お試し系とは何かというと、30日間無料お試しのように無料期間内に解約することで月額料金を支払うことなくポイントを獲得することができる、お小遣いサイトで人気の稼ぎ方です。
【U-NEXT】3/4時点
【TSUTAYADISCAS】3/4時点
【Tマガジン】3/4時点
月額料金のサービスに関してはポイントインカムは強いと思います。
モッピーは案件数が多いので、メインとしておすすめ!
ECナビ・ちょびリッチ・すぐたまに関しては一部の還元率がずば抜けて高くなったりするので、サブとして登録しておいて損はしないと思います。
ちょびリッチでは、学生さんがお得に貯められる案件をまとめた特集ページを作ってくれていました!
【バイトをする前に!銀行講座開設】
【空き時間を楽しもう!動画・音楽サービス】
【簡単ポイントGET!会員登録】
このように学生さんにおすすめだよ!という広告をまとめたページを作ってくれていると、お小遣いサイトへ登録したけどどの広告を利用すればいいのか分からないって人でも「やってみよう♪」と思えるので本当に助かる特集ページだと思います。
やはり「無料お試し系」はお小遣いサイト側も学生さんにおすすめだという認識のようなので、利用する広告に迷ったらまず無料お試し系にチャレンジするといいかも♪
あとは、お得に外食ができたり、商品を購入することができる「モニター」案件もおすすめです。
このような特集ページを作ってくれることから、ちょびリッチは学生さんをターゲットにしていることが分かりますね。
ポイントインカムは、わかりやすく説明してくれているのでとても参考になる特集内容です。
【年会費無料でハードルの低いクレジットカード】
【クレジットカードがあれば簡単登録】
【ショッピング】
【旅行探しや飲食店探し】
【その他おすすめ広告】
先程ご紹介したちょびリッチの学生さん向けの広告とは異なる広告をたくさん紹介してくれているので、どんな広告を利用すればいいのか分からないという学生さんの参考になる特集だと思います。
ポイントインカムではこの他にも、飲食店などのモニター利用でポイントを稼ぐことができる「トクモニ」だったり、1,000円以上稼ぐことができる案件も多いスマホのゲームアプリの体験利用だったりをオススメしていました。
クレジットカードを持つことは学生=無理と思っている人もいるかもしれませんが、実は学生さんでも作ることができるカードはたくさんあるんです♪
クレジットカードを作成すれば、ネットショッピンの購入代金をコンビニへ払いに行かなくてもよくなるので手軽にお買い物を楽しむことができるようになります。
他にも、2020年6月末日まで「キャッシュレス還元」を受けることができるので購入価格の2%または5%がキャッシュバックされてお得だったり、「クレジットカード払い」にすることでポイントをもらうことができるのでお得なんです。
クレジットカード払いでポイントがもらえるとはどういうことか?というと、
クレジットカードを加盟店で利用すると、加盟店がクレジットカード会社に加盟店手数料というものを支払わないといけません。
その加盟店から徴収した加盟店手数料の一部を、クレジットカードを利用した会員へ利用した金額に応じたポイントを還元しているわけなんです。
だいたい還元率が1%以上であれば優秀といえます。
U-NEXTやTSUTAYA DISCASのような無料お試し期間があるサービスを利用する際にも支払い方法を入力する必要があるのですが、クレジットカードがあればカード番号を入力するだけで簡単に登録できますし、お買い物する際もクレジットカードで支払いをすればショップ独自のポイント・クレジットカードポイント・ポイントインカムポイントと三重取りも出来るので、現金で支払うよりもクレジットカード払いで支払うほうが断然お得!
ここまでいろいろと説明してきましたが、結局「ポイ活」でポイントを貯めるには【日常とポイントサイト】をどれだけ結びつけることができるかだと思います。
学生の方の場合、クレジットカード作成は非日常だとしても「アプリダウンロード」は日常のことですよね?
インターネット回線乗り換えは非日常だとしても、「漫画」を読むのも日常のことですよね?
エステは非日常だとしても、「美容室」へ行くのも日常のことですよね?
このように、ポイントサイトを見ているとクレジットカード発行やインターネット回線などポイント還元の高い広告が目立っているので、自分に合う広告がないと思ってしまいがちですが、ネットショッピングで購入する前にポイントサイトを経由したり、ホットペッパービューティーや楽天ビューティ、EPARKビューティーなどで予約後の来店をするだけでポイントを稼ぐことができたり、Renta!やコミなびといった電子書籍サイトを利用することでお得に漫画を楽しむことができたりと、学生でも稼げる広告は結構あります♪
自転車を購入するもよし、デリバリーするもよし、コンタクトを購入するもよし、普段何気なくお店で購入している商品をポイントサイト経由にするだけでポイントがいままでよりも貯まっていくと思います。
ガッツリ稼げる広告を利用しにくい学生さんは、コツコツとポイントを貯めることになってしまいますが、欲しい商品をポイントサイト経由で購入するだけでお小遣いを稼ぐことができるって考えたらかなり「お得」だと思いませんか⁉
ポイントサイトには、実質1000円で漫画を6000円分購入する裏技なんかもあって普通に使うことが本当にもったいないと思うようになりますよ↓
金曜日がお得な「ebookjapan」でのマンガ購入もポイントサイト経由がやっぱりお得!
どうしてポイントサイトを始めたいと思いましたか?
など、無料でポイントを稼ぎ、その貯めたポイントでお財布の中身を増やすことが目的という方が多いのではないでしょうか?
しかし、無料会員登録やクレジットカード発行の広告のように自分の財布の中身を減らす事なくポイントを稼ごうとすると、いつかは手詰まり状態になる可能性が高いと思います。
日常生活の出費のほとんどをポイントサイト経由にすることで、利用する広告がないという状態にはならないので継続してポイントを稼ぐ事が可能になります。
日常生活の出費の代表的なものといえば、「食費」ではないでしょうか?
学校やバイトの後に小腹がすいた、友達や家族とご飯を食べに行くなど、これが飲み会となると1回の支払額も高額になるので、何も購入してないのになんでこんなにお金がないの?と思う事が学生時代にはしょっちゅうありました。
食費によって、いつの間にか少なくなっているお金を少しでも取り返すことができれば嬉しくないですか?
いつものように一度自分の財布からお金を支払い、その後に還元分のポイントが戻ってくる「モニター案件」を利用することで、"自分のお金の減りを少なくすることができる"このような方法も取り入れてお小遣い稼ぎをしてみてはいかがでしょうか?
