お小遣いサイト 危険 小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ » お小遣いアプリの危険性 » 

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipoayasiitopbana

 

「おぢポって怪しいの?

「本当に安全?使っても大丈夫?

 

そう感じて、このページにたどり着いた方も多いと思います。

 

 

実際、ポイ活アプリの中には「突然ポイントが消えた」「運営に連絡がつかない」など、不安になるものもありますよね。

 

でも、おぢポはそうした危険系アプリとはまったく違います。

 

 

おぢポは運営情報もしっかり公開されていて、口コミでも「安心して使える」との声が多いです。

 

それでも、仕組みをよく知らないまま使うと「ちょっと怪しいかも…」と感じることもあるかもしれません。

 

 

この記事では、ポイ活歴10年以上の筆者が「安心して使える理由」と「誤解されやすいポイント」を、実際に使って徹底検証しました。

 

  • おぢポが「怪しい」と言われる理由とその真相
  • 本当に安心して使えるのか?
  • 実際の利用者の口コミ・評判

 

「ほんとに安全なのかな?」という不安が、読み終えるころには、

 

『なるほど、これなら安心して使える』に変わるはずです。

 

 

おぢポはどんなポイ活アプリ?

odipohome

 

 

おぢポは、歩いてポイントを貯めるだけじゃなく、「自分のおぢさん」の変化を楽しめるユニークな歩数系ポイ活アプリです。

 

最初は布団にくるまって姿も見えない「おぢ」ですが、歩いてポイントを貯めていくうちに、少しずつ成長・変化していくのが最大の魅力です。

 

歩くのが続かない人も、ポイ活したいけど飽きるという方も、おぢポならゲーム感覚でポイ活を続けられるので、是非一度お試しください。

 

 

 

 

 

今から始める方は、招待コード【8FAA18T6】の入力で330ポイントGET!

 

完全無料で始められて、ポイントもすぐ貯まる。始めるなら今がチャンスです。

 

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポにはどんな危険性があるのか?

ここでは、なぜおぢポが危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった5つのデメリットを紹介します。

 

  • 新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい
  • 1ポイントの価値がわかりにくい
  • ポイントが中々貯まらないと感じる
  • 不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)
  • おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

新しいチャレンジ=信用度の見極めが難しい

おぢポの運営会社について調査した結果は以下のとおりです。

 

会社概要
運営会社 ポイポイ株式会社
設立 2023年6月
資本金 1,000,000円
所在地 東京都渋谷区道玄坂1-20-8

寿パークビル4F

上場・未上場 未上場

 

 

おぢポの運営元は、2025年現在「ポイポイ株式会社」となっています。

 

※以前は、同じ住所にある「株式会社ALBONA(東京都渋谷区道玄坂1-20-8 寿パークビル4F)」が運営会社として記載されていました。

 

 

株式会社ALBONAは、広告運用やSNS活用、Web制作などを通じて「ネットで商品やサービスを広める仕組み」を提供するベンチャー企業です。

 

従業員数は90名以上、さまざまな分野にチャレンジしている勢いのある会社です。

 

 

現在の運営元であるポイポイ株式会社については詳細な情報が少ないものの、同じ住所にあることや、サービス内容が変わっていないことから、何らかのつながりがある可能性も考えられます。

 

ただし、ポイントサービス自体が新しいチャレンジであることには変わりなく、「長く安定して運営できるか?」「信頼される運営を続けられるか?」という点では、まだ“これから”の段階のアプリです。

 

今後の誠実な運営に期待したいところです。

 

 

デンえ
社名は変わっても、内容も住所もそのまんま…中の人は実は同じだったりして?(笑)

 

でもまあ、大事なのは「ちゃんと続けてくれるか」ってことだよね♪

 

1ポイントの価値がわかりにくい

※以前は「ドットマネー」を経由して交換できましたが、現在は交換停止中のため、最新の交換方法は「デジタルギフト」となっています。

 

おぢポの場合、ポイント獲得時には10ポイント=1円つまり1ポイント=0.1円の価値があります。

 

ただし、実際に交換するときは「デジタルギフト」を経由するため、交換レートは次のようになります。

 

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このように、実質的なレートは1ポイント=約0.111円

 

「10ポイント=1円で貯まる→9ポイント=1円で使える」という計算になるので、ちょっとわかりにくく感じるかもしれません。

 

 

●ンズ
1ポイント=1円のポイ活アプリ(ポイ活サイト)と比べるとわかりにくいな…。

 

デンえ
他の移動系ポイ活アプリも同じような感じだから、慣れておくといいかも。

 

所持ポイント数✕0.111111の計算をすると、実際に交換できる金額の目安がわかるよ。

 

ポイントが中々貯まらないと感じる

おぢポのレビューを見ると、「動画を見てたった6ポイントしかもらえないの!?少なすぎ…」といった歩いてもらえるポイント数に不満があるという意見もありました。

 

 

たしかにおぢポは、動画を見ても1,000歩で6ポイントしかもらえません。

 

 

1000po6point

 

 

過去に動画を見ると1,000歩で60ポイントもらえる移動系ポイ活アプリを使ったことがある方が、「なんじゃこの獲得ポイントの少なさは~」と感じてしまうのも無理はありません。

 

しかしおぢポのポイントレートは、その1,000歩で60ポイントもらえるアプリよりも高いので、それらのアプリと比べると実はおぢポのほうが稼ぎやすいです。

 

 

どれくらいレートが高いのか?詳しくは後述の「数字の見た目以上にポイントの価値高め」をご確認ください。

 

不具合に対するレビューが悪目立ち(口コミ・評判)

アプリストアのレビューに、

 

 
ログインできない…。

 

 
歩数がカウントされない…。

 

 
広告を見てもポイントが反映されない…。広告が再生されないときもある…。

 

 
デジタルギフト経由になって交換がちょっとわかりにくい…。

 

という意見があるのを見て、安心して使えるアプリなの?という心配から、「おぢポ 怪しい」と入力して検索。

 

このようにただ不安を減らしたくて調べてるだけの人も多いので、「怪しいアプリなのでは!?」と心配しなくても大丈夫です。

 

 

とはいえ、ポジティブなレビューも多く、

 

 
他のアプリより簡単で貯まりやすいと思います。

 

 
おぢさんを育てるのが楽しい。

 

 
のんびり気長にやって、ちょっとしたお小遣いゲットした。

 

 
ウォーキングアプリとしては、モチベの維持に繋がっていて素晴らしいです。

 

 
思ったより貯まるし、気軽にできるのでおもしろいです。

 

 
ポイントを貯めながら、おぢ育成ゲームをしている感覚で楽しめる。

 

といった声もアプリストアに投稿されています。

 

 

歩数のカウント方法や、サポート面が気になる方は、下記の記事も参考にしてください。

 

 

 

💡 あわせてチェック

 

おぢポは「気軽に使えて思ったよりポイントが貯まる」といった前向きな口コミも多く、コツコツ派の人に選ばれている印象です。

 

ただ「もっと効率よく・安定して稼ぎたい」と感じる方には、歩数系だけでなく広告利用でもポイントが貯まる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

おぢのキャラクターが強烈すぎる!?

odikyouretu

 

 

「おぢポ 怪しい」って、そりゃ検索もされるわ…。

 

毛布からチラ見えする謎のおぢさんが、じわじわ進化していって、いまこれ…

 

 

imakore

 

 

 

最初見たとき「何を見せられとるんじゃろ…」って思ったのは私だけじゃないはず。

 

でも実際は…

 

怪しいのは中身じゃなくて、キャラのクセだけだった(笑)

 

おぢポを実際に使ってわかった安全性

ここまでおぢポについてネガティブなことを書きましたが、ただ歩くだけじゃ面白くないって人にピッタリな歩数系ポイ活アプリなので、ネガティブ要素はあれども、オススメできるポイ活アプリです。

 

  • 数字の見た目以上にポイントの価値高め
  • 歩くだけでポイントが貯まる
  • 歩く以外でもポイントが貯まる
  • ポイント交換先が豊富
  • 招待コード入力で330ポイントもらえる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

数字の見た目以上にポイントの価値高め

おぢポの場合、1,000歩歩いて6ポイントとポイント数の見た目が少なく感じられるため、「なかなか貯まらない」「モチベーションが続かない」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、おぢポのポイントは1ポイント=0.1円以上と、実は1ポイントの価値が他の歩数系ポイ活アプリ(よりも高く、見た目以上にしっかりお得なレートになっているんです。

 

 

 

アプリ名 1ポイントの価値 1円に必要なポイント数
おぢポ 0.111111円 9pt=1円
PUI 0.090909円 11pt=1円
カラフル 0.090909円 11pt=1円
トクエル 0.009091円 110pt=1円
エブリポイント 0.009091円 110pt=1円
ビーンズ 0.009091円 110pt=1円
トリマ 0.008333円 120マイル

 

 

oditorihikaku

 

 

 

デンえ
ポイント数だけを見ると少なく感じますが、実際にはしっかりお得なレートで貯まっていくよ。

 

歩くだけでポイントが貯まる

おぢポは、1,000歩歩くごとにポイント獲得の権利を得ることができます。

 

歩数分のポイントは画面上部にある[歩く]から獲得可能です。

 

 

odi1000po

 

 

デンえ
いまのところ、500歩でポイント獲得可能になるお助け機能はないよ。

 

今後、実装される可能性もあるので楽しみにしておこう♪

 

 

広告を見ると6ポイント、広告なしの場合は2ポイントゲットできます。

 

 

odikakutokupoint

 

 

1日の歩数上限は基本10,000歩ですが、広告を見て歩数上限をアップさせれば1日最大15,000歩までが対象となります(広告視聴が5回必要)。

 

 

jyougenappkoukoku

 

odi15000

 

 

●ンズ
1日1万歩を1ヶ月続けた場合、いくらくらい稼げるんだ?

 

1日1万歩歩いた場合、ポイント獲得のチャンスは合計15回あるので、すべて広告を見てポイント獲得したとすると…

 

6ポイント✕10回=60ポイント

 

60ポイント✕30日=1,800ポイント

 

1ポイント0.111111円なので、円換算すると1ヶ月約200円稼ぐことができます。

 

歩く以外でもポイントが貯まる

おぢポは歩く以外でも、以下の方法でポイントを貯めることができます。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)で貯まる
  • 動画をみると貯まる
  • いばしょで貯まる
  • 連続ポイント獲得日数に応じて貯まる(ストリーク)
  • ミニゲームで貯まる(じゃんけん、スクラッチ)
  • 案件利用で貯まる
  • アンケート回答で貯まる
  • 友達招待で貯まる
  • ボトルチャージで貯まる NEW
  • スロット NEW

 

 

デンえ
歩く以外にも、いろんな方法でコツコツポイントを貯められるよ。

 

最近追加されたスロット機能は、ちょっとした運試し感覚で楽しめる新コンテンツ。

 

歩かない日こそ、まとまったポイントが獲得できるゲーム案件などを利用してポイ活してみるといいよ♪

 

ポイント交換先が豊富

おぢポで貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換できます

 

以前は「ドットマネー」を経由して交換していましたが、現在はサービスメンテナンスにより交換停止中(再開予定は未定)となっています。

 

また、一部ユーザーからは「えらべるPay」に交換先が変わっていたとの報告もありましたが、2025年現在のiOS環境では確認できず、最新の交換先は「デジタルギフト」となっています

 

 

交換レートは以下のとおりです。

 

交換先 必要ポイント 交換できる金額
デジタルギフト300円分 2,700ポイント 300円相当
デジタルギフト500円分 4,500ポイント 500円相当

 

 

このデジタルギフトを経由して、PayPay・Amazonギフトカード・dポイント・楽天ポイントなどへの交換が可能と見られます

 

※アプリ内の「デジタルギフトについて」ページに表示される交換先アイコンから確認できます

 

odideji500

 

ただし、実際の交換可否や手数料の有無はタイミングや環境によって変わる可能性があるため、最新の交換先は必ずアプリ内でご確認ください

 

例:画像上では「500円分デジタルギフト→PayPayに交換すると手数料25円」などが確認できます。

 

 

おぢポのポイント交換先一覧などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

招待コード入力で330ポイントもらえる

おぢポ登録時に、招待コードを入力するだけで330ポイント(約37円相当)獲得できます。

 

おぢポは、実際に使ってみたら安心して続けられるアプリでした。

 

最初に330ポイントもらえるので、よかったらこの招待コード【8FAA18T6】から一緒に始めてみませんか?

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

 

 

「安全性は問題ないけど、実際どんなポイントがもらえて、どこに交換できるの?」と気になった方はこちら↓

 

 

おぢポの安全性まとめ

おぢポは、「怪しいかも…?」と思いきや、実は安心して使えるポイ活アプリでした。

 

運営会社もちゃんと実在しており、ポイントの仕組みや換金方法もシンプルなので、安心して使えます。

 

キャラのクセは強めだけど、それが逆にハマるポイントかも!?

 

完全無料で使えて、招待コードを入れれば330ポイントもらえる特典付き。

 

 

● よくある不安はこちらでまとめています →おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

●「他のアプリと比べてどう?」という人は →おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説

 

 

デンえ
心配してた安全性も、特に問題なくて、ふつうに安心して使えてるよ!

 

 

💡 あわせてチェック

 

歩くだけじゃ物足りない人には、広告利用でもしっかり稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

よくある質問

おぢポに関してよくある不安や疑問を、Q&A形式でまとめました。

 

気になる点がある方は、ここで一度チェックしてみてください。

 

【Q1】おぢポは本当に怪しいアプリじゃないの?

はい、おぢポは怪しいアプリではありません。

 

運営会社は日本企業で、現在は「ポイポイ株式会社」が運営しています(※以前は「株式会社ALBONA」が運営元として記載されていました)。

 

 

口コミでは一部、不具合や不安の声もありますが、大きなトラブルや悪質な事例は確認されておらず、基本的には安心して利用できます。

 

また、運営会社の変更後もサービス内容や方針に大きな変化はなく、これまで通り使える内容となっています。

 

住所も以前のままであることから、関係のある会社が引き継いで運営している可能性もありそうです。

 

【Q2】おぢポって無料で使えるの?課金が必要?

完全無料で使えます。

 

歩数によるポイント獲得はもちろん、アンケートやミニゲームなども無料で楽しめます。

 

課金要素は一切ないので、安心して始められます。

 

【Q3】 どのくらいポイントが貯まるの?換金できるの?

たとえば1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めることで約200円稼ぐことができます。

 

他にもおぢポ内のコンテンツを併用することで、もっとポイントが貯まりやすくなります。

 

 

貯めたポイントは、デジタルギフトを経由して各種電子マネーやギフト券などに交換可能です。

 

最低交換は2,700ポイント(=300円相当)からとなっています。

 

 

少ない歩数で換金できるサービスは5,000歩でも換金できる3選で紹介しています。

 

【Q4】他のポイ活アプリよりも安全性は高いの?

ポイントの仕組みや換金レートが明確に公開されており、実際に使ってみても、不審な動きや不安を感じる点はありませんでした。

 

アプリの更新頻度や運営会社の対応も含めて、一般的なポイ活アプリと同程度以上の安全性があるといえます。

 

【Q5】招待コードを使うとどうなるの?安全なの?

招待コードを入力することで、330ポイント(約37円相当)が無料でもらえます。

 

個人情報が漏れる心配はなく、入力によって紹介側に何かを公開されることもありません。

 

安心して使えます。

 

 

デンえ
紹介した側にわかるのはニックネームだけだから安心して使ってね。

 

shoukaigawa

 

 

"怪しい"と思った自分にツッコミたくなるかも?

 

 

おぢポの仕組み・安全性・よくある疑問は、こちらでまとめています

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】

 

 

では最後に、おぢポが"怪しいアプリじゃない"理由をおさらいしておきます。

 

まとめ

「おぢポって怪しいの?」「安全に使えるアプリなの?」と不安に思って検索した方も多いかもしれませんが、実際には遊び感覚で楽しく使える歩数系ポイ活アプリです。

 

 

 

 

もし「他の人はどう思ってるの?」「もっと詳しく知ってから始めたい」と感じた方へ。

 

 

どちらも、「始める前に知っておきたい!」という人向けの内容になってるので、ぜひチェックしてみてください。

 

 

 

以下におぢポの安心ポイントをまとめました。

 

  • 運営会社はポイポイ株式会社

→以前は「株式会社ALBONA」との記載がありましたが、現在は名称変更されています

→若い会社だけど、従業員90名以上と成長中

 

  • 1ポイント=0.1円以上と比較的高レート

→一見少なく見えても、他の歩数系アプリより効率が良いことも!

 

  • 歩くだけでなく、ログイン・ミニゲームなどでも貯まる

→歩かない日もポイント獲得できるのが◎

 

  • 交換先が豊富

→現在は「デジタルギフト」を経由して、各種電子マネーやギフト券などに交換可能

 

  • 不具合レビューはあるが、多くは改善策が案内済み

→「怪しい」と感じる原因の多くは「不安からの検索」が中心

 

  • キャラが個性的でクセ強め!でもそれが魅力

→成長していく「おぢ」の変化も楽しめる!

 

 

初回登録時に招待コード「8FAA18T6」を入力すると、330ポイント(約37円相当)がすぐもらえます。

 

気になった方は、ぜひこのコードから一緒に始めてみてください!

