お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

PLUG(プラグ)アプリは危険で怪しい?口コミ・評判や安全性、どこの国かも解説【2025年最新】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

PLUG危険性

 

PLUG(プラグ)アプリを「便利そう!」と思って入れたものの、Safariの拡張機能で「危険?怪しい?」と表示されて不安になった方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、実際の口コミや評判をもとに危険性や安全性を徹底検証。

 

あわせて「どこの国のアプリ?」「運営会社は信頼できるの?」といった気になる疑問まで、初心者でも安心して理解できるように解説していきます。

 

 

PLUG(プラグ)アプリとは?【どこの国のアプリかも解説】

PLUG(プラグ)は、Safari拡張機能を使った価格比較・キャッシュバックアプリです。

 

iPhoneにインストールしておくと、買い物中に自動で最安値やお得な還元情報をチェックできます。

 

PLUGアプリの基本機能と特徴

✅️afari拡張機能で最安値を自動表示

→ ショッピング中に 画面上に最安値が自動で表示される

 

✅️キャッシュバック対応ショップなら通知&還元

→ 楽天市場やYahoo!ショッピングなど主要サイトに対応

 

✅️セール・クーポン情報をまとめて確認
→ 値引きやキャンペーンを逃さずキャッチできる

 

✅️アプリ自体は完全無料(広告収入モデル)

→ 課金は一切なく安心して利用可能

 

どこの国が運営?会社情報と背景

PLUGを運営しているのは、日本の企業・株式会社STRACT (株式会社ストラクト)です。

 

✅️プライバシーマークやセキュリティ認証を取得

✅️日本国内でサービスを提供

✅️サポートも日本語対応で安心

 

「海外製アプリは不安…」と思う人でも、PLUGは日本企業運営=安心感ありです

 

PLUG(プラグ)アプリは危険?怪しい?安全性を徹底検証

appkikenanzenbana

 

PLUG(プラグ)を実際にインストールすると、「拡張機能の設定画面」が表示されて不安になる人が多いです。

 

「え、これって危なくないの?」と思って検索し、この記事にたどり着いた方もいるでしょう。

 

このパートでは、特に不安の声が多い「拡張機能の安全性」について詳しく解説しつつ、運営会社や料金面なども含めて総合的に危険性をチェックしていきます。

 

拡張機能は危険?個人情報が抜かれる心配は不要!

PLUG(プラグ)を利用するにあたって、多くの人が一番不安に思うのが「拡張機能って危険じゃないの?」「個人情報まで抜かれるんじゃないの?」という点です。

 

 

実際、Safariの設定画面を見ると、

 

「Webページの読み取りと変更」「すべてのWebサイトの閲覧履歴の参照が行われる可能性があります」

 

といった強い文言が表示されるため、初めて設定する人は不安になって当然です

 

 

PLUG拡張機能設定画面

 

 

 

●ンズ
実際に収集されるデータってどんなのがあるんだ?

 

 

PLUGの公式サポート・App Storeのデベロッパ回答・プライバシーポリシーを総合すると、収集されるのは以下の最低限のデータに限られます。

 

✅️Safariで閲覧しているWebページのURL情報
✅️URLを閲覧した時刻や滞在時間
✅️利用端末のOSやIPアドレス(不正アクセス防止や改善のため)

 

一方で、以下の情報は一切収集されません。

 

❌️ページ本文の内容(タイトルや本文など)

❌️入力フォームに入力した個人情報(クレジットカード・パスワードなど)

 

 

■例外(ユーザーが PLUGキープ を利用したときだけ)

PLUGキープを使った場合のみ、閲覧ページの商品名や価格などの情報を保存します。

 

これは値下げ通知やクーポン案内のために必要な処理で、クレジットカードやパスワードなどの個人情報が収集されることはありません。

 

 

デンえ
基本は『URLだけを見て、中身までは見ていない』って形だよ。

 

キープ機能を使ったときだけ、商品名や価格の情報を保存する仕組みになってるんだ。

 

●ンズ
なんでURLを収集するんだ?

 

これは主に以下の目的のためです。

 

1.PLUGが対応する価格比較サイトやキャッシュバック対象サイトかどうかを判定するため

 

2.実際に使えるクーポンや還元情報を案内するため

 

3.ユーザーの興味関心に沿った利便性の高い情報を表示できるようにするため

 

 

💡安心できる理由

 

個人情報は収集していないと公式が明言(App Storeのデベロッパ回答でも「クレジットカードやパスワード情報等は一切収集していない」と記載)

 

URL収集は「便利機能を動かすための仕組み」であり、不正利用を目的にしているわけではない

 

運営会社は SSLやISMS認証(ISO27001)を取得しており、第三者からのセキュリティ認証を受けている

 

 

まとめると・・・

 

Safariの設定画面に表示される強い言葉だけを見ると怖く感じますが、PLUGが実際に収集しているのはURLなど最低限の情報だけです。

 

不安に感じるのは自然なこと。でも実際には、個人情報やページ本文までは収集していないので、安心して利用して大丈夫です。

 

運営会社は信頼できる?どこの国のアプリ?

「海外の怪しい会社が作ってるんじゃないの?」と不安に思う人も多いですが、PLUG(プラグ)は日本の企業「株式会社STRACT(ストラクト)」が開発・運営しているアプリです。

 

東京都千代田区に本社を置き、アプリ事業を中心に展開している企業で、プライバシーマークやISMS認証も取得済み。

 

セキュリティ面への配慮もされています。

 

 

つまり「どこの国のアプリ?」という疑問に対しては、日本企業製なので安心して大丈夫です。

 

PLUG(プラグ)は本当に無料で使える?

PLUG(プラグ)の利用にお金はかかりません

 

アプリ内で課金は一切なく、広告収入によって運営されているため、安心して無料で使えます。

 

 

貯まったポイントは「ドットマネー」を経由して、銀行振込やAmazonギフト券、dポイントなどに交換可能。

 

「課金しないと使えない」「換金できない」といった怪しい点はありません。

 

表示されない・使えないときのチェック

PLUGがうまく動かない場合は、まず以下を確認してみてください。

 

✅️Safariの拡張機能が有効になっているか

→ iPhoneの「設定」→「Safari」→「機能拡張」からPLUGがオンになっているかチェック。

 

 

✅️プライベートブラウズになっていないか

→ プライベートタブでは拡張機能が制限され、一部機能(価格比較など)のみ利用可能です。

 

キャッシュバックやポイント還元は使えないため、通常タブでの利用がおすすめです。

 

 

✅️スクリーンタイムや広告ブロッカーを使っていないか

→ 制限が有効だと拡張機能が動かない場合があります。

 

口コミから見えた不安と実態

App Store評価は高い一方で、口コミでは以下の声があります。

 

 

良い口コミ
  • 価格比較が簡単で節約になる
  • ポイントも貯まってお得
  • サクッと最安値が分かるのが便利

 

悪い口コミ
  • 挙動が不安定
  • 送料込みで見ると最安値じゃないことがある
  • 比較できるサイトが少ない
  • クーポンやポイント還元は反映されない

→独自ポイント還元やランク特典(楽天SPUなど)は反映されないため、実際の支払額と差が出る場合があります。

 

 

便利なサービスですが、"本当の最安値"を必ず保証するものではない点だけ注意しておきましょう。

 

デンえ
つまり「表示された価格=最安値」じゃなくて、「目安のひとつ」として使うのがコツだよ!

 

価格比較が正確でない理由

PLUGは便利ですが、以下のような仕組みにより価格比較にはどうしても限界があります

 

代表的なケースを下の表にまとめています。

 

 

理由 内容
売り切れ・キャッシュの影響 24時間キャッシュにより、在庫切れ商品が最安値として残る場合がある
JANコードのズレ 出品者が異なるコードで登録すると、別商品が混ざることがある
送料が含まれない 送料別の商品が「最安値」と表示され、実際には割高になるケースがある
ポイント還元やクーポン未反映 クーポン割引やポイント還元(楽天SPUなどの特典)は反映されず、実際の支払額と差が出る場合がある

 

 

PLUG運営会社も表示精度の向上に取り組んでおり、キャッシュの更新頻度改善やJANコード管理の見直しなどが進められています。

 

現時点では完全に正確な比較は難しいため、利用者側も「目安」として参考にする意識が大切です。

 

総合評価|危険性はある?安心して使える?

PLUG(プラグ)は、「拡張機能=危険?」と不安になる人が多いアプリです。

 

でも実際には、収集されるのは閲覧ページのURLなど最低限の情報で、クレジットカードやパスワードといった個人情報が抜かれる心配はありません。

 

さらに、運営会社は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証を取得し、利用者の安心を意識した運営体制を整えています。

 

 

もちろん、

 

  • 表示価格にクーポンやポイント還元が反映されない
  • 在庫切れ商品が最安値に出てしまう

 

といった改善の余地はあるものの、運営側も精度向上に向けて継続的に取り組んでいます。

 

 

結論として、「便利そう」と思ってダウンロードした後に不安になった人でも、安心して利用できるアプリだと言えます。

 

不安に感じるのは自然なことですが、PLUGが扱う情報はあくまで限定的。

 

大きなリスクはなく、日常の買い物をちょっとお得に、ちょっと楽にしてくれる存在です。

 

安心して利用して大丈夫です。

 

口コミ・評判まとめ【怪しい?危ない?の声も紹介】

App Store評価は高いものの、実際の口コミには『便利で助かる』という声と『ちょっと不安』という声の両方があります。

 

良い口コミ・評判(節約できた!便利!)
  • Amazon・楽天・Yahooをまとめて比較できるのが便利
  • 100円でも安く買えるようになった
  • 検索の手間が省けて時短になる
  • 物価高の中で節約に役立つ

 

最安値探しの面倒くささを省ける点が高く評価されている。

 

悪い口コミ・評判(精度に不安・設定がむずかしい…)
  • 設定がややこしい、拡張機能に抵抗感がある
  • 最安値と表示されても在庫切れの場合がある
  • 送料込みで比較できない
  • まったく違う商品が出てくることがある

 

検索結果の精度や拡張機能の仕組みが“怪しい”と感じる人も多い。

 

実際に使った人の体験談

例えば、楽天市場で電池を購入しようとすると……

 

表示価格は 1,730円(税込+送料別)です。

 

 

楽天価格

 

 

●ンズ
ちょっと高いな…Amazonならどうだろう?

 

と考えて、別のサイトへ移動して価格を確認するのが普通ですよね。

 

 

実際にAmazonを見ると、同じ電池が1,540円(税込・送料無料)で販売されています。

 

つまり、楽天と比べて190円安いわけです

 

 

Amazon価格

 

 

ここでPLUG(プラグ)を入れておけば、楽天の商品ページを開いた時点で……

 

 

Plugインストール楽天

 

 

 

「¥1,540(税込)で見つかりました!190円節約できます」と画面上に表示され、Amazonの方が安いことをその場で知らせてくれます

 

 

さらに、「最安値が見つかりました!」として楽天とAmazonを比較してくれるので……

 

 

Amazon底値

 

 

つまり、わざわざ複数のサイトを行き来しなくても、その場で最安値を把握できるのがPLUGの大きな魅力。

 

 

今回の例は楽天→Amazonの比較でしたが、対象の大手ECモール(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)でも同様に、「画面を見ながら一番お得な選択ができる」のがPLUGの強みです

 

サービス終了・閉鎖の可能性は?

PLUGはまだ新しいサービスのため、「急に終了したらどうしよう?」と不安に思う人もいるかもしれません。

 

しかし、運営会社である株式会社STRACT(ストラクト)は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証も取得済み。

 

短期的に閉鎖するリスクは低いと考えられます。

 

さらにアプリ自体は広告収入モデルで運営されているため、利用者がお金を払わなくても継続できる仕組みになっています。

 

「突然使えなくなるのでは?」と過度に心配する必要はありません。

 

今後の展開に期待

PLUG(プラグ)は、まだ新しいサービスですが、最安値表示という独自の強みがあります。

 

現状では課題もありますが、改善に向けた取り組みが進められており、今後のアップデートでさらに使いやすくなる可能性があります。

 

そのため、サービス終了の心配よりも「今後どう進化するか」に期待できるアプリと考えてよいでしょう。

 

まとめ【安全に使うためのポイント】

PLUG(プラグ)は、Safari拡張機能で自動的に最安値を表示してくれる便利なアプリです。

 

「怪しいのでは?」と不安に思う人もいますが、運営は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証も取得済み

 

安心して利用できる環境が整っています。

 

 

口コミでは「価格比較が簡単」「節約につながる」と高評価が多い一方で、比較できるサイトが限られる・クーポンやポイント還元が反映されないといった注意点も見られます。

 

とはいえ、面倒な最安値探しを自動化してくれる独自の強みがあり、日常のネットショッピングを少しでもお得に、そして楽にしてくれるのがPLUGの魅力です。

 

 

👉 結論としては、「危険なアプリ」ではなく、むしろ安心して使える便利ツール

 

サービス終了を心配するよりも、「今後どう進化するか」に期待して利用する価値のあるアプリと言えるでしょう。

 

 

キャッシュバックや広告利用でしっかり貯めたいなら、ポイントサイトの方が圧倒的にお得です

 

詳しくはこちらの記事で「おすすめお小遣いサイト」をまとめています。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】コンビニギフトが必ずもらえる!
9月限定の超お得なチャンス、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

【2025年最新】カウシェファームに送料はかかる?100%オフクーポンの期限と交換方法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

souryoubana

 

「カウシェファームって本当に無料なの?送料はかからないの?クーポンに期限はあるの?」

 

そんな不安を感じている方も多いと思います。

 

でも安心してください。

 

仕組みを知っておけば、送料やクーポンのルールを理解した上で確実にお得に楽しむことができます。

 

この記事では、

 

  • 収穫した商品に送料はかかるのか?
  • 100%オフクーポンの有効期限は?
  • 収穫後の交換方法は?