モニター案件があるポイントサイトは、以下の通りです。
このように大手ポイントサイトであれば、外食で支払った金額の最大100%が戻ってきたり、実店舗で指定された商品を購入することで最大100%が戻ってきたりと、「利用できそうな広告がない~!!」という状態なのであれば、モニター案件に挑戦してみましょう。
お友達や家族を連れての同行来店は可能なので、1枚の来店証明(レシート)で全員分の会計をすることで全額が謝礼対象となります。
同伴者同士で別会計するのはもったいないのであなたが代表して支払い、その後同行者に1人分のお金をもらうようにするとお得ですよ♪
ルール内に指定がなければ、クレジットカードや電子マネー、PayPay等での支払いもOK!
ポイントタウンであれば、会員ランクに応じて最大15%のボーナスポイントがもらえるのでおすすめ!
ここまでの検証をまとめると、
第5位は、『ハピタス』です!
正直面白さを求めている人には向いていないサイトですが、スマホアプリで外出先でも利用することができたり、初心者の人でも利用しやすいキャンペーンも多く、現金へ手数料無料で交換することができるという点も学生さんには嬉しいメリットではないでしょうか♪
第4位は、『ちょびリッチ』です!
還元率も高めで、なにより学生さん向けの特集があることが決めてとなりました!キャンペーンが多いわけではないので飽きちゃう可能性はゼロではないかなと…。ただ若い人をターゲットにしている感じのサイトなのでサブサイトとしてはいいかも♪
第3位は『すぐたま』です!
すぐたまは初心者の人におすすめできるほど分かりやすいサイトで、学生さんでも利用することができる案件が豊富です。「ネットマイル定期預金」では半年間預け入れるだけで利息分のマイルが貯まるのでリスクなくマイル運用が可能だったりと、他ではできない稼ぎ方ができます♪
第2位は『ポイントインカム』です!
面白いことが好きな人なら間違いなくポイントインカムがおすすめです!キャンペーンの多さから学生さんでもお得にポイントを貯めることができます。学生さん向けの案件も還元率が高めなのでおすすめ♪
2020年2月に日本マーケティングリサーチ機構調べで、ポイントサイトにおいてインターネット調査を実施した結果「人気のポイ活サイト」「ユーザー満足度」「信頼できるポイントサイト」の3部門でポイントインカムが第1位となりました!
いますぐ現金がほしいというときにもポイントインカムに貯めたポイントがあれば、無料送金アプリ「pring(プリン)」を使えば、ポイントインカム→pring→セブン銀行ATM→出金という一連の流れをリアルタイムで行うことができるのでポイントインカムとpringの相性はピッタリ♪
第1位は『モッピー』です!
今回モッピー以外のサイトが1位になるだろうと予想して検証開始したのですが、初心者の人でもわかりやすいサイト!旅行案件もお得!学生向けの案件もお得!と三拍子揃ってしまったため、1位にするしかありませんでした。【おすすめのお小遣いサイト1位=モッピー】という紹介にもう飽きた…という人もいらっしゃると思ったので、モッピー以外を1位にすることはできないかと思いながら検証したのですが、結局モッピーが1番おすすめという結果となりました。
2019年6月のゼネラルリサーチ調べで、ポイントサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査を実施した結果、「ポイント/マイルが貯まるポイントサイト」「初心者が選ぶ安心のポイントサイト」「顧客対応満足度」「ポイ活」の4部門でモッピーが第1位となりました!
いますぐ現金がほしいというときにもモッピーに貯めたポイントがあれば、モッピー→セブン銀行ATM→出金という一連の流れをリアルタイムで行うことができます。
ただし、pring経由でセブン銀行ATMから手数料無料で現金化できるポイントインカムとは異なり、モッピーからセブン銀行ATMへの直接交換には165円という手数料が必要なので、165円を安いと思うか高いと思うかは、いまどれだけ緊急でお金が必要かで左右されることだと思います。
現金のように使うことができる(WebMoneyやdポイントなど)交換先は豊富にあるのですが、いますぐ現金化(手数料無料で)する方法がモッピーにはないのでここはモッピーのマイナスポイントかなっと思います。
このように評判の良いモッピーにも使ってみないと分からないデメリットがあるので、2つくらい登録して還元率の高さを比較しながら案件利用するという方法も全然ありだと思うので、1つに絞ることができないときは2つくらい登録して稼いじゃいましょう♪
▼「お小遣いサイトの選び方【ポイ活初心者必見】」へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
ポイントサイトでお小遣い稼ぎする方法に興味がある人が必ず調べることの一つに「ポイントサイトの危険性」があると思います。
ポイントサイトについて調べたら悪い口コミがあったけど、本当に安全なの?
ポイントサイトって無料で利用できるのにお金が稼げるなんて詐欺なんじゃないの?
このようにあなたも調べた経験はありませんか?
正直私もポイントサイトをはじめるときに調べましたもん。
このあたりの危険性についてはこちらの記事で徹底検証していますので、ぜひ一度ご確認ください↓
ポイントサイトについて調べると「稼げない」という情報を目にすることが必ずあると思います。
その「稼げない」という言葉の意味を大まかに分けると、
という3つのどれかに当てはまると思います。
一つ目の「昔より稼げなくなった」については、ちょっと前の話レベルじゃなくて、5・6年前とかそれ以上前のめちゃくちゃ改悪される前の時代の話だと思います。
確かに時代の流れとともに、「クリックポイントで稼ぐ」という稼ぎ方から「広告利用で稼ぐ」という稼ぎ方にシフトチェンジしたのは確かですが、それでも無料でお小遣いを稼ぐことができるというスタンスは現在も変わっていないので「いまがまったく稼げないか?」というとそんなことはありません!
ただ稼ぎ方が変わっただけで、正しく稼げば稼ぐことはいくらでもできます!
このあたりの「ポイントサイトの稼ぎ方の変化」については下記の記事で解説していますので、是非チェックしてみてください。
↓↓↓
思ったより稼げなかったという「ポイントサイトのギャップ」については、こちらの記事で解説しています!
↓↓↓
広告利用したのに稼げなかったという自分以外にも原因が考えられる「ポイントサイトの仕組み」については、こちらの記事で解説しています!