 

 

\招待コード入力で330ポイント貰える!/

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

おぢポのアプリダウンロードはこちら↓

App Storeからダウンロード

 

おぢポ以外の歩数系アプリも気になる方は、【2025年最新】歩数系ポイ活アプリ一覧|主要サービスまとめをご覧ください。

 

安全性や仕組みをもっと詳しく知りたい方は、【2025年最新版】歩くだけでポイントが貯まるアプリQ&Aもあわせてチェックしてみてください。

クラシルリワードは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説|トリマ比較あり【2025】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

kurasirubana

 

【お知らせ】本記事は2025年版へ順次更新中です。

 

現在、一部機能のアップデートを含め、最新の口コミや安全性の情報を確認しながら内容を見直しています。

 

情報が多くなってきたため、重要なポイントから優先的に反映しています。

 

 

「クラシルリワードって怪しいのかな?危険じゃないのかな…」と不安に思う方も多いかもしれません。

 

ちなみに、このサービスは以前"Hops(ホップス)"という名前で提供されていました。

 

 

結論から言うと、基本的には安心して使えるアプリです。

 

ただし口コミや評判には良い声も悪い声もあり、人によって合う・合わないが分かれるのも事実です。

 

 

そこで、まずは知っておきたい安全性や注意点、実際の口コミ・評判を見ていきましょう。

 

人気アプリ「トリマ」との違いも比べて、自分に合うかどうかチェックしていきましょう。

 

 

クラシルリワードの基本情報
運営会社
dely株式会社
ポイントレート
100コイン=1円
最低交換額
商品引換:22,000コイン~(ミスドギフトチケット200円)
ドットマネー交換:33,000コイン〜(300円相当)
ポイント交換先dポイント、PayPay、楽天ポイント、Vポイント、Amazonギフト券など多数
ポイント有効期限最終獲得日から180日間(新しくポイントを獲得すると延長)
年齢制限公式に年齢明記なし/未成年は保護者同意が必要
対応環境
アプリ(iOS/Android)、Webブラウザ
招待コード
7F3917E3

※交換時には10%の手数料がかかるため、実質的には「100コイン=0.9円」となります。

※交換先や最低交換額は変更される場合があります。Amazonギフト券など一部交換先では32,340コインから交換可能です。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

総合評価

クラシルリワードの安全度:安全レベル20(20点)
運営会社 LINEヤフー株式会社の子会社が運営 安全マーク
登録情報 少ない。情報漏洩のリスクを減らせる 安全マーク
クラシルリワードの稼げる度:稼げるレベル40(40点)
移動で貯まる 徒歩や自転車での移動はより貯まりやすい 稼げるレベル20
コンテンツ量 豊富。外出しない日も貯められる 稼げるレベル20
クラシルリワードの危険度:レベル10(-10点)
交換手数料 手数料(10%)を免れることができない レベル10
総評価:+50点

 

■トリマと比較して分かった、クラシルリワードの良い所

  • デフォルトでゲージ5本とトリマの3本よりも優秀
  • 歩きや自転車であれば、トリマの3倍速よりもゲージが貯まりやすい
  • おみくじには「高ポイントが当たるかもしれない」という楽しさがある

 

■トリマと比較して分かった、クラシルリワードの気になる所

  • ゲージを増やす方法がハードル高めで増やしにくい
  • 電車や車移動だと、トリマの3倍速のほうがゲージが貯まりやすい
  • 「歩数」で獲得できるポイント数は運次第で安定していない
  • 現状、Android版よりもiOS版のほうが優位性がある

 

結論としては、ノーマル状態であればトリマと互角に戦えるレベルですが、トリマには奥の手としてアイテムがあるので、総合的にトリマのほうが稼ぐ幅が広いと言えます!!

 

ただクラシルリワードは移動でポイントを貯める以外のコンテンツが豊富なので、「飽きにくさ」や「楽しさ」を重視して選ぶならクラシルリワードがおすすめです。

 

私はどちらのアプリも使っていますが、歩いたり、自転車移動のほうがポイントが稼ぎやすいというのも、トリマと違って面白いなと感じています。

 

トリマと併用することが可能なので、余裕があればトリマの利用も検討してみてください。

 

 

デンえ
今後に期待ですね♪

 

クラシルリワードとは

kurasirusiwa-dotoha

 

クラシルリワードは、

 

  • 移動する
  • チラシを見る
  • レシートを撮影する

 

など、いつもの暮らしでポイントを貯めることができるアプリです。

 

貯めたポイントは、AmazonギフトカードやPayPayマネーライトなど様々な電子マネーやギフト券と交換することができます。

 

pointkoukan

 

 

▼クラシルリワードアプリをダウンロードしてみたけどイマイチ使い方が分からない方、これから始める方はこちらの入門編をぜひご覧ください!

 

 

危険性と安全性の判定

 

「移動するだけでポイントが貯まるアプリはメディアでも紹介されているから安心でしょ!」とよく調べずに登録して、換金できない悪質アプリだった、夜逃げされた等あとで後悔しないように、この項目では危険性を掘り下げて解説します。

 

危険性の有無について情報を集めることで危険を回避できる可能性が上がり、ポイ活アプリ利用の安心感にもつながります。

 

それでは、クラシルリワードの危険性と安全性について解説していきます。

 

一部の項目(通信量・バッテリー関連)は現在リライト準備中です。

 

順次最新版へ更新予定です。

 

運営会社とセキュリティ対策

クラシルリワードは、レシピ動画サービス「クラシル」で知られるクラシル株式会社(旧dely株式会社)が運営するポイ活アプリです。

 

もともとは「Hops」という名前でスタートしましたが、クラシルブランドの一員となった今では、安心して使えるアプリとして多くのユーザーに親しまれています。

 

 

2018年にLINEヤフー株式会社(旧Zホールディングス)グループの傘下に入り、2025年10月には社名を「dely株式会社」から「クラシル株式会社」へ変更。

 

ブランドと企業名を統一し、より信頼性を高めています。

 

 

クラシル株式会社は東京証券取引所グロース市場に上場しており、同グループ内で広告・メディア・ポイント事業を展開する実績ある企業です。

 

 

会社概要
運営会社 クラシル株式会社
設立 2014年4月
所在地 東京都港区芝浦3丁目1-1

msb Tamachi 田町ステーションタワーN 23階

代表者 堀江 裕介
資本金 100,449,500円
上場・未上場 東京証券取引所グロース市場へ上場
企業HP https://kurashiru.co.jp/

 

 

プライバシーマークの取得は確認できませんが、上場企業かつ大手グループの一員として運営されているため、情報の管理体制もしっかりしており、安心して利用できる環境が整っています。

 

 

なお、Web版とアプリ版で別々に登録したアカウントを統合することはできません

 

利用時は、どちらか一方のアカウントを継続して使うのがおすすめです。

 

 

💡 まとめ:

運営会社・セキュリティ体制の両面から見ても、クラシルリワードは信頼性の高いポイ活アプリといえます。

 

夜逃げ系や架空運営系のような危険性は一切なく、安心して長く利用できるサービスです。

 

登録と退会(個人情報まわりの安心)

クラシルリワードの登録方法は、Google/Apple/LINE/Facebookなどの外部連携に加え、メールアドレスとパスワードで登録する方法も選べます。

 

(※以前は連携ログインのみでしたが、現在はメール登録にも対応しています)

 

 

登録時に共有される情報(Googleログイン時の一般例)

 

  • 名前(Googleアカウントに登録された表示名)
  • メールアドレス(ログイン時の本人確認に使われる)
  • 言語設定(アプリの表示や案内を自分の使う言語に合わせるため)
  • プロフィール写真(設定している場合のみ)

 

👉️これらはGoogleログインの認証時に共有される可能性がある一般的な情報で、クラシルリワードが実際に利用するのは、ログインや通知に必要な最小限の範囲に限られています。

 

パスワードや連絡先などの機密情報は共有されません。

 

 

友達紹介コードの入力について

 

クラシルリワードでは、アカウント登録時に友達紹介コードを入力することで特典を受け取ることができます。

 

ただし、入力のタイミングには注意が必要です。

 

 

招待コードは初回設定時のみ入力可能で、あとから入力することはできません。

 

もし入力をスキップしてしまった場合は、アプリを再インストールすれば再度入力画面が表示されますが、それまでに獲得したコインなどのデータはすべて削除されるため注意が必要です。

 

 

個人情報の扱いについて

 

紹介機能を利用しても、紹介した相手やされた相手の個人情報が公開されることはありません。

 

表示上は「友達を招待」となるだけで、相互に氏名やメールアドレスが伝わることはありません。

 

tomoshoumibare

 

 

退会方法と注意点まとめ

 

クラシルリワードの退会は、アプリ版・Web版のどちらからでも簡単に手続き可能です。

 

複雑な問い合わせや承認作業などは不要で、数ステップで完了します。

 

 

■アプリ版の退会手順

1.画面右下にある[ミッション]をタップ
2.画面右上の[人形アイコン]をタップ
3.[アカウント情報]→[アカウントを削除する]を選択

 

 

akauntosakujyo

 

 

■Web版の退会手順

1.画面右下にある[マイページ]をクリック

2.[アカウント情報]→[アカウントを削除する]を選択

 

 

■退会時の注意点

 

●退会するとすべてのデータ(コイン・履歴など)が完全に削除され、復元はできません

●ログインせずに利用していた場合は、アプリのアンインストールでもデータ削除が完了します。

 

 

💡まとめ:

 

退会はアプリ内でいつでも完結でき、個人情報も残らない仕様です。

 

登録から退会まで一貫してシンプルで安心できる設計になっています。

 

ポイント有効期限と管理ルール

クラシルリワードで貯めたコイン(ポイント)には、最終獲得日から180日間の有効期限が設定されています。

 

コインを新しく獲得するたびに、有効期限は「その日から180日後」に自動で延長されるため、日常的にアプリを使っていればコインが失効する心配はほとんどありません。

 

 

一方で、180日間まったくコインを獲得しなかった場合は、期限を過ぎたタイミングですべてのコインが自動的に失効します。(※ログインのみでは延長されません❗️)

 

 

💡管理ポイント:

 

  • 最終獲得日から180日後が有効期限の基準
  • コインを獲得するたびに有効期限が自動延長
  • ログインだけでは期限は延長されない
  • 180日間コインを獲得しないと全コインが失効

 

この仕組みは、不正利用や長期放置アカウントを防ぐためのものであり、クラシルリワードが安全に長く使えるように設計されています。

 

 

機種変更時のコイン引き継ぎについて

 

クラシルリワードで貯めたコインは、アカウントに紐づいて保存されているため、同じアカウント(Google/Apple/メールアドレスなど)でログインすれば、機種変更後もコインをそのまま引き継ぐことができます。

 

ただし、iOS⇔AndroidなどOSが異なる場合は、ログインに使うアカウントのメールアドレスが共通している必要があります。

 

アプリを削除してもアカウント情報が残っていれば、再インストール後のログインでコインは復元されます。

 

 

まとめ:

 

クラシルリワードのコインは半年(180日)の有効期限付きですが、日常的にアプリを使うユーザーにとっては実質的に無期限に近い仕組みです。

 

有効期限を定期的に延長しながら使えるため、安心して継続利用できる設計になっています

 

換金条件と手数料の注意点

クラシルリワードで貯めたコインの基本レートは100コイン=1円です。

 

ただし、実際にギフト券や電子マネーへ交換する際には、交換手数料を含むコイン数が必要となります。

 

たとえば、300円分を交換する場合は約32,000~33,000コインが必要で、実質レートにすると約110コイン=1円(1コイン=約0.009円)となります。

 

 

主な交換先 交換レート
Amazonギフトカード(常に2%お得) 32,340コイン → 300円分
PayPayマネーライト 33,000コイン → 300円分
dポイント/Ponta/WAONなど 33,000コイン → 300ポイント
Apple Gift Card(2%お得) 53,900コイン → 500円分

 

 

クラシルリワード通常交換

 

 

ドットマネーでは、交換先によって期間限定の増量キャンペーン(例:nanaco最大15%増量)が行われることもあります。

 

クラシルリワードもこの仕組みを利用しているため、他のポイ活アプリと同等のレートで安全に交換できます。

 

 

注意点

 

  • 最低交換額は33,000コイン(300円)〜
  • 交換には約10%の手数料が発生
  • ドットマネー経由で各種ポイントや電子マネーに交換可能
  • PayPayなどへの反映には数日〜最大1週間かかる場合あり(即時反映ではない)

 

💡 まとめ:

 

クラシルリワードは、交換時に少額の手数料がかかる一方で、仕組みが明確で不正防止にも配慮された安心設計になっています。

 

他のアプリよりもレートや仕組みが安定しており、コインを安全に現金化・ポイント化できるポイ活アプリといえます。

 

 

換金時の条件と注意点

クラシルリワードでは、ポイント交換の際に「条件を満たしていません/あと○○コインの獲得が必要です」と表示されることがあります。

 

 

jyouken

 

 

これはエラーや不具合ではなく、正しい条件をすべて満たしていないだけなので心配いりません。

 

交換するための条件
●アプリをインストールしてから7日以上経過している

●「移動でためる」「チラシでためる」「レシートでためる(毎日レシート)」のうち2つ以上の組み合わせで、合計6,000コインを獲得している

 

 

koukanjyouken

 

👉️「友達紹介」「おみくじ」「アンケート」で獲得したコインは、この条件の対象外です。

 

交換できるケース/できないケース
交換できる例

 

✅️「移動でためる」で3,000コイン+「チラシでためる」で3,000コイン→ 合計6,000コイン
👉️条件クリアで交換OK!

 

✅️「移動」「チラシ」「友達紹介」で合計11,000コイン
👉️この場合も条件クリアで全コイン交換OK!

 

 

交換できない例

 

❌️「移動でためる」+「友達紹介」(合計8,000コイン)
→ 「チラシ」または「レシート」で追加獲得が必要

 

❌️「移動でためる」のみ(合計6,000コイン)
→ 1種類だけでは交換できません

 

 

この仕様の目的

 

この仕組みは、自演招待や不正利用を防ぐための安全対策です。

 

以前は「1種類のミッションで6,000コイン」でもOKでしたが、現在は複数の方法を組み合わせてコインを貯める必要があります。

 

つまり、正しい手順を踏めば、確実に交換できる「安心設計」になっています。

 

 

💡 まとめ

 

●詐欺ではなく、正しく使うための「不正対策の仕組み」

●ミッションを2種類以上組み合わせれば問題なし

●条件を満たせばスムーズに交換可能

 

クラシルリワードは、不正防止とユーザー保護を両立した安全で信頼性の高いポイ活設計になっています。

 

条件を確認すれば、焦らず確実に交換できます。安心して進めていきましょう。

 

 

▼ 約1分で理解できる!交換条件を満たせない時の解決法動画(YouTube)

 

通信量・バッテリー・機能差の注意点

💡 この項目は現在リライト準備中です。


近日中に最新版へ更新予定です。

 

タンクの追加はハードル高め

 

クラシルリワードの初期設定では、移動でコインをためるための「にんじんボトル」は5本です。

 

このボトルを最大10本まで増やす方法は、「7のつく日に利用する」か「シルバー会員になる」のどちらかになります。

 

ただし、シルバー会員になるには「レシチャレ」や「お得タブ(広告案件)」で過去90日以内に30,000コイン獲得が必要です。

 

そのため、普段「移動メインで貯めたい」人にとっては、少しハードルが高い設定になっています。

 

●ンズ
移動だけで稼ぎたい人には、ちょっと厳しい条件だな…

 

デンえ
トリマならポイントさえ貯まっていればタンクを増やせるけど、クラシルリワードは“会員ランク依存”なんだな。

 

 

通信量とバッテリーの減りに注意

 

クラシルリワードを含む「移動系ポイ活アプリ」は、位置情報を常に取得するため、通信量とバッテリー消費が大きくなりがちです。

 

主な原因は次の通りです👇

 

  • 動画広告の視聴による通信量の増加
  • バックグラウンドでGPSを使用し続けることによる電池消費

 

特に動画広告を屋外で再生するとデータ通信を多く使うため、Wi-Fi環境下で広告視聴を行うのが賢い使い方です。

 

 

また、移動中にアプリを複数起動しているとバッテリー負荷が高まるため、利用していないアプリを閉じておくのもおすすめです。

 

デンさん
移動中はつい他のアプリも開きがちだからな…。ちょっとした意識でバッテリー持ちは全然変わるぜ。

 

稼ぎやすさの判定

appkasegiyasusabana

 

運営会社が信頼できる、セキュリティ対策を行っている、登録情報の量や最低換金額・ポイント有効期限が適切な範囲だとしても、換金しなければただ個人情報を提供しただけになってしまいます…

 

そうならない為には、いかに換金できるまで続けることができるかになってくるので、単価の高さ・案件の多さ・コンテンツ量の3つの"ポイントの稼ぎやすさ"は、ポイ活アプリで初換金を体験するにはとても重要になります。

 

では、クラシルリワードの稼ぎやすさについて解説していきます。

 

移動するだけで貯まる

idoudetameru

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

位置情報を「常に」に設定することで、移動のにんじんボトルが貯まっていきます。

 

クラシルリワードのメインの稼ぎ方がこの「移動」「歩数」です。

 

まず移動についてですが移動するとにんじんボトルが貯まっていき、100%になるとコインが獲得できるようになります。

 

デンえ
移動でためるのゲージはリセットされることはないから、毎日コツコツ続けてみよう!

 

 

にんじんボトル1本につき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

idoucoin

 

 

クラシルリワードは移動速度によってにんじんボトルの貯まりやすさが違うので、車や電車で移動することが多い方よりも、徒歩や自転車で移動することが多い方のほうが稼ぎやすい移動系アプリです。

 

 

idouniyottetigau

 

 

歩くだけで貯まる

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

続いて歩数についてですが、1000歩ごとにコイン獲得ではなく、1000歩ごとにチケットを5枚獲得できます(広告の視聴が必須)。

 

上の画像のように、たまに500歩ずつチケットを獲得できる時もあるので、この日はラッキーデーだと思っていつもよりたくさん歩いてみましょう♪

 

デンえ
歩数のカウントは深夜4時にリセットされるよ。

 

前は深夜0時だったから、かなり使いやすくなった。

 

 

クラシルリワードの場合、1日1万歩が上限なので最大50枚~100枚のチケットを獲得できます。

 

チケットが獲得できる歩数 チケット獲得回数 チケット獲得枚数
500歩 最大20回 最大100枚
1000歩 最大10回 最大50枚

 

 

貯まったチケットの使い道ですが、ハズレなしのおみくじに使うことができます。

 

1回のおみくじで何ポイント貰えるかという情報は公開されていませんが、X(旧Twitter)に投稿されている皆さんの結果をまとめると1コイン~5000コインが当たるようです。

 

チケット5枚でおみくじを1回引くことができるので、チケットを100枚持っている状態であれば20回引くことができます。

 

 

試しにおみくじを1回引いてみたところ…

 

 

omikujikekka

 

 

1000コイン当たりました~!!