 

この3つのポイントを中心に、わかりやすく解説します。

 

 

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

野菜などを育てると無料で貰える

収穫できる作物一覧
coffeee natu kome otya tomato tamanegi

 

 

カウシェファームがリリースされた2023年10月から検証を兼ねてトマトを育ててきましたが、やっと…やっと2024年4月に初収穫できました!!

 

harvest

 

デンえ
サボりまくってたら、めちゃくちゃ時間かかってしまった…。

 

デンえ
後半は、たくさんのお友達が水やりをしてくれたから順調に進んだよ。

 

水やりしてくれたお友達ありがとう♪

 

 

トマトを育てた方の口コミを調査したところ、1ヶ月前後で収穫できたという報告が多かったです。

 

 
1ヶ月ちょいでトマト収穫できた!!

 

 
だいたい2ヶ月くらいで育ちました。

 

 
1ヶ月で収穫できた。

 

デンえ
わたしの収穫まで6ヶ月って、かかり過ぎだね…(笑)

 

 

カウシェファームの口コミや攻略などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

本当に無料で貰える

下の画像は、収穫後に貰った100%オフクーポンを使って注文した際に届いた「注文内容の確認メール」に記載されていた内容です。

 

0enkakunin

 

通常1,200円で購入するトマトですが、合計0円で注文できました!!

 

デンえ
あとからお金を請求されることはないから安心してね♪

 

カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

カウシェファームに送料はかかる?

souryou

 

 

結論、ほぼほぼ送料はかからないが、中には送料が別途かかる商品もあるので注意が必要です。

 

 

 

souryoumuryou

 

 

100%オフクーポンが使える対象商品の中に送料がかかるものがある、その例がこちらです。

 

souryoukakaru1

 

 

デンえ
でも100%オフクーポンを使えば499円の商品代が無料になって、実質出費は250円のみ。

 

250円でこの商品が購入できるならお得かも…♪

 

このように送料を気にしない方であれば、実質送料のみという考え方もありますね!!

 

 

また「送料無料」と記載のある商品全てが全国一律送料無料とは限りません。

 

一部、【北海道、沖縄は別途送料がかかる】と記載のある作物もあったので、お住いの地域によって別途追加送料がかかる可能性があることを頭の片隅に入れておいてください。

 

souryoukakaru

 

100%OFFクーポンの有効期限は?

yuukoukigen

 

カウシェファームで獲得できる100%オフクーポンの有効期限は30日間です。

 

画面下にある[マイページ]→[クーポン]からでも100%オフクーポンの有効期限を確認できます。

 

yuukoukigen

 

 

有効期限切れまであと1ヶ月あるから余裕だと油断をしていたら、気付いた時にはクーポン有効期限が切れていた…というリスクもあるので、100%オフクーポンを獲得したら早めに使っておくことをおすすめします。

 

デンえ
がんばってここまで育てたんだし、有効期限切れという結末だけは避けたいところ…。

 

収穫後の交換方法・手順

haitatu

 

 

それでは手順を1つずつ画像付きで紹介します。

 

[STEP1]100%オフクーポンを獲得する

選んだ作物を最後まで育てると、下の画像(左側)が表示されます。

 

sakumotusodateta

 

[次へ]ボタンをタップすると、100%オフクーポンを獲得できます。

 

[STEP2]対象商品から好きなものを選ぶ

[対象商品を見る]ボタンをタップして、対象商品の中から好きなものを一つ選んでください。

 

shouhinwoerabu

 

収穫したミニトマト以外にも、食品・日用品・美容・家電など、様々な商品から選ぶことができます。

 

デンえ
育てた作物しか選べないと思ってたけど、それ以外の商品も選ぶことができるから、欲しい商品があった時はそっちを無料でもらうのもありだね!!

 

 

今回私はこちらの商品を選びました!!

 

erandashouhin

 

購入手続きへ進む前に分かったことは、以下の通りです。

 

  • 価格:1,200円
  • 容量:1箱(400g)
  • 送料:送料無料(北海道、沖縄は別途800円かかります)
  • 発送までの目安:ご注文から1ヶ月以内に発送【4/1 12:45変更】

 

この商品詳細をよく確認のうえ、購入しましょう。

 

デンえ
通常は注文から5日営業日以内で発送みたいだけど、いま収穫量が減ってきてて発送目安が変更されてるみたい。

 

こればっかりはしょうがないからね…トマトが届くのをめっちゃ楽しみに待ちます♪

※注文から9日後には商品が届きました♪

 

 

【お得情報!】

 

デンえ
シェアから買うと、そのまま購入するより多くコインがもらえるよ♪

 

集めたコインは1コイン=1円分のクーポンと交換でき、カウシェでのお買い物に利用できるよ。

※10コインからクーポンに交換可能

 

商品の詳細情報ページにある「みんなの投稿」には、実際に購入した方が商品の感想などを投稿してくれています。

 

sheagai

 

 

その投稿した人経由で商品を購入すれば、2倍のコインを獲得することができます。

 

coin2bai

 

●ンズ
シェアから買うなど、たくさんコインを集めれば次の買い物でちょびっとお得に購入できるな。

 

[STEP3]クーポンをコピーする

商品の詳細情報を確認してOKであれば、画面下[購入手続きへ]の上にある[クーポン]ボタンをタップします。

 

ku-ponkopi

 

 

カウシェファーム収穫記念の100%OFFクーポンの[コピー]ボタンをタップする。

 

kopitappu

 

デンえ
購入手続きページでは100%オフクーポンがコピーできないから、購入手続きページへ進む前に必ずコピーしておこう!

 

[STEP4]購入手続きをする

クーポンをコピー後、[購入手続きへ]ボタンをタップする。

 

kounyuutetuduki

 

 

先ほどコピーしたクーポンコードを貼り付け、[利用する]ボタンをタップすると、100%オフが適用され合計金額が1200円から0円に変更されました。

 

muryou

 

 

合計金額が0円になったことを確認したら、続いて配送先住所などを入力していきます。

 

 

入力する項目は、以下の通りです。

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

 

全て入力したら[配送方法の選択へ進む]ボタンをタップする。

 

haisousaki

 

 

送料を確認したら、[お支払いへ進む]ボタンをタップする。

 

haisouhouhou

 

 

●ンズ
えっ、ちょっと待ってくれ…。

 

支払いへ進むって…無料なんじゃないのか…!?

 

デンえ
無料だから安心して。

 

支払い情報を入力する必要もないよ。

 

請求先住所を選択して、[ご注文完了]ボタンをタップする。

 

siharainasi

 

デンえ
これで購入完了だよ。

 

おつかれさまでした!!

 

 

最後に、先ほど入力したメールアドレス宛にカウシェから「ご注文内容の確認」というメールが届いているか確認しておきましょう。

 

kakuninmail

 

 

このメール内でも無料で購入できたことが確認できます。

 

0enkakunin

 

 

【次の作物はいつ育てられるようになるの?】

 

収穫後、100オフクーポンを使って対象商品の注文手続きをすると収穫完了となり、次の作物を育てることが可能になります。

 

\次の作物に挑戦してみよう♪/

 

tuginosakumotu

 

[STEP5]商品発送・到着

商品の発送準備ができたらメールが、商品が発送されたらカウシェアプリにお知らせが届きます。

 

shukkatuuti

 

私の場合、注文から9日後には到着しました。

 

デンえ
真っ赤なトマトが届いたよ。

 

みずみずしくて、とっても美味しかったー♪

 

tomato

 

30個以上入っているのに無料なんて、お得すぎる。

 

トマトは時間がかかりますが、トマトがちょっぴり苦手な私でも「おいしい♪」と思えるトマトだったので、ぜひGETしてみてください。

 

まとめ

  • カウシェファームで収穫した作物は無料で手に入る
  • ただし地域・商品によって送料がかかるケースがある
  • 100%オフクーポンの有効期限は30日間
  • 収穫後の交換はシェアから買うと多くコインが貰える
  • 交換する商品さえ決まれば、収穫後のやり方は簡単

 

トマトを収穫したから必ずトマトと交換しないといけないという事はなく、クーポン対象商品に気になる商品があれば、そちらと交換する事も可能。

 

100%オフクーポンで商品代金が無料になるので、送料がかかる商品も【実質送料代だけ】と考えると通常よりお得に購入することができます。

 

お友達が増えれば増えるほど水やりしてもらえる回数が増え、作物もグングン成長するので、お友達と協力して楽しく、効率よく、100%オフクーポンをゲットしましょう。

 

 

結論、送料やクーポンのルールを理解すれば、カウシェファームは安心して利用できるサービスです。

 

 

\招待リンク経由&チュートリアル完了で肥料100貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップして友達になる

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【2025年最新】カウシェファームは怪しい?なぜ無料で野菜がもらえるのか仕組みを解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

sikumi

 

「カウシェファームって怪しいの?」
「本当に無料で野菜がもらえるの?」

 

そんな疑問を持つ方も多いでしょう。

 

でも安心してください。仕組みを知れば、なぜ無料で野菜が収穫できるのかが分かります。

 

この記事では、その仕組みと安心できる理由をわかりやすく解説します。

 

 

カウシェファームとは?怪しいと思う人への基本解説

tomato

 

カウシェファームは、お買い物アプリ「カウシェ」内で遊べる農園ゲーム。

 

ゲーム内で育てた作物を収穫すると、実物の商品が自宅に届きます。

 

しかも無料!

 

値上げが続く今ゲーム感覚で節約できる「お得なポイ活」として人気です。

 

 

以下のような商品や対象作物から、好きなものを選んで育てられます。

 

コーヒーやナッツなどの食品から、野菜やお米まで種類も豊富です。

 

  • コーヒー
  • ナッツ
  • お米
  • お茶
  • ミニトマト
  • たまねぎ

 

この中から育てたい作物を選んだあとは、水やりを続け、大きく育ったら収穫できるようになります。

 

デンえ
上の画像は、収穫後、実際に自宅に届いたミニトマトだよ。

 

みずみずしくて美味しかったー♪

 

水やりして、育てて収穫する農園ゲーム

nouen

 

この中から育てたい作物を選んだら、あとは「水やり」と「肥料」をあげるだけ。

 

ゲーム初心者でもかんたんに楽しめます。

 

 

kauchekihon2

 

 

ゲーム画面はこんな感じ。

 

私がピンクの矢印を使って操作手順を説明しているので、ぱっと見ややこしそうに見えますが、実際はとても簡単です(初心者でも安心)。

 

水やりの流れ

実際の手順はこれだけです

 

1.水が溜まったバケツをタップ → ジョウロに水が入る

2.ジョウロをタップして作物に水やり

3.肥料を使うと成長スピードアップ

 

 

クエスト(ログイン・商品ページ閲覧・友達あいさつなど)をこなすと水や肥料が無料で手に入るので、無課金でも十分収穫可能です。

 

 

nouen

 

 

カウシェファームの『基本的な作物の育て方』などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

お金を使わなくても楽しめる「タダ活」

majide

 

●ンズ
タダ活ってなんだ?