↓↓↓
このもう一つの「稼げない理由」について気づく前にポイントサイトを利用しなくなっている人が以外に多いのではないか、と個人的に思っていることがあります。
それは、
「大金を稼ぎたいなら覚悟が必要、お小遣いを稼ぎたいなら欲求を満たせ!」
ということです。
先程あった「思ったよりも稼げなかった」にある"思ったより"がここに該当すると思うのですが、数万円を【毎月】稼ぎたいのであれば、発行しまくるとクレジットカードの審査に通りにくくなるという噂もある「クレジットカード発行」や、未知の分野に挑戦する勇気が必要な「投資系」、ポイント目的と判断されるとポイント付与対象外になる可能性もある「資料請求(電話での本人確認あり)」といった広告を利用すると数千円~1万円超えのポイントを稼ぐことができますが、どれもこれも"お金を稼ぐため"という覚悟が必要になります。
そんな事しなくても「友達紹介制度」を利用すれば継続して月数十万円稼ぐことができるんでしょ?と思われているかもしれませんが、SNSやブログをその状態まで育てる覚悟が必要です。
芸能人であれば数日で可能かもしれませんが、一般のわたしたちが膨大にある投稿の中から記事やツイートを読んでもらい継続収入を得るためには数年必要です。
その継続収入が発生しない期間を乗り越える「我慢」そして「覚悟」がないと、寝てる間にポイントが増えているなんて状態は不可能だと思ってください。
この覚悟の部分を説明せずに「月数万円稼げるよ」と紹介しているため、思ったより稼げないというギャップが生じてしまうのです。
はい!もう先程正解を言っていますが、お小遣いを稼ぎたいなら欲求を満たしましょう。
どういうことか気になりますよね?
ポイントサイト「ポイントインカム」で、まさにコレ!というキャンペーン情報があったので紹介します。
内容は、
がランキング形式で発表されているのですが、このランキングにより「不要不急以外の外出をしてはいけないという極限のストレスを発散させたいという欲求、暇な時間を充実させたいという欲求」から、
【第1位】HAPPY!コミック(クレジットカード決済)
【第2位】アプリ
【第3位】U-NEXT[電子書籍・動画・音楽chセット]31日間無料
【第4位】楽天市場
【第5位】HAPPY!動画(クレジットカード決済)
【第6位】HAPPY!うたフル(クレジットカード決済)
【第7位】オイシックス(Oisix)おためしセット
【第8位】dデリバリー
【第9位】ReaderStore(ソニーの電子書籍ストア)
【第10位】こどもちゃれんじ
という結果でした。
コロナウイルスの感染拡大を抑制できない状態が続いているため、感染者の多い地域では個人的に不要不急の外出を控えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
漫画や動画、音楽だけでなく、人間の三大欲求のひとつだと言われている「食欲」だって、ポイントサイトを経由してサービス利用するだけでお小遣いを稼ぐことができます!
人間の三大欲求と言われる「性欲」だって漫画や動画で満たすことができるので、ポイントサイト経由で登録すればお得にサービスを利用することができます!
このような【欲求】を満たすためであれば、無理なくポイントサイトを経由してお小遣い稼ぎが続けられそうだと思いませんか?
つまり、クレジットカード発行などで稼ぐためには、「食欲・性欲・睡眠欲」レベルの「金欲」が必要だということです。
多くの方に「金欲」はあると思いますが、仕事やバイトで一様収入はあるけどもう少し自由に使えるお金が欲しいという状態でポイントサイトを利用している場合、「その金欲は、食欲・性欲・睡眠欲より上か?」と言われれると「それほどでは…」という方が多いのではないでしょうか?
しかし多くのポイントサイトデビューの方は、自分には「金欲」があると思い登録するものの、実際は三大欲求に勝つほどの「金欲」ではないため、「利用できる広告がない」「どうやって稼げばいいのか分からない」という状態になります。
そこまで「金欲」がないと自分で思う人の場合は、自分の「欲求」を満たせる広告を継続して利用してみましょう。
「物欲」を満たしたいなら、「ネットショッピング」しましょう。
「食欲」を満たしたいなら、最大100%還元もある「モニター案件」や「ふるさと納税」で美味しそうな特産品がある自治体へ寄付しましょう。
「性欲」を満たしたいなら、31日間無料お試しできる「U-NEXT」や月額料金の80%以上が戻ってくることもある「HAPPY!動画」にもアダルトコンテンツがあります。
「キレイ欲」を満たしたいなら、「ホットペッパービューティー」「楽天ビューティー」「EPARKビューティ」などを利用してみましょう。
「お得欲」を満たしたいなら、経由できるサービス・登録すべて『ポイントサイト』を経由しましょう!!
いくつか役立ちそうな当サイトの解説記事を載せておきますね♪チェックしてみてください。
こちらは「コロナウイルス収束後にやりたいことランキング」なんですが、
【第1位】旅行
【第2位】外食
【第3位】ショッピング
【第4位】友人や家族に会う
【第5位】美容室や理容室に行く
という結果でした。
これもすべてポイントサイトを経由してお得に欲求を満たすことができます!
「旅行」なら、じゃらんnetや楽天トラベル、Yahoo!トラベルなど利用できます。
「外食」なら、ホットペッパーグルメやRettyのネット予約など利用できます。
「ショッピング」なら、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど利用できます。
登録するポイントサイトによっては、掲載されている広告が異なるので上記で紹介した広告がない場合もありますが、どのポイントサイトも悩むほどの広告掲載数なので、あなたでも利用できる広告が必ずあると思います。
ポイントサイトをはじめて初報酬として100円稼げた!そんな自分を褒めてあげていますか?