 

 

デンえ
チケットは歩数で貯める以外にも、移動して貯まったにんじんボトル回収時や、ミッションを達成することでチケットを貰うことができるよー

 

 

こちらの記事もおすすめ!

 

貯めるコンテンツが豊富

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

クラシルリワードには他にもポイントが貯まるコンテンツがたくさんあります。

 

  • チラシを見る
  • レシートを撮影する(どんなレシートでも対象)
  • レシチャレに参加する(指定商品を購入したレシートが対象)
  • アンケートに回答する
  • 友達を招待する

 

 

【チラシを見て貯める】

tirasi

 

チラシを見ると1スタンプ獲得でき、1スタンプにつき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

1日5個までスタンプを獲得できるので、1日最大300コイン獲得することができます。

 

デンえ
ゲージは深夜0時にリセットされちゃうから、日付を超える前にコインをゲットしておこう!

 

 

【レシートを撮影して貯める(毎日レシート)】

mainitiresi-to

 

会計日時から2ヶ月以内のレシートを撮影すると1スタンプ獲得でき、1スタンプにつき、

 

  • 広告を見れば60コイン
  • 広告を見なければ15コイン

 

を獲得できます。

 

1日5個までスタンプを獲得できるので、1日最大300コイン獲得することができます。

 

デンえ
ゲージは深夜0時にリセットされちゃうから、日付を超える前にコインをゲットしておこう!

 

 

【レシチャレに参加する】

resityare

 

1.指定商品を購入する(上の画像参照)

2.レシートを撮影する

3.審査完了でコイン獲得!!

 

という流れになります。

 

レシチャレの対象商品が「普段購入している商品」や「以前から気になっていた商品」などであればいいのですが、毎日レシートよりも多くのポイントを獲得できるからという理由であれば「この商品を購入して使うか?」という所まで考えて参加するかどうか判断することをおすすめします。

 

デンえ
使わないのにポイント目的で購入すると、節約にもならないしね…

 

 

【アンケートに回答して貯める】

anke-to

 

アンケートに回答すると100コインから獲得でき、中には数千コイン獲得できるアンケートもあります。

 

まずは上の画像の[回答してゲット]ボタンをタップして、自身に関する質問に答えるとアンケートが届くようになります。

 

 

【友達招待で貯める】

tomodatishoukai

 

1.友達に招待コードを教える

2.お友だちが招待コードを入力後、アカウント作成+ログインする

3.友達招待特典が付与される!!

 

デンさん
クラシルリワードの場合、ウェブ版で紹介するか、アプリ版で紹介するかで貰える紹介特典が違うぜ

 

紹介した側の特典 WEB版 アプリ版
友達紹介ボーナス

(友達が条件達成すると…)

200円 50円
広告利用ボーナス

(友達が広告利用すると…)

最大10%還元

 

WEB版での紹介は【紹介ボーナス+広告利用ボーナス】が貰えるのでお得ですが、お友達がクラシルリワードに興味を持ったきっかけは「移動」でお小遣いが稼げるだと思うので、広告利用だけのWEB版よりもアプリ版のほうが友達紹介が成立しやすいと思います。

 

アプリ版の場合、条件達成が簡単な分、獲得できる特典は50円と低めですが最低換金額までの道のりを助けてくれます。

 

お得タブの案件利用で稼げる

annkenriyou

 

ポイントサイトを利用中・利用したことがある方であればお馴染みの案件利用でもコインを獲得することができます。

 

ただ単価の高さが物足りない感じなのでポイントサイトを利用されている方であればポイントサイトで、ポイントサイトを利用されていない方であればクラシルリワードで案件利用する、でいいと思います。

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

【関連記事】おすすめお小遣いサイトランキング2025

●ンズ
案件を利用したのに反映されないんだ…

 

これはクラシルリワードに限った話ではなく、優良なポイントサイトでも、どうしてもポイントが付かないというトラブルが発生する場合があります。

 

以下の記事では、案件を利用するなら最初にやるべき設定や注意点について詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

 

 

WEB版は…

webban

 

クラシルリワードのWEB版がリリースされましたが、2024年1月現在では広告利用でポイント獲得するポイントサイト機能のみとなっています。

 

還元率アップ中の案件の中には、高還元で有名なハピタスモッピーなどよりも高い単価で利用できる広告もあるので、余裕があれば他ポイントサイトと単価を比べながら広告利用すると効率よくポイントを貯めることができます。

 

 

 

さらに、友達紹介経由の登録で貰える特典もアプリ版とWEB版では違うので、1回だけならどっちから登録するのがお得なんだろう…と悩んでいる方は以下の点を参考に選んでみてください。

 

  • 広告利用なんて面倒!サクッと5000ポイント(50円相当)貰うなら、アプリ版から登録

 

  • 広告利用も視野に入れているなら条件達成で最大50000ポイント(500円相当)貰える、WEB版から登録

 

 

WEB版の友達紹介ボーナスは、以下の条件を満たすことで貰うことができます。

 

【最大500円相当の獲得条件】

 

1.招待リンクからWEB版クラシルリワードに登録する

2.30日以内に広告案件利用で50000コイン獲得する

3.条件達成した翌日から1週間以内に紹介ポイント50000コインが付与される

 

 

tomoshou50000

 

 

webtomoshoubana

 

 

クラシルリワードの評判・口コミ

評判・口コミ

 

実際にクラシルリワードを利用した方の良い評判と悪い評判をまとめましたので、ご紹介いたします。

 

 

いろいろな稼ぎ方ができて飽きにくいところが、高評価につながっているものと思われます。

 

悪い評判については、動画広告を閉じることができずポイント獲得できない、チケット獲得できないという声が多いのも事実…。

 

ただユーザー側の問題(通信環境が不安定等)だったり、アプリ再起動などで改善するケースもあります。

 

 

私が口コミするなら、

 

デンえ
移動アプリ、レシートアプリ、アンケートアプリと複数のアプリを利用したくない人、初心者でも分かりやすいアプリがいい人にとって、豊富なコンテンツ量とシンプルで分かりやすいデザインのおすすめできるポイ活アプリだよ。

 

ですね。

 

クラシルリワードの良い評判・口コミ
 
歩数で貯める系の中では見やすくて一番使いやすい。

 

 
ポイ活アプリとしてはポイントも貯まりやすい。

 

 
普段の生活の中でポイ活ができる。

 

 
1ヶ月で500円のアマギフに交換できた。

 

 
歩数、移動、レシート、チラシでポイント貯める機能がひとまとめになったアプリなので、それぞれ別々のポイ活アプリを使っていたときよりも早く貯めることができる。

 

クラシルリワードの悪い評判・口コミ
 
歩いても自動で貯まるわけではなかった…。

 

 
動画見る時間が長いし、動画の視聴時にフリーズする。

 

 
アプリを起動しているとスマホが熱くなる…。

 

 
ポイント交換に必要な条件を後出しで言われた。最初からそう言ってほしかった…。

 

 
ドットマネー経由でのポイント交換のやり方が分かりづらく、結局交換できていないまま…。

 

【徹底比較】トリマとどう違うの?

よく似ているクラシルリワードとトリマはどこが違うのか、以下の2つのポイントで徹底比較してみました。

 

  • 移動手段
  • 移動距離

 

ひとつずつ詳しく解説していきます。

 

移動手段で比較

歩いたり、自転車で移動することが多く、移動系ポイ活アプリに"楽しさ"を求めている方には「クラシルリワード」がおすすめです。

 

クラシルリワードはトリマのように"移動手段は関係なし!移動距離に応じてタンクが満タンになる"わけではなく、移動手段によってにんじんボトルが満タンになるタイミングが異なります。

 

kurasiruaikon

 

歩き・自転車 > 電車・車

 

 

電車や車で移動するよりも、歩きや自転車で移動するほうが早くにんじんボトルが満タンになるので、歩きや自転車で移動することが多い人のほうがより稼ぎやすくなります。

 

 

トリマの場合、

 

トリマアイコン

 

約10km移動することでタンク1本が満タンになる。

 

さらに3倍速モードにすると約3.3kmでタンク1本が満タンになる。

 

 

このように、よりポイントが貯まりやすくなる「3倍速」機能があります。

 

ただしクラシルリワードを使用し歩きや自転車移動した場合であれば、約3.3km(トリマ3倍速にした状態)よりも短い距離でにんじんタンクが満タンになったので、移動でポイント獲得するのであればクラシルリワードを使って歩いて移動が特におすすめです。

 

 

クラシルリワードとトリマは他にも「歩数」でもポイント獲得でき、それぞれの特徴をまとめると以下のようになります。

 

トリマアイコン

 

■トリマの場合

  • 1000歩ごとに最大1万歩までポイント獲得できる
  • アイテム使用で500歩ずつポイント獲得できる(ポイント消費)

 

トリマの特徴は、アイテムをゲットするためポイントを消費する必要がありますが、アイテムを使用することで500歩ずつポイント獲得できるようになり、1万歩あるくと最大1200マイル=9.6円相当を安定的に稼ぐことができます。

 

 

kurasiruaikon

 

■クラシルリワードの場合

  • 1000歩ごとに最大1万歩までポイント獲得できる
  • たまに500歩ずつポイント獲得できる

 

クラシルリワードの特徴は、トリマのような便利なアイテムはありませんが、1000歩歩くごとに5000コイン=45円相当が当たるかもしれないくじに参加することができます。

 

数十コインが当たることが多いですが、「もしかすると当たるかもしれない♪」というワクワクドキドキ感を1000歩ずつ味わえるので、歩くついでに楽しくお小遣いを稼ぎたいという方にもクラシルリワードはおすすめです。

 

移動距離で比較

クラシルリワードの特徴は以下の通りです。

kurasiruaikon

 

  • デフォルトでにんじんボトル5本まで貯められる→にんじんボトルは最大10本まで増やせる
  • 1日のにんじんボトル獲得上限は100本まで
  • 1日1万歩までポイント獲得できる

 

 

トリマの特徴は以下の通りです。

トリマアイコン

 

  • デフォルトでタンク3本まで貯められる→タンクは最大10個まで増やせる
  • 1日のタンク獲得上限は50本まで
  • 1日1万歩までポイント獲得できる→歩数の上限を最大3万歩まで増やせる

 

上の特徴を見るとクラシルリワードのほうがパッと見優秀にみえますが、にんじんボトルを増やすための条件が"移動以外の方法でポイント獲得すること"なので、トリマと比べるとにんじんボトル追加のハードルが高いです。

 

そうなると、タンクを追加することによって放置できる時間が増えるトリマのほうが長距離移動に向いていると言えます。

 

また「歩数」も、クラシルリワードは1万歩までしかポイント獲得できませんが、トリマであれば最大3万歩まで増やすことができるので、1万歩じゃ物足りない…という方にもおすすめです。

 

 

トリマで【歩数を500歩にする・タンクを増やす・歩数の上限を増やす】にはポイントが必要になるので、"長くトリマを続けられること"が稼ぐためには重要なポイントになります。

 

デフォルト状態であればクラシルリワードのほうが使いやすいですが、ポイントさえあれば自分好みにカスタマイズできるトリマはもっともっと使いやすくなるので、車移動が多くなかなかタンク回収できない方にはトリマがおすすめです。

 

クラシルリワードのデータ通信量

世界地図

 

移動系アプリでは、データ通信が必要となり、通信量がかかる・かからないで言えば通信量が発生します。

 

結論を先に書いてしまいますが、アプリが使用する通信量は微小、確定で言えるのは月1GB以下(自分のスマホで実際に利用し調べた結果)。

 

だけど、アプリを開きCMを見たりする行為、これにはそれなりの通信量が発生(およそ204回動画広告を見ると1GB)します。

 

この項目は、スマホをご利用の方で、通信量が無制限でない方の場合、是非ご覧になっていただきたい項目です。

 

 

データ通信は、長さも関係していますが、基本こういったもの、Wifiの範囲外で行う事で発生します。

 

  • 動画視聴(Youtube等)
  • ゲームアプリ(プレイに通信が必要なもの)
  • 音楽(5:00程度の音楽を想定)
  • イラスト(高解像度なイラスト)
  • イラスト(フリーイラスト等)
  • テキストデータ(画像を含まないメール含む)
  • データ通信(暗号化されたデータや命令文等)

 

クラシルリワードの移動アプリを維持させる通信量は、ほぼ一番下の2つであり、通信量は微小と考えられます。

 

 

ですが、動画視聴のCMは、今回書き出した通信全てが発生する為、非常に容量が大きくなります。

 

その幅は広告によりまちまちなのですが、1MB~20MB程度ですね。

 

参考までにサンプル例で説明すると、通信プランが1GBの場合、ちょっと少なめにとって1CMで5MBとすると、

 

1GB=1024MBなので、1024/5となり、204回動画広告を見ると通信プラン制限1GBに到達します。

 

動画広告を見る場合はWi-Fi環境下でやらないと、貯めたポイントよりも通信量が多いということになってしまいます。

 

データ定額プランの料金が変わるラインを超えないようにしたいとか、通信量を抑えたいという方は、以下のページも参考にしてみてください。

 

私がどういう経緯で通信量について意識するようになり、Wi-Fi環境下で利用するのが最善であるという結論に至った詳細や検証を解説した記事です。

 

 

デンさん
要するに、動画広告を見るという行為が、通信量の大半どころか、ほぼすべてを占めているという事だ。

通信量に制限があると、正直かなりキツい。例えば、家に帰ってWifiのある環境で利用する等、工夫しないとマイナスになってしまう事もあるからな。

 

個人的見解

にゃー

 

サービス開始時点のトリマみたいな状態で言葉悪く言えば、劣化版トリマと言われてもまあ、仕方がないところはありますね…!!

 

まあ当然、色々な機能を追加してくると思いますし、今後良くなっていくと考えられます。

 

というまとめで以前は終わっていましたが、面白そう、楽しそうとユーザーが思えるような飽きさせない工夫をしたことで、現状App Storeのランキングではクラシルリワードに軍配が上がっています。

 

ただ個人的にはクラシルリワードよりもシンプルで分かりやすトリマのほうが使いやすいと感じてしまいます…もう年ですかね(笑)

 

 

クラシルリワードとトリマは似ている事もあり比べられることも多いですが、

 

  • 短距離の移動が多い・歩いたり自転車移動が多い・レシート買取に興味がある方なら「クラシルリワード」

 

  • 中距離の移動が多い・電車や車移動が多い・移動メインで稼ぎたいなら「トリマ」

 

とある程度棲み分けができつつあると感じています。

 

運営会社も覚悟を持ってサービスを開始しているのが伺えますので、あくまでも、長い目で見ていければ良いかと思っています。

 

App Storeからダウンロード

招待コード: 7F3917E3

 

【招待コード掲載】ニンジャマイルズのキーボード設定と使い方を詳しく解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjamilessetteitukaikata

 

 

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

 

  • 登録からキーボード設定までの流れ
  • ポイントの貯め方や交換方法など使い方
  • キーボードが出てこないときの対処法

 

 

普段使っているキーボードをニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて、検索やLINEなどいつも通り文字入力するだけでポイントがどんどん貯まっていくので、お得は好きだけど面倒なことはやりたくないという方にもおすすめです。

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

 

 

\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

 

3分でできる!キーボード設定方法

setteihouhou

 

 

[STEP1]アプリをダウンロードする

[STEP2]ログイン方法を選択する

[STEP3]アカウント作成・キーボード設定を行う

[STEP4]招待コードを入力する

[STEP5]電話番号認証を行う

 

これで登録完了です!

 

[STEP1]アプリをダウンロードする

まずは、ニンジャマイルズアプリをダウンロードしましょう。

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

デンえ
アプリダウンロードできたら、早速起動してみよう。

 

[STEP2]ログイン方法を選択する

ニンジャマイルズは、次のいずれかのアカウントを使用してログインを行います。

 

  • Google
  • LINE
  • Apple

 

 

loginsentaku

 

 

Apple IDでのログインは、パスコードを入力するだけだったので簡単でした。

 

 

Applelogin

 

[STEP3]アカウント作成・キーボード設定を行う

ニンジャマイルズにログイン後、ユーザー名を入力して[次へ]ボタンをタップします。

 

 

yuzamei

 

 

次に、キーボードの設定方法の説明を確認して、[設定画面へ移動]ボタンをタップします。

 

 

setteigamenidou

 

 

 

[キーボード]→Ninja Milesをオン(緑色)にする→フルアクセスを許可をオン(緑色)にする→フルアクセスを[許可]の順にタップします。

 

 

settei

 

 

キーボードへのフルアクセスを許可しても、個人を特定する情報やパスワード・クレジットカードの情報等は取得されることはありません。

 

●ンズ
どうしてフルアクセスを許可しないといけないんだ?

 

デンえ
フルアクセスを許可する理由は、入力された文字数をカウントするため。

 

個人情報を悪用するためではないから安心して。

 

 

ニンジャマイルズの危険性と安全性などは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

 

 

プッシュ通知とトラッキング設定を行い、[次へ]ボタンをタップします。

 

 

settei

 

デンえ
プッシュ通知もトラッキング許可も、あとから変更できるから迷ったときは両方オンでいいと思うよ。

 

[STEP4]招待コードを入力する

招待コード入力欄に「ORBK2SUP44」を入力して、[コードを利用する]をタップします。

 

 

shoutaicode

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

[STEP5]電話番号認証を行う

denwabangouninshou

 

デンえ
スキップボタンもあるけど、電話番号認証をスキップすると招待特典の5,000マイルがもらえないよ。

 

招待コードを入力した人は、必ず電話番号認証をしよう。

 

skip

 

 

 

先程入力した電話番号宛に届いたメール内の認証コードを入力して、[次へ]ボタンをタップします。

 

 

ninshoucode

 

 

認証コード入力後、「認証が成功しました」と表示されたらOK!

 

 

ninshoukanryou

 

 

最後に、利用規約とプライバシーポリシーを確認して、「次へ」ボタンをタップします。

 

 

riyoukiyaku

 

 

これで登録完了です!!