 

デンえ
クーポンやポイントなどを使って、無料で商品を手に入れる活動のことだよ。

 

●ンズ
1円も払わずに生活に必要なものが手に入るなら、家計の節約にもつながるな。

 

 

カウシェファームでは、作物を収穫すると100%オフクーポンがもらえます。

 

そのクーポンを使えば、対象商品が実質0円で手に入るので、まさに「楽しいタダ活」ができます。

 

 

\クーポン利用イメージ/

 

yuukoukigen

 

※クーポンには有効期限があるので、もらったら早めに使いましょう。

 

 

 

 

今回紹介したカウシェファーム以外にも、ポイントサイトを使ったタダ活・節約方法もあります。

 

普段ネットショッピングをする時や、ゲームアプリを始める時にポイントサイトを経由するだけでポイントが貯まります。

 

貯まったポイントは現金や電子マネー等に交換でき、普段のお買い物に使うことができるので、ポイントサイトをうまく活用すると家計の節約にもつながります。

 

カウシェで買い物すると育てやすくなる
デンえ
ゲームアプリ内の『水クエスト』でも大量の水が手に入るから、あまり買い物しない人でも育てやすいよ〜♪

 

 

カウシェで買い物をすると、大量の水がもらえます。

 

この水を使えば、収穫までの期間を短縮でき、さらに、ランクアップもしやすいという一石二鳥のメリットがあります。

 

 

加えて、賞味期限間近の訳あり商品や在庫処分品は70〜90%オフになることも。水集めのついでに商品をチェックしておくと、掘り出し物に出会えるかもしれません。

 

 

kauchekounyuu

 

 

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

カウシェファームはなぜ無料?安心できる仕組みを解説

muryou

 

 

「カウシェファームは怪しくないの?」という声の中で一番多いのが、「なんで無料で野菜が届くの?」という疑問です。

 

この仕組みには、きちんとした理由があり、怪しいビジネスではありません

 

ここでは、無料で野菜がもらえる理由を3つに分けて解説します。

 

無料で野菜がもらえる理由

ゲーム内で作物を育てて収穫すると、無料で野菜などがもらえるカウシェファーム。

 

「どうして無料なの?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

 

 

moyademe

 

 

 

このパートでは、その理由を3つのポイントに分けて解説します。

 

1️⃣広告収益モデル
→アプリ内の広告や商品ページの閲覧で広告主から収益が入り、その一部が商品の原価に充てられています。

 

2️⃣販売促進(提携農家・メーカーの宣伝)
→無料で試してもらうことで商品の認知度を高め、リピート購入につなげます。

 

3️⃣継続利用による収益化
→無料商品をきっかけに、アプリ内での買い物や有料アイテム購入などで長期的な利益を得ています。

 

 

この仕組みは広告や販売促進といった、ビジネスとして成り立つモデルに基づいているため、「無料=怪しい」ではなく、安全性の高いサービスといえます。

 

 

 

カウシェの仕組みについては、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

まとめ

tamanegi

 

  • 無料で野菜が届くのは、広告収益(アプリの広告収入)・販売促進(商品の宣伝)・継続利用(長く使ってもらう仕組み)があるから
  • きちんと成立した信頼できるビジネスモデルなので、安心して利用できる
  • 利用者・農家・カウシェの三方良しで、長く続けられるサービス

 

カウシェファームの収穫品には、売り先が見つからなかった「訳あり野菜」もあり、フードロス削減にも役立っています。

 

 

ゲーム感覚で育てて収穫すれば、無料でトマトや玉ねぎなどが届くので、楽しく節約できます。

 

「怪しい?本当に無料?」と不安に思っていた方も、仕組みを理解すれば安心して使えるサービスです

 

 

\招待リンク経由&チュートリアル完了で肥料200貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップして友達になる

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【2025年最新】カウシェファームの口コミ・評判|収穫した感想と攻略メモ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

hyoubankouryaku

 

「カウシェファーム」は2025年も注目されている人気コンテンツです。

 

「怪しいの?」「本当に無料?」と不安に思う方も多いですが、実際の口コミや収穫体験を見れば『大丈夫そうだな』と安心できるはずです。

 

この記事では、その評判や感想を中心にまとめています。

 

■この記事でわかること

  • カウシェファームのリアルな口コミ・評判(メリット/デメリット)
  • 実際に収穫してみた感想
  • 効率よく進めるための基本的な攻略メモ

 

 

カウシェファーム利用者の口コミ・評判【デメリット】

moyademe

 

ユーザーの中にはカウシェファームに不満を持っている方もいらっしゃいます。

 

具体的には、以下の4つの不満がありました。

 

【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる4つのデメリット】

  • 電話番号認証が必要
  • 種から収穫までに時間がかかる
  • 対象商品を比較したほうが良い
  • アプリが重いときがある

 

一つずつ、口コミを説明していきます。

 

電話番号認証が必要

カウシェファームを始める時に必要な「電話番号認証」に対し、不安や抵抗感を持っている方もいらっしゃいます。

 

中には、電話番号認証をするとエラーが出て登録できなかったというケースもあるようです。

 

 
どんなものか分からないものに認証するのは怖い…。

 

 
何度もやっても、電話認証できない。

 

 

カウシェの危険性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

種から収穫までに時間がかかる

収穫できるまでに時間がかかるので、中には「途中で飽きた」という方もいらっしゃいました。

 

 
始めてから1ヶ月ほどで「収穫まで◯%」の段階にきました。収穫が楽しみです!

 

 
2ヶ月毎日やってても、いまだに収穫できない。

 

 
玉ねぎを選んだけど、こんなに遅いなら他のにすればよかったと後悔している…。

 

 
時間がかかるけど、実際の収穫だともっと時間がかかるから、まあこんなものかなぁ。

 

 

↓水を大量に獲得して収穫までにかかる時間を短縮したい方は、こちらの記事もおすすめです。

 

対象商品を比較したほうが良い

100%オフクーポンが使える対象商品には、育てた作物以外にも食品・日用品・美容・家電など様々な商品がありますが、商品によって「価格」も「送料」も違います。

 

価格は安めだけど前から気になっていた、この商品なら普段使いできそう等、100%オフクーポンで無料になるからこそ購入してみようと思える商品もあると思います。

 

なので、100%オフクーポンを手に入れた時に、価格重視・送料重視・商品重視など、重視している軸がしっかりと定まっていれば、かなりお得に感じるでしょう。

 

 
100%オフクーポンで選べるものの金額に結構差がある。

 

 
送料が無料でないものもあるので気をつけて。

 

 

カウシェファームの送料などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

アプリが重いときがある

何人も友達に水やりしたり、水やりしてくれた履歴をチェックしていると、途中から動かなくなりフリーズ状態に…。

 

スマホの容量不足なのか、アプリの不具合なのかは定かではありませんが、一度アプリを再起動するとスムーズに動くようになります。

 

しかし結果として、アプリのペースで水やりをすることになり「やらされている」と感じてしまう人も少なくないようです。

 

 
アプリが重く、育てるのが大変…。

 

 
CMが見れないから水が貯まらない…。

 

 
水やりしたくてもフリーズして画面が進まない…。

 

カウシェファーム利用者の口コミ・評判【メリット】

iinemeri

 

ここまでカウシェファームの悪い口コミを紹介しましたが、もちろん良い口コミもあります。

 

特に「無料で商品ゲット2回しました」など何度も挑戦しているという意見が多かったです。

 

【カウシェファーム利用者の口コミ・評判から分かる3つのメリット】

  • スキマ時間に楽しく節約できる
  • 届いた商品に満足、美味しい
  • 友達紹介経由で特典が受け取れる

 

一つずつ、口コミを説明していきます。

 

スキマ時間に楽しく節約できる

最近の物価高により家計への影響を感じているという方も少なくないと思いますが、カウシェファームを使えばゲーム感覚で育てて収穫でき、尚且つ無料でトマトや玉ねぎなどがゲットできるので「楽しく節約」することができます!!

 

 
本当に無料でもらえる。

 

 
今とても野菜が高いので、100%無料で送料も無料は助かる。

 

 
スキマ時間に育てることができ、本当に家庭菜園をしている気分で楽しい。

 

 
物価高騰の中、無料でゲットでき家計の節約にもなりました。

 

カウシェファームとは?無料でもらえる仕組みなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

届いた商品に満足、美味しい

カウシェファームを使って無料でゲットした商品についての口コミを調査していると「美味しかった」という意見が多かったです。

 

 
トマト、味が濃くて甘くてとても美味しかったですよ!

 

 
淡路島の玉ねぎ、めちゃ美味しい

 

 
シュクレナッツ、食べ応えあって美味しい

 

 
玉ねぎ大きくて美味しかった

 

我が家にもカウシェファームで収穫したミニトマトが届きましたが、お店で買うものよりみずみずしくて、トマトが少し苦手な私でも「おいしい!」と思いました♪

 

tomato

 

 

玉ねぎは手のひらサイズの大きさで、持ったときにずっしりと重みのある、とてもおいしい玉ねぎでした。

 

tamanegitodoita

 

友達紹介経由で特典が受け取れる

友達招待リンク経由からカウシェファームを起動して、カウシェファームのチュートリアルを完了させると、紹介した側&招待された側それぞれに肥料が200プレゼントされます!

 

既にカウシェを利用されている方も、ファームを使ったことがなければ肥料を200獲得できます。

 

tomoshouhiryou

 

 
もらった肥料で作物の育つスピードが早くなった。

 

 
友達になって水やりやあいさつをすると、水や肥料がもらえたりとメリットも多い。

 

 

\肥料200貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める

 

 

【カウシェファームニュース】

■ゲームアプリで遊ぶだけで水がもらえるクエスト追加!

 

gametuika

 

関連記事:カウシェファームのゲームで遊ぶを徹底解説!水が反映されない原因も紹介

 

 

■2024年11月から新ランク制度になり、お買い物なしでもランク上げが可能に!

 

rankagejyouken

 

関連記事:カウシェファームのランク制度を解説。改悪されたって本当?

 

 

2024年11月以降の新ランク制度に関する口コミ

kauchefarmmizuryou

 

 

2024年6月に導入されたカウシェファームのランク制度ですが、2024年11月に新しいランク制度に変更されました。

 

そのためカウシェファームの口コミには、ランク制度導入後~新ランク制度開始後の様々な情報がある状態ですので、ここでは2024年11月の新ランク制度開始後の口コミのみ紹介したいと思います。

 

 

新ランク制度については、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

良い口コミ
 
コーヒー育てて収穫できました。

 

 
水や肥料も無課金で入手しやすく楽しい。

 

 
毎日、朝昼晩とかかさずにやってあげると2ヶ月、長くても3ヶ月くらいで収穫までいけます。

 

 
無課金でもコツコツやれば必ず収穫できます。

 

悪い口コミ
 
バケツの水をゲットしようとしても、いちいち広告見ないといけないから面倒…。

 

 
買い物なしだと効率も悪めであまりお得とはいえないかも…。

 

 
CMが見れないから水と肥料がたまらない…。

 

 
学生や仕事をしている人にとってはランクアップは厳しいかも…。

 

基本的なこと

操作方法

kauchekihon2

 

 

①お知らせ⇒お友達のあいさつや水やりの確認

②バケツ⇒CMを見てバケツの水を獲得する

③クエスト⇒クエストクリアで水、肥料がもらえる

④ランク⇒自分のランク状況を確認できる

⑤作物名下のパーセンテージ⇒作物の成長度合い

⑥友達招待⇒水や肥料をくれるキャラがもらえる

⑦ジョウロ⇒水やり

 

作物を選ぶ・名前をつける

sakumotuerabu

 

コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎの中から育てたい作物を選択します。

 

※育成中の作物を途中で変更することはできません

 

[詳細]をタップすると、100%オフクーポンが使える対象商品が確認できます。

 

作物を選んだら名前を決め、[植える]をタップで育成スタートです!!