「たかが100円で褒めるなんて大げさすぎ」と思われるかもしれませんが、その100円を稼ぐことができるようになるまで小さなハードルをいくつも突破してきたと思います。
やったことがない事をはじめるとき、ネット検索をして調べてからはじめるということが当たり前の時代になったいま、上記のような小さなハードルなんて「やって当たり前」と思っている方も多いと思います。
でも、テレビやSNSをみて「ポイ活ってなに?面白そう」と思ったままで終了するのではなく、ポイ活について調べたことにより「ポイントサイト」というサービスについて知ることができた、ポイントサイトを利用すればお小遣いや貯金を増やすことができるチャンスがあると知った、中には危険なポイントサイトがあることも知った、このようにポイ活ってなんなの?と思っただけで終了した自分よりも、相当プラスになる情報を得ることができた自分を褒めてあげてください。
「あの時調べてよかった~!今の時代直接ネット検索して商品購入するなんて古いやり方なんだな。あの時すぐ行動して調べた自分ってスゴイじゃん」
そんな感じでいいので自分を褒めてあげて、決してその得た情報を得たままにするのではなく、実際にポイントサイトに登録して広告利用までしたって本当にスゴイことだと思います。
5年以上もポイントサイトでポイ活してきた私の場合、初報酬GETしたのはかなり昔の話ですが、いまこのようにその時の行動を箇条書きしてみるとこんなにたくさんのハードルをクリアしてポイント獲得したんだな~と思うと、よく不安な気持ちを持った状態で広告利用したな、その勇気スゴイなと関心してしまうレベルです。
誰でも「褒められたい」という気持ちを持っていると思います。
あのダルビッシュ有投手も、
何もしないことに比べたら、ちょっとした行動でもプラスになり前に進んでいるんだから、自分を褒めるべき。
と自分の「継続」に対する考えを話していました。
ダルビッシュ投手の話の続きはこちらの記事でご紹介しています。
↓↓↓
ポイントサイトを始めたばかりの頃って、モチベーションが高いときなので「クレジットカード発行するだけで数千円もらえるの~!!」とクレカ発行広告を利用する人も多いと思いますが、クレカ発行による報酬って基本広告利用して2・3ヶ月後にポイント付与されます。
そのクレカ発行に全力を注いでしまった場合「えっ?ポイントまだもらえないの?」と一気にモチベーションが下がってしまいがちですが、無料会員登録やアプリダウンロード、無料ゲームコンテンツを利用して「100円稼ぐことができた!」ということを褒めてあげることで、またこの喜びを感じたいという欲求を満たそうとまた100円くらい貯まる広告を利用したくなると思います。
その100円稼ぐという喜びを3回~5回得ることができれば、ほとんどのポイントサイトで最低交換額を満たすことができ、何かしらの交換先へポイント交換することができます。
その100円稼ぐという喜びを10回得ることができれば、コンビニでのお買い物に使えるくらいのお金を稼ぐことができます。
このように小さなハードルをいくつも乗り越えていくことで、ポイントサイト歴が短い人の場合「いちいちポイントサイト経由しないといけなくて面倒」と感じることも、ポイントサイト歴が長い人の場合「ただポイントサイトを経由するだけでいい」と考え方が変わってくると思います。
小さなハードルからはじめて、徐々にハードル上げていき結果ポイント交換に成功したという人には、自分に自信を持っています。
その自信はあなたの行動力になり、新たな稼ぎ方に挑戦することだってできると思います。
この自信が厳しい世の中を生き抜くための武器になるので、あのとき興味を持っただけでなく、検索⇒登録⇒利用⇒お金を稼ぐという行動をした自分をぜひ全力で褒めてあげてください。
その自分にご褒美をあげる習慣を付けることが、ポイントサイトを継続して大きな目標を達成する近道になります。
この記事を読んで、どう思いましたか?
確かに、昔と比較して稼ぎ方が変わったため利用者の中には「稼ぎにくくなった」と感じる人もいると思います。
また検索すれば大量の情報を得ることができる今だからこそ「思っていたより稼げなかった」と感じる人もいると思います。
ポイントサイトって、よっぽどの「覚悟」がないと数十万円なんて稼げないと思ってください。
ただその「覚悟」が必要なポイントサイトが危険かというと、普通に就職して仕事をするのも相当な「覚悟」が必要です。
つまり「覚悟」しないと稼げないポイントサイトが危険なのではなく、お金を稼ぐということ自体「覚悟」が必要なことだと私は思います。
ただ、数千円~1万円というお小遣い稼ぎとしてポイントサイトを利用するのであれば、「ポイントサイトはお小遣い稼ぎに最適だ!」と言えます。
いつも利用しているネットショッピングの前に、ただポイントサイトを経由すればいいんです!
外食できるようになったときに「モニター」を利用すれば、何品もタダで食べれるくらいのポイントが戻ってきます!
こんな感じで【日常をポイントサイトと結びつけることができれば簡単にお小遣いを稼ぐことができる】という魅力がポイントサイトにはあります!
ポイントサイトが原因で稼げないのではなく、ポイントサイトの利用を考えているあなたの「欲求」がどこにどれだけ強いのかで稼ぎ方が違うだけだということに気づいた人が稼ぎ続けることができるのです。
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
今回、顧客満足度No.1の「スシロー」で、私が実践しているポイ活を紹介したいと思い記事にしました。
スシローでは小学生以下の子供に限り、食事1回につき1個スタンプをもらうことができ、期間内にスタンプ24個貯めると『だっこずしVIPパスケースとVIPカード』をもらうことができます。
頻繁にスシローを利用している我が家ではあっという間にスタンプを24個貯めることに成功♪
小学生の息子が嫁よりも食べるようになったので、少しでも安くスシローを楽しむことはできないか検証します。
スシローには便利な『予約アプリ』があることをご存知でしょうか?
アプリを利用して来店したり、ネットから持ち帰り注文をすると「まいどポイント」がもらえたり、割引特典がもらえたりするのですが、一番のおすすめは『受付・予約機能』です。
【今から行く[受付]】では、人数とテーブル席かカウンター席かを選択するだけで受付することができます。
【後で行く[予約]】では、人数と予約日、予約時間を選択することで予約することができます。
自分たちの順番が近づくと30分前・10分前にスマホに通知してくれるので、その通知を確認してお店にいけば待ち時間も少なくて済みます。
10分前に通知があった後、一気に順番が回ってきて間に合わなかったという経験が数回ありますが、30分以内にチェックインできればまた後で呼んでもらえるので、遅刻した場合は店内にある受付案内台でチェックインすることを優先させましょう。
ただ、最近はスシローアプリ以外にも「Googleアシスタント」や「LINE」と3つの方法で座席の受付・予約ができるようになりました!!
Googleアシスタントの場合は、近くのスシローの待ち時間を確認できたり、「OK Google、スシローで今から4名」と話しかけることで来店受付ができます。まいどポイントも貯まります。
LINEの場合は、近くのスシローの待ち時間を確認できたり、座席の受付・予約ができます。まいどポイントも貯まります。
LINEの良いところは、
余計なアプリを増やさなくていいのは助かります。
「ポイント」については後述します。
まだお寿司を食べることができない年齢のお子さんの強い味方「うどん」!