 

5,000マイルがちゃんと反映されているか、左上にある保有ポイント数をタップして確認してみましょう。

 

 

5000maieget

 

 

デンえ
おつかれさまでした♪

 

ニンジャマイルズの使い方

tukaikata

 

専用キーボードで文字入力する

ニンジャマイルズの登録完了後、早速文字入力をしてポイントを貯めてみましょう。

 

 

まずは、いつも使っているキーボードからニンジャマイルズ専用のキーボードへ変更します。

 

 

検索でも何でもいいので文字入力画面を表示し、左下にある[地球儀マーク]を長押しします。

 

次に[Ninja Miles]をタップします。下記画像右の赤枠部分にあるマークが表示されていればOK。

 

これがニンジャマイルズ専用のキーボードとなります。

 

 

senyou

 

 

この専用キーボードを使って文字入力を行うと、先程の赤枠部分に表示されている入力文字数がどんどん増えていき、入力文字数が1,000文字を超えるとボトルが1本満タンになります。

 

 

botorumantan

 

 

ただし、このままの状態で文字入力するのは効率的ではないので、ボトルの右上にある[5倍速]をタップ+広告視聴をして、200文字入力するだけでボトルが満タンになる5倍速モードにしましょう。

 

 

5baisoku

 

 

 

ボトルを回収してマイルを獲得する
デンえ
4本のボトルが満タンになるまでは放置OKだけど、4本すべて満タンになったらボトルを回収しよう。

 

ボトルが空になったら、再度文字入力をしてボトルためよう。

 

 

palygamen

 

 

 

ボトル1本の獲得マイル数
動画を見る 60マイル+巻物
動画を見ない 15マイル

 

 

動画を見ることで、ボトル1本あたり60マイル獲得でき、さらに最大5000マイルが当たるスロットに挑戦できる巻物が1個もらえます。

 

動画を見ない場合は、ボトル1本あたり15マイル獲得できます。

 

積極的に動画を見ることで、よりポイントが貯まりやすくなります。

 

●ンズ
Wi-Fi環境下で広告を見ることで、通信量を節約できるぜ。

 

 

 

\追加ボトルが登場!/

 

tuikabotoru

 

 

デンえ
デフォルトはボトル4本だけど、マイル消費でボトルが増やせるようになったよ。

 

追加ボトルは10本が上限みたいだから、全部で14本までボトルを増やせるよ。

 

貯めたマイルを交換する

ニンジャマイルズで貯めたポイントは、36,000マイル(300円分)からAmazonギフトカードやdポイント、Pontaポイント、現金などに交換することができます。

 

 

ニンジャマイルズの場合、ドットマネーというポイント交換サービスを利用してポイント交換申請を行うので、まずはドットマネーに移動します。

 

 

domanekeiyu

 

 

 

ドットマネーからAmazonギフトカードなどに交換するには「ドットマネー口座」が必要なので、ポイント交換先を選択後、以下の方法のどちらかを選択してください。

 

  • ニンジャマイルズIDでドットマネー口座を開設する
  • AmebaIDでドットマネー口座を開設する

 

すでにAmebaIDでドットマネー口座を作成済みの方は、AmebaIDでログインしてください。

 

 

domanekouza

 

 

デンえ
さまざまなポイ活アプリやポイントサイトに挑戦する予定なら、Amebaに登録しておくと管理しやすいよ。

 

 

 

ニンジャマイルズに関するよくある質問Q&A

キーボードが出てこない…

ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない場合、以下の原因が考えられます。

 

  • 「フルアクセス」を有効にしていない
  • キーボード下にある地球儀マークから設定していない
  • iPhoneのバグ

 

 

■「フルアクセス」を有効にしていない

 

キーボード設定画面でフルアクセスを許可をオフにしたままだと、「フルアクセスを有効にしてください」と表示されるだけで、ニンジャマイルズ専用のキーボードは出てきません。

 

この場合、フルアクセスを許可をオン(緑色)にすることで専用キーボードが表示されるようになります。

 

 

huruakusesukyoka

 

 

 

■キーボード下にある地球儀マークから設定していない

 

フルアクセスを許可しているのに、ニンジャマイルズ専用のキーボードが出てこない…。

 

そんなときは、キーボード下にある地球儀マークを何度かタップしたり、地球儀マークを長押しして[Ninja Miles]を選択することで、専用キーボードが表示されるようになります。

 

 

ki-bo-dodetekonai

 

 

 

■iPhoneのバグ

 

LINEなど特定のSNSのときだけキーボードがでない場合、iPhoneの再起動を試すことで改善されたケースがあると運営さんがXに投稿されていました。

 

他にも、キーボードのフルアクセスを許可しているのに地球儀マークのところにニンジャマイルズが表示されない…というときもiPhoneを再起動することで直ることがあります。

 

デンえ
さっき説明した「フルアクセスを有効にする」と「地球儀マークから専用のキーボードを設定する」を試しても上手くいかないときは、iPhoneの再起動を試してみてね。

 

ローマ字入力に切り替えたい

ニンジャマイルズ専用キーボードは、

 

①ケータイ入力

②フリック入力

③ローマ字入力

④英語入力

 

に対応しています。

 

 

ki-bo-donyuryoku

 

 

 

それぞれの設定は、ニンジャマイルズアプリの下記画像の赤枠部分から行うことができます。

 

 

ki-bo-dosettei

 

 

■ケータイ入力設定

 

ketainyuryoku

 

デンえ
デフォルトがこの状態だったはず…。

 

 

■フリック入力

 

ketainyuryoku

 

 

デンえ
ケータイ入力と設定方法は同じだよ。

 

フリック入力しかしない人は、下の設定もしておくと便利かも!?

 

hurikkunomi

 

 

■ローマ字入力

 

romaji

 

 

デンえ
アプリのレビューでも「ローマ字入力できない」って声が多かったから、 上の順番通りにタップして設定してみて。

 

 

■英語入力

 

eigo

 

文字入力時の振動を消したい
●ンズ
文字を入力するときの振動が気になる…

 

という方も少なくないと思います。私も気になるので下の画像のように「触覚フィードバック」の設定をオフにしています。

 

 

sindou

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

ニンジャマイルズの危険性や口コミなどは、以下の記事で詳しく説明しています。あわせてご確認ください。

 

【ニンジャマイルズ】Simejiのキーボードでもポイント貯まる?Simeji利用者のリアルな口コミを徹底調査

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjyasimeji

 

 

この記事では、以下の内容を詳しく解説していきます。

 

  • Simejiのキーボードを使って文字を打ってもポイントは貯まる?
  • Simeji利用者がニンジャマイルズを使ってみたリアルな口コミは?
  • Simejiのような着せ替え機能は今後追加される?

 

 

大人気キーボードアプリ「Simeji」と、キーボードでの文字入力でポイ活できる「ニンジャマイルズ」アプリ同士の相性は良さそうですが…。

 

 

結論、ニンジャマイルズ専用のキーボードで入力した文字数のみポイント獲得の対象となるため、Simejiのキーボードで文字入力した場合はポイントを貯めることができません。

 

いまニンジャマイルズのキーボードもどんどん使いやすくなっているので、日常をポイントに変えることに興味のある方はぜひニンジャマイルズを活用してみてください。

 

 

 

\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

 

ニンジャマイルズについて

ninjamilestop

 

 

広告やSNSで「キーボードで文字を打つだけでポイ活できる」と紹介されているのを見て興味を持った方に向けて、ニンジャマイルズの特徴を5つ紹介します。

 

 

■ニンジャマイルズの特徴

 

1.運営歴は短いが実績ある会社が運営しているので安心

2.招待コード+チュートリアルで8500マイルもらえる

3.広告を見て5倍速モードにすると200文字で1タンク貯まる

4.スロットなどマイルの貯め方が豊富

5.ドットマネー経由で交換先が豊富

 

 

kibodonyuryoku

 

 

詳しい解説は以下の記事にまとめていますので、あわせてご確認ください。

 

 

ニンジャマイルズはSimejiのキーボードでもポイント貯まる?

この記事に辿り着かれた方の多くは、キーボードアプリSimejiを利用されている方だと思います。

 

 

simejiicon

 

 

ニンジャマイルズを使えば、Simejiのキーボードでもポイントが貯まるようになるのかな?と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

 

ですが、残念ながらSimejiのキーボードを使ってポイントを貯めることはできません。

 

 

なぜなら、文字数のカウントがニンジャマイルズ専用のキーボードでしかできないからです。

 

ニンジャマイルズは文字数に応じてポイントが付与される仕組みなので、Simejiなど文字数がカウントされない他社アプリを利用して文字入力した場合はニンジャマイルズポイントは貯まりません。

 

 

 

下記画像のニンジャマイルズ専用のキーボードで文字入力することで、ニンジャマイルズポイントが貯まっていきます。

 

 

senyou

 

 

ニンジャマイルズはどう?Simeji利用者のリアルな口コミ

SNSやアプリストアにある、Simeji利用者がニンジャマイルズを使ってみたリアルな口コミを紹介します。

 

 

ニンジャマイルズはリリースされたばかりのアプリということもあり、Simejiと比べるとまだまだキーボードに使いづらさを感じる部分があるようです。

 

ただし、利用者の声を反映したアップデートを行ってくれる運営会社なので、これからどんどんキーボードの使い心地は改善されていくと思います。

 

 

 

口コミを見ているとローマ字入力に対応していないなど、キーボード設定がちゃんとできていない方が多いので、以下の記事に設定方法をまとめました。あわせてご確認ください。

 

 

良い口コミ・評判
 
ようやくキーボードに慣れてきた。

 

 
キーボード下にある地球儀のマーク押せばいつでもSimejiのキーボードに戻れるから便利。

 

 
Simejiほど顔文字のバリエーションはないけど、昔使ってたような顔文字は豊富。

 

悪い口コミ・評判
 
Simejiのほうがキーボードが大きくて使いやすいかも…。

 

 
Simejiの着せ替え機能が気に入ってるから、Simeji対応してほしい…。

 

 
ずっとSimeji使ってたから使いづらい…。

 

まだ使いにくいかもしれないがポイ活としては最強

ninjyasaikou

 

 

愛用しているSimejiから、ニンジャマイルズ専用のキーボードに変えて文字入力する必要があるので、慣れるまでは使いにくさを感じるかもしれません。

 

 

ですが、ニンジャマイルズはキーボードで文字を入力するだけでポイントが貯まるため、

 

  • 日常使いでポイントが貯まる
  • 毎日文字打つからポイントが貯まりやすい
  • ただLINE使ってるだけでどんどんポイントが貯まる

 

など、普段の生活の中でポイントが貯められるところに魅力を感じたという声もあります。

 

 

歩数や移動でポイントが貯まるアプリは外出しないといけないし…

 

レシート撮影なんかも面倒…となかなかポイ活が続かない方も、文字入力でポイントが貯まるニンジャマイルズであれば無理なく続けられます。

 

 

 

着せ替え機能は実装予定
 
キーボードの色が変えられるようになったら嬉しい。

 

 
自分の好きな画像をキーボードに設定できるともっと良い。

 

 
キーボードを着せ替えられないのが味気ない…。

 

 
既存のキーボードと色が同じなので切り替えるのを忘れてしまう…。

 

 

このように着せ替え機能の実装を期待する声も多く、私自身も「キーボードの色が変えられたらいいな~」と思っていました。

 

が…なんと着せ替え機能を準備中のようで、今後のアップデートでキーボードの着せ替え+ポイ活を楽しめる最強のアプリになりそうです。

 

まだニンジャマイルズを始めていない方は、招待コード(ORBK2SUP44)を使ってお得に始めましょう♪

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

ニンジャマイルズの交換先一覧。ドットマネー経由で交換おすすめなのはどれ?現金化できる?も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjyakoukantopbana

 

 

  • 貯まったマイルは何と交換できるの?
  • ペイペイや現金には交換できる?
  • ポイント交換のやり方がわからない

 

このような悩みを解決するために、今回はニンジャマイルズのポイント交換について検証し、おすすめの交換先は?現金化はできる?について詳しく解説します。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
10月限定のキャンペーン、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

 

紹介コード(アプリ用)
d77ke174

 

 

👉 【登録前に必読】モッピー紹介コードで2,000円+30Pもらう方法【2025年10月最新】

 

 

 

貯まったマイルは何と交換できる?

kibodonyuryoku

 

 

ニンジャマイルズはキーボードで文字を打つだけでマイルが貯まる、超簡単にできるポイ活アプリです。

 

デンえ
ニンジャマイルズではポイントのことを「マイル」と呼ぶよ。

 

ニンジャマイルズで貯めたマイルは、ギフト券・電子マネーなどに交換することができます。

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

 

 

 

ただ…ポイント交換するページが見つからなくて、貯めたマイルは何と交換できるのか?がわからず困っているという方もいらっしゃると思います。

 

そこで、ここではポイント交換ページに進む方法をご紹介します。

 

 

■ポイント交換ページに移動する方法

 

1.画面左上にある保有マイル数をタップする

2.[マイルを使う]→[他社ポイント]をタップする

3.[他社ポイントと交換]をタップする

4.[ドットマネーに移動する]をタップする

5.貯めたポイントの交換先が表示される

 

pointkoukanbasho

 

デンえ
ニンジャマイルズから直接ではなく、ポイント交換サービスのドットマネーを経由してギフト券・電子マネーなどに交換するよ。

 

 

»当記事内の「ドットマネー経由のポイント交換のやり方」へ戻る

 

PayPayには交換できないの?
デンえ
交換できるよ!

 

 

上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先としてPayPayを選ぶことができます。

 

 

ninjyapaypay

 

ニンジャマイルズ→PayPayに交換【基本情報】
何ポイントあれば交換できる? 36,000マイル→285円分
ポイントの価値(交換レート) 126マイル=1円
交換予定日 3営業日以内(土日・祝日を除く)
PayPay残高の種類 PayPayマネーライト

 

 

デンえ
他の交換先だと、120マイル=1円(36,000マイル=300円分)の価値で交換できる場合もあるから、ペイペイに交換すると少し損した気分になるかも…。

 

●ンズ
ペイペイでよく支払うって人は、いいと思うぜ。

 

現金には交換できないの?
デンえ
交換できるよ!!

 

 

PayPay同様、上記の方法でドットマネーの交換ページに移動したら、ニンジャマイルズで貯めたポイントの交換先として銀行振り込みを選ぶことができます。

 

 

ninjyagenkin

 

ニンジャマイルズ→銀行振り込みに交換【基本情報】
何ポイントあれば交換できる? 120,000マイル→1,000円分
ポイントの価値 120マイル=1円
交換予定日 5営業日~7営業日以内

(土日・祝日を除く)

交換できる銀行 ・三菱UFJ銀行

・みずほ銀行

・三井住友銀行

・ゆうちょ銀行

・楽天銀行

・住信SBIネット銀行

・PayPay銀行

・新生銀行

・全国の銀行

 

 

デンえ
現金化は、ニンジャマイルズの中でもハードル高めな交換先の一つだよ。

 

たくさんポイントを貯める手段として、SNSなどで友達紹介に挑戦してみるのもありだと思うよ。

 

ニンジャマイルズの交換先一覧

ニンジャマイルズで貯めたポイントは、ドットマネー経由で以下の交換先に交換できます。

 

 

交換先 最低交換額 ポイントの価値
銀行振り込み 120,000マイル→1,000円 120マイル=1円
Amazonギフトカード 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
スターバックス eGift 36,000マイル→300ギフト 120マイル=1円
dポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
PayPayマネーライト 36,000マイル→285円分 126.3マイル=1円
サーティワン eGift 45,360マイル→420円分 108マイル=1円
au PAY ギフトカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
タリーズデジタルギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Amazon図書商品券 35,160マイル→300円分 117.2マイル=1円
デジタルKFCカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
楽天ポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
吉野家デジタルギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Pontaポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
Visa eギフト 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
ユナイテッド航空

「マイレージプラス」

36,000マイル→100マイル
プレイステーション®

ストア チケット

132,000マイル→1,100円分 120マイル=1円
Uber Eats ギフトカード 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
DMMポイントコード 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
Apple Gift Card 58,800マイル→500円分 117.6マイル=1円
JALマイレージバンク 60,000マイル→250マイル
Vポイント 120,000マイル→1,000ポイント 120マイル=1円
TOKYU POINT 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
ANAマイレージクラブ 36,000マイル→85マイル
nanacoポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
WAONポイント 36,000マイル→300ポイント 120マイル=1円
図書カードネットギフト 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
ビットキャッシュ 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
NET CASH 58,200マイル→500円分 116.4マイル=1円
Huluチケット 121,800マイル→1ヶ月
QUOカードPay 48,000マイル→412円分 116.5マイル=1円
Vプリカ 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
WebMoney 36,000マイル→300円分 120マイル=1円
Google Play ギフトコード 60,000マイル→500円分 120マイル=1円
楽天Edy 120,000マイル→1,000円分 120マイル=1円

※「-」は円換算レートが算出できない交換先(マイルや期間型サービスなど)です

 

 

● 手数料・反映時間について

 

ドットマネー自体は基本的に手数料無料のサービスです。

 

ただし、ニンジャマイルズで貯めたポイントをドットマネー経由で交換する場合は、どの交換先でも必ず手数料がかかります

 

そのため、1ポイント=1円といった等価交換はできません

 

 

また、交換先によっては、ニンジャマイルズ内の標準レートより効率が低い場合もあります。

 

例えば、PayPayマネーライトの交換レートは「126.3マイル=1円」と、ニンジャマイルズ内で多くの交換先が採用している標準レート(120マイル=1円)より多くのマイルが必要です。

 

 

さらに、交換先によって反映までの時間も異なり、銀行振込は数日かかりますが、電子マネーなら比較的早く受け取れます。

 

 

デンえ
ドットマネーには、支払いのときに利用できるポイントやギフトがたくさんあるよ。

 

 

■ドットマネーは安全?