 

namae

 

 

デンえ
名前はあとから変えることもできるよ。

 

バケツの水をジョウロに移す

baketujyouro

 

バケツには最大30gまで水を貯めることができますが、30gを超えると溢れ、溢れた水は溜めることができません。

 

バケツは50分程度で満タンになるので、定期的な回収が必要となります。

 

ジョウロには、最大99,999gまでの水を溜めることが可能なので、忙しい時はとりあえずバケツの水だけ回収して、水やりは落ち着いてからでも大丈夫です。

 

作物に水やりする

mizuyari

 

 

右下にあるジョウロをタップすると、作物に水やりできます。

 

ジョウロに50g以上の水がある場合は、[5回水やり]ボタンをタップすると一度のタップで50gの水をあげることができます。

 

ジョウロの水が10g未満だと水やりができないので、バケツやクエスト達成などで水を獲得しましょう。

 

一定以上になるとレベルアップ

reberuaup

 

作物に水をあげると、作物名の下にあるパーセンテージが減っていき、作物のレベルが上がると次のキャラクターが出現します。

 

このレベルアップが何段階かあり、本物の収穫のように成長を楽しむことができます。

 

最後まで育てると、100%オフクーポンが獲得できます。

 

sakumotusodateta

 

 

収穫後の100%オフクーポンの使い方などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

この作物、何段階まで?何日かかる?

akirametara

 

友達の人数、水やりの回数、成長速度など人によって作物の成長スピードが異なるので、いつ収穫できるのか?の一つの目安にしていただければと思います。

 

【難易度:ふつう】コーヒー

coffeeseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
22日で収穫できました。

 

 
2~3週間で収穫できました。

 

 
15日かかった。

 

【難易度:ふつう】ナッツ

nutsseiryou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
16日で収穫できた。

 

 
20日で収穫できました。

 

 
今回は1ヶ月くらいかかったけどゲット。

 

 

デンえ
ランク制度導入後から少し離れちゃってたんだけど、その間もお友達が水やりしてくれてて…(泣)

 

どれくらい期間がかかったか分からないから、再チャレンジしてみるね。

 

natushuukaku

 

【難易度:ふつう】お米

komeseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→2~3週間程度

 

 
2週間で収穫しました。

 

 
約3週間で育ちました。

 

 
10日ほどで収穫したよ。

 

【難易度:むずかしい】お茶

otyaseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月程度

 

 
1ヶ月くらいかかりましたが収穫できました。

 

【難易度:おに】ミニトマト

tomatoseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月~1ヶ月半程度

 

 
約1ヶ月で収穫。

 

 
4段階目から成長しにくく、1ヶ月ちょっとかかりました。

 

 
今回13日で収穫できました。

 

 

デンえ
わたしの場合、水やりをかなりサボってたらトマトを収穫するのに6ヶ月もかかってしまった…(笑)

 

tomatoshuukakujiki

 

【難易度:おに】たまねぎ

tamanegiseityou

 

  • 何段階まである?→6段階
  • 収穫まで何日かかる?→1ヶ月~1ヶ月半程度

 

 
やっと育て終わった。1ヶ月半かかったよ…

 

 
1ヶ月ちょっとで収穫できた。

 

 
毎日ミッションこなせば1ヶ月くらいで収穫できる。

 

 

デンえ
お友達がたくさん水やりしてくれたおかげで約3ヶ月で玉ねぎ収穫できたよ。

 

tamanegishuukaku

 

作物を早く育てる方法

hayaku

 

育てやすい作物を選ぶ

カウシェファームでは、コーヒー、ナッツ、お米、お茶、ミニトマト、たまねぎを育てることができますが、それぞれ育てやすさが違います。

 

●ンズ
育てやすい作物と育てにくい作物の違いは何だ?

 

デンえ
それぞれレベルアップや収穫までに必要な水の量が違って、星の数が多いほうが早めに収穫できるよ。

 

 

 

自分は飽きっぽいから続かないかも…と心配な方は、星の数が多いコーヒーやナッツから挑戦してみましょう。

 

sodateyasusa

 

デンえ
作物によって100%オフクーポンの対象商品も違うから、作物を選択するときは「星の数」と「詳細」を確認して決めるといいよ。

 

水をたくさん獲得してランクアップ

新ランク制度が始まり、たくさん水を獲得することでランクアップすることができます。

 

ランクアップすることで、CM視聴なしでバケツの水を回収できる、水クエスト達成時に獲得できる水の量が増えるといったメリットがあります。

 

ただしランクアップするには、毎日コツコツと水クエストを達成したり、バケツにたまった水を回収する必要があるので、自由にスマホを触ることができない環境の方は足りない水の量をお買い物をして補う必要がある…そこがデメリットですかね…。

 

 

日々の生活の中に簡単に取り入れられる、水の獲得方法は以下の通りです。

 

水の獲得方法
バケツの水(30g) 約50分ごとに回収可能
ログインボーナス

(25g~50g)

朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

商品ページを見る

(25g~50g)

朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

CMを見る

(30g~55g)

朝昼夜に2回ずつ回収可能

(1日合計6回)

友達にあいさつをする

(10g~15g)

朝昼夜に10回ずつ回収可能

(1日合計30回)

対象商品を1つ購入する

(800g~2,000g)

何回でも
ゲームで遊ぶ

(??g~)

何回でも

 

 

デンえ
ランクが上がると、友達にあいさつしたときにもらえる水が増えるってのが、地味にうれしい♪

 

 

 

 

ついでに肥料を獲得する方法もご紹介します。

 

hiryou

 

日々の生活の中に簡単に取り入れられる、肥料の獲得方法は以下の通りです。

 

肥料の獲得方法
ログインボーナス 朝昼夜に1回ずつ回収可能

(1日合計3回)

商品ページを見る 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回)
新商品ページを見る 朝昼夜に1回ずつ回収可能
(1日合計3回)
CMを見る 朝昼夜に2回ずつ回収可能
(1日合計6回)
友達の作物に水やりする 朝昼夜に10回ずつ回収可能

(1日合計30回)

 

 

あと、友達を招待することでも肥料を獲得できます。

 

  • 朝の時間:4:00〜10:59
  • 昼の時間:11:00〜16:59
  • 夜の時間:17:00〜次の日の3:59

 

misshon

 

カウシェトップページのカウシェファーム横にある「ミッション」でも水を獲得できます。

 

特に商品をお気に入りをするだけで水30gが貰えるミッションは誰でも簡単にできるのでおすすめです。

 

ただ毎日ではなく、毎週1回のみなのでミッションに復活していたら積極的に参加しておきましょう。

 

肥料→栄養は45以上をキープ

肥料を回収したら、肥料を使って栄養を増やしましょう。

 

栄養を増やすだけで、作物の成長速度が1倍→1.5倍→2倍とアップするので、肥料は使わないともったいないですよ。

 

肥料の使い方がよく分からず貰ったまま放置してしまう人も少なくないですが、作物を早く育てることができる裏技的なアイテムなので基本「栄養45以上」にしておくのがベストです。

 

 

ただし栄養は、水やりを10g行うごとに1減少していくので、栄養が少なくなったら定期的に足してあげましょう。

 

栄養 成長速度 水を10gあげると
0 1倍 作物は10g分成長
1~44 1.5倍 作物は15g分成長
45以上 2倍 作物は20g分成長

 

デンえ
友達への水やりでは栄養は減らないから、安心してどんどん水やりしてあげよう♪

 

水やりしてくれる友達を増やす
●ンズ
リアル友達を誘うのはちょっと…

 

デンえ
それなら大丈夫。

 

既にカウシェファームをやっている他ユーザーとも友達になれるから、リアル友達を誘わなくても友達を増やすことができるよ。

 

【他ユーザーを友達追加する方法(友達なり方)】

 

1.ブログのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる

 

デンえ
当サイトの場合だと、下の緑のボタンからカウシェファームを始めると友達になれるよ♪

 

 

\肥料100貰える/

 

kauchetomoshou

▲このリンクをタップしてカウシェファームを始める

 

 

2.X(旧Twitter)・掲示板などSNSのカウシェファーム友達招待リンクから友達になる

 

デンえ
「カウシェファーム 友達」や「#カウシェファームお友達募集中」などで検索すれば、招待リンクを載せている投稿がたくさん見つかるよ。

 

●ンズ
でも…知らない人の招待リンクを使っても大丈夫なのか?

 

紹介した側に個人情報がバレたりしないか心配だぜ…

 

と思われる方も少なくないと思います。

 

結論、招待した側に、招待された側の個人情報がバレることはありません。

 

もし仮に、本記事の招待リンク経由でカウシェファームを利用してくださった場合、私のカウシェファームのお知らせに以下のように表示されます。

 

tomodatityuja

 

友達になって分かるのはニックネームだけなので、名前や住所などカウシェに登録した個人情報が紹介者にバレることはありません。

 

 

さらに詳しく知りたい方はこちら↓

 

 

みんなで楽しんで収穫を目指す

カウシェファームは水やりし合うお友達ができると、「水やりしてくれたからお返しにいこう」など楽しく作物を育てることができます。

 

楽しいと自然とカウシェファームをすることが習慣になるので、個人的な考えですが「楽しむ」という事が短期間で作物を収穫するコツの中で一番重要だと思っています。

 

水やりしてもらったら、水やりしに行くなど、みんなで協力して楽しく収穫を目指しましょう!!

 

 

怪しい?と不安に思っていた方も、実際にやってみれば『本当に無料で安心して楽しめる』と実感できるはずです。

 

友達招待

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

歩数系ポイ活アプリは年々増えていて、「結局どれを使えばいいの?」「どんな種類があるの?」と迷う人も多いはずです。

 

そこで本記事では、代表的なアプリからマイナーなものまでをまとめて一覧化しました。

 

 

👉「おすすめだけ知りたい」という方は、歩数系ポイ活アプリおすすめ5選をご覧ください。

 

一方こちらの記事は、"存在"を広くカバーして「こんなのもあるんだ」と気づけることを目的にしています。

 

 

歩数系ポイ活アプリ一覧

代表的な5つのアプリ

ここで紹介する5つは、別記事【2025年最新版】歩数系ポイ活アプリおすすめ5選でも詳しく解説しています。

 

 

アプリ名 特徴
odiiconおぢポ 歩くだけで効率よくポイントが貯まり、PayPay交換ができる人気アプリ
torimaicon

トリマ

移動距離や動画広告でもポイントが稼げる大定番、利用者数もトップクラス
tokueruicon

トクエル

毎日コツコツ取り組めるコンテンツが多く、継続しやすい
rakutenhealthcareicon

楽天ヘルスケア

楽天ポイントが直接貯まり、楽天経済圏との相性抜群
puiaikon

PUI

歩数系ポイ活の新顔で注目度が高く、ポイ活経験者にも人気

 

その他のアプリ

ここでは記事化済みのアプリや主要なサービスを一覧にしました。

 

今後も新しいアプリが登場したら追加していきます。

 

 

アプリ名 交換先の例
えみぅ PayPay・Amazonギフト券など
ポイすら PayPay・Amazonギフト券など
ポイにゃん PayPay・Amazonギフト券など
COLORFUL(カラフル) PayPay・Pontaポイントなど
ビーンズ PayPay・Pontaポイントなど
エブリポイント PayPay・銀行振込など
ソシャまんウォーク(ソシャマ内) Amazonギフト券・PeXなど
ポ数計(ポイントタウン内) ポイントタウン経由で30種類以上に対応
LINE WALK(ラインウォーク) LINEポイント
クラシルリワード PayPay・楽天ポイントなど
アルコイン PayPay・Pontaポイントなど
aruku&(あるくと) PayPay・dポイントなど
Coke ON ウォーク(コークオン内) ドリンクチケット
スギサポwalk+ スギ薬局で使えるスギポイント
MoneyWalk(マネーウォーク) 楽天ポイント・Pontaポイントなど
あたるカモ 懸賞要素が強く、豪華景品やPayPayなどが当たるカモ!?
楽天シニア 楽天ポイント
dヘルスケア dポイント
プラリー Pontaポイント・PayPayなど
ロコネ PayPay・Amazonギフト券など
Powl(ポール) dポイント・銀行振込など
スマートポタッチ(ポイントインカム内) ポイントインカム経由で50種類以上に対応
Green Ponta Action Pontaポイント

 

 

※本記事に記載している交換先は2025年時点の情報をもとにしています。

 

最新の情報は公式アプリや公式サイトでご確認ください。

 

歩数系ポイ活アプリを選ぶときの注意点

1.交換条件をチェック

 

最低交換額が高いと換金まで遠く感じやすいです。

 

詳しくは、歩数系アプリの改悪・終了までの流れを解説をご覧ください。

 

 

2.続けやすさを重視する

 

歩数系アプリは「ポイントが貯まるペース」や「交換のしやすさ」に違いがあり、続けやすさに直結します。

 

最初に疑問を整理したい方は、歩数系アプリのQ&Aまとめをご覧ください。

 

まとめ

本記事では、歩数系ポイ活アプリをできるだけ網羅して一覧にしました。

 

「詳細を知りたい」「安全性や仕組みを確認したい」という方は、各アプリの個別記事を参考にしてください。

 

 

👉️迷ったらこちら:【おすすめ5選記事

👉️不安がある方はこちら:【仕組み×安全性記事

👉️よくある疑問はこちら:【Q&A記事

 

一覧記事は「存在を知る」ための入り口です。

 

ここから気になるアプリを選んで、次の一歩に進んでみてください。

【2025年最新版】歩数系ポイ活アプリおすすめ5選|迷ったらこれに登録すれば間違いない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

どうせ毎日歩くなら、その歩数をポイントに変えたいと思いませんか?

 

歩数系ポイ活アプリはたくさんありますが、どれも似ているように見えて迷ってしまう人も多いはず。

 

迷ってしまうのは当然です。

 

 

そこで結論からお伝えすると、

 

迷ったら「おぢポ」でOKです。

 

歩くだけでポイントが貯まり、特に人気のPayPayに交換できる手軽さに加えて、使いやすさや続けやすさで多くの人に選ばれています。

 

 

もちろん他にも魅力的なアプリはあります。

 

この記事では「おすすめの歩数系ポイ活アプリ5選」を比較しながら、最後に「なぜ迷ったらおぢポなのか」を理由までしっかり解説します。

 

デンえ
自分に合ったアプリがきっと見つかるよ〜!