うどんつゆが美味しくて、スシローのうどんを知ってからは他のお寿司屋さんのうどんを美味しいと思わなくなりました。
さらに、平日限定ではありますがかけうどんが【130円+税】と格安!
土日に来店した際に注文するえび天うどんが【280円+税】なので、平日に来店したときだけはおかわりOKという我が家のルールが存在します。
うどん好きの方、ぜひ食べてみてください♪
コロナの影響で、店内で食べるのはちょっと…という方でも安心して大好きなスシローのお寿司を食べることができる「お持ち帰り」がおすすめ!
我が家では、お出掛けして帰りが遅くなりそうなんて日はお持ち帰りして、お家でお寿司をたのしんでます♪
母の日や父の日、お盆などネット注文で早めに注文すると通常より安く購入できるのでお得です!
ただしお持ち帰りネット注文の場合、支払い方法がクレジットカード(VISA・MasterCard)のみになるので注意が必要です。
また、各種割引クーポンはお持ち帰りネット注文では利用することができません。
店舗や曜日によって開店時間が違うとは思いますが、もしも午前10時30分にスシローへ行けそうだったら行ってみてください。
どうもこの時間外はゴールデンタイムのようで、
だからこそ、朝が一番おいしいらしいです!
しかもこの時間帯なら、空いている可能性も高いので待ち時間なくお寿司を食べることができるというメリットもあります♪
スシローをお得に楽しむことができる『割引クーポン』があることはご存知でしょうか?
スシローのアプリや、クーポンサイトで獲得できるクーポンについて検証しました。
LINEでスシローを友達追加すると、抽選でお得なクーポンが当たるプレゼントキャンペーンに参加することができます。
その場で結果が分かるので、当たったときの嬉しさ倍増です♪
獲得したクーポンはお会計時にスタッフの方に提示してください。
たまに友達限定のお得なクーポンが配布されるので、最寄りのスシローを友達追加してみましょう。
LINEは、LINE@の他にも、
[ウォレット]→[ポイントクラブ]→ランク下の[特典クーポン]の順でタップ。
開いたページを下へ進むとスシローがあり、LINEPayで支払いをすると5%OFFになるクーポンが利用できます。
レシートにあるQRを読み込み、アンケートサイトにアクセスします。
支払い金額下に記載されている[招待番号]を入力後、アンケートに回答していきます。
アンケート数は思っていたより多かったですが、途中から一気に進んでいくのでこれで50円引きならお得だと思いました。
ただ、レシートを次回来店時まで持っていないといけない!という手間が少し気になるかなという感じがします。
月額499円でauユーザーのみが契約することができるオプションサービスです。
割引クーポンや無料引き換え券を日替わりで提供してくれるお得なサービスです。
毎週木曜日にはスシロー全店で使用できるクーポンがもらえ、110円(税込み)のおすし2皿がなんと無料!
さらに会計金額1,000円以上(税込)以上の場合は220円(税込)も割引してもらえます♪
※現在は終了してしまっているようです。
以前、当サイトで危険性や評判を検証した「モニプラ」で、2,000円分のお食事券が当たるキャンペーンを実施中!
対象のSNS(Twitter、Facebook)で対象ページ下部にあるコメント欄にキャンペーンに対してのコメントを記入・シェアすることで応募完了となります。
抽選で30名にスシローの2,000円分お食事券をプレゼント!
8月23日までスシローでは、抽選で10名様にお食事券10,000円が当たるキャンペーンを実施しています。
参加方法としては、期間中にスシロー公式Twitterアカウントをフォローして、「#スシロー中とろと鯛100円」をつけてツイートするだけで応募完了!
当選者にはリツイートしたTwitterアカウントへダイレクトメッセージが届きます。
スシローのアプリを利用して、「受付」または「予約」をし「チェックイン」することで来店によるポイントをためることができます。
他にも、スシローのホームページまたはアプリから「お持ち帰りネット」で注文することでポイントをためることができます。
このポイントのことを「まいどポイント」と呼びます。
倍とろランクや大とろランクになれば大皿特典を受けることができるので、スシローをメインで利用することができれば狙えるランクではあるのでスシロー好きの方は是非♪
【ポイントについて】
・2019年9月30日までにためたポイントは、2019年10月1日をもって0ポイントにリセットされます。
・2020年9月30日までにためたポイントは、2020年10月1日をもって0ポイントにリセットされます。
私の場合、「赤身ランク」まで到達し9月30日までにあと3つポイントをもらうことができれば150円引き♪
一皿分、無料で食べれちゃいます!!
スシローでは、2020年7月1日に全店舗でスマホ決済が利用できるようになりました。
「LINE Pay」「PayPay」「楽天ペイ」「メルペイ」「au Pay」「WeChatPay」「Alipay」でお支払いすることができます!
LINEPayの場合、先程紹介したポイントクラブ特典の5%OFFを使うこともできますし、Visa LINE Payクレジットカードを使えば支払い金額の3%のLINEポイントが還元されます!
PayPayの場合、9月1日(火)9:00~PayPay残高での支払いで10%還元、さらに抽選で全額(10万円まで)戻ってくるキャンペーンを開催します。もちろんスシローも対象です♪
このように、各スマホ決済のキャンペーンでお得にスシローを楽しむことができるので、まだスマホ決済を利用していないという方もこの機会に挑戦してみましょう。
先程も説明したように、お持ち帰りネット注文では「VISA」または「MasterCard」のクレジットカード払いしか対応していなかったので、JCBなど他クレジットカードを普段使いしている人の場合はお店に電話して注文するか、店頭で直接注文する必要があるので、気軽に注文というわけにはいきませんでした。
9月1日(火)から、お持ち帰りネット注文で「PayPay決済」が可能になるようですが、「VISA」または「MasterCard」を持っていない人はPayPayが利用できるようになったことで便利になるのでしょうか。
PayPayが使えるようになるということは、PayPayへ
もしも、あなたが所持しているJCBカードが「ヤフーカード」であれば、PayPayにクレジットカードを登録することでJCBカードもPayPay経由でクレジットカード払いが可能になります。
つまり、お持ち帰りネット注文でPayPayが使えるようになったということは、
すでにお持ち帰りネット注文の支払いに使える「VISA」「MasterCard」を所持している方も、【9月1日(火)9:00~9月30日(水)】の間はPayPayで支払いをしたほうが断然お得です!