 

ドットマネーの運営会社は、ABEMAやアメブロを運営する株式会社サイバーエージェントで、会員数は3,000万人以上の信頼できるポイント交換サービスです。

 

関連記事:ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について

 

ニンジャマイルズのおすすめ交換先

ニンジャマイルズの場合、等価交換できる交換先がないため、ポイントの価値を少しでも高める交換先がおすすめです。

 

 

交換先 最低交換額 ポイントの価値
Amazonギフトカード 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
サーティワン eGift 45,360マイル→420円分 108マイル=1円
Amazon図書商品券 35,160マイル→300円分 117.2マイル=1円
Apple Gift Card 58,800マイル→500円分 117.6マイル=1円
ビットキャッシュ 35,280マイル→300円分 117.6マイル=1円
NET CASH 58,200マイル→500円分 116.4マイル=1円
QUOカードPay 48,000マイル→424円分 113.2マイル=1円

 

 

デンえ
この中なら、最低交換額が低めで、普段使いしやすいAmazonギフトカードへの交換がおすすめだよ♪

 

 

上記はポイントの価値が高い交換先ですが、使い勝手を重視する場合は、PayPayマネーライトや銀行振込も選択肢に入ります。

 

 

PayPayマネーライト日常の支払いにそのまま使えるため、チャージ後すぐに活用できます。

 

銀行振込ポイントを現金として自由に使える反面、必要なポイント数が多めなので、まとまったポイントが貯まったタイミングで利用するのがおすすめです。

 

ドットマネー経由のポイント交換のやり方

1.ポイント交換ページを開く

2.好きな交換先を選ぶ

3.連携するドットマネー口座を選択する

4.本人確認を行う

5.ポイント交換を完了させる

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

 

ポイント交換ページへの進み方は、当記事のこちらをご確認ください。

 

好きな交換先を選ぶ
デンえ
私はAmazonでよく買い物するから、今回はAmazonギフトカードに交換していくよ。

 

 

交換先の中から[Amazonギフトカード]をタップする

 

 

ninjyaamazon

 

連携するドットマネー口座を選択する

交換先を選ぶと、ニンジャマイルズIDでドットマネー口座を開設するか?Ameba会員に新規登録するか?それともAmebaアカウントでログインするか?の選択画面が表示されます。

 

私の場合、既にAmebaアカウントをもっているので[Ameba会員の方・新規登録]をタップして、ログインを行いました。

 

 

koukandomane

 

本人確認を行う

その後、名前やメールアドレスの入力、ドットマネーの暗証番号の設定、携帯電話番号を入力してSMS認証を行い、本人確認は完了です。

 

 

domanehonkaku

 

domanehonninkakunin

 

ポイント交換を完了させる

ちょっとここからパソコンの画面での説明になりますが…。

 

交換マネー数を入力して、私はロボットではありませんにチェックをして、[確認]をタップする。

 

 

amazonkoukan

 

 

 

[申請]をタップで、申請完了となります。

 

 

sinseikanryou

 

 

デンえ
Amazonギフトカードのコードは3営業日以内に、ドットマネー通帳の交換履歴で確認できるよ。

 

交換完了まで少し待ってみよう。

 

【どこ?】Amazonギフトコードの確認方法

ドットマネーを開き、[ドットマネーの交換履歴]→該当の交換履歴をタップする。

 

 

domanekoukanrireki

 

 

 

続いて、ドットマネーの暗証番号を入力して[次へ]をタップすると、Amazonギフトカードのコードが表示されます。

 

 

amagihucodekakunin

 

 

 

 

 

ニンジャマイルズを始めて、ポイントを貯めることに興味を持った人は、以下のポイ活アプリもおすすめです。

 

ニンジャマイルズが危険・怪しい・危ないと感じる理由は?口コミや評判、安全性を解説【キーボードポイ活アプリ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

ninjyatopbana

 

 

ニンジャマイルズは「文字入力でポイントが貯まる」新しいポイ活アプリです。

 

ただし、最初に「フルアクセスを許可してください」という警告が出ます。

 

さらに「広告が長い」「仕組みがよく分からない」といった口コミもあり、「本当に大丈夫?」と不安に感じる方も少なくありません。

 

 

この記事では、そうした不安の声を踏まえて、実際に使ってわかった 安全性やメリットもあわせて紹介しています。

 

「危険なのか安心して使えるのか」気になっている方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。

 

デンえ
最初はちょっと不安になるけど、実際に使ってみると安心できるポイントも多いんだよ。

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

デンえ
ついにAndroid(アンドロイド)版もリリースされたね!

 

これからのアップデートで機能がどんどん増えていくみたい。

 

今のうちに始めておけば、「おっ!また便利になってる!」って変化を一緒に楽しめるよ♪

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

実際のキーボード設定や使い方を詳しく知りたい方はこちら

 

 

 

ニンジャマイルズとは

palygamen

 

 

ニンジャマイルズは、キーボードで入力した文字数に応じてポイントが貯まるキーボードポイ活アプリです。

 

 

やることは、専用キーボードを設定して文字入力するだけなので、普段通りの生活を送りながらポイ活ができます。

 

LINEやインスタ、検索、メール、メモなど…なんでもOK!

 

 

mojinyuryoku

 

 

 

貯まったポイントは、PayPayやAmazonギフトカード、dポイントなど、自分の好きな交換先を選んで交換できます。

 

koukansaki

 

「フルアクセスを許可」して大丈夫

ニンジャマイルズは、キーボードから個人情報を取得していないので、個人を特定する情報やパスワード・クレジットカードの情報等は取得されることはありません。

 

 

shutokusinai

 

 

 

ニンジャマイルズでポイ活するには、キーボードへのフルアクセスを許可する必要があります。

 

ただ…その設定を行うときに表示される内容が恐怖でしかありません…。

 

デンえ
ギャーーーーーー!

 

 

huruakusesu

 

 

  • 過去にこのキーボードを使用して入力した内容を含めたすべての入力内容を運営会社に転送する
  • 転送される入力内容にはクレジットカード番号や住所などの個人情報が含まれる可能性がある

 

このような事が書かれていたら、誰でもそっと画面を閉じたくなっちゃいますよね。

 

 

デンえ
運営会社さんに1つお願いするなら、もう少しユーザーが安心できるような説明を増やしてほしいかな。

 

 

【追記】

SNSで「キーボードで入力するとポイントが貰えるってことは、入力した内容を外部に送ってるってこと?」という個人情報流出を心配する投稿に対し、運営会社は以下のようなコメントをしています。

 

ニンジャマイルズ
そんなアプリだと、まずアップルの審査に通らずアプリとして出せてないので安心して使っていただけたらと思います。

 

このような安心材料がもっと増えることに期待ですね。

 

「本当に安全?」と不安なときの対処法

個人情報を含む入力内容が運営会社に収集される可能性があるというメッセージが表示されるアプリ対して、不安を感じるのは当たり前だと思います。

 

 

もしも、不安はちょっとあるけどニンジャマイルズを試してみたいという気持ちがあるのであれば、以下の対処法をお試しください。

 

  • キーボードをタップでポイント獲得
  • 使わないときはキーボードの設定をオフ

 

このやり方はいずれできなくなるかもしれませんが、現在有効なポイント獲得方法ですので、早めに始めたほうがお得です。

 

 

私もそうでしたが、「お・は・よ・う」などの文字入力をしないとポイント獲得できないと思っている方も多いと思います。

 

それが違うんです!

 

たまたま手があたったときに気づいたんですが、下の画像の赤枠部分だけタップでも文字数が加算されていきます。

 

 

tap

 

 

なので、「本当に安全?」と不安でニンジャマイルズアプリをダウンロードするか迷っている方でも安心してポイントを貯めることができます。

 

 

もう一つの対処法ですが、ニンジャマイルズ専用のキーボードを設定して、キーボードに文字数カウントが表示されているときに個人情報に対する不安が残るので、ニンジャマイルズを使わないときは、この設定を解除しておけばいいわけです。

 

 

senyou

 

 

 

この設定解除だけでもいいと思いますが、どうしても不安な方はiPhone[設定]→[Ninja Miles]→[キーボード]→Ninja Miles横にあるボタンをオフにしておけば、さらに安心です。

 

 

kaijyo

 

どうしても不安なら他アプリでポイ活

ポイ活を始めたばかりの方にとって、ニンジャマイルズの「フルアクセス許可」はちょっとハードルが高く感じるかもしれません。

 

そんなときは、無理に続ける必要はありません。

 

 

デンえ
無理せず、自分のペースで安心して取り組めるサービスを選ぶことも大切だよ。

 

 

たとえば、運営歴が長く、安全性の高い王道サービスから始めてみるのもひとつの方法です。

 

そんな「安心して始められる」サービスのひとつが、ポイントインカムです↓

 

 

\登録だけで250円分!
交換でもう200円分GET!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

 

「やっぱりもっと安心して使えるサービスを比較してから選びたい…」という方にはこちらの記事もおすすめです。

 

 

ニンジャマイルズにはどんな危険性があるのか?

ここでは、なぜニンジャマイルズが危険・怪しい・危ないと感じるのか?実際に使ってみてわかった2つのデメリットを紹介します。

 

  • フルアクセスを許可で個人情報がバレそう
  • 仕組みがいまいちわからない

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

フルアクセスを許可で個人情報がバレそう

アプリダウンロード後、いきなり「このアプリ怪しいアプリじゃないよね…?」と利用者を不安にさせるフルアクセスを許可のメッセージ表示。

 

ニンジャマイルズはキーボードから個人情報を取得しない安心なアプリなのですが、どうしても最初の印象が悪いので、危険・怪しい・危ないと感じてしまう原因といえます。

 

●ンズ
もう少し安心させてほしいぜ…。

 

仕組みがいまいちわからない
●ンズ
どうしてキーボードを使って文字入力するだけでポイントがもらえるんだ?

 

と疑問に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

ニンジャマイルズはポイント獲得時などに広告を表示して広告収入を得ることで、我々ユーザーに還元する仕組みが成り立っています。

 

ただキーボードポイ活アプリを提供する背景には、私達が入力するキーワードを収集してビジネスに活用したいという狙いがあるのではないか?という疑問が残るので、もしかするとPoiKey(ポイキー)に似たビジネスモデルなのかもしれませんね。

 

PoiKey(ポイキー)のビジネスモデル!詳しくはタップorクリックで確認できます

【PoiKey(ポイキー)のビジネスモデル】

 

poikey

 

「PoiKey(ポイキー)」はニンジャマイルズに似たキーボードでポイントが貯まるアプリで、PoiKey側が事前に登録しているキーワードと入力情報が一致したときに、その入力情報に紐づく広告やコンテンツをユーザーに提供する、その代わりにポイントを還元するという仕組みです。

 

例)「新宿ランチ」と入力すると、新宿駅周辺のグルメ情報を表示

 

関連記事:PoiKey(ポイキー)の危険性と評判、ポイントが貯まるキーボードアプリを徹底検証

 

 

 

【追記】

5月頃の運営さん
将来的にはキーボードの入力情報に合わせて、キーボード内でウザくない程度に広告が出せたら良いと思っています。

 

しかし、Apple側とも協議をしながら開発を進める必要があるため、こちらはまだまだ先になると思います。

 

4月頃の運営さん
将来的にキーボードのきせかえ機能を企業とタイアップするなどして、企業から支払われるタイアップ費用がポイントの原資になる契約です。

 

とアプリストアのレビューに運営さんが回答されていました。

 

正直、いまが一番シンプルで使いやすいかもしれませんね…。始めるなら早いほうがいいかも…。

 

ニンジャマイルズの口コミ・評判まとめ【2025年最新】

ニンジャマイルズを調べている人の多くは、「安全に使える?」「怪しくない?」といった不安を抱えています。

 

そんなときに一番参考になるのが、実際に使った人の口コミ

 

ここでは、良い声・気になる声の両方を見ていきます。

 

良い口コミ(メリット)
 
毎日文字を打つので、ポイントが貯まりやすい。

 

 
外出しなくても良いので、土日でもポイントを貯めやすい。

 

 
換金できたので安心した。

 

■メリットまとめ

 

普段の文字入力のついでにコツコツ貯められる」「実際に換金できた」という声が多く、安心して続けやすいところが高く評価されています。

 

気になる口コミ(デメリット)
 
交換先が少ない。

 

 
広告が1分を超えることもある。

 

 
最初に「フルアクセス許可」の表示が出て不安になった。

 

■デメリットまとめ

 

一方で「広告が長い」「交換先が少ない」「最初のフルアクセス表示が不安」といった声もあります。

 

また、「Simejiではポイントが貯まらないのが不便」という口コミもあり、専用キーボード必須なのは人によって合う・合わないが分かれるポイントです。

 

デンえ
メリットもデメリットもあるけど、両方知ってから判断すれば安心だよ♪

 

 

Simejiユーザーの方はこちらの記事も参考にしてください。

 

【ニンジャマイルズ】Simejiのキーボードでもポイント貯まる?Simeji利用者のリアルな口コミを徹底調査

 

 

 

ニンジャマイルズを実際に使ってわかった安全性

ここまでニンジャマイルズについてネガティブな事を書きましたが、タップだけで手軽にポイント獲得できるアプリですので、ネガティブ要素はあれども、オススメできるポイ活アプリです。

 

  • 運営歴は短いが大賞受賞の実績ある会社
  • 最初にたくさんポイントがもらえる
  • 48時間経過後は動画を見て5倍速
  • マイルの貯め方が豊富
  • ドットマネー経由で交換先が豊富

 

それぞれ詳しく解説していきます。

 

運営歴は短いが大賞受賞の実績ある会社

ニンジャマイルズの運営会社について調査した結果は以下のとおりです。

 

 

会社概要
運営会社 サンゴテクノロジーズ株式会社
設立 2020年8月
資本金 51,199,500円
所在地 東京都世田谷区玉川3丁目20番2号

マノア玉川第3ビル

代表者 野間 悠磨
上場・未上場 未上場
企業HP https://sango-tech.com/

 

 

設立が2020年と運営歴は短いですが、サンゴテクノロジーズ株式会社が運営する写真共有SNSアプリ「TapNow」がGoogle Play ベスト オブ 2024の「隠れた名作部門」で大賞を受賞しています。

 

この経歴をニンジャマイルズで悪いことを企んで無駄にはしたくないでしょうし…。

 

 

デンえ
最近はXで利用者の投稿にコメントしたりと、信頼を得ようとする姿勢が伺えるよ。

 

 

※「Google Play ベスト オブ 2024」とは、Google Playストアで今年人気を集めたコンテンツを発表するアワード

 

最初にたくさんポイントがもらえる

ニンジャマイルズは、登録時に招待コードを入力して、チュートリアルを完了させるだけで合計8500マイル獲得することができます。

 

 

ポイント獲得方法 獲得ポイント数
招待コード入力 5000マイル
チュートリアルボーナス 3500マイル
合計 8500マイル

 

 

pointkakutoku

 

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

shoutaicode

 

 

 

さらに、最初の48時間(2日間)はボトルが貯まりやすくなっているので、大量にポイント獲得できるチャンスです。

 

通常時は1,000文字入力するとボトルが1本満タンになりますが、最初の48時間は200文字入力でボトルが1本満タンと5倍の速さでタンクがいっぱいになるので、この期間に頑張ってポイントを貯めることで初換金までの道のりがグッと近づきます。

 

 

広告視聴あり 広告視聴なし
タンク回収時のポイント獲得数 60マイル 15マイル

 

botorukaishu

 

 

 

他にも、文字数に応じてデイリーでもポイント獲得することができるので、ボトル回収だけではなく、デイリーも忘れずにポイント獲得しておきましょう。

 

 

広告視聴あり 広告視聴なし
デイリーのポイント獲得数 60マイル 15マイル

 

 

deiry

 

48時間経過後は動画を見て5倍速
デンえ
最初の5倍速が終わったら、1000文字入力でタンク1本がやっと満タンになるのか…結構大変かもな…。

 

と思っていましたが、最初の5倍速終了後は、動画広告を見ることで再度5倍速を発動することができました。

 

 

5baisoku

 

 

5倍速なし 5倍速あり
1タンク満タンに必要な入力数 1000文字 200文字

 

デンえ
お助け機能あってよかったー♪

 

新機能「タイピング道場」でマイルを貯める【2025年7月追加】

2025年7月、ニンジャマイルズに新機能「タイピング道場」が追加されました(ワークアウト内)。

 

このコンテンツは、表示された文字をスマホのキーボードで入力していくことでタンクがたまり、ゲームの結果によって点数がもらえランキングが上がっていきます。

 

従来の「日常の文字入力で稼ぐ」という仕組みに加えて、自分のペースでプレイできる新たな機能が追加されたことで気軽にタンクがためられるようになり、これまでよりもマイルが稼ぎやすくなりました。

 

 

taipingdoujyou

 

 

実際にプレイした感想をまとめました。

 

■メリット

  • 毎日、文字入力でマイルが獲得できるようになった
  • 5倍速モードにしてからタイピング道場をプレイすると、タンクがたまりやすい
  • 1回挑戦後に広告を見ると60マイル獲得できる
  • タイピング道場の文字入力でもタンクがたまるので、タンクが1本貯まった時も60マイル獲得できる

 

デンえ
普段あまり文字入力をしない人でも、気軽にプレイしながらボトルがたまるようになったのは良いね♪

 

■デメリット

  • ランクが上がっても、今のところ報酬など明確な恩恵が見えにくい
  • 正しく入力したと思っても「ミス判定」になることがあり、ややストレスに感じることも
  • 広告ありでプレイすると「1日10回まで」が上限(※公式X発表)だが、実際には9回で打ち止めになることもある?
デンえ
公式のX情報では「10回まで」って書いてあったんだけど、なんか今日は9回で止まっちゃったんよね~。

 

まあ…環境差かもしれないから、ちょっと様子見とくね!