 

 

結局どの歩数系ポイ活アプリがいいの?

歩数系ポイ活アプリといっても、それぞれに稼ぎ方や特徴が違います。

 

「歩数メインでコツコツ貯められるタイプ」もあれば、

 

「移動距離やゲーム要素を取り入れて効率よく稼げるタイプ」もあります。

 

 

だからこそ冒頭で「迷ったらおぢポ」と結論を出しましたが、他の人気アプリの特徴も知っておくと安心です。

 

ここからはおすすめの5つを取り上げて、それぞれのメリット・デメリットを比較していきます。

 

【2025年版】おすすめの歩数系ポイ活アプリ5選

おぢポ

odiicon

 

■おぢポのメリット

 

メリット 詳細
歩くだけでポイントが貯まる 毎日の歩数を反映して、自然とポイントがたまる仕組み。
少ない歩数で換金ラインに届きやすい 表示されるポイントは少なめでも、実際の交換レートは良いので思った以上に貯まる。
アプリランキングで上位実績あり App Storeの「無料アプリ」や「ライフスタイル部門」で上位入りの実績があり、利用者も多い。

 

 

■おぢポのデメリット

 

デメリット 詳細
広告視聴が必要になることが多い 効率よくポイントを貯めるには、どの歩数系アプリでも広告視聴を避けにくい。
キャラのクセが強い 独特の世界観やキャラが特徴的で、人によっては合う・合わないが分かれる。
交換の反映に時間がかかる ●デジタルギフト経由の申請→反映まで数日かかることがあり、「まだ?」と感じやすい。

●以前のドットマネー時代とは、待機タイミングが異なる。

 

 

👉 詳しくは「おぢポの評判・安全性レビュー

 

トリマ

torimaicon

 

■トリマのメリット

 

メリット 詳細
歩数+移動でしっかり貯まる 歩数に加え電車や車での移動も反映され、日常生活全体で効率よくポイントが貯まる。
ランク制度で特典あり ランクが上がるとタンク増量や交換時の手数料無料などの恩恵を受けられる。
圧倒的な利用者数 ●DL数2,300万突破。

●口コミでも「やっぱりトリマ」との声が多い。

 

 

■トリマのデメリット

 

デメリット 詳細
広告視聴が必須 効率よく貯めるには動画広告を避けられず、時間がかかる。
バッテリー消費が大きい 移動データを取得するため、スマホの電池持ちが悪くなりやすい。
ポイント交換で不満が出やすい ●ドットマネー経由で交換できないことがあり、口コミでも不満が目立つ。
●最低交換額に達しても条件不足で交換できない場合もある。

 

 

👉 詳しくはトリマの評判・危険性レビュー

 

トクエル

tokueruicon

 

■トクエルのメリット

 

メリット 詳細
歩くだけでポイントが貯まる 毎日の歩数がそのままポイントになる仕組みで、生活習慣に組み込みやすい。
外出しない日もポイントが貯まる デイリーミッションやちょっとした操作でポイントを獲得でき、移動が少ない日でも貯まりやすい。
即時交換が可能 トクエル→なんでもギフト→交換先までの流れがスムーズで、ほしいときにすぐポイントを使える。

 

 

■トクエルのデメリット

 

デメリット 詳細
広告視聴が欠かせない 効率よく貯めるためには広告視聴が欠かせず、アプリ利用中の時間が長くなりがち。
最低交換額が300円〜に変更 ●以前は100円から交換できたが、最低交換額が300円〜に改定。
●ただし、歩数系ポイ活アプリでは一般的なラインで、特別厳しいわけではない。
歩数上限を増やせない ●他のアプリでは「広告視聴や条件クリアで上限15,000歩まで」など拡張できる場合もある。
●しかし、トクエルにはそうした仕組みがなく、10,000歩以上歩いてもポイントは増えない。

 

 

👉 詳しくはトクエルの評判・危険性レビュー

 

楽天ヘルスケア

rakutenhealthcareicon

 

■楽天ヘルスケアのメリット

 

メリット 詳細
歩くだけでポイントが貯まる 1日5000歩達成で翌日にくじを引け、当たりが出れば楽天ポイントがもらえる。
楽天公式アプリで安心感あり 楽天が直接運営しており、連携した楽天アカウントに自動付与されるため信頼性が高い。
手軽に参加できる 5000歩歩いて翌日くじを引くだけのシンプルな流れで、誰でも気軽に続けやすい。

 

 

■楽天ヘルスケアのデメリット

 

デメリット 詳細
もらえるのは「くじ」方式 5000歩歩いても必ずポイントがもらえるわけではなく、ハズレ(0ポイント)のこともある。
獲得できるポイントが少ない くじに当たっても1ポイント程度が多く、実際に貯まるペースはゆるやか
連続利用が前提 翌日にくじを引く必要があり、毎日アプリを開かないとポイント獲得を逃しやすい。

 

 

👉 詳しくは楽天ヘルスケアの危険性と評判・類似アプリ比較

 

PUI(プイ)

puiaikon

 

■PUIのメリット

 

メリット 詳細
1000歩未満でも1回ポイント獲得できる ●1000歩未満でも最初の1回はポイントがもらえる。

●ただし、それ以降は1000歩、2000歩…と1000歩ごとに獲得になる。

前日の未回収分も獲得できる ポイントを取りこぼしにくく、毎日ログインできなくても安心。
交換先が豊富 ドットマネー、えらべるPay、giftee Box、Kyashマネーに対応していて使いやすい。

 

 

■PUIのデメリット

 

デメリット 詳細
広告視聴が必要になることが多い 効率よくポイントを貯めるには広告利用が前提になる場面が多い。
交換に時間がかかる場合がある 特に「えらべるPay」は即時ではなく数日かかる
ログイン方法が限定的 iOSはAppleアカウントのみ。Androidも制約のある可能性がある。

 

 

👉 詳しくはPUIの評判・安全性レビュー

 

迷ったらこれ!失敗しない選び方

どの歩数系アプリにするか迷うのも当然です。

 

初めて調べる人にとっては、どのアプリも同じように見えるので、余計に悩みやすいんですよね。

 

でも、初心者でも安心して続けやすく、多くの人に選ばれているのが「おぢポ」です。

 

 

この記事の最初で『迷ったらおぢポ』とお伝えしましたが、その理由を整理するとこの3つです。

 

①無理なく続けられる:歩くだけで自然にポイントが貯まる

②安心感がある:利用者が多く、口コミでも"続けやすい"と評判

③換金がシンプル:特にPayPay交換がわかりやすい

 

だからこそ「迷ったらおぢポ」と最初にお伝えしました。

 

いろいろ比較して悩むより、まずはおぢポから始めてみるのが一番安心で確実です。

 

 

他の歩数系アプリも知りたい方は、【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめをご覧ください。

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】|よくある不安・招待コード・安全性をまとめてチェック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「おぢポってほんとに大丈夫?」

「怪しくない?」

「招待コードって入れても平気?」

 

そんなふうに感じて、気になって調べている人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

最近は、SNSや広告などで『おぢポ』を目にする機会が増えてきて、気になっている方も多いようです。

 

でも、いざ登録しようと思うと「ちゃんと換金できるの?」「うまく使いこなせるかな…」と、不安になる気持ちもでてくると思います。

 

 

 

この記事では、おぢポに関するよくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説しています。

 

はじめての方でも安心して使えるように、「安全性」「ポイントの貯まり方」「招待コードの仕組み」など、登録前に気になるポイントを、一つひとつ一緒にチェックしていきましょう。

 

 

おぢポに関するよくある質問(Q&A)

まずは、おぢポについてよくある疑問から見ていきましょう。

 

【Q1】おぢポって本当に怪しいアプリなの?それとも安全?

A:見た目にちょっとクセはありますが、実際は安心して使えるアプリです。

 

 

おぢポのキャラクターって、たしかに見た目が独特で「怪しい…?」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、運営しているのは日本の会社で、2025年現在は「ポイポイ株式会社」が運営元となっています。

 

※以前は「株式会社ALBONA」と記載されていましたが、所在地やサービス内容に大きな変更はなく、海外製のアプリではありません。

 

 

また、Google PlayやApp Storeにもきちんと登録されていて、審査を受けた上で公開されています。

 

そのため、安心して使いやすいアプリといえるでしょう。

 

 

■おぢポの安心ポイントまとめ

  • お金がかかることはなく、完全無料で使える
  • ポイントを現金ギフト券に交換できる
  • 一部レビューには「不具合がある」との声もあるが、「しっかり貯まる」「コツコツ続けやすい」など前向きな声が多い

 

 

おぢポの安全性や口コミを、もっと具体的に知りたい方はこちら

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

 

 

つまり、「怪しい」という印象は見た目からくる先入観かもしれません。

 

使い方はとてもシンプル。

 

これからポイ活を始める方にも、ぴったりのアプリです。

 

【Q2】完全無料?あとから課金が必要だったりしない?

A:おぢポのアプリ自体は完全無料で使えますが、中には「申し込みが必要な広告」などでお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

 

 

歩数でポイントを貯めたり、動画を見たり、ゲームで遊んだりといった通常の使い方では、お金は一切かかりません。

 

ただし「広告案件(動画配信サービスや定期購入など)」を利用する場合、一部に有料コースの申し込みや初回課金が条件になっていることがあります。

 

もちろん、そういった案件を使わなければ、無料のままでポイ活を続けることができます。

 

「こういう"無料と有料の境界線"ってどこで見分けるの?」と気になった方は、

関連記事:ポイントサイトって本当に無料?あとからお金がかかることはある?
もあわせて読んでみてください。

 

【Q3】どのくらいポイントが貯まるの?本当に換金できる?

A:歩数やミニゲームなどをコツコツ続けることで、少しずつポイントが貯まり、ちゃんと換金もできます。

 

 

たとえば、1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めれば、約200円相当になります。

 

一気に稼げるタイプではありませんが、気づいたらお小遣いが増えている「チリツモ系アプリ」です。

 

最低交換額は約2,700ポイント(=300円相当)から。

 

 

以前は「ドットマネー」を経由して、PayPay・Amazonギフト券などに交換できましたが、

 

※現在、ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)となっており、 2025年8月現在のiOS環境では「デジタルギフト」への交換のみが確認されています。

 

交換内容は今後のアップデートで変わる可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください。

 

 

換金の手順やドットマネーの使い方が気になる方はこちら

おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|ポイント交換方法とレートを解説!

 

 

広告利用やミニゲーム、アンケート回答などをあわせて使うことで、もっと効率よくポイントを貯めることもできます。

 

 

歩かなくてもポイントが貯まる方法も!

 

おぢポは「歩いて稼ぐ」だけじゃなく、アプリ内のコンテンツを使って歩かずにポイントを貯めることも可能です。

 

中でも「広告利用」は、1件で数百〜数万ポイントがもらえることもあり、もっと効率よく稼ぎたい方にはピッタリな方法です。

 

 

案件の種類 説明 獲得ポイント例
ミニゲーム  じゃんけん・スクラッチ 1日あたり5〜20ポイント程度

(広告視聴や成功条件で変動)

アンケート回答 初回アンケート後に継続配信される 1件あたり5ポイント〜

(内容により数百ptもらえることも)

広告利用 商品購入・サービス登録など 1件あたり数百ポイント〜数万ポイント

 

【Q4】歩かない日でもポイントって貯まるの?

A:はい、おぢポは「歩かない日」でも大丈夫。アプリを使ってポイントを貯める方法がいくつか用意されています。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)
  • 動画視聴
  • ミニゲーム(スクラッチ・じゃんけん)
  • アンケート回答
  • 広告利用(有料案件・無料案件)

 

「今日は歩けなかった…」そんな日でも大丈夫。

 

アプリを開いてちょっと遊ぶだけで、ちゃんとポイントが貯まっていきます。

 

 

アプリの登録方法や、どこを操作すればいいのか知りたい方はこちら

【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!

 

【Q5】ポイントはすぐ換金できる?最低交換額は?

A:はい、最低交換額をクリアすれば、「デジタルギフト」経由でスムーズに交換可能です。

 

 

おぢポで貯めたポイントは、以前は「ドットマネー」を使った交換でしたが、現在は「デジタルギフト」などを通じて電子マネーやギフト券になどに交換できます。

 

※ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)

 

 

※以下の手順は、ドットマネーが利用できた時期のものです。現在は「デジタルギフト」への交換方法に切り替わっている可能性があります。

 

  • 最低交換額:2,700ポイント(約300円相当)〜
  • 換金申請から反映までは、通常数日〜1週間ほどで完了します。

※申請のタイミングや土日祝日を挟むと、1週間以上かかる場合もあります。

 

たとえば楽天ポイントやdポイントなら、2,700pt → 300pt(= 約0.1111円/pt) のようなレートで交換できます。

 

 

デンえ
直接交換じゃなくて、ドットマネー経由って聞くと『なんかめんどくさそう…』って思った人もいるんじゃない?