この期間中であれば、
という2つのキャンペーンが同時開催されているので、クレジットカードでいつも通り支払いをするよりも「PayPay」で支払いをすれば実質無料でお寿司が食べれるチャンスがあります。
「10%戻ってくるキャンペーン」の付与上限が5,000円相当/回・期間なので、5万円までは対象と、お祝い事があってスシローのお持ち帰りを利用しても十分なくらいです。
まだ、PayPayアプリをダウンロードしていないという人は、こちらのバナーからアプリダウンロード画面へ進むことができますので、ぜひご利用ください♪
\iPhoneをご利用中の方はこちら!/
\Androidをご利用中の方はこちら!/
デリバリー可能エリアなら、家でも職場でも指定した場所へ届けてくれるデリバリーに対応しました!
【出前館】
【Uber Eats】
しかも、ポイントサイト「モッピー」を経由してUber Eatsで注文するだけで750円相当が戻ってくるので、モッピー経由が絶対お得!!
ただし、はじめてUber Eatsフードデリバリーを利用する方のみ対象となるので、すでにUber Eatsで注文したことがある方は対象外となってしまいます。
やり方は簡単で、モッピー内で「Uber Eats フードデリバリー」と検索→スマホ版モッピーを利用している方はUber EatsのアプリをDL→配達先の住所を入力→フードを探すをクリック→好きなメニューを選択→ログインまたは新規会員登録→必要事項を入力→入力内容の確認→注文→初回配達完了、で750円相当が戻ってきます。
さらに、モッピーが初回に限り1,000円OFFのお得なクーポンを発行しているのでGETしちゃいましょう♪
Uber Eatsのアプリを開き、メニュー画面の「プロモーション」を選択し、【クーポン番号: interjpq2206jf5 】と入力しましょう。
ただしクーポンは数量限定、使用期限が2020年12月31日までですのでお気をつけください。
モッピー経由+モッピー発行のクーポン利用で、750円相当+1,000円=1,750円戻ってくることになるので、実質無料になることもあるかも!!
モッピーってどんなサービスなの?と気になった方は、危険性から評判まで当サイトで徹底検証していますので、合わせてご覧ください。
↓↓↓
よく食べるようになった息子。
スシローのデザートがまた美味しいので、食後にデザートを注文することも多くそうなると結構な金額になってしまいます。
平日に行くことができれば、かけうどんを注文してお腹を膨らませてみたりと、いろいろと対策しています。
スシローでは割引クーポンやお食事券をGETできるキャンペーンが多く開催されているので、それを狙ってみるというのも一つの手段です。
あと、スシローを利用するのであれば是非アプリをダウンロードしてみてください♪
待ち時間が分かるので、その間に簡単に済む用事を終わらせたりと時間を有効に使うことができます。
楽天ペイを利用すれば楽天ポイントを貯めることができ、貯めたポイントは楽天市場や楽天ポイント加盟店で利用できるので、楽天ポイントに興味がある方はお得に利用できる期間までに是非挑戦してみてください!
ポイントサイト「モッピー」経由でUber Eatsを利用してデリバリーするのもおすすめ!!
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
SNSで「お得映え」する写真を投稿するとバズるらしいのですが、結論から言うと「もっと自分のスキルアップのために時間を使った"人生映え"を選択したほうが良い」という事について書いた記事になります。
お得映え?
という方も多いと思うので簡単に説明すると【タダ活で獲得した大量の商品(戦利品)を写真に撮る】ということで、確かにパッと見の迫力はあります。
しかし、そのような写真を見て思うことはそれだけたくさんの商品を集めるのにどれだけの時間を使ったのだろうという事です。
TBSのバラエティ番組で「ポイ活」が特集されたときにペットボトルのお茶が大量に並べられた「お得映え」する写真が紹介されていましたが、たぶんこれはセブンイレブンで「綾鷹ほうじ茶を購入すると、綾鷹濃い緑茶」が必ずもらえるキャンペーンで獲得されたお茶だと思うのですが、このときはお得の詰め合わせといった感じのときで、
上記をすべて実行できれば、確かにお茶1本あたりの価格を安くすることができお得です。
これだけお得であれば、同じ方法でお茶を購入しようとしている人が同じ地区に住んでいる可能性だってあると思うんです。
「30本購入」という目標を立てていざ最寄りのセブンイレブンへ!
しかし、綾鷹ほうじ茶が10本しかない…このままでは「お得映え」する写真が撮れない。
よし、もう一店舗近くのセブンイレブンに行ってみようと車で移動。
納得できる本数が獲得できるまで、セブンイレブンを何店舗もはしごする人もいると思います。
この行動をあなたはどう思いますか?
先程紹介したセブンイレブンの「綾鷹」のように、タダで商品を手に入れる活動のことを「タダ活」と呼びます。
「タダ活」に似た言葉で「ポイ活」というものがありますが、ポイ活はポイントを貯めてお得に使う活動のことなので、タダ活とポイ活は違います。
人間は「無料」という言葉にどうしても弱いので「タダ活」という言葉も魅力的に感じているのではないでしょうか?
決してタダ活を否定しているわけではありません。
ただ、のめり込みすぎると自分の時間を大量に失うことになりますし、結局車移動することでガソリン代がかかってしまっているという悪循環が起こってしまう危険性があるので、まずは
自分の生活圏がタダ活に適しているのかをしっかりと見極める必要があると思います。
お昼になるとコンビニへお昼ごはんを購入しに行く人であれば、いつもは違う飲み物を購入するが、綾鷹ほうじ茶を購入すると1本無料で綾鷹がもらえるならと綾鷹を選択するといった感じで、そのときに実施されているタダ活に無理することなく参加する方法。
自宅の近くにコンビニがあってお買い物のメインが「コンビニ」という人であれば、その店舗で参加できる範囲内でタダ活を楽しむ方法。
つまり何が言いたいかというと、
わざわざ「コンビニ」へ行っていませんか?
「映え」のために必要以上のタダ活をしていませんか?