 

マイルの貯め方が豊富

ニンジャマイルズは、文字入力の他にも以下の方法でマイルを貯めることができます。

 

  • 巻物を使ってスロットに挑戦
  • ゲームアプリをプレイする

 

 

巻物を使ってスロットに挑戦

 

「巻物10個」で45マイル~5,000マイルが当たるスロットに10回挑戦可能です。

 

 

srotmakimono

 

 

巻物は以下の方法で獲得することができます。

 

  • ボトル回収時(動画視聴あり)
  • デイリー回収時(動画視聴あり)
  • デイリーミッション
  • マイルで交換

 

デンえ
500回以上スロットに挑戦して、5000ポイント獲得したよー♪

 

srot5000

 

 

ゲームアプリをプレイする

 

画面右下にある[もっと稼ぐ]→[ゲーム]の順にタップすると、ゲームアプリ案件を確認することができます。

 

ゲームアプリ案件は、掲載されているスマホゲームアプリをニンジャマイルズ経由でインストール後、「レベル◯クリア」など指定の場所までゲームプレイすることでマイル獲得ができるコンテンツです。

 

普段あまりゲームをされない方でも到達できるレベルから、ゲーム好きな人も満足できるレベルまでミッションが用意されているので、プレイ時間さえあれば誰でもポイント獲得することができます。

 

ドットマネー経由で交換先が豊富

ニンジャマイルズでは、36,000マイル貯まるとPayPayやdポイントなどに交換できるようになります。

 

ポイント交換サービス「ドットマネー」を使ったポイント交換なので、ポイント交換できないという心配はありません。

 

なぜなら、ドットマネーは大手ポイントサイトにも導入されている信頼できる交換先であり、アメブロやABEMAで有名な株式会社サイバーエージェントが運営している安心できるサービスだからです。

 

 

ninjakoukansaki

 

 

デンえ
Amazonギフトカードなら35,280マイルから交換できるよ。

 

 

少しわかりにくいですが、ポイント交換は左上にあるマイルをタップすると、ポイント交換ページへ移動できます。

 

 

mailtukau

 

 

 

 

デンえ
マイルの交換先に「巻物」と「ボトル」が追加されたよ。

 

追加ボトルは5000マイルとお高めだけど、ボトル回収して文字入力再開の繰り返しがめんどくさい人はボトル追加してみてもいいかも。

 

 

tuikabotoru

※ボトルは最大14本まで増やすことができます

 

 

●ンズ
巻物を購入して合計500回スロットに挑戦したぜ。

 

結果は、5000ポイント・2000ポイント・500ポイントといった高ポイントが当たったりして、+4070ポイント増えたぜ。

 

まあ運だから、巻物購入してスロットに挑戦する人はほどほどにな…。

 

まとめ

  • 現在リリースされているのはiOS版のみ
  • キーボードをタップするだけでポイ活できる
  • 「フルアクセスを許可」しても個人情報は取得されない
  • 運営会社は大賞受賞の実績ある会社
  • 招待コード入力&チュートリアル達成で合計8500マイルもらえる
  • 最初の48時間でポイントを貯めまくったほうが良い
  • 最初の48時間経過後は、動画を見て5倍速にすると効率的
  • 貯まったポイントはギフト券や電子マネーなどに交換可能

 

 

「危険性=ゼロではない」といっても、その多くは『広告が長い』『フルアクセス許可で最初に不安になる』といった一般的な注意点の範囲です。

 

実際に換金できた声や運営会社の実績もあるので、普通に安心して使えるアプリといえます。

 

最初だけ少し戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえば気軽に続けられるはずですよ。

 

 

デンえ
安心できそうだなと思ったら、まずは招待コードを入力して試してみてね♪

 

 

\入力するだけで5000マイルもらえる!/

 

ニンジャマイルズ招待コード
ORBK2SUP44

 

 

ニンジャマイルズ のアプリダウンロードはこちらから↓

App Storeからダウンロード

 

 

設定方法を確認しながら始めたい方は、こちらの記事も参考にしてください

 

PLUG(プラグ)アプリは危険で怪しい?口コミ・評判や安全性、どこの国かも解説【2025年最新】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

PLUG危険性

 

PLUG(プラグ)アプリを「便利そう!」と思って入れたものの、Safariの拡張機能で「危険?怪しい?」と表示されて不安になった方も多いのではないでしょうか。

 

本記事では、実際の口コミや評判をもとに危険性や安全性を徹底検証。

 

あわせて「どこの国のアプリ?」「運営会社は信頼できるの?」といった気になる疑問まで、初心者でも安心して理解できるように解説していきます。

 

 

PLUG(プラグ)アプリとは?【どこの国のアプリかも解説】

PLUG(プラグ)は、Safari拡張機能を使った価格比較・キャッシュバックアプリです。

 

iPhoneにインストールしておくと、買い物中に自動で最安値やお得な還元情報をチェックできます。

 

PLUGアプリの基本機能と特徴

✅️afari拡張機能で最安値を自動表示

→ ショッピング中に 画面上に最安値が自動で表示される

 

✅️キャッシュバック対応ショップなら通知&還元

→ 楽天市場やYahoo!ショッピングなど主要サイトに対応

 

✅️セール・クーポン情報をまとめて確認
→ 値引きやキャンペーンを逃さずキャッチできる

 

✅️アプリ自体は完全無料(広告収入モデル)

→ 課金は一切なく安心して利用可能

 

どこの国が運営?会社情報と背景

PLUGを運営しているのは、日本の企業・株式会社STRACT (株式会社ストラクト)です。

 

✅️プライバシーマークやセキュリティ認証を取得

✅️日本国内でサービスを提供

✅️サポートも日本語対応で安心

 

「海外製アプリは不安…」と思う人でも、PLUGは日本企業運営=安心感ありです

 

PLUG(プラグ)アプリは危険?怪しい?安全性を徹底検証

appkikenanzenbana

 

PLUG(プラグ)を実際にインストールすると、「拡張機能の設定画面」が表示されて不安になる人が多いです。

 

「え、これって危なくないの?」と思って検索し、この記事にたどり着いた方もいるでしょう。

 

このパートでは、特に不安の声が多い「拡張機能の安全性」について詳しく解説しつつ、運営会社や料金面なども含めて総合的に危険性をチェックしていきます。

 

拡張機能は危険?個人情報が抜かれる心配は不要!

PLUG(プラグ)を利用するにあたって、多くの人が一番不安に思うのが「拡張機能って危険じゃないの?」「個人情報まで抜かれるんじゃないの?」という点です。

 

 

実際、Safariの設定画面を見ると、

 

「Webページの読み取りと変更」「すべてのWebサイトの閲覧履歴の参照が行われる可能性があります」

 

といった強い文言が表示されるため、初めて設定する人は不安になって当然です

 

 

PLUG拡張機能設定画面

 

 

 

●ンズ
実際に収集されるデータってどんなのがあるんだ?

 

 

PLUGの公式サポート・App Storeのデベロッパ回答・プライバシーポリシーを総合すると、収集されるのは以下の最低限のデータに限られます。

 

✅️Safariで閲覧しているWebページのURL情報
✅️URLを閲覧した時刻や滞在時間
✅️利用端末のOSやIPアドレス(不正アクセス防止や改善のため)

 

一方で、以下の情報は一切収集されません。

 

❌️ページ本文の内容(タイトルや本文など)

❌️入力フォームに入力した個人情報(クレジットカード・パスワードなど)

 

 

■例外(ユーザーが PLUGキープ を利用したときだけ)

PLUGキープを使った場合のみ、閲覧ページの商品名や価格などの情報を保存します。

 

これは値下げ通知やクーポン案内のために必要な処理で、クレジットカードやパスワードなどの個人情報が収集されることはありません。

 

 

デンえ
基本は『URLだけを見て、中身までは見ていない』って形だよ。

 

キープ機能を使ったときだけ、商品名や価格の情報を保存する仕組みになってるんだ。

 

●ンズ
なんでURLを収集するんだ?

 

これは主に以下の目的のためです。

 

1.PLUGが対応する価格比較サイトやキャッシュバック対象サイトかどうかを判定するため

 

2.実際に使えるクーポンや還元情報を案内するため

 

3.ユーザーの興味関心に沿った利便性の高い情報を表示できるようにするため

 

 

💡安心できる理由

 

個人情報は収集していないと公式が明言(App Storeのデベロッパ回答でも「クレジットカードやパスワード情報等は一切収集していない」と記載)

 

URL収集は「便利機能を動かすための仕組み」であり、不正利用を目的にしているわけではない

 

運営会社は SSLやISMS認証(ISO27001)を取得しており、第三者からのセキュリティ認証を受けている

 

 

まとめると・・・

 

Safariの設定画面に表示される強い言葉だけを見ると怖く感じますが、PLUGが実際に収集しているのはURLなど最低限の情報だけです。

 

不安に感じるのは自然なこと。でも実際には、個人情報やページ本文までは収集していないので、安心して利用して大丈夫です。

 

運営会社は信頼できる?どこの国のアプリ?

「海外の怪しい会社が作ってるんじゃないの?」と不安に思う人も多いですが、PLUG(プラグ)は日本の企業「株式会社STRACT(ストラクト)」が開発・運営しているアプリです。

 

東京都千代田区に本社を置き、アプリ事業を中心に展開している企業で、プライバシーマークやISMS認証も取得済み。

 

セキュリティ面への配慮もされています。

 

 

つまり「どこの国のアプリ?」という疑問に対しては、日本企業製なので安心して大丈夫です。

 

PLUG(プラグ)は本当に無料で使える?

PLUG(プラグ)の利用にお金はかかりません

 

アプリ内で課金は一切なく、広告収入によって運営されているため、安心して無料で使えます。

 

 

貯まったポイントは「ドットマネー」を経由して、銀行振込やAmazonギフト券、dポイントなどに交換可能。

 

「課金しないと使えない」「換金できない」といった怪しい点はありません。

 

表示されない・使えないときのチェック

PLUGがうまく動かない場合は、まず以下を確認してみてください。

 

✅️Safariの拡張機能が有効になっているか

→ iPhoneの「設定」→「Safari」→「機能拡張」からPLUGがオンになっているかチェック。

 

 

✅️プライベートブラウズになっていないか

→ プライベートタブでは拡張機能が制限され、一部機能(価格比較など)のみ利用可能です。

 

キャッシュバックやポイント還元は使えないため、通常タブでの利用がおすすめです。

 

 

✅️スクリーンタイムや広告ブロッカーを使っていないか

→ 制限が有効だと拡張機能が動かない場合があります。

 

口コミから見えた不安と実態

App Store評価は高い一方で、口コミでは以下の声があります。

 

 

良い口コミ
  • 価格比較が簡単で節約になる
  • ポイントも貯まってお得
  • サクッと最安値が分かるのが便利

 

悪い口コミ
  • 挙動が不安定
  • 送料込みで見ると最安値じゃないことがある
  • 比較できるサイトが少ない
  • クーポンやポイント還元は反映されない

→独自ポイント還元やランク特典(楽天SPUなど)は反映されないため、実際の支払額と差が出る場合があります。

 

 

便利なサービスですが、"本当の最安値"を必ず保証するものではない点だけ注意しておきましょう。

 

デンえ
つまり「表示された価格=最安値」じゃなくて、「目安のひとつ」として使うのがコツだよ!

 

価格比較が正確でない理由

PLUGは便利ですが、以下のような仕組みにより価格比較にはどうしても限界があります

 

代表的なケースを下の表にまとめています。

 

 

理由 内容
売り切れ・キャッシュの影響 24時間キャッシュにより、在庫切れ商品が最安値として残る場合がある
JANコードのズレ 出品者が異なるコードで登録すると、別商品が混ざることがある
送料が含まれない 送料別の商品が「最安値」と表示され、実際には割高になるケースがある
ポイント還元やクーポン未反映 クーポン割引やポイント還元(楽天SPUなどの特典)は反映されず、実際の支払額と差が出る場合がある

 

 

PLUG運営会社も表示精度の向上に取り組んでおり、キャッシュの更新頻度改善やJANコード管理の見直しなどが進められています。

 

現時点では完全に正確な比較は難しいため、利用者側も「目安」として参考にする意識が大切です。

 

総合評価|危険性はある?安心して使える?

PLUG(プラグ)は、「拡張機能=危険?」と不安になる人が多いアプリです。

 

でも実際には、収集されるのは閲覧ページのURLなど最低限の情報で、クレジットカードやパスワードといった個人情報が抜かれる心配はありません。

 

さらに、運営会社は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証を取得し、利用者の安心を意識した運営体制を整えています。

 

 

もちろん、

 

  • 表示価格にクーポンやポイント還元が反映されない
  • 在庫切れ商品が最安値に出てしまう

 

といった改善の余地はあるものの、運営側も精度向上に向けて継続的に取り組んでいます。

 

 

結論として、「便利そう」と思ってダウンロードした後に不安になった人でも、安心して利用できるアプリだと言えます。

 

不安に感じるのは自然なことですが、PLUGが扱う情報はあくまで限定的。

 

大きなリスクはなく、日常の買い物をちょっとお得に、ちょっと楽にしてくれる存在です。

 

安心して利用して大丈夫です。

 

口コミ・評判まとめ【怪しい?危ない?の声も紹介】

App Store評価は高いものの、実際の口コミには『便利で助かる』という声と『ちょっと不安』という声の両方があります。

 

良い口コミ・評判(節約できた!便利!)
  • Amazon・楽天・Yahooをまとめて比較できるのが便利
  • 100円でも安く買えるようになった
  • 検索の手間が省けて時短になる
  • 物価高の中で節約に役立つ

 

最安値探しの面倒くささを省ける点が高く評価されている。

 

悪い口コミ・評判(精度に不安・設定がむずかしい…)
  • 設定がややこしい、拡張機能に抵抗感がある
  • 最安値と表示されても在庫切れの場合がある
  • 送料込みで比較できない
  • まったく違う商品が出てくることがある

 

検索結果の精度や拡張機能の仕組みが“怪しい”と感じる人も多い。

 

実際に使った人の体験談

例えば、楽天市場で電池を購入しようとすると……

 

表示価格は 1,730円(税込+送料別)です。

 

 

楽天価格

 

 

●ンズ
ちょっと高いな…Amazonならどうだろう?

 

と考えて、別のサイトへ移動して価格を確認するのが普通ですよね。

 

 

実際にAmazonを見ると、同じ電池が1,540円(税込・送料無料)で販売されています。

 

つまり、楽天と比べて190円安いわけです

 

 

Amazon価格

 

 

ここでPLUG(プラグ)を入れておけば、楽天の商品ページを開いた時点で……

 

 

Plugインストール楽天

 

 

 

「¥1,540(税込)で見つかりました!190円節約できます」と画面上に表示され、Amazonの方が安いことをその場で知らせてくれます

 

 

さらに、「最安値が見つかりました!」として楽天とAmazonを比較してくれるので……

 

 

Amazon底値

 

 

つまり、わざわざ複数のサイトを行き来しなくても、その場で最安値を把握できるのがPLUGの大きな魅力。

 

 

今回の例は楽天→Amazonの比較でしたが、対象の大手ECモール(Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど)でも同様に、「画面を見ながら一番お得な選択ができる」のがPLUGの強みです

 

サービス終了・閉鎖の可能性は?

PLUGはまだ新しいサービスのため、「急に終了したらどうしよう?」と不安に思う人もいるかもしれません。

 

しかし、運営会社である株式会社STRACT(ストラクト)は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証も取得済み。

 

短期的に閉鎖するリスクは低いと考えられます。

 

さらにアプリ自体は広告収入モデルで運営されているため、利用者がお金を払わなくても継続できる仕組みになっています。

 

「突然使えなくなるのでは?」と過度に心配する必要はありません。

 

今後の展開に期待

PLUG(プラグ)は、まだ新しいサービスですが、最安値表示という独自の強みがあります。

 

現状では課題もありますが、改善に向けた取り組みが進められており、今後のアップデートでさらに使いやすくなる可能性があります。

 

そのため、サービス終了の心配よりも「今後どう進化するか」に期待できるアプリと考えてよいでしょう。

 

まとめ【安全に使うためのポイント】

PLUG(プラグ)は、Safari拡張機能で自動的に最安値を表示してくれる便利なアプリです。

 

「怪しいのでは?」と不安に思う人もいますが、運営は日本企業であり、プライバシーマークやセキュリティ認証も取得済み

 

安心して利用できる環境が整っています。

 

 

口コミでは「価格比較が簡単」「節約につながる」と高評価が多い一方で、比較できるサイトが限られる・クーポンやポイント還元が反映されないといった注意点も見られます。

 

とはいえ、面倒な最安値探しを自動化してくれる独自の強みがあり、日常のネットショッピングを少しでもお得に、そして楽にしてくれるのがPLUGの魅力です。

 

 

👉 結論としては、「危険なアプリ」ではなく、むしろ安心して使える便利ツール

 

サービス終了を心配するよりも、「今後どう進化するか」に期待して利用する価値のあるアプリと言えるでしょう。

 

 

キャッシュバックや広告利用でしっかり貯めたいなら、ポイントサイトの方が圧倒的にお得です

 

詳しくはこちらの記事で「おすすめお小遣いサイト」をまとめています。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
10月限定のキャンペーン、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】|よくある不安・招待コード・安全性をまとめてチェック!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

「おぢポってほんとに大丈夫?」

「怪しくない?」

「招待コードって入れても平気?」

 

そんなふうに感じて、気になって調べている人も多いんじゃないでしょうか。

 

 

最近は、SNSや広告などで『おぢポ』を目にする機会が増えてきて、気になっている方も多いようです。

 

でも、いざ登録しようと思うと「ちゃんと換金できるの?」「うまく使いこなせるかな…」と、不安になる気持ちもでてくると思います。

 

 

 

この記事では、おぢポに関するよくある疑問をQ&A形式でわかりやすく解説しています。

 

はじめての方でも安心して使えるように、「安全性」「ポイントの貯まり方」「招待コードの仕組み」など、登録前に気になるポイントを、一つひとつ一緒にチェックしていきましょう。

 

 

おぢポに関するよくある質問(Q&A)

まずは、おぢポについてよくある疑問から見ていきましょう。

 

【Q1】おぢポって本当に怪しいアプリなの?それとも安全?

A:見た目にちょっとクセはありますが、実際は安心して使えるアプリです。

 

 

おぢポのキャラクターって、たしかに見た目が独特で「怪しい…?」と感じる方もいるかもしれません。

 

ですが、運営しているのは日本の会社で、2025年現在は「ポイポイ株式会社」が運営元となっています。

 

※以前は「株式会社ALBONA」と記載されていましたが、所在地やサービス内容に大きな変更はなく、海外製のアプリではありません。

 

 

また、Google PlayやApp Storeにもきちんと登録されていて、審査を受けた上で公開されています。

 

そのため、安心して使いやすいアプリといえるでしょう。

 

 

■おぢポの安心ポイントまとめ

  • お金がかかることはなく、完全無料で使える
  • ポイントを現金ギフト券に交換できる
  • 一部レビューには「不具合がある」との声もあるが、「しっかり貯まる」「コツコツ続けやすい」など前向きな声が多い

 

 

おぢポの安全性や口コミを、もっと具体的に知りたい方はこちら

【実際どうなの?】おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説

 

 

つまり、「怪しい」という印象は見た目からくる先入観かもしれません。

 

使い方はとてもシンプル。

 

これからポイ活を始める方にも、ぴったりのアプリです。

 

【Q2】完全無料?あとから課金が必要だったりしない?