 

でも大丈夫。

 

最初にAmebaの会員登録をしてドットマネー口座を開設しておけば、次回からは2〜3ステップで交換できます。

 

さらにこの事前登録をしておくことで、よくある交換トラブルも防げるので、「あとで面倒なのはイヤ…」って人こそ、先に済ませておくのがおすすめです。

 

 

 

デンえ
Amebaの登録を先に済ませておくと、あとが本当にラクになるから、不安な人ほどチェックしてみてね!

 

【Q6】ドットマネーって何?安全なの?

A:はい、安全です。ドットマネーは信頼できる企業が運営する、ポイントをまとめて交換できるサービスです。

 

 

「聞いたことないサービスで不安…」という人もいますが、長く使われている実績ある交換サービスなので安心して使えますよ。

 

  • 運営会社:株式会社サイバーエージェント(Amebaなどを手がける大手企業)
  • 特徴:手数料無料で、現金・ギフト券・他ポイントに交換可能
  • 複数サービスのポイントもまとめて使えるのが魅力

 

 

「ドットマネーってなんか不安…」という人は、こちらの記事で仕組みや使い方を詳しくチェックしてみてください

 

【初心者向け】ドットマネーとは?登録方法・エラー対策・評判まで完全ガイド

 

 

●ンズ
そういえば、新しく追加された「デジタルギフト」って安全なのか?

 

「デジタルギフトって何?どうやって使うの?」と不安な方は、仕組みや受け取り方を画像つきでまとめた解説記事があるので、ぜひチェックしてみてください。

 

【画像でわかる】デジタルギフトの受け取り方を徹底解説!モッピーの交換手順つき

 

【Q7】招待コードって安全?入れないと損する?

A:はい、安全に使えます。入力しないと特典ポイントがもらえないので、入れないと「もったいない」です。

 

 

おぢポの招待コードは、ニックネームのあとに入力欄が表示される形式で、特典として330ポイント(約37円相当)がもらえます。

 

紹介した相手にあなたの個人情報が伝わることは一切なく、見えるのはニックネームだけなので安心です。

 

 

「あとで損したくない…」と思った人は、招待コードの入力タイミングや注意点もあわせてチェックしとこう!

【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

 

【Q8】登録後に招待コード入れ忘れたんだけど…やり直せる?

A:残念ながら、招待コードは「登録時のみ」入力できる一発勝負です。

 

 

登録後にあとからコードを入れることはできません。

 

これから登録する人は、ニックネーム入力画面のあとに出てくる入力欄を見逃さないように注意しましょう!

 

 

\ 事前にコピーしておくのがおすすめ! /

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

歩数系だけでは物足りない人には、広告利用で効率よく稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

まとめ

おぢポは、正しく理解して使えばポイントがしっかり貯まる&換金もできる信頼性のあるポイ活アプリです。

 

特に、「完全無料なの?」「怪しいのでは?」「招待コードって何?」といった疑問は、仕組みを知れば安心できる内容ばかり。

 

本記事で紹介したQ&Aをチェックすることで、不安やモヤモヤがひとつでも解消できたなら幸いです。

 

 

\ これから登録する人はこちらもどうぞ /

【図解あり】おぢポの招待コードの使い方と注意点をまとめてチェック

 

関連記事|気になることをさらに深掘り!

デンえ
気になるところだけ深掘りしたい人は、こっちも読んでみてね!

 

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipoayasiitopbana

 

 

「おぢポって怪しいの?」

「本当に安全に使えるの?」

 

そんな不安を感じて、この記事にたどり着いた方も多いはずです。

 

  • おぢポは本当に怪しいアプリなのか?
  • 本当に安心して使えるのか?
  • 実際の利用者の口コミ・評判

 

これらをポイ活サイト(アプリ)の危険性を10年以上チェックしてきた私が、実際に使って徹底調査しました。

 

この記事を読めば、「怪しい」どころか、キャラクターに癒やされながら楽しく稼げる、そんなおぢポの魅力と安全性がよくわかります。

 

怪しいと思って敬遠されていた方も、今日から“おぢ活”で楽しくポイ活、始めてみませんか?

 

 

おぢポはどんなポイ活アプリ?

odipohome

 

 

おぢポは、歩いてポイントを貯めるだけじゃなく、「自分のおぢさん」の変化を楽しめるユニークな歩数系ポイ活アプリです。

 

最初は布団にくるまって姿も見えない「おぢ」ですが、歩いてポイントを貯めていくうちに、少しずつ成長・変化していくのが最大の魅力です。

 

歩くのが続かない人も、ポイ活したいけど飽きるという方も、おぢポならゲーム感覚でポイ活を続けられるので、是非一度お試しください。

 

 

 

 

 

今から始める方は、招待コード【8FAA18T6】の入力で330ポイントGET!

 

完全無料で始められて、ポイントもすぐ貯まる。始めるなら今がチャンスです。

 

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポにはどんな危険性があるのか?

ここでは、なぜおぢポが危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった5つのデメリットを紹介します。

 

  • 新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい
  • 1ポイントの価値がわかりにくい
  • ポイントが中々貯まらないと感じる
  • 不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)
  • おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい

おぢポの運営会社について調査した結果は以下のとおりです。

 

会社概要
運営会社 ポイポイ株式会社
設立 2023年6月
資本金 1,000,000円
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-20-8

寿パークビル4F

上場・未上場 未上場

 

 

おぢポの運営元は、2025年現在「ポイポイ株式会社」となっています。

 

※以前は、同じ住所にある「株式会社ALBONA(東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル4F)」が運営会社として記載されていました。

 

 

株式会社ALBONAは、広告運用やSNS活用、Web制作などを通じて「ネットで商品やサービスを広める仕組み」を提供するベンチャー企業です。

 

従業員数は90名以上、さまざまな分野にチャレンジしている勢いのある会社です。

 

 

現在の運営元であるポイポイ株式会社については詳細な情報が少ないものの、同じ住所にあることや、サービス内容が変わっていないことから、何らかのつながりがある可能性も考えられます。

 

ただし、ポイントサービス自体が新しいチャレンジであることには変わりなく、「長く安定して運営できるか?」「信頼される運営を続けられるか?」という点では、まだ“これから”の段階のアプリです。

 

今後の誠実な運営に期待したいところです。

 

 

デンえ
社名は変わっても、内容も住所もそのまんま…中の人は実は同じだったりして?(笑)

 

でもまあ、大事なのは「ちゃんと続けてくれるか」ってことだよね♪

 

1ポイントの価値がわかりにくい

※以前は「ドットマネー」を経由して交換できましたが、現在は交換停止中のため、最新の交換方法は「デジタルギフト」となっています。

 

おぢポの場合、ポイント獲得時には10ポイント=1円つまり1ポイント=0.1円の価値があります。

 

ただし、実際に交換するときは「デジタルギフト」を経由するため、交換レートは次のようになります。

 

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このように、実質的なレートは1ポイント=約0.111円

 

「10ポイント=1円で貯まる→9ポイント=1円で使える」という計算になるので、ちょっとわかりにくく感じるかもしれません。

 

 

●ンズ
1ポイント=1円のポイ活アプリ(ポイ活サイト)と比べるとわかりにくいな…。

 

デンえ
他の移動系ポイ活アプリも同じような感じだから、慣れておくといいかも。

 

所持ポイント数✕0.111111の計算をすると、実際に交換できる金額の目安がわかるよ。

 

ポイントが中々貯まらないと感じる

おぢポのレビューを見ると、「動画を見てたった6ポイントしかもらえないの!?少なすぎ…」といった歩いてもらえるポイント数に不満があるという意見もありました。

 

 

たしかにおぢポは、動画を見ても1,000歩で6ポイントしかもらえません。

 

 

1000po6point

 

 

過去に動画を見ると1,000歩で60ポイントもらえる移動系ポイ活アプリを使ったことがある方が、「なんじゃこの獲得ポイントの少なさは~」と感じてしまうのも無理はありません。

 

しかしおぢポのポイントレートは、その1,000歩で60ポイントもらえるアプリよりも高いので、それらのアプリと比べると実はおぢポのほうが稼ぎやすいです。

 

 

どれくらいレートが高いのか?詳しくは後述の「数字の見た目以上にポイントの価値高め」をご確認ください。

 

不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)

アプリストアのレビューに、

 

 
ログインできない…。

 

 
歩数がカウントされない…。

 

 
広告を見てもポイントが反映されない…。広告が再生されないときもある…。

 

 
デジタルギフト経由になって交換がちょっとわかりにくい…。

 

という意見があるのを見て、安心して使えるアプリなの?という心配から、「おぢポ 怪しい」と入力して検索。

 

このようにただ不安を減らしたくて調べてるだけの人も多いので、「怪しいアプリなのでは!?」と心配しなくても大丈夫です。

 

 

とはいえ、ポジティブなレビューも多く、

 

 
他のアプリより簡単で貯まりやすいと思います。

 

 
おぢさんを育てるのが楽しい。

 

 
のんびり気長にやって、ちょっとしたお小遣いゲットした。

 

 
ウォーキングアプリとしては、モチベの維持に繋がっていて素晴らしいです。

 

 
思ったより貯まるし、気軽にできるのでおもしろいです。

 

 
ポイントを貯めながら、おぢ育成ゲームをしている感覚で楽しめる。

 

といった声もアプリストアに投稿されています。

 

 

歩数のカウント方法や、サポート面が気になる方は、下記の記事も参考にしてください。

 

 

 

💡 あわせてチェック

 

おぢポは「気軽に使えて思ったよりポイントが貯まる」といった前向きな口コミも多く、コツコツ派の人に選ばれている印象です。

 

ただ「もっと効率よく・安定して稼ぎたい」と感じる方には、歩数系だけでなく広告利用でもポイントが貯まる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

odikyouretu

 

 

「おぢポ 怪しい」って、そりゃ検索もされるわ…。

 

毛布からチラ見えする謎のおぢさんが、じわじわ進化していって、いまこれ…

 

 

imakore

 

 

 

最初見たとき「何を見せられとるんじゃろ…」って思ったのは私だけじゃないはず。

 

でも実際は…

 

怪しいのは中身じゃなくて、キャラのクセだけだった(笑)

 

おぢポを実際に使ってわかった安全性

ここまでおぢポについてネガティブなことを書きましたが、ただ歩くだけじゃ面白くないって人にピッタリな歩数系ポイ活アプリなので、ネガティブ要素はあれども、オススメできるポイ活アプリです。

 

  • 数字の見た目以上にポイントの価値高め
  • 歩くだけでポイントが貯まる
  • 歩く以外でもポイントが貯まる
  • ポイント交換先が豊富
  • 招待コード入力で330ポイントもらえる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

数字の見た目以上にポイントの価値高め

おぢポの場合、1,000歩歩いて6ポイントとポイント数の見た目が少なく感じられるため、「なかなか貯まらない」「モチベーションが続かない」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、おぢポのポイントは1ポイント=0.1円以上と、実は1ポイントの価値が他の歩数系ポイ活アプリ(よりも高く、見た目以上にしっかりお得なレートになっているんです。

 

 

 

アプリ名 1ポイントの価値 1円に必要なポイント数
おぢポ 0.111111円 9pt=1円
PUI 0.090909円 11pt=1円
カラフル 0.090909円 11pt=1円
トクエル 0.009091円 110pt=1円
エブリポイント 0.009091円 110pt=1円
ビーンズ 0.009091円 110pt=1円
トリマ 0.008333円 120マイル

 

 

oditorihikaku

 

 

 

デンえ
ポイント数だけを見ると少なく感じますが、実際にはしっかりお得なレートで貯まっていくよ。

 

歩くだけでポイントが貯まる

おぢポは、1,000歩歩くごとにポイント獲得の権利を得ることができます。

 

歩数分のポイントは画面上部にある[歩く]から獲得可能です。

 

 

odi1000po

 

 

デンえ
いまのところ、500歩でポイント獲得可能になるお助け機能はないよ。

 

今後、実装される可能性もあるので楽しみにしておこう♪

 

 

広告を見ると6ポイント、広告なしの場合は2ポイントゲットできます。

 

 

odikakutokupoint

 

 

1日の歩数上限は基本10,000歩ですが、広告を見て歩数上限をアップさせれば1日最大15,000歩までが対象となります(広告視聴が5回必要)。

 

 

jyougenappkoukoku

 

odi15000

 

 

●ンズ
1日1万歩を1ヶ月続けた場合、いくらくらい稼げるんだ?