ということです。
自分に合ったペースでタダ活を楽しみましょう♪
例えば、無料クーポンを獲得しその商品を回収しに行くという「タダ活」もあります。
「セブン、ファミマ、ローソンアプリの極め方、ポイント・クーポンなど【基礎知識編】」という記事内で紹介しているように、コンビニアプリ内で無料クーポンをもらうことができます。
この記事内でも暴露してますが、私正直「クーポンが苦手」です。
指定されたお店で、指定された期限までにクーポンを利用しないといけないというこの行動がどうしても実践できません。
そのお店に用事があればいいですが、期限内に用事がない場合わざわざ車に乗って行かないといけないという「無駄」とも思える行動をしないといけないのか、と思うとガソリン代がもったいないという結論になり結局そのままクーポンの期限が切れるということがよくあります。
自宅の場所が田舎という問題もありますが、私と同じように車で行動しないとコンビニへ行けないという人もいると思うので「タダ活」に興味がある人全員が向いているかというと私はそうではないと思っています。
「タダ活」は魅力的な節約術ですが、ただなんとなく「お得映え」のためにタダ活している人、または大量の戦利品を獲得しようとタダ活をはじめようとしている方、是非「人生映え」を目指してもらいたいと思います。
なぜ「お得映え」ではなく「人生映え」を選択したほうが良いのか?
実は、InstagramやTwitterでタダ活について紹介している人は自分のブログ等のURLをプロフィール欄に載せたりしてると思います。
「お得映え」でバズらせることでフォロワーを増やすことができますし、自分のファン(信頼度)を増やすことでアフィリエイト広告を貼った自分のブログや、グッズ販売のページへアクセスしてもらうことが期待できます。
TBSのバラエティ番組に出演された方について検索してみると、InstagramやTwitterにもしっかりと収益が見込めるURLが載せてありました。
このような番組を見て「ポイ活」や「タダ活」に興味を持たれた方がいらっしゃると思いますが、出演されていた方のように注目される写真を投稿することでお金を稼ぐことができる状態までSNSやブログを育てることができれば、「お得映え」にかける時間もガソリン代も回収することができるようになります。
実際テレビ出演もできているわけですから、さらにファンを増やすことに成功されたと思います。
しかし現在、わけあって家にいる時間が多い方の場合、生活費を旦那さんまたは奥さんのどちらかが一方が稼いでいるという家庭もあると思います。
その状態の場合、家にいる時間が多い方はお金が使いにくいという状態となり「無料」で商品を獲得することがひとつのストレス発散になっていることも考えられます。
そこで気をつけないといけないのが「のめり込み過ぎないこと」です!!
家にいる時間が長いのであれば、ネットでお金を稼ぐという方法もひとつの手段だと思います。
「ポイ活」に必要なポイントを稼ぐことができるポイントサイトを、SNSやブログなどで紹介し【あなたのお友達紹介用URL】からお友達が会員登録してくれると現金や電子マネーなど様々な交換先へ交換できるポイントを獲得することができる「お友達紹介」というサービスがポイントサイト内にあります。
このお友達紹介という方法で稼ぐには、SNSやブログを人に見てもらえる状態まで育てる「継続」が必須になりますが、いまは「副業」するのが当たり前という時代になりつつあります。
また、コロナウイルスの影響で自宅にいながらネットで稼ぐことができる「ネット副業」が注目を集めています。
そのネット副業の中でも初心者の方がはじめやすいサービスが「ポイントサイト」になります。
「ポイントサイト」とは、スマホやパソコンを使ってポイントサイトに掲載されている「買い物」「旅行の予約」「クレジットカード発行」「アプリダウンロード」等の広告を利用することで、その広告主(企業)からポイントサイト側へ広告費が支払われ、その一部があなたに【ポイント】として還元されるサービスです。
貯めたポイントは、現金や電子マネー、Amazonギフト券など様々なサービスに交換することができます!
ポイントサイトの仕組みについては、こちらの記事で分かりやすく解説しています。
↓↓↓
お金を稼げる環境が整ってない状態での「タダ活」は、自分の生活を邪魔しない程度の活動が理想的だと個人的には思います。
何店舗もコンビニをはしごしたり、近くに購入できるお店があるのにタダ活のために車移動して離れたお店へわざわざ行く時間だったり、その車移動にかかるガソリン代だったりを考えると、SNSやブログといったお金を稼ぐコンテンツを持っていないのであれば、「お得映え」をまず目指すよりもSNSやブログといった自分のスキルを向上させることができる「副業」をはじめるという「人生映え」を選択できる自分になったほうが、数年後ただなんとなくタダ活をしているよりも、SNSやブログで自分のファンを獲得し収益を得ているほうが断然人生たのしいです!!
ポイントサイトの友達紹介で稼ぐのであればポイントサイト業界の王者「モッピー」がおすすめ!
1人紹介する度に300円が紹介者であるあなたにプレゼントされます♪
当サイトでもモッピーについては、徹底的に危険性から評判、稼ぎ方まで検証していますので、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
↓↓↓
▼ポイントサイト【Q&A】へ戻る▼
※当サイトの一部記事にはPRが含まれます
政府がキャッシュレス化を推奨していることもあり、PayPayやLINE Payといったスマホ決済サービスが盛り上がりをみせたのが2019年。
その頃から「ポイント」や「還元」という言葉をよく聞くようになりました。
ポイントサイト業界に関しては元気がない状態が続いていましたが、【増税】というタイミングと、新しい節約術として注目されていた【ポイ活】を広めるタイミングが重なったことにより、SNSなどでポイントサイトについて紹介する人が増えたように感じます。
この勢いが止まらないうちに各ポイントサイトが新たなステージへ進みたいところではありますが、「お財布.com」がモッピーに統合され、「REALWORLD-暮らすこと-」がサービス終了と、老舗サイトが次々とポイントサイト事業の一本化を進めています。
これからポイントサイトはどうなっていくのか…。
これが悪いことか?というとそうではないと個人的には思っていて、PayPayやLINE Payが登録者を増やすために赤字覚悟の大規模還元キャンペーンを行って、ある程度登録者数が集まるとパッと大規模還元キャンペーンを開催しなくなったように、ポイントサイトも集客の時期から次のステージへ動き出す前兆なのではないでしょうか?