A:おぢポのアプリ自体は完全無料で使えますが、中には「申し込みが必要な広告」などでお金がかかるケースもあるため注意が必要です。

 

 

歩数でポイントを貯めたり、動画を見たり、ゲームで遊んだりといった通常の使い方では、お金は一切かかりません。

 

ただし「広告案件(動画配信サービスや定期購入など)」を利用する場合、一部に有料コースの申し込みや初回課金が条件になっていることがあります。

 

もちろん、そういった案件を使わなければ、無料のままでポイ活を続けることができます。

 

「こういう"無料と有料の境界線"ってどこで見分けるの?」と気になった方は、

関連記事:ポイントサイトって本当に無料?あとからお金がかかることはある?
もあわせて読んでみてください。

 

【Q3】どのくらいポイントが貯まるの?本当に換金できる?

A:歩数やミニゲームなどをコツコツ続けることで、少しずつポイントが貯まり、ちゃんと換金もできます。

 

 

たとえば、1日1万歩を1ヶ月続けた場合、広告を見ながらポイントを貯めれば、約200円相当になります。

 

一気に稼げるタイプではありませんが、気づいたらお小遣いが増えている「チリツモ系アプリ」です。

 

最低交換額は約2,700ポイント(=300円相当)から。

 

 

以前は「ドットマネー」を経由して、PayPay・Amazonギフト券などに交換できましたが、

 

※現在、ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)となっており、 2025年8月現在のiOS環境では「デジタルギフト」への交換のみが確認されています。

 

交換内容は今後のアップデートで変わる可能性もあるため、最新情報はアプリ内でご確認ください。

 

 

換金の手順やドットマネーの使い方が気になる方はこちら

おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|ポイント交換方法とレートを解説!

 

 

広告利用やミニゲーム、アンケート回答などをあわせて使うことで、もっと効率よくポイントを貯めることもできます。

 

 

歩かなくてもポイントが貯まる方法も!

 

おぢポは「歩いて稼ぐ」だけじゃなく、アプリ内のコンテンツを使って歩かずにポイントを貯めることも可能です。

 

中でも「広告利用」は、1件で数百〜数万ポイントがもらえることもあり、もっと効率よく稼ぎたい方にはピッタリな方法です。

 

 

案件の種類 説明 獲得ポイント例
ミニゲーム  じゃんけん・スクラッチ 1日あたり5〜20ポイント程度

(広告視聴や成功条件で変動)

アンケート回答 初回アンケート後に継続配信される 1件あたり5ポイント〜

(内容により数百ptもらえることも)

広告利用 商品購入・サービス登録など 1件あたり数百ポイント〜数万ポイント

 

【Q4】歩かない日でもポイントって貯まるの?

A:はい、おぢポは「歩かない日」でも大丈夫。アプリを使ってポイントを貯める方法がいくつか用意されています。

 

 

  • ログイン(アプリ起動)
  • 動画視聴
  • ミニゲーム(スクラッチ・じゃんけん)
  • アンケート回答
  • 広告利用(有料案件・無料案件)

 

「今日は歩けなかった…」そんな日でも大丈夫。

 

アプリを開いてちょっと遊ぶだけで、ちゃんとポイントが貯まっていきます。

 

 

アプリの登録方法や、どこを操作すればいいのか知りたい方はこちら

【初心者向け】おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!

 

【Q5】ポイントはすぐ換金できる?最低交換額は?

A:はい、最低交換額をクリアすれば、「デジタルギフト」経由でスムーズに交換可能です。

 

 

おぢポで貯めたポイントは、以前は「ドットマネー」を使った交換でしたが、現在は「デジタルギフト」などを通じて電子マネーやギフト券になどに交換できます。

 

※ドットマネーはサービスメンテナンス中(再開予定は未定)

 

 

※以下の手順は、ドットマネーが利用できた時期のものです。現在は「デジタルギフト」への交換方法に切り替わっている可能性があります。

 

  • 最低交換額:2,700ポイント(約300円相当)〜
  • 換金申請から反映までは、通常数日〜1週間ほどで完了します。

※申請のタイミングや土日祝日を挟むと、1週間以上かかる場合もあります。

 

たとえば楽天ポイントやdポイントなら、2,700pt → 300pt(= 約0.1111円/pt) のようなレートで交換できます。

 

 

デンえ
直接交換じゃなくて、ドットマネー経由って聞くと『なんかめんどくさそう…』って思った人もいるんじゃない?

 

でも大丈夫。

 

最初にAmebaの会員登録をしてドットマネー口座を開設しておけば、次回からは2〜3ステップで交換できます。

 

さらにこの事前登録をしておくことで、よくある交換トラブルも防げるので、「あとで面倒なのはイヤ…」って人こそ、先に済ませておくのがおすすめです。

 

 

 

デンえ
Amebaの登録を先に済ませておくと、あとが本当にラクになるから、不安な人ほどチェックしてみてね!

 

【Q6】ドットマネーって何?安全なの?

A:はい、安全です。ドットマネーは信頼できる企業が運営する、ポイントをまとめて交換できるサービスです。

 

 

「聞いたことないサービスで不安…」という人もいますが、長く使われている実績ある交換サービスなので安心して使えますよ。

 

  • 運営会社:株式会社サイバーエージェント(Amebaなどを手がける大手企業)
  • 特徴:手数料無料で、現金・ギフト券・他ポイントに交換可能
  • 複数サービスのポイントもまとめて使えるのが魅力

 

 

「ドットマネーってなんか不安…」という人は、こちらの記事で仕組みや使い方を詳しくチェックしてみてください

 

【初心者向け】ドットマネーとは?登録方法・エラー対策・評判まで完全ガイド

 

 

●ンズ
そういえば、新しく追加された「デジタルギフト」って安全なのか?

 

「デジタルギフトって何?どうやって使うの?」と不安な方は、仕組みや受け取り方を画像つきでまとめた解説記事があるので、ぜひチェックしてみてください。

 

【画像でわかる】デジタルギフトの受け取り方を徹底解説!モッピーの交換手順つき

 

【Q7】招待コードって安全?入れないと損する?

A:はい、安全に使えます。入力しないと特典ポイントがもらえないので、入れないと「もったいない」です。

 

 

おぢポの招待コードは、ニックネームのあとに入力欄が表示される形式で、特典として330ポイント(約37円相当)がもらえます。

 

紹介した相手にあなたの個人情報が伝わることは一切なく、見えるのはニックネームだけなので安心です。

 

 

「あとで損したくない…」と思った人は、招待コードの入力タイミングや注意点もあわせてチェックしとこう!

【2025年最新】おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

 

【Q8】登録後に招待コード入れ忘れたんだけど…やり直せる?

A:残念ながら、招待コードは「登録時のみ」入力できる一発勝負です。

 

 

登録後にあとからコードを入れることはできません。

 

これから登録する人は、ニックネーム入力画面のあとに出てくる入力欄を見逃さないように注意しましょう!

 

 

\ 事前にコピーしておくのがおすすめ! /

 

おぢポ招待コード
8FAA18T6

 

 

歩数系だけでは物足りない人には、広告利用で効率よく稼げる「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

まとめ

おぢポは、正しく理解して使えばポイントがしっかり貯まる&換金もできる信頼性のあるポイ活アプリです。

 

特に、「完全無料なの?」「怪しいのでは?」「招待コードって何?」といった疑問は、仕組みを知れば安心できる内容ばかり。

 

本記事で紹介したQ&Aをチェックすることで、不安やモヤモヤがひとつでも解消できたなら幸いです。

 

 

\ これから登録する人はこちらもどうぞ /

【図解あり】おぢポの招待コードの使い方と注意点をまとめてチェック

 

関連記事|気になることをさらに深掘り!

デンえ
気になるところだけ深掘りしたい人は、こっちも読んでみてね!

 

おぢポとモッピーどっちがいい?初心者向けに違いや選び方をやさしく解説【2025年版】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

odipovsmoppy

 

「歩くだけでポイントが貯まる!」

 

そんな魅力にひかれて、おぢポを始めた人も多いはず。

 

イラストは可愛いし、操作もかんたん。

 

SNSやYouTubeの広告で見て、「ちょっと始めてみようかな」って思った気持ち、すごくよくわかります。

 

 

とはいえ、実際に使ってみると、
「思ったよりポイントが貯まらない…」
「他にも、もっと効率のいい方法ってないのかな…?」
そんなふうに感じたことはありませんか?

 

 

そこで気になってくるのが、「ポイントサイト(広告利用でポイントが貯まる仕組み)」という別タイプのポイ活。

 

中でも代表的なサービスが、「モッピー」です。

 

デンえ
じつはね、どのポイ活を選ぶかで、ポイントの貯まり方ってぜんぜん違うんだよ〜!

 

 

この記事では、「おぢポ」と「モッピー」の違いをわかりやすく比べながら、次の一手として、自分に合うポイ活の選び方をやさしく解説していきます。

 

 

おぢポってどんなアプリ?

「おぢポって聞いたことあるけど、どんなアプリなの?」

 

そんな疑問を持つ方に向けて、仕組みをわかりやすく紹介します!

 

 

▶ 詳しい使い方や登録方法は、
おぢポの始め方ガイド|登録・使い方・ポイントの貯め方まで解説!も参考になります。

 

また、紹介特典をもらいたい人はこちら:

おぢポの招待コードって何?登録前に知りたい使い方と特典まとめ

 

毎日の歩数でポイントが貯まる仕組み

odiaruitetameru

 

 

歩くだけでポイントがもらえる、それが「おぢポ」なんです。

 

スマホを持って歩くだけで、歩数が自動的にカウントされて一定の歩数ごとにポイントがもらえる、わかりやすい仕組みです。

 

 

さらに、「歩かない日」でもアプリを開いてちょっと遊ぶだけでポイントが貯まる便利な機能もあるので、毎日コツコツ続けやすいのも魅力のひとつです。

 

 

デンえ
歩くだけでポイントがもらえるから、はじめての人にも人気なんだよ〜!

 

イラストやUIが魅力的で初心者向け

では次に、おぢポが「使いやすい」と言われる理由を、デザインや操作性の面から見てみましょう。

 

 

おぢポが「初心者にも人気」なのは、ポイントが貯まる仕組みがシンプルなだけじゃありません。

 

おぢポの魅力は、親しみやすいキャラクターと、ポップで明るいデザインにもあります。

 

おぢさんが少しずつ進化していくから、「今日はどんな姿で出てくるかな?」と、アプリを開くのがちょっとした楽しみになるんです。

 

 

sukurattikeka

 

 

ボタンが見やすいから、初めてでも迷わず使えるから、安心して始められるよ。

 

デンえ
いきなり難しい操作とかないから、アプリが初めての人でも安心して始められるよ〜!

 

「思ったより貯まらない」と感じる理由

おぢポは、歩いた分だけポイントが貯まる仕組みなので、コツコツ続ければ確実にポイントは増えていきます。

 

 

でも実際に使ってみると、
「これだけ歩いたのに、これだけ?」
「もっと一気にポイントが増えたらいいのに…」
と思うこと、ありませんか?

 

 

毎日こまめに続けられるアプリではあるものの、短期間でガッツリ稼ぎたい人にとっては、物足りなさを感じる場面もあるかもしれません。

 

おぢポのQ&Aまとめ【2025年版】で、気になる疑問をチェック!

 

ポイントをもっと効率よく貯めたい人へ

「もっと効率よくポイントが貯まる方法があれば知りたい」

 

そんな気持ちになったら、ポイントサイトという選択肢もおすすめです。

 

 

「歩いて貯めるだけじゃ物足りない…」

 

そんなあなたにぴったりな、もっと効率よく貯められる方法があるんです!

 

 

では、その代表的なサービス「モッピー」について、くわしく見ていきましょう。

 

モッピーってどんなサービス?

「おぢポ」と同じく無料で始められるポイ活サービスですが、モッピーは「広告を利用してポイントを貯める」のがメインのスタイル。

 

 

おぢポでも広告利用はできますが、歩数がポイント獲得の中心なのに対し、モッピーは広告案件でガッツリ稼げるのが強みです。

 

初心者でも使いやすくて、効率よくポイントを貯めたい人にぴったりのサービスです。

 

広告利用やアプリ案件で一気にポイント獲得

moppytopgamen2025

 

 

モッピーの魅力は、ちょっとした行動で一気にポイントが貯まる案件があること。

 

たとえば、クレジットカードを発行したり、サブスクに登録したり、ゲームアプリで一定レベルまで遊んだりするだけで、数百~数千円分のポイントが手に入ることも!

 

もちろん内容によっては、ちょっと手間がかかるものもありますが、モッピーなら「自分に合った案件」を選べるのが大きな魅力。

 

すきま時間にできるゲーム系のものから、高額ポイントが狙える案件まで、幅広くそろっています。

 

毎日コツコツ系コンテンツもある

moppygatya

 

 

モッピーといえば「広告案件でガッツリ稼ぐ」というイメージがあるかもしれませんが、実はガチャやアンケート、ゲームなんかのスキマ時間にできるコンテンツもそろっています。

 

すきま時間にポチッとできるから、忙しい人でも続けやすいのがポイント!

 

デンえ
広告で一気に稼ぐのがしんどいときは、こういう「毎日コツコツ系」を積み重ねるのもアリだよ!

 

スマホだけでも使いやすい設計

モッピーは、スマホだけでほとんどのコンテンツが使えるように作られているので、パソコンがなくても安心。

 

アプリもあるし、ページも見やすくて操作もかんたん。

 

見やすくてわかりやすいから、「これならムリなく続けられそう」って思えるんですよね。

 

デンえ
スマホだけで完結できるのはやっぱありがたいよね!

 

歩く系 vs 広告系!おぢポとモッピーを比較してみた

ここからは、おぢポとモッピーの違いを具体的に比較していきます。

 

まずは「ポイントの貯まりやすさ」からチェックしてみましょう!

 

 

その前に、全体の違いをざっくり比較すると、こんな感じです↓

 

比較ポイント おぢポ モッピー
ポイントの貯め方 歩数がメイン
(アプリ起動・ミニゲームなども可)
広告案件がメイン
(アプリ・買い物・クレカ発行など)
稼げるスピード ゆっくりコツコツ型 案件次第で一気に高額ポイント獲得も可能
向いてる人 スキマ時間にゆるく続けたい人 短期間でガッツリ稼ぎたい人
操作のやさしさ  UIがシンプルで初心者向け 案件の種類が多くて慣れれば効率よく使える
安全性・実績 新しめのアプリ、今後に期待 10年以上の運営歴、上場企業が運営
ポイント交換先 デジタルギフトなど(詳細はアプリ内で確認) 現金・電子マネー・ギフト券ほか50種以上

 

 

このように見てみると、同じ「ポイ活」でも特徴やスタイルには大きな違いがあります。

 

このあと続くパートでは、それぞれの項目についてさらに詳しく掘り下げていきます。

 

 

ポイントの「貯まりやすさ」で比較

poikatu

 

 

おぢポとモッピー、どちらも無料で始められるポイ活サービスですが、「どのくらいポイントが貯まるか」という視点ではかなりタイプが違います。

 

おぢポは、歩数でコツコツとポイントを貯めるスタイル。

 

1日1万歩を歩いたとしても、貯まるポイントは数円ほど。毎日の積み重ねが大事な「健康系ポイ活」です。

 

 

一方、モッピーは広告利用がメイン。

 

クレジットカード発行やアプリインストールのような「高ポイント案件」はもちろん、楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販、旅行予約サイトを経由するだけで、日常の支払いでもポイントが貯まります。

 

そのため、

 

  • 「スキマ時間で気軽に貯めたい」ならおぢポ
  • 「買い物や予約も含めて、まとめて効率よく貯めたい」ならモッピー

 

といったように、自分に合ったスタイルで選ぶのがポイントです。

 

 

デンえ
●毎日コツコツ続けたい派なら、おぢポ!
●まとめて効率よく稼ぎたい派なら、モッピー!

 

自分の生活スタイルに合わせて選ぶのがいちばんだよ!

 

 

おぢポの交換方法については、一部アップデートにより内容が変更されています。最新情報は以下の記事で確認できます。

 

おぢポの交換先・PayPay対応まとめ|交換方法とレートを解説!も参考にしてみてください。

 

使いやすさ・続けやすさで比較

gimontukaiyasusa

 

 

ポイ活を長く続けるうえで大事なのは、「毎日無理なく使えるかどうか」。

 

その点で、おぢポとモッピーにはそれぞれ強みがあります。

 

 

おぢポは、歩くだけでポイントが貯まる「ながら系」アプリ。

 

アプリを開かなくても自動で歩数をカウントしてくれるので、「今日は忙しくて何もできなかった…」という日でも自然にポイントが貯まっていきます

 

見た目や演出も楽しくて、「今日のおぢさんはどんな姿?」と、つい毎日開きたくなる魅力も。

 

 

一方モッピーは、ページ構成がシンプルでわかりやすく、ポイ活初心者でも迷いづらいのが特長です。

 

案件数が豊富なので、自分に合ったやり方を見つけやすいのも続けやすさにつながります。

 

スマホだけで完結する操作性の高さも、コツコツ系が苦手な人には嬉しいポイントです。

 

安全性・実績・信頼性で比較

安心男性

 

 

「本当に換金できるの?」「個人情報は大丈夫?」といった不安も、ポイ活にはつきもの。

 

その点で言うと、おぢポもモッピーも、基本的に安心して使えるサービスです。

 

 

ただし、運営歴や実績という視点では違いがあります。

 

おぢポはまだ新しいサービスなので、これから実績を積み重ねていく段階。

 

もちろん今後の成長にも期待できますが、「本当に長く続くの?」「どんな会社が運営してるの?」と気になる方もいるかもしれません。

 

運営会社や問い合わせ方法については、【2025年最新】おぢポは問い合わせできない?現状はInstagramのみ、今後の改善予定も解説でも触れています。

 

 

その点、モッピーは10年以上の運営歴があり、累計登録者数も900万人以上

 

上場企業グループが運営しており、セキュリティやサポート面でも安心感があります。

 

「まずは安心・信頼できるサービスを選びたい」という方には、モッピーのような実績のあるサービスが向いているかもしれません。

 

 

「怪しいの?」と思った方は、
おぢポは怪しい?口コミ・評判と安全性を徹底解説で詳しくチェックできます。

 

あなたにはどっちが合ってる?タイプ別おすすめ

どちらのサービスも魅力がありますが、ライフスタイルや性格によって「合う・合わない」があるのも事実。

 

ここでは、あなたにピッタリの選び方をタイプ別にご紹介します!