 

1日1万歩歩いた場合、ポイント獲得のチャンスは合計15回あるので、すべて広告を見てポイント獲得したとすると…

 

6ポイント✕10回=60ポイント

 

60ポイント✕30日=1,800ポイント

 

1ポイント0.111111円なので、円換算すると1ヶ月約200円稼ぐことができます。

 

歩く以外でもポイントが貯まる

おぢポは歩く以外でも、以下の方法でポイントを貯めることができます。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)で貯まる
  • 動画をみると貯まる
  • いばしょで貯まる
  • 連続ポイント獲得日数に応じて貯まる(ストリーク)
  • ミニゲームで貯まる(じゃんけん、スクラッチ)
  • 案件利用で貯まる
  • アンケート回答で貯まる
  • 友達招待で貯まる
  • ボトルチャージで貯まる NEW

 

 

デンえ
歩く以外にも、いろいろな方法でコツコツポイントを貯めることができるよ。

 

歩かない日こそ、まとまったポイントが獲得できるゲーム案件などを利用してポイ活してみるといいよ♪

 

ポイント交換先が豊富

おぢポで貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換できます

 

以前は「ドットマネー」を経由して交換していましたが、現在はサービスメンテナンスにより交換停止中(再開予定は未定)となっています。

 

また、一部ユーザーからは「えらべるPay」に交換先が変わっていたとの報告もありましたが、2025年現在のiOS環境では確認できず、最新の交換先は「デジタルギフト」となっています

 

 

交換レートは以下のとおりです。

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このデジタルギフトを経由して、PayPay・Amazonギフトカード・dポイント・楽天ポイントなどへの交換が可能と見られます

 

※アプリ内の「デジタルギフトについて」ページに表示される交換先アイコンから確認できます

 

odideji500

 

ただし、実際の交換可否や手数料の有無はタイミングや環境によって変わる可能性があるため、最新の交換先は必ずアプリ内でご確認ください

 

例:画像上では「500円分デジタルギフト→PayPayに交換すると手数料25円」などが確認できます。

 

 

おぢポのポイント交換先一覧などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

招待コード入力で330ポイントもらえる

おぢポ登録時に、招待コードを入力するだけで330ポイント(約37円相当)獲得できます。

 

おぢポは、実際に使ってみたら安心して続けられるアプリでした。

 

最初に330ポイントもらえるので、よかったらこの招待コード【8FAA18T6】から一緒に始めてみませんか?

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

 

 

「安全性は問題ないけど、実際どんなポイントがもらえて、どこに交換できるの?」と気になった方はこちら↓

 

 

おぢポの安全性まとめ

おぢポは、「怪しいかも…?」と思いきや、実は安心して使えるポイ活アプリでした。

 

運営会社もちゃんと実在しており、ポイントの仕組みや換金方法もシンプルなので、安心して使えます。

 

キャラのクセは強めだけど、それが逆にハマるポイントかも!?

 

完全無料で使えて、招待コードを入れれば330ポイントもらえる特典付き。

 

 

● よくある不安はこちらでまとめています →おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

●「他のアプリと比べてどう?」という人は →おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説

 

 

デンえ
心配してた安全性も、特に問題なくて、ふつうに安心して使えてるよ!

 

 

💡 あわせてチェック

 

歩くだけじゃ物足りない人には、広告利用でもしっかり稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

よくある質問

おぢポに関してよくある不安や疑問を、Q&A形式でまとめました。

 

気になる点がある方は、ここで一度チェックしてみてください。

 

【Q1】おぢポは本当に怪しいアプリじゃないの?

はい、おぢポは怪しいアプリではありません。

 

運営会社は日本企業で、現在は「ポイポイ株式会社」が運営しています(※以前は「株式会社ALBONA」が運営元として記載されていました)。

 

 

口コミでは一部、不具合や不安の声もありますが、大きなトラブルや悪質な事例は確認されておらず、基本的には安心して利用できます。

 

また、運営会社の変更後もサービス内容や方針に大きな変化はなく、これまで通り使える内容となっています。

 

住所も以前のままであることから、関係のある会社が引き継いで運営している可能性もありそうです。

 

【Q2】おぢポって無料で使えるの?課金が必要?

完全無料で使えます。

 

歩数によるポイント獲得はもちろん、アンケートやミニゲームなども無料で楽しめます。

 

課金要素は一切ないので、安心して始められます。

 

【Q3】 どのくらいポイントが貯まるの?換金できるの?

たとえば1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めることで約200円稼ぐことができます。

 

他にもおぢポ内のコンテンツを併用することで、もっとポイントが貯まりやすくなります。

 

 

貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換可能です。

 

最低交換は2,700ポイント(=300円相当)からとなっています。

 

 

少ない歩数で換金できるサービスは5,000歩でも換金できる3選で紹介しています。

 

【Q4】他のポイ活アプリよりも安全性は高いの?

ポイントの仕組みや換金レートが明確に公開されており、実際に使ってみても、不審な動きや不安を感じる点はありませんでした。

 

アプリの更新頻度や運営会社の対応も含めて、一般的なポイ活アプリと同程度以上の安全性があるといえます。

 

【Q5】招待コードを使うとどうなるの?安全なの?

招待コードを入力することで、330ポイント(約37円相当)が無料でもらえます。

 

個人情報が漏れる心配はなく、入力によって紹介側に何かを公開されることもありません。

 

安心して使えます。

 

 

デンえ
紹介した側にわかるのはニックネームだけだから安心して使ってね。

 

shoukaigawa

 

 

"怪しい"と思った自分にツッコミたくなるかも?

 

 

おぢポの仕組み・安全性・よくある疑問は、こちらでまとめています

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

 

では最後に、おぢポが"怪しいアプリじゃない"理由をおさらいしておきます。

 

まとめ

「おぢポって怪しいの?」「安全に使えるアプリなの?」と不安に思って検索した方も多いかもしれませんが、実際には遊び感覚で楽しく使える歩数系ポイ活アプリです。

 

 

 

 

もし「他の人はどう思ってるの?」「もっと詳しく知ってから始めたい」と感じた方へ。

 

 

どちらも、「始める前に知っておきたい!」という人向けの内容になってるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

以下におぢポの安心ポイントをまとめました。

 

  • 運営会社はポイポイ株式会社

→以前は「株式会社ALBONA」との記載がありましたが、現在は名称変更されています

→若い会社だけど、従業員90名以上と成長中

 

  • 1ポイント=0.1円以上と比較的高レート

→一見少なく見えても、他の歩数系アプリより効率が良いことも!

 

  • 歩くだけでなく、ログイン・ミニゲームなどでも貯まる

→歩かない日もポイント獲得できるのが◎

 

  • 交換先が豊富

→現在は「デジタルギフト」を経由して、各種電子マネーやギフト券などに交換可能

 

  • 不具合レビューはあるが、多くは改善策が案内済み

→「怪しい」と感じる原因の多くは「不安からの検索」が中心

 

  • キャラが個性的でクセ強め!でもそれが魅力

→成長していく「おぢ」の変化も楽しめる!

 

 

初回登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力すると、330ポイント(約37円相当)がすぐもらえます。

 

気になった方は、ぜひこのコードから一緒に始めてみてください!

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポ以外の歩数系アプリも気になる方は、【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめをご覧ください。

 

安全性や仕組みをもっと詳しく知りたい方は、【2025年最新版】歩くだけでポイントが貯まるアプリQ&Aもあわせてチェックしてみてください。

おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説【2025年版】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipovsmoppy

 

「歩くだけでポイントが貯まる!」

 

そんな魅力にひかれて、おぢポを始めた人も多いはず。

 

イラストは可愛いし、操作もかんたん。

 

SNSやYouTubeの広告で見て、「ちょっと始めてみようかな」って思った気持ち、すごくよくわかります。

 

 

とはいえ、実際に使ってみると、
「思ったよりポイントが貯まらない…」
「他にも、もっと効率のいい方法ってないのかな…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

 

 

そこで気になってくるのが、「ポイントサイト(広告利用でポイントが貯まる仕組み)」という別タイプのポイ活。

 

中でも代表的なサービスが、「モッピー」です。

 

デンえ
じつはね、どのポイ活を選ぶかで、ポイントの貯まり方ってぜんぜん違うんだよ〜!

 

 

この記事では、「おぢポ」と「モッピー」の違いをわかりやすく比べながら、次の一手として、自分に合うポイ活の選び方をやさしく解説していきます。

 

 

おぢポってどんなアプリ?

「おぢポって聞いたことあるけど、どんなアプリなの?」

 

そんな疑問を持つ方に向けて、仕組みをわかりやすく紹介します!

 

 

▶ 詳しい使い方や登録方法は、
おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!も参考になります。

 

また、紹介特典をもらいたい人はこちら:

おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

 

毎日の歩数でポイントが貯まる仕組み

odiaruitetameru

 

 

歩くだけでポイントがもらえる、それが「おぢポ」なんです。

 

スマホを持って歩くだけで、歩数が自動的にカウントされて一定の歩数ごとにポイントがもらえる、わかりやすい仕組みです。

 

 

さらに、「歩かない日」でもアプリを開いてちょっと遊ぶだけでポイントが貯まる便利な機能もあるので、毎日コツコツ続けやすいのも魅力のひとつです。

 

 

デンえ
歩くだけでポイントがもらえるから、はじめての人にも人気なんだよ〜!

 

イラストやUIが魅力的で初心者向け

では次に、おぢポが「使いやすい」と言われる理由を、デザインや操作性の面から見てみましょう。

 

 

おぢポが「初心者にも人気」なのは、ポイントが貯まる仕組みがシンプルなだけじゃありません。

 

おぢポの魅力は、親しみやすいキャラクターと、ポップで明るいデザインにもあります。

 

おぢさんが少しずつ進化していくから、「今日はどんな姿で出てくるかな?」と、アプリを開くのがちょっとした楽しみになるんです。

 

 

sukurattikeka

 

 

ボタンが見やすいから、初めてでも迷わず使えるから、安心して始められるよ。

 

デンえ
いきなり難しい操作とかないから、アプリが初めての人でも安心して始められるよ〜!

 

「思ったより貯まらない」と感じる理由

おぢポは、歩いた分だけポイントが貯まる仕組みなので、コツコツ続ければ確実にポイントは増えていきます。

 

 

でも実際に使ってみると、
「これだけ歩いたのに、これだけ?」
「もっと一気にポイントが増えたらいいのに…」
と思うこと、ありませんか?

 

 

毎日こまめに続けられるアプリではあるものの、短期間でガッツリ稼ぎたい人にとっては、物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。

 

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】で、気になる疑問をチェック!

 

ポイントをもっと効率よく貯めたい人へ

「もっと効率よくポイントが貯まる方法があれば知りたい」

 

そんな気持ちになったら、ポイントサイトという選択肢もおすすめです。

 

 

「歩いて貯めるだけじゃ物足りない…」

 

そんなあなたにぴったりな、もっと効率よく貯められる方法があるんです!

 

 

では、その代表的なサービス「モッピー」について、くわしく見ていきましょう。

 

モッピーってどんなサービス?

「おぢポ」と同じく無料で始められるポイ活サービスですが、モッピーは「広告を利用してポイントを貯める」のがメインのスタイル。

 

 

おぢポでも広告利用はできますが、歩数がポイント獲得の中心なのに対し、モッピーは広告案件でガッツリ稼げるのが強みです。

 

初心者でも使いやすくて、効率よくポイントを貯めたい人にぴったりのサービスです。

 

広告利用やアプリ案件で一気にポイント獲得

moppytopgamen2025

 

 

モッピーの魅力は、ちょっとした行動で一気にポイントが貯まる案件があること。

 

たとえば、クレジットカードを発行したり、サブスクに登録したり、ゲームアプリで一定レベルまで遊んだりするだけで、数百~数千円分のポイントが手に入ることも!

 

もちろん内容によっては、ちょっと手間がかかるものもありますが、モッピーなら「自分に合った案件」を選べるのが大きな魅力。

 

すきま時間にできるゲーム系のものから、高額ポイントが狙える案件まで、幅広くそろっています。

 

毎日コツコツ系コンテンツもある

moppygatya

 

 

モッピーといえば「広告案件でガッツリ稼ぐ」というイメージがあるかもしれませんが、実はガチャやアンケート、ゲームなんかのスキマ時間にできるコンテンツもそろっています。

 

すきま時間にポチッとできるから、忙しい人でも続けやすいのがポイント!

 

デンえ
広告で一気に稼ぐのがしんどいときは、こういう「毎日コツコツ系」を積み重ねるのもアリだよ!