げん玉の場合は、げん玉のアカウント・CROWDのアカウントとすべて共通のアカウントでサービスを利用することができるので、全サービスの会員数を合わせると約1,000万人以上の登録者数を達成しています。
モッピーの場合も、約800万人以上の登録者数を達成しています。
SNSで話題のポイントサイトでも、
これくらいの登録者数しかいないことを考えると、勢いのあるモッピーは次のステージへ動き出す準備に取り掛かっていてもおかしくありません。
まあ、モッピーの場合も「累計会員数800万人以上」ですので、実際に2020年も稼働しているアカウントだけだとだいぶ減ると思いますが、それでも「モッピー」という名前を800万人は知っているわけですから、新しいステージへ動き出したときに「モッピーって危険なんじゃないのか⁉」という抵抗から利用を控える人よりも、「ポイントが貯めやすく、利用しやすくなったんならもう一度登録してみようかな」という人のほうが多いと思うので、やはり累計会員数が多ければ多いほど新しいステージで魅力的なサービスを提供できたときに利用してもらえる可能性が高くなるというメリットがあります。
ところで「モッピー」ってなんでこんなに人気だと思いますか?
それはガラケー時代からモバイルポイントサービスを提供しているため、現在のスマホ時代において他ポイントサイトに負けないノウハウを十分獲得しているから!
以前のモッピーは、フリーメールアドレスで登録した場合は「PC会員」、携帯メールアドレスで登録した場合は「本会員」として分けていたほどスマホでポイント稼ぎをすることに力を入れていました。
現在ではその区分も廃止されましたが、モッピーで1番稼ぐことができるのは「スマホ版モッピー」だということは何年経っても変わりません。
実際、インターネット広告もパソコン向けのものよりもスマホ向けの広告が増えているようなので、やはりスマホで稼ぐことがメインで、PC版やアプリ版なんかはサブ的な利用方法でいいと思います。
すでにサービス終了している「モバトク」と「お財布.com」ですが、どちらも元々はセレスが運営しているサービスではありませんでしたし、2サイトともパッとした特徴があるようなポイントサイトではなかったので結局モッピーだけで十分集客できるのであればそりゃ必要ないですもんね。
モッピーを運営する株式会社セレスとしては、スマホ版がすでに軌道に乗っているモッピーに資金を集めたいという考えがあったのかもしれません。
モッピーとげん玉を運営している会社は、両社とも上場している企業なので「ポイ活」で貯めたポイントを利用した「ポイント投資」などの金融サービスを展開している企業と連携して話を進めやすい環境であることは確かです。
げん玉を運営する株式会社リアルワールドは、げん玉のポイントで投資できる『トラノコ』という金融投資サービスに出資してポイント資産の新しい活用方法を提供しています。
モッピーを運営する株式会社セレスは、仮想通貨関連事業にも力を入れていて、ユーザーが仮想通貨取引所に口座を開設することなく仮想通貨を獲得することができる新たな交換先を追加する予定です。
そして7/21、ついにモッピーに公式アプリが登場し「スマホ決済機能」が導入されるのではないか?と噂されています。
スマホ決済が導入されることにより、貯めたモッピーポイントを使ってスマホ決済サービスが使えたり、飲食店で提示するだけでモッピーポイントが貯まったり、そんなことができるようになればますますモッピーポイントが貯まりやすくなりますし、実店舗で気軽に「ポイ活」できるようになるので初心者の方にも魅力的なサービスになるのではないでしょうか。
現在のポイントサイトでポイントを現金化するには、獲得したポイントを銀行口座に振り込んでもらう方法がメインとなります。
その場合リアルタイムで現金化することができないため、電子マネーやギフト券などに交換してすぐに利用できる交換先がユーザーに好まれているようです。
しかし最近では、手数料はかかるがリアルタイムで現金化することができる「セブン銀行ATM」での受取りや、「pring(プリン)」という送金アプリを導入しているポイントインカムやちょびリッチでは、リアルタイムでpringのアプリ内にポイント交換分のお金が送金され、1日1回であれば手数料無料でセブン銀行ATMから出金することができる交換先があったりと、交換に数日かかる「銀行振込」よりもリアルタイムで現金化できる交換先のほうが、これから需要があるのではないかと個人的には思っています。
キャッシュレスが流行っていることもあり現金を持たずに出掛けるという方が増えていますが、まだまだ現金が必要なところが多い日本では、いざというときにすぐに現金化することができるルートが今までよりも注目されるはずです。
私も利用している「pring(プリン)」であれば、リアルタイムはもちろん手数料無料で現金化できるというのが大きな特徴でもあります。
まだpringを利用していないという方は、詳しい内容を下記でご説明していますのでぜひご覧ください。
ポイントタウンを運営しているGMOメディア株式会社は、東証1部上場のGMOインターネット株式会社のグループ会社です。
GMOインターネットグループは上場企業9社を含む、110社のグループ会社で構成させている大企業です。
その中でも、総合決済関連サービス及び金融関連サービスを提供するGMOペイメントゲートウェイ株式会社は「PGマルチペイメントサービス」という、クレカやスマホ決済など支払い方法が多すぎることで生じる"自分が使いたい決済方法がない"ECサイトでの買い物の場合、利用者がお買い物自体を辞めてしまうという結果にならないよう、PGマルチペイメントサービスによってEC事業者が個別に決済方法を導入する手間を省き、一括で必要な決済方法を導入することができる便利なサービスを提供しています。
他にも、加盟店でのお買い物の際にスマホアプリから即時に口座引落などの支払いが可能な「銀行Pay」の基盤システムを提供しており、その基盤を活用したスマホ決済サービスに「ゆうちょPay」があったり、あおぞら銀行の【銀行経営ノウハウ】と、GMOインターネットグループの【インターネット技術/金融事業の技術力】といった両社の強みを活かした『GMOあおぞらネット銀行』を提供していたりと、金融ビジネスがここまで身近なポイントサイトはGMOグループの一員でもあるGMOメディアが運営するポイントタウンしかありません。
GMO独自のスマホ決済サービスやポイント投資を期待したいところですが、こればっかりはどうなるか分かりません。
しかし、ポイントを「稼ぐ」→「増やす」へ時代が変わったとき、1番可能性を持ったポイントサイトは「ポイントタウン」だと思います。
当サイト限定の特典として、下記バナーから登録すると350円相当のポイントがもらえます↓
次々とポイントサイトがサービス終了していく中、これからポイントサイトはどうなってしまうのだろうと思われている方も多いと思いますが、まだまだポイントサービスには伸び代があるのは確かです!
投資を疑似体験できる「ポイント投資」の人気にさらに火がつけば、銀行預金に比べ利率が高かったり、最低投資可能額が低く初心者の方でも投資を始めやすかったりするので、一気に利用者も増えることでしょう。
ポイントが持つ可能性を、ポイントを提供するポイントサイト側が一緒に盛り上げてくれることを期待しています。