 

スキマ時間を活かしたい人には「おぢポ」

「仕事や家事の合間に」「歩くついでに」など、日常の流れにポイ活を自然に組み込みたい人には「おぢポ」がぴったり。

 

 

アプリを開いて歩数を確認するだけなので、手間なく続けやすいのがポイントです。

 

短期間で成果を出したい人には「モッピー」

「今月中に〇〇円分貯めたい」「キャンペーンで一気に稼ぎたい」など、短期集中でポイントを貯めたいタイプの人には「モッピー」がおすすめ。

 

 

広告利用やアプリ案件をうまく使えば、効率よくポイントを獲得できます。

 

「どっちも気になる」人は併用もアリ!

歩いてポイントを貯めるのもいいし、広告案件も気になる…」

 

そんな人は、おぢポとモッピーを併用するのもおすすめ!

 

使い分けることで、生活の中にムリなく取り入れながら、しっかり稼ぐことも可能です。

 

 

 

\ポイントサイトならモッピー/

 

【モッピーがおすすめな理由】

 

①ポイントサイトの中で会員数が1番多く、知名度NO.1

 

還元率も高いので、初心者でもポイントを貯めやすい

 

③ポイント交換先は現金やPayPayなど50種類以上と豊富

 

🎁モッピー友達紹介キャンペーン限定!
広告利用で2,000Pが必ずもらえる!

 

さらに【今だけ】3日連続ログインで30Pボーナスもプレゼント!
10月限定のキャンペーン、見逃さないで!


累計会員数1,000万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

【PR】モッピー無料登録はこちらから

 

今すぐ無料登録&広告利用で2000円分もらえる!モッピー

 

【おすすめ記事】モッピーの危険性や評判について知りたい方はこちら

 

 

デンえ
「どっちも気になる…」って思ったら、ムリに選ばなくてOK!

 

両方ちょっとずつ使って、自分にピッタリを見つけよ~♪

 

 

💡 あわせてチェック

 

歩数や広告利用でしっかり稼ぎたい人には「ポイントインカム」もおすすめです。

 

 

\今だけ!
450円分プレゼント中!

 

ポイントサイトのポイントインカム

【PR】ポイントインカム無料登録はこちらから

 

このバナーからポイントインカムに登録すると…

 

✅️新規登録で 250 円分 のポイント

✅️初めての交換で 200 円分 のボーナス
🎁合計 最大450 円分GET!

 

さらに【今だけ】広告利用で最大2,000円分のポイントがもらえる!
ポイントインカム友達紹介キャンペーン限定の超お得なチャンス!

 

今すぐ無料登録で450円分もらえる!ポイントインカム

 

 

まとめ|無理せず「自分のペース」でポイ活しよう!

ポイ活アプリには、それぞれ違った魅力や特徴があります。

 

だからこそ、「これが正解」と決めつける必要はありません。

 

 

たとえば、

 

  • スキマ時間にゆるく続けたい→「おぢポ」
  • しっかり効率よく稼ぎたい→「モッピー」
  • どっちも気になる → 両方ちょっとずつ使ってOK!

 

どちらもスマホひとつで始められて、無料で利用できます。

 

 

デンえ
「これなら自分にもできそう」って思えるものから、まずはひとつ試してみよう!

 

迷ったら、両方ちょっとずつ試して、自分に合うほうを続けていけばOK♪

 

 

おぢポについてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください!

 

【2025年版】お金を稼ぐゲームアプリは危険?怪しい広告の見分け方と本当に安全なアプリの選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


※当サイトの一部記事にはPRが含まれます

詐欺アプリ見分け方

 

広告で「PayPayがもらえる」「遊ぶだけでお金が稼げる!」って見たけど、ほんと?

 

そう思って試した人、多いと思います。

 

 

でも実際には、

 

換金できない・途中で止まる・アプリが落ちる

 

などの声が後を絶ちません。

 

 

本記事では、そんな「お金が稼げそうで稼げないアプリ」を見分けるためのチェックポイントを解説します。

 

次に広告を見たとき、「見抜ける自分」になれる実践ガイドです。

 

 

お金が稼げるゲームアプリの現実

実際には「換金できるアプリ」と「できそうに見えるアプリ」には、大きな違いがあります。

 

まずは、その"中身のちがい"を見てみましょう。

 

本当に換金できるアプリの特徴
  • 広告収益で運営され、実際にポイント交換やPayPayなどへの換金が行われている
  • 最低100円から交換できる
  • 運営会社の情報が公開されており、実績のある企業が多い

 

できそうに見えるアプリの特徴
  • ユーザーを長く引き止め、広告を何度も再生させる仕組み
  • 「数千円〜数万円がすぐ貯められる」と大げさに宣伝
  • 換金までの条件が極端に厳しい or そもそも到達できない設定

 

 

多くの人が「広告で見たあのアプリも最初は期待したのに…」と感じるのは、広告の作り方そのものに"ワナ"があるからです。

 

たとえば「誰でも簡単に!」「今すぐ〇円GET!」など、"期待を煽る言葉"だけを切り取って見せる広告も少なくありません。

 

デンえ
本当に稼げるアプリでも、似たような広告出してるのあるよね…。

 

あれのせいで見分けるの、ほんとむずかしくなっちゃうよね~。

 

 

👉次の章では、こうした"信頼を装う広告"も含めて、怪しいアプリを見抜く3ステップを解説します。

 

怪しいアプリを見抜く3ステップ

ここでは、「インストール前から注意できるポイント」を3つのステップに分けて紹介します。

 

「広告 → インストール前 → インストール後」の順に見ていけば、怪しいアプリを自然に見抜けるようになります。

 

✅️広告で気づけるサイン
あり得ないほど稼げるように見せる

 

「ゲームをプレイするだけでPayPayゲット!」などの宣伝は、最初だけ報酬が高く見えるように設計されています。

 

 

実際は、換金できそうな金額に近づくと報酬が極端に下がるorゼロになるのが典型です。

 

たまらなくなる

 

 

"レジ前で「ちょっと待ってね」と言われ続ける広告"のようなものです。

 

デンさん
動画広告を見て稼げる金額として、10時間で100円くらいが現実的な相場だぜ!

 

 

「本物だ」と思わせる仕掛け

 

これは本物だと主張する

 

 

最近は逆に、「偽物に注意してください!」と警告する"自称・正義アプリ"も登場。

 

「偽のキャッシュゲームをやるのはやめなさい!」

 

といった文言で、他のアプリを"悪"に見せて自分を"正義"に見せる手口です。

 

 

一見まともな警告広告に見えても、中身をよく見ると"同じ構造"のアプリであることもあります。

 

特徴としては、

 

  • 引き出し制限が多すぎる
  • 広告再生が異常に多い
  • 実際はお金が稼げない

 

など、「警告している側が、じつは同じ構造を持つアプリ」というケースです。

 

つまり、"悪を批判しているように見せて、実は同じ穴のムジナ"というパターン。

 

こうしたアプリは「注意喚起」という言葉で信頼を得ようとするため、一見まともそうに見えるのが厄介です。

 

デンえ
詐欺を注意喚起する詐欺って…ややこしすぎる…

 

✅️インストール前に気づけるサイン
チェックポイント①:広告の内容が現実離れしていないか

 

あり得ないほど稼げるようにみせる

 

「ゲームで遊ぶだけで1万円や5万円」など、あまりにも短時間で高額報酬をうたう広告は要注意。

 

→本当に換金できるアプリは、コツコツ貯めて数百円レベルが現実的です。

 

 

チェックポイント②:運営会社名とストア情報を確認

 

デベロッパを確認

 

アプリストアの「提供元」「開発者情報」に会社名がない、または検索しても公式サイトが見つからない場合は危険。

 

→本当に換金できるアプリは、必ず企業名・住所・プライバシーポリシーが明記されています。

 

 

チェックポイント③:「換金できた」という口コミが見当たらない

 

レビューを確認する

 

レビュー欄をよく見ると、「換金できた」という声がまったくないアプリがあります。

 

「広告ばかりで全然貯まらない」「途中で止まった」という口コミばかりなら要注意。

 

実際に出金できた人がいない=そのアプリでは"お金が動いていない"可能性が高いです。

 

 

チェックポイント④:「早期アクセス」の表示がある

 

アプリストアで「早期アクセス」と書かれているアプリは、まだ正式公開前のテスト版です。

 

この状態ではレビューを投稿・閲覧できないため、「換金できた」という実際の声を確認できません。

 

さらに、未完成だから不具合や換金エラーがあっても"テスト中です"で逃げられる仕組み。

 

しかも、多くの場合は問い合わせ先がなかったり、返信が来ないまま放置されます。

 

つまり「責任を取らなくても済む安全地帯」に運営がいる状態なんです。

 

デンえ
問い合わせできても「開発中なので対応できません」って言われたら終わりじゃん…

 

 

チェックポイント⑤:気になるアプリを見つけても、すぐダウンロードしない

 

罠

 

広告を見て「お得そう」「楽しそう」と思っても、すぐにダウンロードするのはNG。

 

少し時間を置いて、アプリ名を検索して評判や口コミを確認するだけで、多くの"危険アプリ"を避けられます。

 

特に「PayPay」「お小遣い」「稼げる」などのワードがタイトルに入っている場合は要注意。

 

そのまま検索すると、被害報告や注意喚起の記事が見つかることもあります。

 

デンえ
気になるアプリを見つけたら、まず「名前+評判」で検索!

 

これだけでだいぶ防げるよ〜

 

✅️インストール後にわかるサイン
① 動画広告経由じゃないと「稼げる要素」が表示されない仕組み

 

動画広告経由ダウンロード

 

App StoreやGoogle Playストアで「詐欺アプリ」と言われているレビューを確認すると、「PayPayなんて貰えない」「普通のゲームしかできない」といった声が多く見られます。

 

 

調べて分かったのは、動画広告中に表示されるリンクからでないと、 "稼げる要素" があるバージョンのゲームにたどり着けないというケースがあるということ。

 

つまり、ストアで直接ダウンロードした人には、そもそも"稼ぐ仕組み"が存在しない状態。

 

これがユーザーの混乱を招く大きな要因になっています。

 

 

💡  広告からでないと稼げない=意図的に分断された設計 と考えられます。

 

 

② 最低換金額が高すぎる

 

「10,000円から交換できます!」と書いてあっても、実際にはそこまで貯まらないように設計されている場合があります。

 

実際には9,000円あたりでポイントが急に増えなくなったり、アプリが開かなくなる報告もあります。

 

 

デンえ
PayPayあげる気まったくないじゃん…!

 

 

③ 換金前にアプリが止まる/広告が無限ループ

 

最低換金額到達

 

「あと少しで換金できそう」と思ったタイミングでアプリが落ちる、または広告が延々と続く…。

 

これは詐欺アプリによく見られる典型的な構成です。

 

 

👉️「換金目前でアプリが止まる」=運営側の逃げパターン。

 

 

↓お金が稼げるという怪しいゲームアプリ広告にありがちな、共感できるあるあるをまとめました。

 

動画内で紹介している特徴が何個も当てはまる広告は、お金が貰えない可能性が高い…。

 

40秒程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

デンさん
よければチャンネル登録と高評価してもらえると嬉しいぜ♪

 

▼タップorクリックで動画再生されます

 

本当に安全な"お金が貯まる"アプリを選ぶコツ

なぜ成り立たないのか?広告と実際のズレ

実は、アプリの広告で見える「もらえる金額」と、アプリの運営が実際に受け取る"広告の収入"には大きな差があります。

 

つまり、「出ていくお金の方が多すぎて、成り立たない」んです。

 

 

たとえば、

 

「1回の広告で数円しか入らないのに、1回で数百円あげます!」

 

なんて広告を出していたら、赤字になるのは当たり前ですよね。

 

こうした"広告だけで稼ぐ"タイプのポイ活アプリは、途中で止まったり、消えてしまうことも少なくありません。

 

 

↓ゲームを続けた結果、獲得できるポイント数が激減した…等、早めに見切りをつけたほうがいいアプリの特徴を動画にまとめました。

 

動画内で紹介している特徴があったら、ゲーム内で貯めたお金が貰える可能性は限りなく低いです…。

 

1分程度の動画ですので、ぜひ隙間時間などにご覧ください。

 

▼タップorクリックで動画再生できます

 

安全なアプリを見分けるポイント
  • 運営会社の情報が明記されている(日本の企業なら信頼性が高い)
  • ドットマネーなど信頼できる交換サイトと提携している
  • SNSやアプリストアに"実際に換金できた"口コミや報告がある

 

💡 おすすめは、ポイントサイト経由で遊べるタイプ。

 

ポイントサイトは審査・監視が厳しいため、安全性が高いです。

 

安全に遊べる実例(ポイントサイト経由)

以下のポイントサイトでは、ゲームアプリ案件を通して安全にポイントを貯めることができます。

 

貯まったポイントは、PayPay・銀行振込・dポイントなどに交換可能です。

 

✅️ポイントインカム

✅️モッピー

✅️ワラウ

✅️ハピタス

 

つまり、「直接PayPayがもらえる」とうたうアプリではなく、信頼できるポイントサイトを通して遊ぶのが一番安全ということです。

 

デンえ
ポイントサイト経由なら、ゲームクリアなどの条件を満たすことでポイントがもらえるの。
運営やポイントの流れがはっきりしていて、安心して利用できるよ。

 

手口はどんどん変わる|最後に覚えてほしいこと
  • 一度見抜けるようになれば、もう次の広告も怖くない。
  • 「うますぎる」と感じた時点で、一呼吸おくのがコツ。

 

👉️「怪しいアプリを見抜ける人」こそ、最後は一番うまく稼げる人。

 

 

 

まとめ

安全第一

 

 

チェック項目 意味
広告で「誰でも簡単」「数万円」 誇張 or 誘導
最低換金額が高い ほぼ到達不能
運営会社が不明または海外 要注意
ポイントサイト経由で遊べる 安全度高い

 

 

デンえ
『稼げる』をうのみにしない。

 

運営元と実績を見れば、危険は避けられるよ!

 

👉️次に広告を見たときは、"見抜ける自分"で。

1 2 3 26
おすすめお小遣いサイト2025

当サイトで総数200以上のお小遣いサイト・アンケートサイト・お小遣いアプリ等様々なジャンルから危険性を検証し、最も安全、稼げると判断したお小遣いサイトランキング2025年バージョンです♪

おすすめお小遣いサイトランキング2023年

おすすめお小遣いサイトランキング2025へ

あいつ一人を超えるお小遣いサイト

モッピー(moppy)
クリックポイント、広告の還元率、紹介制度共に全て良く、確実に2025年においてもその猛威を奮っているだろう。

今後紹介制度を利用したりを考えると、登録しておくべき
スーパーお小遣いサイトです♪
クリックの効率が良すぎです♪

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの危険性と評価・評判について

もう全部あいつ一人でいいんじゃないかなサイト

ポイントタウン
※当サイトからの特典で、登録時に350円相当のポイントを獲得できます!!
何と言っても楽天銀行の最低換金額が100円な所が特徴。

初換金する為のハードルが低く、更に当サイトのバナーから登録頂くと、登録=350円相当のポイントを獲得できいきなり換金可能です♪

大手GMOが本気を出して全てのサービスが水準以上の、もうこれだけでいいんじゃなかなと思わせられるお小遣いサイトです♪

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

ポイントタウンの危険性と評価について

広告利用・アプリインストール用お小遣いサイト

ポイントインカム

スマホ案件にも強く、常に改善傾向な上、運営会社の対応が丁寧なのが決め手です♪

ショッピング及び広告利用・アプリインストールをメインに利用するお小遣いサイトはこうでないとと思います♪

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム

ポイントインカムの稼ぎ方と評判について

身近に感じられるお小遣いサイト

アメフリ
お小遣いサイトとして成長してきているのもさることながら、これ程お小遣いサイト担当の方を身近に感じられるお小遣いサイトはアメフリです。
密かに登録情報はげん玉よりも少ないです♪
その気さくさは、頼み込めばメル友にでもなってくれんじゃないかという勢いです♪

アメフリ

アメフリの危険性と評価・評判について

若干のつぶやき
8/6:本日は、広島に原爆投下されてから78年が経過した日。広島県民としては、78年もインターネット検索しないでもわかる一般常識です!!というのは私達のような年代で、子どもたちにとってはもうなんでもない1日、黙祷の前には叩き起こさないとならない状態です。完璧余談ですが、2022年8月6日にはワンピースの映画、本日ではゴムゴムのギア5がついに登場!!子どもたちはこっちのほうが気になって仕方がない様子でした。私も気にならないと言えば嘘になりますが、もう78年も経過してしまったという気もしますね。私が子供の頃といえば、そこら変にいるおじいちゃんおばあちゃんであれば、当時事を覚えている方も多かったです。当サイトで何回か書いたかもしれませんが、宮島の方まで逃げてきた方もいらっしゃったようですし、私の祖母も原爆手帳を持っていました。78年ともなると、実際に体験した方の高齢化も進み、子どもたちの関心が薄い事も時代を感じます。
人気記事一覧
注目記事一覧
最近のコメント
プロフィール

プロフィール

デンジャーマン

デンジャーの化身

お小遣いサイトをなんでも検証します

デンジャーマンのプロフィール

アクセスカウンター
  • 21774999総閲覧数:
  • 1589今日の閲覧数:
  • 3748昨日の閲覧数:
  • 12現在オンライン中の人数:
  • 2013/10/25カウント開始日:
カテゴリー
お小遣いサイトの歩み