 

スマホだけでも使いやすい設計

モッピーは、スマホだけでほとんどのコンテンツが使えるように作られているので、パソコンがなくても安心。

 

アプリもあるし、ページも見やすくて操作もかんたん。

 

見やすくてわかりやすいから、「これならムリなく続けられそう」って思えるんですよね。

 

デンえ
スマホだけで完結できるのはやっぱありがたいよね!

 

歩く系 vs 広告系!おぢポとモッピーを比較してみた

ここからは、おぢポとモッピーの違いを具体的に比較していきます。

 

まずは「ポイントの貯まりやすさ」からチェックしてみましょう!

 

 

その前に、全体の違いをざっくり比較すると、こんな感じです↓

 

比較ポイント おぢポ モッピー
ポイントの貯め方 歩数がメイン
(アプリ起動・ミニゲームなども可)
広告案件がメイン
(アプリ・買い物・クレカ発行など)
稼げるスピード ゆっくりコツコツ型 案件次第で一気に高額ポイント獲得も可能
向いてる人 スキマ時間にゆるく続けたい人 短期間でガッツリ稼ぎたい人
操作のやさしさ  UIがシンプルで初心者向け 案件の種類が多くて慣れれば効率よく使える
安全性・実績 新しめのアプリ、今後に期待 10年以上の運営歴、上場企業が運営
ポイント交換先 デジタルギフトなど(詳細はアプリ内で確認) 現金・電子マネー・ギフト券ほか50種以上

 

 

このように見てみると、同じ「ポイ活」でも特徴やスタイルには大きな違いがあります。

 

このあと続くパートでは、それぞれの項目についてさらに詳しく掘り下げていきます。

 

 

ポイントの「貯まりやすさ」で比較

poikatu

 

 

おぢポとモッピー、どちらも無料で始められるポイ活サービスですが、「どのくらいポイントが貯まるか」という視点ではかなりタイプが違います。

 

おぢポは、歩数でコツコツとポイントを貯めるスタイル。

 

1日1万歩を歩いたとしても、貯まるポイントは数円ほど。毎日の積み重ねが大事な「健康系ポイ活」です。

 

 

一方、モッピーは広告利用がメイン。

 

クレジットカード発行やアプリインストールのような「高ポイント案件」はもちろん、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販、旅行予約サイトを経由するだけで、日常の支払いでもポイントが貯まります。

 

そのため、

 

  • 「スキマ時間で気軽に貯めたい」ならおぢポ
  • 「買い物や予約も含めて、まとめて効率よく貯めたい」ならモッピー

 

といったように、自分に合ったスタイルで選ぶのがポイントです。

 

 

デンえ
●毎日コツコツ続けたい派なら、おぢポ!
●まとめて効率よく稼ぎたい派なら、モッピー!

 

自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがいちばんだよ!

 

 

おぢポの交換方法については、一部アップデートにより内容が変更されています。最新情報は以下の記事で確認できます。

 

おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|交換方法とレートを解説!も参考にしてみてください。

 

使いやすさ・続けやすさで比較

gimontukaiyasusa

 

 

ポイ活を長く続けるうえで大事なのは、「毎日無理なく使えるかどうか」。

 

その点で、おぢポとモッピーにはそれぞれ強みがあります。

 

 

おぢポは、歩くだけでポイントが貯まる「ながら系」アプリ。

 

アプリを開かなくても自動で歩数をカウントしてくれるので、「今日は忙しくて何もできなかった…」という日でも自然にポイントが貯まっていきます

 

見た目や演出も楽しくて、「今日のおぢさんはどんな姿?」と、つい毎日開きたくなる魅力も。

 

 

一方モッピーは、ページ構成がシンプルでわかりやすく、ポイ活初心者でも迷いづらいのが特長です。

 

案件数が豊富なので、自分に合ったやり方を見つけやすいのも続けやすさにつながります。

 

スマホだけで完結する操作性の高さも、コツコツ系が苦手な人には嬉しいポイントです。

 

安全性・実績・信頼性で比較

安心男性

 

 

「本当に換金できるの?」「個人情報は大丈夫?」といった不安も、ポイ活にはつきもの。

 

その点で言うと、おぢポもモッピーも、基本的に安心して使えるサービスです。

 

 

ただし、運営歴や実績という視点では違いがあります。

 

おぢポはまだ新しいサービスなので、これから実績を積み重ねていく段階。

 

もちろん今後の成長にも期待できますが、「本当に長く続くの?」「どんな会社が運営してるの?」と気になる方もいるかもしれません。

 

運営会社や問い合わせ方法については、【2025年最新】おぢポは問い合わせできない?現状はInstagramのみ、今後の改善予定も解説でも触れています。

 

 

その点、モッピーは10年以上の運営歴があり、累計登録者数も900万人以上

 

上場企業グループが運営しており、セキュリティやサポート面でも安心感があります。

 

「まずは安心・信頼できるサービスを選びたい」という方には、モッピーのような実績のあるサービスが向いているかもしれません。

 

 

「怪しいの?」と思った方は、
おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説で詳しくチェックできます。

 

あなたにはどっちが合ってる?タイプ別おすすめ

どちらのサービスも魅力がありますが、ライフスタイルや性格によって「合う・合わない」があるのも事実。

 

ここでは、あなたにピッタリの選び方をタイプ別にご紹介します!

 

スキマ時間を活かしたい人には「おぢポ」

「仕事や家事の合間に」「歩くついでに」など、日常の流れにポイ活を自然に組み込みたい人には「おぢポ」がぴったり。

 

 

アプリを開いて歩数を確認するだけなので、手間なく続けやすいのがポイントです。

 

短期間で成果を出したい人には「モッピー」

「今月中に〇〇円分貯めたい」「キャンペーンで一気に稼ぎたい」など、短期集中でポイントを貯めたいタイプの人には「モッピー」がおすすめ。

 

 

広告利用やアプリ案件をうまく使えば、効率よくポイントを獲得できます。

 

「どっちも気になる」人は併用もアリ!

歩いてポイントを貯めるのもいいし、広告案件も気になる…」

 

そんな人は、おぢポとモッピーを併用するのもおすすめ!

 

使い分けることで、生活の中にムリなく取り入れながら、しっかり稼ぐことも可能です。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】コンビニギフトが必ずもらえる!
9月限定の超お得なチャンス、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

デンえ
「どっちも気になる…」って思ったら、ムリに選ばなくてOK!

 

両方ちょっとずつ使って、自分にピッタリを見つけよ~♪

 

 

💡 あわせてチェック

 

歩数や広告利用でしっかり稼ぎたい人には「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】PayPayポイント1,000円分がもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

まとめ|無理せず「自分のペース」でポイ活しよう!

ポイ活アプリには、それぞれ違った魅力や特徴があります。

 

だからこそ、「これが正解」と決めつける必要はありません。

 

 

たとえば、

 

  • スキマ時間にゆるく続けたい→「おぢポ」
  • しっかり効率よく稼ぎたい→「モッピー」
  • どっちも気になる → 両方ちょっとずつ使ってOK!

 

どちらもスマホひとつで始められて、無料で利用できます。

 

 

デンえ
「これなら自分にもできそう」って思えるものから、まずはひとつ試してみよう!

 

迷ったら、両方ちょっとずつ試して、自分に合うほうを続けていけばOK♪

 

 

おぢポについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!

 

【2025年最新】おぢポは問い合わせできない?現状はInstagramのみ、今後の改善予定も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

 

「おぢポに不具合が出たけど、問い合わせ先が見つからない…」
「インスタやってない自分は、もう問い合わせできないの?」

 

実は同じことで困ってる人、多いんです。

 

アプリストアのレビューやSNSを見ても、「問い合わせ先がInstagramだけってちょっと不便…」という声がたくさん見られます。

 

問い合わせたいのにできない…そんな状況だと不安になりますよね。

 

 

この記事では、おぢポを使っていて「問い合わせたいのにできない…」と困っている方向けに、

 

  • 公式の問い合わせ方法(Instagram)
  • Instagramを使っていない人のための代替ルート
  • こんなとき問い合わせたくなる!利用者あるある

 

をまとめて紹介します。

 

「問い合わせできない=終わり」ではなく、どう動けばいいのか見えてくるはずです。

 

 

おぢポは問い合わせできない?

おぢポを使っていて「問い合わせ先が見つからない」「インスタをやっていないから連絡できない」…と悩んでいる人もたくさんいます。

 

実際、いまの公式窓口はInstagramのDMのみ

 

そのためアプリストアやSNSでも「メールやアプリ内フォームを用意してほしい」との声が多く見られます。

 

 

問い合わせ手段が限られていることで、ユーザーが「もう相談できないのでは?」と感じてしまうのは自然なことです。

 

現状のおぢポの問い合わせ方法はInstagramのみ

現在、おぢポの公式な問い合わせ窓口はInstagramのDM(ダイレクトメッセージ)だけです。

 

実際に問い合わせをする場合は、以下の手順で進めます。

 

■おぢポの問い合わせ手順(Instagram DM版)

 

1.おぢポアプリを開く
2.画面右下にある[マイページ]を押す
3.画面右上にある[歯車ボタン]を押す
4.[インスタで質問]を押す→Instagramが開く
5.おぢポ公式インスタグラム(odipo0202)へDMを送信

 

●ンズ
インスタ登録してなくても、DMって送れるのか?

 

デンえ
残念だけど、インスタグラムに登録しないとDMは送れないんだよね…。

 

そのため「Instagramをやっていない」「アカウントを作りたくない」という人にとっては、これが大きなハードルになっています。

 

 

ですが、ここで諦めるのは早いかもしれません。

 

次のパートでは、Instagramを使っていない人でも試せる代替ルートを整理してみます。

 

Instagramを使っていない人の代替ルート

Instagramを使っていない、または「アカウントを作りたくない」という人でも試せる代替ルートを紹介します。

 

公式X(旧Twitter)で反応してもらう

おぢポ公式はX(旧Twitter)でもお知らせを投稿しています。

 

その投稿に対してリプライすると、DMが開放されていなくても運営に見てもらえる可能性があります。

 

実際に、不具合報告やポイントに関する相談に対して「DMでご連絡させていただきます」と反応があったケースも確認されています。

 

ただし、必ず返答があるわけではない点には注意が必要です。

 

アプリストアのレビュー欄に書き込む

Google PlayやApp Storeのレビュー欄から意見を投稿する方法もあります。

 

ここでも実際に運営が返信しているケースがあり、改善や確認を促してくれることもあります。

 

一方で、返信がもらえないケースもあるため、必ずしも問い合わせ窓口として機能するわけではありません。

 

それでも「声を届ける方法のひとつ」として活用する価値はあります。

 

おぢポ利用者が問い合わせしたくなる"あるある"事例

「不具合が起きた」「うまく動かない」そんなときこそ問い合わせしたいですよね。

 

実際にユーザーから寄せられている"あるある"をいくつか紹介します。

 

 

利用者あるある(問い合わせたくなる場面)

 

✅️アプリにサインインできない/開かないことがある

✅️歩数が正しく反映されないときがある(Google Fitやヘルスケア連携の不具合など)

✅️広告を見たのにポイントが付与されないことがある

✅️イント交換が進まない、エラーが出ることがある

 

 

これらはアプリストアのレビューやSNSでも実際に見られる声です。

 

だから「自分だけかな?」と不安に思っていた方も、同じ状況の人がいるとわかるだけで少し安心できますよね

 

今後の改善予定はある?

現状、おぢポの公式問い合わせ窓口は Instagram のDMのみです。

 

ただし、Google Play ストアのレビュー欄では、

 

お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります

 

と運営が回答しているのを確認できます。

 

 

つまり、今後はメールやアプリ内フォームなど、新しい問い合わせ手段が追加される可能性が高いということです。

 

現時点ではまだ反映されていませんが、改善に向けた動きがあるのは安心材料と言えるでしょう。

 

まとめ|Instagramだけじゃない!代替ルートと今後の動き

おぢポの問い合わせは、現状 InstagramのDMのみというちょっと不便な状況です。

 

そのため「インスタをやっていない」「アカウントを作りたくない」という人にとっては、大きなハードルになっています。

 

ただし、代替ルートとしては

 

  • 公式X(Twitter)投稿へのコメント
  • Google Play / App Storeのレビュー投稿

 

といった方法で運営に気づいてもらえる可能性があります。

 

 

さらに、Google Play ストアのレビュー欄では運営が

 

「お問い合わせの別の手段も順次作成してまいります」

 

と回答しており、今後は新しい窓口が用意される見込みです。

 

つまり「問い合わせできない=終わり」ではなく、今後の改善に期待しつつ、いまできる方法を知っておくことが大切です。

 

 

1 2 3 26
おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21674759総閲覧数:
  • 1340今日の閲覧数:
  • 3021昨日の閲覧数:
  • 5現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み